ガールズちゃんねる

冠婚葬祭 参加回数少ない人

80コメント2023/12/08(金) 17:49

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 23:49:42 

    年齢の割に参加回数少ない人…
    主は 深い付き合いが苦手で友達いないので 参加回数わずかです。
    そういう場も苦手です。
    そんな人 他にいるのかなー

    +125

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 23:50:26 

    はい私です!狭く深く場です!

    +31

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 23:50:35 

    冠婚葬祭 参加回数少ない人

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 23:50:49 

    葬式は身内のだけ

    結婚式ゼロ

    +103

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 23:50:54 

    冠婚葬祭 参加回数少ない人

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:25 

    鬱になってから無理になって不参加だよ
    長時間拘束がキツすぎる、小さい頃とかよく耐えられたな〜と思う

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:26 

    そして自分の葬式には誰も来ないのである

    +77

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:42 

    冠婚葬祭って無駄じゃない?
    現代人は忙しいんだ。
    家族と気心の知れた友人だけでパーティーしたらよろしい。

    +13

    -10

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:53 

    行ったことない
    実母の葬儀は行ったけど

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 23:51:59 

    結婚式だいすきだから出たいけど周りにいない
    そしてサクラのバイトに応募してみたけど無駄に個人情報取られただけで返事すらなかったよ、、

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:03 

    今年23年ぶり2度目の参加果たしました

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:07 

    お葬式に全然慣れてない。何をすれば良いのか不安。

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:08 

    私もそうでした。
    むか〜〜し同級生の結婚式にでたくらいで、自分は未婚です。
    大人になってからは親戚の法事にも呼ばれませんし、全然勝手がわかりませんでした。
    葬儀に関してはボチボチ友人も亡くなる年齢になってきたので
    何回か出ましたが、たまたま「無宗教の葬儀」の人が続いたのです。

    そこへ突然やってくるんですよ、自分が喪主になる時が!(家族構成にもよりますが、長女なので)
    父の時は加入していた互助会に電話して言われた通りにやり、母の時は自分で葬儀社探して打ち合わせしました。
    宗派すら知らなかったけれど、実際にやることになってしまえばなんとかなるもんですよ
    (絶対できなさそうだと思っていた喪主挨拶は、親戚二人しか呼ばなかったから省略しちゃった)
    その後の法事もネットで調べてなんとかやってます。大丈夫です!

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:12 

    >>1
    34歳だけど未成年の時に祖父母の葬儀出た以外ないわ。
    正直親や義親、親戚が亡くなった時にどう立ち振る舞えばいいのかわからなすぎて怖い

    +34

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:24 

    友達いない、身内以外の親戚付き合いもないと必然的にそうなる

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:32 

    >>1
    結婚式も葬式も身内や親戚だけです
    それでも数回

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:37 

    結婚式 葬式 成人式は要らない

    +4

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 23:52:42 

    >>1
    41歳だけど、結婚式は友人の2回と従姉妹の1回のみ。
    葬式は親族の数回と友人のお母さんの2回ぐらい。
    少ない方が良いと思ってる。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 23:53:11 

    >>7
    冗談抜きに死んだ時に連絡してもらう人いない。
    友達も同僚も恩師もいません

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 23:53:21 

    私も数えるぐらいだよ。
    部活とかサークルの類も全く所属してなかったから2人で仲良くしてる友人の式にボッチ参加したのが数件。
    お祝いしたくて出てるんだからいいけど全く楽しくはない。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 23:53:51 

    40だけど未だに喪服持ってない
    あらかじめ買うのもなんかイヤでここまできちゃった
    もしもの時はしまむらとかで急いで買えばいいかな…って

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 23:54:04 

    ハイ!わたしも。
    経験値少なすぎて常識やマナーもよく分からなくてキョドってしまう

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 23:54:14 

    アラサーだけど私もだよ✋
    披露宴とは別の会費制のパーティーに2回呼ばれただけ(親友二人分)
    ちゃんとしたお式や披露宴に出たのはすごく小さい頃に叔母のに呼ばれたくらい
    私自身もフォトで済ませたし、お葬式に出た回数の方が多いと思う😅

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 23:54:41 

    家族葬が多くなったから行く事少なくなった気がする

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 23:54:54 

    友達ゼロの40代
    これまで結婚式1回、葬式は子供の頃に1回だけ
    親とも縁を切ってるから本当に気楽でいいよ

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 23:55:03 

    結婚式は2歳の頃に1回、お葬式は3歳と22歳の2回だけ。
    ちなみに今30歳。

    2歳の頃の記憶はないし自分の結婚式はしてないから、1回くらい結婚式に行ってみたいなぁって思ってる。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 23:55:29 

    コロナ禍を経て、冠婚葬祭ってそんなにやらなくてもよいのでは?と気づいた人が増えたと思うのでこれからもどんどん簡略化していくと思います
    結婚式はやらないか、親族だけって感じ
    お葬式もごく身内だけでひっそりと

    だからあまり冠婚葬祭に参列したことないって人ももっと増えてくと思う
    もっとも、日本人が貧しくなって冠婚葬祭にお金かけられなくなったのもあるけど

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 23:55:54 

    葬儀本当縁がない。
    叔母が余命宣告されてもう末期ということで緊張しながら喪服揃えたら、直葬だから普段着で来るようにと言われて本当機会ないなと思った

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 23:56:16 

    数年前まで全然冠婚葬祭なかった自分ですが、
    ここ2年
    立て続けに若い人が亡くなってて
    悲しいことが続いてます...

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 23:56:48 

    結婚式は数回しか出席してない
    自営なので仕事上の付き合いで葬儀だけは年1回は行ってる

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 23:57:48 

    >>1
    35歳
    結婚式→元旦那の親戚(いとこ?)の1回
    葬儀→中学入学後に亡くなった祖父、6年前に父親、先月亡くなった祖母の葬儀しかない
    友達も知り合いも0だし仕事もしてないから人との関わりないし

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/08(金) 00:00:11 

    他人の結婚式はなるべく行きたくない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/08(金) 00:00:34 

    親戚の冠婚葬祭はたくさんあるけど、友人は結婚式で一回のみ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/08(金) 00:02:59 

    私も経験少ないし苦手だったけど喪主になった。
    喪主はむしろ葬儀屋さんがなんでも教えてくれるから大丈夫。そして宗派で決まりはあるものの参列者はみな作法ばらばらだったよ。そんなもんよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/08(金) 00:10:38 

    葬式はだいぶ前に一度だけ
    結婚式は二度だけ
    葬式なんて全く覚えてない。夫側の親戚の葬式行ったら、恥かきそう

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/08(金) 00:12:22 

    >>12
    家族葬が主流になったからそんな気張らなくて大丈夫だと思っている

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/08(金) 00:13:26 

    どっちも参加した事ないよ
    参加する時は果たしてくるんだろうか...

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/08(金) 00:14:18 

    >>7
    誰も来なくていいしそもそも自分の葬式あげなくていい

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/08(金) 00:14:49 

    >>4
    身内のお葬式も家族葬で、さらにマナーがわからない。
    一回忌に贈るものも困ってるところ。
    (妹に言われるまで忘れていたし、贈り物をすることすら知らなかった)

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/08(金) 00:14:56 

    >>7
    葬式すらやらないと思う
    直葬で骨はゴミになるのかな?

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/08(金) 00:24:10 

    結婚式行った事無いです

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/08(金) 00:27:29 

    >>1
    喪服は着なくても1年に1回はチェックした方がいいよー
    黒タイツも2パック一緒に保管してる。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/08(金) 00:27:56 

    こどおば

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/08(金) 00:28:21 

    >>13
    これはどういうことなのかな
    私、これ8月にコメントしましたけど〜
    冠婚葬祭 参加回数少ない人

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/08(金) 00:28:41 

    >>1
    もし家族旦那がなくなったら喪主をやんなきゃいけないけどけど自信ない

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/08(金) 00:29:30 

    今年父が亡くなって初めて喪服買った
    小さい頃におじぃちゃんの葬式出た以来経験なくて
    何がなんだかさっぱり
    家族葬だったけど、お焼香のやり方さえ分からず
    とにかく周りの見様見真似で乗り切った

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/08(金) 00:31:11 

    >>1
    結婚式→1回兄妹
    葬式→3回身内
    葬式は当たり前だけど、出る回数あるよね父方母方

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/08(金) 00:35:25 

    友人の結婚式は一回しか行ったことない
    1人は妊娠後期で予定日間近だったから欠席
    あとは親族でとか、写真だけとか、式なしとか、全然ご縁がない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/08(金) 00:38:45 

    >>7
    マジで直葬にして骨まで焼いて捨ててほしい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/08(金) 00:40:45 

    >>36
    家族葬って具体的に何やるの?普通の葬儀と違うことある?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/08(金) 00:44:20 

    >>11
    甲子園か!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/08(金) 00:48:25 

    >>44
    ガルコメにパクリってあるんだw
    まあ頑張りたまえ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/08(金) 00:51:31 

    >>50
    一度だけしか参加したことないけど客人がいないだけの普通の葬式だったよ
    超和やかで気楽だった
    作法やらスピーチやらがたどたどしくてもみんな身内だから笑って、笑顔で送れて良かったね~みたいな

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/08(金) 00:53:00 

    結婚式→それなりに
    お葬式→それなりに
    成人式(冠)→市が主催のに出席

    祭→お正月におせち食べたり、七夕にブーケ買ったりはするけど、文字通りの「祭」にはまったく縁が無い。
    陰キャだからだと思う。騒がしいのが、うるさくて苦手だし盛り上がれないし誘われないし。全国の祭ってDQNが仕切ってない?
    祭楽しめないのがコンプレックスだけど祭怖い。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/08(金) 00:55:24 

    結婚式は義妹のだけ
    葬式は婆ちゃんのだけ
    どっちも30過ぎてから

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/08(金) 01:29:12 

    >>1
    45歳お葬式1回しか出たことなくてその時は喪服一式ネットレンタルしたから喪服も持ってない
    今後どうしようかな
    マナーとかも全然わからない
    親戚付き合いも苦手だしどうしていいかわからないから怯えてる

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/08(金) 01:31:23 

    >>1
    結婚式行ったことない笑

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/08(金) 02:03:12 

    >>52
    44です。
    パクられました〜

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/08(金) 02:19:04 

    結婚式は10回以上参加しました
    お葬式は親族と友達の3回だけ 
    お葬式は最後が15年以上前でマナーなど忘れてしまいました

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/08(金) 04:37:31 

    35歳なのですが、友人の結婚式に1度も行った事ありません。というか、友人全員独身で唯一結婚した友人は家族と親類だけのお食事会的なものにしてました。お葬式も祖父母以外はないかな・・・

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/08(金) 05:00:11 

    >>10
    サクラもご祝儀払うの?バイト代から差し引き?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/08(金) 05:05:14 

    >>14
    わかる。
    喪主とか無理。兄がいるけど遠方だし、いざとなればこっちが喪主やることになりそう。
    ただでさえ、親が死んだら頭真っ白になりそうなのに、通夜、葬儀の手配から喪主の挨拶とか、何で故人と一番近しい人が心静めて別れを惜しむことができないんだろう。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/08(金) 05:38:39 

    法事はそれなりに
    近所のとかあるし

    結婚式は
    20代に一度参加
    30代に臨月近い状態で参加を一度
    これだけ

    友達多い子から聞いたけど
    20代の頃、友達と会社の人どちらかで結婚式があるから祝儀貧乏よって聞いた
    確かに来週は誰が来月は誰が
    またあの人も結婚するって聞いたから、あー、、、

    結婚式参列したら祝儀だけじゃないもんな
    服もいつも同じじゃアレだよね
    ヘアセットも
    プラスαで費用がいるから大変そうだったな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/08(金) 07:08:09 

    >>14
    葬儀屋の言う通りにするとして、当日の来訪者への振る舞いとかお酌(火葬中とかにあるのかな?)とか想像しただけで胃が痛い。
    終わっても49日すぐだし。
    悲しいよりどうしようだと思う

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/08(金) 07:56:55 

    葬式は心のこもらない参列に意味ないし回数少なくても別に

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/08(金) 07:57:50 

    >>1
    私も苦手です。でもやっぱりお焼香をサラッと出来る人になりたいと思って場慣れしようと、少しでもお世話になったりした人の葬儀にはちゃんとお別れをしようと思って行くようにしてる。
    YouTubeで娘と焼香の練習して、娘も完璧にできるようになったよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/08(金) 07:59:43 

    >>7
    それでいいけど。お葬式なんてしなくていいし。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/08(金) 08:35:03 

    >>12
    参列するだけならすることはそんなにないけど、執り行う側だとすることすごいあるよ。
    執り行う側になったことあるけど葬儀屋さんもある程度は教えてくれるけど、事務的なことは分からなくてネット検索に頼った。
    葬儀の本が一冊あると優先順位も書いてあるし、後でもいいことも分かるから安心です。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/08(金) 08:40:29 

    >>14
    不安だよね、それに
    将来親が亡くなった時、私の友達や知人が誰も葬式、通夜に来ないって…親戚から変な風に思われるだろうなぁ
    叔母の通夜に、従姉妹の小学校からの友達や同僚が来てて、一緒に泣いてたの見て辛くなった

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/08(金) 08:46:16 

    >>7
    後半へつづく

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/08(金) 09:10:15 

    >>1
    結婚式とか大人になってからでたことないw
    金かからないし友達少ないメリットをしみじみ感じました✨

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/08(金) 09:12:55 

    私です
    40超えたのに結婚式は1度、葬式はまだ未経験です
    人付き合いしてません
    これ書くとガルではお身内みなさんお元気で羨ましいとか書かれますが、そんな事ないです
    親戚や親と縁切りしてるので亡くなっても呼ばれないのと、機能不全家庭で両親離婚後父親行方不明ウン十年からの遺体発見で、見つかった時には葬式できる状態じゃなかったのと、もともと顔もほぼ知らないし育てられた経験ないので、関わりませんでした

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/08(金) 09:13:34 

    高校生までお葬式行ったことなくて、友人のお母様のお葬式で焼香のやり方がわからなくて横の人の様子をチラチラ見ながらやった
    その後にお母様を亡くした友人に久しぶりあった第一声が「あんた焼香下手すぎる。危うく母親のお葬式で笑いそうになった。今後恥かかないように今からお葬式のやり方教えるから。私ばっちり経験者よ」
    みっちり教えてもらった
    ありがとう

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/08(金) 09:26:35 

    >>7
    著名人だって密葬の時代よ。
    これからのトレンドよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/08(金) 09:28:32 

    >>51
    新監督が遣り手

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/08(金) 09:38:48 

    >>4
    同じく。
    コロナもあって、周りも結婚式しなかったり身内だけとかでなかった。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/08(金) 10:09:48 

    結婚式は2回
    葬式は会ったことのない親戚のに1回
    年齢的に結婚式はもう無いだろうけど、近しい身内の葬式が今後増えていくと思うと今から既に憂鬱

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/08(金) 10:20:54 

    >>4
    私も子供の頃に従姉妹の結婚式と祖父達の葬式だけで、大人になってからは親しかった知人の身内のお葬式にチラッとだけで他はゼロ
    香典だけやお祝いだけは何回か同僚とかに出したけど式は今までないな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/08(金) 10:44:38 

    >>21
    今まで親戚で亡くなった方はいないの?
    全てお香典だけ送って、お葬式は欠席したということかな。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/08(金) 17:49:18 

    超次元ライブ31【先祖の供養は必要なのか?】 - YouTube
    超次元ライブ31【先祖の供養は必要なのか?】 - YouTubewww.youtube.com

    先祖の供養やお墓参りなど、必要があるのか?先祖に願い事をして助けてくれるのか?法事やお盆など、先祖が帰ってくるの?この疑問にお答えしています。チーム ミナミAアシュタールが、視聴者の皆さんに社会の仕組みを紐解き幸せを手に入れるための情報を配信する動...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。