ガールズちゃんねる

杉村太蔵 高齢化進む政界予測「2020年代で、初の90代の大臣が誕生するんじゃないかと」

94コメント2023/12/08(金) 01:32

  • 1. 匿名 2023/12/06(水) 23:05:21 

    世代交代については「若い人も入ってもいいけど、2020年代で、初の90代の大臣が誕生するんじゃないかと」と、逆に大ベテラン大臣が誕生する未来さえ予測。「僕はそれはそれで、いつまでも活躍している社会って皆さん、うれしいというじゃないですか?」と、むしろ歓迎の意向を示した。

    民間では定年が60歳以上と定められているが、杉村の認識では、政界は高齢議員が「すごい活躍してます」という。しかし、MCのふかわりょうは「私はちょっと分けて欲しいところではある。税金の人たちと、自己責任の世界(芸能界)はやっぱり…」と首をひねった。
    杉村太蔵 高齢化進む政界予測「2020年代で、初の90代の大臣が誕生するんじゃないかと」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    杉村太蔵 高齢化進む政界予測「2020年代で、初の90代の大臣が誕生するんじゃないかと」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    元衆院議員でタレントの杉村太蔵(44)が6日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に生出演し、世代交代が進まない政界の行く末について自身の考えを示した。

    +4

    -33

  • 2. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:11 

    政治家も定年制にしたらどうかな?

    +185

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:20 

    いらないいらない、仕事できないやろ

    +101

    -3

  • 4. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:26 

    高齢化すぎる

    60過ぎたら選挙権もなくていいし
    国会議員も退職してくれ

    +180

    -4

  • 5. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:29 

    杉村太蔵ってタレントだったんだ
    破天荒芸人かと思ってた

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:37 

    税金の人達

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/06(水) 23:06:49 

    バイデンみたいな感じ?

    +13

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/06(水) 23:07:02 

    眠りこけるくらい体力ない老人どもは議員辞めろや

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/06(水) 23:07:34 

    >>5
    議員だった時もあんだzr
    恥だよな

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/06(水) 23:07:49 

    未来ある若者に席を譲って経験を積ませないと

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/06(水) 23:07:55 

    横でお言葉を聞いたり伝えたりする人間が実質総理大臣か

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/06(水) 23:08:04 

    細胞だってターンオーバーするよ
    価値観がアップデート出来てない人が持ち上げられない蓋みたいに居座り続けたら、新しい風を入れることもできない。

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/06(水) 23:08:22 

    > 「私はちょっと分けて欲しいところではある。税金の人たちと、自己責任の世界(芸能界)はやっぱり…

    同意
    税金で暮らしてる高齢議員と高齢芸能人はちがうよ

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/06(水) 23:08:24 

    高齢議員が「すごい活躍してます」
    じゃなくてさぁ
    いつまでもいつまでも権力の座にしがみついて若者に席譲らないだけじゃん
    活躍じゃない居座りだよ
    マジで議員も定年必要!

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/06(水) 23:08:51 

    >>1
    いらない
    年寄り優先の国になる

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/06(水) 23:08:57 

    がるちゃんでは人気だけど菅さんが総理大臣だったとき本当におじいちゃんでいつも眠そうで大丈夫かって思った

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:18 

    ご高齢の議員さんがどんな活躍してるか教えてほしい。威張り散らしてるだけじゃないのか?

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:21 

    いいえまだ続投しますって流れにしておいてすぐ○ぬ政治家…
    なぜ引退しないのかw

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:26 

    前は中曽根さんと宮沢さんと総理経験者を高齢だからと辞めさせたのに

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:37 

    ほんとに高齢化だよね。若手に優秀な人ってほんとにいないの?単純に席が空いてないから活躍の場もなくなるだけじゃないのか。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:44 

    アメリカも…バイデン何歳だっけ?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/06(水) 23:09:44 

    先細るだけで未来がない泥舟・日本国の舵取りを誰がやりたがるだろうか

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/06(水) 23:10:37 

    >>5
    薄口政治評論家やぞ?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/06(水) 23:10:39 

    高齢の人達は仕事できても今の日本の現状作り出して長年そのままの状況に甘んじてた人達じゃん
    氷河期も少子化も高齢者にの治療の歪みも全てだよ
    その人達が牛耳ってたら日本はいつまでも良い方向にいかないよ

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/06(水) 23:10:41 

    私40代だけど脳の衰え感じるのに、その倍の年で政治を考えるなんて無理。

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/06(水) 23:11:06 

    あと6年で90代だと麻生とか二階とかってこと??
    勘弁してくれー!w

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/06(水) 23:11:38 

    20代
    30代
    40代
    50代
    60代
    それぞれ2割ずつ

    70過ぎ→アウト
    くらいにしないとさあ、

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/06(水) 23:11:52 

    体力があることを前提に考えると認知面がちゃんとしてたら70でも80でも政治家はやれるんだよ。健康寿命が上がってるんだから定年も自動的に上がるのは普通だと思います。

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2023/12/06(水) 23:12:09 

    政治家は60歳定年で

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/06(水) 23:12:16 

    天皇陛下に式次第?を渡したじいさん議員もいたね。
    本人ちょっと間違ったとか言ってたけど、時代が違ったら処刑されるよね

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/06(水) 23:12:26 

    >>19
    小泉総理の時ね。あの時の中曽根さん怒ってたなあ。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/06(水) 23:12:41 

    認知症の大臣とか勘弁してくれ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:02 

    >>5
    芸なんかないぞ?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:23 

    >>28
    菅なんて仕事量おいついてなくて体力しんどそうだったじゃん
    オリンピック開会式に天皇陛下が起立したのも気づかずぼーっとしてたし

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:29 

    >>24
    世襲議員も多すぎだよね。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:40 

    >>27
    私は賛成だけど絶対可決されないだろうな

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:49 

    >>1
    そういうのはいらないんだよ
    日本を潰す気か?
    今だって使えないメガネが潰しにかかってるのにさ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/06(水) 23:13:58 

    >>22
    未来をなくしたのは…アイツだ!

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/06(水) 23:14:05 

    和歌山県民だけどさすがに二階さんはもう引退で良いと思ってます。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/06(水) 23:14:32 

    議員に定年制を設けるべき

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/06(水) 23:15:02 

    太蔵ってめちゃくちゃ賢いよね。議員やめてすぐにタレントコメンテーターになってずっと生き残ってる。議員やるより稼いでると思うし、今井絵理子も次でやめて、タレントコメンテーターになって、たまにヒロコと唄ってほしい。

    +1

    -8

  • 42. 匿名 2023/12/06(水) 23:15:17 

    麻生もまだいるの?😱

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/06(水) 23:15:34 

    汚職まみれの今いる政治家と世襲で出てきちゃうかもしれない子孫たちを
    本当に、処刑くらいしなきゃ、日本はもう終わりなんだよね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/06(水) 23:15:42 

    >>1
    マレーシアのマハティールも94歳で首相に返り咲いて96歳までちゃんと努めあげてたもんね
    面白いのはそのマハティール内閣には27歳の閣僚もいたことだ

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/06(水) 23:16:03 

    >>34
    そりゃコロナ禍でいろいろあったにも関わらず政策バンバン実現していたからじゃん。今の岸田の在籍年数よりも実績残しているし。

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/06(水) 23:16:23 

    日本はアメリカに統治された方が良いんじゃないかと思ってきた

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/06(水) 23:16:40 

    >>15
    自分もいずれ年を取るから老人を大事にできない世の中はいやだ
    だけどご長寿政治家ばかりはごめんです
    亡くなったけど細田さんみたいな言葉も身体もおぼつかない人が引退せずにいるっておかしい

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/06(水) 23:17:32 

    杉村太蔵 高齢化進む政界予測「2020年代で、初の90代の大臣が誕生するんじゃないかと」

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/06(水) 23:17:49 

    >>45
    あなたがいう自民党がしてくれた今の世の中に感謝だね
    あれだけオリンピック選ばれるために色々アピールしておいて開会式でのあの態度はないわ
    色々絡んでケチも付いたし

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/06(水) 23:18:35 

    >>4
    居座りすぎなんやって本当に。とっくに今を生きる感覚無くしてる老人が生きながらえるだけの為にトップに居座り続けるとか本当に新陳代謝殺してる。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/06(水) 23:19:00 

    >>23
    石破さんや河野さんがゲストに来た時の杉村太蔵はすごかったよ
    田原総一朗よりも鋭くて笑ってしまった

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/06(水) 23:19:12 

    認知入った状況も受け入れられないようなワガママ政治になったら困る

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/06(水) 23:26:20 

    会社だと50歳でも使い物にならない奴が結構いるのに

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/06(水) 23:27:11 

    >>4
    選挙権を定年制にすれば高齢者贔屓の施策も減るだろうしいいよね

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/06(水) 23:28:54 

    高齢議員が謎に長生きだからな…
    もしかしたら一生生きてるかもしれない…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/06(水) 23:29:45 

    >>28
    認知が出来てるように見える人でも、やはり脳が硬化するし判断力、聞く力、決断力が衰える
    だから運転も問題視されるわけで。
    聞く耳持たない、新しい事に消極的な老人に日本という国の大きな舵取りなんて任せられない
    政治家こそ60歳定年でいいくらい

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/06(水) 23:29:46 

    自分はアラフィフだけど、もう責任のある仕事は出来ないわ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/06(水) 23:31:23 

    選挙に立候補する時にお金がかからないようにしたらいいのに。
    それなら、もっと有能な若者がチャレンジできる機会ができる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/06(水) 23:33:51 

    自民党はもっと杉村太蔵を育てれば良かったのに。
    杉村太蔵が立派に政治家になったら、後に続く人も出たかもしれない。
    人材の使い捨てをする党だというイメージが付いた。

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2023/12/06(水) 23:35:57 

    >>46
    良い訳ないやろ。
    日本語間違えているよ。だから工作員だと言われるんだよ。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/06(水) 23:37:57 

    車の免許もそうだけど年齢の下限を設けられていてそれは人権侵害でもなんでもないなら上限も設けるべきだと思う。
    個人差あるとは言え、どんな優秀な人だって老化は遅かれ早かれ訪れるし判断力や思考力が衰えるんだから。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/06(水) 23:39:03 

    むしろ90でも住み良い世の中に変えてくれるように尽くしてくれる人材ならいい
    年齢や性別とかではなく、中身なんだよ
    若くてもただ在籍してるだけで何もしないならヨボヨボ90と同じ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/06(水) 23:47:56 

    >>4
    居眠りしてるのおっさんばっかりだし起きてる体力ないんでしょ?そんなんでテキパキ働けるわけじゃないし勇退して頂きたいわ。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/06(水) 23:51:39 

    >>56
    考えてみれば免許返納推進される年超えてるのに国の中枢担うとかもう判断能力無いよなって感じだよね。生きてはいるけどもう新鮮な時間の中には生きてないから死に向かった選択肢しか出来なくて当たり前になるんだから辞めろと本当に思う。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/06(水) 23:54:22 

    定年制あればいいのに。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/06(水) 23:54:26 

    議員を定年制にしろよと思うけど、それを決めるのも高齢議員だから絶対に可決されないだろうなと思う

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/06(水) 23:56:13 

    世界3位の報酬に高齢議員。ますます後進化が加速。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/06(水) 23:57:10 

    >>1
    成人年齢が引き下げられたのに、立候補できる年齢を変えないのはズルいね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 00:02:03 

    世代交代しない高齢議員は老害

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 00:08:25 

    >>1
    芸術家とか自由業ならともかく、政治家も一般の職業に合わせて定年制にするべき。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 00:22:21 

    おじいちゃんは辞めて欲しい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 00:40:57 

    >>20
    権力手放したくないだけの老害だよ。

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 01:44:24 

    >>2
    そんなこと吠えてて、自身が高齢になっても居座り続けた土井たか子

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 01:45:38 

    >>4
    昔のほうがよっぽど年寄り総理が居た。
    杉村の妄言に追従する愚劣ですか。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 01:47:03 

    >>50
    70を越えた総理とか昭和では散見したけど、平成には居なかった。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 01:49:27 

    >>10
    世襲ですね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 01:51:54 

    >>20
    政治の世界は40代、50代のおっさんも若手扱い

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 01:53:33 

    >>25
    40代で大臣は若いって言われたり若手って言われる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 01:54:56 

    >>25
    政治家は40代が若手って言われるほど高齢化してる。40代の小泉孝太郎が若い若いって言われてるし

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 01:59:02 

    >>39
    二階なんて男性平均寿命超えてる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 02:09:46 

    はよ後進に席を譲れと思う。
    まだカネを稼ぎたいの?それとも名誉欲?
    黄門様を見習え。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 03:18:09 

    現役議員は65定年でいいと思う
    65過ぎたら裏方の勉強会とかのアドバイザーとかすればよいんでないの
    地方は市議とかもじじいばかりでだめだよね…

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 04:57:34 

    >>82
    それなら報酬アップしろよ
    多選・高齢議員が跋扈、「地方議会」の悲惨な現実 町村議員の8割が60歳超、若手をくじく報酬事情 | 政策 | 東洋経済オンライン
    多選・高齢議員が跋扈、「地方議会」の悲惨な現実 町村議員の8割が60歳超、若手をくじく報酬事情 | 政策 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    統一地方選の後半(市区町村長の選挙などと衆参の補欠選挙)が終了した。今回も総じて地方選への関心は低かった。その典型が無投票選挙の多さだ。特別区長選1(東京・中央区)に加え、市長選では25市、市議選では1…


    なぜ、議員のなり手がいないのか。無投票、多選議員の増加がもたらしている弊害に迫った。

    ■町村議員の4分の3は兼業
    実際、過疎地域の町村の報酬額は厳しい。東京都の離島の村議は月額10.0万円、山梨県の山間地の村議は月額12.1万円、新潟県の離島の村議は10.9万円しかない。

    過去、無投票が続き、今回の選挙では定数割れとなった長野県のある村の議員が「現行の議員報酬は、生業としては成り立たない。生活費のかさむ若・壮年世代、議員活動を休暇で対応する定職のある方など、立候補の意思がありながら果たせない方に対する報酬を改正し、立候補を促したい」と議会で発言している。

    町村議会実態調査では、議員を専業としている人は2593人で、全体の24.2%しかいなかった。4分の3は兼業というのが実態だ。議員報酬の低さが立候補者減少につながっているのは間違いない。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 05:00:25 

    >>82
    それだと、福島瑞穂は既に年齢オーバー。
    辻元清美も再来年には定年ですね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 05:01:33 

    >>71
    おばあさんは?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 05:58:29 

    流石に90超えたら脳の劣化が出ていそう。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 06:01:36 

    >>21
    81歳

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 06:05:49 

    >>42
    83歳で議員
    二階氏は84歳

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 06:11:28 

    比例という滑り止めがある限り何も進まない
    まず比例を廃止するのが日本の将来の為

    そもそも野党が比例に口出ししないのは比例でしか当選できない連中が多いから。
    小選挙区で落選した連中が比例で復活なんてたくさんある。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 06:16:30 

    >>7
    バイデン夫妻を見てると
    高齢の爺さん婆さんがシワ伸ばしして無理矢理若く見せてるのが痛々しい

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 07:11:05 

    判断力が低下して満足なパフォーマンスを出せないから普通の仕事は体が元気でも定年があるのに、なんで政治家って定年ないんだろうね。医者もやばいご老体のもうろくした人いるし。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 07:19:37 

    >>56
    それが認知面って言ってるじゃん😩

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 10:44:49 

    >>46
    近い将来確実にそうなるよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/08(金) 01:32:28 

    この人声が前と違う気がするんだけど、気のせい?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。