ガールズちゃんねる

猫のダラダラ食い

115コメント2023/12/10(日) 13:53

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 22:03:30 

    猫が2匹いるのですが、うち1匹がダラダラとご飯を食べます。
    もう1匹は食い意地があり素早く食べるので自分の分を食べ切った後につまみ食いをしようとします。

    つまみ食いを阻止するために一時的に猫の届かない場所に置き、本来食べるべき猫が食べたそうにしたらまた戻す…というのを繰り返しています。

    毎回完全に見張るのも難しく、どうしたらいいのかと悩んでおります。
    何かいいアイデアなどありますでしょうか?

    +66

    -12

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 22:04:07 

    隔離するしかない。

    +47

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 22:04:28 

    猫のダラダラ食い

    +48

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 22:04:42 

    猫のダラダラ食い

    +95

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:06 

    猫って絶対にリードつけて散歩しないの ?

    +0

    -24

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:09 

    うち置き餌してるよ
    野良猫だったから食い意地すごくて食べても食べても欲しがってて
    キリがないから置き餌に変えたら落ち着いた

    +153

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:29 

    表情の描き方に悪意あるねwwwwww
    猫のダラダラ食い

    +219

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:46 

    猫の自主性に任せる

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:46 

    ダラダラ食いをやめさせた方がいいと思う。
    下げちゃって、食べるべき時に食べなかったらもらえないって覚えるしかない

    +7

    -38

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 22:05:56 

    一蘭方式で食べましょう
    猫のダラダラ食い

    +247

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 22:06:09 

    センサーで開くご飯入れがあるみたいだよ
    猫の首輪につけといて、その猫が近づいたときしか開かない仕組み

    +131

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 22:06:58 

    猫の餌食べてるところって結構イライラする
    めっちゃ遅いし食べ方が下手すぎる
    逆に犬は一瞬で何もなくなってしまう

    +4

    -70

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 22:07:00 

    ゆっくり食べる方の猫ちゃんは小分けにして、一回を半分にして倍の回数の食事に変えるとかはダメ?

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 22:07:03 

    報告します!
    見張るのを怠った結果、8kgに育ったであります!

    +148

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 22:07:19 

    猫は一度に食べずに分けて食べるから置き餌の方が向いてる

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 22:07:26 

    お皿をひっくり返して散らばったカリカリを寝そべって食べてたわ。

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 22:07:29 

    だらだら食べだめなの?

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 22:08:20 

    >>9
    マイナスの嵐だけどウチもそうしてる

    +10

    -8

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 22:09:08 

    >>1
    ご飯の時だけ別室で食べさせるか、片方をケージにいれておく

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 22:09:11 

    まめきちまめこさんのところのタビちゃんとメロちゃんみたい

    +30

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 22:09:51 

    >>4
    そんなチビで何が見えんだよw

    +9

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 22:10:00 

    うちの母が「ダラダラ食いは健康に悪いんやで〜」ってねこに言ってたんだけど、どう良くないんだろうか分からないまま私も今までねこに言ってたわ

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 22:10:26 

    >>14
    でっかい猫ちゃんかわいいな!

    うちのは6.5キロ
    猫のダラダラ食い

    +129

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 22:10:38 

    >>9
    猫はダラダラ食うのが習性だし健康的
    一気に食うのは元野良とか同居猫がいてプレッシャーを感じてるとかで正常の姿ではない

    +98

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 22:10:54 

    人間の都合を押し付けるんじゃねえよ。飼う資格なし。

    +9

    -10

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 22:11:37 

    野生じゃ生きていけなさそう

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 22:11:41 

    >>5
    たまーに見るんだよね
    猫にリード付けて散歩させてる人
    でもどの猫もオドオドしてて落ち着かない感じ
    だって猫って人でいうニートレベルで同じ所にいたがるじゃん

    +12

    -15

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 22:12:39 

    置き餌してた。カリカリは常にお皿に開けてあって、それとは別にして食事の時間に猫缶あげてたな。
    カリカリは置いておくと風味が薄くなるから、気が向いたら食べてた。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 22:13:54 

    一度にまとめて食べられない猫もいる
    個体差だよ。体質なんだから無理矢理
    変えようとしてはいけない

    +66

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 22:13:55 

    >>23
    可愛い❤

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 22:14:10 

    猫ってこだわりな食べ方するよね
    うちはカリカリの周りだけ食べて真ん中は残してるw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 22:14:14 

    >>25
    1匹飼いだったらそうなんだろうけど、もう1匹が早食いでダラダラ食いの猫の分まで食べるから問題なんじゃないの?肥満になるから。
    ダラダラ食べること自体は「ご飯の心配がないから安心してるんだねー」で済む話だけど

    +55

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 22:14:20 

    ケージとか置いてないかな?
    遅い子だけケージに入れて食べさせたら楽になるとは思うんだけど。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 22:14:43 

    >>4
    何回見ても私の受験番号が無いニャ

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 22:15:42 

    >>4かわいい!

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 22:15:55 

    >>14
    うちも8kg!自動給餌器で一日の量は決まっているのに

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:04 

    >>21
    しょうがねぇから抱っこしてやるよ

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:07 

    >>23
    後頭部の匂い嗅ぎたい

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 22:16:15 

    >>1
    猫はフランス人なんだよ
    アイツら一時間とか掛けて食事するんでしょ?

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 22:17:43 

    うちは2匹いて食い意地張ってる方が小さくて遠慮がちな方がデカイ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 22:17:52 

    >>14
    >>23
    >>36
    皆のとこ、ちんたま取った?
    それで太やすくなることあるよね~
    うちのこ7.5キロ
    ちんたまは、ない。

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 22:18:45 

    >>23
    体重のわりにスリムに見える
    身長があるのかな

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 22:18:48 

    >>41
    うちもない。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 22:19:09 

    >>4
    猫の立ちションかと思った𓃠

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 22:20:01 

    >>41
    画像貼ったモノです。ωないよー

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 22:20:19 

    >>14
    うちもー
    食べてる量はほかのスレンダーな子と一緒なんだけどね
    食べる時ガツガツ食べるし元々足大きかったしそういう体質だと思う

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 22:20:54 

    >>4
    こんな凜と立てるの?
    愛猫家たち教えて

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 22:21:02 

    一気食いしたら吐き戻ししない?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 22:21:14 

    >>38
    毎日やってまーす。クンカクンカ👃

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 22:21:21 

    >>41
    >>14です!
    ゴールデンボールはもうないであります…

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 22:22:37 

    うちの子は欲しい時に少しずつあげてます。
    1度にたくさんあげるとすぐ吐きます。
    寝る前は夜中に2回くらいご飯食べるのでカリカリを
    大さじ2くらい入れときます。
    日中は私がいない時はカリカリ置いといて
    私がいる時はキッチン立つと欲しければ
    来て横にちょこんと座ってるので
    ウェット少しとカリカリ少しを混ぜてあげます
    日中3回くらいかなぁ。
    私は何匹も猫と一緒に暮らしてきたけど
    猫ちゃんは基本ちょこちょこ食べです。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 22:22:58 

    >>42
    画像貼ったモノです。身長ワロタwww

    肉付きは個体差あるけど、成猫に身長差ってあるのかな?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 22:26:01 

    >>3
    タヌキのダラダラ食い

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 22:27:32 

    >>1
    よく食べる猫の一回分量を減らし
    ダラダラ食べる猫に合わせて回数を多くする
    食べない空腹は猫の胃に良くないけれど
    食べてるなら問題ナシ

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 22:36:30 

    うちも一度に全部食べる事はあまりないから、何回にわけてあげてる

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 22:39:32 

    >>21
    見てるんじゃない
    毛と髭と耳で感じてんだ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 22:41:29 

    >>4
    猫の恩返しに出てた?笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 22:42:16 

    >>5
    子猫の頃からリードに慣れさせればお散歩も出来るらしいよ
    でも基本的に猫は体に身につける物を嫌うし、リードなんか付けたら固まる子がほとんど
    うちの猫は首輪がせいぜいだったしリード付けたら石になった

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 22:44:11 

    >>47
    ネズミとか小鳥とか自分の興味あるものがいる時は立ってジッと見とる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 22:48:59 

    猫って基本ちょびちょび食べるから起きっぱなしにする
    って平成時代調べたよ
    犬と同じじゃないんだよね
    だからうちは三匹とも出したものを全部一度に食べてしまうって事はないんだよなぁ
    猫の生態とか生き方とか食べ方実際どうなんだろう
    いつから1日二食にさせられたんだ?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 22:51:43 

    >>24
    野良猫が正常ではないって、動物本来は逆なのにね
    今は外飼いや野良猫を良しとしないから逆になるんだね

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 22:52:46 

    >>1
    便秘とかは心配無さそう?食が細いんだろうね。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 22:52:51 

    >>48
    うちはテキパキ食べるのとゆっくり食べるのがいるけど、テキパキのほうが吐くこと多いかも

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 22:56:00 

    >>だらだら食い猫ちゃん用に首輪に付属のセンサー?付けると自動で蓋が開閉するみたいな容器あったはず!その子しか付けなければ他の猫ちゃん近寄っても開かないよーみたいなの!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 22:57:12 

    >>5
    猫は軟体だから、ハーネス着けても脱げて行方不明になる危険があるよ。
    慣れない環境行くとストレス出し、室内飼いが1番です。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 23:00:50 

    >>33
    うちもケージ方式。あまり食べない方をケージに。慣れるとケージに寄ってくるからその時開けてあげる。ただ、そうするもう1匹がケージに手を伸ばして器寄せたり、そこからすくって食べようと必死。その対策として、壁際にケージを置いて、器も壁に寄せておく、またはボウルみたいな蓋で覆ってしまうと食べられなくて済む。お皿みたいな蓋はひっくり返すからボウルタイプがおすすめ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 23:03:13 

    >>1
    ネコ二匹違う部屋に閉じ込める
    えさ食べ終わったらドアあける

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 23:04:21 

    >>61
    猫は外来種なので、室内飼いされるべき動物です。猫が外にいることで希少な動物が絶滅し、生態系に影響してるんです。
    全ての動物が外にいるのが自然、ではないんです。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 23:04:34 

    >>59
    あの画像の猫には何が映っているんだろうね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 23:08:06 

    うちのコいっきにたくさん食べると吐いちゃうから、わざと何度も分けて食べさせてる。猫ってダラダラ食べるもんだと思ってた。今までいた猫みんなそうだったから。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 23:10:38 

    >>7
    騙されるとかあるんだ?でも似顔絵を添えるなんて愛情を感じる

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 23:11:23 

    >>59
    うちの猫も洗濯機の上に直立して(前足は窓枠に置く)外の景色を見てる。鳥が来るとウナナナ〜と変わった声を出すわ🐦

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 23:13:38 

    >>71
    猫好きな人ならついつい信じ切っちゃってあげちゃうかも

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 23:15:54 

    うちの猫も自分で1日5回ぐらいに小分けしてエサ食べてるな。だから自動給餌機がいらないんだよね。一度にたくさん食べられないみたいで。猫1頭しかいないから悩みはないかな、今のところ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 23:18:48 

    >>15
    うちの猫が半日かけてちょこちょこ一食食べるような感じだったから、猫ってみんなそうだと思ってた!

    ワンちゃんみたいに一気に食べてもっと欲しがる子とか、いろいろいるみたいだよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 23:28:56 

    >>1
    うちと全く同じ状況で笑ってしまいましたw
    うちは一日に5回、時間を決めて少ない分量をこまめにあげるように自動給餌器でやってたのですが
    それだとダラダラ食いの猫のほうがお腹が完全に空かないから残すようになったので
    分量は変えずに与える時間を8時、14時、20時に変えました
    そしたら食事ごとにちゃんとお腹が空くみたいで完食するようになりました
    猫によって空腹時間が違うと思いますので、ダラダラ食いの猫が完食するごはん時間の感覚を把握することから始めて
    自動給餌器で管理するといいと思います
    食い意地張った方の猫はちょっと可哀想ですが
    もう1匹の分まで食べちゃうと太るし健康に良くないので
    2匹ともが完食する空腹間隔、量を把握してください

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 23:29:14 

    >>1
    凹凸のお皿か広めのお皿で、ちょっと食べにくくするのはどうかな?

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 23:31:33 

    >>5
    近所でたまに見る猫はわんこみたいにリード付きで散歩してる。車も知らない人も怖がらず
    どうどうしてるよ。
    うちの子は外は平気だけど首輪もつけてくれないから散歩は無理だなあ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 23:33:56 

    >>70
    野良猫だったり
    多頭飼いの保護環境だった猫は
    他の猫に食べられちゃう!!って刷り込まれて食い尽くし型になるのだって
    必ずではないけどね

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 23:35:28 

    >>5
    リードつけて散歩してるめっちゃ人懐っこい猫に会ったことあるよ。初め気がつかなくて足が当たりそうになったので慌ててよけたらニャア~ンと鳴いて近づいて来た。撫でさせてもらった。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 23:37:09 

    >>61
    横だけどネコ科はダラダラ食べが動物本来の姿なんでしょ?
    いまの野良は狩りができる環境じゃないから動物本来の姿じゃないってことなのでは?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 23:40:38 

    >>1
    金で解決する方法ならあるよ
    首輪にセンサー付いててその子が近付いた時だけ蓋が開くやつ
    棚の中とか囲いの中に置けば横からの乱入も防げる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 23:52:06 

    >>15
    だよね
    なんか1日2回とおやつ1回位ってのが広く一般的でそうするべき、みたいな風潮不思議で仕方ない。
    犬と違って出したら出しただけ食うとかしないからうちも基本は置きスタイルだよ
    なくなったら少し足しといて、人間が居ない時間帯は多めに入れておくって感じ。

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/10(日) 00:00:57 

    主です!
    みなさんアドバイスありがとうございます!
    凹凸のお皿の導入や時間の調整は今やっているところなのですがなかなか効果が見られず…

    首輪に反応して開く機械はまめきちまめこさんの漫画で知ったのですが、メロが工夫して盗み食いしてるのを見てうちの猫も全く同じことしそうだなって思いまだ手を出せておりません( ;∀;)

    一回離れたらもう下げちゃって次のご飯タイムまで出さないのはマイペースに食べる猫が可哀想な気がするのですが慣れるのでしょうか…?実践された方いらっしゃったらぜひ教えてください!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/10(日) 00:07:58 

    食べ過ぎても吐くし
    空腹が長すぎても吐く
    だから少なめの量で
    朝、昼、夕、寝る前とか
    4、5回に分けてあげてる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/10(日) 00:17:04 

    >>6
    うちも多頭飼いだから、常に餌出してる
    別に太った猫はいない

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/10(日) 00:18:59 

    >>84
    可哀想だけど、時間調整などでも効果がないなら
    マイペース猫ちゃんの方に『全部食べないと餌はなくなるんだ。食べなくてはいけないんだ』と思わせるしかない気がする
    じゃないともう1匹が餌を過剰に食べちゃって肥満からの病気になりかねない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/10(日) 00:23:22 

    猫の糖尿病には気を付けないとダメよ、本当に、かわいそうな事になるから。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/10(日) 00:24:27 

    >>14
    私の家の猫は7.5kgであります!!
    おばあちゃん猫で先生からダイエット指令が出ております!
    何年も前から指令が出ておりますが指令が出てから約2.5kg増であります!
    飼い主失格であります!

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2023/12/10(日) 00:39:23 

    >>12
    ネコによる
    餌による

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/10(日) 00:42:53 

    5粒とか残すのってなに??意味あるのかな?非常食にしてるとか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/10(日) 02:29:54 

    >>4
    おなかがほんのりぽてっとしてる♥️

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/10(日) 02:43:04 

    >>60
    猫ちゃんワンちゃんの寿命が伸びて歯周病とかのお口トラブルが増えたからかな
    人間のダラダラ食べやチョコチョコ食べは歯や歯茎に良くないから猫ちゃんにもそうしたとか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/10(日) 04:22:53 

    >>58
    うちの猫は服着せたら石になった
    それ以来素っ裸

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/10(日) 05:19:46 

    >>7
    猫は悪い顔しても可愛い

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/10(日) 05:29:47 

    >>1
    うちは多頭飼いだけどずっと置き餌
    いつでも食べれるようにしてあるから、むしろ食への執着が少なくて餌の取り合いもない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/10(日) 06:10:23 

    >>4
    「ふむ、よく積もったな…」

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/10(日) 06:19:16 

    >>24
    ダラダラ食いは結石のリスク上がるから健康的ではないよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/10(日) 07:05:55 

    ウチの猫2歳で2.5キロしかない
    全体的に小さめ、母猫が小さかったけど痩せてる
    太り過ぎは体に良くないけど痩せすぎもダメだよね
    チュールとかカツオのパックになってる物は食べるけど、カリカリもシーバの特定の匂いの物しか食べないから廃盤になったら困る

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/10(日) 08:20:11 

    >>71
    うちのネコはおなかすいた~まだ誰もご飯くれてないの~って感じで哀れに鳴いてみんなからご飯もらってた事が発覚。
    ムッチムチに太ってバレたw

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/10(日) 08:40:17 

    >>89
    ちょっと呑気に考えすぎてない?
    そのふざけ口調。
    うちも置き餌ダラダラ食いで大きくなってしまった(前の飼い主で)子病気や足腰のリスクけま高いからダイエットさせてって言われ頑張ったよ。
    かわいい我が子だから健康を考えて。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/10(日) 09:22:45 

    >>71
    あるよ
    あげたばかりなのに違う人が来ると、今日何にももらってないニャーって感じでおねだりしてる
    演技力あるから騙される

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/10(日) 09:37:55 

    1度に食べない猫多いよ。
    うちも最大4匹猫いたけど若い頃はガツガツ一気に食べてた猫も10歳くらいから決まった時間に全部は食べなくなって、カリカリを置いておくようにした

    4匹いるから私が居ない時に食べてるとどの子が
    食べたのかわからないけどそこはいつものごはん時に食べてる時にそれぞれの食欲をみて
    少しでも変化ないか気をつけてた
    一気に食べさせるのは消化の面でも良くない気がしたよ
    うちの猫たちはカリカリ食べさせてたけど
    若い頃ガツガツ一気に早食いして水飲んだあと
    未消化フードを吐くっていうのを繰り返す猫がいて猫の胃は小さいから、フードを1度にガツガツ食べるとダメらしいよ
    少量ずつ1日複数回猫の好きなタイミングで
    食べさせてあげたほうが猫もストレスにならなくていいと思う

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/10(日) 09:47:31 

    >>89
    え?10キロて事?
    それはヤバい

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/10(日) 09:48:58 

    うちも猫2匹いて、一気に食べないから出しっぱなしにしてたけど、雄の猫が調子悪くなって病院に行ったら腎臓が悪くなってて先生が、ご飯を出しっぱなしにしてちょこちょこ食べてると腎臓に負担がかかるから最低でも4時間は空けた方がいいって言われて出したままにするの止めたよ
    年齢や個体差もあるから何とも言えないけど、負担になる場合もあるから様子を見ながらストレスの少ない方法が見付かると良いな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/10(日) 10:07:13 

    うちは猫一匹しかいないけど誰もとる猫いないからゆっくり少しずつ食べてる
    3時におやつあげるんだけどおやつだけはすぐ全部食べる
    いつものごはん美味しくないのかな?老猫用あげてるから

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/10(日) 10:11:32 

    うちは1匹飼いだが一気食いしないので朝食分は夕方ぐらいに食べ終えてる感じよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/10(日) 10:28:38 

    >>71
    まだご飯食べてなくてお腹すいたぁみたいな可哀想な甘えた声でニャ〜…って言うんだよな

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/10(日) 11:43:52 

    >>7
    初めて猫飼う時にベテラン猫飼いの友人から「ヤツらは3秒前に餌食ってても、もう3日は何も食べてませんって顔で鳴くからな!騙されないように気をつけろ!それで餌やったらデブまっしぐら!」と、ありがたいアドバイスをいただいた

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/10(日) 13:28:11 

    >>109
    猫「チッ、余計なアドバイスしたニャ」

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/10(日) 13:28:37 

    >>101
    すみません。ふざけすぎました。
    一応療法食と看護師さんがカロリー計算して量を量ってあげているんですが、1日2回とかだと量が多いのか吐いちゃうので数回に分けてあげています。
    あと言い訳になるかも知れませんが、私が仕事でいない時に母が要求するとあげてるっぽいので注意するのですが直りません。
    一応動物病院には1ヶ月に1、2回行っていて今の所は元気っぽいです。
    ホントはウエットフードを食べてくれれば水分も摂れるしかさましになるし、カロリーも低いので良いのですが、食べてくれません。
    先生に「以前寒天を煮凝り風にしてかさましして上手くダイエットを成功させた飼い主さんがいましたよ。」と教えて頂き試しましたが駄目でした。
    昔から少し腎臓が悪いのですが、腎臓サポートはカロリーが高い、かといってダイエット食はタンパク質が多くて腎臓に悪いで、尚且つ好き嫌いが激しい飼い猫が食べてくれる良さそうなフードが中々見つからないので苦戦しています。
    リードも買って見ましたが、着けると固まってピクリとも動かないし…色々試行錯誤しています。



    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/10(日) 13:31:58 

    >>104
    すみません。書き方が悪かったですね。
    現在約7.5kgです。
    5年前は約5kgだったので5年で約2.5kg太らせてしまいました。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/10(日) 13:40:46 

    うちは一匹だから置き餌してる
    普通の猫の一食分を一日かけて食べるぐらいの小食なので
    食いしん坊な猫と一緒に飼ったら飢えるかもしれん
    可哀想だけど隔離しないと

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/10(日) 13:44:57 

    うちの子、野良から家にいれた時はご飯出したらあっという間に完食していた。それが半年ぐらいしたころ、あれ?ご飯残してる具合悪いのかな・・・でもそのまま置いておくと夕飯までには完食してる、みたいなのが続いて、それでこちらもようやく気がついた。ご飯は、ある時に慌てて全部食べなくても、いつでも食べられるってわかったんだなって。
    ご飯を出すのは朝と夕方の6時、カリカリとウェット(ウェットは出したとたんに食べきる)1回で出す量を決めているからか、体重は6年間ずっと変わっていない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/10(日) 13:53:51 

    >>6
    1日分計って置き餌にすれば良いと可愛い獣医さんに教えてもらった

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード