ガールズちゃんねる

「模擬結婚式」の新郎と新婦は? 甲斐市の敷島中学校 生徒たちがヘアメイクや衣装選びを体験 山梨県

118コメント2023/12/14(木) 12:43

  • 1. 匿名 2023/12/13(水) 22:17:37 


    体験会は、近年の婚姻率の低迷を受け、結婚への関心を高めながら、将来の職業についても考えてもらおうと、日本ブライダル協会山梨県支部が開きました。

    このあと、担任教諭が新郎、新婦を演じた模擬結婚式も行われ、生徒たちは結婚式の雰囲気を楽しんでいました。

    +9

    -97

  • 2. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:20 

    気まずい

    +198

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:21 

    えっ何のために?🤯

    +232

    -8

  • 4. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:22 

    独身ですが,良いと思いますよ
    どんどんやりなさい

    +24

    -28

  • 5. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:36 

    中学生で結婚式を学ぶって… 
    思春期なのに嫌だわ。
    恥ずかしい

    +180

    -29

  • 6. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:40 

    結婚制度はオワコン。
    割と本気で。

    +23

    -21

  • 7. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:49 

    恋愛禁止の校則撤廃したら?

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:53 

    先生恥ずかしそうだな

    +84

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:54 

    なんじゃそら

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:05 

    担任が既婚だったら奥さん複雑な気持ちになりそうw

    +149

    -4

  • 11. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:08 

    担任が新郎とかイヤだなぁ
    イケメンくんがいいんだけど

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:11 

    日本人自体恋愛下手よね
    学生時代に恋愛したら親や教師が目くじらを立てるから

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:11 

    いや、子作りまでやらんと意味ないやろ?

    +6

    -18

  • 14. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:15 

    ゼクシィの看板といい必死だね
    そんなに結婚式を挙げる人が少なくなってきてるのかな

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:28 

    >>3
    近年の婚姻率の低迷を受け、結婚への関心を高めながら、将来の職業についても考えてもらおうと、

    って書いてあるが…読めないか?

    +38

    -20

  • 16. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:29 

    >>8
    生徒は楽しそう

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:51 

    田舎って感じだね

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:51 

    >>10
    彼女でも嫌だわ!

    +93

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/13(水) 22:19:54 

    >>5
    今もだけど中学生の当時も非モテで結婚なんて想像も出来なかったけど、こんな授業行われたら死にたくなりそう笑

    +14

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:03 

    体験したほうがいいのは模擬高齢独身生活

    つらいよ?

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:04 

    なんで教師が新郎新婦役までやらないといけないの?
    気持ちわる🤮
    プライダル協会が用意したらいいやん

    +101

    -6

  • 22. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:05 

    結婚「式」の体験かぁ。その日だけなのになぁ。

    結婚「生活」の体験させちゃうと結婚願望削がれるかもしれないから?

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:09 

    >>1
    将来に結婚するしないは本人の選択だけど

    結局ブライダル協会のデモンストレーションでしかないな

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:13 

    >>5
    高校生で職業とか悩む時期なら良いかもね

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:17 

    担任怪しい。喜んでそう。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:20 

    義務教育中の児童に結婚について考えろってドン引き

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:58 

    色んな経験ができていいじゃない

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/13(水) 22:21:01 

    何の為にやるか分からないし、教師の業務にこんなのあるのきつい
    日本ブライダル協会山梨県支部がモデルみたいなの雇ってやらせればいいじゃないの

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/13(水) 22:21:48 

    いろんな職業を肌で感じるのは良いことだと思う
    私も中学生の時に助産師の仕事を身近に感じれてたら間違いなく目指してたと思う
    若いうちに本当にやりたい事を見つけれるって幸せなことだと思うわ

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/13(水) 22:22:20 

    >>26
    学生時代、家庭科の教師が「子供は産んだ方がいいですよ」とか言ってたの今なら普通に問題発言になりそうだなぁと思い出した笑

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/13(水) 22:22:48 

    結婚への関心がないじゃなくてそれほどの余裕がないっていう現実ではないでしょうか…
    生きていくのに精一杯、時間もお金も足りないからそんな余裕ない人も多いのでは…

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/13(水) 22:22:51 

    婚姻率の低迷を受け、結婚への関心を高めながら、将来の職業についても考えてもらおうと…

    これだけLGBTとか言われてるのに男女カップル、しかも中学生に模擬結婚式とか?バカかと思う。

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 22:23:18 

    >>22
    式までで良いんだと思う
    それでお金を落として欲しいってことでは

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/13(水) 22:23:26 

    担任教諭が新郎、新婦を演じた模擬結婚式ってなにそれ
    先生同士がやらされたってこと?気まずすぎる

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/13(水) 22:23:31 

    >>7
    恋愛したら内申上がるとかしたら積極的に恋愛する人も増えるんじゃないか?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/13(水) 22:24:18 

    >>6
    お前がモテないだけやろ定期
    周りを巻き込むな

    +9

    -4

  • 37. 匿名 2023/12/13(水) 22:24:25 

    結婚式したけどあんなもんに金使うぐらいなら夕飯のおかず1品増やした方が圧倒的に幸せになれる。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/13(水) 22:24:36 

    また馬鹿が騒ぐだろうな。
    誰にも迷惑かけてないんだからいちいち騒ぐなw

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/13(水) 22:25:12 

    >>21
    いや、ほんとそれよ。

    生徒からしたら、意味わからんくない??

    +39

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/13(水) 22:25:41 

    >>23
    協会のデモンストレーションだとしたらしっかり作り上げた動画を流した方がよっぽど良いと思う。
    教師の模擬結婚式なんて生徒にしてみたら笑いのネタ程度だよ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:09 

    ウエディングドレス着れるのはラッキーだと思うけど
    生徒に見せたくないし結婚式も見せたくないな

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:14 

    >>31
    結婚に夢がないよね。
    働きながら子育てして、男女家事育児分担して働いても税金で生活は苦しいまま…自分達の老後のお金も心配をしながらの子育て、何が幸せなんだろ?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:18 

    >>39
    へたしたらセクハラにならない?

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/13(水) 22:27:02 

    先生!結婚式ってやらないといけないんですか?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/13(水) 22:27:22 

    >>10
    私は式場で働いてたから旦那いたけど模擬挙式の新婦役は何度もやらされたよ…

    一体何人の男と「誓います」するんだよ!と思ったよ…

    +8

    -13

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 22:27:52 

    >>29
    あなたのそれと、今回の模擬結婚式の目論見は全く違うよ。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 22:28:00 

    >>2
    新郎と新婦ずっと揶揄われるだろうなー

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:21 

    >>15
    それこそがズレてるって話じゃない?

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:22 

    >>6
    欧米並みに婚姻制度関係なく子を生み育てられる制度が整えばいいのにね

    +1

    -8

  • 50. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:27 

    >>47
    1週間も経てば忘れそうだけどな
    よっぽど生々しい雰囲気を出していたとかでなければ

    +4

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:50 

    >>3
    娘の中学で職業体験期間があって、美容室に数日通って裏方のお手伝いなどさせてもらってたよ。
    結婚式のヘアメイクも見せてもらって喜んでたから、将来の夢のきっかけにはなるかも。

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2023/12/13(水) 22:31:38 

    好きな男子生徒となら、
    一生の思い出になる

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 22:31:40 

    >>45
    それはあなたの仕事柄当たり前でも
    教員の仕事じゃないでしょ?

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/13(水) 22:33:49 

    >>49
    子供を免罪符に責任転嫁しないでほしい

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/13(水) 22:34:28 

    >>43
    職業体験は義務教育のカリキュラムなんでお仕事ですよ〜

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2023/12/13(水) 22:34:55 

    >>55
    新郎新婦という職業w

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/13(水) 22:35:45 

    結婚に憧れもたせるより

    独身おじおばの悲惨な末路の現実見せた方が結婚するよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/13(水) 22:36:44 

    教師「これで200万かかりまーす」
    生徒「1年分の給料の半分近く、、コスパが悪いっと」

    値段言ったらこれになりそうで

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/13(水) 22:37:43 

    >>21
    だよね
    奥さんが可哀想!ってコメントばっかりだけど
    担任が新郎、新婦役をって書いてあって担任が二人いるのかよくわからないけど新婦役の女性も先生なんだよね?
    新婦役やるのだって嫌だよね

    +25

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/13(水) 22:40:48 

    気持ち悪い

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:12 

    >>1
    新婦の役や新郎の役したくない教諭もいるだろうし、雰囲気をリアルにするため見た目も適齢期っぽい人達を選んでるなら今のご時世セクハラだって言う人いそう。

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:19 

    >>53
    教育の一環としてやったんでしょ?
    なら業務上の仕事だから同じじゃない?

    +3

    -10

  • 63. 匿名 2023/12/13(水) 22:44:01 

    >>1
    これで結婚に興味持たせて少子化解消手立てにしようとしてるのかしら?
    結婚式に憧れるだけだよね

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/13(水) 22:44:44 

    模擬でもいいから体験してみたい49歳童貞のガル男です🥺

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/13(水) 22:45:39 

    今の子供世代は親が共働き当たり前で
    しんどい姿見てきてるから結婚に夢なんてないだろうね

    昔の夢はお嫁さんとか絶滅したでしょう

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/13(水) 22:46:49 

    生徒にとっては良いと思うけど、もしも自分が教師で新婦役をやらされたら嫌だな。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/13(水) 22:47:37 

    ズレてる

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/13(水) 22:48:14 

    >>55
    実際に美容室や結婚式場に子供たちを何人も行かせるのは職場の方々の負担にもなるし、学校で完結させたのでは?
    受け入れ先など少ないと聞いたし…
    先生方も子供たちの為に楽しんでやったのかもね

    +1

    -6

  • 69. 匿名 2023/12/13(水) 22:50:37 

    >>3
    結婚式場やウェディングプランナーに興味を持ってもらいたいってこと?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/13(水) 22:50:39 

    結構露出の激しいドレスいいんか…こんな中学生男子の前で

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/13(水) 22:51:29 

    >>45
    私も一度モデルやったことあるけど写真室で撮ったツーショット写真、ご丁寧に台紙付きでいただいた。誰だよ新郎(笑)

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/13(水) 22:53:12 

    >>21
    ここが気持ち悪いと思った!
    結婚式場でバイトした事あるけど、模擬挙式の新郎新婦はバイト学生や社員がやってたよ。生徒に結婚式を考えてもらうのやウェディングドレス選びをさせるのは、ともかく教師同士がやるって生々しくて気持ち悪いな!

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/13(水) 22:56:01 

    >>58
    200万じゃすまないよね?
    挙式披露宴で安く済ませても300万は軽く超えた気がする。ドレスレンタルでも安くても30万くらいしない?今どきの人は写真だけの人もいるよね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/13(水) 22:56:06 

    >>5
    中学生のときにファッションショーしたけど、楽しかったよ
    それの延長でいいと思う
    そもそも恥ずかしいとか思わせるほうが差別にもなっていく

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2023/12/13(水) 22:56:57 

    >>45
    バレないように「ちがいます」って言って遊んでおけば良かったのに

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:25 

    え?そんなことやるならご祝儀貰ったら、きちんと相手のお祝いもしましょうね
    ご祝儀をあてに結婚式はしないように
    3万払う価値のない人の結婚式は行かなくていい
    とか教えたら?

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:28 

    こんなん余計結婚したくなくなるわ
    考えた奴アホやろ

    大体親見てると結婚とかないわーってなるもんよ
    親ガチャ当たりなら夢見ることもできるだろうけど

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/13(水) 22:58:49 

    >>58
    200万なんてへっぼい式じゃないの?ゲストのおもてなしなんて考えてなくて、お車代とかもケチってるやつ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/13(水) 23:00:00 

    >>56
    生徒達がどのようなことをやったのか記事を見たら分かるよね?
    でもこんなこと言っても理解できないか🥹

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/13(水) 23:17:02 

    >>71
    うわうわ!
    写真は要らん!笑

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/13(水) 23:18:09 

    専門学校ならやってるとこありそうだよね、

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/13(水) 23:18:25 

    >>75
    登場からリムジン乗って行ったり、教会の外で鐘を鳴らしてフラワーシャワーしてもらったり気まずいったらないよ。職場の人と新郎新婦って!

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/13(水) 23:19:54 

    勉強して就職して結婚して出産しようまでセットで要求されるとしたら地獄だわ
    あれもこれもやれって言われたら全部仕事だしプライベートなくなる
    なにより、生きてる限りどんどん大変になるばかりって突きつけられるのが嫌!夢も希望もなくなる

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/13(水) 23:28:19 

    体験学習だし、机の上だけの勉強よりも楽しめたと思う
    中学生はそこまで深く考えてないよ
    結婚式は冠婚葬祭体験の一つで、お葬式だって結婚式だって、知らないことだらけ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/13(水) 23:35:24 

    >>1
    合同結婚式のニューバージョンかと見間違えたw

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/13(水) 23:36:13 

    >>76
    私怨を感じるw

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/13(水) 23:36:24 

    >>28
    何の為にやるかって……理由は記事に書いてあるじゃん。
    偉そうに意見する前にせめて一度は記事に目を通しなよ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/13(水) 23:39:04 

    >>72
    生々しい?
    ただの仕事じゃん

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/13(水) 23:49:03 

    >>48
    まあ考えたんやろうけど‥
    結婚って結婚式の一日だけのことじゃないからね😓

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/13(水) 23:50:17 

    え?いらん、いらん
    こんなの拷問だわ
    世の中はもう結婚したい人だらけじゃないのよ?

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2023/12/13(水) 23:50:53 

    >>6
    そう言ってるうちの中高生の息子2人
    男になんも得ないやんって
    高校生の方は彼女はいるけど、将来も結婚はいらんし同級生男子も皆そう言ってるって

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2023/12/13(水) 23:57:29 

    何これ?自分だったら恥ずかしくて無理。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/13(水) 23:58:03 

    >>12
    &同級生もじゃない?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 00:00:34 

    >>75
    食堂で冷やし中華を鈴木京香と言ってみたダウンタウンのガキの使いみたいだな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 00:12:58 

    >>5
    うーん、今の子ってあんまりそういう感覚ないみたい
    最近の授業で職業体験とかに慣れてて、それの一環として普通に「へーそうなんだ」みたいな雰囲気

    あと、自分が中学の時と違って、最近の子は男女のことにすごく淡白
    自分の世代はちょっとでも男女で関わると囃し立てたり逆に意識しすぎて嫌悪感持ったりしてた
    独身の男性の先生が若い女性の先生に話しかけるだけでからかったり、野次ったり、真面目な子はなぜか嫌な気持ちになったり
    でも今の子ってそういうの見てもいちいち反応しないし、本当に付き合ってたとしても「ふーん」みたいな感じ

    だからこそ、こういう授業が必要なのかもしれないけどね

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 00:20:04 

    >>45
    いや、それが仕事なんだから、それは当たり前じゃないの?
    友達で以前防犯講習の講師やってた人いるけど、いっつも不審者役でさすまたで取り押さえられてるって言ってたな笑
    それと同じことじゃない?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 00:24:20 

    面白そうで良いじゃん
    公序良俗に反する事でもないし、何もしないよりずっとまし

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 00:32:52 


    教師の隠れファン生徒可哀想

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 00:33:59 

    若い社員つれてきてやらしたらいいのに
    大きい会社ならモデルいるよね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 00:36:51 

    結婚式挙げる人減ってるらしいからね。
    ブライダル業界も大変だ。
    でも中学生相手に、しかも担任使うって面白がって終わりなだけな気もするw
    私が中学生の頃はさすがに挙式はなかったけど家庭科で婚姻届と離婚届書かされたな。
    当時はいくら何でも早すぎるでしょと思ったけど早い子だとこの2〜3年後には本物書いて提出してるんだよね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 00:39:45 

    >>14
    私、子供の習い事の仕事してるんだけど、中学生女子数人と結婚について雑談してたら、3人中3人が、結婚式に憧れないから挙げなくていいって冷めてた!

    思春期だから恥ずかしいとかじゃなく、漠然とウエディングドレス着たいな〜みたいなのがなく、お金かかるから、それならディズニー泊まるとかがいいって言ってた。

    結婚式の話題関係なく、お金かかるってワードが小学生の子も言うから、今の子供たちは昔(自分の子供の頃)と違うなと感じる。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/14(木) 00:41:57 

    >>1
    おかしなことが増えたね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/14(木) 00:57:02 

    校長と教頭がやればいいのに

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/14(木) 01:13:22 

    こんな先生方の茶番を見せられても…。体育館寒いのにご苦労様です。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/14(木) 01:20:12 

    >>1
    衣装選びは楽しそう

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/14(木) 03:16:02 

    >>1
    これ、うちの子が先生の立場だったら本当に嫌なんだけど。
    先生でわざわざする意味ある?ドレス着せるならマネキンでよくない?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/14(木) 05:58:47 

    やっぱ結婚式やるのが普通って感覚なの?
    私籍入れて指輪買っただけで結婚式やらなかったんだけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/14(木) 07:04:45 

    >>76
    親と話せばいい話をわざわざ先生が教えなきゃいけないのね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/14(木) 07:42:57 

    >>1
    結婚式やらなきゃいけない、ってのが結婚を遠ざける一因では?
    過度のプレッシャーだったり劣等感を刺激されたり、特に男性は結婚式なんて自分には催せないってのが大きいんじゃない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/14(木) 08:06:28 

    賢い共働きカップルは結婚式の費用を住宅ローンの頭金にするとか良く聞く。家の値段が上がってるから気持ちはわかる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/14(木) 08:17:35 

    自分が高校生なら普通に盛り上がって楽しいと思う
    先生はお疲れ様です

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/14(木) 08:48:34 

    >>91
    母親を見てそう確信したのかな?
    「うちのオカンは我が家のお荷物だ、こんなのいらん」って事?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 08:59:25 

    >>107
    ドレスや打掛着たいとかはあるんじゃないのかな?
    小規模な式やフォトウェディングはするって感じ
    何にも無しはいることはいるけど、うちの周りでは少ないね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/14(木) 09:03:37 

    >>21
    もともと夫婦で同じ学校に勤めている先生同士(レアケースだろうけど)ならまだ分かるけどそうでない他人と新郎新婦役をやるのは抵抗あるよね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/14(木) 10:06:21 

    お金のかかる結婚式をするって風習をやめないと結婚増えないよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/14(木) 10:30:58 

    >>14
    少子化、大人になっても非婚。
    結婚式は少なくなると思う。

    専門学校の『ブライタル~科』も
    危ないと思う。
    ウェディングプランナーも
    仕事がなくなるのでは?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/14(木) 10:38:43 

    結婚式をあげることが結婚ではない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:15 

    たとえ疑似でも、本命以外とウエディングドレスは着たくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。