ガールズちゃんねる

Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由

1471コメント2024/01/09(火) 11:49

  • 1. 匿名 2023/12/11(月) 16:42:45 

            Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由 | 日刊SPA! | ページ 3
    Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由 | 日刊SPA! | ページ 3 nikkan-spa.jp

    … みんなAdoの歌はスゴいと言うけれど、肝心の曲について、いい曲なのか悪い曲なのか。美しいのか、心地いいのか、そこへの言及がほとんどないのですね。  どういうことかというと、歌手の役割は、音楽、曲のイメージを聞き手に伝えることなのに、Adoとなると曲そっちのけで彼女のボーカルが圧倒的だという評価であふれてしまう。これでは本末転倒なのではないでしょうか?


    ■肝心の“曲”についての言及がほとんどない?

    「唱」ならば、ラップにポエトリーリーディング、ハードなシャウト、メロディを正確に歌い上げる部分、そしてわざと調子っぱずれに歌を放り投げる表現法。これらがずらっと陳列されている。言ってみれば、ゴテゴテの全部乗せ状態です。

     曲の構造も、Adoの技を際立たせるために唐突なストップアンドゴーを繰り返します。その短いセクションを聞き手に刺激を与える瞬間的なトリックで満たす。

    ■曲が「ボーカルの踏み台」になっている

     本来、曲>歌であるべき主従関係が、Adoにおいては逆転してしまう。

    それが刹那的に酩酊感を味わわせるスペクタクルではあっても、総体として、ひとつのまとまりとしての曲と言えるのか。

    ■まるで難しいゲームを攻略しているよう…

     King Gnuにも同じことを感じました。どこの国のヒットチャートを見渡しても、彼らほど複雑なことをやっているミュージシャンはいません。なのですが、彼らも行っていることの難しさがどんな人にもすぐに伝わってしまう。複雑さが消化されないまま、作品の表面に残ってしまっているイメージなのですね。

     だから、歌や演奏が、難しいゲームを攻略しているように聞こえてしまう。自らの腕を証明するために、曲中にわざと難所を仕掛けているといったら意地悪でしょうか。

    彼らに限らず、日本のヒット曲は狭い範囲でのテクニックや高難度の音楽的な仕掛けがインフレを起こしている。とても内向きになっているのではないかと心配する理由です。

    ■日本の昨今のヒット曲が“脆い”理由

    その種の“秘技”は一代限りで途絶えてしまうものなのではないか?

     必要以上の難度、複雑さの裏側には、ナイーブな生真面目さがあると思うのです。昨今のヒット曲が脆いと感じる大きな理由でもあります。

    +180

    -552

  • 2. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:06 

    上手いんか知らんけどテクニック詰めすぎてるのとがなり方がやかましいのとで聞いてるとしんどい

    +3348

    -123

  • 3. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:08 

    King Gnuの曲普通に好きだけど

    +1662

    -155

  • 4. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:12 

    もうそろそろ昔にかえってここら辺りで誰でも歌える的な歌がヒットしてもいい頃かな

    +1909

    -45

  • 5. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:15 

    >>1
    コメントゼロなのにマイナス7www

    +8

    -63

  • 6. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:18 

    今年、大ヒットした曲は?って言われてもわかんない。昔は答えられてたのにな

    +1224

    -43

  • 7. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:31 

    オタクとインキャが持ち上げすぎ

    +1190

    -75

  • 8. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:45 

    音楽聴いてこういう事言う奴めんどくさい

    +643

    -63

  • 9. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:47 

    >それが刹那的に酩酊感を味わわせるスペクタクルではあっても、総体として、ひとつのまとまりとしての曲と言えるのか。


    ちょっと意味が分からない

    +1042

    -48

  • 10. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:53 

    全部同じに聴こえる

    +1128

    -69

  • 11. 匿名 2023/12/11(月) 16:44:59 

    何が何でも日本で流行ってるもの下げないと気が済まないの?

    +498

    -106

  • 12. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:01 

    最近の歌って文字数多くない?
    ムダな部分多いと思う

    +830

    -30

  • 13. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:13 

    海外人気はアニメのタイアップのおかげだよね

    +500

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:13 

    誰か三行でまとめて

    +100

    -12

  • 15. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:26 

    うまい、うますぎる!

    +16

    -92

  • 16. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:27 

    似たような曲作ればパクリって言うくせにね

    +277

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:35 

    音楽評論家じゃないからいちいち評価する必要がない

    いい曲ならよく聞く、そしてヒットする
    それでええやんけ。めんどくさ

    +408

    -21

  • 18. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:38 

    Adoは顔見えないのに歌番組出てこられても……って感じ
    特にファンじゃないからそんな感想

    +1092

    -56

  • 19. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:39 

    プロの作詞作曲家が減ってるのも一因では
    昭和歌謡なんてポップスの御大たくさんいたし

    +393

    -7

  • 20. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:40 

    アイドルプロデュースで迷走しそう

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/11(月) 16:45:49 

    上手いのかもしれないけど聴きたいとは思わない

    +700

    -24

  • 22. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:11 

    ショートで流れてくる動画がこぞってこの人の曲使っててもうノイズにしか聞こえない。曲自体やかましいし頻繁に耳にしたくない。
    歌はほんとうにうまいと思う。

    +604

    -10

  • 23. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:16 

    握手券たら特典付けまくってたアイドル全盛期より今の方が音楽に関心は出てきた。

    +577

    -18

  • 24. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:22 

    使い捨て

    +35

    -14

  • 25. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:23 

    米津とか小難しい単語の羅列でしかないもんね

    +33

    -58

  • 26. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:23 

    >>2
    一時期のアナ雪のメイジェーみたいな批判ね。
    松たか子がそもそも聞きたかった勢がいたし
    松たか子のほうが心に響く!ってね。

    +535

    -28

  • 27. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:24 

    最近の流行りって喉悪くなりそうな曲多いよね
    高低差が激しいのとか唸る感じとか

    +456

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:25 

    おおー!ってなる曲だからいいんじゃないか
    音楽を聴く側に理論はいらない
    考えるな感じろですわよ

    +217

    -24

  • 29. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:35 

    >>7
    こういうおばさんも無理

    +63

    -111

  • 30. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:41 

    >>1
    じゃあお前が素晴らしい曲作ってよ

    +55

    -43

  • 31. 匿名 2023/12/11(月) 16:46:43 

    Adoちゃんも好きだけど曲ゴテゴテでも歌詞が分かりやすければもっと良いなと思う。
    踊よりもギラギラのが好きだもの。

    +260

    -12

  • 32. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:17 

    上手いと思うけど好きにはなれない。
    なんか心に響かない。

    +492

    -20

  • 33. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:29 

    言いたいことはなんとなくわかる。
    AdoやKing Gnuはうますぎる。
    カラオケよりライブに行きたい。

    +226

    -73

  • 34. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:31 

    時代的なものもあるのかな
    みんな大なり小なり闇抱えて生きてるってことを隠さなくなった

    +46

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:37 

    日本で人気あるものに難癖つけてるだけやん
    何いってんの

    +124

    -56

  • 36. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:40 

    定番なパターンの楽曲出したら似たような曲っていうくせに。
    新しいジャンルでAdoの魅力を引き出してるのが何が悪いんだよ。

    +153

    -49

  • 37. 匿名 2023/12/11(月) 16:47:51 

    日刊SPAの石黒隆之って記者の個人的意見じゃないの?色んな歌があっていいと思う。誰にでも歌いやすい歌だってあるし。

    +131

    -8

  • 38. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:02 

    自分の子より年下であろう芸能人の悪口よく書けるな。

    +27

    -43

  • 39. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:04 

    >>4
    アナザースカイでテレサテンの歌をやってて、中1の息子がしんみり聴いてた

    +333

    -27

  • 40. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:08 

    >>2
    LiSAもそうだよね
    広瀬香美とか評論家は凄く難しいテクニックを使ってる、凄い!って褒めるけど一般の人には???????状態

    +574

    -18

  • 41. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:21 

    >>15
    Adoが語り掛けます

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:38 

    上手いかも知れんが、疲れてるときは余計に疲れるから聞きたくない

    +420

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/11(月) 16:48:39 

    心配ご無用

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:01 

    上手いかな?
    ただ叫んでるように唄ってるだけみたいな

    +412

    -62

  • 45. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:01 

    >>38
    ガル民がよくやってることだよねw

    +27

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:11 

    そんな主従関係決まってたの?

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:23 

    >>6
    実際、何が流行ってたんだろう?

    +78

    -4

  • 48. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:36 

    日本人はテクニックより
    心に響くものを聞きたいんだよ
    なんか心にきた!ってね。

    といっても歌う人の好感度好き嫌いは3割くらいは入ってそう。

    +277

    -7

  • 49. 匿名 2023/12/11(月) 16:49:51 

    Adoこないだ歌番組にシルエットで出演してたけど、確かに歌ってる部分はたくさんあったけどどうして収録なのかな
    そして肝心の歌ってる部分も違う局だけどアレンジの仕方とかが全く同じだった気がする
    歌ったのを流してた??外にいるのに口から出た息が白くなってなかったし。

    +259

    -11

  • 50. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:03 

    >>47
    アイドル じゃない?
    おばちゃんでも知ってるわよ

    +125

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:12 

    >>23
    一時期のMステは、AKB、坂系、ジャニーズ、K-POPとか団体だらけでエライことになってたよね。
    あの頃よりも今の方がいい。

    +280

    -19

  • 52. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:28 

    >>8
    音楽好きとしては音楽に対する論評がもっとたくさんあれば楽しいなって思うよ
    昔と違って音楽は大衆の娯楽ではないし、面倒くさいならわざわざ音楽聞かなきゃいいだけ

    +38

    -24

  • 53. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:36 

    >>11
    だね
    AdoとかYOASOBIはファンじゃないけど最初一発屋で終わるって言われてたのに凄いと思うよ。結果出してる人をわざわざ下げる必要はないわ

    +236

    -38

  • 54. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:56 

    >>2
    声を裏返してすぐ戻すのって音楽用語でなんて言うのかな?
    あれと、がなりを無くしたadoなら聞いてみたい
    おとなしい曲でも入れてくるよね?

    +302

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/11(月) 16:50:58 

    >>14
    テクニックはすごいけど
    曲自体の魅力が薄い(歌唱力>曲になってる)
    高難易度持ち上げばっかしてると日本の歌が心配

    +203

    -10

  • 56. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:10 

    だんご3兄弟みたくシンプル且つ即歌える歌がいい

    +12

    -10

  • 57. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:19 

    >>1
    ボカロからの流れで人間が歌えないような曲を作る。
    作曲としてのおもしろさを追求することは悪いことではないけどね。
    曲>ボーカルでもいい

    +151

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:24 

    AdoとMILLETは宇多田ヒカルくらいの天才

    +7

    -82

  • 59. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:24 

    そういう意見があるのも分かるけど、一つだけ気になったのは、
    ”曲>歌であるべき主従関係”
    これは誰が決めたの?
    歌>曲という曲も過去に沢山あるよね

    +84

    -4

  • 60. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:25 

    >>2
    ドスの効いた声とか嫌いじゃないし、単調なキラキラ声の人だと逆に歌唱力ないなー、飽きるって思っちゃうタイプだから人によるよね

    +170

    -23

  • 61. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:38 

    >>6
    アイドルじゃない?YOASOBIの

    +400

    -9

  • 62. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:41 

    まぁな〜言いたいことはわかる
    今日Ado聴いたけど曲にいろいろ詰め込んでる感があった
    でもそれを支持してる人がいるんだからいいんじゃない?

    +78

    -5

  • 63. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:44 

    歌唱力なんて無いジャニーズや秋元系アイドルばかりがランキング上位にいた頃よりいいじゃん。

    +141

    -11

  • 64. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:44 

    BTSが流行った途端似たようなのがうっじゃうじゃ出てつまんない
    BTSジェネリック飽きた

    +134

    -12

  • 65. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:45 

    好みは置いといて確かにうまい。
    真似はできない。

    +38

    -13

  • 66. 匿名 2023/12/11(月) 16:51:53 

    >>44
    ただ叫んでるように唄ってるだけwで大ヒットしたなら、それはそれでスゴイじゃん。

    +22

    -34

  • 67. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:01 

    >>11
    ただゴリ押しされてるだけでクオリティが流行に追いついてないからだよ

    +14

    -49

  • 68. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:17 

    >>23
    本当そう
    歌にも踊りにもビジュアルにも特化したものがなくて退屈だった
    最近の流行りの音楽の方が好き
    ごちゃごちゃした歌詞も字が出るから有難いしw

    +42

    -17

  • 69. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:20 

    >>58
    それはない
    特にmilletは絶対ない

    +138

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:24 

    >>51
    今も変わらなくない?
    ジャニーズが弱くなっただけで。
    そこから歌い手とバンドがじわじわきたから。

    アイドル系は相変わらずボコボコに言われてる

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:31 

    >>54
    ヨーデルみたいなやつ?

    +96

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/11(月) 16:52:54 

    コリアンのボーカルダンスグループもメイクがゲイっぽくて受け付けないけど曲はかっこいいなと思ったけど飽きたわ
    結局イメージ先行で耳に残らないんだよ

    +69

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:05 

    >>38
    さすがに自分の子よりは年いった芸能人よ
    ガル民の子供未成年じゃない?

    +2

    -11

  • 74. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:12 

    >>58
    宇多田は曲も作ってるから

    +110

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:13 

    >>71
    それです
    唱のはヨーデルみありますね笑

    +66

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:19 

    >>3
    カラオケで歌う人が少ないから印税が少ないみたいなインタビューを見たけど歌うと難しいの?

    +158

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:25 

    >>44
    なら叫んでみたら?歌えるんでしょ?

    +22

    -57

  • 78. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:36 

    >>11
    韓国がどうのこうの言ってる割には日本の流行り物も
    違う!こんなの求めてない!もっと違うのちょうだい!っていってるようなもんだよね

    +58

    -11

  • 79. 匿名 2023/12/11(月) 16:53:38 

    >>4
    歌謡曲いいよね。
    歌詞も深いし。

    +299

    -5

  • 80. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:13 

    >>73
    悪口書いてるんだ笑

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:18 

    音に揺れがあって聴いてると不安になってくるんだよね
    スパイファミリーのOPも消音にしてる
    好きな人はそれが刺さるんだろうね

    +69

    -4

  • 82. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:20 

    >>54
    鬱陶しいよね
    好きじゃない

    +202

    -17

  • 83. 匿名 2023/12/11(月) 16:54:26 

    >>3
    King Gnuファンだけど言われてることはわかるなあ。変にこだわりすぎて音がまとまってない感じがして聴いてるといまいち気持ち良くない時があるから、もっとキャッチーでノリが良い歌いやすい曲を作ってほしい。

    +143

    -103

  • 84. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:19 

    >>1
    ただ怒鳴ってるようにしか聴こえないんだわAdoは
    スタイルはシャウトなんだけど声が汚いというか
    同じシャウトでもワンオクのTakaは声が綺麗だから万人受けが良い

    +167

    -35

  • 85. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:37 

    >>38
    ん?うちの子小3

    +1

    -11

  • 86. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:43 

    BiSHのアイナちゃんとかも歌声重視じゃない?
    でも、別にいいと思うんだけど
    J-POP界が脆くなったなとは思わないよ
    既にある名曲と同じことしても仕方ないから、新しいものを作りだそうとしてるんじゃないかな

    +29

    -6

  • 87. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:56 

    >>77
    横だが歌手じゃない一般人に何言ってるんですか?

    +42

    -10

  • 88. 匿名 2023/12/11(月) 16:55:59 

    >>67
    あなたの流行の定義は何なの?その前に流行の意味知ってる?

    +21

    -6

  • 89. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:00 

    >>15
    埼玉県民、発見!ナカーマ(^O^)人(^O^)

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:40 

    >>10
    それは貴方が歳を取ったから

    +84

    -59

  • 91. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:46 

    昔の曲も今の曲も大体全部好きだから評論なんかクソ喰らえ
    聴いてて楽しけりゃなんでも良いんだよ

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/11(月) 16:56:49 

    >>3
    静かな曲が好き

    +13

    -4

  • 93. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:06 

    >>85
    恥ずかしいね
    小3の親が芸能人の悪口書いてるって
    子供に言えるのかなその行動

    +15

    -15

  • 94. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:11 

    >>76
    男声にはキーが高いしね。女性が歌うかどうかだけど、視聴する層はカラオケに頻回に行く世代よりもちょっと上なのかな。私も好きだけどアラフォー。

    +152

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:21 

    >>88
    流行してるってことはみんなが外で歌ってるぐらいの現象がなけりゃね

    +3

    -25

  • 96. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:30 

    好き嫌いはあるよね。
    私は小室サウンドがダサくて苦手だった

    +43

    -13

  • 97. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:33 

    King Gnuはやってる事の難しさが伝わってしまう?
    素人には分からないと思う。

    +44

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/11(月) 16:57:38 

    >>6
    FMがパート先でかかっているからここ2、3年くらいのJPOPは聴いたことがある曲も多いけど、FMはアイドルソングやらないからそちら方面は知らないし(シンデレラガールとかインフルエンザーもマジでタイトルしか知りません)コロナ禍前は本当に知らないんじゃないかなと思ってる。平成初期生まれです。

    +7

    -13

  • 99. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:03 

    >>87
    その一般人が評論家気取ってるのはどうなんだい?

    +8

    -30

  • 100. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:10 

    >>44
    こないだ檻の中で歌ってたけど、めちゃくちゃ上手かったよ!音源よりいいなと思って、ライブ行ってみたくなった。Adoは踊や唱みたいな曲がよく合ってカッコいい。

    +29

    -45

  • 101. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:22 

    >>6
    それは自分が年取ったって事も原因の一つかもね(私もだけど) 
    でも未だにクリスマスになると山下達郎や竹内まりやの曲がテレビで流れるし、昔の超ヒットソングはやっぱりすごいなと感じる事もある

    +296

    -6

  • 102. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:22 

    エラがね( ◜◡‾)(‾◡◝ )そうだね

    +5

    -6

  • 103. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:28 

    >>95
    いつの時代に生きてるんだおばあちゃん

    +25

    -7

  • 104. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:50 

    >>1
    確かに上手い
    テレビでシルエットしか写ってないから口パクでも余裕じゃない!?って疑ってる

    +52

    -6

  • 105. 匿名 2023/12/11(月) 16:58:53 

    >>103
    ゴリ押しに騙されてるだけの情弱w

    +10

    -7

  • 106. 匿名 2023/12/11(月) 16:59:09 

    >>99
    え、ただの個人的な感想言っただけで評論家気取りってことになるんだ

    +38

    -7

  • 107. 匿名 2023/12/11(月) 16:59:33 

    >>79
    同じ考えで嬉しい😄

    +44

    -3

  • 108. 匿名 2023/12/11(月) 16:59:52 

    >>81
    SPY×FAMILY、今回のは我が家でもスキップしてほぼ聴いてないよ
    最初のヒゲダンのが良かった!
    今、毎回聴くのはフリーレンの勇者と薬屋のひとりごとの花になって
    この2曲と藤井風の新曲は子供達も口ずさんでるよ🎵

    +69

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/11(月) 16:59:56 

    Adoは別に好きじゃないけど、この記事の言ってることは共感しないわ
    ピンとこない、大半はいちいちどこが仕掛けとか考えて音楽聞かないだろうし
    技巧的なとこを追求していったら作り手は壁にぶち当たるだろうけどそれで我々に問題が生じるのかよく分からん

    +16

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/11(月) 17:00:22 

    >>71
    ウィリー沖山さん?

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/11(月) 17:00:29 

    >>106
    この>>1の人となんも変わらなくて草

    +4

    -16

  • 112. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:00 

    >>83
    そうなんだ。全然音楽わからないから普通にまとまって聴こえてた。白日はすごい難しいなっていうのがすごいわかるけど。

    +58

    -6

  • 113. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:04 

    >>106
    よこ
    ただの掲示板なのにね
    嫌ならマイナスつけるだけで良いのに
    しかもしつこい

    +24

    -7

  • 114. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:08 

    「ほんとにこの子が歌ってんの?生歌で?」て勘繰っちゃうのよね〜

    +43

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:11 

    >>4
    まぁでも難しいんだろうな
    もう音楽のメロディも出尽くしたって言われてるしね

    +161

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:19 

    何がいいと思うのかもどう楽しむのかも人それぞれでよくないか

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/11(月) 17:01:24 

    >>64
    そもそもBTSが洋楽のジェネリック

    +99

    -5

  • 118. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:16 

    >>1
    前にもAdoトピで声がうるさいって言われてたけど、マジで怒鳴りながら歌ってるとしか思えないw
    Adoと同年代だけど90年代の女性歌手の方が綺麗な高音が出てるから好き
    Adoって技術力はあるけど広瀬香美みたいな歌唱力お化けでは無いと思う
    広瀬香美 - ロマンスの神様 (Official Video) - YouTube
    広瀬香美 - ロマンスの神様 (Official Video) - YouTubeyoutu.be

    Listen to Kohmi: https://jvcmusic.lnk.to/Kohmi_HiroseSubscribe to Kohmi on YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCPkjL7jAJhrZ3e4-NlsGt-QFollow Kohmi's on...">

    +68

    -27

  • 119. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:22 

    >>81
    関係ないけどスパイファミリーのエンディング初めて聞いた時に歌い出し「え、和田アキ子?」って思った記憶w

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:26 

    >>83
    それしたらKing Gnuじゃなくなる
    King Gnu好きな人って、あの○ナニー仕様の曲が好きなんじゃないの?
    King Gnu(主に常田)が作りたい曲ファンそっちのけ
    ついてこれない奴は知らん的な
    ファンも俺!わかってます!的な自称音楽バカ

    +22

    -45

  • 121. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:30 

    >>113
    それならもともと横から首突っ込まきゃいいだけよ話じゃない?
    しつこいのはどっちやねん
    めちゃくちゃブーメラン決めてるで

    +7

    -22

  • 122. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:38 

    >>54
    こぶしやしゃくりかな?
    Adoは多用してるよね。

    +136

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:44 

    >>93
    芸能人の悪口書いてるって日刊SPA?の記者じゃないの??

    +5

    -9

  • 124. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:54 

    >>2
    Adoちゃんと女王蜂アヴちゃん、上手いんだろうけどテクニカルどゃぁと転調どゃぁが激しくて聴いてて疲れる
    歌って魂だと思うんだけど歌うめぇを出したいのが前面に出過ぎな気がする

    +539

    -18

  • 125. 匿名 2023/12/11(月) 17:02:59 

    >>95
    例えば?曲名教えてよ

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/11(月) 17:03:35 

    >>55
    55さん頭良さそう

    +45

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/11(月) 17:03:45 

    >>95
    あー!小学生が下校しながら歌う感じ?!

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/11(月) 17:03:50 

    >>9
    スクリュー、ループてんこ盛りのジェットコースターではあっても、文脈やストーリーのある質の良いエンターテイメントといえるのかってことだね
    そんなの人それぞれの好みとしか言いようがないし、質はともあれとにかく耳目を集める目立つものが売れるのはさもありなんだし、その試みが少なくとも短期的には成功してるのは間違いないと思う
    でもジェットコースターに何回も連続で乗せられたらそりゃ疲れちゃうね

    +83

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:20 

    >>78
    日本の音楽がダメだから海外に行くんでしょ

    +11

    -19

  • 130. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:31 

    >>4
    みんなが口ずさめて、歌詞がすっと出てくるようなヒット曲ね。昔はいっぱいあったね

    カバー曲ばっかりやってる人が多いけど、やっぱり昔の曲はいいなって思うもん

    +238

    -22

  • 131. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:32 

    勿論上手いけど…

    そうだなぁ、濃い味付けの料理みたい。
    美味しいと感じても毎日食べたくない。そんな感じの濃さ。

    +52

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/11(月) 17:04:46 

    >>125
    おニャン子クラブの曲とか

    +2

    -14

  • 133. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:07 

    >>23
    関ジャムの平成の名曲ランキングでそいつらがのさばってた時期の曲はあまりランクインしてなかったな(2000年代後半〜10年代前半)

    +13

    -5

  • 134. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:09 

    造語を詰め込み過ぎ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:24 

    >>120
    その割に顔ファンやミーハー多くない?
    私は音楽への造詣が深くないし顔もどうでもいいので薄~くジャラジャラやってるだけのように聞こえるKing Gnuは響かない
    ガツンと来る音楽が好き

    +3

    -39

  • 136. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:24 

    そんなにいうほどうまいかな?

    +32

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:25 

    >>125
    可愛くてごめんとかうっせぇわとかかな

    ヨアソビはない

    +2

    -17

  • 138. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:32 

    >>129
    探せばあるよ
    でも探したくない、テレビに映ったものしかみたくない、あまりにも出てこないのは冷める〜とか言う人といるし。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/11(月) 17:05:48 

    >>123
    アンカー辿ってね

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:00 

    >>4
    そこであいみょんですよ

    +25

    -56

  • 141. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:26 

    >>129
    例えば誰?日本で活動せずに海外に行ってるの。

    +15

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/11(月) 17:06:44 

    >>103
    最近でもマリーゴールドとかうっせぇわとか可愛くてごめんとか外で歌ってる人いたでしょ

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/11(月) 17:07:20 

    >>3
    私サブスクだけど呪術廻戦の歌鬼リピだよ
    旦那曲知らないのに口笛ふいてるよ

    +172

    -8

  • 144. 匿名 2023/12/11(月) 17:07:24 

    >>138
    探さなきゃ無い時点で問題なんだわ

    +1

    -4

  • 145. 匿名 2023/12/11(月) 17:07:38 

    >>137
    どっちの曲も誰も外で歌ってないけど(笑)

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:10 

    >>3
    良いんだけどパターン化してきた

    +41

    -33

  • 147. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:14 

    >>76
    白日は声高いけど割と歌いやすいメロディ

    +18

    -19

  • 148. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:28 

    >>130
    それはただの懐古厨な気もする

    +47

    -11

  • 149. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:30 

    >>79
    プロが大衆向けに作ってるからかな
    例えば「魔法使いサリー」も小林亜星さんの作品なんだけど亜星さんは製作にあたって一人部屋に籠りサリーちゃんの立場になって成りきって作り上げたらしいよ

    +64

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:41 

    >>51
    男女問わずアイドル好きでめっちゃ聴くけどAKBって当時の音楽シーンを代表してバカにされがちだが曲は普通に良かったと思う
    今の坂道とかハロプロよりはあの時代のAKBの楽曲のほうがはるかに良かったと
    口パクが問題だった

    +50

    -8

  • 151. 匿名 2023/12/11(月) 17:08:58 

    私はKingGnuの曲好きだよ〜。
    難しいことしてるのかもだけと、それぞれのテクニックがあるからちゃんと調和されてて違和感ないし、井口さんの歌も楽器の一部として奏で合ってる気がする。

    確かに単調な耳障りのいい曲も心に残るけど、こういう新しいワクワクするようなアーティストも大事だと思う。
    クィーンとかだって初めは賛否両論だったんじゃないかな〜。

    +51

    -3

  • 152. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:04 

    >>95
    隣家の幼稚園児達がお風呂場でヨアソビのアイドルを熱唱して近所に響き渡ってて微笑ましかったよ😄

    +29

    -8

  • 153. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:07 

    >>93
    え?私は悪口書いてないけど?

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:10 

    一体、どこの界隈でAdoについて「うますぎる」という評価が上がっているのか。生放送も顔を隠して歌っていて、アテレコなのか生なのか分からん感じだし。

    +94

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:37 

    >>4
    PUFFYみたいな?
    ハモれません、踊れませんでああなったんだよね

    +101

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:39 

    今の時代の「演歌」だと思えばいい

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:51 

    >>40
    ちょっとだけ声楽齧ったけど、LiSAが難しいテクニックを使ってるとは思わないな
    むしろスキルが足りてなくて発声に無駄な力が入ってるせいで聞いてて疲れる歌声になってしまってる

    高音が不安定だったり、地声に比べてファルセットが弱かったりするのがその証左

    +240

    -10

  • 158. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:52 

    あのシルエットの女の人はAdoなの?
    歌いながら踊ってたけど…
    ありがとうございましたぁーー!てのはハァハァ言ってたから、どっかで歌ってるんだとは思うけど…
    モデルさんに踊らせて、自分は裏で歌ってる…とかもできるよね。
    そのうち顔出しするのかな。

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:53 

    >>145
    たまたまじゃ無い?
    それとも私が都会住みだからなだけ?

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2023/12/11(月) 17:09:59 

    >>140
    ないわ

    +27

    -9

  • 161. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:11 

    >>12
    複雑なコードで忙しそうに歌っとけば今っぽくなりそう

    +149

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:21 

    >>147
    横。女性だと歌いやすいのかな。井口さんは一番難しいと言ってたみたいね。

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:25 

    >>159
    私も都内に住んでるけど誰も歌ってないよ

    +4

    -6

  • 164. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:38 

    >>145
    うち、通学路だから良く聴くよ

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:48 

    >>152
    子供が歌ってたらほんとに流行ってるって感じする

    +23

    -5

  • 166. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:48 

    ほんと日本は個性出したら叩くよね笑
    そのくせ量産型も叩く

    陰湿だなぁ

    +11

    -17

  • 167. 匿名 2023/12/11(月) 17:10:54 

    >>123
    週刊誌が悪意ある記事出してからの誹謗中傷の発端あるからね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:00 

    >>163
    閑静なビジネス街とかかな?

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:11 

    >>86
    アイナジエンドは声質そのものが独特。
    adoは声質は平凡だから、歌い方で個性を作ってる感じ。

    +4

    -16

  • 170. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:21 

    >>40
    LiSAは普通じゃない?

    +176

    -3

  • 171. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:22 

    >>2
    楽器で言うとエレキギターみたいな感じ
    それぞれ良さはあるけど聞いててしんどい人もいると思う

    +167

    -5

  • 172. 匿名 2023/12/11(月) 17:11:44 

    >>103
    カーモンベイビー アメリカー
    とかみんな知ってたぞ
    うちの爺(82)もそこだけハミングしてたし

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/11(月) 17:12:38 

    >>18
    言い方悪いけど、どうとでも出来ますしね…

    +285

    -5

  • 174. 匿名 2023/12/11(月) 17:12:41 

    >>152
    可愛いね!
    うちもお隣が女の子2人で幼稚園児だからよんでて想像してふふって笑ってしまったよ

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:05 

    >>2
    朝っぱらからこの人のがなり声をききたくないのに、
    我が家はめざましテレビ派で必ずついてるから嫌でも耳に入る。早く歌手かわらないかな。

    +396

    -6

  • 176. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:09 

    >>172
    歌ってたね!!!!
    とくに男子!

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:28 

    >>150
    >>51だけど、歌や歌手をバカにしてないよ。個人的にはファンではないけど初期メンバーの頃のAKBの歌は好きでした。あの頃大人数のアイドルグループだらけで出演者の数がすごかったなって言いたかっただけだよ。

    +7

    -4

  • 178. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:45 

    >>1
    言いたいことは分かる
    TikTokみたいに短いもののツギハギとして、一曲の各パーツが消費されてる感じ

    パーツ単体で消費されるくらいだから、全体の一部というよりそれ自体が全体みたいな難易度や複雑さをそれぞれが持たなきゃいけなくなる
    結果、めっちゃ難しい曲とそれを歌いこなせる少数の歌い手賛美ができあがる

    各パーツに分解できない、シンプルで素朴な良い曲ってもう消費者を満足させられない気がするわ

    +44

    -6

  • 179. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:48 

    >>118
    比較の対象がおかしい
    どちらもお上手ですから

    +17

    -4

  • 180. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:54 

    >>149
    昔は主題歌ってのがあったよね~

    +38

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/11(月) 17:13:55 

    >>6
    10代の頃は興味がないジャンルの流行曲もすぐに覚えられたのに30代の今はもう無理
    スマホ以外のゲームをやり込めなくなったのと一緒で音楽も聴く体力も気力もない

    +105

    -3

  • 182. 匿名 2023/12/11(月) 17:14:12 

    >>135
    King Gnuが薄~くジャラジャラ…?

    歌唱パートの難しさはもちろんだけど、全パートの複雑さとか他の音の入り方とかすごく濃厚だよ

    顔ファンやミーハーではないけど、曲好きなだけでなくそっち方面にも受けるってすごいじゃん

    +43

    -6

  • 183. 匿名 2023/12/11(月) 17:15:58 

    >>83
    音楽的なことは全然わかんないけど、そのまとまってない感なところがKing Gnuの特徴なんだと思ってたし、私はそこが好き。

    +118

    -3

  • 184. 匿名 2023/12/11(月) 17:16:18 

    マツケンサンバは最強ってこと?

    +30

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/11(月) 17:16:33 

    >>175
    私は羽鳥慎一のモーニングショーのオープニング曲がなぜか苦手。曲が流れる前に急いでチャンネルを変える。間に合わなかったらなんか負けた気になる。

    +55

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/11(月) 17:16:43 

    >>181
    わかる
    この前中学生の時によく歌ってた洋楽をYouTubeで数十年ぶりに聴いて、英語の歌詞なのに歌詞なしで歌えた自分に驚いた
    やっぱり記憶力って若い?幼い時のものだなぁって思ったよ

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/11(月) 17:16:48 

    上手いし、場によって合う歌なんだから、万人にうけなくてもいいじゃん
    Ado別にそんなに好きじゃなかったけど、唱は好き
    ゾンビがあれに乗っていきいき踊ってるの観てすごく楽しかった
    ハシカンのホラー映画の主題歌もすごく合ってた

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2023/12/11(月) 17:16:48 

    全部うるさく聞こえる

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:09 

    >>150
    あの時代って
    AKB、KPOP、E-girlsとか

    ちゃんと棲み分けみたいなのあったと思う。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:14 

    >>18
    それを言ったらMAN WITH A MISSIONも同じw
    やつらなんてオオカミだよ。

    +20

    -44

  • 191. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:22 

    >>163
    大きな小売店勤務だけど、うっせぇわ、可愛くてごめん、アイドルはまじで子供が口ずさんでた
    あと、ひき肉です!も笑

    アイドルは歌いながら踊ってる子もみかけた
    親の買い物に付き合わされて暇だから結構みかける

    +1

    -6

  • 192. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:34 

    >>181
    それが1番あるかも

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/11(月) 17:17:41 

    >>1
    また石黒か!
    みんなが楽しんでると、難癖つけてクリック稼ぐ常習犯だよ。

    +37

    -3

  • 194. 匿名 2023/12/11(月) 17:18:37 

    >>193
    また石黒だね

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/11(月) 17:18:41 

    >>13
    でもJPOPを世界に売り出すのにはこれが最も最適だよね

    +66

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:18 

    嫌いじゃない

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:22 

    Adoは踊が好きだな
    確かに朝に聞くにはきついかもしれない
    でも私は朝はNHK観てるから聴いたことないけど

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:44 

    シルエットだけだと本当に本人なのかなぁってどうしても思ってしまうんだよなー。本当は影武者なんじゃないの?とか勘繰っちゃうんだよなぁ。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/11(月) 17:19:59 

    >>4
    そうなるとやっぱ秋元系になっちゃうんじゃない?

    +2

    -48

  • 200. 匿名 2023/12/11(月) 17:20:25 

    >>148
    ただのミーハーおっすおっす

    +1

    -10

  • 201. 匿名 2023/12/11(月) 17:21:11 

    >>182
    そんなこと言われても全体の印象としては薄くジャラジャラだったよ
    勧めてくれた人には繊細だねって言っといた
    選曲が悪かったのかもしれないのでガツンと来る曲教えて

    +7

    -19

  • 202. 匿名 2023/12/11(月) 17:21:39 

    >>199
    欅坂はデビューシングル結構話題になったよね
    踊りがというかほぼセンターさんとその他の群舞みたいな感じだったけど

    +2

    -6

  • 203. 匿名 2023/12/11(月) 17:21:42 

    >>185
    負ける気になる…わかります。毎朝あーっ歌始まったーもう嫌って思いますから。
    朝に聞く用の声や曲ってありますよね。ちゃんと選んでくれればいいのにね。

    +26

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/11(月) 17:22:02 

    >>190
    横だけど、オオカミの人たちとか、ずっと真夜中でいいのに。とかグリーンとか、あそこら辺界隈は生放送の番組に出られてもと思ってしまう。

    +68

    -3

  • 205. 匿名 2023/12/11(月) 17:22:09 

    こんなに星の数ほどの種類のアーティストが気軽に聴ける時代でアドとかヨアソビとか言ってる人は視野が狭いな

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2023/12/11(月) 17:22:17 

    読んで最後に石黒隆之って見て、なあんだこいつかと笑いました。

    いつも成功者や頑張っている人を貶める記事を書いて嫌われてる。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/11(月) 17:22:39 

    >>12
    King GnuとかAdoには感じないけど髭ダンとRADWIMPSにそれを感じるんだけど、なんでだろう

    +46

    -4

  • 208. 匿名 2023/12/11(月) 17:23:18 

    >>185
    フルで聞いたら良い曲だけどなー

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:05 

    >>199
    秋元聴いて育った世代そろそろ出てきてもよくないか

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:09 

    前からそんなに曲に言及してたかな?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:19 

    >>1
    正直Adoに関しては「向日葵」の方が楽曲としてはずっと良い。だけどAdo好きはそれを求めていない。求めているのは音ゲー。攻略した若者達がこぞってSNSに投稿する。Adoが難易度高い楽曲を歌いこなすから神ゲーマーみたいに崇められているんだと思う。

    +59

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/11(月) 17:24:25 

    >>185
    朝ドラ「まんぷく」の曲で、そんな状況になったのを思い出した。曲が聴きたくなさ過ぎて始まったら1分ぐらい消してたぐらい。

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/11(月) 17:25:14 

    >>120
    初耳学で林先生と対談した時に常田さん、
    自分たちの音楽と世間に受ける音楽が違うので色々研究して白日を作ったら売れた
    大ヒットした時はこんなのが売れるんだと思った
    みたいな事(言葉が違うと思うけどそういうニュアンス)言ってたよ

    見てた人いるかな
    間違ってたら訂正してください

    +35

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/11(月) 17:25:35 

    >>12
    語彙力の低下だと思う。春泥棒とかも詩的に歌ってるようで歌詞見るとペラい。

    +108

    -4

  • 215. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:36 

    >>2 いくら歌が上手いとは言っても美空ひばりには敵わないんだと思う。あの人は別格だし。

    +11

    -33

  • 216. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:43 

    なんて表現したら良いのか分からないけど、怖がらせる時の声?みたいな歌い声が苦手。うらめしや〜っていう時のような声

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:49 

    こっちが歌いたいと
    思わせる曲じゃないよね
    聴くための曲
    そいでもって感動とかこちらの
    思い入れとかは弾かれる感じ
    一方通行

    +11

    -4

  • 218. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:51 


     本来、曲>歌であるべき主従関係が、Adoにおいては逆転してしまう。

    まず、曲>歌であるべきって所から納得できない。
    曲は曲だし、歌は歌だよ。

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/11(月) 17:26:59 

    >>184
    プレイリストに入れて聴く?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/11(月) 17:27:05 

    他の曲をカバーして上手いかどうか判断するといいんじゃない?
    例えば「川の流れのように」とか

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/11(月) 17:28:47 

    >>213
    合ってるけど、切り取ると上から目線な感じがして誤解を受けそう

    +13

    -10

  • 222. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:04 

    >>40
    LiSAさん歌唱が昭和寄りじゃない
    私は好きだけど

    +120

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:39 

    >>18
    檻はちょっと笑ってしまったw

    +123

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/11(月) 17:30:57 

    昔からパワフルでかっこいい女性歌手が好きなんだけどAdoは上手いなとは思うもののいまいち心に響かないんだよな。主張が強すぎるのかな。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:31 

    >>18
    あれ本当に歌ってるの?
    生歌ならすごいと思う
    あまり好みの曲ではないけど、ケーポップの口パクより全然良い

    +95

    -15

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:38 

    >>215
    声の奥行きがすごいよね。日本人の歌唱のしかたって基本のど絞めて歌うから聞いてて、疲れる。ボイトレの先生の受け売りだけど、洋楽と聴き比べるとよく分かる。

    +7

    -8

  • 227. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:45 

    歌が上手いのは素晴らしいことだけど
    歌えるだけで別に作詞作曲できるわけじゃないよねこの人?
    それだとただの歌い手さんでスターとしては名前は残らないんじゃないかね
    歌が上手いだけなら他にも大勢いるだろうし

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:45 

    >>140
    パクリ疑惑どうなったの?

    +18

    -7

  • 229. 匿名 2023/12/11(月) 17:31:56 

    >>220
    だからadoは令和の演歌的な存在だと思う
    石川さゆりの天城越えは本人が歌うからいい
    他の人が歌ってもあの情感が出せないのと同じ

    +3

    -8

  • 230. 匿名 2023/12/11(月) 17:32:14 

    ただやかましいだけ

    +10

    -2

  • 231. 匿名 2023/12/11(月) 17:32:38 

    >>1
    この曲スーパーで流れてるとちびっ子が一生懸命踊ろうとしてて可愛い
    アイドルが流行った時も歌ってる子多かったな

    +10

    -5

  • 232. 匿名 2023/12/11(月) 17:33:56 

    >>215
    歌はもちろんだけど耳のヒアリングも凄くて英語の歌の発音さえも完コピだって
    リンゴ追分けが凄いと思う
    あれもうブルースの域だからね
    あれを10代で歌う凄さよ

    +20

    -8

  • 233. 匿名 2023/12/11(月) 17:33:56 

    言ってることはなんとなくわかる。
    最近の曲は転調、早口、高音が多いね。
    YOASOBI、ヒゲダンとかも。
    でもこれ、私が学生時代に聴いてた曲(globe、ともちゃん、あゆ、宇多田とか)に対して「最近の曲は難しいねぇ。高い声やし早口やし聴き取られへんわぁ。」って母も同じこと言ってたからなぁ。笑
    中年あるあるの同じ現象が起こってるだけな気もする。

    +53

    -4

  • 234. 匿名 2023/12/11(月) 17:34:56 

    >>6
    それは単純に興味が無いのと、昔みたいにCDが何枚売れたとかそういう時代じゃないからね。
    でも音楽のレベル自体は確実に上がってるし良いヒット曲もたくさんある。

    +108

    -7

  • 235. 匿名 2023/12/11(月) 17:35:00 

    >>201
    三文小説は良いと思う。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2023/12/11(月) 17:35:04 

    好きなのもあれば、好きじゃない曲もある。
    ただそれだけ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/11(月) 17:35:12 

    まあこの人の売り方がこうだって事でしょ
    商売なんだから色んな戦略があるわな

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/11(月) 17:35:28 

    >>201
    レイヤー数が多すぎるからジャラジャラって印象になるのかな?
    そこが魅力だと思うけど、嫌な人もいるかもね

    ガツンと、の意味がよく分からないけど…第九みたいのがガツンって感じ?

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:07 

    >>44
    学校で声楽的というか合唱的な歌唱を習うから逆にこういった歌い方は個性があっていい

    +10

    -6

  • 240. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:31 

    >>6
    今年こそアイドルっていう最大のヒット曲あるよね。

    +109

    -3

  • 241. 匿名 2023/12/11(月) 17:37:45 

    >>226
    喉締めて歌うのは演歌の情感を出す歌唱法だからね。ソウルフルに歌おうと思えば歌えると思うよ。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/11(月) 17:38:12 

    >>185
    あのオープニング曲に合わせて女子アナがダンス踊る企画のときは本気でチャンネル変えたわ。見てるこっちが恥ずかしくなる。

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/11(月) 17:38:15 

    >>193
    この人って有名な人なの?
    評論家らしいけど言葉の使い方下手過ぎない?
    格好つけた文章にしたいんだろうけど要点不明瞭で凄く読み辛く感じる

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/11(月) 17:39:08 

    >>217
    それに挑戦するのが若者よ。老いです。

    +2

    -5

  • 245. 匿名 2023/12/11(月) 17:39:38 

    >>83
    私は逆にいろんな音がしてオーケストラみたいな気分で聞いてるのが好き。
    どの旋律やドラムのリズムとかもそれぞれ好き。

    +106

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/11(月) 17:40:24 

    >>12
    一時期日本の英語の曲の文字数の少なさを指摘されていた時代のコンプレックスの裏返しでは。
    これってだめなのですか?
    自分では歌ったりできなくても、音楽と言葉の繋がり方をすごい感覚だなと感心しながら聴いています。

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2023/12/11(月) 17:40:28 

    adoって本当に好きな人いるの?ごり押しじゃない?
    周りに好きって人聞いたことないよ?

    +22

    -4

  • 248. 匿名 2023/12/11(月) 17:40:35 

    唱のサビ?が「ultra soul」にしか聞こえないんだけど、誰も指摘しなかったのかな。

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/11(月) 17:40:48 

    >>1
    流行ってるし良いのは良いとなんで言えない讃えない?別にスキャンダル起こしたわけじゃないのに
    確かに好き嫌いはあるだろうけどね
    韓国からイチャモンつけろと言われたのか?記者
    やっとフラフラアイドル下火になったのだからほっておいてほしい

    +20

    -4

  • 250. 匿名 2023/12/11(月) 17:41:13 

    >>221
    さすがに全部は説明出来ないw
    でもすごい才能の人がいるもんだと思ったよ
    井口さんがせめてハゲてくれと思うほど嫉妬するのも分かるわ

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2023/12/11(月) 17:41:13 

    King Gnuに関してはちゃんと常田はメロディーメーカーだと思うけどね

    +42

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/11(月) 17:41:35 

    まあ曲が好きとノリが好きは違うからね
    最近はノリが好きが多い印象ではある

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/11(月) 17:42:07 

    >>61
    今年ヒットした曲はアイドルしかないよね

    +26

    -9

  • 254. 匿名 2023/12/11(月) 17:43:14 

    >>233
    小室さんも転調好きだし高音好きだからね。
    でも、カラオケで歌いやすい曲を求められて応えて使ってた曲だから、今のほうが複雑だよ

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/11(月) 17:43:16 

    Adoはうっせぇわとか唱みたいな曲が歌いたいんだろうな。そっちはしっくりくるけど、クラクラとか向日葵とかは営業で無理して歌ってんだろうなって違和感ある

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/11(月) 17:43:24 

    >>175
    これまでの曲より聞かせたくないのか「おはようございます」のタイミングが早くなってボリュームも抑えめだった気がする。でも先日のFNSで高評価だったせいかまたボリュームあがってない?本当に朝から不快な曲

    +62

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/11(月) 17:43:58 

    ガナリ声と地声とやりすぎな裏声とか過度なビブラートとか使う歌手が元々苦手なので好きじゃないけど、それは好みの問題なのできっと歌は上手いんだろうと思う

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:09 

    >>9

    >どこの国のヒットチャートを見渡しても、彼らほど複雑なことをやっているミュージシャンはいません。なのですが、彼らも行っていることの難しさがどんな人にもすぐに伝わってしまう。

    なんかこの人の文章変だよね

    +125

    -6

  • 259. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:30 

    でもさ、顔出ししてないしぶっちゃけ本人が歌ってるかAIが歌ってるかなんてわからなくない? 
    捻くれてるからそう思いながら見てる

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:32 

    ただのジャンル違い
    Ado好きな人もいれば𝘒𝘪𝘯𝘨 𝘎𝘯𝘶が好きな人もいる
    それでいいじゃない

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/11(月) 17:46:59 

    >>10
    昔親が言ってた
    そして私も今思ってるよ

    +59

    -3

  • 262. 匿名 2023/12/11(月) 17:47:41 

    声が苦手すぎて上手下手が入ってこない

    +21

    -2

  • 263. 匿名 2023/12/11(月) 17:50:17 

    超絶技巧披露みたいなのは日本だけのトレンドなの?

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/11(月) 17:51:05 

    >>9
    曲にまとまりがないのはJPOPの昔からの特徴の一つだと思う

    +10

    -6

  • 265. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:19 

    前の大勢で歌うグルーブだらけの頃より、今の方が色々な人達の歌聞けて良いんだけどなぁ。

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/11(月) 17:53:47 

    >>10
    わかる。上手いのはわかるんだけど曲によって歌い方変えるとかはしてなさそう
    悲しい曲が悲しく聞こえない

    +85

    -11

  • 267. 匿名 2023/12/11(月) 17:54:56 

    >>135
    ガツン好きなあなたにどうぞ
    ケンカ売ってるのかと

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/11(月) 18:03:45 

    >>10
    yoasobiも全部同じに聞こえる人?

    +95

    -5

  • 269. 匿名 2023/12/11(月) 18:04:36 

    >>2
    聴くとしんどくなる
    イヤホンでは聴けない声

    +207

    -1

  • 270. 匿名 2023/12/11(月) 18:05:22 

    >>3
    King Gnuの常田さんの見た目が好き。

    +126

    -17

  • 271. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:10 

    >>154
    顔出してちゃんと人様の前で歌ってからにしろよと思う。そうじゃなきゃ認められないね。それができない理由でもあるのか?と思っちゃう

    +32

    -11

  • 272. 匿名 2023/12/11(月) 18:08:50 

    >>190
    あれ、オオカミだったんだね。私ずっと大型犬かと思ってた。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/11(月) 18:09:46 

    >>11
    ガル初心者?ここはひねくれおばさんか多いから逆張りしたがるのよ。日本は関係ない。

    +5

    -15

  • 274. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:44 

    >>243
    この人、ネガティブな見方しか出来ないライターだよ。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/11(月) 18:12:54 

    >>3
    歌詞が素敵だよね

    +45

    -13

  • 276. 匿名 2023/12/11(月) 18:14:24 

    最近深キョンがやってたドラマの主題歌だけは、
    気に入ってる。あとの曲は一度も聴いたことない。
    好みじゃないから。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:07 

    歌は上手いかもだけど、声が嫌いなんだよな

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/11(月) 18:15:44 

    >>1
    ユーチューブのオススメにでてきたメタル系の女性ボーカルの動画を観たけどabo以上にバケモノ級の声量してて驚いたけど曲はイマイチだった。やっぱり曲って大切なんだね

    +12

    -2

  • 279. 匿名 2023/12/11(月) 18:16:38 

    >>2
    本当それ。
    聞いてて何か不安になってくる歌い方。
    めざましテレビで流れるけど朝から気分悪くなるからテレビ見なくなった。
    高校生の息子も同じこと言ってた。
    とにかく恐ろしい。

    +278

    -6

  • 280. 匿名 2023/12/11(月) 18:16:58 

    >>2
    街中で流れたりたまに一曲流れるのはテンション上がるけどずっと聴いてるとしんどいなとワンピースの映画見て気づいた

    +146

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/11(月) 18:17:42 

    King Gnu好きだよ。井口さんは昔合唱団所属していて真面目に音楽やってきて歌うことが好きな人なんだと思ってるから、応援してる。

    +23

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/11(月) 18:18:52 

    >>2
    喉痛めそう。毎回ちゃんと歌ってるわけじゃないから、顔出してないのかな

    +114

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/11(月) 18:19:52 

    >>26
    メイジェーがツボる。

    +120

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/11(月) 18:20:34 

    >>83
    それって事務所とか大衆が求める売れる音楽じゃない?それじゃ彼らの個性が無くなるからいいんだよ。やりたいようにやれば

    +78

    -4

  • 285. 匿名 2023/12/11(月) 18:21:03 

    >>55
    メチャクチャわかる。
    その通りだと思う。

    +60

    -2

  • 286. 匿名 2023/12/11(月) 18:21:25 

    >>10
    老化だよ。
    自分の老いを受け入れないとね。

    +45

    -28

  • 287. 匿名 2023/12/11(月) 18:21:40 

    >>76
    子供が大学生だけどking gnuをカラオケで歌うやつは猛者と話していた
    最近の子は上手いけど、それでもking gnuを歌うのは難しいらしい
    ライブ行く子は結構いるけどね

    +165

    -3

  • 288. 匿名 2023/12/11(月) 18:24:59 

    >>273
    最近の「日本の」ヒット曲って見出しにはっきり書いてあるがな

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/11(月) 18:25:36 

    >>1
    ラップって歌ってるのとは違うじゃん?
    だから「あのラッパーは歌唱力ある」って言わないじゃん?
    Adoも同じような感じ。歌とは別物みたいな。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/11(月) 18:26:25 

    >>1

    >その種の“秘技”は一代限りで途絶えてしまうものなのではないか?

     必要以上の難度、複雑さの裏側には、ナイーブな生真面目さがあると思うのです。昨今のヒット曲が脆いと感じる大きな理由でもあります。


    うん?この答え方、よく判らないんだけど
    つまりナイーブな生真面目さがあるので「一夜限りの脆さ」なんてないよ!心配すんなよ!

    ってこと?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/11(月) 18:26:40 

    最近のバンドの中で唯一無二だなと思って注目してるのは
    King Gnu
    髭男
    ミセスグリーンアップル
    かな

    aboとかYOASOBIとか正直論外

    +21

    -10

  • 292. 匿名 2023/12/11(月) 18:27:31 

    >>1

    >その種の“秘技”は一代限りで途絶えてしまうものなのではないか?

     必要以上の難度、複雑さの裏側には、ナイーブな生真面目さがあると思うのです。昨今のヒット曲が脆いと感じる大きな理由でもあります。


    うん?この答え方、よく判らないんだけど
    つまりナイーブな生真面目さがあるので「一夜限りの脆さ」なんてないよ!心配すんなよ!

    ってこと?

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/11(月) 18:27:57 

    最近AdoとYOASOBIがアホみたいに曲出すから、
    曲名だけだとどっちの曲か分からなくなってきた
    うまいのはうまいけど、30代になると歌えなくなりそう
    だいたい女性ボーカルって30代になると声の不調になって
    復活するかそのまま声が出なくなるかの分かれ目
    こういう張り上げ系の人はケアしてもどこかで限界来るだろうな

    +9

    -3

  • 294. 匿名 2023/12/11(月) 18:28:32 

    洋楽パクリのKPOPより個性的で良いと思う
    何で日本の歌は否定的な報道するくせに、KPOPがアメリカで批判されてる話はやらないんかね

    +13

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/11(月) 18:28:55 

    アイドルプロデュースするんだってね

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:19 

    >>168
    普通に都内の住宅地だよ
    なんでそんなに流行ってたことにしたいの

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/11(月) 18:29:22 

    >>40
    LiSAはテレビでだけすごいって言われてる。一般人や音楽の勉強やってた人からは喉で歌ってる、低音から徐々に高音に移行するパターンしか出来ないし、それも高音が上がりきらずに終わる事が多いって評価が多いよね。

    まぁ本人がボイトレ嫌いする意味ないって、鬼滅で売れてから少しだけボイトレしたような人だからね。普通に練習不足だと思う。
    それよりもこの人はライブのストリップ芸とガチ恋売りがウケてるんだから、音楽はどうでもいいんじゃない?

    +123

    -9

  • 298. 匿名 2023/12/11(月) 18:31:09 

    >>2
    がなったり裏声出したり発声の切り替えが凄く激しいけど、あの歌い方で何年もやっていけるもんなのかな?

    数々の女性ボーカリストが喉を痛めて歌い方を変えてるからあんまり無理しない方がいいんじゃ?と思ってしまう

    +170

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/11(月) 18:31:45 

    >>2
    ガナリと言うが演歌にもあれくらいはあるよ
    テクニックうんぬん難しく考える必要もないし、
    石川さゆりさんの歌もあれくらいになってる
    『ダメ男数え歌』いいよ

    +7

    -20

  • 300. 匿名 2023/12/11(月) 18:31:54 

    最初の頃は、最近にしては珍しい低い太い声で歌もうまくて凄いなーって聞いてた。でも、がなる様な歌い方が聞いてて疲れてきた。いつも説教されてる気分になる。給料上がらないし物価高だし、子育てしにくい世界だし、なんか疲れるから癒される曲がいい

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/11(月) 18:32:27 

    >>274
    多方面アンチって感じ?人の事グチグチ言う仕事って辛そう。

    +9

    -3

  • 302. 匿名 2023/12/11(月) 18:36:00 

    >>29
    おばさんって決めつける人も無理

    +34

    -20

  • 303. 匿名 2023/12/11(月) 18:36:16 

    >>11
    KPOPはやたら上げるネタばかり
    何故か日本は下げるネタばかり

    実際に流行ったのだから余計なお世話だわ

    +97

    -7

  • 304. 匿名 2023/12/11(月) 18:37:06 

    >>2
    何かジェットコースターに乗ってる感じで、耳と脳内が疲れる

    +175

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/11(月) 18:39:32 

    adoの曲は詰め込みすぎて聴くのも忙しい
    そしてなんも記憶に残らない

    +22

    -2

  • 306. 匿名 2023/12/11(月) 18:39:37 

    >>124
    転調どやぁw
    分かりすぎる!言いたかった事上手く説明してくれてありがとう
    アンニュイになったと思ったらがなったり
    曲としてそれどうなん?と思う
    素人だけどこの曲が何を伝えたいのか、この歌い手が何を表現したいのかがさっぱり分からん
    分かるのは、こんなんできるんです〜そしてこんなんもできるんです〜あとこれもできるんです〜を見せつけたくて詰めまくった感

    +242

    -1

  • 307. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:18 

    >>1
    確かに上手いけど「技術点」に全振りなんだよね。テクニックマニュアルありきだから感情をのせるとか他人に響く云々より、「音やリズムを外さない」事重視なんだよ。

    たぶん最近の歌い手はライブでの急なセッションやアドリブが「出来ない」と思う。

    進化してるのか退化してるのか分からないけども。

    +37

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/11(月) 18:40:28 

    >>11
    単に好き嫌い分かれると思うよー
    日本一括りにしないで、失礼

    +4

    -6

  • 309. 匿名 2023/12/11(月) 18:41:56 

    >>54
    よくわからないけど
    向日葵はおとなしめの曲だったけど、あれも入ってるの?

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/11(月) 18:42:06 

    あとここの人らは中森明菜とか聖子ちゃん世代だからAdoは無理だよ

    +6

    -20

  • 311. 匿名 2023/12/11(月) 18:43:00 

    若いうちはいいけど早々に喉痛めそう

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:18 

    >>10
    ウルトラソウル!

    +13

    -5

  • 313. 匿名 2023/12/11(月) 18:44:42 

    >>83
    それKing Gnuに求める必要ある?
    他の人がやってるよ。

    +105

    -4

  • 314. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:17 

    >>124
    FNSみてがっかりしちゃったよーー
    実際あんなもんかーって

    +97

    -2

  • 315. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:52 

    >>305
    あーわかる!インパクトしか残らない。

    多分、数年後にこんな曲あったねって言われて「あ〜そういえばあったね」て感じで終わりそう

    スピッツとか昔の曲が未だに心に残ってるから、すごいなって思うもん

    +21

    -1

  • 316. 匿名 2023/12/11(月) 18:45:58 

    >>270
    三角チョコパイの人の見た目が好き
    あの人がどのパートかよくわからないけど…

    +45

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/11(月) 18:46:17 

    >>1

    ガルでもずーっとこういう話になると思ってたんだけど曲作りの構成とか演奏とかの高度な技術、複雑さ、難しさばかり言ってて易しい曲を小馬鹿にしているけど
    難しければ良い曲って訳でもないんだよね
    難しくて凝っていてもそれでも良い曲を作れればいいけど
    どちらかに偏るでしょ、もちろん易しいからとか日本人が好きwとか言ってるコード進行とかそれでさえあれば良い曲な訳でもない

    メロディは良くてもアレンジがダサいとか変なのもあるし

    ガルってメロディより歌詞ばかり言ってるよね昔から

    曲の良し悪しとか好きとかではなくてすぐに歌詞に文句をつけている、好きなのも歌詞のことばかり
    (声が変でも歌唱が下手でも曲が良いことはあるけど)
    歌詞派は知能が低くてメロディや音派は知能が高いというから曲や音(声)音楽がどうでも良い人、頭良くない人が多いんじゃないの

    歌詞の好き嫌い卑下ばかりで曲や音楽のことは言わないから音楽聴かなくて目だけで活字だけ追っていればいいと思うんだが笑

    声も聴かせる楽器だから大事だと思うんだけどガルでは「日本人は声や歌い方のことばかり言ってる、それは日本人だけ、曲を聴かない」とか醜い言葉で言ってたよ

    声も大事な表現力だよね、それが判らない人は曲の表現も判っていないと思うよ
    つまらない声や歌唱を好きな人は曲もつまんないのが好きなんじゃ…


    +3

    -14

  • 318. 匿名 2023/12/11(月) 18:46:37 

    なんかわざわざAdoを引き合いに出してるのがやな感じだな〜。
    別にAdoはAdoでいいし、色んな歌手がいていいじゃん。なんでみんなが同じようにならなきゃいけないのさ。みんな自分の好きな人達を好きで入れば良いだけ。

    +23

    -3

  • 319. 匿名 2023/12/11(月) 18:48:24 

    >>54
    なんとかグリーンアップル、ヒゲ男とかもね

    +70

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/11(月) 18:51:23 

    >>308
    最近の「日本の」ヒット曲って見出しにはっきり書いてあるから
    記事書いた人に言ってね

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2023/12/11(月) 18:51:42 

    >>1

    ヒット曲が脆い


    良い曲がないってこと?ヒットしてるのに脆いの?ずっと残らないってこと?

    人の心や感性に響かない残らない歌声や曲って機械が作ってるんじゃないの笑

    最近じゃ歌さえも機械で修正しながらいかにも本人が歌ってます、今ナマで歌ってます!ってできるんでしょう

    魅力のない歌声ってそんなのばっかなんじゃ
    だからそういう無機質なの好きな人は曲もインスタントでいいから脆いのでしょ

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2023/12/11(月) 18:52:15 

    Adoはファンが怖い
    この世で1番上手いんだから!みたいな感じ
    あと、ちょっと批判書くとめっちゃ攻撃してくるw
    ヲタクっぽいのがからだろうけど

    +18

    -4

  • 323. 匿名 2023/12/11(月) 18:53:55 

    >>1
    普通に顔出しして歌えばいいのにとは思う
    美醜とかではなくて、表情とかも込みで歌手な気がしてしまう
    なんか昔の声優さんっぽい歌い方のアニメソング?か何かの人と言うイメージ

    +49

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/11(月) 18:55:28 

    Adoの対極にあるビリーアイリッシュの削りに削ったミニマルな曲のがずっと引き込まれるんだよな、不思議と

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/11(月) 18:57:43 

    >>319
    ヒゲ男は大丈夫
    なんだろ、この人だけ無理

    +63

    -6

  • 326. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:46 

    >>320
    主にAdoが好かれてないだけで他の日本人歌手と一緒にしないでって

    +6

    -6

  • 327. 匿名 2023/12/11(月) 18:59:58 

    >>312
    なぜかそれ!うちの小2がたまに言ってる

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/11(月) 19:00:23 

    King GnuとAdoを一緒にしたらアカンやろ…

    +26

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/11(月) 19:00:25 

    >>310
    正に聖子明菜世代だけど子供達がボーカロイド聴いたりAdoも聴いたりしてるから無理ではない

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2023/12/11(月) 19:00:27 

    >>1
    ■肝心の“曲”についての言及がほとんどない?



    それは単純に刺さらないとか良い曲、好きな曲がないからなのと
    あとはガルだったら好きな歌や曲、音楽の話なのに理由はいつも歌詞のことばかりなの、好きでも嫌いでも

    なので聴いてない人達もいるし、色々な現象があるんじゃないの😂



    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/11(月) 19:02:30 

    この間のテレビで檻入って歌ってたのたまたま観たけど
    びっくりした
    唱って歌っだったけど、はじめて観たから衝撃的だったし、私は嫌いじゃない、唯一無二だなと思ったけど
    うるさすぎとかしんどくなるっていう意見もごもっともと思ったよ
    喉大丈夫??💦て思ったし
    好きか嫌いかだよね

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/11(月) 19:03:18 

    >>83
    髭男の方が向いてるんじゃない?

    +58

    -5

  • 333. 匿名 2023/12/11(月) 19:03:29 

    >>99
    10代でちゅか?
    歌手っていうのは一般人に聴いてもらってお金貰うお仕事なんだよ~
    プロだけに評価して欲しければ世には出せないね~

    +28

    -2

  • 334. 匿名 2023/12/11(月) 19:03:41 

    >>279
    本人がそんなだからとか??
    Amazonにあったのたまたまちょっと見たら独り語り凄くて歌の途中で走って逃げてたよ…
    ヤバいもの見たと思ってやめたけど

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2023/12/11(月) 19:06:35 

    >>124
    アヴちゃん上手いと思わない

    +152

    -4

  • 336. 匿名 2023/12/11(月) 19:06:36 

    >>121
    怖い怖い
    なんでそんなにケンカ腰なの
    スルーしようかと思ったけど、不思議すぎてレスした

    +13

    -2

  • 337. 匿名 2023/12/11(月) 19:08:21 

    >>101
    なるほど
    私も夏といえばオレンジレンジだわ

    +12

    -7

  • 338. 匿名 2023/12/11(月) 19:09:40 

    King Gnuは難解だけど聴いてて気持ちいいよ
    それはあのボーカルが綺麗にサラッと歌えてるからそれが魅力だよね

    自分じゃ絶対歌えないけど聴く専門としては耳が喜ぶ声だと思うな

    +26

    -2

  • 339. 匿名 2023/12/11(月) 19:13:26 

    >>307 >>1

    そこなのよ、ただの一辺倒なのっぺりだったらAIにとって変われるよね
    テクニックとか表現力って人それぞれの魅力だからマニュアル式なのは技術とは言えない
    それが鳥とか飼ったことある人なら判ると思うけど鳥にすらマニュアル式ではなくて鳴き方や声が魅力なのよ、野鳥でもそうだけど

    鳩は違うの、魅力のないマニュアル式の機械音声みたいな歌い方や発声、声質の人達ってまんま鳩の鳴き方や声と同じなのよ

    まるでプログラムされてるみたいな感じ
    とっても無機質で簡素

    技術や表現って真似っこできるものではないから

    +21

    -1

  • 340. 匿名 2023/12/11(月) 19:14:21 

    >>310
    そのさぁ、Ado様の良さを分からないのらババアだからだ!しか言えないのって単純だけどすぎて草なんだけど

    +14

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/11(月) 19:15:33 

    >>7
    アニソン堂々と歌える時代が来るなんて昔じゃ考えられなかった

    +102

    -3

  • 342. 匿名 2023/12/11(月) 19:16:21 

    Adoはシャウトが持ち味だし良い声してるよ
    だから途中途中に急に入れてくる鼻裏声みたいな部分が不快で仕方ない
    数々の歌唱法というか力の強弱や出せるパターン全て?を毎回全部入れてくるのが嫌

    バラードくらい最初から最後までしっとり歌おうとかならないのかな
    なんで人格変わったみたいに節ごとに変えるのか

    曲に統一性がなくなる
    だから楽曲より歌い方って言われるのよくわかるよ

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/11(月) 19:18:32 

    >>310
    これだからAdoヲタって苦手

    +14

    -3

  • 344. 匿名 2023/12/11(月) 19:20:05 

    昔レベッカのNOKKOさんも地声を張り上げる歌い方しててボイストレーナーからこのままではダメになるよって言われたみたいだし、アドさんもちょっとこの先変わりそう。安室奈美恵さんも歌い方変えたはず。

    歌唱法変えると魅力は半減するからどうなるかだよね。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/12/11(月) 19:20:10 

    >>10
    それは無い
    歌い方曲によって違うよ

    +13

    -18

  • 346. 匿名 2023/12/11(月) 19:20:43 

    Adoちゃん好きだけどバラード聞くと辛い
    声質がなんか違う(個人の感想です)

    テンション上げたい時に聴きたい人

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/11(月) 19:21:34 

    >>54
    転調みたいな感じ?

    +2

    -6

  • 348. 匿名 2023/12/11(月) 19:22:44 

    >>2
    確かに上手いとは思うけど、アルバムとかライブとかはしんどい。1曲でいいって感じだよね

    +75

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/11(月) 19:25:07 

    >>312
    Hi!!!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/11(月) 19:25:47 

    >>2
    分かる
    凄い疲れるんだよね…

    +173

    -2

  • 351. 匿名 2023/12/11(月) 19:25:50 

    うるさいとしか思えない
    歳かな

    +19

    -2

  • 352. 匿名 2023/12/11(月) 19:26:25 

    >>6
    アイドル

    SpecialZ
    怪獣の花唄
    アイマメース(英語にするのめんどい、今年の歌ではないけど今年ヒット)
    ダンスホール、Magic

    パッと思い付いたのでこのへんとか

    +42

    -7

  • 353. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:31 

    >>AKB48などの誰も知らない曲がミリオン達成してた頃に比べたら最近のヒット曲はわかる。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:44 

    >>1
    曲についての言及だと専門的な言葉とか知らない人は語れないよね

    作曲する人や演奏する人側の意見もまた違うし
    ここのギターのテクニックが…とかなってくるじゃん

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/11(月) 19:27:47 

    上手いとは思う
    本当に生歌なのか影でパフォーマンスしてるのが本人なのかは分からないよね

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2023/12/11(月) 19:28:29 

    >>1
    シンプルで耳触りの良い曲だって沢山リリースされてる中で色々と詰め込んだのが売れてるんだから仕方ない
    AdoやKing Gnuはやりたいことをやってそれを良いと思う人が沢山いる
    それだけの話よ

    +27

    -2

  • 357. 匿名 2023/12/11(月) 19:29:01 

    >>124
    まぁ好き嫌い分かれるよね。
    私はAdoが苦手でアヴちゃんの大ファン。
    アヴちゃんの声も表現力も曲も大好きなんだけど、あれを女性声でやるととたんに苦手になる。
    アヴちゃんが提供した女性ボーカルの曲とかは聴いてられん。

    +55

    -3

  • 358. 匿名 2023/12/11(月) 19:29:35 

    >>310
    その世代だけど松田聖子も中森明菜も歌が上手いとは思ったことない
    まあマシかなって程度
    アイドルでももっと歌唱力のある歌手もいたしね

    +2

    -7

  • 359. 匿名 2023/12/11(月) 19:30:40 

    >>27
    年取って高音出なくなるよね
    今は一生歌でやっていこうと思ってる人も少ないのかな

    +20

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/11(月) 19:33:49 

    >>2
    うっせぇわの時から10秒も聞けない声だと思ってた。
    皆よく聞いていられるなぁって。
    私はあの声は不快感感じるし何か疲れる。

    +290

    -13

  • 361. 匿名 2023/12/11(月) 19:33:59 

    >>7
    オタクがすべてを腐らせていくよ

    +58

    -32

  • 362. 匿名 2023/12/11(月) 19:34:14 

    >>1
    小さい頃からAdoばかり聴いてしまった小学生が歌い方にクセがついてしまってるのをみるとあーあってなる。
    歌手を夢見るなら小さい頃は歌の上手い人の歌を聞かせた方がいい。おかあさんといっしょの出演者が歌上手い理由ってそれでしょ?

    +17

    -4

  • 363. 匿名 2023/12/11(月) 19:35:38 

    >>2
    個人的には最近の歌手ならAdoよりカンパネラのウタハの方が歌上手いなと思った

    +77

    -5

  • 364. 匿名 2023/12/11(月) 19:39:20 

    歌そのものって言っても踊も唱も歌詞自体意味ないしノリとカッコ良さだけを意識して作った感な曲だもんね
    Adoが歌ってなければ売れてない

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/11(月) 19:40:16 

    最近の歌全部難しすぎて全然歌えない。
    YOASOBIもキーが高すぎるし米津もむずい。
    Adoに至っちゃ意味わからん。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:44 

    >>4
    最近の歌は小難しいのが多いけど、でもこの間祭りでアイドルが流れてた時に、7-80代くらいのじーちゃんが口ずさんでたからアイドルすごいなって思った。

    +59

    -1

  • 367. 匿名 2023/12/11(月) 19:42:45 

    >>4
    だんご だんご だんご だんご だんご三兄弟〜♪
    だんご!

    +28

    -2

  • 368. 匿名 2023/12/11(月) 19:46:17 

    >>307
    あと、進化退化と言うよりそういう脳の性質だと思う

    IHとガス火みたいな
    平面な音と立体的な音みたいな
    融通が利かない柔軟性のないのも背面なのもIHタイプ

    でもその退化したような脳の人間がこれから増えてそれしかいなくなると思う
    進歩ってないね笑

    >>1

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2023/12/11(月) 19:46:29 

    >>301
    そう、これからグチグチライターと呼ぼう!

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/11(月) 19:48:05 

    >>207
    最近聞いてないけどラッドはあの詰め込み感が好きだったな 早口というか

    +29

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/11(月) 19:50:05 

    >>44
    それはないと思う
    好き嫌いはあってもかなり歌は上手いでしょ。メイジェイもかなり色々言われるが歌はめっちゃ上手い

    +53

    -10

  • 372. 匿名 2023/12/11(月) 19:50:13 

    >>225
    ほんと歌番組なのに口パクでダンスしかしてないよりはいいと思ってしまうわ

    +24

    -6

  • 373. 匿名 2023/12/11(月) 19:52:35 

    >>7
    あぼーん!上手すぎチョークソワラッタ笑

    +2

    -12

  • 374. 匿名 2023/12/11(月) 19:54:10 

    >>146
    初期ら辺の曲が凄すぎたってのもある
    私はロウラブ、スランバーランドとか好きよ

    +14

    -2

  • 375. 匿名 2023/12/11(月) 19:55:30 

    >>278

    声量や倍音の広がりさえあれば良いとか上手い訳じゃないものね
    声がデカいだけ声がうるさいだけの人になっちゃう

    それをどう料理できるかがセンスだしそれらも含めて身体能力かな
    センスはあっても声で表現できないならダメだし

    センスがあったらつまんない曲でも素敵に聴かせられることもあるし
    同じ曲でも「 この人が歌ってるのが良い 」ってこともあるし
    人によって曲もつまらなくも良くもなるし

    何してもつまんない曲もあるけど

    >>1

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/11(月) 19:55:40 

    >>86
    アイナちゃんは歌い方以前の天性のものだね
    そういう歌い手はあんま出てこないと思う
    良い曲を作ってくれる人とマッチングできるかどうかが重要になってくるよね

    +1

    -14

  • 377. 匿名 2023/12/11(月) 19:57:20 

    >>1

    良い曲は口笛でもピアノでもなんでも素敵だよ
    でもそこもやっぱり好み、好き嫌いになってくるからなぁ


    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/11(月) 19:58:18 

    >>376
    アイナは自分でも曲作ってるし、良曲もある。知られていないだけ。

    +5

    -6

  • 379. 匿名 2023/12/11(月) 20:07:44 

    最近の曲って昔の曲みたいに「今聴きたい、昭和の名曲」のような感じで残る曲がほとんど無さそう。
    一瞬流行ってすぐ冷めるし。
    似たようなグループに似たような歌、全く心に響かない

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2023/12/11(月) 20:08:15 

    >>270
    あの人なんであんなに色気あるのかな 
    チェロ弾いてる動画めっっっちゃカッコ良かった

    +53

    -8

  • 381. 匿名 2023/12/11(月) 20:08:36 

    >>1



    曲の良さを求めるなら歌手が歌うものより楽器の演奏やオーケストラ聴いてる方が良いもの

    そこが「歌手、歌」
    なんだからどうしても歌い手のセンスは関係してくるでしょ

    切っても切れない

    歌手に好みを求めちゃいけないなら歌なんて聴けない、聴く意味ないよ、ヒトの歌う美しさがあるんだから



    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/11(月) 20:10:44 

    踊と唱が好き
    海外の人もノリノリで聴いてて楽しい

    +4

    -4

  • 383. 匿名 2023/12/11(月) 20:11:07 

    上手いんだろうけど声質が無理
    うるさいし汚い
    めざましテレビ見てると朝から耳が不快になるのでテーマ曲が変わるまでは見ないことにしてる

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/11(月) 20:12:20 

    >>380
    私大学の時に同級生だったよ〜いいでしょ

    +30

    -5

  • 385. 匿名 2023/12/11(月) 20:12:48 

    ティックトックやインスタ主流だからサビがガツンと強調して尚且つ短めの曲調が多いよね。 全部聴くとそんなにって感じの。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/11(月) 20:17:56 

    >>2
    わかる
    上手なのわかるけど癖が強い
    やっぱりうるさいなって感じる部分がある
    年取ったから余計にうるさく感じてしまう

    +141

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/11(月) 20:18:00 

    >>55
    わかりやすい
    ありがとう

    +44

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/11(月) 20:18:03 

    >>384
    つまりコメ主さん!?藝大卒!?
    そっちにびっくりだわ、すご

    +53

    -1

  • 389. 匿名 2023/12/11(月) 20:20:07 

    >>312
    パクりよねー

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:26 

    >>2
    この人裏声綺麗じゃないんだよねー

    +74

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/11(月) 20:25:35 

    >>33
    どっちも全然魅力感じないわ

    +14

    -25

  • 392. 匿名 2023/12/11(月) 20:27:37 

    >>54
    ワンオクのTakaとか弟のHiroもそうなんだけどこの2人は声質と歌唱力高いから嫌な感じしないんだよな〜
    なんとかアップルとかその辺はほんとに無理

    +53

    -24

  • 393. 匿名 2023/12/11(月) 20:28:52 

    >>64
    KPOPはBIGBANGが唯一かっこよかった
    今のグループたちは全部同じにしか見えない

    +3

    -12

  • 394. 匿名 2023/12/11(月) 20:30:53 

    >>2
    うん、上手いなとは思ったりするけど聞いてて疲れる

    言葉遊びみたいな感じの歌詞も何か苦手。。

    +121

    -2

  • 395. 匿名 2023/12/11(月) 20:33:47 

    >>325
    🍏のヒャンヒャンした声が駄目だ。

    +48

    -4

  • 396. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:34 

    >>129
    日本人からは批判が多いけど、新しい学校のリーダーズは、アメリカ、メキシコ、スペイン、香港、カナダ、ブラジルで人気だよ。先月あったメキシコLIVEは本当にファンに愛されてて凄かった。
    Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由

    +18

    -23

  • 397. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:37 

    >>48
    何が心に響くかって生育環境や時代背景によるから万人に響くなんてもの無くない?

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/11(月) 20:39:41 

    >>19
    今はネットで活動する市井のアマチュア音楽科がメジャーシーンに抜擢される時代だもんね
    今までにない新しい刺激のある音楽がたくさんで私はすごく楽しい
    もちろん昔の心に沁みる音楽も良い

    +24

    -1

  • 399. 匿名 2023/12/11(月) 20:40:27 

    裏声クレしんじゃん

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:03 

    テクニックがあるのはわかるけど喉壊しそうで心配になる

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/11(月) 20:43:40 

    聴いてて心地よくないし、賞味期限が短そう。

    +11

    -4

  • 402. 匿名 2023/12/11(月) 20:44:07 

    Kpop?のダンスグループ多いけど
    メロディが入ってこない曲多い
    踊るためだけの曲という感じ
    (特に女性グループ)

    メロディを聴かせる
    というのは、マストではないのかもね最近は

    +9

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:01 

    >>76
    難しいよ
    だって歌っている藝大声楽科卒が難しいって言ってんだもん。息継ぎもすごいしさ

    +157

    -6

  • 404. 匿名 2023/12/11(月) 20:45:58 

    King Gnu好きだったけど、嫌いなアニメ作品の主題歌を担当したので離れた

    +4

    -9

  • 405. 匿名 2023/12/11(月) 20:47:44 

    >>1
    こういうガツン系よりエメの優しい声が好きなの

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:11 

    >>54
    ファルセットかな
    森山直太朗が上手いやつ

    +55

    -1

  • 407. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:23 

    Adoは上手いけど疲れる
    聞くのにエネルギーがいる
    しゃくりやこぶしやがなりを多用しすぎてクセがきついからたまにはテクニック使ってない素直に歌ったのを聞いてみたい

    +19

    -2

  • 408. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:31 

    >>319
    グリーンアップル
    ボーカルの人が時々女性に見える

    +59

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/11(月) 20:48:46 

    >>404
    その曲だけ聴かなければよくない?

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:08 

    ネタとしてぅっせーわを歌うくらいで、攻略しようと思ったことは一度もない

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/11(月) 20:50:09 

    >>402
    英語のダンスミュージックはちゃんと全部良いです笑

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2023/12/11(月) 20:52:40 

    >>61
    私もパッと出てきたのはアイドルだな。

    +26

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:25 

    何聞いても喉強いなって感想しか出てこない

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/11(月) 20:55:43 

    めざましテレビの曲のタイトルを「いばら」にするセンスが苦手。朝から、いばらとかしんどい。

    +23

    -1

  • 415. 匿名 2023/12/11(月) 20:56:46 

    唱がとても良かった
    喉が楽器だなと思うしラジオ聞いたら個性的な人でしっかり芯のある人だと思った
    好き嫌いがあるのは分かるけど私は好きだ

    +12

    -4

  • 416. 匿名 2023/12/11(月) 20:58:14 

    >>389
    似てますよねw

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/12/11(月) 21:03:13 

    一昔前に流行ったボカロからの流れかな、言葉が詰まった曲が多い感じがする

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:05 

    >>4
    わたし最近80年代アイドル曲聞いてる
    いいよ〜

    +50

    -5

  • 419. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:29 

    >>1
    確かにカラオケで歌えたら攻略できた感ある
    でも楽しい歌ってて!!

    +5

    -2

  • 420. 匿名 2023/12/11(月) 21:04:47 

    >>303
    本当に日本人?本当に流行ってる?いろいろ疑問だわ

    +4

    -11

  • 421. 匿名 2023/12/11(月) 21:06:49 

    そういえばあいみょんって最近活動してる?なんか存在感なくなったような

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:02 

    >>4
    新しい学校のリーダーズがそれじゃない?
    なんか昔の歌謡曲みたいだよね?

    +45

    -35

  • 423. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:18 

    adoはうまいというかうざったい。
    和田あき子の方が、抜け感あって良い。

    +1

    -8

  • 424. 匿名 2023/12/11(月) 21:10:55 

    >>244
    そもそもチャレンジしたいと思わせる
    魅力が無いから

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2023/12/11(月) 21:11:17 

    スピッツはずっと聴いていられる。がならない、何度も何度もむやみやたらに裏声を使わない、わかりやすい裏声は美しい鰭で初めてというくらいだった。他にもあるにはあるが。
    ドスをきかせたり、しゃくったりビブラート使いまくれば耳心地がよくなるわけではないということがわかる。

    +8

    -7

  • 426. 匿名 2023/12/11(月) 21:12:37 

    >>408
    Mrs.のボーカルのひともう隠す気なくない?
    オネエ丸出し

    +39

    -3

  • 427. 匿名 2023/12/11(月) 21:14:29 

    >>421
    見ないよね
    そもそもあんなヒットして売れてたのが不思議
    嫌いじゃないけど

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:25 

    >>232 何回聞いても鳥肌もんだよね。

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2023/12/11(月) 21:15:44 

    自分で曲作ってないとちょっと冷める

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/11(月) 21:17:40 

    >>69
    miletって日本人なの?
    声苦手すぎる…。

    下手ではないんだけどね。

    +43

    -6

  • 431. 匿名 2023/12/11(月) 21:18:58 

    >>81
    そもそもアニメに合ってないよね。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/11(月) 21:19:45 

    >>1
    ナンバーワンよりオンリーワンも大事だから別に良いじゃん

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/11(月) 21:21:40 

    >>396
    日本でも同じくらいのファンはいるしね

    +10

    -2

  • 434. 匿名 2023/12/11(月) 21:23:14 

    >>307
    最近の人でも歌い手稼業の人はできるよ

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/12/11(月) 21:25:50 

    >>4
    最近、小学生の子どもが槇原敬之の曲聴いていい曲だねーって言ってる。
    よく知らんが他の子がYouTubeで見て、クラスでちょっと流行ってる?らしい。

    +99

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/11(月) 21:26:11 

    >>69
    どうしてこんな評価低いの?
    私も最近の女性アーティストの中ではこの2人が抜きん出てると思うけど

    +7

    -21

  • 437. 匿名 2023/12/11(月) 21:27:27 

    >>97
    キングヌーは、素人だからテクニックも全然わからないし、凄さも全然わからない。
    とりあえず常田さんの顔が良くて。

    でも色んな音が鳴って、聴くたびに新鮮で何度も何度も聴いてしまう。だんだんボーカルのカッコ良さにハマり、とても楽しみなバンド。応援してる。

    +7

    -5

  • 438. 匿名 2023/12/11(月) 21:28:03 

    >>396
    南米のファンって熱量すごいよな
    世界一だと思う

    +19

    -2

  • 439. 匿名 2023/12/11(月) 21:31:56 

    >>363
    しかもちゃんと生歌で歌ってるもんね
    カンパラの一代目は好きじゃなかったけど二代目は好き

    +44

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/11(月) 21:35:41 

    中低音も高音も裏声も全て苦手
    中低音、裏声は癖強だし高音は聴いてて疲れる
    CMで流れてくるのキツい

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:12 

    >>427
    あいみょんもYOASOBIやaboと同じような作られた流行りを感じるんだよな

    +12

    -2

  • 442. 匿名 2023/12/11(月) 21:37:19 

    うるさくて疲れるんだわ

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/11(月) 21:38:13 

    >>421
    YouTube見てきたら韓国人からのコメントが多かったけど、やっぱりそうなんだ...

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/12/11(月) 21:39:02 

    >>422
    えっあんな下品な踊りしてる人たち嫌だなー

    +61

    -12

  • 445. 匿名 2023/12/11(月) 21:41:48 

    >>2
    最近よく聞くAdoのShow(唱)って曲が、自分にはウルトラソウルにしか聞こえない

    +117

    -3

  • 446. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:09 

    歌上手いけど、私は最強はミセス版のほうが良いと思った

    +19

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/11(月) 21:45:22 

    >>2
    うまいんだろうけど美しくないんだよな

    +102

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/11(月) 21:49:33 

    >>83
    小難しいのはミレパでやると思ってたんだけど最近そうでもないのかな?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/11(月) 21:53:39 

    >>18
    Adoは顔バレしてるのにテレビにでてこないのなんでだろう。

    +22

    -3

  • 450. 匿名 2023/12/11(月) 21:56:07 

    >>6
    アイドル

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2023/12/11(月) 21:57:20 

    >>421
    朝ドラ『らんまん』の主題歌
    いい歌だよ
    紅白出るのかな

    +4

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:43 

    >>149
    仕事人だねぇ

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/11(月) 21:58:58 

    >>406
    ラディーバでお母さんが歌ってたけど、めちゃくちゃ上手かった

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:50 

    >>279
    うちも大学生と高校生いるけど、全く聞かないって言ってた
    周りで流行ってはないって

    +63

    -7

  • 455. 匿名 2023/12/11(月) 21:59:57 

    >>49
    YouTubeのコメント見る限り、ファンには本当に本人が出演して踊りながら歌ってると思えるみたいだけど
    どう見ても別人に踊らせて音源流してるだけにしか見えなかったわ。

    +116

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/11(月) 22:00:40 

    >>299
    石川さゆりさんは不快にならないんです
    何だろうね

    +5

    -5

  • 457. 匿名 2023/12/11(月) 22:00:51 

    >>319
    そのふたグループ、好きだ

    +32

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/11(月) 22:02:18 

    >>456
    リズム
    数歌は日本人が馴染みやすい二拍子

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/11(月) 22:03:01 

    >>360
    うっせえわの時は、こういう曲なんだと思ったしそこまで不快にはならなかった
    新時代はまだ大丈夫
    この唱って歌の歌い方がとにかく無理

    +38

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/11(月) 22:03:12 

    関係ないけど、普通にスクロールしてたら
    やたらこの広告勝手に再生されるの私だけ?
    Adoの歌唱力に「うますぎる」相次ぐ絶賛の声も…最近の日本のヒット曲が“脆い”と感じる理由

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/11(月) 22:03:37 

    >>458
    技術も全然違う

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/12/11(月) 22:04:09 

    >>460
    最近ポヨーンと広告飛び出してきてうざいの私だけ?

    +23

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/11(月) 22:04:30 

    >>256
    同じこと思ってた!!

    +11

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/11(月) 22:04:33 

    10年20年後にみんな口ずさめるかといわれたら…

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/11(月) 22:05:23 

    >>268
    横 ボカロって、みんな似てる

    +46

    -4

  • 466. 匿名 2023/12/11(月) 22:05:39 

    >>49
    でもヲタは「口パクじゃない証明!生であれだけ上手いなんて凄い!」と言ってるよね
    テレビで聞くのも嫌で見ても無いから知らないけど
    実際どうなんだろうね

    +77

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/11(月) 22:05:43 

    歌は上手いと思うけど、心に残る名曲になれない気がする

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/11(月) 22:06:51 

    安室ちゃんとか浜崎あゆみとか、その時代の女子が憧れるシンガーはもう出てこないんかな。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/11(月) 22:07:19 

    >>464
    みんなで歌える歌は昭和歌謡でおしまい哉
    世界で一つだけの話は平成か

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/12/11(月) 22:07:38 

    >>2
    adoの曲はカラオケで歌うと異様に楽しい
    歌ってみた弾いてみた踊ってみたとかでドヤりたい人には凄くハマるのわかる
    だからSNSでこんなに流行るんだと思う
    ネットのツールとして優秀

    +57

    -5

  • 471. 匿名 2023/12/11(月) 22:08:20 

    >>12
    ボカロっぽいなと思う
    実際そこ出身の歌手や作詞作曲家がメジャーになってきてるしね

    +78

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/11(月) 22:08:21 

    >>460
    本当に関係なかったw

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/11(月) 22:09:07 

    >>424
    だから魅力を感じないのが老いなんだって。私は受け入れているよ。

    +3

    -4

  • 474. 匿名 2023/12/11(月) 22:09:39 

    >>101
    今10代20代の子がYouTubeやサブスクで昔の歌聴いて「昔の曲は良いなー」と言ってるもんね
    関心するほどよく知ってるよ

    +34

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/11(月) 22:09:49 

    >>1
    YOASOBIをわすれてませんか?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/12/11(月) 22:09:49 

    >>2
    Adoの曲ってテクニックを見せつけるためだけのものに聞こえる
    だから心に響いてこないと個人的に思ってる

    +142

    -3

  • 477. 匿名 2023/12/11(月) 22:10:26 

    >>361
    ジャニオタやAKBが音楽業界壊したのと同じか

    +28

    -7

  • 478. 匿名 2023/12/11(月) 22:10:48 

    >>207
    髭男はね、歌詞のセンスがあんまりないからなのよ
    所々ビビッとくるフレーズはあるけど、あとはメロディーと歌唱力で有無を言わさずねじ伏せてくる

    +58

    -1

  • 479. 匿名 2023/12/11(月) 22:12:06 

    そもそも歌詞が聞き取れないからムリ

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/11(月) 22:13:01 

    >>469
    なんかさみしいね
    時代は回らんのか

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/11(月) 22:13:37 

    Adoは気分上げたい時は聴くよ
    その日の気分、使い分けでよくないか?笑
    そんな素人が語ってもね…上手いのは確かだしな
    私はうっせぇわの時はあんまりだったけどその後からあれこの人凄い技術あるかもってなった

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2023/12/11(月) 22:15:12 

    >>10
    聴こう!て意識でしっかり聴かないと分かんないよね
    流してたら同じに聴こえるのもわかる
    そのアーティストに興味持って聴くかどうかで違うんだろうな

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2023/12/11(月) 22:15:31 

    >>81
    髭男が良かった

    +11

    -5

  • 484. 匿名 2023/12/11(月) 22:16:08 

    >>4

    歌詞がメロディに乗ってるのがいいなー

    +31

    -0

  • 485. 匿名 2023/12/11(月) 22:16:25 

    藤井風は昔懐かしい感じでいい

    +11

    -2

  • 486. 匿名 2023/12/11(月) 22:16:45 

    >>476
    私も声質や表現の好みの問題だと思ってたけど、なんか響いてこないんだよね。テクニックが上手なんだろうとは思うけど
    別の人のカバーの方が心に響く時があるぐらい

    +34

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/11(月) 22:18:12 

    >>402

    アチチチチーッとか訳わかんないよね

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/11(月) 22:19:43 

    歌の上手い下手は、持ち歌以外を歌わせてみるとわかるよ
    A doは、持ち歌以外も上手いと思う

    +6

    -3

  • 489. 匿名 2023/12/11(月) 22:22:36 

    >>76
    難しいかもだけど、好きだし歌いたいから構わず歌うかな
    BOYとか傘は個人的に歌いやすい

    +52

    -1

  • 490. 匿名 2023/12/11(月) 22:24:33 

    「唱」聞くと、B'zのウルトラソウルを思い出す
    B'zでこんなのあったなーと思い出して、後はちゃんと聞いてない

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/11(月) 22:25:28 

    >>6
    AKBとかがレコード大賞になって
    流行歌は一部の人しか知らなくなったよね

    昔は、老若男女みんな流行歌は知ってた

    これも多様化か

    +21

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/11(月) 22:26:06 

    >>487
    それ言っちゃダメよ
    ガルには郷ひろみ世代も多いんだから

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/12/11(月) 22:27:42 

    >>422
    あのグループ、わざと奇抜なことやる田舎の中学生みたいで痛々しくて見てられない

    +87

    -3

  • 494. 匿名 2023/12/11(月) 22:32:34 

    >>4
    私はフォークロックやシティポップが流行って欲しいよ
    世代じゃないけど70、80年代のサブカルな雰囲気が好き

    +36

    -2

  • 495. 匿名 2023/12/11(月) 22:33:29 

    >>491
    AKBは昔っぽい
    みんな知ってるんじゃない?
    恋するファーチュンクッキー🎵

    +9

    -4

  • 496. 匿名 2023/12/11(月) 22:35:06 

    >>491
    ウォークマンの登場で歌はパーソナルなものになったって言われてたな
    今はさらに個人が好きなものを配信で買って聞く時代

    +16

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/11(月) 22:35:25 

    >>27
    今が旬の歌い手と作曲家って元ボカロ界隈が多いからだと思う

    +50

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/11(月) 22:40:03 

    >>12
    わかる
    言葉数が多くて余白がない
    いろいろ想像させるのではないから含みがないというか浅い

    +101

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/11(月) 22:40:29 

    >>155
    ソロはできなくてユニゾンになったんだよね。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/11(月) 22:40:51 

    >>462
    触ったつもりないのにすぐ出てきてイラつきます

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。