ガールズちゃんねる

働き損の人

134コメント2023/12/12(火) 12:11

  • 1. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:27 

    扶養内の案件はあっても争奪戦で負けてしまい、フルタイムはきつくて、週5時短たまに週4で働いています。働き損ですが、無収入よりは良いかなとか思っています。同じような人はいますか。

    +122

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/09(土) 17:16:59 

    働き損の人

    +68

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:05 

    正社員って忙しすぎない ?

    +153

    -5

  • 4. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:13 

    >>1
    私ならフルタイム正社員

    +31

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:33 

    >>2
    2でこれ貼れるの素晴らしすぎるやろ

    +165

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:42 

    楽しければお金なんていくらでもよくないか

    +2

    -17

  • 7. 匿名 2023/12/09(土) 17:17:51 

    >>1
    扶養から出てるって話だよね?

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/09(土) 17:18:16 

    >>5
    たしかにw

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/09(土) 17:19:19 

    >>1
    損ってもともとそんなに貰ってないから大したマイナスじゃなくて、余計働き方迷うんだよね。

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/09(土) 17:20:26 

    年収200万以上ないと働き損と言われてるけど200万じゃ社保で持っていかれるから手取り15万もないよね。

    それで週5フルタイムは疲れる。
    そういう人は多いけどさ…

    +206

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:01 

    >>1
    どんな職種かしらないけど他にも扶養内の仕事たくさんありそうだけど

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/09(土) 17:22:06 

    最低賃金が上がったもんだから、働き損ゾーンになっちまったよ。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/09(土) 17:24:05 

    争奪戦になるってどういうこと?
    パートで調整できないってこと?

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2023/12/09(土) 17:25:48 

    >>1
    どういうこと?
    争奪戦てなに??

    私も主くらいの感じで、
    年収200くらい
    実際200なんて働き損とおなじようなもん

    +78

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:24 

    >>4
    フルタイム正社員の親の子どもだけど、
    部屋は汚いし八つ当たりされるしご飯は適当で
    嫌な事ばかりだった

    +141

    -9

  • 16. 匿名 2023/12/09(土) 17:26:26 

    よく調べてなかったのが悪いんだけど
    高校私立、無償だと思ってたら
    所得制限あって、授業料全額だった
    私が仕事してなかったら無償だったと思うと、アホらしくてやってられない

    +154

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:36 

    >>10
    私まさにそれ…
    がんばってる人が損するシステム
    おかしくないか

    +149

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/09(土) 17:27:37 

    >>2
    働き損と従業員数は関係するの?

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/09(土) 17:28:44 

    >>15
    ゴメン

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:04 

    >>18
    ◯◯の壁が違うんだよ

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:08 

    >>18
    従業員数によって社保加入の基準が違うから、社保加入しちゃうと手取り減る、扶養外れて夫の給与から手当減るとかが起きる

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/09(土) 17:30:08 

    >>1
    週一から可の求人に扶養内のつもりで応募したら、面接でフルタイム大丈夫ですか?と聞かれて週4日まででお願いしたいと言いました。
    社会保険重くないのかな?w
    私はパートでフルタイムするくらいなら、働き損でも休みが欲しい。
    フルで入る体力が有るなら正社員を目指すわ。それなりにスキルは有るから。

    +77

    -7

  • 23. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:25 

    働き損って、働いたらお給料が入るから、別に損はしないんじゃないの?
    所得税とかが高いよって話?

    +8

    -17

  • 24. 匿名 2023/12/09(土) 17:33:41 

    >>2
    これ自体は良いんだけど、勤務先の事業規模が小さい場合に、夫の会社の社会保険に入れないけど、勤務先の社会保険に入れないゾーンを無くして欲しいわ。
    130万を超えるけど、30時間未満だと社会保険に入れない会社が結構ある。

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:08 

    >>3
    子どもいたら子どもが不便

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/09(土) 17:34:58 

    >>17
    それは違う
    普通は社保やら税金やらしっかり払ってるのに
    扶養は特別にそれをなくしてるんだからさ
    それ言ったら正社の人なんて損だらけやん

    +39

    -10

  • 27. 匿名 2023/12/09(土) 17:36:53 

    >>23
    社保払うのが「働き損」って言われてるんだけど
    それ言ったら扶養以外の社保払ってる人はどーなの?ってなるわな

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/09(土) 17:38:58 

    >>22
    働き損でも休み欲しいくらい余裕な考えなら
    完全な扶養内で働けば??
    能力あるとか思ってるから無駄なプライドが邪魔して安易に働けないのかな?

    +44

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/09(土) 17:39:17 

    でももうすぐ扶養控除撤廃になるかもしれないしなあ

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/09(土) 17:40:14 

    >>27
    「保険」なんだから、保険に加入してる人は保険料を払って当然だと思うんだけどな

    国民皆保険制度が嫌(自分は保険なんて必要ないのに強制的に入らされる)というなら分かるけど

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/09(土) 17:40:21 

    >>26
    え、私まさにそれなんだけど違うかな?
    正社で200万ぐらいで社保払ってて
    扶養からははずれてて…
    パート限定だった?

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:05 

    働き損って扶養の人のみ?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/09(土) 17:41:37 

    扶養内のパートなんて探せばたくさんありそうだけど。

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/09(土) 17:42:22 

    >>2
    今は従業員101人以上じゃなかったっけ?もうすぐ50人以上にかわるよね。

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:34 

    >>26
    いや、だから頑張って働いてる(扶養内がサボってるとかいう意味でなく)のに沢山引かれるなんてかなぴいなってことだから

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/09(土) 17:43:45 

    >>15
    母親が専業主婦のくせして、掃除しない、料理適当、ヒステリーっていう地獄な家庭もたまにあるよね。最近は聞かないけど、昔は数年に一度、母親が家事しないって理由で小学校高学年から中学生くらいの男の子が母親を殺すニュースが報道されてた。本当に親ガチャってあるわ。

    +19

    -21

  • 37. 匿名 2023/12/09(土) 17:46:33 

    >>35
    そう、それです
    それが言いたかったんです

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:05 

    8月から扶養抜けして社保加入しました。確かに税金は高いけどおおむね満足。物価高だけど自分の好きなものを選択できるし、今後への安心感、仕事に対するやりがいも全然ちがう。ただ内勤座り仕事だから7時間勤務でも家庭と両立できてるっていうのも大きかったと思っています。

    +32

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:10 

    >>10
    まさに私です!
    病気なのでフルタイムを諦め、出来る範囲で働いてますが手取り11とか12…

    +55

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:39 

    >>15
    朝ご飯は切る焼くは絶対しないからパンか肉まんだった

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/09(土) 17:47:59 

    >>36
    たまにね、フルタイム正社員は物理的に
    完璧な家事は無理

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:01 

    >>36
    ほとんどいないけどな

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/09(土) 17:49:42 

    >>40
    分かる、あとバナナヨーグルト
    夜はスーパーの惣菜、カレーやシチューが頻繁にでる

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/09(土) 17:50:12 

    >>32
    扶養からはずれるから
    損なんだよね?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/09(土) 17:52:54 

    >>2
    126万だったらどうなるの?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/09(土) 17:53:31 

    >>10
    フルタイムで働いて年収200万って、
    ワーキングプアなんだっけ?

    +48

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:18 

    >>2
    そういや扶養の条件、また変わるよね
    猶予期間もあるけど、シレッとやらかさせそう

    +43

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:21 

    >>10
    年末調整したんだけど、週4で正社員してるけど年収260で手取り170位だった
    どうなってんの?って感じ
    本当にどうなってんの?(⁠ʘ⁠‿⁠ʘ?

    +83

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/09(土) 17:54:47 

    他の人のサポートばかりで面倒
    仕事の6割はサポート
    やらないと勝手に担当扱いされている自分が悪者にされるのでやるしかないので面倒

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/09(土) 17:55:57 

    >>44
    だったら扶養内のがゆったり働ける

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:18 

    >>48
    え!流石に引かれすぎじゃない?

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:26 

    >>15
    やっぱ現実はそうだよね
    自分は正社員共稼ぎで大変☆からのご褒美☆だから気分いいだろうけど~
    子供は仕事の邪魔としか思ってないけどあなたのために頑張ってる感を出してくる

    +34

    -5

  • 53. 匿名 2023/12/09(土) 17:57:27 

    >>1
    パートで年収80万だったからもっと働きたいと思って、でも損は嫌だからフル派遣の300万の仕事に転職した。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/09(土) 17:58:06 

    >>3
    正社員も非正規もみんな忙しい

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/09(土) 18:00:30 

    まさに今働き損枠。
    それ以上に働くにも歳が歳だし、国保と年金は毎月かなりの負担。
    でもフレキシブルワークだから比較的自由度が高くて自分の時間も持てるから、他に移る気はないしその気力がない。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:00 

    >>3
    正社員が非効率的に無駄に忙しくしてるのが問題なんだよね

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/09(土) 18:01:03 

    >>2
    しごでき!

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/09(土) 18:05:27 

    >>15
    でもお金に余裕はあったでしょ?

    共働きで働いて日頃そういった我慢もあるけどよく旅行に行けたりするのと母親家にいるけど金銭的にそんなに余裕はないから旅行なんて行けないし色々我慢もしないといけないならどっちが良いんだろう

    +36

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:10 

    正社員になって、定時より早めに出勤したり、長時間残業したり出張したり、出世して後輩や部下を指導したり、苦労してたくさん稼いだとしても、所得税率が高くなるよね?
    それはそれで損だよね、徴収された税金分が返ってくる訳ではないんだから

    そうすると、やっぱりあまり働かない方がいいんだろうね
    扶養内で専業主婦して、自分のお小遣いくらいは稼いで、ちょっと節約するのが一番ということかな

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:19 

    週5の5時間だけど、計算したら扶養に入って週4で働くのと年収ほぼ同じ
    仕事楽しいし楽だからまぁいいかと思ってる
    そう思える所探す方が難しいし

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:49 

    5月途中から扶養抜け契約社員でボーナスあり
    1月も扶養内で2週間だけ働いて手取り170万くらい
    総支給201万超えちゃう?
    150万以上あれば得だっけ?
    年の途中から扶養抜けたから損なのかなと思って
    子供2人
    旦那の配偶者手当とかもなくなるし、私はまだ住民税払ってないから来年ドカンとくるのかな

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/09(土) 18:06:58 

    >>45
    会社の規模によって違うけど、大企業なら106万から社保加入。従業員少ない会社なら社保は未加入でOK。
    所得税、住民税は引かれる。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/09(土) 18:07:40 

    生保が勝ち組だからみんな働きそんだわ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:13 

    >>59
    超過累進課税の制度が憎いね。
    たくさん努力した人がなんで税金たくさんとられないといけないの。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/09(土) 18:09:26 

    >>15
    時短正社員は?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:13 

    >>58
    母親専業で旅行行けてる家庭ばかりだよ
    お金あるから専業してるんだから
    なかったら専業しないよ

    +50

    -3

  • 67. 匿名 2023/12/09(土) 18:10:48 

    >>3
    正社員だと精神的にしんどいから子育て中はしたくない。 子供が自立したあととかなら良いけどそんなおばさん雇ってもらえないだろうし正社員はもう諦めてる

    +62

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/09(土) 18:11:18 

    >>63
    働いたら税金、働かなかったら賞金っていうのがあっね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/09(土) 18:12:23 

    確かに働いたら損だよね
    生活保護で支給される金額って、年金受給額より高いんでしょう?
    ○○党がわざと夫婦を書類上離婚させて、生活保護を受けさせてるんだって
    やってられないわ

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/09(土) 18:12:28 

    逆に社保かけたい人もいるけどな
    結構病院行くから1割負担助かるって言ってる

    +2

    -12

  • 71. 匿名 2023/12/09(土) 18:12:55 

    本当はフルタイムのパートの予定で社保入ったけど、体力的に仕事キツくて勤務時間減らして手取り12万くらいのわたし。扶養に入るべきかと思いつつも扶養だと少なすぎて現状維持。。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/09(土) 18:14:40 

    >>58
    正社員共働きだからお金に余裕ある訳じゃないよ

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/09(土) 18:14:49 

    >>48
    途中から変わったとか?

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/09(土) 18:15:43 

    >>64
    マジでこれ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/09(土) 18:16:09 

    >>64
    せっせと稼いで子どもに残そうとしても、贈与税・相続税が取られるからね
    すでに所得税・住民税を支払った後なのに二重課税だよね
    世界的にも相続税を取ってる国は珍しいんだって

    でも、政治家は税金かからないようにして残せるんだよねー

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/09(土) 18:16:54 

    >>69
    どこ党?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/09(土) 18:19:21 

    >>56
    ほんとそれ。残業代稼ぐためにダラダラ仕事してる人いるよね。ビックリした。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/09(土) 18:21:29 

    >>22
    フルタイムパート自体が、一番働き損じゃない?
    時給めっちゃ高いところへ受かる能力や資格あるのかな?

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/09(土) 18:22:56 

    >>48
    これにびっくりする人は専業主婦か扶養されてる主婦さんなんですか?
    正社員や非正規労働者は給与から毎月社会保険等天引きされますからね。毎月社会保険で5万ぐらい引かれるんだから有り前じゃん!

    +13

    -14

  • 80. 匿名 2023/12/09(土) 18:29:10 

    子1人のシンママで370万だからめちゃくちゃ働き損
    来年は50万くらい年収上げられるよう頑張る

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/09(土) 18:30:51 

    >>42
    ていうかそれなら最早専業主婦ではないただのニートや

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/09(土) 18:30:53 

    もう働き損とか言うの辞めよー。
    みんな頑張って働いてるんだから!
    私は年収180〜190のパートだけど時間減らしたいよー。

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/09(土) 18:40:30 

    >>79
    そんなの専業主婦でもみんな知ってるよ
    たぶん前年度の年収が高かったとかじゃない?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/09(土) 18:40:58 

    >>24
    まさに!国民健康保険は高いし、国民年金は掛け損だよね。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/09(土) 18:42:26 

    >>40
    肉まんいいじゃん
    お金かけてもらってる

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/09(土) 18:43:37 

    >>85
    市販の肉まんだよ
    お金かかってないよ

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2023/12/09(土) 18:47:10 

    >>40
    別によくない?
    うち、母親が専業主婦だったけど、みんな各自で食パン焼くだけだったよ
    わたしは少食で朝ご飯は食べなかったし

    子育てと介護で疲弊してよくヒステリー起こしてたわ
    親も色々あるんよ

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/09(土) 18:47:53 

    >>60
    毎週1日はボランティアでもいいと思えるほど人間関係いい職場なんだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/09(土) 18:50:04 

    >>16
    正社員共働きだと余裕で超えちゃうよね
    夫婦で汗水たらして納税してるのに納得できない

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/09(土) 18:52:53 

    106万以上で社会保険加入の場合
    年収129万→社保年間約24万
    年収105万→ほぼそのまま貰える
    これなら誰だって扶養内を選ぶのでは?

    1日6時間週4のパートで社保必須
    割りに合わないし人間関係も良くなくて辞めました。次は絶対に扶養内にします!

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/09(土) 18:55:29 

    働いても働いても
    同居の無職のパートナーが
    私のカードで食品を買いまくる。
    私は頼んでない、と言うと
    機嫌を悪くしてさらに何もしなくなる。

    事情があって離れられないけど、
    ほんと入院したい。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/09(土) 18:58:41 

    >>3
    正社員がというよりフルタイムがきつい

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/09(土) 19:09:39 

    >>92
    でもバイトならある程度時間の融通がきく

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/09(土) 19:17:25 

    >>21
    今年時給上がって超えかけた…
    去年うっかり超えた人が絶対超えない方がいいよって言ってた
    返還したり支払ったり大変だったらしい

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/09(土) 19:17:42 

    厚生年金

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/09(土) 19:20:57 

    >>89
    ほんとに
    がんばって仕事してる方が
    報われないって意味わからない
    まさに働き損

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/09(土) 19:23:09 

    >>60
    こうなるのが納得いかない
    なんでむざむざ働き損になるシステム
    国は改善しないのか

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/09(土) 19:34:29 

    >>17
    世の中頑張ってない人の方が得してること多くて萎える
    生保もそう
    やむを得ない人は除くけど生保でパチンコやったりブランド品買ったりしてるアホども許せない

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/09(土) 19:37:52 

    >>59
    3号廃止になったらそんなこと言ってられなくなるよ

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/09(土) 19:43:46 

    >>99
    横だけど、でもまだ廃止になってないんで。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/09(土) 19:45:49 

    >>2

    額面ですよね?
    手取りはもっと少なくなる…

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/09(土) 20:13:29 

    103まんこえた
    ちょっとなのに

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/09(土) 20:18:26 

    >>86
    何もつけない食パン1枚ならちょっと寂しいけど、朝から肉まんはご馳走でしょ…
    うちも肉まんの日あったよ親専業だけどパン1枚の日もあったしそんなもんだよ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/09(土) 20:18:32 

    >>48
    そんなに引かれるっけ?!容赦ないな〜…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/09(土) 20:19:13 

    >>3
    本業以外にも部署内の色んな推進活動の仕事もあってキツい

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/09(土) 20:38:58 

    >>9
    でも時間でいうとかなり損してるよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/09(土) 20:40:20 

    >>3
    旦那が家事育児折半プラス親の援助(お金ではない)ありなら大丈夫。それ以外ならめちゃくちゃしんどい

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/09(土) 20:41:36 

    今だけ見ると損かもしれないけど、長い目で見たらいいと思うよ!働かないより全然いい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/09(土) 20:44:14 

    >>3
    旦那次第だよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/09(土) 20:45:01 

    >>58
    子供時代共働きでは母看護師で夜勤もしてたから裕福だった。
    何不自由なく育ったけどやっぱり
    ただ寂しかったよ。
    うちにお母さんがいておかえり〜!って迎えてくれてる子が羨ましかった。
    羨ましがったところでどうにもならないからなれていくしかなかった
    私も看護師だけど妊娠を期に辞めた。
    子供が中学生になったらパートに出るつもり。
    価値観はひとそれぞれだけど私は子供に寂しい思いさせたくないから仕事は手放した。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/09(土) 20:49:30 

    >>103
    はあ?3個入り100円だよ
    何がご馳走だよ

    +2

    -10

  • 112. 匿名 2023/12/09(土) 20:51:07 

    >>48
    >>79
    今ネットで調べたら260万の手取りは207万とあったよ。
    会社に確認したほうがいいね

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/09(土) 20:53:42 

    >>111
    横。うちの親は専業主婦だったけど肉まんやパンだけの朝食なんてなかった。
    朝からしっかりしたの作ってた。
    自分は専業主婦のときもしっかりした朝ごはんはできなかったけとやっぱ肉まんとかは出したことないよ

    +1

    -9

  • 114. 匿名 2023/12/09(土) 21:02:27 

    >>50
    それに厚生年金を払ったぶんがプラスになるのが15年後かららしいじゃん。
    長生きすればプラスになるけど15年後ならなんか詐欺じゃん

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/09(土) 21:02:46 

    >>99
    なっても、払うから働く日数は変えない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/09(土) 21:47:03 

    >>113
    横だけど、家庭それぞれで別にいいんじゃないかと思います

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/09(土) 21:48:16 

    106万超しちゃってフルんなったけど、ちょうど働き損ゾーンになってもた
    103、130は意識してたけど、106万の壁すっかり忘れてたー

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/09(土) 21:49:59 

    >>111
    ごめん、いつの時代の話なの…?
    3つで100円なら私も飛びついて買うw

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/09(土) 22:03:52 

    >>10
    フルタイムになっても社会保険引かれるから、手取りはそんなに増えないんだよね。
    フルタイムで8時間拘束されて働いて、疲労して時間の余裕もなく家事に追われて6~7万程度しか増えない…
    でも私は来年からフルタイムに変えることにした。
    3号も無くなりそうだし、物価の値上げに対応しないとね😖

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/09(土) 22:08:07 

    >>98
    働く意義とかやりがいを感じられないよね。
    そんな奴等を養うために納税してるわけじゃない。
    もう仕事辞めて私も生保欲しいくらい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/09(土) 22:22:24 

    >>58
    旅行はどうでもいい
    うちは母親も働いてたから
    学費も全部出してくれたし
    県外一人暮らし許してくれて
    親の老後資金もしっかりあるからありがたいよ
    同級生は奨学金も多い
    共働き家庭で文句言ってる人はお金のありがたみ分かってなさそう

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/09(土) 22:24:40 

    >>113
    だから何としか
    朝がパン一枚でも別によくない?

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/09(土) 22:27:53 

    母親に文句言うなら自分で料理したらいいのに
    小学校低学年なら料理をひとりでさせたら危ないけど、それでもオーブントースターやレンジだって使えるでしょうにね

    わたしは母親の作ったお弁当が冷凍食品とミートボールだけでも何とも思わなかったけどね

    料理上手の友達のお母さんは、それはそれで野菜たっぷり煮物多めの茶色いお弁当で、地味だと文句言われてたわ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/09(土) 22:32:30 

    >>113
    別に親が専業主婦だとしても、朝食がパン一枚でもよくない?
    ジャムつけたり味変えられるんだし
    昼ご飯は給食が出るし、そんなんで別に栄養失調になったりしないよ
    うちの親は、夜ご飯に肉屋さんのコロッケとか頻繁に買ってたけど、おいしくいただいてたよ

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 23:50:03 

    タイムリー!
    どなたか教えてください。
    月88000円超えると社保加入になるからと思ってずっと88000円超えないようにしてきてたんだけど、先日社員の人に週20時間か月88000円で、週20時間を月換算すると87時間?だかになるから、勤務時間が月87時間?以内なら88000円超えても社保加入しなくて大丈夫だと言われましたが、これって本当??
    ちなみにシフト制です。
    大体なんの説明見ても88000円とは書いてあるけど、月87時間については書かれてないのでよくわからない。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/10(日) 00:04:39 

    >>125
    週20時間を超えなかったらいいのは分かるけど、月87時間の計算がよく分からないね
    年金事務所?かどこかに電話して聞いてみては

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/10(日) 00:19:52 

    >>28
    都内在住だから、あっという間に扶養範囲を超えるのと、私の職歴で採用されそうな求人が、そもそも正社員かフルタイムパートが多いんですよね。
    扶養内で良いじゃないとか言うのは簡単だけど、求人が無きゃ応募できないのよ。

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/12/10(日) 00:38:04 

    >>48

    ビビるよね
    私も年収300万で手取り201万
    こんな少しの収入から3割も持っていくなんて😭

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/10(日) 11:11:42 

    >>125
    それ、社員さんが勝手に解釈してない?
    今より勤務時間を増やしてほしいんだと思う。
    わざわざ「週20時間」って書いてんだから、勝手に月換算しちゃダメだよー。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/10(日) 12:35:43 

    >>1
    甘えるな

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2023/12/11(月) 08:19:40 

    >>102
    私も超えちゃう
    106万以下だけど
    時給上がったのと寸志だけどボーナスと生活給付金がでたから
    時間短くしてもらうか
    来年は計画的に計算しようと思う

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/11(月) 11:26:58 

    働き損にはなってる
    けどこれ以上勤務時間を増やすのはきつい・・介護まではいってないけど高齢の両親(実家も義実家も)がいて様子見に行ったりしてる、自分の時間が欲しい
    勤務時間を減らして両方の親からガッツリ頼られるのもキツイ(私の事情)

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/11(月) 22:52:51 

    >>2
    この収入の壁にイラッとする
    100万ぽっちからでも必死に毟りとろうとするの何なの!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/12(火) 12:11:09 

    >>133
    物価が上がっているのにこの基準おかしいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード