ガールズちゃんねる

断乳の方法

173コメント2023/12/20(水) 12:34

  • 1. 匿名 2023/12/13(水) 21:32:32 

    完全母乳、1歳7か月になりました。
    食事も3食しっかり食べています。昼間に2回ほどと寝る時に添い乳で必ず寝ていてなんとなくそのまま来ていましたが仕事復帰するため、断乳を考えています。

    みなさんの断乳の方法と反応、どれくらいでやめれたか教えてください。

    +32

    -10

  • 2. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:40 

    おしゃぶり

    +3

    -15

  • 3. 匿名 2023/12/13(水) 21:33:42 

    3人とも1歳前後ですっぱりやめられた
    私も乳腺とかなることもなく。
    すごいビクビクしてけど本当呆気なかったな
    稀なんだろうけど

    +67

    -7

  • 4. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:00 

    1歳7ヶ月で母乳…?

    +17

    -63

  • 5. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:19 

    よし断乳!と思っても夜中起きた時に抱っこする気力なくて添い乳してしまう…

    +87

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:19 

    子供側が乳を殴りながら拒否してきました。6ヶ月頃

    +13

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:20 

    2歳なのにまだ離れてくれない涙
    私も聞きたい

    +51

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:29 

    断乳の方法

    +91

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/13(水) 21:34:45 

    心配してたけど、ある日やめる!と決めてやめたらあっさりやめられた。夜中も起きず朝までぐっすり。その後も欲しがる事もなかった。早く思い立てば良かったと思った。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/13(水) 21:35:15 

    私も一歳半過ぎた辺りから悩んでいたけど、ずっと我慢してたインスタントラーメンとか好きな物を食べ始めたら、味が変わったのか?すんなり離れていったよ。

    +24

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/13(水) 21:35:38 

    乳首に絆創膏を貼った。子供はその時の衝撃を中学になった今でも覚えている。

    +45

    -4

  • 12. 匿名 2023/12/13(水) 21:35:46 

    引っ越しを期に断乳した
    泣いたけどわりと困らずに終えられた

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/13(水) 21:35:56 

    2歳になっても全然やめなくて困ってたけどおっぱいに怖い顔を描いたら一瞬でやめたよw

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/13(水) 21:36:19 

    3日くらいは阿鼻叫喚ですが心を鬼にして耐えるのみ!
    日中はいっぱい遊んでおっぱいのこと忘れさせる&疲れて寝やすくする。お風呂や寝かしつけは出来れば旦那さんにやってもらった方がスムーズだと思います!
    おっぱいも張りまくり痛すぎて心折れそうになりますが冷やして頑張ってくださいね。

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/13(水) 21:36:37 

    >>1
    1人目→一歳半で2子を妊娠したので断乳、2日ですんなり忘れてくれた

    2人目→同じ頃に断乳したが失敗、2才でも失敗、全然忘れてくれないし泣き叫ぶしで私まで泣けてメンタル病んで止めた
    結局3歳頃に断乳できた

    +35

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/13(水) 21:36:55 

    >>1
    2歳半で断乳しました。
    私の両乳首が限界を迎えた(噛まれた)ので断乳を決意しました。
    こどもには理由を説明して、3日くらいで断乳できました。初めは泣いてたけど何度も説明したらわかってくれたと思います。

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:07 

    >>11
    相当衝撃だったんだね笑

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:15 

    1歳4ヶ月で断乳したら2日くらいで乳のこと忘れられたよ
    断乳した途端、自力で朝まで寝るようになった
    最初は泣かれるけど大変だったのは1日だけだった

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:28 

    2歳だけどまだおっぱい成人だよ…
    おっぱい中はスキンシップになるし私も一休みできるからついついあげてしまう。
    夜中にも起きるから早く辞めたいのに辞めれない。どうしよう…。

    +27

    -18

  • 20. 匿名 2023/12/13(水) 21:37:45 

    とにかくやめると決めたらダラダラあげない!
    泣いてもあげない
    寝る時は旦那さんが対応するのもいいよ
    ママより諦めがつくから
    しばらくはしんどいと思う
    頑張ってください!

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/13(水) 21:38:43 

    >>19
    成人w

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/13(水) 21:39:03 

    2歳の誕生日前くらいに、いつも通りお昼寝前の母乳をあげてたら
    「いやん」と言ってぎゅーっと私の乳を押しのけておもちゃで遊びだしました。
    この日からいっさい母乳を飲まなくなり、昼寝もしなくなりました。

    多分母乳の味が薄くなってあまり美味しくなくなっていたのと
    昼寝するより遊びたいようになったのかと思います。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/13(水) 21:39:14 

    二人とも1歳前後でやめました。言い聞かせながらだんだん回数を減らして昼間だけにしてその回数も減らしていって徐々にフェードアウトしていった感じです。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:02 

    わさび、からし

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:23 

    寝かしつけは旦那っていうのが無理な場合はどうすれば…風呂も寝かしつけも全部私だから体力なくて添い乳に頼ってしまう

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:42 

    もうすぐバイバイだよ〜って断乳1ヶ月前ぐらいからお話しし始めて、断乳の日の朝「おっぱいバイバイだよ」って言って飲ませなかったら特に何も言わず麦茶飲んでた

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/13(水) 21:40:56 

    >>1
    1歳できっぱり夜中どれだけ泣こうが放置(添い寝はしてる)
    2日目から早くも泣く回数が減り3日目以降はほぼ朝までぶっ通しで寝るようになった

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:00 

    >>1
    1歳ピッタリで辞めた。
    最後に満足するまで飲ませてあとは泣いても飲ませない。泣きながら追いかけてきてこっちも泣きそうになったし、可哀想だったけど、1日で乳のこと忘れたみたいだった。

    断乳した後は胸が張ったら搾乳器で絞ってたから乳腺炎になる事もなかった。子供が飲まなくなると徐々に止まる。

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:19 

    >>1
    ごめん、子持ちだけど気持ち悪い。
    子供が勝手におっぱいをしゃぶってきたり、それが出来ないと癇癪起こすってこと?

    +2

    -23

  • 30. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:30 

    >>21
    すみません漢字間違えました
    結構悩んでるからマイナス押されると悲しい…

    +8

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/13(水) 21:41:40 

    >>1
    子供2人とも最初は昼間を断乳してから夜間断乳しました。
    昼間は抱っことかで寝かせるのを続けてたらすぐに断乳できましたが、夜間はこの日と決めたら何があってもあげない!と強い気持ちが必要です笑
    2人とも最初の3日くらいはギャン泣き、1週間くらいで泣かずに寝てくれるようになりましたよ。
    1歳7ヶ月なら「この日にバイバイだよ」と言い聞かせてから決行してもいいと思います。
    最初は大変だけど、断乳したら寝つきも良くなるので頑張ってください!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/13(水) 21:43:01 

    >>1
    上の子の時は、おっぱいに『へのへのもへじ』描いた。下の子は乳首にバンソウコウ貼って「おっぱい無いねぇ」って。

    20年前の話ですが。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 21:43:10 

    >>14
    寝る前の授乳がなかなかやめられずでしたが断乳決意して一日目二時間、2日目1時間半、三日目40分ギャン泣きでしたがここであげたらこの子の数日の頑張りが無駄になってしまうと心を鬼にしてひたすら抱っこで耐えました。すると4日目から抱っこで寝れるようになりました。それから一回もおっぱい求めることなくなりましたね。

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/13(水) 21:43:44 

    >>29
    どこにそんな事書いてあるんだよ。
    キショいんだよオッサン。

    +24

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/13(水) 21:44:22 

    >>6
    それ、食生活に問題あったんじゃない?おっぱい不味かったのかも。

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/13(水) 21:44:33 

    >>11
    なんていってる?興味で気になる

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/13(水) 21:44:39 

    リアルにワサビを塗った!

    一回そのまま飲もうとしたら
    1発で辞められたよ

    ママもさみしいよね

    がんばれ〜

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/13(水) 21:44:59 

    断乳とは違くて申し訳ないのですが、8ヶ月の子まだ夜間授乳しっかりあって心折れてます。5回ほど…眠くてこちらが泣きそうです。夜だけミルクにしたら?と言われてやったけど哺乳瓶拒否でミルク飲んでくれません在宅で仕事復帰するつもりが日中眠くて不安です。
    何ないい方法ないでしょうか?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/13(水) 21:45:25 

    >>4
    長い方だけど、今時は普通だよ
    お姑さんw

    +45

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/13(水) 21:45:39 

    >>8
    ワンコの断乳だと、お母さんが子供達から逃げるんだっけか。あまりにしつこいと唸って威嚇して。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/13(水) 21:45:39 

    母のアドバイスで
    乳にへのへのもへじを描いたら
    びっくり顔で乳をしまった
    泣いていたけどすぐ諦めたみたい

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 21:45:44 

    >>1
    泣き叫んで疲れて寝るのを待つしかない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/13(水) 21:46:38 

    >>38
    心を鬼にしておっぱいを3日間やめるしかない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/13(水) 21:46:57 

    張ってるおっぱいはどうしたらいいの?
    少しずつ絞って張りは減ってきたけどまだ硬いとこある

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:00 

    >>25
    そこは、心を鬼にするしか…。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:13 

    >>34
    横だし私も子を持つ母だけど、もう赤ちゃんじゃない月齢の子におっぱい吸わせてるほうが気持ち悪いと思っちゃう…

    +14

    -20

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:38 

    >>34
    癇癪ババアかよ。

    断乳出来ないって、どういうことなの?親がコントロールできないほど子供が嫌がるってことじゃないの。

    +0

    -12

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 21:47:41 

    >>5
    わかる!
    結局添い乳が夜泣きには1番楽なんだよね。

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:05 

    例えばだけど、完母状態で年子妊娠した人とかはどうなるの?
    妊娠中は母乳やめなきゃいけないんですか?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/13(水) 21:48:30 

    >>38
    お茶とか水を飲めるなら、早いけど断乳しちゃってもいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/13(水) 21:49:22 

    1歳になって徐々に授乳回数を減らして辞めた
    辞めた後搾乳した母乳をストローマグであげて、徐々に牛乳の割るようにして、最終的に1週間ほどで牛乳だけで飲むようになった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/13(水) 21:49:36 

    >>30
    乳離れしない子なんていないんだから大丈夫〜
    子育ては悩み尽きないんだから母は強くなるんだよ!
    悩んでる暇あるんだったら今しかない我が子との時間を楽しみな!

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 21:50:07 

    >>37
    しみない?痛そう。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/13(水) 21:50:20 

    仕事しながら保育園のお迎えに行った後と、寝る前は授乳してた。
    2歳のうちにやめる?と聞くたびに「いや!」しか言わないけど、1ヶ月に一回「そろそろやめる?」と聞いてた。
    2歳9ヶ月で授乳なしでも寝てて、なんかしれっと卒乳してたわ。

    保育園入園直後(1歳7ヶ月)は精神安定のためか、30分以上しがみついてて大変だと思ったけど、本人の精神安定剤だし仕方ないかーみたいに開き直ってたわ。

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/13(水) 21:51:03 

    2歳10ヶ月で卒乳しました
    カレンダーを見せて、おっぱい辞める日を選ぼう!と言って、自分で決めさせました
    その日まで毎日一つずつシールを貼りました
    卒業記念にお出かけしてケーキを食べました
    数日は少し飲みたがったけど、泣くこともなく平和を終えることができて、うちの子には合ってました

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:09 

    >>39
    いやいや、うちも今2歳の娘育ててるけど
    ご飯食べるし喋るし歯生えてるしもう立派な「子ども」なのにコレに乳吸わせるとか想像しただけで嫌悪感すごいんだけど
    みんなすごいね

    +10

    -39

  • 57. 匿名 2023/12/13(水) 21:52:29 

    >>11
    記憶に残ってるって何歳で止めたの?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/13(水) 21:54:34 

    >>56
    自分の子供をコレって……

    +31

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/13(水) 21:55:20 

    >>1
    固い決意。これしかないと思う。
    本当に卒乳を考えるなら、母親の方の意志の強さ。泣いても絶対に乳に頼らない。
    それを繰り返してると卒乳出来ます!

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/13(水) 21:55:23 

    >>44
    できるだけ絞って、痛かったら冷やすを繰り返していたらいつの間にか出なくなるよ
    私の場合張らなくはなったあとも何ヶ月も出たけど…
    そういえば湯船で乳搾りしてミルク風呂みたいになってたw

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:00 

    >>6
    そういう話もたまに聞くね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:03 

    >>47
    > なんとなくそのまま来ていましたが
    って書いてあるんだから、赤ちゃんの時の生活リズムのまま1歳7ヶ月になってたって事でしょ。
    断乳できないなんて一言も書いてないじゃん。ちゃんと読みなよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/13(水) 21:56:11 

    >>1
    もうそのくらいの年齢ならおっぱい終わりにしようねって通じると思うから、カレンダーに断乳する日を丸してカウントダウンするしかない。
    あとはどんなに泣こうが喚こうが絶対にあげないっていう強い気持ちがあれば大丈夫。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:15 

    >>56
    人それぞれよ
    人の育児にあれこれ言うべきではない
    あなたのコレとは違うから

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:18 

    >>1
    お子様1歳7ヶ月だとけっこう長くかかりそう気がします。
    2人とも一歳で断乳しました。上の子はパパと寝る。起きても抱っこ紐で寝かすのを3日くらいしたら大丈夫になりました。ゴールデンウィークにやってもらいました。
    2人目は私と一緒に寝ましたが、起きたら抱っこ紐で寝かせました。2日くらいかかりました。ほぼ完母でしたが下の子は1日1回ミルクを飲んでいたので寝る前のミルクかフォロミを少し続けました。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/13(水) 21:57:49 

    >>40
    うちにいた子赤ちゃんのとき噛まれた跡があった
    落ち着きなくてお母さんに噛まれたみたい

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/13(水) 21:58:48 

    1歳前で母乳が出なくなったからだと思うけどそのまま飲まなくなった。今1歳で寝る前は哺乳瓶でお白湯を飲んでる。コップだとまだこぼすし哺乳瓶がいいみたいで泣いてる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/13(水) 21:58:59 

    >>46
    WHOでは2歳までの授乳推奨されてるよ。
    母乳出なきゃ叩かれるし卒乳しなくても叩かれるし
    ほんと意地悪だよね。

    +27

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/13(水) 21:59:18 

    >>49
    病院や状況による。切迫なら辞めるように言われるだろうね。出産まで母乳飲ませてて産後も2人に授乳してる人もいるよ。うちは既に完ミだったからミルクあげてた

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/13(水) 22:01:14 

    >>38
    ミルクを飲んでくれるなら夜だけミルクにする。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/13(水) 22:02:13 

    >>43
    日中も飲ませないで、そのまま卒乳させるって事ですかね?ちなみに卒乳は一歳の予定でいました。8ヶ月で卒乳は考えてもなかったけど、それしかないのかな…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/13(水) 22:02:51 

    >>29
    ぱいー って言いながら母親の服捲り上げたりして、端から見てるとそんなでかい子の授乳シーンなんて目のやり場に困るし微笑ましいどころか気持ち悪いよね‥

    断乳したいのに辞められないって結局自分が楽なほう選んでるだけじゃんね
    泣く子供が可哀想っていうなら違う方法でスキンシップなりコミュニケーションとってあげればいいだけ

    +2

    -21

  • 73. 匿名 2023/12/13(水) 22:05:11 

    >>72
    うちはおむつ替えたりひたすら抱っこでなだめてるよ。しんどいけど我が子につきあうしかないよね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/13(水) 22:05:15 

    >>50
    先日ストロー飲みもできました。麦茶、水、ぶどうジュースも飲めました。卒乳かぁ…一歳でと思っていたので8ヶ月でも卒乳ありなのか…それはそれで寂しいな…夜間だけやめるのは、やっぱり難しいのですかね…

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/13(水) 22:06:45 

    >>74
    横。寝かしつけまでは授乳して夜中はお茶にしたら?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/13(水) 22:07:23 

    >>71
    卒乳が寂しいと思う気持ちがあるんだったら、まだやめ時ではないと思うよ
    夜間断乳が無理そうだから、やめるなら昼間もやめないと厳しいかも

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/13(水) 22:07:39 

    >>4
    今は全然遅いとか早いとか無いよ
    断乳じゃなくて卒乳て言って、子供が欲しがるまであげる育児に変わってるよ
    WHOも2歳以上まで母乳あげるの推奨してるよ

    +42

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/13(水) 22:08:29 

    >>56
    WHOでは何れの国や地域でも、2歳まで(もしくはそれ以上の)母乳育児を推奨してるよ

    +26

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/13(水) 22:08:37 

    >>3
    うちも
    しかも突然で9ヶ月と早くてミルクも飲まないし心配で相談したけど離乳食しっかり食べてれば大丈夫って言われた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/13(水) 22:09:31 

    >>44
    私はよく母乳が出るタイプだったので、断乳後カチカチだったので病院行きました!
    母乳マッサージでめちゃくちゃスッキリして、その後自分で何回かやったらとまりした。
    助産師さんがやるとめちゃくちゃ出て驚きでした!
    一度マッサージお願いするのもアリだと思います!

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/13(水) 22:09:35 

    私がインフルエンザになって隔離生活を数日したら、ぱったり飲まなくなった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/13(水) 22:11:06 

    >>46
    3歳近くはさすがに引くけど1歳代は別に…てかそもそも人の授乳なんか見ないわ。新生児でも人様のは見ようとしないし、人前でやる人にはドン引き。
    義母が授乳覗き込んできたり、断乳の時もうるさかったの思い出した。やたら母乳に執着するおばあさんって一定数いるよね、怖いわー。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/13(水) 22:13:17 

    1歳4ヶ月で保育園が決まって辞めた!
    最初の2日は胸叩いてきたけど3日ぐらいでピタっとやめた。
    やめて半年以上経つけど未だに摘むと母乳が出る…。マンモグラフィのとき飛び出して気まずかった。
    これどうしたらいいですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/13(水) 22:14:06 

    1日目はめちゃくちゃ泣かれたけど1週間でなんとか泣かずには寝てくれた、1歳3ヶ月のとき
    うちは歯が生えるのが早かったから歯磨き後は麦茶のみにしたかったのもある

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/13(水) 22:14:34 

    >>3
    うちも2人どっちも一歳1ヶ月でやめた
    早い方が楽らしいね
    一歳半までに辞めると楽ときいた

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/13(水) 22:15:05 

    >>5
    年末年始、旦那が連休の時に寝かしつけしてもらったら2日で泣かずに寝るようになった。1週間くらい泣かれるの覚悟してたから一気に楽になったよー

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/13(水) 22:16:35 

    >>1
    1歳0ヶ月、寝る前のミルクがやめられない。
    ミルクやめる方法も聞きたいな…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/13(水) 22:16:57 

    >>83
    いつの間にか出なくなるよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/13(水) 22:18:40 

    旦那が連休の時に断乳を決行する
    泣いても喚いても絶対にあげずにひたすら旦那が対応する
    2、3日で諦めるよ
    数日辛いけど夫婦で協力して頑張って!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/13(水) 22:20:57 

    断乳?卒乳?のための母乳外来って言った方がいいのかな〜って↓を初めて目にした産前からなんとなく疑問に思ってきたけど、とうとうその時が近付いてきてる
    断乳の方法

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/13(水) 22:21:47 

    >>5
    断乳してからの寝かしつけがしばらく苦行だったw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:14 

    >>1
    1人目、11ヶ月の時、断乳すると決めて夜中の授乳をやめて、泣いてもあげないようにしたら一晩で卒乳できた。
    2人目、1歳11ヶ月の時、胸に絆創膏貼って、「痛いからもうあげられないのごめんね」って言ったらすんなり飲まなくなったよ。言葉も早かったしある程度会話もできたから、「だいじょーぶ?」とか言って心配してくれてた。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:46 

    >>1
    ちょうど2歳で断乳しました。毎晩三回起きるのが辛いし、なかなかご飯を食べてくれないのが心配で。 

    栄養のほとんどを母乳で賄ってたのに平均よりだいぶ大きい子だったので不思議でした。

    友人と一泊旅行に行って帰った晩は大泣きされたけど一晩抱っこで耐えました。合計3日2晩我慢させたら翌日からご飯食べるようになりましたよ。

    私が居ない間は凄く良い子で手が掛からなかったと夫が言ってました、帰ったとたん大泣きされましたが。

    上の子は女の子で1歳少しで何もしなくとも自然に離れたんですよね、男女で違いが在るんですかね。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/13(水) 22:26:50 

    >>90
    残乳が乳がんの原因は聞いたことないなぁ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/13(水) 22:29:11 

    >>76
    完全にやめるは考えてもいなかったです!寂しいな、やっぱり完母の方々は皆さん同じように夜間授乳はずっとあるのですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/13(水) 22:30:22 

    うちは一歳の誕生日の次の日にやめた!
    離乳食よく食べるから必要ないよなって思って、本人はよく分かってなかったと思うけど今日でおしまいだよーって言って終了。
    添い乳とかしてるとやめにくそうだから最初から添い乳はしてない。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/13(水) 22:30:51 

    うち10ヶ月になってすぐに子供の方から
    突然授乳拒否されました。その日を
    境に二度と母乳は飲んでくれなくて
    元から出が良くなかったからあっけなく
    終了してしまいました。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/13(水) 22:31:22 

    >>7
    2歳くらいになるとイヤイヤ期もあるし、意志も強くなるからやめにくい子結構聞く。
    わけわかんない赤ちゃんのうちにやめたほうがスパッとやめられる気がする。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/13(水) 22:31:54 

    >>11
    記憶に残るなら幼稚園児とか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/13(水) 22:32:38 

    >>19
    他のスキンシップたくさんあるよ。

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/13(水) 22:32:55 

    >>46
    一歳代だと気にならないけどなあ

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/13(水) 22:33:46 

    >>1
    ひとりめの時は、乳首に嫌いなブルーベリージャムを塗ったりして泣かせて断乳した。
    ふたりめの時は、くたくたになるまで遊ばせてから寝かしたら、ひとりめの時より早く断乳出来た。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/13(水) 22:34:11 

    >>25
    一歳前くらいから寝かしつけは横で寝るだけにしたら楽になったよ。なんで今まで必死に添い乳したり抱っこしてたんだろうって思った。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/13(水) 22:34:15 

    現在母乳1日5回・離乳食は普通より少なめを3回で、今月末(1歳1ヶ月)に断乳予定です。
    生後2ヶ月頃から寝る前に飲めば朝までぐっすり寝てくれるんだけど、断乳したとたん寝なくなったらどうしようと不安です…。
    水分補給は1〜2時間おきくらいでいいのかな?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/13(水) 22:35:18 

    2週間くらい前からもうすぐおっぱいバイバイだよとカレンダー見せながら毎日機嫌良い時に言う。
    大きくなったから卒業おめでとうと前向きに褒める。
    朝起きて飲んで、次のタイミングで最後だよ〜と伝えて気の済むまで飲ませる。
    その次の時はおっぱいに油性ペンで笑顔を描いておいて、見せる。乳頭を口に見立てて塗りつぶしておく。
    おっぱいの代わりにお茶やご飯や補食を与える。
    夜の寝かしつけは数日はちょっと大変だが頑張る。
    どんなに寝かしつけが難航してもそのうち寝るので次の日の朝はおっぱいなくても眠れたねと褒める。

    と良いと言われたのでやろうと思っているが、真冬は体調崩しやすいからやめた方が良いらしいです。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/13(水) 22:36:40 

    >>94
    産後骨盤矯正無意味説とかこの辺の知識って頻繁にアプデされてるから、もうこの説ないかな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/13(水) 22:37:16 

    >>49
    私は同じ月生まれの年子の弟がいますが、母は速攻ミルクに変えたそうです。かなり母乳のでがよかったからもったなかったけどねーとか言ってた。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/13(水) 22:40:04 

    >>11
    男の子だったら
    彼女の乳首舐める時も思い出して萎えそうな思い出だね

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2023/12/13(水) 22:41:25 

    >>3
    私も1歳なるまで夜間は母乳飲んでたのに、
    1歳になって気が付いたら終わってた。
    しんみりする間もなくあっさりと。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:22 

    >>46
    あたしンちのアニメでゆずひこが2歳になっても服に潜り込んでおっぱいを吸いたがるっていうエピソードが気持ち悪くて仕方なかったけどあまりわかってもらえなかった
    もうおしゃべりできる年齢なのにおっぱい!っていって服に潜り込もうとしてて気持ち悪いなと思ってしまった

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2023/12/13(水) 22:42:24 

    >>77
    コロナは人から人にうつりませんって言ってたWHOね

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/13(水) 22:44:51 

    カレンダーをみせるって人わりといるけど1歳7か月だとなんとなく言葉理解はしてるけど、カレンダーや、日の感覚はわからなくない?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/13(水) 22:44:57 

    ネントレしか勝たん

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/13(水) 22:46:30 

    >>8
    かわいいい
    母性がくすぐられる画像
    こんな人数に一気に授乳するの動物は大変だね

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/13(水) 22:46:32 

    断乳の方法

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/13(水) 22:47:47 

    >>19
    もういい加減に辞めたらどうですか。
    自分の園にも居ます。良い年してやめられない親子。頭おかしいと思うけど、顔には出さないでいる。

    +2

    -23

  • 117. 匿名 2023/12/13(水) 22:52:50 

    0歳7ヶ月です
    歯が生えたらやめようかな…と思ってますが
    夜中に授乳、ミルクがなくても寝ますか?💦
    虫歯も怖いなと思ってます

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/13(水) 22:53:48 

    >>24
    私もからしぬったよ

    ままのおっぱいはもう辛いのしか出なくなったんだよ
    って教えた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/13(水) 22:57:48 

    最長かも。
    4歳半でやっと止められた。
    ほぼ子供の精神安定剤だった。
    最近まで需要があったから
    搾ればまだ出る。
    もうそろそろ枯れるはず。
    年に2回自治体のフッ素券があるから
    歯医者行ってるけど虫歯はない。

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2023/12/13(水) 23:02:00 

    確か今ぐらいの季節、夜中の授乳が寒すぎて私が拒否して腕枕で抱っこしてたらそのうち寝てくれてそのまま断乳w

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/13(水) 23:05:42 

    >>117
    2歳過ぎまで夜間授乳していましたが虫歯ありませんよ〜

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/13(水) 23:13:04 

    >>49
    >>50
    私断乳せずに2人目、3人目妊娠しましたよ。ほぼ2歳差で産みました。1人目も2人目も、夜間断乳を1歳過ぎにして、泣いたら夜中は夫にマグでお茶飲ませてもらってました。保育園行ってたから、帰ってきて飲んで、寝る前飲んでみたいな。1歳8ヶ月くらいで2人とも自然にやめていったかなあ。
    50さんへの返信になりますが、夜間断乳はマグをある程度こぼさず飲めるようになった子にはおすすめです。夜寝てくれるようになるし、うまくいけば精神安定剤としておっぱいの役割は続く気がします。
    妊娠すると味変わるという噂は本当なのか、口に含んでもあれ?っていう顔して口離してたりしました。また、妊娠初期はおっぱい吸われるとすぐにお腹が張るんですよね…あんなに吸われていた鉄の乳首も弱くなって痛いし。不思議だなあと思います。1人目不妊治療でしたが、不妊治療でも、断乳して生理きてからようやく治療再開ですよね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/13(水) 23:22:05 

    >>95
    あったよ
    まともに寝られない生活
    でもお仕事するならそれはキツイよね
    夜がダメならまずは昼間からやめてみるとか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/13(水) 23:23:33 

    >>121
    歯磨き嫌がってまともにやらせてくれない子とか、歯質の弱い子は夜間授乳要注意だよ
    母乳そのものは虫歯になる危険性はないけど、歯に付着した食べ物の歯垢と合わさるとすごく虫歯になりやすいです

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/13(水) 23:24:53 

    >>116
    顔に出ないくらいのことならそれで良いじゃん
    何もあなたに迷惑かけてないよね
    よこだけど

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/13(水) 23:26:21 

    恥ずかしながら2歳半頃まで断乳できず
    さすがにまずいと思って青いペンで乳輪とか塗って、青くなったからもう飲めなくなっちゃったよって言ったらインパクトがあったのかすっぱり断乳できた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/13(水) 23:30:56 

    >>95
    横ですが
    1歳なりたてで夜間断乳したけどうちの子まとめて寝るタイプじゃなかったみたいで今も何度も起きてその度抱っこでゆらゆらして寝せてます…
    それまでは夜間何度も授乳してました

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/13(水) 23:32:54 

    >>106
    もしそうだとしたらもっと注意喚起されてるはずだしね。乳がん検診でも残乳あるけど問題ないって言われたよ。卒乳して4年くらいは出る人もいるって言われた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/13(水) 23:42:37 

    >>36
    相当ショックを受け衝撃的だったようで、当時の場所や乳を吸おうとした時の自分の体勢も覚えてました。「さすがに今は興味はないけど、当時は大好きで吸ってると安心してた。あの時の事は未だに忘れられない」って言ってます。

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2023/12/13(水) 23:44:04 

    子供3人いるけど仕事復帰に合わせて全員1歳になる前には卒乳した。
    私は離乳食をしっかり食べさせて、お腹いっぱいで眠たくなってそのまま睡眠って流れで成功しました。
    でも大きくなると自我も芽生えるし意識して母乳を飲んでるだろうから、こんな方法じゃ無理なのかな。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/13(水) 23:45:26 

    >>7
    うちも寝る前だけズルズルしてしまい「3歳になったらやめるよ」とい言い続け、誕生日前日に「これが最後だよ」しました。本人も納得して飲まなくなりました。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 23:49:32 

    >>77
    離乳食あげない、あげれない国と一緒にするのはどうかと思う

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 23:50:47 

    >>57
    >>99
    早く断乳しなければと思いつつも、精神的に安心するようで3歳くらいまで吸ってました。抱っこも沢山したり甘えさせるのも今のうちだし慌てなくても良いかなと。
    さすがに幼稚園入園までにはやめさせようと、絆創膏を貼りました。
    断乳は遅かったけど幼稚園も楽しく通ってましたし、成長に関して困ることは無かったです。

    +13

    -6

  • 134. 匿名 2023/12/14(木) 00:09:51 

    >>4
    一歳過ぎた頃、姑がもうやめた方がいいと口出してきて心底うんざりしたわ
    おまけに実母までまだあげてるの?ってしつこく言ってきてブチ切れてしまった

    古い知識のままで鬱陶しい
    人の子育てに口出しするなと思う
    最低二歳ぐらいまでは続けるつもり

    +12

    -7

  • 135. 匿名 2023/12/14(木) 00:31:48 

    >>41
    私も母にへのへのもへじ書くやり方教えられた!
    昔のメジャーなやり方なのかな?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/14(木) 01:20:02 

    妊娠が分かって断乳を決意したよ。
    その時上の子は1歳半。
    ちょうどガルで断乳のトピたっていて、その中にポッカレモンを乳首につけたら飲まなくなった、と情報を貰ったからやってみたらその日から飲まなくなって無事断乳できたよー。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/14(木) 01:38:11 

    >>54
    保育園預けながら母乳あげられるんですね!お母さんのおっぱいはらないんですか?4月に6ヶ月になる娘を保育園に預ける予定だけど、朝、夜、寝る前は母乳あげたいけど完ミにしなきゃいけないのかなと思っていたので...

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 01:44:30 

    >>3
    うちも一歳1ヶ月であっさり
    離乳食もバグバグ食べてたし要らなかったんだろうな、もう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/14(木) 01:46:05 

    >>4
    今は特に普通の事ですよー

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/14(木) 01:51:42 

    >>1
    私が赤ちゃんの頃に、おっぱい離れられず断乳に困ってた母は、誰かの受け売りで
    乳首にワサビを少しだけ塗ってみたらしいです。

    最初、嫌な顔するんだけど、少しだけのワサビだから辛さなくなると普通に吸ってたらしいです。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/14(木) 02:12:17 

    >>1
    1歳8ヶ月の時
    最初はわーわー騒いだけど夫がハッピーセットの小さい絵本読み聞かせて3回目くらいで寝た
    次の日からすっかり忘れてた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/14(木) 02:21:53 

    >>3
    うちも2人とも同じ。2人目は流石に母乳あげてるとこ最後撮りたいなと思ってたのに、風邪ひいて1日辞めたら問題なく大丈夫だったからそのまま断乳してしまったよ

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/14(木) 04:07:24 

    >>19
    あげてるから夜中起きるんだと思うよ〜

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/14(木) 04:09:22 

    2歳過ぎると断乳が大変な印象。
    卒乳っていうけど、自ら卒業してく赤ちゃんなんてめったに居ないし。
    知恵が少ないうちに辞めたほう楽。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/14(木) 05:44:17 

    >>1
    数日前におっぱいはアンパンマンになるから飲めなくなると伝えておいた、
    そしてアンパンマンを描いたおっぱいを見せたら固まってそのあと泣かれたw段乳は成功。
    書き方はぐぐればでてくるよ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/14(木) 06:31:50 

    >>137
    張るけど、張っても最低限搾乳してればだんだん生産量が減って、必要なタイミングだけ母乳出るよ。
    下の子が0歳から保育園だけど、朝、帰宅後、食後、寝る前、寝てる間1回という感じに授乳してるけど、乳腺炎になったことない。
    慣らし保育期間にちょっと怪しいタイミングあったけどね。

    友達も11月生まれ4月入園で混合で継続してた。

    入園前の3月から昼間のお出かけ増やして(出先だと授乳したがらないけど自宅にいると授乳求めて泣く)、
    日中の授乳頻度減らして、母乳の生産量を少しずつ減らす工夫をすれば乳腺炎になりにくいかも。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/14(木) 06:34:36 

    >>111
    エビデンスのなかった初期のコロナと多くのエビデンスが集積された分野を比べてもね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/14(木) 06:38:43 

    >>3
    うちもずっと添い乳だったけど、1歳前くらいのある日いつものように添い乳してたら、もういらんわー!みたいな雰囲気でペッて娘が乳首離してそれが最後だった(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/14(木) 06:43:58 

    >>3
    まれなの?私も含め、私の周りもわりといるよー。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/14(木) 08:12:19 

    >>147
    あんな中国贔屓の団体信じてもね
    賄賂でどうにでもなる団体だよ

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/14(木) 08:13:33 

    >>147
    母乳を2歳以上に推奨してるエビデンス下さい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/14(木) 08:28:00 

    >>25
    添い乳が寝る儀式になってるんだろうから、それを別のルーティンに置き換えてやると良いよ
    私は手握りに変えたけど、友達はこどもがママにギュッとしがみつくのがルーティンだったみたい

    どちらも添い乳のヘビーユーザーだよ

    月齢、年齢にもよるかもだけど私はこれでうまく行きました
    離乳食2回以上(出来れば3回)になってて空腹と満腹のリズム付いてるほうがやりやすいと思う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/14(木) 08:32:08 

    >>151
    横だけど

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/14(木) 08:32:46 

    >>153
    2段落目だと思う

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/14(木) 08:36:22 

    >>46
    昔の人の常識だと1歳で離乳させるんだよね
    今は2歳まで推奨なんだよ一応

    人それぞれだから、各々の事情でもっと早く卒乳する子もいるし、もっと長い人もいるけどね
    また今は無理して離乳する必要はない、欲しいだけあげて良いみたいな考え方もあるからマジな話5歳とかで吸ってる子いるらしいよ

    うちは1歳で卒乳だったけど、1歳代で気持ち悪い…みたいのは相当おばあちゃんな価値観よ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/14(木) 09:39:03 

    >>38
    9ヶ月で最近夜間断乳しました。
    寝る前に母乳をあげたら夜中どんなに起きてもひたすら抱っこしてたら、4日目からは朝まで寝るようになりましたよ!
    日中は5回ぐらいあげてます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/14(木) 09:54:43 

    >>1
    助産師さんとかに相談して
    日程くんで断乳して乳腺炎にならないように絞ってもらったり
    最後の出しきりをしてもらいました

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/14(木) 10:34:39 

    >>137
    横だけど、差し乳っていうのかな、できると思うよ。
    朝と寝る前だけでも辛くないなら徐々に慣れてくると思います。まだ六ヶ月なので精神安定にもつながると思う。まだ、六ヶ月なので日中張る時は少し絞るといいですよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/14(木) 11:51:17 

    >>1
    うちも3人目まさに1歳7ヶ月で断乳しました!
    子供には今日で、おっぱいバイバイだからねって言っておっぱいにアンパンマン書いて見せたら笑ってたけどびっくりしてたみたいで効果あったよ笑
    意外と夜中も起きるけどトントンしたら寝てくれたしこっちも楽になったしママの覚悟も必要!
    主さん、頑張って!!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:08 

    >>1
    旦那さん頼れたらいいと思う
    泣いてる声聞くと胸が張って、溢れて香りとかも子供察知するし
    私は2人とも旦那はあまり頼れなかったけれど、1歳ピッタリで断乳できた。2日大泣き、3日目少しなく、4日忘れてくれたって感じだった。寝ついた後に痛みが取れるまで絞った。もともと夜間授乳で寝不足で、断乳3日間くらいは更に寝不足で辛かったけれど、4日目からとかぐっすり眠ってくれるようになって嬉しかった記憶。たまに夜泣きしても水飲んであやして寝てもらってた
    ちなみに1人目の時は11ヶ月のときに徐々に回数減らしたり、夜だけ断乳とか試したけど子供が何で今はくれないの?と言いたげに癇癪ひどくなったから断乳できず、スパッとやめる方法で1歳の時断乳できた。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/14(木) 12:41:08 

    >>155
    横だけど、卒乳の時代になってるのも知ってるし何歳まで吸わせてもいいってのも知ってるけど、3歳とかで吸ってるのはやっぱ不気味に感じる…

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/12/14(木) 12:52:32 

    >>153
    2歳まであげる必要があるとは書いてないけど、どこを読めばいいのかな?
    もちろん乳児には必要だと思うけど、ご飯が食べられる2歳にも母乳が必要だとは思わないな。
    子供じゃなくて母親が寂しいんじゃないのかな?
    こういうの好む人は、自然育児とかもハマる人が多いのだろうか。

    +1

    -7

  • 163. 匿名 2023/12/14(木) 14:51:48 

    >>6
    イタタタ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/14(木) 17:12:04 

    3歳近くまで授乳してた💦こどもが執着すごくて、夜中は勝手に服まくって飲んでました😅
    いよいよ仕事復帰というところで母子共に追い込まれて、カラシとかワサビ塗って辞めさせた😂

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/14(木) 17:39:47 

    >>1
    うちの娘は3歳で幼稚園に入園してまわりのこがもうしてないと知って自分でやめたよ。恥ずかしくなったみたい。
    そりゃそうだろう。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/14(木) 17:43:14 

    >>93
    こどもが一歳になるころには母乳に栄養ないってよ。
    だからその頃はこどもも愛着でおっぱいが欲しいんだと思ってた。
    2歳で夜中に何度も起きて授乳、って聞いたことないから驚いた。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/14(木) 19:47:38 

    普通に止められたなー1歳になったらやめると決めて。

    とりあえず寝る前の授乳はやめて、明るいリビングで哺乳瓶でミルクとかお茶飲ませてから寝室行くって流れにした。
    寝室ではひたすら寝るのを待つ。泣いたりはしなかったけど下手したら1時間とか暗闇で遊んだり暴れたりで、ひたすら寝たフリで耐えるのが辛かったわw

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/14(木) 20:27:54 

    >>116

    横ですが。
    やめたいけど仕事もあって夜中眠くて
    なかなか断乳できない。
    吸わせておけばすぐ泣き止んで寝てくれるし
    ぐずぐずしたときも授乳すれば泣き止むしで
    楽だからつい吸わせちゃうんだよね…
    ほんとは早く辞めたいんだけど大泣きされるとこっちもしんどくてついあげちゃうって感じかな。
    サッと卒業してくれるならもう明日にもやめたい。。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/14(木) 20:49:16 

    >>1
    上の子は1歳になりたての頃
    寝る前の授乳を無くして寝起きだけの1回だったので、寝起き授乳やめて朝ごはんに移行してすんなり
    下の子は必ず夜中起きる子だったので、断乳の3日間は義母に泊まりに来てもらい、夜中泣いたら義母抱っこで寝かしつけで完了しました

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/14(木) 21:21:24 

    まず昼だけやめた。3日間。それだけで母乳の生産量減って張らなくなった。夜は気合いだったなぁ。でも2日目には忘れたっぽい。
    第一子の時、突然やめて張るから歩く振動も激痛で家事もお世話もしんどかったから二人目は段階踏んだよ。
    母乳の出がいいなら突然やめるのはオススメしない。
    本当に痛い。泣かれて寝れないなんてどうでもよくて、痛みに諦めてあげたくなる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:04 

    >>127
    断乳しても、そんなパターンもあるのですね、みんな大変だ自分だけじゃないと励みになります。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/14(木) 22:02:07 

    >>123
    皆んな同じですね、今日昼間なるべく授乳しないで寝る前にあげてみたら久々に溜まっていて量が多かったのか吐きました新生児以来で焦りました…考えてあげなきゃですね 昼間はあげなくても案外大丈夫でビックリしました!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 12:34:48 

    いま、一歳になりたてで
    まさに悩んでます。
    みなさんのコメントひとつひとつ拝見して、
    色々な努力や工夫、思い出のエピソードがあるんだなぁと
    うるうるしてしまいました。笑

    4月に職場復帰予定なのと、
    歯医者さんでもうそろそろやめてもいい頃(虫歯になりやすい)と言われて、
    心の準備を始めてます。

    ただ、子供は可愛いしWHO的には2さいまでOK
    みたいだし、
    でも一歳過ぎたら母乳の栄養もほぼないみたいだし、
    いや、やっぱり夜はぐっすり寝たいよなぁ、と

    あーぐるぐるしています😅

    夜中泣いて起きちゃったらみなさまどうあやしてますか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード