ガールズちゃんねる

短期のバイトを渡り歩いてる方

212コメント2023/12/25(月) 06:07

  • 1. 匿名 2023/12/08(金) 17:13:53 

    定職につかず短期のバイトを転々としてる方はいますか??
    主は去年退職しました。
    人間関係で大変な目にあったのと、一年間休んでしまったので定職につくのが怖くなってしまいました。
    短期のバイトを繋いでいこうかと思ってます。

    +271

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/08(金) 17:15:13 

    主婦とかそれなりに貯金がないならよくて3年くらいまでじゃない?短期で食ってくのは…

    +17

    -26

  • 3. 匿名 2023/12/08(金) 17:15:24 

    こどおばだからバイトしたりしなかったりって感じで暮らしてるよ
    一年くらい週3でやってたバイトをこないだ辞めてまた探してる
    新卒で入った正社員がキツ過ぎた

    +205

    -22

  • 4. 匿名 2023/12/08(金) 17:15:29 

    短期のバイトを渡り歩いてる方

    +35

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:22 

    えーマジ短期!?キモーイ!
    短期アルバイターが許されるのは未成年までだよねー!

    +9

    -153

  • 6. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:22 

    立ちんぼは
    個人事業主?

    +7

    -60

  • 7. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:36 

    次に移るパワーは私にとっては大きすぎてハードル高いからできない。転々としてる人はマイナスイメージ持たれがちだけど尊敬する

    +171

    -12

  • 8. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:45 

    気分転換になるから良いと思う
    私も年内でパートを辞めるけど働く気はあるから短期を渡り続けるのもいいかもね
    参考にさせてもらうね〜

    +200

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/08(金) 17:16:54 

    私も若いときはそれだった
    女は結婚しちゃえば専業主婦やパートになれるし、何とかなるよw

    +21

    -34

  • 10. 匿名 2023/12/08(金) 17:17:04 

    年末調整ってどうするの?

    +16

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/08(金) 17:17:25 

    >>1
    独身ならやめた方がいいし、主婦ならそれでもいい。空白期間ってかなり大事だよ

    +31

    -29

  • 12. 匿名 2023/12/08(金) 17:17:56 

    >>8
    完全に無職だと病むからね
    一日数時間週2くらいでも働いてたほうがいいわ

    +157

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/08(金) 17:18:23 

    >>1
    転職しにくそう

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2023/12/08(金) 17:18:39 

    短期のバイトを渡り歩いてる方

    +71

    -7

  • 15. 匿名 2023/12/08(金) 17:18:52 

    >>1
    独身ならやめた方がいいよ。

    +21

    -26

  • 16. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:03 

    短期バイトでもいいけど、職場によっては短期バイトってキツイ仕事多いし人間扱いされないし……で辛そうなイメージしかない

    緩いパート掛け持ちとかどうよ

    +109

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:09 

    転勤族なので短期の派遣で繋いでます。福岡なのですぐ見つかる。派遣会社変わるし、有給なくなるし、保険証コロコロ変わるけど。三年で7社くらい。

    +64

    -12

  • 18. 匿名 2023/12/08(金) 17:19:52 

    >>3
    両親亡くなったら遺産が入る系?一人っ子ならまあその生活でもいいかも。ストレス溜めて病むよりいいよね

    +15

    -14

  • 19. 匿名 2023/12/08(金) 17:20:06 

    看護師
    検診センターの採血とか訪問入浴の単発バイトとかで生活してるよ
    時給2,000円〜とか、日給で18,000円とかだから夜勤しないって考えたら普通に病棟で働くよりも稼げてる

    +88

    -15

  • 20. 匿名 2023/12/08(金) 17:20:39 

    短期のバイト楽しいですよ。
    工場とか夏と冬の繁忙期にリピーターで行ってるから顔見知りも多いし、
    その他の時期は品出しとかピッキングとか
    色んな会社を見れるので、悪くない経験だと思います!

    +95

    -12

  • 21. 匿名 2023/12/08(金) 17:20:49 

    >>3
    自分でこどおばって名乗るスタイル

    +17

    -22

  • 22. 匿名 2023/12/08(金) 17:21:11 

    これからの時期は試験監督のバイト結構あるよ

    +16

    -9

  • 23. 匿名 2023/12/08(金) 17:22:07 

    >>3
    両親がしっかりしていてお金もたんまり残してくらるのなら、全然アリだと思う。
    実家が居心地良くてのんびり暮らせる人が羨ましいよ。。

    +94

    -10

  • 24. 匿名 2023/12/08(金) 17:22:08 

    >>21
    35越えてるからもうこどおば以外の何者でもないw

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/08(金) 17:22:15 

    はい。2社の派遣会社に登録して短期派遣を渡り歩いています。同じ派遣会社から2ヶ月以上勤務すると保険証が貰えるので、何とか保険証をゲットしました。
    「毎日同じ人と顔を合わすってこんなに苦痛だったかな?」と思っています。まぁ、ニートだった頃の自分を確実に越える事はできています。
    「派遣だから時給高いし、警察のお世話になるような事してないし、いいでしょ。」と思うようになりました…。

    +102

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/08(金) 17:22:52 

    >>19
    やっぱ、そういう単発バイトとか短期バイトで生活成り立たせるのも資格があれば強いね

    +100

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/08(金) 17:23:18 

    >>17
    福岡って都会の割に時給安くない?
    旅行に行った時に求人募集の張り紙みて驚いた

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/08(金) 17:23:38 

    >>24
    清々しい

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/08(金) 17:23:38 

    弟が、そんな感じだな。

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/08(金) 17:23:52 

    >>23
    居心地が良すぎて抜け出せないんだよね
    都内だし割と家広いし親と仲いいし
    妹もこどおばだよ

    +22

    -16

  • 31. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:00 

    >>4
    イベントスタッフがインドスタッフに見えてハードすぎる単発バイトだわ…と思ってしまった

    +16

    -12

  • 32. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:03 

    >>1
    昔の私もそうだったけど、バイトしつつ就活して何とか正社員になれたよ。
    早いうちに抜け出した方が絶対にいいと思う。

    +36

    -8

  • 33. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:13 

    京都、伏見に発狂人のA・R・Eがいる。
    ボロいマンションに、引きこもっていて
    クスリを飲んでいるらしい。
    元劇団員で、リンチにあって、辞めた、
    あの男の顔で、俳優を目指していた、
    アホなやつ。
    伏見で有名な、アホの知能障害の魔津尾

    +3

    -21

  • 34. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:36 

    >>22
    楽だけれど、時間経つのがめちゃくちゃ遅いよね

    +7

    -6

  • 35. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:36 

    大前春子さんになりたい。

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2023/12/08(金) 17:24:49 

    >>21
    話が早くてええやん

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/08(金) 17:25:00 

    寝てるだけでよかったから
    一年続けた。
    短期のバイトを渡り歩いてる方

    +8

    -12

  • 38. 匿名 2023/12/08(金) 17:25:08 

    >>30
    ご両親の気持ちになると居た堪れないや

    +14

    -20

  • 39. 匿名 2023/12/08(金) 17:25:52 

    短期バイトって社会保険や有給とかあるの?
    そこ肝心

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/08(金) 17:26:49 

    >>17
    九州って仕事も給料も少ないのに短期バイトはたくさんあるんだね。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/08(金) 17:27:18 

    >>36
    言われる前に自分から言った方が早いね。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/08(金) 17:27:25 

    >>30
    羨まし過ぎる🥺

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:17 

    >>29
    こういう生活って男性のほうがハードル高いと思う

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:39 

    >>3
    ここってなんで、みんなこどおばやニートには優しいの?

    +16

    -9

  • 45. 匿名 2023/12/08(金) 17:28:47 

    単発のバイトと短期のバイトをしてるよ 短期はだいたい2ヶ月で週2〜3 空いてる時間で面白そうな単発があれば入ってる

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:21 

    >>22
    ただ、試験監督は人気職種だから、月に数回しか入れない

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:28 

    >>1
    人間関係はね、日雇いとか短期だと向こうがどうせこの後来ないだろうって思ってるからなのか雑な扱い受けることあるから気を付けて。

    +72

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:36 

    >>44
    そりゃガルはこどおばが多いからだろ

    +20

    -5

  • 49. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:37 

    >>27
    安い。派遣で1200円。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/08(金) 17:29:59 

    >>44
    同族には優しくなる
    こどおばこどおじはそれ自体は別に悪いことじゃないけどさ

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/08(金) 17:30:25 

    フリーランスです

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/08(金) 17:30:35 

    >>1
    週3に慣れると週5に戻れなくなるよ...

    せめて週5は譲らないことだなー

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/08(金) 17:30:41 

    短期バイトって数ヶ月のやつかな?お歳暮とかの
    1日のみのは高校生の時グッドウィルとかでやってキツかったな。
    合わなくても期間終わるまでだし気楽でいいよね

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/08(金) 17:31:10 

    >>3
    こういう人は非課税世帯なの?
    7万貰えるんでしょ?いいなー

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/08(金) 17:31:12 

    >>10
    ネットで確定申告

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/08(金) 17:31:31 

    >>49
    空港の中の忙しいお店でさえも時給1000円で驚いた。
    都会に暮らしてもそれでは楽しめないよね…

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/08(金) 17:32:22 

    >>54
    たった7万だよ

    +7

    -15

  • 58. 匿名 2023/12/08(金) 17:33:10 

    社会人になった時に今の夫とつきあいはじめて、すぐ結婚するんだから正社員にはならなくていいだろうと言われて、将来役に立ちそうなパート的な仕事をしていた。
    結局独身を謳歌したい夫に三十まで待たされた。
    結婚はしたがしてもしなくても経歴的にけっこう悲惨。
    経済的な自立は大切だと思う。

    +22

    -10

  • 59. 匿名 2023/12/08(金) 17:33:33 

    >>14
    あれ菊だよね?
    子供の頃はタンポポと思ってたけど

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/08(金) 17:33:46 

    >>43
    弟の場合、病気で結婚の意思がないから出来ているんでしょうね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/08(金) 17:33:47 

    田舎だから働くところなくなってきた。どこかに転居した方がいいんだろうね。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/08(金) 17:34:08 

    >>20
    顔見知りになって仲良くするの?
    私も副業でお盆と年末に短期で宅配便の仕分け(お中元とお歳暮)に毎年行ってるけど、顔見知りなんていないな。あ、この人確か前もいたかな…?という人は二人ぐらい見るけど別にその人と会話することなんてないしね。

    +26

    -4

  • 63. 匿名 2023/12/08(金) 17:35:05 

    >>56
    物価もそこまで安くないのにね。でも仙台とか札幌はもっと悲惨よ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/08(金) 17:35:15 

    >>1
    人間関係で疲れ果ててるなら短期雇用が一番だけど、可能ならバイトより派遣がいいよ。派遣会社とは継続的な関係が得られるから

    +43

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/08(金) 17:35:54 

    株の利益が少ない時は短期バイトする

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/08(金) 17:36:49 

    >>5
    無理して若者ぶらなくてもええんやでwww

    +40

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/08(金) 17:37:39 

    >>55
    おー!なるほどー!
    教えてくれてありがとう!

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/08(金) 17:37:51 

    >>1
    昔完全引きこもりからの日雇い労働者からの単発バイトからの短期派遣を長くやってて、徐々に仕事することに慣れて色々渡り歩いた結果自分の得意でやりたい事が見つかって、今は長期で働いてそれなりに稼げてるし好きな仕事だから楽しくやれてるよ。
    短期だと人間関係気にしなくていいし、いろんな仕事を経験できて社会科見学みたいで楽しい。
    人生長いし無理せずマイペースに働いてもいいと思う!

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/08(金) 17:38:05 

    子供の夏休みや冬休みや春休みは家にいたいからその間だけの短期を色々やるのってアリかなー?

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/08(金) 17:39:25 

    >>7
    これ同意だわ
    新しい仕事新しい人間関係の方がしんどい
    今の仕事に100パー満足してるわけではないけど新しいこと始めると考えるとまあいいかって思っちゃう

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/08(金) 17:39:57 

    基本的に専業
    たまに短期バイトに行って何年も経つけど、短期は短期ですぐに馴染めないといけなかったり、人間関係は楽ではないよ。


    +13

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:15 

    >>8
    短期派遣パートです
    いつで辞めてやるぜ!て気持ちで早5年
    専属にならないかと声をかけられたが迷って断った
    その後、その派遣先も含め、3社ほど潰れたから危なかった

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:26 

    >>1
    派遣、良いよ。
    単発だから煩わしい人間関係は無いし、やなヤツいても次から行かなきゃ良いから気楽。

    +28

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/08(金) 17:40:28 

    >>19
    そういう単発バイトって社会保険とか年金てどんなかんじですか?
    自分で払うとなるとそのくらい稼いでてもどこかに勤めたほうがお得じゃない?

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:13 

    >>10
    12月に在籍のバイト先がしてくれるよ。
    今まで渡り歩いたバイト先からの源泉徴収票提出。
    なければ取り寄せる。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:14 

    >>71
    短期バイト渡り歩いてるわけじゃないのに書き込んじゃうんだ、、

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2023/12/08(金) 17:41:46 

    >>63
    札幌と仙台もそんな感じなんだ😥
    福岡住んでみたい街だけど、実際暮らすとなるとお金の心配で楽しめないのかもね…

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 17:42:46 

    >>76
    何回もやっているんだけど?

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/08(金) 17:42:51 

    >>68
    私はその流れで単発バイトまできてる。
    週三くらいで働いてるから(最近は単発バイトも人気なのかすぐ埋まる)、4.5日と増やして正社員になりたい。

    もう4年近く経つから、空白期間が長いとダメだとか、独身ならやめな、って言葉見るとぐぅーって落ち込んでしまう。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/08(金) 17:43:38 

    >>43
    男性も大変だよね。
    男こそ定職で仕事してないととんでもないやつ扱いだし、歳を重ねれば重ねるほど役職など就てないとだし。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/08(金) 17:44:38 

    >>44
    仕事出来ない人とかは自分にも迷惑かかってくるから叩くけど、こどおばやニートはその家族の問題で自分には関係ないから優しくできるというか、興味ないというか…

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/08(金) 17:46:32 

    >>63
    よこ
    そうなるとやっぱ東京か大阪くらいしか時給高いところってないんだね、地方は厳しいんだなぁ
    でも都会に出る勇気ない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/08(金) 17:48:55 

    >>6
    税金払ってないでしょ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/08(金) 17:49:08 

    主婦だから扶養内でやってたけど、面接と調整がめんどくさくてやめました

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/08(金) 17:49:56 

    >>57
    たった?!!!
    有りがたいことじゃん
    羨ましいよ

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/08(金) 17:50:09 

    >>3
    若いうちはいいけど、歳いくと怒られてるところ見てられないのよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/08(金) 17:51:00 

    >>1
    短期バイト、まるで動物園みたいだった。ほとんどが発達の人。

    +22

    -13

  • 88. 匿名 2023/12/08(金) 17:52:28 

    >>3
    私もこどおばだよ
    ずっとニートだから働いてるの偉い

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/08(金) 17:53:33 

    一カ月くらいだと制限あるよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/08(金) 17:55:25 

    新しい職場や仕事に慣れるのってしんどくない?
    短期バイトの方が自分には無理だ……

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/08(金) 17:55:52 

    >>44
    仲間意識

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/08(金) 17:56:36 

    >>4
    イベントスタッフなんて陽キャにしか出来ないだろうに

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/08(金) 17:57:31 

    >>85
    普通の人は、ボーナス100万円貰っているから

    +1

    -14

  • 94. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:10 

    >>22
    試験監督は朝早いのがネックだな~。
    会場が家から遠いとしんどいよね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/08(金) 17:58:47 

    長期より短期派遣歴の方が多め

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/08(金) 17:59:58 

    >>59
    食用の菊らしい。
    食べたことないけど

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/08(金) 18:00:05 

    リゾバやってみたい

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:30 

    直雇用のバイトより時給高い事を理由に妬まれた事があってびびった
    どんだけ底辺なんだよ
    社員になるか派遣になるかしたらいいのに

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/08(金) 18:01:54 

    >>82
    関西も今はそんなに変わらないです…東京だけです

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/08(金) 18:03:26 

    >>93
    ボーナスって必ず貰えるものではないよ
    業績悪いと出ない事もある

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/08(金) 18:04:30 

    住宅のイベントよかった、朝に簡単なテント設置出しててガラガラしてもらって、景品渡す。
    暇なときはぼーっとしてたし、雨だと中ではがきを100枚単位で仕分けとかしてた。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/08(金) 18:04:32 

    >>2
    ガル子は短気で食う

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/12/08(金) 18:05:56 

    >>58
    彼氏なんて結婚するまでは赤の他人。
    そんな人の言葉を鵜呑みにしてギャンブラーだわ

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/08(金) 18:05:58 

    >>97
    最近、ずんだのりリアルチャンネルのリゾートバイトの闇にハマったずんだもんのリアル【未路】見てリゾバ怖ってなったんだけど、実際どうなんだろ

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/08(金) 18:07:05 

    >>38
    でもご両親蓄えそこそこあって介護要因家事もそこそこ自分のものはもちろん自分で買ってる家にもお金入れてるならまぁよくない?
    てかそれはこどおばじゃないか

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/08(金) 18:09:00 

    >>54
    扶養されてたらもらえないよ

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/08(金) 18:09:29 

    >>44
    そういうトピじゃん
    タイトル読んでこいよ

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/08(金) 18:09:51 

    >>99
    大阪でさえも…ショック

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/08(金) 18:10:37 

    >>75
    なるほどー。
    取り寄せ作業がなければ他と一緒ですね!

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/08(金) 18:11:22 

    >>79
    68のコメ主です。
    外野がヤイヤイ言ったって誰も責任取ってくれる訳じゃないし、自分の人生だから暮らしていけるならマイペースに経験積み上げていけばいいと思うよ!
    私は完全引きこもりからのスタートだから、どんな仕事してても自分偉い!ってなってます笑
    いろんな短期の仕事してる中で、クライアントの大企業の人に目をかけてもらってそのあとも仕事させてもらった経験も何回もあるし、フラフラするのも無駄じゃないなって思ってます。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/08(金) 18:12:14 

    >>64
    私は派遣より直雇用派
    派遣だとやっぱり他所の人感が拭えない
    あと言いたいことも派遣会社の意向も考えちゃうし
    馴染みたくないって人は派遣がいいと思うけど
    あと時給も派遣はいいしね

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/08(金) 18:14:37 

    >>64
    派遣の良いところは職場変わっても社保雇用保険変えなくて良いところだと思ってる

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/08(金) 18:16:36 

    >>110
    努力して結果になってる人の声は参考になる!!
    本当に仕事から離れると働いてる人みんな偉いなぁとなるw
    でも私の場合、社会人として10年働いた後の数ヶ月引き込もりからの4年単発だから、履歴書も、急にどうした?感は否めないんだよね…
    でも励ましてくれてありがとう!

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/08(金) 18:19:18 

    ここ数年は派遣で短期案件ばかり渡り歩いてた〜そのほうが精神的に楽と思ったから。でもね! ある日とんでもない職場にあたってパワハラされてめっちゃ病んでしまったよ😭 それからはロシアンルーレットのようなワークスタイルに危機感を覚えて今は長期派遣で頑張ってる。覚えること多くて大変だけどそこは良い人ばかりだから気持ちよく働けてます。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/08(金) 18:20:58 

    履歴書はどう書くの?全部書くの?

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/08(金) 18:21:27 

    >>4
    個人的にはコルセンとか絶対嫌だけど人気なんだね

    +17

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/08(金) 18:22:31 

    >>5
    性格ワルーイ

    +22

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:18 

    >>4
    清掃いいなって思ってたんだけど、きついのかな?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/08(金) 18:23:51 

    パート同じとこ続かないので
    トリプルワークしてる
    楽しいよいろいろなとこ行けて

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/08(金) 18:24:54 

    >>114
    長期のほうがギャンブルみたいなもんだよ〜。ヘンな派遣先だと3年間最悪よ。派遣元にもよるけど途中でなかなか辞められないからね。短期のほうが派遣先がどんなでも我慢できる気がする。そういや、ハケンの品格の大前春子さんも短期で渡り歩いてたよね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/08(金) 18:28:51 

    >>75
    コンビニはやってくれない

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:25 

    >>114
    それはたまたまだよ。短期でたまたま外れただけ。長期の方がきついわ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/08(金) 18:35:27 

    コロナ療養所ホテルのバイトは
    元気なコロナ陽性が集まるようなとこでしたので
    楽ちんでしたよ。
    日当もかなりよくて。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/08(金) 18:37:25 

    >>111
    私も直雇用派だけど、主は数年派遣でも良いんじゃないかと思うよ。
    お客様扱いなところもあるし、合わなきゃ更新しなきゃ良いし、それだけでも気が楽になると思う。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/08(金) 18:43:13 

    >>1
    短期のバイトって確かに人間関係とかを
    考えなくていいから楽だけど
    結局毎回色々変わるから面倒だし
    次が見つからなかったら大変だしで
    普通のパートになりました

    +23

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:47 

    >>1
    経験職種で何でも器用にできる人なら良いけど色んなところで1から仕事覚えてすぐに一人で稼働できるって私には無理だな

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/08(金) 18:46:54 

    >>44
    仲間意識。
    そういう人多いんだと思う

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:17 

    >>44
    子持ちには厳しくこどおばには優しい
    色々きっつい。しんどい。

    +2

    -9

  • 129. 匿名 2023/12/08(金) 18:47:20 

    >>105
    こどおばの定義がわからないもんね。子供部屋に住んでるOLで家にお金も入れてるし介護とは言わなくても親の病院に付き添う位の家族サービスしてる人もこどおばなのかな?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/08(金) 18:48:43 

    >>119
    バイタリティすごい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/08(金) 18:52:39 

    >>109
    普通は辞める時に渡さないといけないんですが、てきとうなところもありますからね(^^;;

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/08(金) 18:57:45 

    コロナ関係のバイトは本当に美味しかったなー

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/08(金) 18:58:23 

    >>44
    優しいも何もなくない?他人の人生だもん

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/08(金) 19:00:58 

    >>53
    私もグッドウィルで1日バイトしてた
    真冬にスーパーの店頭販売でJ-PHONEの呼び込みしたのがいちばんキツかったな

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:34 

    私もそれがしたかったけど、頭悪すぎて仕事できないからリピーターになれない
    期間満了の日他の人は常勤や常連から是非来年も来てねって言われてる
    私はもう来年は来ないでって空気
    短期の工場や倉庫は他の業務と比べるとだけど簡単だから、できればやりたいんだけどね
    でもどこに行っても即戦力を求められるから仕方がない
    お金が発生してるんだし

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:39 

    >>98
    あるあるだね
    賃金の話はしない方がいいよ
    派遣なりバイトの時給が高いのは期間限定かつすぐに人を集まるためということを理解できない人間が多い

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/08(金) 19:04:55 

    >>1
    4年ほど短期バイトだけしてたフリーターだったけど手取り12万
    実家暮らしだから生活できたけど親に甘えなきゃ生活できねぇ
    東京都での一人暮らしなんて夢のまた夢

    日勤でフルで働いた後に夜間バイトやるとかじゃなきゃやってられんよ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/08(金) 19:07:24 

    >>24
    そっかニートの年齢上限を超えちゃったんだね
    知らない人が多いけどニートと呼ばれるには年齢制限がある

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/08(金) 19:08:28 

    >>118
    清掃は釣り求人も多いよ
    清掃で募集して接客の方行かされたり

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/08(金) 19:14:30 

    >>128
    子持ちが嫌われるのは理由があるよ
    例えばこういうトピなら
    「私独身で短期バイトばかりやってたんだけど、面接で何て言ったらいいんだろう」みたいなコメントに
    「私は正直に子育てをしながら短期バイトしてましたって答えても採用されたから大丈夫ですよ」とか出しゃばる人いるから
    独身で短期バイトと子育て主婦で短期バイトじゃ他人から見た印象が全然違うのはわかってるだろうがって思う
    子持ちってこういう聞かれてもいないのに出しゃばる人が多いのは事実
    独身や子無しのトピで関係のない自分語りする人も多い

    +17

    -3

  • 141. 匿名 2023/12/08(金) 19:19:44 

    私も 去年 4ヶ月ぐらいやってたんだけど 近くでパートしています やっぱりやめたら次探さないといけないとか 履歴書を書くのも 求人情報見るのも疲れてきちゃうし まあ あう人もいると思うんだけど

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/08(金) 19:20:20 

    >>130
    子供いるので休み関係など
    いろいろわがまま言うてますが

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/12/08(金) 19:26:38 

    >>118
    綺麗な所を綺麗にする掃除はらくだよ。私がやったのは雑貨屋さんの開店前の掃除。店員さんの出勤前にやるのですごく良かった。汚いところを綺麗にする掃除はきついと思う

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/08(金) 19:28:09 

    短期バイトもメンバー決まって来るんだよ
    例えばうちの地方では、夏は食品工場とか行って、そこが期間満了したら冬は教科書とか準備する会社行ったりを毎年回してる人多い
    友達同士で行ったり、派遣から行ったり

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/08(金) 19:29:06 

    >>27
    安い。まあ、家賃とかも都会の割に安いけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/08(金) 19:38:17 

    >>4

    アンケートモニターって収入あるの?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/08(金) 19:39:38 

    >>116

    神経図太かったら天職らしいよ
    私はメンタルやられた。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/08(金) 19:44:01 

    >>3
    自分もそんな感じだったけど父が亡くなったら、働かざるを得なかった。←当たり前。

    最初、勝手に産みやがってって思ったけどね。

    産まれなきゃ働く働かないで悩まないから。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/08(金) 20:12:33 

    来年からその生活をする予定なんですが、社会保険や年金とかどうしてます?教えてください。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/08(金) 20:14:36 

    >>116
    市町村のだと予約の受付とか質問だけだから結構良かったよ。
    クレームの受付とか勧誘なら嫌だけどね。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/08(金) 20:29:28 

    >>92
    そうなの?
    イベントスタッフって列を整列させたり誘導する仕事とかじゃないの?陽キャじゃなくても出来そうだけど。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/08(金) 20:30:24 

    >>3
    同じ。
    正社員あつかいで入ったところがトラウマで、正社員ていうのは起きている間働くこういう環境なんだと思ったら怖くて働けなくなった。
    派遣やパートで暮らしていたけど、もう年齢も年齢なので自死を考えてる。
    世の中の今日ボーナスらしいけど環境違い過ぎる

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/08(金) 20:47:47 

    >>7
    エネルギー使うよね
    慣れたとこにいるほうが楽w

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/08(金) 20:48:59 

    子どもが小学生なので、長い休みに家にいたくて、中元、歳暮、税務署バイトを季節ごとにやってます。

    短期だから気楽としか思ってないけど、それぞれそれなりに覚えることはあります。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/08(金) 20:52:44 

    >>58
    最終的に結婚して良かった。
    若い時が正社員やりやすいからもったいないかなと思うけど、やりたかったからやると思うんで、自分の意思だったのかと。
    これからだってなれるだろうし。

    +5

    -4

  • 156. 匿名 2023/12/08(金) 20:58:25 

    >>3
    独身で正社員で病んで帰る実家もないより全然マシ

    +9

    -2

  • 157. 匿名 2023/12/08(金) 21:14:47 

    >>1
    リゾバで転々としています。まわりから見たらヤバい生き方なんだろうけど私は人生が楽しくなって仕方ない素敵な生き方だなって思ってます!色んな所に行けて色んな人に出会うと自分の感覚や考えがガラッと変わりました。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/08(金) 21:16:21 

    長期に落ちまくって短期でつないでるけど、履歴書見ながら「短期から長期に誘われないんですかぁ?」と役職付きっぽい社員(年配の女性)に聞かれた時はその日に辞退したった。変な会社で社員が定時に皆帰るのでパートだけで夜仕事するんだと。

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/12/08(金) 21:21:37 

    >>92
    ぜんぜん おばさんだけど今日もイベントスタッフしてきたよ 受け付け業務だったけど「QRコードをこちらにどーぞー」て言うのみ

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/08(金) 21:27:03 

    >>8
    なんかあんまり稼げない。
    業種にこだわらず週数回コンスタントに入れるのが案外大変です。私ははメインのパートを持ちながらです。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/08(金) 21:33:55 

    >>1
    暫くは短期でもいいんじゃない?
    でもやっぱり社会保険あるとなんとなく安心する
    別に国保でもね良いんだけどさ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/08(金) 21:35:48 

    やってみたい。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/08(金) 21:42:37 

    短期で何年も生活してます。諸雑務、家事全般は私がやっていて扶養範囲で好きな仕事しています。
    まあ家族の頑張りがあってこそですし、興味あることは全部経験したり、制服は色々着られたり、人間関係は縛られない、天職でありがたいです。
    行った先に短期で馬鹿にしてるのか酷い人がいることもありますが、バカヤロー、くそったれとボヤきながら仕事に専念するようにしています。

    大きな会社だと繁忙期に連絡来たり、時期で連絡来たりあります。泊まりで宿泊費が出る時も楽しかったですね。

    農作業の摘み取りとか楽しいですよ。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/08(金) 21:49:41 

    >>25
    わかる。毎日同じ人と働くって結構大変だよね。
    わたしは主婦で単発でパートしてる。短いと1日、長くて2ヶ月くらい。一緒に働く人の名前覚えるのが苦だけど、気持ち的には楽。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/08(金) 21:51:03 

    >>1
    人間関係でどんな風に大変な目にあったんですか❓

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/08(金) 21:51:53 

    今年の6月に仕事辞めて今そんな感じ〜来年から長期の仕事探そうかな…

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/08(金) 21:52:38 

    逆にある程度の地方とか、年齢がいくと正社員すら介護職、飲食業しかなかったりする。
    そこでボーナス含めてやりがいがあれば短期は辞めるけどね。
    正社員なんて何度もなったけど、病む手前で辞めた。いじめや金のことしか見てない社長とかだった。

    よほどの大きな会社や収入、などなければ体を壊してまで頑張る価値が見いだせない。派遣社員や短期アルバイトもあり。ストレスで会社に行きたくない日曜日はサヨナラした。

    コツを掴んだり頑張ればできるよ。もう少し働けば貯金増えるけど、体調もあるからほどほど働く。
    特に私は新鮮なことが好きだし、飽きるし、人見知りないから向いていたのかも。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/08(金) 21:55:45 

    少なくとも短期間なので、〇〇日間、〇ヶ月働かせていただく気持ちは年間いつもある。
    人が変われば気持ちも変わる。いろんなことを知るのも嬉しい。経験値が上がるのが嬉しい。

    サザエさん症候群や鬱には縁がありませんよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/08(金) 21:59:03 

    >>47
    そう思って深煎りせずにいて超楽チンです。
    すぐやめるもまた呼ばれるも自分しだい。

    こちらが業務できちんとすればいいだけだから。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/08(金) 22:08:15 

    >>134
    グッドウィルとかJ-PHONEとかあんたら2000年代初期の話しててウケる🤣
    あ、私もその時代生きてたけど 笑

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/08(金) 22:11:58 

    試験監督とかお寿司作りとかの単発バイトに何回か行ったことあるけど、メン弱の私でも確かに人間関係で悩んだことないな。
    長期的に人と関係を築くのが厳しいんだよなー。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/08(金) 22:14:24 

    >>13
    無職より全然いいと思う。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/08(金) 22:15:36 

    >>152
    自死とかやめてよ!
    根性わるの正社員のせいで早まらないで。
    派遣やパートで、時々美味しいもの食べたりでいいじゃん。
    私は趣味ないし友達もいないけど、がるちゃん楽しんでるしスーパーで売ってるスイーツ食べてスーパー温泉行って幸せになるよ。
    スーパー温泉いってあったまって、帰りにコンビニですきなもの買って。


    +36

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/08(金) 22:16:11 

    >>9
    私は独身だから嫌々続けなければいけないんだけど女はそれでも生きていけるから大して大変でもないと悔しいけど思われるんだよね。実際、中年以降の発達障害の女や貧乏中年はマスコミですら取り上げない。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/08(金) 22:17:30 

    殆どが社保に入れないから旦那が稼げる人でないと無理よね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/08(金) 22:21:00 

    >>157
    リゾバ楽しそう!

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/08(金) 22:22:01 

    >>154
    おなーじ!
    お中元お歳暮と税務署掛け持ちの人って多くない?
    部署は違ってもどちらの仕事でも見かける人が何人かいる笑

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/08(金) 22:24:22 

    >>3
    私も子なし時短週3パートだよ。
    今日も小さいお子さんいるんだからしょうがないよね〜って(子供居ないのに)嫌味言われて帰ってきたよ。
    もっと気持ちよく他のバイトできるところないかと毎日悩んでるよ。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/08(金) 22:44:30 

    定期的に行ってる所があるし、何年も続いてるところもある。あまりヒマになると頭と体がなまる防止に覆面調査してる。
    エステは外れたけど整体院とかあればいいのになー。レポートが超面倒だし時間取られるけどね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/08(金) 22:45:59 

    >>44
    こどおばじゃないけどガルって同じ人には優しい。逆やテキパキ系統を嫌ってる。ガル本人も自分をおっとりで真面目で優しいと思い込む人も多い。

    +6

    -4

  • 181. 匿名 2023/12/08(金) 22:50:32 

    >>58
    正社員になってすぐ辞めたら迷惑かかるとか馬鹿な考えでした。
    品出しとか好きだったので、子どもがある程度大きくなったら近場のスーパーとか薬局とかの店舗で働ける未来を思い描いていましたよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/08(金) 22:51:39 

    お昼時間が苦痛すぎて、午後からの仕事にしてるよ。
    仕事だけに集中できるところが良いのに、人間関係が面倒くさい。
    プライベート根掘り葉掘り聞いてくるし、飲み会参加させられそうになるし、なんで職場の人にそこまで話さなきゃいけないの?と言い返したくなる。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/08(金) 22:53:26 

    >>7
    分かる!転々としてるというと、訳アリだと思われそうだし、長続きしないのかなーって悪いイメージ持たれそうだけど、広く色々なバイト経験豊富な人って憧れる。本当は私もそんな生き方がしたいw

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:15 

    >>58
    正社員になってすぐ辞めたら迷惑かかるとか馬鹿な考えでした。
    品出しとか好きだったので、子どもがある程度大きくなったら近場のスーパーとか薬局とかの店舗で働ける未来を思い描いていましたよ。
    長年無職です。
    新聞配達やコンビニとかも希望しましたがが、免許があって数店舗回れる人が欲しいとか。
    体を壊してからは内職ですら車で取りに来れる人っていわれてしまいました。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/08(金) 22:54:58 

    >>1
    人間関係の失敗や付き合いは本当に気苦労が凄いよね。
    私も苦手で下手くそだから気持ち解ります。
    やっぱり乗り越えれる人もいれば難しい、時間が必要なこともある。
    私も18で社会に出て、イジメにあって半引きこもりになってからアラフォーの今でも夢に出てくることもあるし、働いてはいるけどやっぱりトラウマは消えない…
    歳かさねて、交わすことや自分なりに逃げ道作るようにはなれたけど、やっぱり心は完全には開けない。
    主さんも、まだ今は大変な思いされて出来た傷が治ってないんだと思う。時間はかかるかもしれないけど、今はとりあえず短時間からでも何かしているのは良いことづと思います。
    もし辛くて我慢できなければ、病院へ行くのもいい。
    長い人生そうそう事もある。誰でもなる可能性あるし、焦らないで今は出来ることをしましょう。
    休んでもいいから、負けないでください、

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/08(金) 23:42:33 

    >>1
    ここ数年毎回期限付きの派遣を選んで働いてる
    でもどの職場でも
    なんで正社員で働かないの?的な事を言われるし
    家族や友達にもちゃんと働いたらいいのにって思われてるよ。

    たしかに年々採用されにくくはなるだろうけどね
    終わりがあるから働けるんだよなw

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/09(土) 00:45:27 

    長期に落ちまくって短期でつないでるけど、履歴書見ながら「短期から長期に誘われないんですかぁ?」と役職付きっぽい社員(年配の女性)に聞かれた時はその日に辞退したった。変な会社で社員が定時に皆帰るのでパートだけで夜仕事するんだと。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/09(土) 00:51:46 

    >>4
    冠婚葬祭のイベントスタッフとか飲料メーカーのイベントスタッフしたけど楽しかったよ。イベント会場によってスタッフも違うから、ややこしい人間関係とかもなかった

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/09(土) 01:04:53 

    >>4
    冠婚葬祭のイベントスタッフとか飲料メーカーのイベントスタッフしたけど楽しかったよ。イベント会場によってスタッフも違うから、ややこしい人間関係とかもなかった

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/09(土) 01:30:29 

    短期雇用という名の病

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/12/09(土) 01:43:38 

    お神輿担ぐバイトに行った時、女子は担がなくて良いよって言われて男子の褌締めに代わった!めっちゃ笑ったと楽しかったなぁ!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/09(土) 02:08:45 

    フルタイムで週3か、4~5時間で週5かどっちが体的に楽なんだろう?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/09(土) 02:25:36 

    >>192
    私は週3フルタイムの方が楽だった
    社保に入れてくれない貧乏な会社で毎日4時間(休憩無し)でコキ使われてた時、帰りげんなりしてたよ
    昼休みとか、1日にリズムがある方が良い感じ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/09(土) 04:14:19 

    >>1
    職種にもよるけどクソみたいな扱いされる事あったよ。
    盆にスーパーの惣菜調理のバイトした時は忙し過ぎて仕切ってるヤツがイライラしててバイトの事もはや物扱いしてたし。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/09(土) 04:43:23 

    繁忙期で社員がイラついてきた頃、短期バイトもキレてきて「何でも非正規のせいにしないで下さい!」って言い返してるのみた事がある。勢いに任せてキレてみるのもいいかもしんない

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/09(土) 04:53:37 

    会社作っちゃえば?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/09(土) 07:34:25 

    >>192
    私はフルタイムで週3かな 日数多くて時間短いと結局、準備したりなんなりで1日つぶれるようなもんだから休みを多くしたい

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/09(土) 08:30:13 

    >>30
    なにそれ羨ましすぎる
    うちは夫婦仲は悪くないけどよく喧嘩する上に父親の声が大きくて部屋まで聞こえて不快極まりない
    父親が退職してからは毎日朝そんな声を聞かなきゃ行けないと思うと憂鬱になる
    もう一人暮らししようと思うよ

    両親とも温厚な家が羨ましい
    金持ちじゃなくていいからそういう家に生まれたかった

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/09(土) 10:45:14 

    >>1
    主さん大丈夫ですか?色々な考え方や価値観あるけど、命を絶つよりはマシだよ。
    年の瀬になるから色々焦りや不安もまとわりつくかもしれないけど、ゆっくり自分が生活できるstyleでとにかく今を生きよう?
    私はもう若くないおばちゃんだけどね、もう何年も前に知人亡くしてから同じように苦しんでる人に頑張ってって言うの止めた‥追い討ちかけるようなことしたくない
    自分労ってね、元気だして。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/09(土) 11:42:27 

    そういう生活をしようと思って派遣登録したけど、結局1つも採用されず週3〜4日で長期バイトしてます。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:12 

    >>5
    おい、年寄り。さっさとハロワに行け

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/09(土) 12:35:44 

    >>77
    でも家賃安いよ。博多駅から二駅だけど家賃4万でJRと地下鉄徒歩5分、オートロックエレベーター付きでトイレバス別11階に住んでる。
    病院も徒歩30秒だしコンビニもスーパーも銀行も郵便局も近い

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/09(土) 12:37:20 

    >>157
    おいくつですか?羨ましい

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/09(土) 14:39:10 

    >>19
    やっぱり看護師って時給高いねーいいなー

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/09(土) 14:39:56 

    >>25
    時給高いっていくらですか?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/09(土) 14:41:45 

    >>22
    試験監督って変な人しかいない
    しかもものすごく年齢層高いよね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/12(火) 05:32:06 

    渡り歩いて酷い目に遭ってるから次躊躇してる。
    ジム的エンジニアの仕事で雇われたら、ガイドラインもないくせに、文章校閲させられたり悲惨だったし、契約書も間違いだらけで、挙句短期終了した挙句、職種を強制的に変えられたことがある。

    従業員が性格悪くて、誰かを馬鹿にして面白がってたし、あそこには2度と関わりたくないって思った。
    契約書まともに書けないくせに給料貰えて踏ん反り返るような人が多かった。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/12(火) 05:33:22 

    >>201
    通報しました。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/12(火) 05:34:24 

    >>206
    スーツ着用義務があるでしょ?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/12(火) 05:36:13 

    >>5
    マイナス150でも消えないの?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/15(金) 16:35:58 

    >>44
    全然優しくない
    主婦と男多いからそのへんは叩かれても擁護つくけど
    こういう煽りばっかくらうよー

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/25(月) 06:07:53 

    >>111
    派遣会社って当たり外れあるイメージなんですがおすすめありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード