ガールズちゃんねる

お年玉って18歳まで?20歳まで?大学卒業まで?

129コメント2024/01/05(金) 19:41

  • 1. 匿名 2023/12/05(火) 21:08:23 

    18歳から成人になりましたが、うちの姪っ子は18でこの前みんなで集まった時に義姉(兄の奥さん)が「○○ちゃん18歳で成人だからもうお年玉あげなくていいよね」と言われました。私個人的な考えは20まで貰っていたので20歳まであげるつもりでいました。父にも確認したら「そんなの就職するまでだろ」と言っておりみんな意見がバラバラでした。
    皆さんは何歳まで貰っていましたか?

    +25

    -15

  • 2. 匿名 2023/12/05(火) 21:08:53 

    社会人になるまではあげてた。

    +190

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:08 

    私は大学卒業までもらってました!今年からもらえない、、笑

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:08 

    高校生まで

    +163

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:08 

    お年玉もらったことないです。

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:21 

    お年玉って18歳まで?20歳まで?大学卒業まで?

    +20

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:25 

    自分の時は覚えてないけど、いまは学生のうちはあげてる。社会人になったらあげてないよ。

    +83

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:29 

    お年玉って18歳まで?20歳まで?大学卒業まで?

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:30 

    >>1
    私は働くまでは一応あげるかなー。22歳くらいまで?

    +73

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:38 

    18までもらってた

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:43 

    学生じゃなくなったら終わりです。

    +81

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:46 

    >>1
    高卒で働いてたらあげない大学行ってればあげる

    +68

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:48 

    >>2
    うちもこれ
    学生のうちはお年玉あり

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:50 

    20歳でやめたよ。
    成人祝いをあげてフィニッシュだ。

    +59

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/05(火) 21:09:55 

    もういいと思うまで。
    経済的に今時は難しくなることだってあるし。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/05(火) 21:10:13 

    >>1
    社会人になるまでかな

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/05(火) 21:10:22 

    >>1
    現在41歳
    貰ってます。くれるんだもん

    まぁその分プレゼントで返しますがね

    +45

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/05(火) 21:10:48 

    大学卒業まではあげるかな
    でも大学院まで行くと学生とはいえ、さすがに…ってなる

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/05(火) 21:11:13 

    今年20歳になった姪っ子から、もうお年玉要らないよ!って言われた
    大学卒業までは…って思ってたから軽くショック
    姪っ子が可愛くて仕方ないんだよね

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/05(火) 21:11:25 

    高校まで

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/05(火) 21:11:26 

    >>18
    大学院は私だったらあげないな。

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/05(火) 21:11:28 

    個人的には高校生まででいいとは思ってる。大学生なんてバイトもできるんだし。
    自分の子どもたちは祖父母からは大学院卒業するまでもらってたけど。

    親戚同士で合わせるしかないような。

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/05(火) 21:12:05 

    私は両親から大学卒業するまでもらってた
    だから子どもにも22歳までかなぁと思ってます(甥っ子姪っ子いないのであげるのは我が子だけ)

    +6

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/05(火) 21:12:08 

    うちの親族は学校を卒業するまで
    何なら大学院博士課程もOK
    今のところ、大学院修士課程で落とし玉を貰ったのが最高

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/05(火) 21:12:10 

    社会人になっても、正月実家帰ると親やら祖父母がくれた笑

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/05(火) 21:12:36 

    うちは大学卒業まで

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/05(火) 21:13:03 

    >>3
    私も大学生の時貰っていたから甥姪が大学生になってもあげるつもり

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/05(火) 21:13:26 

    >>12
    うちもこれ。だから年齢でねじれが起きてるときもある。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/05(火) 21:13:37 

    私は大学生になっても貰ってました。バイトを経験して一万円の有り難みがわかり、おじ、おばに心から感謝しました。それまでは貰って当然くらいに思ってたので自分で自分をぶん殴ってやりたいくらいでした。

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/05(火) 21:13:56 

    34歳
    毎年もらってる

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/05(火) 21:14:16 

    >>19
    しっかりしている姪っこさんですね。
    更に可愛くてあげたくなりますね。笑

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/05(火) 21:14:54 

    バイトしてたらいいんじゃないかと思いつつ就職までは出すかなぁ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/05(火) 21:15:22 

    たまにしか会わない甥姪だから大学まではあげたいな

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/05(火) 21:15:25 

    大学生にも上げる人はいくら包んでるの?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/05(火) 21:15:29 

    >>28
    うちもこの理論だけど二浪一留でさらに6年制の大学に行ってる甥っ子には27まであげることになる笑

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/05(火) 21:16:09 

    甥っ子は大学生まで思ってたら大学院行くことに
    どうしようか悩んでる
    大学院になり一人暮らしするから、お年玉の形ではなく「一人暮らし大変だろうからこれで美味しい物でも食べて」あげようかなと考えてる

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/05(火) 21:16:51 

    40くらいまで

     
    お年玉って18歳まで?20歳まで?大学卒業まで?

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2023/12/05(火) 21:17:58 

    甥姪には高校生まで。

    娘には大学卒業まであげるつもり。
    仕送り少なめだし💦

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/05(火) 21:18:05 

    上の子大学生
    下の子専門学生
    下の子の方が先に働き出す
    その場合悩む…上の子だけにあげるのもなー

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/05(火) 21:19:01 

    社会人まではあげた

    叔母は18までしかくれなかったのにおばの4人の孫には22まで上げていたのはちょっとだけモヤ
    こっちはまだ普段世話になってたからいいんだけど
    夫の11歳下の従妹は29まで海外放浪で顔を合わさないのに正月はお年玉を貰いに親族の集まりにきていたのが一番ムカついた

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/05(火) 21:19:02 

    就職するまで

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/05(火) 21:19:50 

    20歳まであげてた

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/05(火) 21:20:07 

    >>18
    リターンを期待して表向きは優しい人のフリしてあげるかも

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/05(火) 21:20:10 

    学校卒業するまで、大学行かなければ18で終わり

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/05(火) 21:21:19 

    >>1
    すいません。45歳ですが毎年親から10万もらっています。
    いらないと言ってもくれます。ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/05(火) 21:21:53 

    大学生まで
    大学院生の甥にはあげてない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/05(火) 21:22:11 

    >>35
    それは長い笑
    ダブった時点で打ち切りたい🤣

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/05(火) 21:22:46 

    >>6
    お姉ちゃんが想像する『おとし王』と『おどし王』が面白すぎる!!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/05(火) 21:23:11 

    >>1
    就職までだなー
    歳の離れたイトコには私が就職してから私てるけど、彼女が就職する来年が最後かなと思う

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/05(火) 21:24:31 

    社会人になるまでもらってた。
    でもなんだかんだ理由つけてくれたな。
    結婚するまでだよ〜とか
    子供産んで働いてなかったから〜とか。
    30超えた去年ももらった。
    毎年いらないって断るんだけどこれくらいしかできないし、楽しみなんだからから!
    って言われて渋々だけど有り難くもらってる。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/05(火) 21:24:47 

    >>2
    高校からもらえてなかった私は社会人になるまではあげたいと思ってる
    高1からかなりのバイトしてて
    この子は働いてるからいらないの。と親戚中から阻止、毒祖母だったから私の手元までお年玉まわってこなかったの
    クソ田舎の母子家庭だったし車校代も車も全部自分で払うために貯金してたのに、、

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/05(火) 21:25:08 

    >>2
    自分の子には社会人まで親戚の子には高校生まで

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/05(火) 21:25:18 

    大学院通ってる甥っ子に渡してます
    研究のための遠征費が大変みたいなので…

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/05(火) 21:25:23 

    >>34
    0歳からみんなずっと一律一万円
    大学生も同じ金額

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/05(火) 21:27:05 

    父方は20までだったけど祖父母は亡くなるまでくれて、母方も今もくれるアラフォーです
    なので年一会うくらいの姪甥はどうしようかなーって思ってる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/05(火) 21:28:01 

    18歳まで。大学生ならもうバイトくらいできるし早い子は社会に出てる

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/05(火) 21:28:42 

    社会人になった甥姪にもまだあげてる。
    年一の事だし、可愛いからあげられる限りあげる。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/05(火) 21:29:59 

    甥っ子に学生だからとあげてたけど、いま大学院生。
    成人になって何年も経つけど、やっぱりあげている。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/05(火) 21:30:53 

    >>54
    一律もいい手ですね

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/05(火) 21:32:32 

    成人までとしてる
    18まで
    大学生はお小遣いはあげるけどお年玉はあげない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/05(火) 21:33:44 

    >>1
    うっ25歳現在も祖父母と両親から貰ってます…
    ゴミ娘でごめんなさい!

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/05(火) 21:34:42 

    私が高校卒業と同時に働き始めたから、高校卒業したらあげない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/05(火) 21:36:00 

    >>58
    私の叔母も社会人になった今でもお年玉くれる
    叔母夫婦が子無し夫婦だから可愛がってくれてるのもあると思うけど

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/05(火) 21:36:43 

    >>2
    40越えてもたまに貰う

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/05(火) 21:36:52 

    >>11
    その場合、きょうだいの中に高卒と大卒がいたら貰える期間が変わるけど、大卒に合わせたりはしないの?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/05(火) 21:39:36 

    うちは、高校生までだった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/05(火) 21:41:31 

    >>65
    その通りです。
    高卒で働いてたら、大学通ってるお兄ちゃんにお年玉をあげるという非情な世界です。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/05(火) 21:42:08 

    中学生ぐらいまで

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/05(火) 21:42:44 

    >>51
    田舎だと親戚集まりやすいからお年玉たくさん貰えるっていうメリットがあるのに、それを潰してくるとは…
    年末年始に帰ると大叔父が必ず10万くれる神だった
    金は好きか?って聞かれて大好きー!って答えてた小1の私もどうかと思うけどw

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/05(火) 21:42:44 

    働き出すまでかな??
    院行って留学したから26まで上げてた

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/05(火) 21:45:32 

    30だけどまだ貰ってるわwww

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/05(火) 21:45:38 

    だいたいは高校卒業くらいでなんとなくもらえなくなった
    親からは社会人になってももらってたな
    そういう母親もかなりいい年まで実家からお年玉もらってた

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/05(火) 21:47:05 

    うちの娘は高卒予定だから、姪甥にも高校生までしかあげないよ。しかもうち1人娘だし。弟の子は2人だし。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/05(火) 21:48:39 

    お正月も実家に帰っても入れ違えで会わなかったら甥姪にもあんまりあげてない。
    あげてもお礼とか言わないようなかんじでかわいくないから積極的にあげたいとは思わない

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 21:49:10 

    働くまでは貰ってたから、自分もそうするつもり
    祖父には亡くなる25歳まで貰ってました

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/05(火) 21:49:38 

    甥姪あわせて6人いるから18でやめるつもり
    だけど初姪がめっちゃ可愛いんだよな…
    今年19になったけどどうしようかな

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/05(火) 21:49:41 

    >>17
    お互い気持ちの問題だから、いいと思う

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/05(火) 21:53:13 

    35歳、既婚だけど毎年親と祖母から1万円ずつもらえる。
    旦那にも親はくれる 笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/05(火) 21:56:47 

    私自身は就職するまでもらってた
    婚家の親戚間では、高校生までと申し合わせてた
    今はもう集まることもなく、あげる子供もいなくなった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/05(火) 21:59:54 

    >>18
    長男大学院生、さすがにいらないと言われました。
    大学生の次男にあげてフィニッシュです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/05(火) 22:01:44 

    親は大学卒業までくれてた。親戚は一律で高校生で終わり。みんなが進学するわけではないから。と。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/05(火) 22:03:40 

    歳の離れたいとこは高校生まで、
    叔父叔母は20歳まで
    祖母は亡くなるまでくれてた。
    大学卒業後祖母とはお年玉交換だったけどね。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/05(火) 22:08:03 

    >>1
    うちは祖父母からのみ貰っていて従兄弟が多いので18歳までだよ
    親が自分の子どもの人数分の金額を祖父母に渡して、それに祖父母が足してって感じ
    みんな社会人になってからは祖父母にささやかながらお年玉みたいなのをお返ししてた

    あげたい人はずっとあげ続ければ良いけど、所詮善意で行われるものなんだから他の人がくれなくなっても不満は持たないようにしてね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/05(火) 22:11:01 

    私は22までもらってた
    私は短大だったけど、姉と妹は大学行ってたから、差が出ないようにしてくれてた

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/05(火) 22:11:28 

    高校卒業又は大学卒業まで
    社会人になったら終わり

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/05(火) 22:13:28 

    >>2
    社会人になる時に「就職祝い」で締めくくったらかっこいいな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/05(火) 22:15:06 

    >>80
    うわ〜!
    息子さん自分から断るなんて偉い!
    うちの夫は親からまだ貰っててさ(笑)
    夫の親はうちに子供がいなくてあげる子がいないからとという理由らしいけどね

    来年もくれるだろうから先に紅まどんな買って渡してるよ

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/05(火) 22:21:15 

    中学生まで。
    高校でバイト始めたらお年玉もお小遣いもなくなった。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/05(火) 22:21:24 

    >>19
    何か好きなもの買ってあげるのも良いかもね

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/05(火) 22:26:06 

    浪人したり留年したり進路はそれぞれ違うから20歳までって決めたよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/05(火) 22:28:00 

    高校生まで。18歳になったら社会人、学生に分かれるしまだ学生だからあげるってはなんか嫌だから

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/05(火) 22:36:07 

    20歳までの人もいれば大学生までくれる人もいた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/05(火) 22:37:29 

    >>14
    同じくです!
    ちょっと心苦しいけどきりがなくて。
    仕方がないけど姪っ子4人兄妹に対してうち子供1人だし、20歳で打ち切った笑

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/05(火) 22:43:37 

    学生の間にすると差がでちゃうから成人の年齢でやめる

    今の子は18で成人式してるのかな?

    成人式のお祝いも一緒に渡して、そこで終了かな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/05(火) 22:49:21 

    >>12
    それで姉と弟は22までもらってたのに私は18まで…(経済的に色々あって大学行けなかった)
    やっぱりモヤモヤするので、同じ兄弟姉妹には18でも22でも揃えて欲しかったなと思います

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/05(火) 22:52:09 

    >>17 
    私も41歳だけど親はまだくれる。
    夫と子どもたちの分まで。
    親に経済力があれば何歳まででもいいと思う。
    親からしたらいつまでも子どもだし、それが親にとっての生きがいにもなってるんだろうし。
    もちろん、父の日とか母の日とか誕生日とかプレゼントはあげてるけどね。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/05(火) 23:02:04 

    >>4
    サンタさんはいつまで??

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/05(火) 23:04:02 

    正月の集まりに参加するまでかな。私自身社会人になったら行かなくなったから。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/05(火) 23:13:32 

    >>14
    旦那側の姪は高卒で働いてたから20まで。
    わたし側の甥っ子は大学卒業するまで。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/05(火) 23:17:47 

    >>9
    我が家は働くまで

    1年浪人した従妹も今年がラスト

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/05(火) 23:21:19 

    >>1
    28歳既婚子持ちだけど祖母、親、叔母、叔父がまだくれます。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/05(火) 23:28:16 

    お年玉30万もらっていた同級生
    今35万あげてる

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/05(火) 23:39:46 

    >>22
    これに尽きるよね
    個人の意見より足並み揃えるのが重要だと思う

    うちの一族も学生というくくりであげてた
    ただ人数多くて院まで行く従兄弟がいる叔父は、お返しとして私が卒業してからも「犬のエサ代大変やろ、足しにしろ」と理由つけてお小遣いくれたりしてプラマイゼロにするようにしてたな

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/05(火) 23:57:36 

    20歳までもらってた

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/06(水) 00:12:12 

    >>54
    大学生は1万
    中高生5千円
    小学生幼稚園3千円
    くらいと思ってる!

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/06(水) 00:29:13 

    >>1
    33歳です。

    わたしの孫だからねって毎年のお正月、おばあちゃんから
    お年玉貰ってます(子供、旦那も)

    ずっと大好き。なんでも手伝うからね。
    年末の温泉旅行楽しみにしててね!

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/06(水) 00:43:51 

    おばあちゃんが98歳で亡くなるまでずっともらい続けた!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/06(水) 01:14:08 

    >>1
    トピすれかもしれないけど書かせて欲しい。
    兄と7歳離れているんだけど、私はお年玉高校までもらってた。でもその時まで兄も一緒に貰ってた。
    不公平だ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/06(水) 01:38:13 

    >>1
    基本、就職までとは思うけど、もし大学院に行ったら?博士号取ったら?休学したら?2浪3浪して大学入学してたら?退学して別の大学受験したら?とか考えたらキリがないですよね。

    高校生なら会えなくても親に預けて渡してもらうけど、大学生の甥っ子姪っ子なら、帰省して会えたらあげるよー!で良いんでないかな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/06(水) 03:12:50 

    >>12
    18歳で働いてても、兄弟姉妹が大学行ってて22歳まであげるなら働いてる18歳にも同じようにあげるよー

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/06(水) 03:19:58 

    >>1
    22歳まではお年玉としてもらってて、上京してるから一年に一度正月に帰省すればお小遣いくれてた。
    両親の叔父母宅と、両親の祖父母宅から22歳までもらってて、社会人になってからは祖父母宅に帰省で遊びに行けばお小遣いくれてた。(亡くなったから当然今はない。)
    親からお年玉なんてもらった事はない。
    お小遣いは今だに父がたまにくれる。

    それより皆んな誕生日っていつまでもらってるんだろ?
    私今だに誕生日は親が何かプレゼントくれる。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/06(水) 05:17:10 

    >>12
    悲しい。
    男は大学でた方がいいって、二個上の兄だけ大学。
    私は専門学校の学費貯める為に、フリーターで働いてた。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/06(水) 08:01:22 

    学生のうちはもらってた。なので22まで。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/06(水) 08:28:07 

    社会人になるまであげてた!甥っ子じゃなくて年の離れたいとこたちだけど(笑) 
    向こうからもういらんよ〜って言われてやめたわ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/06(水) 09:23:04 

    >>1
    私も弟も高校の時にはバイトしてたから貰ってなかったな

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/06(水) 09:33:38 

    このトピで社会人どころか40過ぎても貰ってる人が何人もいて驚いた。
    世の中って広い。そしてなぜかほっこりしたw

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/06(水) 09:36:03 

    私は中学まででした!
    高校からはバイトできるから一切もらってません

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/06(水) 10:20:36 

    親や親族からは中学の途中まで。
    父方の祖母ちゃんだけは高校の3年生までくれてて、中学時代はこれで生理用品とか買って遣り繰りしてた。有り難かったよ高校は奨学金で遣り繰りしてた。
    よその人は二十歳までもらえるのか。うらやましいな。しかも大学までの選択肢もあって。
    私は18歳からはやる方になったから、なあ。
    生まれる環境って、選べたらいいなあ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/06(水) 11:24:24 

    >>25
    私も今年26になったけど久し振りに最後だよって祖母から頂いちゃった!笑笑

    何に使おうか悩んだ挙句
    ずっと憧れてた久石譲さんのコンサートに行かせてもらった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/06(水) 12:15:21 

    叔父に年齢×500円もらってた
    20歳までで最高額は1万円
    姉や従姉妹たちとの金額差に納得性もあり、毎年増える楽しみもあり、とても良かった

    姉はそのやり方を踏襲してくれていて、姪にあたるうちの娘にくれている。今年は1000円。ありがたい😃

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/06(水) 13:02:04 

    大学生なら卒業までで良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/06(水) 15:11:48 

    今でも普通にもらってるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 22:29:59 

    >>1
    田舎だからか大学生になったらあげないって言ってる人が多いな。高卒で働く兄弟や従兄弟もいるから合わなくなるんだよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/08(金) 09:39:23 

    こちらは姪っ子に大学生になるまであげていたのに、家の子供が高校生になったら義姉夫婦からは貰えなくなりました。高校生は働ける年齢だからと。 
    いやいや、それはどうなの?と

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/09(土) 12:12:30 

    うちはあげるよ、大学生

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/18(月) 07:59:25 

    >>1
    親戚間で学生のうちまでと言う暗黙のルールがあった。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 20:31:42 

    >>108
    私も!
    兄が高校卒業したら私まで貰えなくなって??ってなった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 18:00:16 

    >>119
    あげる側の年じゃんw
    情け無いw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 19:41:59 

    18で成人だからって無理矢理でしょ大人の都合だよね
    成人年齢が変わっても10代は同じだし
    学生とか関係なく20代でもらってるのがキモ過ぎる
    あげろよ
    結論は10代まで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード