ガールズちゃんねる

妊娠中の旦那の飲み会

196コメント2023/12/08(金) 19:26

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 09:50:31 

    妊娠8ヶ月になりました。妊婦です。
    旦那の付き合いという飲み会が、
    月3回までにしてるのですが、
    毎回4時までとか遅い時間になります。
    位置情報共有してるので、 場所は毎回分かってるのですが、
    時間帯考えろよって思ってしまいます。
    毎日、仕事頑張ってて息抜きも大事だし
    月に3回までという約束も守ってくれてて
    何したいこれしたいどこ出かけたいって
    いう私のワガママも全て
    普段から聞いてくれてるので
    それくらいは
    許した方が良いとか自分に言い聞かせてるのですが、やっぱりいまだにそう思えなくて
    自分は心が狭いなと思いますが、
    皆さんはどう思いますかm(_ _)m

    +18

    -86

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:29 

    飲み会月3回がそもそも多くない?

    +367

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:32 

    離婚しな

    +19

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:38 

    またこの話題
    多いねぇ

    月3回を許してるなら我慢するか時間決めるかしかなくない?
    楽しく飲めないとか言いそうだけど

    +112

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:50 

    >>1
    四時、、?!
    ありえない、、妊娠関係なくありえない

    +181

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 09:51:56 

    飲み会なんて気にならない
    好きに飲んでおいで派

    +83

    -21

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:17 

    普段からあなたのワガママ聞いてくれてるなら我慢する

    +25

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:24 

    産まれたらもっとイライラしそう

    +156

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:32 

    月一にして欲しいって交渉してみれば?

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:41 

    年に1回くらい朝帰りしちゃったってくらいなら許せるけど月3回は無い
    子供産まれたからって変わるわけないから今のうちに話し合った方がいいよ

    +116

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:42 

    飲み会自体はまあいいとして、頻度と飲み方が嫌だ
    大学生じゃあるまいし

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:48 

    子供産まれてからも月3も飲み会やらせるつもり?

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:51 

    >>2
    多くはない

    +4

    -34

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 09:52:53 

    月に3回って多いわ。仕事じゃないんでしょ?妊娠中じゃなくてもちょっといやかな。

    +61

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:00 

    ご飯作らなくていいから楽ー
    妊娠中の旦那の飲み会

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:06 

    妊娠中は何かと不安だよね
    普段許せることが許せなくなったりする
    溜め込む前に、穏便に話をした方がいいよ
    出産してからだと更にイライラするから

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:06 

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:07 

    >>1
    ワガママきく云々じゃなくて、嫁は24時間寝ている時ですらお腹で育児してるのに
    よく「息抜き」できるよな?
    ましてや8カ月の妊婦じゃいつ産まれてもおかしくない、
    そんな時に飲酒すること自体が意味が分からんわ。
    運転どうすんだよ?朝四時なんて、その仲間も常識はずれだよ

    +26

    -17

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:14 

    旦那と話し合うしかないだろうね

    妊娠中で月3回朝4時までを許容してるってことは産後もそれでOKだと思ってない?旦那さん。

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:18 

    全く行くな!だったら可哀想だけど
    さすがに旦那さん自覚なすぎだと思う
    誰の子お腹で育ててんの!って一回キレていいと思うよ

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:19 

    今どきそんな飲み明かす人いるんだね

    +44

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:32 

    こういう人ってなんで子ども欲しがるんだろ
    父親になるんだよね?
    いつまで自分自分なのか、単純に疑問

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:01 

    制限されて月3回は多いし朝帰りは無いわ…
    先月出産したけど臨月までは今のうちにご飯行ってきなー!って送り出してたけど言わなくてもお酒は飲まなかったしスマートウォッチ付けて絶対連絡はつくようにしてくれてたよ。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:01 

    >>9
    回数の前に時間じゃない?
    朝4時までって、大学生じゃあるまいしガキすぎるんですけど

    +55

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:02 

    妊婦関係なく月3は多い。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:23 

    主のワガママって例えばどんな?
    なんか大したワガママじゃなさそうだけど…

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:23 

    主が許したなら仕方ない

    だが結婚して相手が嫌がってるのわかってても朝帰りする人間は、子供の気持ちも汲み取れないね
    子供生まれても付き合いでといいつつ酔っ払うまで飲むでしょ。しっかり楽しんでんだよ。
    独身に戻ればいいのに

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:24 

    >>17
    迎えなんてあるわけない

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:40 

    >>13
    いやいや独身じゃないんだから
    まして父親になるのに

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:42 

    亭主元気で留守がいい

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 09:54:46 

    それ出産したらすっぱり辞めるんでしょうね?
    じゃなきゃ到底許容できない

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:04 

    >>21
    ね。そんな旦那ダサすぎて底辺すぎて嫌だわ。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:53 

    私も妊娠中で、旦那にはたまには飲み会行っていいのにとは言ってるんだけど全部断ってるらしい。
    俺が飲んでる間に体調が急変したらどうするんだと心配してくれてるみたいだけど、付き合いとか大丈夫かなと少し心配。

    +33

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 09:55:56 

    >>18
    24時間寝ている時ですらお腹で育児

    ホントやめて
    恥ずかしい

    +12

    -18

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:01 

    うちは妊娠中不倫してた
    飲み会もあって(本当は女の所)朝方帰ってきたりしてたよ、本当に許せない
    調べた方がいいよ

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:04 

    飲み会は全然行ってくれていいけど帰宅が4時はないわ
    学生じゃないんだからさ
    そんなんじゃ絶対子供産まれてもその調子だよ

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:17 

    話し合ったほうがいいよ。言わないとどんだけ主が大変な状況でも絶対に気付かない(気付く人ならこの時期にこの頻度で行かない)で回数増えていくよ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:19 

    >>2
    朝まで飲むのはあれだけど、回数だけでいったら普通じゃない?

    +7

    -24

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 09:56:40 

    >>18
    8ヶ月なら産まれるのはまだ早いんでない?私もその頃はまだ仕事してたからいつ生まれてもってのはない。

    +9

    -12

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:05 

    旦那に営業の人と朝5時6時まで飲んでたとか言われたし、嫌だと伝えたら遊びじゃなくて仕事なのにって逆ギレされた。

    妊娠初期でまだまだ不安定な時期です。妊婦検診初診行ったその日に。赤ちゃんどうだった?って一言もなし。ど平日に。仕事ならなんでもこちらが我慢しなきゃいけないんだろうか。朝まで飲まなきゃとれない仕事…?

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:11 

    >>2
    ほとんど毎週、華金とかに行ってんのかね?
    結婚して子供できるっていうのに、私は無理だなー。

    +61

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:24 

    主は何が嫌なの?

    お金がかかるから?
    飲みの頻度?
    朝まで飲むこと?

    何に対して嫌なのかによる。

    朝まで飲むことが嫌とか、本人が翌日辛いだけで私にはなんの関係もないからほっとく。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:36 

    妊娠中に月3回も飲みに行く人が子ども生まれたからって飲み会控えると思わないんだけど
    こっちは夜中も起きて子どもに授乳したりオムツ替えたりしてるのに、我関せず飲み会で4時帰りされたら本当に愛想尽きると思うよ
    うちの夫は立会い希望だったから臨月は飲み会行かないと言ってたけど忘年会シーズンだったから会社の忘年会だけ参加してきたよ(個々で誘われたのは断った)
    父親になるんだよね?って釘刺していいと思う
    陣痛来ても陣痛タクシーとか登録しておけば一人でも行けるけど、命がけで産んでるときに酔っ払ってたら◯意わくと思うよ

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 09:57:59 

    >>33
    素敵な旦那さんで羨ましい

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:22 

    >>38
    年末とか、新歓とかの時期は仕方ないこともあるけど
    毎月は多いと思った
    しかも毎回朝帰りは無しでしょう

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:36 

    いつも一次会で帰ってくるし年に数えるほどだからちょっと考えられない。でも飲み会の好き嫌いは付き合いの段階である程度わかってそうなものだなとも思う。結婚したからといってそう変わらないよね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 09:58:37 

    >>29
    じゃあ月何回ならいいの?付き合いも仕事のうちよ?

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:16 

    >>2
    独身の時は週3飲みに行ってた旦那も妊娠中は忘年会とか大きい飲み会にしか行かなくなった
    自然とそうなるもんだと思ってたけど、妊娠中も産後もおかまいなしの旦那さんも結構いるんだね

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 09:59:43 

    >>17
    迎えになんて行くわけない
    歩いて帰ってこい

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:05 

    >>5
    営業とか男が多い職場なら結構あるよ。
    しかも仕事で接待もあるような職種だと会社飲み=自分の接待での話術やら何やらのスキル上げに、繋がるから普通に断れないと思うよ。

    +3

    -20

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:15 

    妊娠中って急にトラブルがあったりとか何が起こるかわからないのに飲み会月3回、しかも明け方までって…
    失礼だけど、旦那さん妊娠・出産を甘く見てないかな。
    私も今妊娠8ヶ月だけど、家で飲むのも控えてくれてるよ。突然病院に行く事になるかもしれないからって。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 10:00:54 

    >>34
    でも実際つわりの時期はもちろんのこと終わってからもずっと胃の不調で気持ち悪いよ
    3人産んだけど
    男性はつわり終わったらもう腹がデカくなるだけで体調は元に戻ると思ってる節がある

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:03 

    >>38
    普通なの?私も同じ状況だったけど不安定になってしまってたよ。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:08 

    >>2
    多いね
    妊娠中は臨月じゃなければ別にいいけど子供生まれてからこの頻度なら腹立つと思う
    しかもろくに寝られないのに朝4時に帰ってきてそのせいで目が覚めたら最悪

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:36 

    >>47
    たまにはそういう月があるのはわかるけど
    毎月でしょ、しかも朝帰りだよ
    朝まで飲まなきゃ出来ない仕事付き合いって何…

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:44 

    >>38
    飲み会っていうと悪いイメージつきがちだけど、女で例えたら友達とのランチとか、ジム通いとか、習いごとと一緒だよ?

    +3

    -16

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 10:01:48 

    >>5
    若いのかな〜
    そんか飲み方,学生の頃までしか出来なかったわ。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:17 

    うちは週3は朝4時頃帰ってくるよ。
    会社やってるから社長仲間達とダーツビリヤードバーで遊んでる。
    居る場所も同じくわかってるし、電話気づかない時はそのお店に直接電話するように言われてる。
    趣味なくせに公式の試合にも行くし、非公式の試合も毎週末出てる。

    社長同士で仕事の話もしてるようで実際仕事にもつながってるから我慢してたけど、週5朝帰りの時は、流石にブチギレた。
    そしたらサゲマン呼ばわりされた。
    いやいや、十分寛大な方だよ!って思ったけど。

    こっちは朝まで寝ていたいのに朝方起こされて迷惑だから朝7時まで帰ってくるな!もしくは1時までには帰宅しろと約束させて3回目ぐらいから帰宅が早くなって1時までに帰ってくるようになったよ。

    朝4時って丁度良くて、朝7時だと苦痛になるみたい。

    ただ、妊娠8ヶ月なら何があるか分からないし、産まれるまでと、2歳くるぐらいまでは家にいて欲しいなと思うかな。

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:25 

    >>51
    ドラマ以外でこういう気遣いの出来る男性っているんだね。普通なことではないよね?

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 10:02:39 

    >>45
    うん、朝帰りはない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:05 

    >>1
    妊娠後期の飲み会はコロナ禍真っ盛りだったこともあるし真冬で他の病気も怖く、気持ちも不安定でナーバスになってて怒ってしまってたわ。
    けど、特にトラブルもなかった私個人的には子ども産まれてからの飲み会のほうがきつい。月1でも嫌だなと思うけど…最近は忘年会シーズンなのもあって週1はなんやかんや外せない飲み会に呼ばれて行くし、日は跨ぐ。ただ、朝帰りは許さんと言ってある。
    夜中に子どもが熱出したり、自分が目眩になっちゃったりとか。夜ひとりの日はすごく不安になる。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:12 

    >>2
    妻が妊娠中ならそれは多いと感じた

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:22 

    >>38
    正直他に子供がいなくて臨月じゃなければ週3回でもいい
    その代わり子供産まれたら3ヶ月は飲み会行かないで欲しい
    その後も多くて月2回までかな

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 10:05:22 

    年明け予定日なんだけど、夫は今年は年末の飲み会関係全部断ってくれてるよ。 
    コロナ罹ると帝王切開になっちゃうし。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:01 

    >>17
    妊娠中と産後、酔って酒臭い状態で帰宅されるの本当に嫌だった。
    うちなんて、出産退院のその日に飲み会行ってたから、もう諦めてたよ。飲み会行っても、こっちの邪魔してこなければ良いやって。
    でも、一生忘れないけどね。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:10 

    >>43
    本当だよ。

    私ならあえて義両親に手伝いに来させる。泊まりで。自分が嫌とか言ってらんない。

    お宅の息子、朝になっても帰ってませんよ〜。私だけ子育てして大変ですよー!って知らしめる。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:28 

    >>1
    別に腹の中にいて特に人手が必要って訳でもないから気にしない
    帰ってくる時に五月蝿いとか酔ってウザがらみされて起こされるとかなら安眠妨害なので、そこはきっちり苦言を呈するけど
    まあ流石に遅すぎると心配はするけど、次の日お休みなら寝かせておけばいいから無事に帰ってきてくれるならそれでいいよ
    ただし母体の健康状態に不安がある場合や医師からなるべく1人にならないように言われてる妊婦さんの場合は別とする
    そういう場合は事情をきちんと説明して暫くの期間時間を早めに切り上げてもらう措置をとる

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:42 

    >>40
    仕事ならその分の給料もらってこいと言いたい

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 10:06:54 

    私臨月の時に旦那に万が一があるから飲み会控えて欲しいって言ったらやめてくれたけど、代わりに釣りに出かけて電話が繋がらないような圏外の山奥にバス釣りに出かけてたから呆れた。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 10:07:14 

    >>1
    回数や時間よりもお金を使われるのが嫌である程度制限してる。
    年々旦那も勿体無いと思ってきたらしく、結果12年目にしてかなり回数が減ったよ。
    打ち合わせで飲みに行くこともほぼ無くなった。
    事務所や喫茶店で済ませてくるし、忘年会も最低限にしてる。

    まだ若いから行っちゃうけど、減っていくと思う。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 10:07:39 

    >>1
    月3って多くない?
    ほぼ毎週

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 10:08:15 

    >>56
    それで朝帰りはないから比べられなくない?
    あと酔っ払って帰ってくることもないよね。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:19 

    >>66
    多分そういう旦那は何も思わなさそう笑
    ポンコツ旦那を育てた両親だから義両親もまともな考えか分からないし
    義両親くるんだからいいじゃんとか言ってさらに回数増やしそう

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 10:09:25 

    >>1
    産まれたら夜間授乳とか夜泣きとか大変で飲みに行かれると本当に嫌な気持ちになるので、今のうちと思って諦めるかな。産まれたら朝帰り早めて欲しいと伝えておくとか。産むまでは女の仕事と思ってる男性が多いけど、産まれたら2人の仕事だよって!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:22 

    >>40
    私の幼馴染に仕事飲みには行くんだけど、絶対に1次会で帰る男がいる。
    付き合いは大事だけど家族も大事だからそうするらしい。遅くても8時9時には帰ってる。

    旦那と飲みで喧嘩した時にはよく幼馴染を引き合いに出してたよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:54 

    おそらく結婚する前から飲み会大好きな彼だったんだろうし、結婚や妊娠したからってそう簡単には習慣は変わらんだろうね…

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 10:11:56 

    月3回でもまあいいとして「妊娠期間中だけは我慢して」って頼んでもダメなら、そういう男なんだろうなって思う
    赤ちゃん産まれた後も協力的じゃない未来が見える

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:25 

    >>1
    3回は少なすぎない?20代後半とか30代ってどうしても付き合いで飲みが増えるよ。
    むしろ3回だから4時なんじゃ?他のワガママ聞いてくれてるならせめて週2じゃない?
    それで12時までって約束にしたら?

    +1

    -11

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 10:12:28 

    >>50
    朝4時までを営業接待を許す会社なら古い体質の会社だろうし、それでスキル上げって…まずは社会人として非常識な飲み方をどうにかした方が良いよと思う。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:00 

    >>66
    うちもあえて義父母に来てもらい泊まってもらい、朝まで帰ってこない夫の様子を見てもらったけど、
    その日の朝食時に夫の前で義父「赤ちゃんより遅寝早起きで頑張ってるな!飲むのも仕事のうちだもんな~」義母「お父さんも昔そうだったわねぇ~アハハ!男の人は付き合いで飲まないといけないから本当に大変よねえ。」

    なんの効果もなくむしろ逆効果だったのでは?と呆れたな。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:04 

    >>1
    これからお金かかるっていうのに無駄なお金使ってるね…
    1回5000円だとして毎月15000円が飲み代に消えていってると思うと地味にストレスだわ

    +8

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 10:13:40 

    月3の4時までは異常だわ。
    友達とかだったら尚更ありえない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:01 

    >>1
    てか、産まれた後旦那がどうするかだよ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 10:14:06 

    >>33
    それが普通
    まじで急変したらどーすんのよ
    まともな旦那さん捕まえて良かったね

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:47 

    >>1
    どーせ生まれたあとも出産祝いとかいって何もしてない旦那が飲みに行くんだよ
    頑張ったのは妻だわ

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 10:15:51 

    >>4

    だね。
    あと、その飲み会が本当に『楽しいかどうか』も旦那さんに聞いてみないと分からないし。

    ここに私と同じ経験をした人がどれだけいるかは分らないけど、世の中には

    『参加しないと翌日から無視される』

    『参加しないと人間関係に支障がある』

    みたいな飲み会も存在するからね。

    そんなバカバカしい会社なら辞めろっていうかもしれないけど、独身時代の私ですらその程度の理由で退職するのは躊躇ったから、家庭があればなおさらだと思う。

    私は何度か転職してるけど、『飲み会に来なかったヤツは翌日から仲間はずれ』みたいな空気の会社は何社かあった。

    しかも、バイトだろうが正社員だろうが、関係なしで。

    来なかった人はみんなに悪口を言われて、翌日から塩対応される。

    『そんな子供っぽい対応は無視したらいい』と言うのは簡単だけど、何歳になっても、男でも女でも、こういう対応がまったく平気っていう人のほうが少ないと思う。

    主さんの旦那さんが純粋に楽しむために飲み会三昧ならもう少し遠慮してもらいたいけど、会社の飲み会ってそうとも限らないからね。

    私の場合、親子ほど離れた上司がうるさいっていうより、同年代のヤツラが飲み会に参加しないと翌日から無視してくるようなケースが多かった。

    それこそ、週1ペースで『上司抜きの20代社員だけの飲み会』みたいのをやってた職場もあったけど、飲み会が多すぎて本当にウザかった。

    でも、行かないと自分に不利益があるのは明らかだったから、在職中は我慢して参加してなんとか人間関係を保ってた。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:00 

    >>1
    自分で帰ってくるならいいんじゃない?
    妊娠経過にリスクがあってすぐ病院に行かなきゃいけない状況とかは別だけど。
    早めに解決しないと、恐い剣幕の奥さんの所には帰りにくくなりそう。

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:23 

    妊娠中でさえイライラしてるのだから生まれたらもうやばいかも
    一度ちゃんと話し合った方がいい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:31 

    >>82
    わかる
    おむつ何個買えるんだよと思う
    マミーポコだったら5,000円で四つ買える

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 10:16:41 

    >>50
    スキル上げ云々はまた別だけど、男性が多い職場であるあるなのは同意。

    コロナ禍経験した今ですらまだ飲みにケーションが好きなおっさんは多いよね、取引先や上司がそれだと若手はなかなか断れないのも事実。そこで付き合い悪い認定されると面倒なことも多い。
    悪しき習慣だなと思うよ本当。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:20 

    >>79
    妊娠後期で週2で飲みに行く旦那…奥さんが嫌だと思う感覚はおかしくないと思うよ。コロナ禍から一気に会社の付き合い的な飲み会は減っただろうし。子ども生まれてからも続けるの?と思う。飲み会が多い男性は仕事も毎日遅くまでやってる人が多い印象だし、奥さんワンオペ確定じゃない?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 10:17:51 

    確かに遅いけど1時、2時に帰って来られてもこっちは寝てるし飲みに行ってる時点で変わらんかも

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 10:18:40 

    私月一回の飲み会でも妊娠中イライラしてたよ(笑)
    23時前くらいには帰ってくるけど、、
    臨月は流石に断ってくれていたみたいで一度もなかったけど、会社の人に「どうせお前居たって何もできないよ飲み行こうぜ」って言われたらしくてそれにもムカついたな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 10:19:51 

    産まれてからも同じだったら最悪すぎるね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 10:20:12 

    >>1
    産休育休手当でパーっと散財したらいいよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 10:20:40 

    >>1
    別にいいじゃん!
    1.2週間に一回趣味に時間を使ってると思えば?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:32 

    夫、ゴルフと飲み会今月合わせて10回
    子ども大きいから私はマッサージ行く

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:53 

    >>1
    相手は友達かな?だとしたら奥さんが妊娠8ヶ月なのに頻繁に飲み会してる友達も同類だな。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 10:21:55 

    出産後に月3で飲み会行かれたら
    めちゃくちゃ腹立つよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 10:22:12 

    >>56
    全然一緒じゃなくて草

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 10:26:59 

    >>2
    2ヶ月に一回ぐらいならわかるけど、誘うやつもどうかと思うわ

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 10:27:16 

    女関係、風俗関係はほんとに大丈夫?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 10:27:42 

    >>8
    産後クライシスがみえる。
    産後半年は月1、もしくは3回でも0時前に帰宅するよう約束。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 10:27:44 

    >>56
    普通にこの時間までの飲み会ならキャバクラまで行ってると思う

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 10:28:44 

    >>1
    来月出産予定だからうちはもう年末年始も完全禁止にしてる
    変な病気もらったら厄介だからせめて臨月は大人しくしてくれると良いけどね
    お腹大きいとただの風邪でもすこぶる体調悪くなる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 10:29:20 

    私は今妊娠七ヶ月入ったところだけど、妊娠初期から旦那がやれ会社の人、会社の先輩、後輩、上司、友達に誘われてほぼ毎週出かけてたな。しかも、義実家に同居し始めた時だったから義両親と過ごすのも嫌だった。特に義母がなんで行くの?誰と行くの?を夫じゃなくて私に聞くのが苦痛だった。夫に聞いてもハッキリ答えないからこちらに聞くんだと。
    私自身は年明けたら行かないようにだけ言って後はご自由にって感じ。今のうちに行かせておいて後から私も動きやすくしたいのと夜の自由時間増えるから。
    送り迎えはなんやかんや義両親がしてくれたりで私は送ったりはしてない。けど、奥さん妊娠中って分かってて誘ってくる人は何故?とは思う

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 10:30:19 

    >>90
    自分の貯金ないの?産休育休手当とか。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 10:30:59 

    >>8
    3時間おきに赤ちゃん起きて授乳して寝かしつけて、細切れ睡眠の中、やっと寝たと思ったら夜中に旦那さん酔っ払って帰ってくるわけでしょ?絶対イライラするよ。

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:01 

    >>38
    私も飲兵衛だけど
    やっぱり旦那が骨折して家にいるのに朝までは飲めないなー。
    めっちゃ行きたいから一次会で帰ってくるかな。
    あと回数も月2回くらいに減らす。(飲みたくて飲みたくてごめんだけど)
    昔嫁さんが妊娠した友達が飲み会に来てくれたけど一次会で帰ってたよ。
    周りも嫁さん妊娠中なのに来てくれてありがとうって雰囲気だったし、一次会だけでも充分だと思うけど。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 10:31:48 

    >>56
    一緒だって言いたいのはわかるけど、朝までってのがいただけないよ。
    一次会で帰ろうよ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:02 

    帰宅が朝4時っていうのが嫌なのかな?
    うちの旦那も、私の妊娠中も産後も関係なく朝帰り結構してたけど、私はそのほうが楽だったな。不安はあまりなかった。
    ご飯作らなくていいし、夜遅くまでリビングでダラダラできるしラッキーって感じ。
    お詫びに私にも自由時間くれるからいいことしかない笑

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:10 

    まぁここで多数の人が許せない!って
    意見募っても結局どうするかは夫次第だから
    嫌なら1回嫌だと伝えてみては??
    もしくはこれは私のわがままかなと思うのなら
    月3回のまま居たらいいと思う。
    本音はトピ建てるくらいだしわがままだと思っては無いんでしょ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 10:32:37 

    >>15
    わかる〜夫の分作らなくていいのはめちゃ楽、産まれてからも普通に残業して帰ってくるよりも飲んでくれた方が作らなくていいし自分のペースで丸一日使えるから楽だった。子供3人いるけど大きくなっても飲んでくると言われたらみんなでやったーって喜んだ、好きなもの買って食べたりしてた。毎日ちゃんと作ってるから至福の時になってる。子育ては夫に期待しないで1人で育てる感じだったから日頃の夫への愚痴はない、ママ友の付き合いのがしんどかった。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:06 

    回数より帰宅時間が問題じゃない?
    朝方に玄関ガチャガチャされたら鬱陶しい
    翌日旦那休みの日にハメ外す飲み方なのかな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 10:33:55 

    >>66
    来てもらったことはないけど、生まれてから実家や義実家に行くのを断ったわ
    旦那が遊んで飲んで帰ってくるから大変で、外出する余裕ないって
    帰省しないのを全部旦那せいにしてたw
    旦那が飲み会行かない月があれば孫連れて行きますって言ってたら義親が注意したのか飲み会減ったわ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 10:34:29 

    >>39
    私もそれまで仕事も家事もいつも通りやってたけど、検診に行ったら切迫早産になりそうだから即入院になったよ
    痛みや違和感に強いのか、お腹の張り?も自覚なしで
    いつ何があるか分からないのが出産だと思った

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 10:35:02 

    子供がいない時はコロナ前で12月は特に週2は飲みに行って朝帰りの旦那だったけど、子供が産まれたらピタッとやめてくれた。
    周りの人も結婚して子供が産まれると変わってくるかも。
    今は半年に1回とかだけど、もう少し行ってくれてもいいよって思ってる

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:15 

    >>59
    >>51だけど、私の場合、今2人目妊娠中なんだけど、1人目妊娠中に夜中に激しい腹痛がして急に病院行く事があったんだよね。大事には至らなかったけど。。
    たぶんその事が印象に残って気を遣ってくれてるんだと思う。
    人1人お腹で育ててるんだもん、何かあってからじゃ遅いしね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:21 

    職場関係なら、そこがもう全体的にそういう雰囲気なのかな
    友達同士のプライベート飲み会ならまぁ類友って事か

    普段聞いてもらってる主のワガママがどんなのか知らないけど、早く帰る様に言うのは普通の事なんだし、とりあえず本人に言ってみたら?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 10:36:35 

    >>2
    多いね。
    女性側は今までとは同じようには全然できないのに、というのも大きいと思う。
    どうしても色々制限されるよね。
    つわり、食べ物飲み物、行動、服装や靴まで…今まで通りとは行かず、我慢したり買い替えたり、その都度変化に合わせて努力してきてる。

    あと妊娠中は、お酒やタバコのにおいが純粋に嫌だったな。吸わなくてもにおいがついて帰ってくるしね。
    それに、元々は一緒によく飲んでいたから尚更、私は今飲めないし好きなお酒も我慢してるのに、仕方ないけど、私ばかり…みたいな感覚もあった。

    うまく言えなかったからか子どもが生まれても変わらなくて、夜泣きがひどい時に、平気で朝4時5時に帰宅する夫のカチャッと鳴らすドアの音に、もう限界!ってなって大喧嘩。

    これを機に、一度ゆっくり素直に話し合ってみてはどうかな?
    これからの穏やかで楽しい日々のために。
    応援してるよ!

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 10:38:24 

    >>1
    こりゃ子供産まれてからも悩みつきないパターン

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 10:38:50 

    >>6
    私も
    何が嫌なのかさっぱり分からない

    +24

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 10:39:21 

    >>5
    結婚してこれはありえないよね
    朝の4時まで飲みに行かないと息抜きできないなら独身でいたらいいタイプの人って思ってしまう

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:18 

    >>1
    ご近所で朝まで飲み会の人聞いてことがない
    週3でとかまあまあ噂になるレベル

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 10:40:19 

    >>6
    わかる!

    旦那いないときがいちばんリラックスできる。
    夜ごはん作らなくていいし、散らからないしw

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 10:41:06 

    >>6
    家事育児しない人だとそう思われる事が多いよね

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:36 

    >>38
    私もお酒かなり好きだけど結婚してからは自宅で飲んでるよ
    歓送迎会とか忘年会新年会ならわかるけど、常に月3回ってのは周囲では聞かない

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 10:46:02 

    >>33
    うち泊まりがけの出張も多いから急変しても1人で何とかなるようにタクシー手配してるよ
    付き合い大切にして欲しいよね

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 10:46:54 

    >>34
    寝る姿勢ですら制限あるし、足がつったり頻尿だったり朝までぐっすり眠れないのが妊婦よ

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:11 

    >>33
    まあ生まれてから解禁するかもだしね
    一生飲み会行けないわけじゃないし、そんなんで途切れる付き合いじゃないでしょ
    妻のほうが産後も数年飲み会行けない人も多いし付き合いなくなるよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 10:50:17 

    >>1
    飲み会多い旦那って本当にいるんだ
    しかも4時帰り……信じられない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 10:51:45 

    >>108
    なんで2人の子どもなのに自腹きってオムツ買うの?
    ちなみに悪阻で入院して長引いたので退職したから手当はない
    自業自得だけど自分がしんどい思いしたからこそ、相手にも寄り添って欲しいわ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 10:54:23 

    >>127
    うちの旦那は家事も育児も積極的だから
    飲み会は朝帰りでも全然気にならない

    ありがとうの気持ちが大きくて自分も楽しんでねって気持ちで送り出してるよ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 10:55:12 

    >>2
    うちなんて毎週末行ってたよー
    自営だから仕事の付き合い多くて。
    1人目の時はムカついてたけど、2人目となるとお好きにどうぞって感じになった

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 10:56:51 

    >>1
    そういう旦那はいてもいなくても同じだから頼りにしてないな。

    旦那のご飯や面倒見なくても良いから私は嬉しいけど

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:12 

    やってるね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 10:57:43 

    >>6
    腹立つよ
    ベロンベロンに酔っぱらって帰ってきて頭痛い気持ち悪い言って次の日の夕方までぐーすか寝る
    こっちは酔ったって家事に育児にいつもとやること変わらないのに

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 11:02:02 

    月に2,3回くらいならいいかなー
    経済的に全く痛くなくて、お酒に強くて二日酔いもしないのが前提になるけど
    うちの夫は弱いくせにキャパ以上に飲んで具合悪くなるから、体調回復するまで帰宅させないことにしてる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 11:03:24 

    私の旦那も朝帰りになります。
    上司が頭おかしいんです。
    そいつの付き合いなので朝帰りになります…。
    俺も仕事だからとお互い折れません…。
    妊娠が分かった時から退職し、
    働かずとも生活が出来てるのも
    旦那の今の仕事のおかげなわけで…。
    半々な気持ちです(T_T)
    その上司に旦那は気に入られてて、
    出産祝いで10万分のベビー用品買ってもらう予定です。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:09 

    >>133
    そのお金があったらオムツ買えるのに、ってもうカツカツの状態じゃん。二人の子供なんだから二人で出し合うんでしょ?お互いが貯金出し合えばいいね、なら。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/07(木) 11:04:58 

    >>1
    私もお酒好きだから同じ頻度で同じ時間まで飲みに出かけても良かったら行っておいでって言ったら完全にセーブするようになったよ
    その代わり家でお酒飲んでる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/07(木) 11:06:30 

    朝4時に帰ってきたらそこから昼過ぎまで寝るよね?なんなら二日酔いで午後まで潰れることもありそう。嫌だな〜日付変わる前に帰ってこれないのかね。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/07(木) 11:09:42 

    >>6
    普段はいいけど妊娠中は嫌じゃない?
    コロナやインフルの感染が気になる。
    もちろん飲み会だけが感染の場ではないけど、リスクは減らして欲しい。

    +17

    -3

  • 145. 匿名 2023/12/07(木) 11:14:46 

    みんないい旦那をお持ちで羨ましい…
    うちも月3回以上は夜中帰りの飲み会ある。お客さんだから仕方ないと。
    来月出産だから今からの忘年会はさすがにアルコール禁止にしたけど、普通はそんなに行かないもんなんだね、、
    接待する相手も子供とかいる人なのになー。
    みんな頭おかしいクソと思ってる

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/07(木) 11:18:38 

    >>1
    産まれたら行けないから今のうち!ってことなのか
    まったく考えてないのか
    どっちなんだろう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/07(木) 11:21:23 

    >>21
    朝4時ってね、学生の飲み会サークルみたいじゃん

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/07(木) 11:22:00 

    あなたが飲むなら私も飲むよと言っておく

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/07(木) 11:23:46 

    そんな人の子供産みたくない
    そんな人と一緒に子育て出来る気がしない
    考えただけでイラついてくる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/07(木) 11:24:11 

    >>4
    私も今臨月だけど、妊娠する前は月3回くらい友人と飲みに行ってたし、産まれて落ち着いたらまた行くつもり

    妊娠中飲みにも行けず我慢ばっかりしてた分友達と海外行って全然いいよと言ってくれてる

    色んな形や考えが有るから夫婦で話し合うしかないよね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:38 

    >>2
    でも約束は守ってるし
    あれしたいこれしたいどこ行きたいっていう主の我が儘は全部聞いてくれてるらしいよ?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:15 

    >>86
    そうそうお祝い名目でも飲み会ね、産んでるの私ですけどってやつね笑

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:58 

    >>117
    私も普通に検診行ったら
    子宮口開いてて切迫でそのまま入院だった
    なにがあるかわからないってのは、なんとなくでも頭にお互い入れとかないとだよね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:19 

    >>141
    オムツは別に普段から買えるよ。
    こっちが言ってるのは嫁がしんどい思いしてる時に呑気に飲み歩くなって話。
    そんな金があるならオムツでも買ってこいってこと。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/07(木) 11:41:34 

    >>6
    多分そのくらいの心持ちでいたほうがいい
    旦那への期待値上げすぎると産後クライシスになりかねない。もしくは夫婦で話し合って今のうちに産後のルール決めるべき。クライシスからの未子2歳までの離婚パターンが1番多いみたいだから

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/07(木) 11:46:23 

    >>154
    ベビーシッター代にしてくれたらいいね。オムツ代というよりさ。やらないなら外注費用出すべきだし。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/07(木) 12:00:29 

    >>155
    主の場合はそういう人と諦めた方がいいかも。
    自分もワガママ聞いてもらってるし…みたいな後ろめたさがあるなら。

    飲み会月3回の取り決めの感じがわからないけど、現時点で一応守ってくれてるなら、子供産まれたら飲み方考えてほしいとダメ元で言ってみてもいいかもしれないけどね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/07(木) 12:09:43 

    >>1
    ここに来るまで月3回の飲み会が多いと思ってなかった。
    うちは妊娠中も出産後も週3〜4回仕事と言う名の飲み会で毎回2〜3時まで。
    さすがに出産当日まで飲みに行ったのは怒った。
    年末年始になると土日も飲みに出かけてしまうからずっとワンオペ。
    コロナ禍のときは飲み会無くなったけど、今また再開してる。
    いないほうが旦那の御飯作らなくていいから私は楽だけどね。

    主の心が狭いとは思わないけど、旦那に変わってほしいなら出産前から言い続けないと難しそう。
    妊娠前の不満は早く解決しとかないと、出産したらまたいろいろと不満出てきたときに溜まってきちゃって主がきつくなっちゃう。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/07(木) 12:15:46 

    >>145
    わたしもここのトピみてみんなの旦那さんそうなの!?ってびっくりしたよ(笑)
    うちも接待とか上司からの誘いで週1-2の頻度で飲み会行ってるけど全く気にしてなかった(笑)
    さすがに家事せずそんなことされたら怒り狂うけど

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:09 

    外が好きなタイプなら、赤ちゃん産まれたらなんだかんだ理由つけてもっと長く飲みに行きそう

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/07(木) 12:27:14 

    >>6
    全然OKよねw
    出産当日だけ飲まないで!って言ったけど。
    産んだ直後ならまだしも、産む前なんて好きにしててほしいw

    +9

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/07(木) 12:32:02 

    >>158
    うちも似た感じだよー!職種とエリアによるとこあるよね。公務員とかなら仕事の付き合いでーみたいなのなさそうだし地方だと飲んだら代行呼ばないといけないから自然と回数減りそう。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/07(木) 12:32:03 

    >>87
    正社員ならまだしもバイトでそれとか辞める一択やん
    余程時給がよかったのかな

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/07(木) 12:33:09 

    >>128
    私もお酒好きで周りもお酒好きばかりだから、既婚でも週一は飲みに行ってる人多いよ。


    女性なら子なし既婚、男性なら子持ち既婚だけども。
    子あり女性でも月1は行かせてもらってる女友達多い。
    流石にコロナの時は控えていたけどここ数年はまた元に戻っている感じ。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/07(木) 12:36:29 

    >>158
    うちも!
    むしろ月3回なら控えてると思ってたくらい。

    他の方も言ってるけど住んでる場所や出勤方法によって意見は変わりそうだよね。
    都心部で電車通勤だと当日でも飲みの誘いってあるよね。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/07(木) 12:47:05 

    >>40
    同じです。仕事って言われました。
    朝まで飲まないといけとないってどんな仕事だよって思いますよね。
    夜の仕事してんの?って言いました。
    が、田舎の昔からの流れで変えられないそうです。
    時代遅れもいいとこ。どうすればいいんだろ。
    帰ってきて倒れ込んで怖いしトイレ占領するし。
    こっちだってつわりできついのに。
    せめて、楽しんで元気に帰ってくるならまだしも。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/07(木) 12:48:08 

    >>6私もお酒好きだから育休あけて会社の飲み会あったら子供の面倒はお願いします!って冗談っぽく言って快く送り出してあげるよ。家計を圧迫するほど飲み会があるとかなら問題だけどそうじゃないなら好きにしてもらってかまわない。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/07(木) 12:53:04 

    >>1
    そもそも産後育児に協力的な男性は奥さんが妊娠中に夜遊びしません。初期ならまだしも後期にもなって自覚がなさすぎます。悲しいけど期待値が高い旦那さんではないようです。私も最初は子供の成長を夫婦で共有したいと思ってましたが妊娠中から子供が生まれてからも旦那は何も変わらずで諦めました。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/07(木) 12:54:35 

    >>33あなたが旦那さんを普段から気遣ってるのが伝わってるから旦那もあなたに心から優しく出来るんだろうね。
    あれしてこれしてあれダメこれもダメってギャーギャーさわいでばかりなら優しくなんて出来ないもん。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/07(木) 12:55:22 

    >>6
    ワンオペのリズムが出来上がるまでは、なんで子供見ないのかな?って思ってた。口先だけで可愛い可愛い言うなよってイライラしてたけど、旦那に期待しなくなってからは、いない方が全てがスムーズだから帰りが4時でも全然いい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/07(木) 13:02:56 

    >>2
    うちの旦那は毎週ですよ。週2回あり時もあります。
    全て会社持ちの接待です。休みの日はゴルフも多いです。
    結婚前からなので毎週の飲み会は当たり前になっています。育児や家事を手伝ってほしい時はイライラしますが昇格してほしいので必ず行かせています。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/07(木) 13:04:12 

    >>6
    私もです。
    いない方が楽です。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/07(木) 13:12:49 

    私ならそこ改善してくれるまで子作りしない
    子供いて朝帰りとかありえない派だから

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/07(木) 14:45:25 

    >>5
    だよね。
    周りは独身なのかな。
    既婚者が多いとそんな飲み方にならないと思う。
    奥さん妊娠中なら早く帰れって言いそうなもんだけど。
    一緒に飲んでる人達もあんま気遣いできない人達かもね。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/07(木) 15:35:27 

    >>82
    うちもそうだった
    当時、大阪に住んでいたけど
    「大阪、コンパクトでいいなあ、難波からタクシー6000円ですんだ、東京なら1万軽く越えている」とか、終電逃してタクシー帰りで言っていて
    それが毎週末でマジでムカついた
    道頓堀のグリコの映像をTVで見るとあの頃の怒りがこみ上がってくる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/07(木) 15:45:59 

    >>6
    私も
    私は妊娠しててあまり動けないから旦那も暇だろうし、家事もしてくれてるから息抜きしておいでって思う。なんだかんだ仕事を何十年も続けるのってすごいと思うし。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/07(木) 16:00:22 

    >>131
    よこ
    >妻のほうが産後も数年飲み会行けない人も多いし付き合いなくなるよ
    ほんとこれ!

    朝まで飲んでくる夫、「たまにはガル子もゆっくり外に飲みに行って来たら?俺は全然いいよ!」とか言って解決策出したみたいな顔してるけど、そんなつながりもうとっくにない。

    それに子どもと離れてもどこか気になって落ち着かなくて、結局そんなにのんびりできないんだよね。

    昼間のお茶やランチでさえやっとで、お互い子育て中だと誘うこと自体迷うし、子どもの体調不良で誰かが急遽欠席になったり、会えても子どもの帰宅時刻を気にしながらだったり、突然の熱で幼稚園からお迎えの電話が来て自分だけ早く切り上げて抜けて来たり、会えてもそんなもん。

    それは勿論仕方ないし想定内だし今だけだからいいんだけど、それで夫だけは変わらず堂々と朝まで飲んでくるのはなーとモヤッとする。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/07(木) 16:37:06 

    >>1
    内心思ってるだけだし相手は嫌がってることに気づいてないだけだと思うよ
    ワガママ聞いてくれてるんだし言えばわかってくれると思うよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/07(木) 17:11:26 

    >>1
    自分の都合よくいて欲しいだけね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/07(木) 17:16:22 

    >>33
    うちの旦那もこのタイプで、週末とか割と家で飲んでたけど妊娠してから酒飲むこと自体辞めてくれた

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/12/07(木) 17:19:32 

    >>168
    うちは出産当日まで飲んでたし、立ち会い出産の予定が怖くなっていなくなったりした旦那だけど、育児も家事も協力的だよ。
    子供産まれてからは、飲みに行く回数も帰ってくる時間も早くなった。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/07(木) 19:42:33 

    >>123
    絶対感染しないなら
    いくらでも行ってきていい。
    臨月で感染して、帝王切開になってる人とか
    いたよー。
    妊娠中って書いてるじゃん。
    妊娠中ただでさえ体きついのよ、それで
    病原菌、ウイルス持ち帰られるのは嫌だよ

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2023/12/07(木) 19:43:14 

    >>33
    しゅてき♡
    絶対離すな!!

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/07(木) 21:02:00 

    >>123
    私は臨月にコロナうつされそのまま出産。死ぬかと思ったよ

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/07(木) 21:07:30 

    >>1
    夫が子供希望で、私は元々子なし希望だった。
    妊娠して産むことにして、お酒大好き夫婦だったから妊娠〜授乳終了まで夫にお酒禁止したよ。
    共感されたことないし酷すぎるとしか言われなかったけど、妊娠から授乳期まで大好きなお酒我慢しなきゃいけないのが自分だけなんて私は許せなかった。
    あなたが望んだ子供を産むんだからあなたも私と同じ苦しみを味わいなさいよって思ってたけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/07(木) 21:47:49 

    >>99
    常識ある人なら飲み会誘う回数減らすよね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/07(木) 21:58:38 

    飲み会についてはそこまでうるさく言わなかった方だけど毎回4時までとかはさすがになかったよ。結婚したばかりの妊娠もしてなかった頃に連絡なしで5時に返ってきたときに大げさに文句言ったら反省したみたいでそれ以降なし。ご主人ちょっとだらしないね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/07(木) 23:14:38 

    妊娠6ヶ月フルタイム勤務のとき
    旦那が夜0時半に職場の同僚を家に連れてきた
    終電ないから泊めてあげてって。
    ブチ殺そうかと思ったわ
    旦那はもちろん同僚にも無言で対応した

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/07(木) 23:56:26 

    >>1
    自分は友達とランチや遊びに行ってないの?

    我が家は同じ回数だけ1人で行動出来るという暗黙のルールがある

    その時は子供や食事はその人任せ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/08(金) 06:39:06 

    店のスタッフが赤ちゃん産まれたばっかりなのにお客の女と飲みに行ってる。偶然鉢合わせしたけど、もうそういう仲なのが見ていてわかるから、気持ち悪くなって外へ出たよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/08(金) 07:40:27 

    少し違うけど、夫が臨月に仕事で月〜金まで出張でいなかった。夜中に何かあったらどうしようってずっと不安だったし会社ひどいなーって思った。奥さんに何かあった時一生後悔するしいれるときはいてあげほしい。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/08(金) 09:10:55 

    双子妊娠中で来週産まれるのに飲み会行ってるわ
    自覚ないんだろうね
    安月給で飲み会行ったからって昇給するわけでもないのに

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/08(金) 09:42:19 

    >>1
    子ども生まれたら、今は我慢できててもできなくると思うよ。
    こっちは子育てに必死なのに、そんな時間があるなら早く帰って来て洗い物するなりオムツ交換するなり、お風呂に入れるなりして欲しい、ってむっっちゃ腹立つから。
    その辺しっかり話し合っている方がいいよ。
    自分にも息抜きの時間が絶対欲しくなる。
    なのに、その時間がなくて旦那さんが飲み会行くと本当に腹が立つよ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/08(金) 09:45:23 

    >>185
    それむっちゃ分かる!
    食べたい物も我慢して、飲みたいお酒も我慢してるのに、横で楽しそうにお酒呑まれると腹立つ。
    私もそうすればよかった。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/08(金) 11:08:10 

    >>188
    ぶち殺さなかったのえらい
    やばいよなほんと男って

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/08(金) 19:26:26 

    ちょうどわたしも30週で、昨日今日と旦那が飲み会でいなくてラッキーな日々を過ごしてたけど、なんでいてほしいんだろ?
    仕事帰ってきてヘトヘトの中でご飯作らなくていいからめっちゃ楽だけどな
    上の子どものご飯は用意しないとだけど、それだけ用意すれば自分の分てきとーでいいし、なんなら今胃が圧迫されてそんなに食べれないからご飯作らなくていいなら嬉しい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード