ガールズちゃんねる

「保育園、学童は可哀想」って実際思ってても言ったらダメですか?

3007コメント2023/12/26(火) 06:26

  • 1. 匿名 2023/12/13(水) 16:21:19 

    ガルちゃんで、保育園可哀想って言って来た義母にボロクソ反撃したコメントがプラス大量についていました。
    保育園は可哀想、学童は可哀想…年配の専業主婦なら割とみんな思うはずです。
    嫁や娘に言うのはそんなにダメでしょうか?
    言うことで子供と真摯に向き合って欲しいという真意もあります。

    +164

    -2324

  • 2. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:03 

    幼卒はホイ卒より格上

    +148

    -330

  • 3. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:03 

    お、釣りトピか?

    +1425

    -12

  • 4. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:08 

    >>1
    それで嫁や娘が無理して倒れた方が、みんな困らないですか?

    +1428

    -20

  • 5. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:13 

    何でわざわざ人を傷つけるようなこと言うの?

    +1988

    -30

  • 6. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:16 

    可哀想と思うなら働かないでいいように経済支援してやりな

    +2328

    -22

  • 7. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:21 

    言わないのが1番です。

    +672

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:23 

    >>1
    馬鹿じゃないの

    +1078

    -23

  • 9. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:23 

    >>1
    釣りですね、分かります

    +651

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:27 

    保育園に行かせてるから真摯に向き合ってないとは限らんやろ

    +855

    -26

  • 11. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:27 

    🎣

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:28 

    あんたの子どもじゃないんだから黙っとけ

    +778

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:29 

    言う必要がない。

    +424

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:30 

    実際思ってても言ったらダメですか?

    世の中あらゆることはそうでしょ

    +903

    -8

  • 15. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:32 

    思っててもどうしようもないから言わないのが大人だと思う。

    +367

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:32 

    ガル民のほうが可哀想

    +21

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:32 

    その考えって昭和か
    昭和生まれでも思ったことないわ

    +459

    -28

  • 18. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:35 

    よそんちの事に口だしすな。

    +175

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:40 

    >>1
    マジレスすると年配の専業主婦と今時の共稼ぎ主婦じゃ全然価値観違

    +1010

    -12

  • 20. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:48 

    >>1
    人の家庭に口を出さないでください

    +432

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:48 

    >>1
    >保育園は可哀想、学童は可哀想…年配の専業主婦なら割とみんな思うはずです。

    何で可哀想なの?
    本気でわからない

    +908

    -129

  • 22. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:50 

    嫁の体が1つだということを忘れてないか?

    +213

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:50 

    まあでも、大学奨学金のが可哀想なパターンもあるからね。お金ある人は家でみたほうがいいとは思うが

    +118

    -16

  • 24. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:51 

    働かずに夫の収入にケチつけるモラハラおばさんがいる家庭よりはマシ

    +140

    -6

  • 25. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:54 

    保育園や学童に行ってるだけで何で子供と真摯に向き合ってないと思うのか謎

    +321

    -13

  • 26. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:54 

    >>2
    認定こども園はどのランクになるんだろ?

    +65

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/13(水) 16:22:56 

    >>1
    保育園入れてるor入れようとしてる人にわざわざ言わなくて良くないかい

    +258

    -4

  • 28. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:02 

    ダメ
    自分が育てるわけでもないのだから口出し無用

    保育園に入れるな、母親は仕事せず子育てに専念しろと口出しするならお金出せばいいと思う

    +366

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:04 

    雑な釣りトピー!!!

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:06 

    >>1
    言っても良いけど、お金くれる?
    何もしないくせに言うのは言葉の暴力だよ

    +517

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:07 

    灯油高いよ

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:14 

    >>1
    言って何か変わるの?自分と他人の生活が違うことすら想像できないの?本当に変わって欲しいと思ってるなら毎月50万円渡したら?

    +379

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:14 

    トピ主がタンスの角に足の指を強くぶつけるよう祈ります

    +107

    -23

  • 34. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:18 

    >>6
    それか孫を預かるかだよね
    出来ないなら口出しすんなって話

    +734

    -8

  • 35. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:19 

    >>1
    嫁や娘に言うのはそんなにダメでしょうか?

    ダメだよ余計なこと言っても子育てに真摯に向き合わないし、むしろ言わない方がよっぽど真摯に向き合うよ

    +279

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:21 

    >>1
    あなたの息子がたくさん稼いで
    お嫁さん専業主婦にしてあげたらどうですか

    +478

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:23 

    一言で「仕事をする」と言っても、正社員と未経験OKの主婦パートでは、生涯年収も待遇も全然違います。

    今だけの問題じゃないんです。
    子供小さいときは、持ち出しのほうが多くても、その後の人生のために、そこを乗り切るのです。

    一度家庭に完全に入ると、自分も家族も、専業主婦の妻(お母さん)のいる生活からのシフトチェンジが難しかったり。
    結果、パート程度の収入しか得られないということになりがちですよね。

    +94

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:37 

    >>1
    思っても言うなと思う。
    言うならてめぇで子ども預かってくれよ。
    それか金くれよと思う。

    +246

    -5

  • 39. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:37 

    「保育園、学童は可哀想」って実際思ってても言ったらダメですか?

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:39 

    >>1
    口出す前に教育資金贈与1500万ずつお願いします。

    +275

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:43 

    言わない方が円滑なコミュニケーションが取れると思うで

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:43 

    「保育園、学童は可哀想」って実際思ってても言ったらダメですか?

    +44

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:47 

    可哀想って言うなら嫁が働かなくて良いように金銭的な支援してあげたらどうでしょう
    口だけ出してどうなるの?

    +163

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/13(水) 16:23:54 

    二度と孫や子供に会えなくなる覚悟で言ってみれば?

    +181

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:00 

    何が可哀想なのかシンプルにわからない

    +19

    -10

  • 46. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:07 

    >>1
    言ってもいいと思うけど
    うぜー老害だとしか思われないよ
    時代は変わりゆくものなんだよお婆さん

    +234

    -4

  • 47. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:08 

    >>21
    貧乏とか奨学金の方が可哀想だわ

    +353

    -47

  • 48. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:14 

    >>1
    息子さんにも言ってください

    +199

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:15 

    >>1
    書かれてるもの全てなにが可哀想なのかさっぱりなんだけどw
    時代の違い?だとしたらもう通用しないからやめた方がいい

    +69

    -8

  • 50. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:16 

    >>1
    釣り針デカすぎるでしょ

    +61

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:19 

    >>1
    あなたごときに言われたぐらいで考え方を変えるわけないじゃない

    +66

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:26 

    何で思ってる事何でも何でも本人に言おうと思えるの?そういう人不思議だわ

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:33 

    家でガルちゃんやってる親の横で1日中テレビ見せてるよりマシ

    +57

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:37 


    言われた相手の気持ちを考えてみたらあんまり言わない方がいいね。
    口は災いの元👄

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:41 

    >>1
    親だって分からないなりに真摯に向き合ってるんだから。事情もあるし口出すのはどうかと

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/13(水) 16:24:58 

    >>1
    何が可哀想なのかな?
    自分の言葉で納得させられる?
    させられないからマイナス食らうんだよ。


    帝王切開で産んだ人に対して楽でいいよね〜
    下から産まないと愛情湧かなくない?とか言っちゃう人と一緒。
    愛情にかわりないんだから外野が言う事じゃない。

    +153

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:10 

    >>1
    私も20ですぐに保育士として仕事し始めた頃は朝は早く夜は遅い子なんか見てると、かわいそうだなって思ったよ



    +65

    -10

  • 58. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:20 

    >>1
    むしろ駄目じゃないと思える無神経さに年寄りの脳の老化を感じるわ

    +102

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:21 

    可哀そうって個人の価値観だけどねー
    働かずに大学の学費は奨学金でっていう方が可哀そうって人もいるし

    +17

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:29 

    何かのダミートピ?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:30 

    >>34
    そんな義母には子供預けたくないな
    子供の性格悪くなりそう笑

    +175

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:36 

    >>1
    そんな事言われたら昭和脳の厄介ババアだなぁって思うよ(笑)

    +26

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:38 

    >>1


    背が高くて(高過ぎて)かわいそう
    天パでかわいそう
    足のサイズが大きくてかわいそう
    結婚していなくてかわいそう
    彼がいなくてかわいそう
    田舎住まいでかわいそう

    ↑これ全部言われたけど世間ではかわいそうなん?
    それならわたしはかわいそうの権化だけどそんなことないなー

    かわいそう、幸せは価値観だから他人にそういうこと言わないほうがいいし、向き合っていないわけじゃないよ

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:40 

    >>1
    でも可哀想という気持ち分かるって専業主婦がわらわら集まるに100円

    +7

    -20

  • 65. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:55 

    どうしようもできないことをわざわざ言う必要ある?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/13(水) 16:25:59 

    >>1
    なんでもそうだけど、何を思っても自由。思うだけならね。
    いい大人なんだから口に出していいことと悪いことくらい区別しなよ。

    +90

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:08 

    >>1
    年配が何歳なのか知らんが、48歳の私は保育園も学童も可哀想とは思わない。専業主婦でも子供と向き合わない親は沢山いる。

    +77

    -5

  • 68. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:21 

    >>1
    今は令和だから。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:23 

    ろくに働いてきてない人に言われたくない

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:36 

    姑目線のトピも増えるよね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:41 

    >>1
    保育園とか学童に預ける=子供と真摯に向き合ってないってことになるの?なんで?
    私は保育園や学童に行ってたけど別に放ったらかしにされてた記憶は無いよ
    年配だって自覚があるなら自分の時代とは違うって自覚も持てないもんかな

    +106

    -6

  • 72. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:44 

    >>1
    じゃあお義母さんが毎月20-25万円の支援してくださるんですね?!嬉しいーーー!!

    +131

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/13(水) 16:26:46 

    可哀想とか言うから保育園預ける人が罪悪感持つんだよ

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:04 

    >>3
    釣りトピにしても雑過ぎるw

    +106

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:09 

    >>1
    毒親現る。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:11 

    言って何かいいことあるの?

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:12 

    幼稚園通ってたけど保育園の子がうらやましかったな
    お昼寝したりお菓子食べたりいいなーって思ってたよー

    +5

    -7

  • 78. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:15 

    >>1
    保育園や学童行かせると子供と真摯に向き合ってないことになるの?
    じゃあ、私は全く子供と向き合ってないわー、ごめんよー息子よ。

    +20

    -5

  • 79. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:17 

    >>1
    嫁でも娘でも別の家庭です。
    育児放棄や虐待でなければ絶対に口を出すべきではありません。
    あなたのそのような考え方がみんなを苦しませるのですよ。

    +113

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:28 

    >>1
    親と二人っきりなんて、子供可哀想じゃん
    お友達や先生とうたあそびや手遊びするほうが楽しいよ

    とも言える

    +117

    -10

  • 81. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:31 

    >>1
    娘さんとお嫁さんこんな親がいて可哀想。って面と向かって言うのはダメでしょうか?
    早く逃げて欲しいという真意もあります。

    +97

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:39 

    言う必要がない
    人にはそれぞれ事情がある
    同情するなら金をくれ

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:41 

    >>64
    で奨学金の何が悪いの!?とか言うに1000円

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:42 

    可哀想って人に言っちゃう人って「可哀想」って言われた方の気持ちはまるで無視だよね。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:43 

    >>1
    嫁や娘にしか言わないの?
    婿や息子は?

    +79

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:58 

    >>1
    思うのは自由だけど何でわざわざ可哀想って言うの?
    見てやりたいけどやむを得ずって人もいるし仕事してた方が気持ちがリフレッシュできてしっかり子ども見てやれるって人もいてそれぞれ考えながらやってる事否定的に言われていい気持ちになる人いないよ
    人の子育てアレコレ言っていい事ないよ

    +29

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/13(水) 16:27:58 

    >>1
    他の家庭に口出さない方がいいですよ
    百歩譲って、娘さんなら、可哀想とか言わないで、放課後預かろうか?ときいてみる程度かな
    できないなら、口出さない方がよい

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:01 

    >>1
    あなたに育てられた娘さん、
    あなたが義理の母になったお嫁さん、
    どちらも可哀想。
    保育園入れられるより可哀想。

    +110

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:06 

    そんな義母がいる嫁が可哀想

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:15 

    >>1
    他人に口出すしか楽しみがなさそうでかわいそう
    現代の状況が読めなくてわかってなくてかわいそう
    人からどう見られてるか自分でわかってなくてかわいそう

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:25 

    >>33
    人の不幸を願うって性格悪いんだね

    +14

    -12

  • 92. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:28 

    >>1
    ただの雑談で「看護師の友達は仕事しながら3人の子供育ててるんですよ。凄いですよね。」って言ったら「それは子育て放棄よ!育ててないわ!!」ってめちゃくちゃ怒ってきたクソみたいな義母を思い出した。

    +102

    -5

  • 93. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:29 

    子供がかわいそうだから月50万20年間あげるからお仕事やめて子供の世話に専念しなさい
    って言えばいいんじゃない?

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:31 

    私専業だけど保育園児が可哀想とかそんなこと思わないよ。
    人の事情はそれぞれ。
    何を大事にして重きを置くかは人それぞれだし。
    言われた方は不快に決まってる。

    +14

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:51 

    私の姑も平気でそういうこと言うから義兄嫁から絶縁されてたわ
    縁切られたショックで泣いてたらしいけどそれなら最初から余計なこと言わなきゃいいのにって呆れた

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:52 

    なんで言いたいの?思ったこと全部言わないと気が済まない人なのかな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:56 

    子供だからってそんなに親と一緒にいたいわけじゃないしな

    +6

    -7

  • 98. 匿名 2023/12/13(水) 16:28:56 

    よその家庭に口出しちゃダメでしょ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:08 

    >>1
    早く脳内をアップデートして普通の人間としてみんなと対話できたらいいですね。
    みんなから煙たがられて今は辛いでしょう。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:08 

    >>1
    そうですね、駄目だと思います。
    共働きをする家庭には、それなりの事情があります。主に金銭面。今の時代、子供が将来苦労しないよう、働かざるを得ない人が多い。
    自分がそうだったからといって、そんな無責任なこと言って、娘や嫁家族の一生の責任負えるんですか?

    それか、専業主婦になれるよう、支援したらどうですか?息子さんや娘の旦那さんが稼げるように教育したらどうですか?

    後、そもそも言う相手が、なんで娘と嫁限定なのか分かりません。

    +100

    -4

  • 101. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:12 

    >>21
    うちの義母はフルタイムで看護師で働いてたから、逆に保育園賛成だったよ。主は専業主婦かな?思うのは勝手だけどそれを人に押し付けるべきじゃないよね。

    +287

    -12

  • 102. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:21 

    >>1
    言ってみりゃ良いじゃん

    で、実社会でどんな反応をされ、その後周りの皆さんがあなたにどんな態度をとるかで学べば良いよ!


    あなたのコメ読んで「頭悪い人って自分でやってみないと分からないよね!」って思ってても実社会では口に出さない人がほとんどだよ!
    それだけじゃない、あなたを見て「うわぁブスよく生きていけるな」「ちょっとは痩せろよデブ」と思っても口に出さない人がほとんどだよ!なぜなら思ったことが事実であってもそれを言って良いわけではないことを、通常知能を持っている人なら分かるから!

    そんなん思ってること全て口に出してたら、街中アウトレイジだわ!

    +76

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:22 

    思うのは勝手だけど、言わない方がいいよ。
    実際私も少しは主さんと同じこと思ってるよ。
    でも絶対にリアルで誰かに言ったりはしない。

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:32 

    >>1
    口に出したらただの嫌味。
    可哀想言っても現実は働かないと生活できないんだから。

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:42 

    >>1
    頭禿げてる人にハゲって言っちゃダメですか?って質問はどう思う?
    相手不快にさせるだけでしょ。無意味どころかマイナスしかないでしょ。
    相手傷つけるだけなので辞めましょう。

    +72

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/13(水) 16:29:57 

    思ったとしても言葉に出すべきではない。
    それを言ってしまうなら働きに行かなくていい(保育園や学童に預けなくていい)ように経済的に支援してあげて欲しい。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:03 

    >>1
    今日の釣りトピはここですか

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:19 

    >子供と真摯に向き合って欲しいという真意もあります

    保育園学童かわいそうと娘に伝えると、真摯に向き合うの??
    バカにし過ぎじゃないこの人
    保育園だろうが幼稚園だろうが子供に真摯に向き合って働き続けてるんでしょう??

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:19 

    よその家のことなんか心配する必要ないよ。
    自分のことを心配しよう。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:27 

    >>1
    それはあなたの価値観だから
    そんなこと外でいってたらあなたが可哀想なひととおもわれるよ

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:40 

    20年前は小学校入学の時に
    保育園卒の子は乱暴、質が悪い
    幼稚園卒の子はお利巧、お行儀が良い
    そういう風に言われてた。
    今は言われていない。
    口に出したら古い人間認定される。

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:41 

    >>1
    年配の専業主婦なんてもう世の中には必要ないね。
    そんな奴が何もいう資格ないよ。
    子供に真摯に向き合うべきはお前だな。

    +55

    -6

  • 113. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:43 

    >>89
    実の娘だったら逃げられない分もっとかわいそうかも

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:49 

    この主、周りから嫌われてるだろうね〜可哀想〜

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:49 

    >>78
    お金を稼ぐことだって子育てだよね

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/13(水) 16:30:50 

    >>1
    あなたみたいな人が存在することが可哀想だから、
    あなたに直接言うね。

    その真意は、あなたがあなたのそのクソみたいな性格と真摯に向き合ってほしいから!


    と言われて、あなたは真摯に向き合うのだろうか。

    +38

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:04 

    >>26
    幼稚園型か保育園型か?
    そんな事関係ないけどね。
    のびのび幼稚園もあれば教育にチカラ入れてる保育園もあるしね。
    今の保育園って特色持たせてるし幼稚園と変わらないんじゃないかな。
    保活も幼稚園もどちらも数園見学してそう思った。

    +46

    -7

  • 118. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:17 

    >>48
    ほんとそれだよね
    嫁に言う前に保育園に入れなくても済むぐらい稼ぎなさいって息子に言うならまだしもね。
    保育園には入れるなって、金はやらんって無茶苦茶だなって思う

    +122

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:19 

    >>1
    大きなお世話。人の家庭のことなんだから黙っておきなよ。
    なんでそんなきとわざわざ言うのよ。
    色んな事情があるでしょ。

    釣り?

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:21 

    >>1
    もし本当にご年配の専業主婦なら社会性なさ過ぎてヤバいですよ
    「実際に思ってても言ったらダメ」なことはたくさんあるでしょ

    +56

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:29 

    >>1
    自分も年配専業主婦だけど、主さんと一緒にはされたくないわね。
    現実を知らなすぎて逆に恥ずかしいと思わない?

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:51 

    私は嫌味として使ったことあるよ。
    女の美容師さんがタメ口でやたら失礼なこと言ってきてイライラしたから「えー3ヶ月で?そんな早く保育園!?かわいそ〜」って返したらちょっと止まってたよ。

    +3

    -22

  • 123. 匿名 2023/12/13(水) 16:31:58 

    可哀想というか保育園と幼稚園は保育内容が違いすぎるからね
    比べる事に意味が無い
    それぞれの家庭にあった方に通えば良い
    学童もそれぞれ違うよ
    うちの子の小学校は学童が地区で分けられてたけど、乱暴な子が多くて揉め事だらけのとこもあれば、面倒見が良い子が多くて穏やかな学童もあった
    可哀想かどうかは運次第
    ちなみにうちの子がいた学童はお弁当注文が出来たけど、同じ敷地内にある別の学童は注文出来なかった
    運営が違うのかな、同じ小学校なのに不公平だよね

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:04 

    昔から金出さねえなら口出すなって言われてましてね

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:15 

    この主に
    わーおばさんしわくちゃだね
    白髪みっともないね
    ぶよぶよたるんでてなんで運動しないの?
    いつまでも家にいるとぼけるよ

    とか言われても真実だったらいいんだろうか?

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:21 

    >>1
    嫁が「あなたみたいな最低な人間が旦那の父であり孫の祖母なのが可哀想。真摯に向き合って性格直して欲しいので伝えます」と言ってきたら
    真摯に向き合えよ。


    まじであなたが家族にいることが可哀想だわ。

    +41

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:29 

    >>1
    奥さん働かせて可哀想、貴方の息子の稼ぎが少ないばっかりに。変な姑が居て可哀想、言うだけで何もしてくれないくせに。

    +64

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:41 

    アホなのかな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/13(水) 16:32:45 

    >>3
    まんまとコメント伸びてるね

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/13(水) 16:33:11 

    >>1
    言って良いこと悪いこと
    言ってはいけない相手が世の中にはいます
    お嫁さんや結婚した娘さんは別の家庭の方
    特に、お嫁さんは苗字が同じだけの他人です

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/13(水) 16:33:15 

    >>5
    この例だと一個人だから傷つけることなんだろうけど、科学的に決まってることを科学者が言うのも荒れる世の中になってしまったのは残念かな。
    子どもの発達に0〜3歳くらいは母親との時間が必要とかそこらへんの研究結果あるにも関わらず、世の中の流れ的に言えないみたいなのは良くないと思う。

    +23

    -114

  • 132. 匿名 2023/12/13(水) 16:33:19 

    >>1
    「嫁や娘に言うのはそんなにダメでしょうか?」
    「言うことで子供と真摯に向き合って欲しいという真意もあります」

    ダメじゃないよ。
    その代わりの対価は支払うのは当然だけどね。

    嫁や娘が働いて得るお金全額は肩代わりするべし。
    だから家にいて子育てしなさいねっていうのが当然の話の流れだよw

    そうじゃなくて金も出さない口だけ出す母親や姑なんて
    ただのゴミ虫。老害。嫌われ者。

    +54

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/13(水) 16:33:42 

    >>21
    夏休みや冬休みの長期休み、家でゆっくりしたいだろうに朝起きて集団生活行かなきゃいけないからじゃない?

    +209

    -32

  • 134. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:01 

    この主だと例えば幼稚園だったとしても一人っ子だったら可哀想、兄弟いたら男の子だけなんて可哀想…なーんて言うんじゃないの?とにかく可哀想可哀想って言われた方の気持ち考えられず言ってそう。そんな主はさぞかし立派な羨まれるような子育てしてきたんだろうなー。自分はどうなんだか教えて欲しいわ。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:10 

    >>1
    嫁や娘に言ってるの?もしかして
    マジで鬱陶しい義母だなこりゃ

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:17 

    こういうこと言う人ってさ、子育て以外に誇れるものがないんだと思う。
    子どもが可哀想、子どものため、子どもに向き合う…正直、自己満足。
    それしか存在意義を見出せるものがないんだろうね。社会性にも乏しいし

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:23 

    うちの母も義母も専業主婦だったけど旦那が転勤になったから私が仕事辞めるって言ったら辞めるのはもったいないって言ってたよ
    みんなが主のような昔の専業主婦じゃないと思うけどね
    年をとっても若い人の考えに寄り添える老人になりたい

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:31 

    >>21
    子供を預ける=愛情が薄い、手抜きしてるとか思っちゃう人なのかな
    無痛分娩とかミルクで育てることとか否定するタイプだと思う
    それか「自分は全部1人でやったのに預けるのはずるい」って思うタイプ

    +283

    -26

  • 139. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:56 

    >>118
    それがこういうこという婆さんって女が遊ぶ金欲しさに働いてるって勘違いしてるんだよ
    夫の稼ぎだけで充分だろこれ以上の金望んで外で遊び歩いて子供可哀想じゃないかって思ってるんだよ

    +64

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/13(水) 16:34:57 

    >>1
    今の若い世代が働かなきゃいけないのは、あなたあたち年配世代の年金と医療費がめちゃくちゃ増えてることで、社会保険料が上がって手取りが減ってるのも一因だからね・・

    今の世代は親の2倍稼がないと親世代の生活ができないよ

    +63

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:14 

    >>8
    シンプルで一番好きw

    +155

    -4

  • 142. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:23 

    >>3
    私も協力して伸ばしちゃお

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:43 

    うちも母親から保育園や学童は可哀想だから入れるな、私立幼稚園は3歳からだから公立の4歳から入れなさいってうるさく言われて嫌だったなー。
    口だけ出すからもうウザくて実家にほぼ帰らなくなった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:47 

    >>1
    思うのは勝手だけど、なぜわざわざ口に出そうと思うのか
    その辺の思慮の浅さが高齢専業主婦って感じ
    ずっと家にいると相手の事情とか想像できないような頭になるの?

    ご自身の思想を押し付けたいなら、口よりもお金出したらいいのに

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:50 

    >>14
    ハゲてる人にハゲって言っちゃダメですか?
    低学歴にバカって言っちゃダメですか?
    デブにデブって言っちゃダメですか?
    ブスにブスって…以下略

    +149

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/13(水) 16:35:53 

    子育てする人がどうするか考えりゃ良いのに、横から口だけ出すのはダメよ
    そもそも何が「可哀想」なのよ?
    幼稚園や保育園に行けば友達も出来るし、家では出来ない遊びもしてくれるのに

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:12 

    >>21
    3歳までは一緒にいて成長とか初めてのことは全部自分が見ておきたかったし、離れなくて泣いてる姿とか見ると「まだ幼稚園に行く歳でもないのにこんなにママを求めてるのにごめんね」と思いながら仕事には行ってた。
    ましてや私保育士で我が子を預けて他人の子供を見るって違和感もあったな。
    でも経済的に働かないと後々子供の進路の自由を奪ってしまう可能性があったので働くことに。

    だから可哀想だと言う意見も分かる。
    ただ、保育園には保育園の良さもたくさんあるので家庭内育児だけが正解ではないよね。

    +220

    -49

  • 148. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:20 

    >>1
    自分の母親、義母がこういう人じゃなくて良かったー

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:31 

    >>3
    こういう明らかな釣りトピはゴミだけど、
    マジレスする方も釣られてアホかとと思う

    +65

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:32 

    >>6
    ほんとよね
    昔みたいに楽に稼げる時代じゃないのに

    +294

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:37 

    >>3
    ぶっちゃけ世の中カネなのよw
    保育園より幼稚園
    学童に預けるより専業が面倒見る、に限る

    +8

    -14

  • 152. 匿名 2023/12/13(水) 16:36:43 

    >>21
    母親と離れて過ごすなんてかわいそう
    子どもはできるだけ母親と一緒にいたほうがいいと思ってるんじゃないかな

    +140

    -10

  • 153. 匿名 2023/12/13(水) 16:37:02 

    >>140
    看護師ってすぐ復帰が当たり前みたいだけど
    子供が小さい医師と看護師と薬剤師が働かなくなったら医療崩壊確実だよねw

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/13(水) 16:37:11 

    子育てには金がかかる
    娘や嫁に専業主婦できるだけのお金を出せばいいだけだと思う

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/13(水) 16:37:14 

    >>1
    言うことで子供と真摯に向き合って欲しいという真意もあります。

    何様?って感じ。

    +41

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/13(水) 16:37:31 

    主は保育園や学童にどんなイメージを持ってるんだろう
    預けたほうが向き合えるって言う人もいたよ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/13(水) 16:37:39 

    >>1
    自分が一番可哀想だと早く気づこう!

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:11 

    不労所得で優雅に暮らしてる人からしたら、公務員だって会社員だって毎日せかせか働いて可哀想って思うだろうし、
    人には人の生き方があるから、可哀想とかわざわざ言わなくていいのよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:12 

    思ってても言わない方がいい事あります
    言って何になるんですか?アドバイスですか?余計なお世話ですよ
    人の選択を尊重しましょうよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:18 

    >>156
    少年院か何かだと思ってるんじゃない?
    名前じゃなくで番号で呼ばれるとか。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:18 

    >>1
    可哀想と思うなら共働きしなくても良いように援助してあげてはどうですか?

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:20 

    >>1
    こう言う人って娘に対しても専業主婦でいなさい、大学はいい男を捕まえるためのものだからね?っていうのかしら
    しかも嫁にまでお小言言うのが最悪すぎる

    だったら、可愛いムチュコたんにまず嫁が働かなくてもいいように稼げって仕上げればよかったんじゃないの?

    +48

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:23 

    >>3
    祭りか?

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:23 

    >>136
    他人の家庭まで首突っ込みたくなるほど暇なんだよね。暇つぶしに自分磨きでもパートでもやればいいのに。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:40 

    >>1
    話が通じなさ過ぎてヤバすぎる
    釣りであってほしい

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:45 

    >>5
    思ったこと言っちゃダメなんですか?って聞く大人がいる事に驚く。
    人の家庭の心配するより自分の心配した方が良いと思う。

    +548

    -3

  • 167. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:46 

    >>112
    孫に教育資金贈与もできないような貧乏なら申し訳ないと謝りながら孫の面倒見てなよと思う

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:56 

    なんでかわいそうなのか分からない。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:58 

    >>1
    ガルちゃん管理人
    雑ですよ〜
    釣りトピってすぐ分かるじゃんwww
    もうちょい練ってよ…

    叩く前にネタ雑すぎてへたくそすぎて吹くわwww

    だまされないぞ!

    つまらない雑な釣りトピばっかつくってあげるな〜!!

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/13(水) 16:38:59 

    思う思わないは個人の考えなのでいいけど、わざわざ言わなくても。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:01 

    どんな場合であれ可哀想なんて家族にでも言わない方がいいよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:07 

    育児に悩んでいる友達に「自分で育てるから悩むんだよ、保育園いいよ、全部やってくれるから」ってアドバイスしてる人(自身も子どもを保育園に入れていた)がいたわ
    それってどうなの?とは思った

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:08 

    大量マイナスだけど主さんうちの実母みたい。笑
    やっぱりそういう世代なんですよね。。
    逃げ切り世代で現実見えてないって思うけど実際子供が保育園行き渋ったりしたら、やっぱりもっと一緒にいた方がいいのかなーっていう気持ちも湧いてきます。

    今の親世代も葛藤しながら頑張ってるのであまり口出ししないで見守ってください。笑

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:12 

    みんな、どう見ても完全に釣りだよ〜
    こんなこと本気で悩むわけがないからね笑

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:15 

    >>1
    お金があるならいいと思う。
    でも普通に正社員共働きの方が年収が高くなる。むしろ子供の将来のための資金を考えるなら働いてない方が可哀想‥って考え方もできないかな。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:15 

    >>1
    >年配の専業主婦なら割とみんな思うはずです。

    頭に「時代錯誤な」とか「愚かな」とか「嫌われるタイプの」とかをつけ忘れてる笑

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:25 

    >>6
    本当だよ
    口出していいのは金出すか手を貸した人だけだよね
    何もしないで外野から「子供と向き合え」って…
    自分のことだけ考えな!って言いたくなるわ

    +453

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/13(水) 16:39:48 

    >>1
    嫁と娘のメンタル潰す気か。孫にも「私って可哀想な子供なんだ」と思わせたいの?
    例え近くに住んでいても高齢のジジババに預けるより保育園や学童の方が安心

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:00 

    何がどう可哀想なのか全くわからん
    学童も子供は自分も学童行きたいとか言い出す

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:02 

    >>1
    だったら家にずっといられるだけの収入をあなたが補填しないと
    あと、後々仕事再開したいときに就職先も世話してあげなくちゃね
    子ども世帯には自分達が描く家族の未来があって、そのためにお金が必要だから働いてるってこともあるでしょ
    口出すなら他のことも責任もって面倒みてやる必要あると思うがそれできる?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:04 

    >>1
    専業主婦だけど、他所の家庭の方針に口出そうと思ったことなんてないわ。
    釣りだろうけど。

    +11

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:17 

    >>21
    保育園の前を通りかかった時、保育士さんが泣き疲れてる子を抱っこして出てきたんだけど、その子「ママ…」って振り絞るような声で言うのよ
    金曜日の午後だったから、一週間我慢してきて遂に耐えきれなかったのかと思うとなんかもう切なくなってきて本当に可哀想と思った
    年配ではないし、リアルでは絶対に言わないけど

    +207

    -127

  • 183. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:24 

    本日のお祭り会場はこちらです

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:45 

    >>1
    好きで働いてる人もいるだろうけど、
    子どもと一緒にいたいけど、働かざるを得ない人もたくさんいる。
    それぞれ事情があるんだよ。口に出して言ったら最低の人間になり下がると思いなさい

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:51 

    >>64
    専業主婦だけど全く思わない。人の家の事なんてどうでもいい

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:52 

    >>1
    まず保育園がどうのとか関係なく、人に「〇〇で可哀想」とか言ったらいかん。
    すごく失礼よ。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/13(水) 16:40:59 

    >>1
    子供本人がどう思ってるかが大事だと思う
    周りがごちゃごちゃ言うもんじゃない。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/13(水) 16:41:24 

    >>21
    ママとの触れ合い時間が少ないから
    家に帰ったらママの手作りおやつを食べて、今日あったことをママに話して、夕飯までに公園や習い事に行ったり、ママと遊んだり、ママが勉強を見てフォローしたり。
    ・・・こういう立派な育児をして来たと記憶改竄してる年配の専業主婦かも

    +118

    -12

  • 189. 匿名 2023/12/13(水) 16:41:45 

    >>5
    余計な一言言っちゃう人いるよね。
    黙ってれば良いのに言わなくていいことまで言っちゃう。
    どうにかならないのあれ

    +272

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/13(水) 16:41:53 

    >>6
    学童なんて入れたら可哀想だから、うちが援助してあげるから辞めな。って言ってくれたらめっちゃ嬉しいわ

    +419

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:09 

    >>1
    ここで相談せずに、言いたければ直接言えば?
    そしたら、とうなるか分かるよ。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:10 

    >>10
    思った。保育園行かせるの可哀想よりもそっちのがもっと嫌だわ。誰がって親が一番子どものこと見てるし考えてるに決まってるでしょ

    +58

    -10

  • 193. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:21 

    >>1
    「何がなんでも1ミリも否定されたくない」というのと「私の感覚が基準」という人多いけど、
    「学童保育が可愛そうなんて言うたらあかんよ」
    と言われたら「なるほど、そういうものか」と納得しとけばいいのに。
    たぶん、「私が正しいはずなんだから、場所を変えれば肯定されるはず」と思うんだろうな。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/13(水) 16:42:25 

    >>173
    抱っこしていないと可哀想って世代だから。
    ベビーシートは泣くから可哀想とかね。抱っこしてて事故って死んだ方が可哀想だって何故思わないんだろうね、昔の人は。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:13 

    >>1
    いやー本当可哀想ですよね。
    せめて3歳までは家で過ごした方が良いですよね。
    真摯に向き合いたいからお金下さい!
    月30万で大丈夫です!

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:43 

    可哀想なの?
    母親と同じようなパターンの生活より英語に触れたり体験とかできていいんじゃないの?と思ってしまう。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:47 

    思ってても正しくても言わない方がいいことって世の中にごまんとあるとあるでしょ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:51 

    どうしてダメなのか理由を滾々と説明しても理解出来ないタイプ
    身近にいたら距離置くやつだ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:53 

    >>145
    横だけどガルでも芸能人のトピとかでブスだからブスって言って何が悪いの?って逆ギレしてる人たまに見かけるけど、リアルでも言ってるんだろな。

    +31

    -3

  • 200. 匿名 2023/12/13(水) 16:43:59 

    >>23
    私もそう思う
    奨学金地獄の方が可哀想だと思うよ。
    子供の立場での意見ですが、多少寂しい思いをさせてもお金がある家庭がいいと思いまーす

    +31

    -5

  • 201. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:02 

    >>101
    煽りトピにマジレスしても…

    +6

    -10

  • 202. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:03 

    >>5
    その程度じゃ傷つかない、逆に可哀想になる。

    +4

    -29

  • 203. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:05 

    悪気なく言ってんだろうなってことでも、言われた側には残るよね
    実母だけど、ただの買い物なのに出歩くなとか、(風邪やインフルもらうから)遊びあるくなとか言われるけど、5歳と3歳の子にはたくさん楽しませてあげたいし、普通のお出かけでも言われる
    自分(実母)は友達と出歩いてるし、私が下の子産んだ時コロナ1年目のいろいろ気遣う時なのに自分の友達を連れてきて新生児に会わせようとしてきたり…
    言うこととやってること合ってないし、言われたほうが嫌な気持ちになること言ってんのに気付いてないのか?と心配になる(歳かな?)
    でも自分ももしかしたら気付かずに他の人の気分を害してるかもしれないから気をつけないとなとは思う。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:19 

    >>131
    どのような点から母親が必要と判断された研究結果ですか?相反する研究結果があるのはご存知ですか?

    +52

    -9

  • 205. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:21 

    >>175
    今の子供達の時代なんてどう考えても更に厳しいもんね。死ぬほど金持ち以外は母親も働けるだけ働くしかない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:24 

    >>166
    今まで人間関係とかどうやって生きて来たんだろう、と思う
    1人でも全く気にしないタイプなのかな

    +107

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/13(水) 16:44:29 

    >>1
    嫁や孫が居る年齢でそれ聞かないとわからないのがヤバい。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:07 

    >>131
    「科学的に決まってること」って、今提唱されてる化学が完璧だと思ってる方が謎だわ
    あらゆる分野において研究を続けている=真実は不明なんだよ

    +49

    -4

  • 209. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:08 

    >>1
    他人との関わりを制限して社会性が育つのをさまたげるほうが可哀想…

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:13 

    >>2
    さっすが2コメw
    勉強になりまぁーす\( ˆoˆ )/

    +27

    -3

  • 211. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:17 

    >>1みたいなおかしな専業主婦になりたくないから、嫁も娘も子ども預けて働こうとしてるんじゃないの

    身近な専業主婦の行く末がこんなんだったら、自分は仕事しなきゃって反面教師にするな

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:34 

    >>1
    お前に言われんでも子供と真摯に向き合っとるわ

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:45 

    >>1
    可哀想って思うなら、祖母が代わりに稼ぐかお嫁さんや娘が帰ってくるまで孫のお世話すればいいじゃない
    何もしないくせに可哀想って否定するのは可笑しいよ
    お嫁さんや娘さん、働きながら子育てして偉いなと思わないのかな

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:52 

    >>1
    年配だけどかわいそうなんてまったく思いません
    まあ自分の家系は代々貧しくて代々母親もフルタイム勤務必須でしたので専業主婦自体身近に体感したことないですが

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/13(水) 16:45:53 

    片親が可哀想と同じくらい表で言ってはいけない言葉だと思う

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/13(水) 16:46:00 


    人それぞれ考えがあるからさ
    自分の考えを押し付けるのはよくないと思うよ

    思うのは自由だけど、言葉にするのは違うかな

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/13(水) 16:46:28 

    可哀想っていうのを「わかってほしい」。
    あなたに「理解してほしい」。
    可哀想だから可哀想って言っただけ!って開き直るけど、正解は人によって違う。
    思想の押し付けだよ。

    ディスカッションになってない、人の話聞くつもりなく詰ってくるだけの人間は、エゴばかりで敵なんじゃよ。
    相手を想って、の発言ではないから。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/13(水) 16:46:37 

    娘が10カ月の子を保育園にいれて職場復帰すると言うたのでせつなくなったけど、送られて来る写真見て楽しそうで良かったと。可哀想と言ったところで何にもしてやれないので言わなかった。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/13(水) 16:46:54 

    なんで女だけ責めるの?
    息子の稼ぎには何も言わないの?
    経済支援も孫預かることもしないのに、文句だけ言うの?

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:13 

    >>6
    それそれ
    可哀想だから、お金援助するよ。毎月振り込むから子どもが小さいうちは家でみてあげな…
    とかならわかる。

    +365

    -2

  • 221. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:18 

    可哀想かもしれないけど私が働いてるおかげで家計がだいぶ助かってるし、旅行にもいけるし
    経済面で苦労かけない方がいいと思うんだけどね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:27 

    >>1
    そんな事思われている嫁や娘が可哀想
    そして、子供達に相談してもらえない主が可哀想

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:30 

    >>10
    ね。
    兼業でも専業でも、子供に愛情注いで関心を示す母親と、そうでない母親はいる。

    +117

    -3

  • 224. 匿名 2023/12/13(水) 16:47:51 

    >>111
    でもさ、卒園の差はないと思うんだけど、
    街で見る保育園の先生って何であんなガサツなんだろうとは思う。

    わたし自身幼稚園で、シンママフルタイム勤務だったけど子ども達もわたしと同じ幼稚園に通わせたくて(キリスト教だったから)通わせたんだけど、
    幼稚園の先生は園内はもちろん、遠足とかお外歩く時も絶対に荒い声にはならないで「はーい行きますよー♡あー〇〇ちゃんきちんとお手手繋ぎましょー♡」って感じの口調なんだけど、
    街中で見る保育園の先生はどこも、どの人も「ほら前見てー💢前!前!!!〇〇ちゃんハイ、コッチ!💢(顔を前にグイッ!」って、怒鳴ってはいないんだけどなんか雑というか荒い声というか…


    先生の質の違いが、そのまま幼稚園卒と保育園卒のイメージになってる気がする。
    幼稚園の先生ぐらい品の良い保育園の先生っているのかな?
    (保育園批判ではありません)

    +12

    -23

  • 225. 匿名 2023/12/13(水) 16:48:00 

    >>21
    自分自身が生後半年で保育園からの小学校低学年では学童で、昔は学童なんて数少なかったから別の小学校に子供達だけで、歩いて移動して行ってて帰りも遠くから夕方帰る感じだったけど、
    自分の事ながらやっぱり、可哀想って思うよ
    お家に帰ったらお母さんがおかえりって待っててくれておやつを一緒に食べるの憧れた

    +181

    -16

  • 226. 匿名 2023/12/13(水) 16:48:34 

    >>1
    「義母」という立場になると若くても50代半ばくらいだよね。
    そろそろ老いてからのことも視野に入れないといけない。
    そうなると大事なのは娘や嫁に嫌われないことで、余計な口出しは本当に自分の首を締めるよ。
    一体、自分でも「姑が意見してくれたから子育てがうまくいった」経験てある?細かなことじゃなく、それこそ幼稚園だとか保育園とかそういう大きな話で。
    あるなら仕方ないけどw
    普通、ないでしょ。
    おば(あ)さんなら利口になって、下の者に好かれるようにしといたほうが得だし、嫁夫婦にストレスを与えずにすむ。

    +20

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/13(水) 16:48:34 

    >>1
    家庭の事情って人それぞれですよね。
    保育園も学童も働いていなければ預けられないと思いますが、
    では何故働いているのか想像してみて。

    金銭的な事情があり生活の為、
    キャリアを積みたい、
    仕事が好き、
    etc…
    ライフプランも生活水準も人それぞれです。
    世間知らずで想像力が無いことを恥じましょう。
    ちゃんと令和の社会についてきてください。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/13(水) 16:48:43 

    >>166
    他人には言わなくても、身内には言うんだろうね。

    +30

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/13(水) 16:48:56 

    ママ友で、やたら可哀想って言う人がいて苦手。子供が風邪ひいたって言ったら「かわいそうに〜」公園で服が汚れたって言ったら「かわいそうに〜」って。あまり他人に可哀想って言うの良くないと思う。見下されてる感じでイラッとする。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/13(水) 16:49:03 

    >>172
    児童教育関係の仕事してる友人が、今の子はできる子とできない子の差が激しくなってるって言ってた。
    小学生の学力や知識は、正直親次第だから、ちゃんと見てる家と丸投げの家と、二極化してるって。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/13(水) 16:49:24 

    >>131
    「0〜3歳くらいは母親との時間が必要とかそこらへんの研究結果」これがそもそも三歳児神話よね?

    愛着理論はいろんな人が提唱してるけど、「しかし基本的信頼は母親のみとしか形成できないものではなく、母親以外の者であることもあり得ることであり、母親を含む複数人であっても問題視すべきものではない。」って思い切りwikiにも書いてあるけどね

    +49

    -7

  • 232. 匿名 2023/12/13(水) 16:49:34 

    >>131
    それ母親に限定した研究結果じゃないでしょ
    生物学的なつながりに関わらず信頼できる保育者との関係が大事で、しかも特定の1人に限定されるものじゃないよ

    +40

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/13(水) 16:49:42 

    >>1
    娘は良しとして嫁には絶対言うなぁ〜
    息子の稼ぎが悪いから仕事するんやで

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/13(水) 16:50:06 

    >>209
    わざわざいうのはどうかと思うけど、普通に幼稚園や学校に入ってるよね?どの辺で制限されるの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/13(水) 16:50:16 

    保育園や学童がかわいそうなら
    なんで学校行かせるのはかわいそうじゃないの?
    幼稚園も

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/13(水) 16:51:01 

    >>32
    何で毎月50万なの?
    みんなそんな稼いでいる?
    幼稚園未満のママなら20代30代だよね?

    +1

    -44

  • 237. 匿名 2023/12/13(水) 16:51:11 

    幼稚園卒なので、保育園行ってみたかった。
    学童も行ってみたかった

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/13(水) 16:51:41 

    というか保育園や学童に限らず余計な口出ししてこないでほしい。孫はあなたの子どもではない

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/13(水) 16:52:16 

    >>21
    私も何が可哀想なのかわからない。
    うちは子供3人いるけど保育園も学童も楽しんでるよ。子供達はそういうもんだと思ってるし。

    私が働くことで夫も育児参加できるしね。
    妻が専業主婦で、さらに夫に仕事と育児参加求めるのはアンフェアじゃない?

    夫婦で働いて、夫婦で育児して、保育士さん達も基本的にはいい人ばかりだし、それの何が悪いのかわからん。

    +32

    -52

  • 240. 匿名 2023/12/13(水) 16:52:18 

    >>111
    昔は保育園はお預かりの場所
    幼稚園はお勉強ってイメージだったよ
    だから保育園の子は椅子にじっと座れないとか言われてた
    今は保育園でもお勉強する所が増えているから
    もうそんな風には言われなくなってきてる

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/13(水) 16:52:20 

    やはり「可哀想」て言われたら響きまくるんだね
    私は働いてる!て偉そうに言っても子供は他人に半日預けて、しかもその預け代も他人からの援助頼りだし、勤務先でも大人の自分まで他人頼りか…
    産めよ働けよで、なんて可哀想な親子世代
    国から優遇的に援助されているようで国民負担率半分以上になるように実は操られていて、子供には精神的負担を押し付けて育てている気になっているから、上の世代からしたら不毛に見えるよね
    自力と自己収入で育てられないなら産むなよって声を無視して図々しく産んで育てざるをえない国にしたのは政治のせいだけどね

    +2

    -3

  • 242. 匿名 2023/12/13(水) 16:52:45 

    >>224
    それは園によるかも。
    うち行ってる園は優しい口調というかいい影響を与えてくれそうな話しかけしてくれてる。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/13(水) 16:52:50 

    今年出産したけど来年から保育園預けて仕事復帰だよ
    夫婦ともに旧帝大卒でホワイト企業勤務20代だけど、とてもじゃないけど退職できる年収ではないし
    子どもと離れたくないけどそれでも生活や子どもの学費のために働くんだよ
    保育園や学童預けないでやっていけるのって専業か実家のサポートが手厚い一握りの人たちだけでは?

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/13(水) 16:53:21 

    アンコンシャス・バイアス

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/13(水) 16:53:46 

    >>1
    私、姑のこと尊敬しているんだけど、それはお金出しても口出ししないからです。息子家族の幸せだけ考えていて会うたびに褒めてくれる。
    見習ってみては如何でしょうか。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/13(水) 16:53:55 

    >>236
    東京の共働きだったら60万ぐらいなんじゃない?うちは地方だからそんな額絶対無理だけど笑

    +6

    -5

  • 247. 匿名 2023/12/13(水) 16:54:03 

    >>1
    昼間近所の公園で子供を遊ばせてたら中年の女性から「保育園に預けて働きなさいよ」と言われ
    その後保育園に預け働き出した頃夕方に買い物していたら似たような方に「保育園はかわいそう」と言われ
    ・・・何か言いたいだけなのよw

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/13(水) 16:54:07 

    >>5
    自分がやってきたことを正当化して褒め称えてほしいのかもね。でも口を出すならお金を出さないとウザいだけだよね。

    +178

    -2

  • 249. 匿名 2023/12/13(水) 16:54:56 

    昔の感覚のままなんだろうね。
    色んなものが値上がりしてるのに給料は中々上がらないし、終身雇用と専業主婦で子育てしてた時代とは違うよ。共働き家庭が増えたもの。
    無料参加のイベントが、来年から参加費発生するし、どこもかしこも資金不足。
    時代に乗り遅れてるから、情報刷新しなよ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:30 

    >>1
    思うだけにしろ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:39 

    >>131
    そんな研究データはないぞw

    +25

    -4

  • 252. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:50 

    口を出すならお金も出す
    お金出さないなら口も出さない

    可哀想って言うだけで何もしないなら
    余計なお世話

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:54 

    >>8
    たぶん平成初期から時が止まってる馬鹿なんだよ

    +115

    -5

  • 254. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:55 

    >>1
    専業主婦だからって子供と真摯に向き合ってるとは限らない。働きたくないからとか、働ける能力がないから仕方なく専業主婦してる人もいるわけだし。
    そういう母親は結局自分優先なわけだし。
    勿論、子育てしたくないからって自分の時間欲しいからって逆に働いてる母親もいるだろうけど、
    結局それも自分優先。やってることは違っても同じ思考回路。
    専業主婦だろうが共働きだろうがなんでも良いけど、子供のことを優先して行動してるならどちらでも良い。
    ちなみにうちの母親は専業主婦だったけど、毒親でした

    +25

    -4

  • 255. 匿名 2023/12/13(水) 16:55:58 

    >>236
    都心部、30代、早慶以上なら50は軽く行ってる。

    +0

    -5

  • 256. 匿名 2023/12/13(水) 16:56:02 

    >>1
    真摯に向き合ってほしいって何?
    具体的に何をさせたいの?
    私も個人的には可哀想と思うケースもありますが、本人に言ったりしませんよ
    あなたは「ほうれい線濃くて可哀想」とか「家が古くて可哀想」「人に嫌われる無神経な婆さんで可哀想」と言われたいですか?

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/13(水) 16:57:02 

    まあ言いたきゃ言えばって感じだけど、気の強いお嫁さんや娘さんだと絶縁されて一生孫に会えないだろうね。
    あと言うなら息子と婿にも言わなきゃ。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/13(水) 16:57:03 

    >>1
    保育園も学童もかわいそうではないですけど、かわいそうって言っちゃうと、息子さんに稼ぎが少ないねと言うのと同じですよ?
    その場合、責任は息子さんの子育てをしたあなたにあるのでは?

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/13(水) 16:57:18 

    >>244
    アンポンタン・ババカス

    とかで良いと思う

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/13(水) 16:57:46 

    >>1
    うわ、いまだに居るんだ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/13(水) 16:58:17 

    私が稼いでる月38万円援助してくださるならどうぞ言ってください。

    可哀想って言葉大嫌い。
    対岸の高みから憐れむだけの言葉かけるなら、何か具体的にやってくださいね。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2023/12/13(水) 16:58:49 

    >>240
    だよね。
    平成生まれの私はその印象の世代。
    大体、幼稚園卒は大卒
    保育園卒は高校 短大 専門卒の家庭が多かったかも。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/13(水) 16:58:56 

    >>21
    朝7時に預けられて18半過ぎにお迎えの長時間保育だったけど、近所の14時にお迎えくるって言ってた幼稚園児が羨ましかった。
    自宅も保育園から遠くて帰りにスーパー寄って帰宅は20時過ぎだったし。

    +128

    -5

  • 264. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:06 

    たしかに
    金は出さないのに口は出すBBAが身内なんて可哀想だな

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:26 

    >>9
    最近の運営雑だよね〜 創作力が無いと見る
    広告収入に力入れ過ぎてて笑

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/13(水) 16:59:49 

    >>1
    自分がホイ卒だけど庭付き一戸建て&常に満腹で育ったので全然可哀想じゃないです

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:25 

    >>172
    あー、そういうタイプもいるよね。
    それはそれで鬱陶しい。
    もう皆自分の家庭のことだけ考えてりゃ良いよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:45 

    >>1
    大きな釣り堀作ったねえ🎣

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/13(水) 17:00:56 

    >>255
    女性の手取りでだよね?すごいね!
    でもみんなじゃないよね?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:21 

    >>1
    あなたが責任持って面倒見てくれますか?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:36 

    >>246
    この場合は母親の手取りの話ね

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:45 

    >>261
    専業主婦と兼業主婦の生涯賃金の差って二億って言われてるんだよね。二、三億ポンと生前贈与して欲しいよね可哀想とか言うなら。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:57 

    >>199
    逆じゃない?リアルで言えない分ストレス発散してるとしか思えない。
    だってリアルでそんな事言う人見たこと無いもん。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/13(水) 17:01:59 

    >>1
    将来、お金がないからと子供の進路を制限したり、老後、子供にお金を無心するような親になりたくないので働けるうちに働きますよ。
    それを真摯に向き合ってないと表現する人とは分かり合えないなあ。絶対にそんなこと言わない方がいい。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/13(水) 17:02:31 

    >>261
    ちなみに、実母も義母も70近いけどガッツリ働いてた組だから、可哀想なんて一言も言われたことないよ

    それどころか頑張ってねって応援してくれたり救援物資送ってくれるタイプだったから本当に良かった。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/13(水) 17:02:39 

    可哀想って言ってる人は
    自分がそうだったからじゃない?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/13(水) 17:03:25 

    >>1
    言う必要がないことは言わなくて良くない?自己満じゃん。
    金銭的に働かなきゃやっていけない場合もあるだろうし、あなたがその分生活費を援助するって条件なら好きにすればいいけど。
    身体や心が辛くて利用する人もいるんだから、押し付けは良くないと思うよ。

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2023/12/13(水) 17:05:09 

    >>21
    分からないのがビックリ
    利用するなとは言わないけど、子どもにも負担があるってことは承知して然るべきでしょ
    負担があることはかわいそうではないの?

    +139

    -41

  • 279. 匿名 2023/12/13(水) 17:05:18 

    >>1
    うちの母親70代だけど学童や保育園をかわいそうなんて思ってないし言われたこともない
    お迎えや行事も行ってくれて内情も知ってるし子供や孫が家庭に閉じ込められちゃう方が不健康だって

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/13(水) 17:05:36 

    >>269
    額面ね!1000万行ってる子もちらほらいるからね。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/13(水) 17:06:23 

    他人の家庭に口出しすんなってことだ。
    孫だろうがそれは他人の家庭やで。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:18 

    >>131
    幼稚園か保育園かはどっちかでもいいですが、
    「科学的に」という言葉を用いるのであれば、和文で構わないので、CINiや医中誌からエビデンスとなる論文を引用した方が良いですね
    保育園利用のその後の影響ということなら、研究デザインは追跡縦断、n数は1000以上、さらに英文でIF10以上だと、ある程度手堅いと思います
    コクランレベルのレビュー論文も良いですね
    もちろん、引用論文のサンプルサイズやサインプリング方法、統計処理についても、そのメリットやバイアス、研究の限界を含め理解した上で、「科学的」なお話をしましょう

    +25

    -5

  • 283. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:20 

    >>175
    まるで主に同意見みたいだけど、子供がかわいそうかどうかは子供によらない?
    社会性が身に付いて、メリットも大きいと思うけどな。
    それ自体のメリットじゃ無いけど、保育園育ちって持病無いだろうし、体が丈夫な子も多いから、そういう意味でも恵まれていると思うよ。
    無理な子が居るのもわかるけどね。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:27 

    >>1
    向き合ってほしいとか建前でカビ臭い昭和の価値観押し付けたいだけでしょ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/13(水) 17:07:39 

    >>1
    2億くらい援助してあげれば?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/13(水) 17:08:01 

    >>182
    幼稚園に勤めてるけど、幼稚園児くらい大きくなっても「ママに会いたい」「家に帰りたい」って大泣きしたりしてるよ。

    +159

    -6

  • 287. 匿名 2023/12/13(水) 17:08:26 

    >>269
    横だけどガル民なら月50万近く稼ぐのは普通の事らしい。お金のトピではよく見る書き込み

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/13(水) 17:08:58 

    >>1
    しょうがないじゃないですか同レベルの甲斐性のない男としか結婚できなかったんですから

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/13(水) 17:10:33 

    合わない子は厳しいと思う
    ソリの合わない子と夏休みとか一日中とか辛そうだからね
    あと学校の顔と学童の顔と家庭での顔は違うから

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:07 

    >>279
    うちも
    というか私達兄弟も保育園だったけど寂しいとか一切なかった
    両親二人大手共働きでお金には困ったことがないし、今も余裕がある暮らしだから寧ろ感謝してるよ
    あと尊敬してる
    母がこうだったからか、身内全員結婚しても大手に勤めてる
    私は夫の会社の経理をしてる
    お金の悩みがなくていいよ
    みんなお金に余裕があるから相続でも揉めないし

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:36 

    つーかいつの時代の話って感じ。
    今の時代専業主婦の方が珍しいよ。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:40 

    >>225
    毎日おかえりって言ってもらってたけど、鍵っ子とか留守番とか憧れたなー。結局ないものねだりなんだよね。

    +66

    -14

  • 293. 匿名 2023/12/13(水) 17:11:41 

    >>1
    時代だよ?時代。いつまでもいつの時代を生きてるの?

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/13(水) 17:12:52 

    >>1
    言ってどうすんの?
    本人が働いて稼いでる給料と同じだけあなたが振り込んであげられるなら言えば?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/13(水) 17:12:55 

    言ったらだめというか、そもそも本人に言ってもいいか分からない人がいることに驚き

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/13(水) 17:14:21 

    >>15
    ね。可哀想だとは思わないけど夜7時ころまでいる子たちは大変だなとは思う。心の中で頑張れ!って勝手に思ってしまう。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/13(水) 17:15:56 

    >>5
    人が傷つくつくとか、言って良い事と悪い事が分からないんだよ、きっと

    +111

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/13(水) 17:16:10 

    全然、可哀想じゃないよ?逆に家族とばかりいて友達がいなくて可哀想って思うけど…

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/13(水) 17:16:24 

    >>1
    仕事大好き人間以外はみんな泣く泣くお金のために子供を預けてるのに、あえて言わなくても…とは思います。
    旦那の稼ぎだけでいい時代は終わってしまったので。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/13(水) 17:16:28 

    >>278
    「口に出すこと」だよ
    可哀想って思って、口に出したら何か変わるの??

    +9

    -23

  • 301. 匿名 2023/12/13(水) 17:17:06 

    >>1
    別に言っても構わないと思いますけど、主さんとの関係は悪化するかもしれませんね。それで主さんが良ければ言ったら良いと思います。

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/13(水) 17:17:21 

    >>21
    本当にね。何が可哀想なんだろう。甥っ子が保育園や学童行ってたけど(親も金がないわけではない)クラスの子以外とも交流ができるから友達も増えるし、上級生や学童のスタッフさんが遊んでくれたり宿題見てくれたりしてむしろ楽しそうだったし。

    +25

    -24

  • 303. 匿名 2023/12/13(水) 17:19:38 

    >>254
    向き合うかどうかはそれぞれだもんね
    そこに専業、共働きの2パターンで全てが決定されるわけでもないのに本当極端だよね

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/13(水) 17:19:54 

    >>21
    義母曰く「子供は親と一緒にいたいんだから!」だそうですよ。
    それなら私の手取り300万毎年出してくれますか?て聞いたら黙った。
    ちなみに義母は旦那に奨学金借りさせて大学行かせて旦那本人に返済もさせてる。
    それで良く保育園可哀想とか仕事辞めろとか言えるよなあって思うよ。
    我が子に借金させてまで専業主婦するとか、自分がラクしたかっただけじゃん。

    +193

    -12

  • 305. 匿名 2023/12/13(水) 17:20:08 

    てか、どんな内容でも、可哀想って言わないで欲しい
    ほんとに腹立つから。

    お前は人に可哀想って言えるほど立派な人間なんか、って言いたくなる

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/13(水) 17:20:09 

    真摯に向き合わなくてはいけないのは主さんの方では。
    娘じゃなくて孫なんだから静かに見守るべきでしょう。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/13(水) 17:20:53 

    >>3
    ど田舎すぎて保育園しか無い環境で育ったからマジでどうでも良い

    +12

    -3

  • 308. 匿名 2023/12/13(水) 17:21:49 

    >>1
    こういう人って、「子育てに専念したこと」だけが誇りなんだろうね。
    ずっと専業で社会から取り残されてるから息子夫婦は別の世帯だということにも気付いてない。
    嫁のこともコントロールしたがる。
    でも世の中こんな専業主婦ばかりじゃないから、ハズレ義母だな。

    +30

    -1

  • 309. 匿名 2023/12/13(水) 17:23:13 

    >>263
    その分お金の面でもプラスはあったんじゃないの?
    うちの親専業だけどお金ないから、私奨学金で大学行ったし、子供の頃とかほぼ覚えてないから
    私はこの400万親に払って欲しかったわ

    +11

    -27

  • 310. 匿名 2023/12/13(水) 17:24:14 

    >>1
    この件に限らず、可哀想って言葉は、人に言うものじゃないと思ってる。

    言われた相手は、良い気分にならないよ。

    可哀想って思うなら、その事が改善するよう、何か行動すべき。

    何歳か知らないけど、平和ボケしてる方かしら?

    そっと応援してあげましょうよ!!

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/13(水) 17:25:40 

    うちは0歳から保育園預けましたけど、色々な事を覚えてくるし、毎日色々な刺激もあって、年齢が違う子供とも遊んだりして、色んな事を学ばせてもらって凄く助かりました。

    預ける時に泣かれると、後ろ髪引かれる思いですが、意外とその後はケロッとしてるみたいでした。
    お迎えに行くとママ〜って来るものの、まだ帰りたくない〜って時のほうが多かったりしました。

    平日、一緒に居れる時間が少ないからこそ、休日は一緒に居る時間を楽しく笑顔で過ごす事ばかりでした。

    今でも、保育園時代は楽しかったよと言っていますよ。

    私は、可哀想とは思いません。

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2023/12/13(水) 17:26:03 

    >>1
    パート初日に言われたよ
    ばかかな?思った。自分も年長児預けてるくせに笑

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/13(水) 17:29:00 

    >>182
    渾身の可哀想エピソードが論破されててワロタw

    +55

    -31

  • 314. 匿名 2023/12/13(水) 17:29:03 

    >>1
    あー、恐ろしい。そんな世間知らずなおばあ様がいるなんて〜!そんなに言いたいなら言えば。息子、娘夫婦からの絶縁覚悟で。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/13(水) 17:30:25 

    >>224
    仕方ないかもなあ。保育士って単体の資格だと独学とか大して学ばないで取れちゃうし、何より無資格の人が多いのよ。
    研修とかも何もなく、座学なんて実習なんて要らない!っていうノリの無資格だらけなのよ。
    幼稚園教諭はそうはいかないから前提が違いすぎる。両方持ってる人も多いけど、無資格だらけの保育園でなぜ勤めようとするのかだよね。
    教育理念とかも幼稚園ほどしっかりしてる園は少ない印象だよ。

    +3

    -16

  • 316. 匿名 2023/12/13(水) 17:30:31 

    >>1
    嫁や娘に言えばいいよ。
    嫌われて、孫に会わせてもらえなくなって、あなたが「かわいそう」なことになると思うけど。
    毎年、400万とか無償で援助できないなら、余計なこと言わない方がいいよ。
    まぁ、釣りだと想うけど。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/13(水) 17:30:34 

    >>1
    かわいそうだから何?あなたが無償で世話してくれるの?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/13(水) 17:30:54 

    どっちが可哀想かって家庭によるんだよね。
    私は専業家庭で育ったけど、母親が躾ですぐに手を挙げる人だった。ちょっとしたことですぐにヒステリックに怒るから毎日ビクビク。家にいても友達いないのか?と怒られて無理矢理外に出されるので、学童の子が羨ましかった。
    中学くらいで母親が働き出したら少しだけマシになったよ。
    ガルでも家にずっといるより働いてた方がお互いいいってコメントよく見るし、子どもの性格によってはずっと集団にいるのは可哀想だから成長を近くで見守りたいって意見もよくわかる。そもそも争うのが馬鹿馬鹿しい。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/13(水) 17:31:34 

    >>1
    価値観をアップデートしましょう。
    50年前と現代では違います。
    私が思うからみんなも思うとは限りません。
    3才児神話のようなものを信仰してるのかもしれませんが、そんなものはとっくに否定されています。

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/13(水) 17:31:37 

    >>288
    一生懸命育てても息子の肩書きは嫁のステータスになるという記事見て昔の価値観だなと思った
    クレヨンしんちゃんでも風間君のママ達が同じ事言ってて賢そうな風間君ママがそんな事言うんだとショックだった

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/13(水) 17:31:59 

    良い姑だった(故人)けど、つい口が滑ったらしく一歳で保育園入ったばかりだった私の娘に「かわいそうにねえ」って言った。私が、「私が働かないとお金ないんで~w(貴方の息子のせいで)」って言ったら 不味いことを言ってしまった と思ったみたいで、慌てて「でも、小さい時から通ってたら慣れるのも早いわよね!」って言ってくれた。
    主も、嫁からの反撃があるかも知れないよ。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/13(水) 17:32:06 

    >>278
    保育園や学童は利用せず家にいるのが子供にとってベストとも限らなくない?
    楽しそうに保育園や学童のお友達とワーキャー言いながら遊んでる子たくさん見るし。

    +52

    -19

  • 323. 匿名 2023/12/13(水) 17:32:23 

    >>278
    おばあちゃんと一緒じゃないと可哀想!
    でも良くない?
    一人っ子で可哀想とかさ。

    可哀想はどこから目線なのよ。

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/13(水) 17:32:37 

    >>1
    あなたが、嫁や娘が働かなくていいほどの金を生前遺産としてあげられるなら好きに言ったらいいよ

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/13(水) 17:34:06 

    >>1
    可哀想って思うのは勝手だけれど、みなさん様々な事情があって、その選択をしています。

    あまりにも世間知らずな発想だとは思いますね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/13(水) 17:34:26 

    >>1
    年配の専業主婦って書いてるって事は60代くらいかな
    そういう昔の価値観ばっかり押し付けてるからガルのバブル世代のおばさんって馬鹿にされるんだよw

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/13(水) 17:35:35 

    >>1
    ネタじゃなくてガチだったら、かなりヤバいやつ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/13(水) 17:36:37 

    可哀相なのは真実だから反撃くらってるわけだし

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/13(水) 17:37:34 

    激戦区に住んでるから保活よく頑張って見つけたなと思う。過去にお風呂入れてもらえてない、表情が乏しい着替え手伝う時にビクッってするネグレクトっぽい子がいてそういう稀なケースはかわいそうって思う。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/13(水) 17:38:22 

    可哀想だからお金出すね
    ならいいんじゃないですか?
    何もしないくせに身内であれよその家庭に口だけ出すのは無いな。

    それを言ってどうしたいんですか?

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/13(水) 17:39:19 

    >年配の専業主婦なら割とみんな思うはずです。

    年配の人と今の子育て世代の常識は全く違うんだよなぁ
    釣りだと思いたいけどガルちゃん素でやばい年配の人もいるから判断出来ないw

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/13(水) 17:39:29 

    >>2
    上司とかママ友が保育園卒か幼稚園卒かなんて考えた事ある?
    大卒、高卒、中卒は気にする人はたまに居るけど…

    +53

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/13(水) 17:40:09 

    >>1
    思っても言わないかな…言われても相手も困ると思うし

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/13(水) 17:40:25 

    >>1
    長年無職で1円も納税しなかったくせに平気な顔で年金満額と医療費7割以上と住民サービスをたかり続ける大量の年配の専業主婦を養うための税負担が重くて、現役世代は一馬力で生活できないから共働きが多いんだよ
    どの口が「保育園は可哀想」とか言ってるんだろう?自分達もその原因の一つのくせに

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/12/13(水) 17:40:34 

    思ってもわざわざ相手が嫌な気持ちになる事は言わない方が良くない?
    あんたブスで可哀想だね!とか言っちゃいけないのと同じ。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/13(水) 17:41:03 

    >>1
    ダメだよ。
    人をデブって思ってても口に出さんやろ。
    それと同じレベルで口に出したらアカン。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/13(水) 17:42:13 

    >>307
    分かるw幼稚園なんて通える距離に存在しなかったから地元の同級生もれなく保育園卒。地元の親世代にかわいそうという価値観みんな無いと思うわw

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/13(水) 17:42:42 

    >>335
    己の顔面と向き合って欲しいってか 笑

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/13(水) 17:43:18 

    思っても言わないで欲しいし態度にも出さないで欲しい。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/13(水) 17:44:38 

    昔なんて親は子供と一緒に遊ばない、今で言う放置児が普通だったのに保育園かわいそうなんて発想ほんとにあるの?私今までそんな年配の人に会った事なくて・・・

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/13(水) 17:44:39 

    >>1
    別に。
    あなたが「そういうこと言っちゃう変な人なんだな」って周りから避けられる結果にはなるけど

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/13(水) 17:45:19 

    >>1
    お嫁さんや娘に何で働かなかったんですか?
    旦那にぶら下がって恥ずかしくなかったですか?

    って言われたら嫌でしょ。

    時代もあって専業だったと思う。でも娘やお嫁さんだって今の時代は預けなきゃ家庭が維持できないから預けてる。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:00 

    フルタイムで働いてる出戻りさんの子が学童入れてもらってなくて祖父母も子守り嫌がって放置子化してたけどそっちの方がよっぽど可哀想だと思ったわ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:03 

    >>1
    いっても良いけど、まずは5000兆円払ってからよ。
    金は出さないのに口を出す人間にろくなのはいないと割とみんな思うはずです。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:29 

    >>236
    横ですけど。十分すぎるほどの額だからです。口出しされても不快にならず素直に嬉しいですよ。
    口出しする行為がこれぐらいの価格に見合ってますってことでは

    +36

    -1

  • 346. 匿名 2023/12/13(水) 17:46:38 

    子どもは家で母親が一人で育てるもの……
    なんて、日本の歴史を振り返っても高度経済成長期のほんの数十年間しか当てはまらないよ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/13(水) 17:47:56 

    >>3
    釣りトピ嫌いじゃないよ
    よっぽど暇な時しか参戦しないけどw

    +10

    -5

  • 348. 匿名 2023/12/13(水) 17:48:23 

    >>1
    可哀想って言葉より、長時間保育は疲れるから子どものフォローしないとねとか具体的な話をしたほうがいいんじゃない?「可哀想」って言葉だけじゃ何を意味してるか伝わりにくい。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/13(水) 17:48:59 

    >>346
    違う違う、同居してじーちゃんばーちゃん、果ては近所の人も巻き込んでみーんなで育てようね☆がやりたいんだよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/13(水) 17:49:25 

    言いたきゃ言えばいい。
    嫌われるだけ。
    後期高齢者になっても「良かれと思って」発言でもっともっと嫌われる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/13(水) 17:49:25 

    >>1
    嫁や娘に言うのはそんなにダメでしょうか?

    ↑心の中で思ってても良いけど、口に出して言っちゃいかんでしょ。これ分からない人いるの?

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/13(水) 17:50:08 

    アラフィフだから、ガルちゃんでは年配に入るのか?
    私のも古い考えの人間ではあるけど、戸惑いつつも時代の変化は受け入れてるよ!
    って言うか主、アップデート出来ないだけじゃなく、単純に空気読めないタイプなだけじゃない?

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/13(水) 17:50:09 

    >>1
    学童ってどんなイメージ?
    我が子も放課後は学童行ってるけど、学習時間・遊び時間・おやつの時間ってキチンとメリハリつけて、支援員さんも校庭で全力で遊んでくれるし放課後家でダラダラ過ごすより我が子には合ってると思う。
    悪いことばかりじゃないよ

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2023/12/13(水) 17:50:52 

    >>1
    思うのは勝手だけど言うのはやめれ

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2023/12/13(水) 17:52:56 

    >>3
    ガル民は貧乏人多いから、どうしても保育園推しになるよねー。幼稚園通ってるってだけでマイナスされた笑

    +14

    -16

  • 356. 匿名 2023/12/13(水) 17:53:09 

    >>1
    アラフィフ専業主婦なので1の言う年配専業主婦だけど、そんな事思わないよ!勝手に巻き込まないでほしいわ。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/13(水) 17:53:18 

    >>1
    経済的な理由ではなく、育児より仕事が好きとかラクという理由でワーキングママをしてるタイプの娘や嫁が許せない人?
    子供産んだら120%母であれ!みたいな思想 こわー

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/13(水) 17:54:03 

    >>1
    あなたが思ってるより娘はあなたのことを欲してないと思うよ
    だから孫を保育園や学童に通わせるんだから

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/13(水) 17:54:12 

    >>21
    実際保育士は自分の子は絶対は預けないって人が一定数いるから、まとまった数の子供を完璧に見きれている環境とは限らないってことは分かる。でも外野が言う必要はないと思う。

    +36

    -16

  • 360. 匿名 2023/12/13(水) 17:55:56 

    >>355
    今時保育園も幼稚園も大差なくない?幼稚園もプレから入れて預かり保育利用してる人もいっぱいいるよ。園の活動も最近は大差ない。

    +10

    -7

  • 361. 匿名 2023/12/13(水) 17:56:18 

    保育園や学童に通わせる事と、子どもと真摯に向き合う事は、また別問題かと思います
    学童支援員をしていますが、質の問題だな、と。
    忙しくても子どもとコミュニケーションをしっかりとっている親御さんのお子さんは穏やかで安定しているし、迎えにきても子どもの顔もろくに見ず、話も聞かない親御さんのお子さんは問題行動を頻繁に起こしています。

    主は保育園や学童に通う事についてだけ書いてあって、お孫さんの状態について何の記載もないので、一番大切なお孫さんをもっと良く見た方が良いのでは。そしてお嫁さんや娘さんと真摯に向き合った方が良いのでは?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/13(水) 17:58:32 

    いつの時代の話ししてんのよ?
    我が子は学童入ってなかったけど、帰って来たからって遊べる友達もいないから、学童入りたいって言ってたよ!
    一言ではまとめられない、色んな状況があるんだよ?
    それだから専業は世間知らずって言われちゃうんだよ。
    でも、一括りにしないで!って、殆どの人は思ってると思う。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/13(水) 17:59:17 

    保育園の先生が陰で言うぶんは良いと思う。
    実際にマジで可哀想な子は子供が荒れてるし。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/13(水) 18:01:03 

    >>355
    貧乏だけど、幼稚園通わせてるよ

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2023/12/13(水) 18:01:40 

    >>1
    祖母である主が幼稚園にいけるように私立大学までの学費や習い事の費用とか全額だしてあければいいと思う

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/13(水) 18:01:57 

    保育園に通ってる子は別に可哀想だとは思わないけど。
    それ位の年齢の子の親をもつ人をフォローさせらる周りが可哀想。

    しかも、高確率で「私の職場には迷惑かけて良いけど、旦那の職場には迷惑かけられないので、常に私が子供の事で休みます。私は悪くありません、私のサブを雇わない会社が悪いんです」

    って人が多い事。

    +1

    -7

  • 367. 匿名 2023/12/13(水) 18:03:38 

    >>21
    子供の頃ガチで休みの日まで学童に通わされ、ダラダラ夏休みを満喫出来ないのがマジで嫌だったのでは?

    +42

    -1

  • 368. 匿名 2023/12/13(水) 18:03:56 

    >>6
    いや、ほんとそれ。支援せず可哀想だけ言うなんて何がしたいんだ。

    +213

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/13(水) 18:04:14 

    金出さないで口出すの、1番嫌われるタイプじゃない?

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/13(水) 18:05:33 

    >>1
    わかりました!
    仕事辞めますね。

    教育資金の贈与1500万円とマイホームの援助1000万円お願いしますね!

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/13(水) 18:05:53 

    >>304
    うちの義母も専業主婦で、夫に国立大学の院までの6年間奨学金背負わせて嫁の私に保育園や便利家電の事ボロクソに言ってたからね
    ずっと専業主婦してたから、義実家は貧乏でケチで唯一のひとり孫に、お年玉もないよ。
    遠方で家事育児手伝ってくれた事もない。
    二度と会わない。死んだら葬式は行こうかなって夫婦で話してる。

    +62

    -6

  • 372. 匿名 2023/12/13(水) 18:07:04 

    どうにもならないことを伝えて何になる。
    相手のことを考えず自分の気持ちを垂れ流しに言うのは大人としてどうなんだろう
    素直に思うままなんでも口にできるのは子供だけよ。
    それでもたしなめられるけれどもね大人に。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/13(水) 18:07:29 

    >>239
    貴方は貴方で違うことに口出ししてることに気が付かないあたり同じ穴のムジナ…

    +37

    -5

  • 374. 匿名 2023/12/13(水) 18:08:58 

    >>1
    自分が育ててる訳でもないならババァは引っ込んでろ!

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/13(水) 18:09:10 

    >>1
    言ってもいいんじゃないかな
    本当に子供と真摯に向きあって欲しいと思ったら、自分も娘や嫁と真摯に向き合って、なぜ保育園に預けるのかとか事情を聞いて手助けもできるし
    ただ言いっぱなしなだけでも、反面教師になるし

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2023/12/13(水) 18:11:13 

    可哀想だから私がお金も労力も出す!ならOK

    何もしないのに口だけ出すのは子育てに限らず
    どんなことであろうとNG

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/13(水) 18:12:21 

    娘はともかく
    嫁?!
    正気?w

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/13(水) 18:12:22 

    >>1
    嫁や娘に言わずに国会に行って演説でもしてきてください。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/13(水) 18:15:09 

    >>366
    被害妄想乙
    確かに、子育て世帯は母親が休む事が当たり前になってるけど、それは母親がそちらの職場を馬鹿にしてる訳じゃないよ
    いつも、申し訳ないと思いながら、早退や休みをとらせて貰ってるよ
    そういう気持ち位汲み取って欲しいな

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/13(水) 18:17:39 

    言う必要なくね?笑
    別に義母と嫁との間とかでの発言なら勝手にやってくれって感じだけど、今の子供とかにその考えを植え付けるのは危険。素直にそうなんだ、と思って学校で他の子にも言うよ。言っていいことはない。
    うちは専業主婦で子供を預けず時間をたくさんかけているってことに自負があるなら別によそんちを下げずにその事実だけを噛み締めて自分の子と向き合えばいい。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/13(水) 18:18:30 

    >>25

    本当、それ!
    学童行かせずに放置子、近所にたくさんいる!
    うちは学童行かせてるけど時間が短いから学童から戻って来たらうちが放置子の溜まり場になって本当迷惑! 庭が無駄に広いせいか勝手に入って遊んでるし! 

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2023/12/13(水) 18:19:04 

    >>367
    逆もありきじゃない?
    自分と同じようにすごせない孫かわいそうってやつ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/13(水) 18:19:58 

    >>1
    人を傷つけるのが趣味ですか?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/13(水) 18:20:22 

    >>1
    娘や嫁じゃなくて、息子に言えや。専業主婦させられるほど稼げと。もしくは月30万ほどの支援を子どもが社会人になるまで払い続ければいいんじゃないかな。あとボーナス月にはその分もね。相続税かかっちゃうけど、その分も加味してね。
    あと真摯に向き合うってなに?偉そうに言ってるけど、あなたはどのように真摯に向き合ってたんですかね?少なくともそんなこと思う性格の母親から学ぶこと何もないなって思います。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/13(水) 18:20:39 

    むしろ働くなら保育園入れてねとか言ってしまうかも…
    幼稚園毎日母親の代わりに迎えに行くとか夏休み孫の面倒押し付けられたくないもん
    よく風邪引いた時に面倒見てとかあるけど普通に仕事休んで欲しい 胃腸炎でも大人みたいにトイレに吐けないから床に吐いちゃったりするし

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/13(水) 18:20:58 

    >>302
    学童スタッフの愚痴トピとかみたら荒れた子供に暴言暴力受けてるのに福祉サービスだから問題児を退所出来ないよ。

    +9

    -2

  • 387. 匿名 2023/12/13(水) 18:21:59 

    保育園で週5で朝から夕方まで預けるのは可哀想だと思う
    疲れるでしょフツーに

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2023/12/13(水) 18:23:41 

    >>5
    実際可哀想だから言われると傷つくってことですか?

    +5

    -39

  • 389. 匿名 2023/12/13(水) 18:25:37 

    >>286
    そういうのは別に何とも思わないけど
    よくある子どものわがままでしょ
    私が見たのはちょっとただ事ではない雰囲気だったの
    保育士さんも真顔になっちゃってて
    なんかもう気の毒でさぁ
    だから印象に残ってるんだよね
    伝わり切らなかったみたいでごめん

    +8

    -70

  • 390. 匿名 2023/12/13(水) 18:25:44 

    >>1
    子供と真摯に向き合ってるがどうか、それすら主の想像だし、独断と偏見だろうが。価値観押し付けるようになったら人間おしまいだわ!一生黙ってな!

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/13(水) 18:26:23 

    >>1
    年配の専業主婦は現在子育て中の保育園ママには何も言わないほうがいいよ
    環境も考え方も違いすぎるし
    嫁に言うくらいなら息子に言いなよ

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/13(水) 18:27:09 

    >>10
    真摯に向き合ってる人こそ言われると傷つくよね。
    そりゃ実際長時間ママと離れ離れはかわいそうだもの。けど働かないと生活できないんだから、仕方ない。仕方ないことは言ってはいけないよね。

    +5

    -20

  • 393. 匿名 2023/12/13(水) 18:28:13 

    >>388
    うん。実際可哀想だと思う。でも生活があるから仕方ないもの。あなたも現実ではそんなズバリ言いなさんなね(笑)。

    +16

    -5

  • 394. 匿名 2023/12/13(水) 18:28:36 

    >>182
    それ一時保育で預けられた専業主婦の子供かもしれないじゃん笑
    わたし今日まさに一時保育預けたけど、他の園児の子達は全く泣いてなかったけどうちの子はやはり慣れない場所だから昼寝出来なくて夕方ずっと泣いてたらしいよ
    いろんな可能性があるのに、考えが短絡的すぎない?

    +130

    -26

  • 395. 匿名 2023/12/13(水) 18:28:47 

    >>1

    そんなこと言える人生のお前が可哀想

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/13(水) 18:29:23 

    >>1
    そんな考えの母親持つ子どもの方がかわいそうだわ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/13(水) 18:29:26 

    >>1
    仕事する=子どもと真摯に向き合ってないってなるのはなぜ?
    子どもの将来のために仕事頑張ってるんでしょ?
    仕事ばっかしてる父親は何も言われないのに、仕事してる母親は色々言われるのが理解できない
    私、保育士だけど働くママ達かっこいいよ
    両立を応援したいと思って仕事してる
    子ども達も保育園で楽しく過ごしてるから心配無用よ
    働くママさん達、保育士に任せて安心して仕事してほしい

    +19

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/13(水) 18:29:46 

    >>53
    そうかなー。それでも育児放棄とかじゃないんだし、保育園よりママの近くにいたいんじゃないかな。

    +7

    -13

  • 399. 匿名 2023/12/13(水) 18:30:19 

    >>1
    可哀相ってのは相手を下に見て侮蔑してるともとられる表現だからね。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/13(水) 18:31:12 

    私は預けずにきたみですが、学童にいたっては夏休みなど子供たちが集まれる場所があり何より規則正しい生活が送れる。上下関係なしに友達が作れるから中学に行っても先輩後輩とも仲良し!!友達増えますよね。
    イベントも色々あるし!!

    親が週に1.2日休みの時に一緒にいてあげるだけで十分だと思います。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/13(水) 18:31:27 

    >>355
    お受験系私立じゃないならあなたも貧乏人枠だって

    +7

    -6

  • 402. 匿名 2023/12/13(水) 18:32:57 

    >>14
    孫ができる年齢まで生きてきてそんなこともわからないとは、、、

    +81

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/13(水) 18:33:12 

    >>394
    確かに通年保育の子より、一時の子のほうが泣くね。慣れてないから仕方ないけど。でも、だからってリフレッシュで一時なんか使うなとは思わないよ。

    +47

    -1

  • 404. 匿名 2023/12/13(水) 18:33:24 

    >>385
    グダグダ言ってないで手出さないなら金出しなよ

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/13(水) 18:34:49 

    >>35
    義母ウゼーと思われるだけで何も得ないよ

    +20

    -1

  • 406. 匿名 2023/12/13(水) 18:36:32 

    >>1
    逆に、歳だけ重ねて世の中には口に出して言わなくてもいいことってのがたーんとあることが分らない婆さんのほうが可哀想だぞ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/13(水) 18:37:22 

    >>1
    現実をわからせる意味で反撃というか言葉で教える必要はあるんじゃないの
    現実を認識できない人にはさ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/13(水) 18:37:29 

    >>40
    本当それ。
    それくらい生前贈与あげられるならまあ仕事辞めたら?て口出しされてもちゃんと考えるよ。
    主はどのくらいお金渡せるんだろうね?
    まさか0円じゃないよね。
    口出すくせに金出せない専業主婦の義母とか、社会的にも親族的にもまじお荷物すぎる。

    +51

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/13(水) 18:40:32 

    口は災いの元
    言った言葉は無かった事には出来ない
    心の中で思っていても言葉や態度には出すべきではない

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/13(水) 18:41:39 

    >>353
    うちは学童満喫した派だけど、学童の当たり外れ、子供の向き不向きははあると思う。
    数人では出来ないような外遊びが出来たし、家と違ってゲーム以外の遊びを楽しんでるのもよい。うちの子供はけん玉めっちゃうまくなってたwまわり将棋も好きだった。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/13(水) 18:43:03 

    ピンポンして毎日来るの、迷惑

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/13(水) 18:43:21 

    >>1
    口を出して何か解決するの?だったら娘やお嫁さんが専業主婦でいられるようにお金渡せばいいのに

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/13(水) 18:45:38 

    >>408
    結婚したらもう働きたくない、奨学金背負わせようが知らん〜みたいな母親の方が圧倒的に多いんだよね。3号廃止だの配偶者控除廃止だので暴れてるような層ね。そんな中で子育てしながらバリバリ働いてくれる働き者のお嫁さんって、超当たりなのにね。

    +34

    -1

  • 414. 匿名 2023/12/13(水) 18:47:10 

    そんな考えだから嫌われるんだよね

    って言われたら受け入れてね
    思ったから言っただけだから

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/13(水) 18:48:42 

    未婚で子供いないから何が可哀想なのか全くわからないんですが、どうして可哀想なんですか?
    私は保育園にも幼稚園にも行ってましたが、可哀想だったの?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/13(水) 18:48:51 

    年配の専業主婦の子育てしてた時代と
    今は違うんだわ。
    家庭によって色々事情あるんだから黙ってろ

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/13(水) 18:49:08 

    >>315
    保育士って無資格なの?!
    知らなかった…
    だから高級住宅街にある保育園の先生でさえあんな近所の肝っ玉母さんやヤンママみたいな感じなのか…

    +2

    -13

  • 418. 匿名 2023/12/13(水) 18:49:48 

    >>1

    可哀想って嫁に言うなら、必ず息子にも一緒に言えよ。
    で、解決策も提示しろよ。
    孫をみる、または金を出す。

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/13(水) 18:50:51 

    >>418

    ちなみに、学童に行かせてるからって、子どもと真摯に向き合ってないと思うなよ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/13(水) 18:51:23 

    人の事を気にする人がいちばんの疑問

    自分の事気にすれば良いのに
    何の問題もなくて暇なんかね

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/12/13(水) 18:52:18 

    >>1
    私現役子育て世代の30代だけだど、やっぱり可哀想とは思うよ
    けど言うのはなし

    +3

    -6

  • 422. 匿名 2023/12/13(水) 18:52:35 

    >>1
    今の幼稚園って預かり保育もしてんだよね。で、結構専業主婦のママ、子ども預けてんの。別に悪いことじゃないよ。予定とかあるだろうし、リフレッシュしたいだろうし。それは毎日じゃないからいい、とか言うのかね?私からしてみれば、それこそ真摯に向き合ってないじゃんって主さんから言ってほしいわー。でも言わないよ、思ってても。自分の子ども以外のことは口出さない、孫でも。これが普通の大人。主は老害。客観的に見てみな。

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2023/12/13(水) 18:54:10 

    >>1
    言わないけど、可哀想だと思ってる
    専業主婦や幼稚園ママの家庭なら、昼間しっかり子供と遊んであげたり出来るけど、保育園ママは忙しいだろうから
    子供と過ごす時間は確実に少ないだろうからね

    +5

    -12

  • 424. 匿名 2023/12/13(水) 18:54:49 

    >>26
    うち幼稚園型認定こども園なんだけど、年少から年長までしかいなくて10時から14時までなんだよね。
    その後預かり保育はあるんだけど、どの辺が認定こども園なのか分からない。
    今時幼稚園でも預かりあるしねぇ…

    0〜2歳いないし、謎。

    補助金とか??

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/13(水) 18:56:30 

    自分が「言いたい」だけ。良いことでもしてやってる気分なんか?言ってスッキリするのは あんただけ。
    もう あんた いい年なんだから 「言われた方の気持ち」を考えてみたら?
    今まで回りの人にも 好き勝手言って 嫌な思いをさせてたんじゃないの?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/13(水) 18:58:37 

    >>382
    コロナの渦の学校のお休みが何のストレスも無く大丈夫なタイプにはかなりキツイが。
    コロナの中の学校の休みがストレスだったタイプはいけるかも。
    内向的、外交的ってマジで本人の性質有りきだよね。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/13(水) 18:59:02 

    >>5
    マジレスしなくて大丈夫
    この人実在してないから

    +5

    -13

  • 428. 匿名 2023/12/13(水) 18:59:45 

    そもそも可哀想と言う人は具体的に何が可哀想なの?
    保育園でお友達ができて、家にいたら見られない景色が見られて、色んな体験ができる。母親としても自分の子供を気にかけてくれる大人(先生たち)が沢山いるって幸せだよ。私はそうだった。

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2023/12/13(水) 19:01:28 

    >>21
    「子供はママと一緒にいたいはず!」てのを言い訳に仕事から逃げて専業主婦してたからじゃない?明らかに空気読めてなくて仕事も出来なさそうな人の発言だもんね。
    普通は聞かなくても可哀想って言葉を人に言わないことくらい分かる。
    てか、母親にこんなこと言われる娘こそそれこそ可哀想じゃない?幼少期一緒にいてくれたことなんて、一瞬で帳消しだよね。

    +21

    -27

  • 430. 匿名 2023/12/13(水) 19:03:30 

    >>417
    高級住宅街ではスーツ着ろと?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/12/13(水) 19:05:06 

    可哀想銃連射犯。
    ◯ぬまで繰り返す。口が動く限り。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/13(水) 19:06:04 

    >>1
    娘の代わりに幼稚園に迎えに行って帰宅するまで家で預かってあげるならまぁ言ってもいいと思う
    何も出来ないのに口だけ出すのはうざすぎる
    もし息子の子のことなら何が何でも口出し不可
    下手したら孫に会えなくなるよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/13(水) 19:15:06 

    >>21
    私は保育園に通ってたんだけど、その頃見た夢を覚えていて母親と保母さんがごっちゃになっちゃって、お母さんが保母さんになって他の子を抱っこしたりしてたところで泣きながら起きたりしてたの。
    だから、ちょっとわかるよ、可哀想な気持ち
    結局私も子供を保育園に預けたけど。

    +71

    -7

  • 434. 匿名 2023/12/13(水) 19:15:34 

    2歳近くまで育休とって時短復帰で4時半お迎え
    行き渋りもなくイベント盛りだくさんな園で毎日大好きなお友達と先生と楽しく過ごしてる
    低月齢から預けられてる子やお迎えが遅い子、親が無職の子、貧しい家の子、母子で籠ってる子は可哀想と思ってるけど口には出さないよ

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2023/12/13(水) 19:19:13 

    >>1
    全然いいと思うよ!
    その代わり働かなくても困らないくらいのお金をちゃんと渡し続けてね!

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/13(水) 19:20:01 

    >>1
    「嫁や娘に言う」てマジで言ってるのかこの人…
    思ってること何でも口にしててもこれまで許されたのはまぁ専業主婦たからこそだよね

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/13(水) 19:20:23 

    働いてる理由はお金、それぞれ家庭の事情があるから〜うんぬん言ってる人はお金さえあれば女は社会進出すべきでないって考えなのかな
    自分の娘が大学で好きなことを専攻して将来やりたい仕事をやっていても、子供産んだらその子の面倒を見るために仕事をやめるのがベストって思ってるのかな

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/13(水) 19:20:39 

    私の老親は共働きだったから私たち姉妹は保育園に預けられたけど、何とも思わないよ
    今思えば昼間に母と一緒に過ごせなかった寂しさは多少はあるけど、でも保育園に行けば先生もいるし友達とも遊べるから楽しかったけどね
    それに、ちゃんと夕方過ぎには父か母かどっちかが迎えに来てくれたし、帰りに一緒にスーパーでお買い物も出来た
    お菓子も買ってもらったしね

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/13(水) 19:21:12 

    >>1
    それを言うことで娘さんやお嫁さんがあなたと真摯に向き合って、結果縁を切られるかもね

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/12/13(水) 19:21:34 

    >>1
    で、結果どうして欲しいんですか?
    仕事辞めれば満足ですか?
    それで、子の家庭のお金足りなくなっても責任取れるのなければ差し出がましいですね

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/13(水) 19:22:03 

    保育園、学童出身だけど、自分が可哀想なんて思わない。
    うちの母親、一生懸命働きながら、私にも向き合ってくれて感謝と尊敬しかないよ。特に大人になると、その思いが強まる。

    可哀想って言われても、は?何こいつ。くだらないやつ。と思うだけなのでやめた方がいい。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:11 

    正直に言うと、
    保育園は可哀想とはおもわないけど、
    学童は可哀想と思っちゃう。
    学校終わったあと毎日学童行って、夏休みもずっと通って、

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/13(水) 19:29:52 

    保育園が分かりやすいだけで、可哀想と言える理由なんて各家庭探せば見つかると思う。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/13(水) 19:32:57 

    >>315
    勝手なこと書くなよ
    保育士は国家資格だよ

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/13(水) 19:33:55 

    >>1
    かわいそうかわいそう言うだけであんた何かしてあげてんの?
    その家庭家庭で事情がある事をわざわざ口にして、なんで相手を嫌な気にさすの?馬鹿なのかな。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/13(水) 19:34:50 

    >>1
    可哀想可哀想って、何を見て可哀想と思うの?
    最近のがるちゃんって、(煽り系の)トピ主の日本語がすごく不親切。
    がるちゃんの運営ってちょいちょい頭を使うの放棄するけど、そんな姿勢でも掲示板って運営できるんだな。イージー過ぎませんか。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/13(水) 19:35:46 

    義母に言われる。私は二年保育で〜なんちゃら〜って。
    旦那の稼ぎが少ないから〜って言ったら黙るだろうけど、旦那には不満ないから堪えてる。なにかギャフンと言ってやりたい。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:08 

    >>315
    無資格保育士だけで保育園運営できる訳ないでしょ。毎年ある保健所の監査でガッツリ引っかかって、ネットで園名晒されて(監査結果で悪質な物は本当に晒される)廃園1択だわそんなん。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:42 

    >>6
    ほんとだよね
    私も祖母から0歳で入園させて可哀想可哀想って何回も言われたけど、生涯年収3億円くれるなら、すぐ自宅保育に出来るんだけどなって思いながら聞き流した

    +164

    -1

  • 450. 匿名 2023/12/13(水) 19:39:43 

    >>430
    服の話じゃないんだわ
    言葉遣いや言動

    まあちょっと髪プリンで傷んだ茶髪は品がないなとは思うけど

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/13(水) 19:41:46 

    >>278
    専業主婦の母親って実家が富裕層とかじゃなければただただ家の財産食い潰す不良債権になるんだけどそれは子供に負担じゃないの?

    +19

    -21

  • 452. 匿名 2023/12/13(水) 19:41:58 

    主さんはずっと専業で子育てしてきた結果、かわいそうな娘とかわいそうな嫁を得たってことか

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/13(水) 19:42:02 

    そういう信念があるなら、言うのは止めません。結果は、ご自分で受け止めてください。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/13(水) 19:42:40 

    >>438
    誤字見つけちゃった
    老親ではなく両親だった

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2023/12/13(水) 19:43:31 

    >>1
    平成元年生まれ34歳の私は田舎の保育園卒ですが、小学校に上がる時は幼稚園の子と半々ぐらいだったし30年ぐらい前からそれなりに保育園に行ってた子もいたと思うけど、いつの時代の話をしているのでしょうか。
    ちなみに39歳の夫は義母が産後42日で仕事復帰してるので同居の祖父母が3歳まで自宅保育をしてくれて年少から幼稚園に行ったそうです。離乳食も予防接種も健診も全部祖父母が面倒を見てくれたそうで母親との記憶は無いそうです。
    可哀相ですか?

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/13(水) 19:43:43 

    >>315
    研修とかも何もなく?

    あなたが60代以上なのはわかった。
    研修は10年以上前から、保育園でも普通にやってるよ。他園の講師招いたりして、研修授業もある。
    公立の保育園でもやってるからね(自分は教育委員会で園の運営担当)

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/13(水) 19:44:18 

    >>1
    冬で真っ暗な雨の中、お迎えなしで小1なのに学童から一人で帰宅してる娘の同級生を見た時、可哀そうだと思った。
    保育園や学童で過ごすのが苦痛なタイプの子は可哀そうだとおもよ。
    体が弱い子とか。

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/13(水) 19:50:56 

    >>1
    思うのは自由だけど言う必要はないのでは?
    保育園や学童ってことは仕事してるってことでしょ?

    その仕事のおかげで生活できて、生活に余裕あるけど稼いでさらにゆとりを持たせている人もいると思うけど、人生どうなるか分からないから仕事していることは間違いじゃないよ。

    友達が「母親が働いてくれてたら進学できたかな」って言ってたから母親が働くことが子供にとってのかわいそうとは思わない。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/13(水) 19:51:52 

    >>1
    可哀想なのは金銭支援もされず、心を傷付けられるだけの母子です

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/13(水) 19:54:37 

    >>12
    そうまで言うなら
    経済的支援もなし
    病気の時や困った時も
    1人でやるんだろうね

    子供にとっては
    サポートしてくれる安心出来る大人が多い方が良いのでは?
    お互いの関係性の話よね。
    うまくやるのがいいよ。
    子供の為に。

    +2

    -17

  • 461. 匿名 2023/12/13(水) 19:54:56 

    >>1
    専業主婦の言う事か、、
    社会を知らないのよ。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/13(水) 19:58:57 

    >>322
    保育園のお散歩よく見掛けるけど、なんかボーッとした無表情の子多くない?
    疲れてるのかな

    +8

    -29

  • 463. 匿名 2023/12/13(水) 20:01:39 

    >>5
    がるでもすごい事書く人がいて驚いた。
    「ワーママって、会社にも迷惑かけて、保育園にも迷惑かけて、親にも迷惑かけて、PTAの役員にも迷惑かけて、よく生きてられるよね」みたいの。

    でも、実際は、そういう人が一番嫌いな大企業オフィスで働くママは、会社が大きいから迷惑もそんなかけない、時短だから保育園も短時間、PTA役員だってやるから、実際傷ついてるのは、社員50人に満たない、社員が清掃するようなアットホームな会社で働くママなんだよね。

    私もそういう会社にいたけど、ママさん達は、休めない、PTAなんてできない、お局に嫌味言われるだったもん。嫌な書き込みって弱者をさらにいじめることになってるんだよね。

    +30

    -28

  • 464. 匿名 2023/12/13(水) 20:03:37 

    >>21
    「年配の専業主婦なら」だから、若いがるにはわからないと思う。
    実際、高齢専業ママ達は、保育園や学童をかわいそうとか見下してるもん。
    でも、裕福でない人はとうとうコロナの影響で働くことになって、それでもパートで、相変わらず学童の悪口言ってすごいなって思った。

    +5

    -6

  • 465. 匿名 2023/12/13(水) 20:04:47 

    >>1
    年収680万稼いでいます。
    65歳までお金下さるなら言われても許します。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:13 

    >>1
    でも馬鹿な母親じゃあまともな教育もさせれないのに保育園も行かせないで小学校入らせるの?
    どうせ馬鹿だから仕事も出来ない専業主婦の無能で家にいるのに子供放って一人でおもちゃで遊ばせておくの?それなら学童行かせた方がマシじゃない?
    馬鹿な親を持つと子供は大変だよ。そんなんだから親ガチャとか言われるんだよ

    +15

    -1

  • 467. 匿名 2023/12/13(水) 20:05:20 

    実際お金の問題が一切なかったら専業主婦になる人どれくらい居るんだろ
    よくいるじゃん、家でじっとして居られないから暇潰しに仕事してるとか、子供と一日中一緒だと息詰まるから仕事したいとか

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/13(水) 20:06:07 

    >>417
    無資格の先生もいるけど、パートだと思う。
    正規で無資格雇うほど人員的余裕のある保育園は、多分全国どこにも無い。
    園の運営には、有資格者が何人以上など厳しい制約があるから。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/13(水) 20:08:13 

    >>1
    安易にかわいそうと言ってはダメだよね。親は傷つくよ。子どもが泣いて行きしぶって後ろ髪引かれる日もあるけど、仕事しなきゃならんしがんばってるからさ。

    そりゃ、子供からしたらそばに親がいる方が安心感あるし一緒にいたいのはわかる。自分の子の保育園のお迎えに行ったときに、用事があって保育園の中で待ってたら、絵本読んでーとねだる子がきた。読んであげたら次々と他の子たちも絵本持ってきてこれ読んでーってあっという間にたくさんの園児に囲まれたことがある。
    どの子も自分だけ特別にかまってほしい、愛情独り占めしたいのはつくづく感じたよ。

    かわいそうと思うなら祖父母として孫に愛情を注いであげればいいよ。あるいは親子の時間が取れるようにヘルプしてあげるとか。社会がもっと子育てに時間が割ける働き方になればいいのにね。

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/13(水) 20:08:57 

    >>448
    無資格に担任やらせてるとかザラだよ。本当に保育園はヤバいところ。

    +4

    -8

  • 471. 匿名 2023/12/13(水) 20:10:12 

    >>462
    あんな可愛い集団を見てそんな感想抱くなんてあなた大丈夫?疲れてない?

    +30

    -5

  • 472. 匿名 2023/12/13(水) 20:11:36 

    >>6
    身内に言われるのはうざいかな。経済状況見て言ってる??

    +25

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/13(水) 20:12:15 

    >>417
    無資格かどうかぐらい自分でネットで調べたらいいのに
    バカじゃないの
    無資格なわけないだろ

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:08 

    >>1
    子どもが可哀想って言うけど、そもそも可哀想の基準って何?
    安直に考えると、子ども自身が保育園や学童に行くことで負の感情を抱く様子が「可哀想」なんだろうけど、果たして子ども自身が負の感情を抱いているのかと言われれば、そうでないと思う。
    超能力者でもないのに、他人の感情を自分の考えとイコールだと決めつけるような言い方は、あらゆる場面で相手を不愉快にさせるよね。
    まぁ、そもそも根拠のない理由で自分の行いを否定されたら誰だって腹立つだろうけど。

    そういえば、「おじいちゃんおばあちゃんを老人ホームやデイサービスに預けるのは可哀想」って言う人って少ない気がする。
    老人ホームの存在意義を調べると、「生活環境や経済的な理由により、自宅での生活が難しい65歳以上の高齢者を養護する施設」らしいよ。
    対象者が違うだけで保育園や学童と変わらないのに、この差は一体なんなんだろうね?

    +8

    -1

  • 475. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:49 

    >>21
    そんなアホなこと言ってたら、子持ちの女医さんいなくなります。姉が女医で私は教師ですが二人共預けて働いてたくましい子どもになったと思ってます。

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/13(水) 20:13:57 

    >>470
    保育園をバカにしたかったんだろ?
    最終学歴が有名幼稚園だから笑
    みんなにフルボッコにされたからって嘘ひろめようとするんじゃねーよ

    +4

    -2

  • 477. 匿名 2023/12/13(水) 20:14:13 

    やっぱり保育園可哀想って言うのは、高齢専業主婦だよね
    話聞くだけ無駄だわ

    +9

    -3

  • 478. 匿名 2023/12/13(水) 20:14:39 

    >>21
    知らないし見ていないから預けられるんだと思います。
    オヤツも食べられない、ご飯もいらない、水分すらなかなか摂れずに1日中抱っこされ泣き続けて泣き続けて‥
    仕事から帰ってきたお母さんには、1つでも安心してもらえるような内容を報告してるんたと思います。
    その裏には
    子供によっては
    かなり負担を強いられる事もありますから。

    仕方ないの一言で済まさず
    そのあたりの事を想像してあげて欲しい。

    +33

    -25

  • 479. 匿名 2023/12/13(水) 20:14:42 

    どんなものでも、可哀想、は失礼な言葉だからな

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2023/12/13(水) 20:15:09 

    >>1
    可哀想だと思うなら働かなくてもいいように金銭的援助をお願いします。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/13(水) 20:16:35 

    >>1
    ずーっと専業主婦で社会に携わってないからわからないんだろうけど、あなたが子育てしてた時代とは子育てにかかるお金がめちゃ高くなってるんだよ。給料は変わらないのに。税金も高くなり、生活費も、塾代も、学費も。自分の馬鹿さを露呈するようなもんだからやめておいた方がいいよ。あと性格の悪さね。

    +17

    -3

  • 482. 匿名 2023/12/13(水) 20:18:36 

    >>236
    一回正社員辞めてから子育て落ち着いてからブランクある状態で、以前と同じような条件で就職できる?
    生涯賃金もかなり変わってくるんだから、単純に今の給料と同額渡すから専業主婦になれってのは傲慢だと思う

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/13(水) 20:18:54 

    >>476
    嘘じゃないって。監査の時だけは通過するように偽装するんだよ。
    そういう園はかなりあるんだよ。

    +1

    -9

  • 484. 匿名 2023/12/13(水) 20:19:23 

    >>1
    言いたいことを言わずにはいられない。なんで言っちゃダメなの?って、我慢できない子供と一緒だよ…

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2023/12/13(水) 20:20:15 

    >>1
    やっぱり専業主婦って世間知らずの馬鹿で可哀想

    現代社会と真摯に向き合ってほしいという真意もあります

    +17

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:05 

    >>133
    保育士ですが、
    小さい子はやっぱり母親を求めてるよ。
    短時間パートで終業次第すぐにお迎えならいいけど、
    フルタイムで長時間保育の子はやっぱりかわいそうと思うよ。そして、フルタイムの子は、親が仕事休みでも預ける率高い。まー、自分もたまには休みたいんだろうけど。
    子どもの休みはいつ?ってなるよ。
    土日に休んでるって言われるかもだけど、土日はなんかイベント入れる親、多いよね。
    どこかに出かけなきゃ時間をつぶせないんだろうな。
    子どもが本当に求めてるのは、イベントじゃなくて、のんびりとお母さんと過ごす日常だよ。
    一緒にごはん食べて、一緒に片付けて、一緒に掃除して、一緒に公園行って、一緒にお昼寝して、一緒にお風呂入って。1才の子だって、片付けや掃除やりたがるでしょ。
    そういうのが、大きくなった時に頑張れる力の素になる。

    いろいろ見てきたので、私は自分の子は、0才~小学校高学年になるまではパートにしてました。
    保育士の子どもは、保育園に行ってない率高めです。

    +156

    -103

  • 487. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:09 

    >>1
    かわいそうかどうかは子どもによるし、
    保育園に早くから預けるメリットもあるよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:18 

    保育園に20時まで預けてたママ友の子はさすがに可哀想と思った。
    けどよその家の事だから黙ってた。

    毎回子供本人も「早く迎えに来いよ!」ってママ友にキレてたらしいし、その時間まで預けられてる子はその子しかいなかったって。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/12/13(水) 20:23:40 

    >>417
    保育士そのものは国家資格ですよ。だけど幼稚園に比べると無資格者に好きに保育やらせてる園が圧倒的に多い。
    自分の子の担当がちゃんと保育士なのかは確認した方が絶対に良い。

    +5

    -2

  • 490. 匿名 2023/12/13(水) 20:24:24 

    >>1
    同情するなら口を出す前に金を出せ
    そうすれば嫁や娘も専業主婦でハッピー!

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:10 

    >>9
    と思いたいけどマジで居る
    自分は悪くないと思ってて、反論したら私が悪いのよブーム出して親戚やらに愚痴り孫のことを思ってるんだから〜と言われて自分達が悪く思わせるまでセット

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/13(水) 20:27:45 

    保育園は思わない
    学童は可哀想というよりそんなに行かなくちゃならない?とは思う

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/13(水) 20:30:17 

    娘や息子ならまだ分かるけど嫁に言うのはやめて欲しい
    可哀想と言われることが一番可哀想

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/13(水) 20:31:16 

    >>468
    現状、埼玉県以外
    そこはもう緩めてるよ
    何の資格なくても
    経験なくても働ける

    +2

    -2

  • 495. 匿名 2023/12/13(水) 20:31:38 

    >>225
    でも今は保育園も0才時、1才時クラスにいれるし、学童も増えてるし半数以上はそんな感じなんじゃない?
    そしたらみんなそれが当たり前で、寂しいも何もなくなるんじゃないかな?

    +11

    -8

  • 496. 匿名 2023/12/13(水) 20:31:50 

    >>1
    可哀想なんて言葉を人に言って良いと思えるタイミングがそもそもないんだが。一体何様なの…?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/13(水) 20:35:47 

    >>467
    結構いっぱい居るんじゃ無い?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/13(水) 20:36:21 

    >>486
    それを娘や嫁に強要しなけりゃいいんじゃないの?

    +106

    -2

  • 499. 匿名 2023/12/13(水) 20:43:24 

    >>486
    コピペ?既視感ある

    +41

    -8

  • 500. 匿名 2023/12/13(水) 20:44:16 

    思うのは勝手だけどそれを言って子どもに聞かれたら学童行ってる友達は可哀想な子なんだって思ってしまうよ
    むしろ学童の方が友達と宿題して遊んでおやつ食べてって楽しんでる子も多いよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード