ガールズちゃんねる

「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

151コメント2023/12/08(金) 02:03

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 13:18:21 

    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍 「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速 | 株式会社帝国データバンクのプレスリリースprtimes.jp

    帝国データバンクは、「唐揚げ専門店」の倒産発生状況について調査・分析を行った。 <調査結果(要旨)> 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍  「揚げたて」のメリット、割高感に勝てず 「原材料高」加わり淘汰加速



    苦境が鮮明となった背景には、唐揚げ店の急増で競争が激化しているほか、節約志向で持ち帰り唐揚げの「コスパ」が低下している面も無視できない。主要唐揚げチェーン店における価格は約340円(3個平均)に対し、スーパーやコンビニの唐揚げは3割安い220円前後、市販の冷凍唐揚げは半額の170円程度にとどまる。唐揚げ専門店を経由した唐揚げの購入機会はコロナ禍に比べて減少傾向にあるなか、割高感が「揚げたて」のメリットを上回り、購買意欲が伸び悩む要因にもなっている。

    +4

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 13:18:46 

    でも唐揚げは買うもんや

    +129

    -24

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:07 

    からあげクンとコボちゃん

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:19 

    (ファミチキください)

    +66

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:21 

    鳥インフルエンザ流行の時とか仕入れ値上がって大変そう

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:26 

    唐揚げ専門店急に増えすぎたからそりゃそうだよねとしか

    +223

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:45 

    持って帰ったら冷めるしね

    +33

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:53 

    近所の唐揚げ屋もつい最近潰れた〜

    +31

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 13:19:54 

    唐揚げなんて家で簡単に作れるもんね

    +112

    -8

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:06 

    スーパーのが安いもんね

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:14 

    からあげナンバーワン

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:16 

    >>6
    倒産より増えた理由が分からん

    +75

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:34 

    唐揚げ美味しいけど別に毎日食べたいもんでもないしね

    +62

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:37 

    わざわざ専門店で食べなくても美味しいと感じられる舌です

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:38 

    タピオカ、食パン、から揚げ…
    急に流行ったものは廃れるのも早いのが世の常

    +111

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:45 

    とり○○
    から○○

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 13:20:51 

    近所の唐揚げ専門店見事に全部潰れたわ

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:03 

    唐揚げ専門店増えすぎたし、ブーム去ったし、鶏肉不足&高騰だし、コロナ去って買って帰るより外食増えてるし、そりゃ仕方ないわ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:05 

    これからはアジフライの時代じゃけぇのぅ

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:12 

    油の高騰と鳥インフルエンザのせいって、前記事になってたけど

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:23 

    タピオカや高級パンや唐揚げといい何度繰り返せば学ぶの?無能な経営者ばかり

    +12

    -9

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:24 

    すぐに潰すの前提で売り逃げしてるだかだから問題ない

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:32 

    うちの近所にも3軒あって、1軒は潰れたな。
    1番新しい店が、確か季節も変わらない間に潰れたんだけど、最初の段階で分かっただろうに…って思った。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:43 

    >>6
    それな。高級パンと同じ。

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:47 

    3年前の記事…
    いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ
    いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケgirlschannel.net

    いま外食で一番儲かるのは「唐揚げ」だった…!唐揚げ専門店、急増のワケ 古くから喫食頻度の高い料理であった唐揚げ。ですが、こと近年になってそのニーズの拡大に拍車をかけたのが、「食の外部化」にあります。 女性の社会進出や高齢者を含む単身世帯の増加を背...

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:48 

    持ち帰って食べるなら家で揚げたてを食べた方が美味しいしな

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:53 

    >>15
    次はチョコザッ…

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:54 

    材料粗悪なものにしすぎて、その上値上げして、客離れパターン

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 13:21:55 

    家でも、作れるからね。
    買うより安く出来る。

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:06 

    健康思考で揚げ物食べなさそうな人が多いのに

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:07 

    コロナ禍のテイクアウトやウーバー需要で出店してある程度稼いだから辞めるって人も多そう

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:34 

    ローソンのレジ前に置いてある唐揚げ、めっちゃ美味しくてびっくりした。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:36 

    唐揚げ専門店の唐揚げ 
    高すぎる
    鳥なのに

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:38 

    増えすぎたら潰れるのは仕方ない
    でも揚げ物は家でやるの面倒だから自分は買って帰る事が殆ど

    +32

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:39 

    唐揚げって美味しいけど高い
    自分で作ったやつはいまいちだし

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 13:22:50 

    >>28
    おいしくて、リーズナブルな価格のとこは相変わらず繁盛してる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:08 

    あの店の唐揚げじゃないと!ってぐらい美味しい店知らんのよ

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:09 

    近所の専門店はメニューがどんどん増えて普通のレストランになってる
    唐揚げもどんどん大きくなってこぶし大くらいになってる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:16 

    次は何がくるかな

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:41 

    今はおにぎり屋が流行ってるけど何年か後に潰れ始めるのかな

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 13:23:52 

    とりあん大好きだから潰れないでいてくれよ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:05 

    家で国産鶏で作った方が安いのに、わざわざ高い外国産を買って家では食べないな

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:14 

    知人の旦那さんが、お子さん居るのに脱サラし、奥さんの仕事も辞めてもらって従業員に。→潰れて一家揃って御実家に帰られたわ。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:19 

    バカみたいに増えてた店が淘汰されただけ

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:44 

    また次の流行り物に形を変えてオープンするよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:47 

    >>15
    そういう商法だよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:48 

    和民系列の唐揚げの天才が一気に店舗増やして一気に店じまいしただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:54 

    どうせなら猪や熊や鹿とかの唐揚げも食べられるといいのに

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 13:25:08 

    >>9
    お店で買わないとだめってほど苦戦もしないもんね
    割と楽に美味しく作れる

    +36

    -4

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 13:25:12 

    >>21
    そもそも長期的にやることを視野に入れてないんじゃないの?
    だから少ない機材で対応出来るような店ばかり

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 13:26:08 

    あれだろ、
    韓国チキン屋w
    潰れまくってるよ。
    てか一気に参入して一気に飽きられて、一斉に潰れて共倒れさせて、荒らすの止めればいいのに。K-POPも。

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 13:26:12 

    唐揚げ屋さんのと比べるとコンビニのは劣る
    旨い旨い言ってる人が不思議で仕方ない

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 13:26:32 

    そもそも最近鳥インフル多いし

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 13:26:51 

    唐揚げに限らず単品の専門店は高リスクよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 13:27:21 

    唐揚げ屋さんって、ほとんどの店がテイクアウトだし、出来たらガッカリする。
    気分を変えたい時に行けて、混んでない安いファミレス(ドリンクバーあり)とかが良い。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 13:27:26 

    >>6
    ああいう流行ものは流行りのときに儲けておわれば閉店させる商売方法と思っていた

    +37

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 13:27:56 

    >>12
    ライセンスで稼いでる人がいるんじゃない?
    少ない資金でお店が持てますよみたいな甘い言葉で

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:15 

    当たりハズレが激しいよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:17 

    >>15
    私の家の近くにあったゴンチャが半年前にドーナツ屋になった
    ドーナツはまだ勝機あるのかな謎

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:23 

    >>21
    ブームのときに一気に稼ぐビジネスモデルだよ
    オーナーも唐揚げが本業ではないひとがほとんどだよ~

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:45 

    白いたいやき屋?と同じ商法だよね

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:56 

    >>40
    1個600円のとかあるよね?その1個で牛丼食べれるけど?って思う。美味しいかもしれないけど高すぎる。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:58 

    一時期は美味しくて買ってたけど家族分買ってくると高くつくし結局手作りしちゃう

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 13:29:19 

    >>15
    今はおにぎりか
    次は何流行らせるんやろね

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 13:30:16 

    唐揚げ屋さんって、経営側から見てコスパが良いって言われていたのにね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 13:30:17 

    安くて美味しかったらオッケー👌

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 13:30:46 

    >>2
    揚げたてならいいけど、買って帰宅した時には味3割ダウンするよね

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:07 

    >>9
    油使うし手間は手間だけど、売ってるの高すぎて
    頑張って自分で作るわ!ってなる。
    たくさん作って冷凍してるよ。調べたら色んな美味しい漬け込みタレのレシピあるし。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:32 

    >>21
    なぜ繰り返すのか
    その答えは倒産急増しても儲かってる人がいるから

    そもそも何十年もやるつもりはなく、数年やれるだけやって次の商売へと移行する
    銀行からの借り入れを繰り返して渡り歩くんだよ
    フランチャイズで人生掛けてって人は間違いなく損するけど

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:32 

    タピオカみたいな

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 13:31:36 

    >>51
    カラオケのランキングに全然KPOP入ってないトップ100まで探してもゼロって話題になってたね
    メディアで煽って唐揚げ専門店が流行ってるかのように大騒ぎしても結局買う層は大して増えてない
    熱烈なからあげ愛好層が一通り買ったらそれで終わり

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 13:32:28 

    >>40
    先駆者のぽんごとかは安泰だろうけど
    他はどうだろうね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 13:33:09 

    >>56
    次々に変えてく店舗もあるみたいだよね、白いたい焼きからタピオカ行ってカヌレとか
    飲食物販売から途中コロナ検査キットの店になったりしてたとこもあるから、そこは時代に合わせてくのが好きなオーナーなんだろうなと思うわ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 13:33:13 

    >>6
    あやしい「コンサル」が儲かるでぇと盛んに宣伝した

    政府、マスコミ、銀行挙って「投資」を進めているから
    ホイホイ引っ掛かる人が多い
    唐揚げ、高級パン、タピオカ、ラーメン屋、などなど開店しては閉店
    コンビニも立地悪いところは空き家が多い
    アパートも空き室多い

    それでも「投資、開店コンサル」セミナーは盛況らしい

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 13:33:13 

    からあげは食事だから他の食材と一緒に普通にスーパーの総菜で買うわ
    専門店で買おうと思ったことはないなあ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 13:34:47 

    >>62
    田舎の地元にもおにぎり屋できて、おにぎり二つとみそ汁と漬物とかつけて1200円だの
    1400円だよ
    強気すぎて数年も持たないと思ってる 

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 13:35:59 

    お肉屋さんの唐揚げで、満足。
    唐揚げは人気あるけど、飽きられた?
    値段の問題?
    唐揚げ弁当や唐揚げ定食はまだまだ、人気がありそうだけれど。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:08 

    >>1
    元唐揚げ店店員

    唐揚げ店は夏前に閉店しました
    オーナーが言ってたけど、ブラジル産鶏肉価格が上がりすぎて国産とあまり変わらなくなったのと、食用油の値上がり、包装容器の値上がり、で、儲けが出なくなったと。

    今は同じオーナーの別のお店で働いてますw

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:09 

    >>52
    個人的には、からあげくんだけは別格

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:15 

    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:22 

    ブーム時だけ便乗して店やってブームが終わったら閉める
    そういう儲け方なんじゃないかな

    長くやろうと思ってやってない気がする

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:30 

    次はおにぎり専門店が同じ道をいくのかな

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 13:36:59 

    コロナ給付金貰っただけなんじゃと思う

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 13:37:20 

    >>4
    こいつ直接脳内に・・・!

    +35

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 13:37:51 

    おにぎり専門店ww
    確かに近所にも出来てたわ
    まぁ買わないよね…

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 13:38:27 

    >>76
    高すぎだね…
    1400円ならトンカツ専門店でロースカツ定食にするよ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 13:39:17 

    結局自分で作る唐揚げが一番安くてうまい。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 13:39:42 

    おにぎり屋さんて前から駅ナカによくあるよね
    あれとは違う感じ?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 13:39:54 

    >>4
    トピタイみてまず思ったことがこれだったw

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 13:40:00 

    店は増えすぎたからね、でも唐揚げは大好き。家と外食合わせても食べる頻度は変わらないと思う。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 13:40:12 

    〇〇部門金賞!とか、単純にお金で買えるやつだからね

    しかも別に高くない。少ない資金で開業する唐揚げ店にとってもさほど負担にならない。あんなの真に受けてる人は、ちょっと世の中に疎いと思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 13:41:07 

    からあげクンは唐揚げと認めてない!ナゲットや!

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 13:41:18 

    回転寿司も唐揚げが楽しみ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 13:41:21 

    >>52
    セブンのナナチキレッドはおすすめだよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 13:42:25 

    国産鶏肉使用って書いてないならほとんどブラジル産のお肉なんだけど、唐揚げ買ってる人はもちろん知ってるんだよね?
    外国産いやだーってがるでよく聞くけど、気づいてないだけで当たり前に買ってるでしょ?😥といつも思う。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 13:43:13 

    >>15
    いいんだよ 
    いっときバーッと儲けてサッと撤退 
    そういうやり方だから上は傷なんてない
    もう次に移ってるでしょ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 13:43:58 

    >>8
    うちの近くも
    できたときから清潔感なかったから買ったことなかったし、潰れて当然かなーと

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 13:45:12 

    >>96
    フランチャイズの闇で借金背負った人は結構いそう

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 13:45:24 

    >>4 近所のファミマセルフで出してセルフで会計できるようになってた

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 13:45:45 

    >>9
    そうなんだよね。
    お店で買うと普通に高いし、あとやはり出来たて食べたい。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 13:47:21 

    >>4
    ナナチキでよろしいですか?(笑顔)

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 13:49:18 

    減ってはいるけど美味しい店は潰れてない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 13:51:09 

    >>15
    東京で流行ったと田舎で
    フランチャイズするアホが
    一番馬鹿をみる。
    食パン、唐揚げ、タピオカ
    儲けないだろと思ってる。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 13:51:13 

    元祖から揚げ本舗って結構あちこちにあるけど、あの店の塩から揚げとタレから揚げがすごく美味しいから時々買ってしまう
    この流れで閉店されたら困る

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 13:51:58 

    揚げ物は台所汚れるし油の処理面倒だから買うって人は多いと思うんだけど、ケンタッキーやコンビニがあるからわざわざ専門店に行く人が少なそう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 13:54:19 

    コンビニでも唐揚げ屋でもスーパーでもよく唐揚げ買ってる。美味しい唐揚げを提供してくれるお店達にはいつもすごい感謝してるデブです。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 13:57:25 

    老舗は潰れてないよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 13:57:49 

    >>2
    古い油は、致命的に体に悪影響を及ぼす

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 13:57:53 

    >>43
    あらゆる会社の創業者を否定するのかな?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 14:00:59 

    近所の商店街のお肉屋さんの片隅にコロッケと同じように売ってる唐揚げが好き!
    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 14:01:02 

    唐揚げよりおにぎりのほうが倒産スピードやばそう

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 14:04:22 

    うちの近所もからあげ屋どっと増えたけど繁盛してる気配ないし私も行ったことない。
    ワイズマートのごぼう入りつくねから揚げ6個入り300円で充分なんよ。トースターであつあつになるし。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 14:06:10 

    高級食パンの方がヤバい
    いつもガラガラ
    フランチャイズだから赤字でも
    契約あるから辞めれないんだよね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 14:08:00 

    確かに街中でたくさん唐揚げ屋さん
    見るからね。

    安ければもっと頻繁に買うけど
    高いから結局、作る。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 14:11:49 

    規模に対し飲食店だけは無駄に沢山ある街住みだが、ガスト系列の唐揚げ屋があるだけで他見たことない
    流行ったってほんと?汗

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 14:13:04 

    >>38
    大きいとちゃんと中まで火が通ってるか心配

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 14:17:05 

    >>24
    言い方悪いけど、一つのこだわりのものを作ったらいいもんね。
    参入しやすさはありそう。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 14:17:27 

    >>113
    あれはやりたくてやってるんじゃなくて、辞めたくても辞められないのね
    素人でも早々に廃れるとわかっていたのに、その商売をしようと思えたのすごいよね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 14:18:18 

    >>9
    家で揚げる唐揚げも、それなりに美味しく仕上がるしね。
    専門店の揚げたてよりも、家で揚げる揚げたての方が勝るよ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 14:19:38 

    >>12
    持ち帰り専門なら、広い土地いらないし、フランチャイズでもそんな難しい事覚えなくても良いと思うし…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 14:19:47 

    唐揚げ専門店よりも、唐揚げ以外も扱ってるスーパーのお総菜コーナーのほうが美味しい気がする

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 14:20:17 

    >>103
    食パンは違うよ、京都だよ
    ニュースになってたよ
    元々京都は美味しいお店が揃っててパンの需要がなかったんだと
    対比が神戸
    そこで舞妓さんとかあの辺による頻繁な手土産としてちょっと変わった高級食パンが異様にウケた、と

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 14:21:13 

    >>20
    全体的な物価高騰も原因だと思う。唐揚げにグラム350円とか買う気失せる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 14:22:49 

    >>9
    そうそう
    ハンバーグは専門店のほうが美味しいこともあるけど、唐揚げは家で作るのがいちばん美味しい

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 14:24:17 

    ガスト系列の唐揚げすら買ったことない…
    唐揚げってあらゆる揚げ物の中で一番楽、簡単じゃない?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 14:29:00 

    >>42
    分かる!
    味を濃いめにつけて誤魔化してるけど独特の脂の臭みとかあるよね。 それより家で自分好みの味で揚げた方が美味しい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 14:38:02 

    >>19
    最近妙にアジフライに惹かれると思ったら流行りに乗ってたのか私の舌

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 14:46:16 

    >>15
    短期間でも儲かるんだね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 14:53:27 

    どこもブラジル産とわかると買う気がなくなる。やっぱり手作りで国産の唐揚げが一番美味しい!

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 15:11:10 

    >>59
    ドーナツは定期的に謎ブーム来る
    でも結局はミスドに負ける

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 15:13:45 

    近所に出来た唐揚げ店がひっそりと閉店してたw
    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 15:13:54 

    協力金狙いの唐揚げ店は軒並み消えたかも

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 15:17:04 

    >>40
    地元にあるおにぎり屋はまだまだ現役だよ
    もう30年以上前からある
    本体が米屋でサブでやっているらしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 15:28:26 

    唐揚げ店なんて、コロナ給付金もらう為にできた様なものでしょ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 15:28:28 

    >>8
    ロシア制裁やめれば油は元に戻るのにね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 15:41:09 

    ローソンのパリチキが好き

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:28 

    近所もつい最近潰れてた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 15:54:56 

    >>4
    盗撮店長トピ出ないのはファミマはがる運営の馴染みの顧客だからなん?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 16:14:30 

    >>138
    昨日たってたよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 16:27:55 

    地元大分だったら美味しい唐揚げ屋さんめっちゃあったなぁ…結婚して関西来て全然美味しい唐揚げ屋さんに出会ってないまま15年すぎた。自分で作ってます。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/07(木) 16:28:32 

    >>91
    『モンドセレクション金賞受賞』と『からあげグランプリ金賞受賞』は「ああ、たいしたことないんだな」とむしろ買わない理由になる。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/07(木) 16:54:00 

    地元がから揚げで有名なとこだけど流行りに乗ったポッと出の店は厳しいだろうね。生き残るのはやっぱ長年やってる店。
    韓国から揚げ?みたいのとか一瞬で潰れてた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/07(木) 16:57:11 

    >>71
    から揚げ愛好家だけど韓国のから揚げとか買おうとも思わない

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/07(木) 17:26:54 

    >>19
    大分の言葉だ!懐かしい💖

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/07(木) 17:30:16 

    >>2
    色々食べてみたがやっぱり家で揚げるのが一番美味しい
    あとは居酒屋

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/07(木) 17:31:21 

    今になって近場に唐揚げ専門店出来ました。片田舎です。既に閑古鳥です。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/07(木) 17:35:15 

    >>76
    1年ももたなそう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/07(木) 17:51:20 

    >>15
    食パンは近所のパン屋の食パンが1番好きだ
    専門店てそれしか買えないから行くのも面倒くさいんだよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/07(木) 18:33:18 

    >>24
    高級パンの跡地にできたよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/07(木) 21:15:20 

    からあげくん祭り
    「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/08(金) 02:03:35 


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。