ガールズちゃんねる

犬の散歩ハーネス?首輪?

120コメント2023/12/07(木) 00:49

  • 1. 匿名 2023/12/04(月) 18:27:54 

    小型犬なので首の負担を考えると
    ハーネスが良いのは理解しているのですが
    拾い食い癖がひどくハーネスはしつけに向かない
    まず首輪でしつけてからハーネスに変えるべきとネットで見ました。

    皆さんは首輪とハーネスどちらを使用していますか?

    +10

    -22

  • 2. 匿名 2023/12/04(月) 18:28:45 

    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +22

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/04(月) 18:28:55 

    僕一人で行けるワン
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +106

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/04(月) 18:28:57  ID:JNQNgRAUtG 

    首輪

    +11

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/04(月) 18:29:02 

    万が一のため両方つけてます!

    +50

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/04(月) 18:29:35 

    ハーネス一択。
    首輪は途中で抜けるときあるし、抜けることがバレたら
    わざと抜こうとするんだよなあ。厄介よ。

    +114

    -8

  • 7. 匿名 2023/12/04(月) 18:29:37 

    手錠

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2023/12/04(月) 18:29:53 

    両方つけたら?

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/04(月) 18:30:06 

    両方使ってる。
    ハーネスの時は広く人がいないところでのんびり散歩できる時に、首輪の方が細かい指示が通るので街中散歩の時は首輪。

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/04(月) 18:30:08 

    脱走癖、呼んでも戻って来ない柴犬
    首輪とハーネス両方にリードタイム着けて散歩してます

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/04(月) 18:30:20 

    首輪とハーネスのダブルリードで散歩の時はハーネス側を少し短く持つ。
    首輪側はハーネスやハーネスについているリードがもし突然壊れて取れた時のための予備という感じなのでゆるく持ってる。

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/04(月) 18:30:29 

    うちの子ハーネスに一回してみたら全然動かなかったわ

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/04(月) 18:31:00 

    まず首輪でしつけてからハーネスに変えるべきとネットで見ました。


    しつけ的にはそれが正解です。小型犬でも暴走すれば人に大怪我をさせます。
    パッと見可哀想ではありますが、しっかりと躾ができるまで+大型、中型犬は首輪が望ましいです。

    +37

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/04(月) 18:31:02 

    ハーネスでもタイミングよく引っ張れば伝わるんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/04(月) 18:31:07 

    >>1
    拾い食いは口輪つけるべきだよ。毒撒かれたりして口に入ってから首輪引っ張っても遅いよ。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/04(月) 18:31:27 

    小型犬は骨そのものが細くて弱いから首輪は駄目ってペットショップの人に言われた

    +47

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/04(月) 18:31:49 

    >>3
    うちのゴールデンもこれやる。
    持って運ぶのが好きみたい。
    ちなみにハーネス付けてます。
    毛がモフモフすぎて首輪はつけてない。

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/04(月) 18:32:37 

    子犬の時の健診で首輪は器官に影響出るからハーネスと獣医師に言われた
    拾い食いは家の中でも躾できるよ
    わざとおやつを落としておいて 拾う前に止める
    万が一食べても大丈夫
    これを繰り返して 許可なく口に入れる事はダメと教える

    薬とかだと怖いから根気よく教えてあげて
    できたら褒めてあげて
    食べた後叱るのはダメだよ
    何のことか犬にはわからない

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/04(月) 18:33:04 

    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +1

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/04(月) 18:34:35 

    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/04(月) 18:34:51 

    少し前まで首輪しか使ったことなかったけど、今の子がやけに首輪を抜くのが上手だからハーネスにした。
    外れないししっかりしてるけど、つけ外しの手間はあるね。
    首輪はつけっぱなしだからサッとリードつけるだけだったのに。

    でも、脱走なんてされたら困るから仕方がない。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:07 

    >>16
    うち、トイプードルで3キロないけどずっと首輪だよ。今13歳だけど元気よ。

    +2

    -21

  • 23. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:48 

    ユリウスのハーネス使ってる。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:58 

    >>17
    ゴールデン飼ってるんだ。いいなー。優しい?

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/04(月) 18:35:59 

    >>2
    ヘインズのビーフィーTシャツ最高や
    夏は毎日これだけ着まわしとる

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/04(月) 18:36:53 

    >>15
    うちの子も口輪使ってた時期ある。
    周りから大型犬で凶暴だから付けてるって勘違いされてたけど、目に入るものなんでも食べちゃうやんちゃ坊主だったから仕方がなく。

    可哀想よ!もよく言われたけど、変なもの食べて死なれる方が困る。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/04(月) 18:37:12 

    ハーネスにしてるよ
    歩く時 拾い食い防止はリードしなくても教えられる
    むしろリードで引っ張って圧かかる方が危険
    あれは首より上の所を引っ掛けてコツがいる
    素人がむやみにリードで躾は危ないよ

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/04(月) 18:37:56 

    伸びるリードだけはやめてくれ
    この間あれつけてた飼い犬に脚噛まれてから散歩している犬見るたびにトラウマが蘇る

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/04(月) 18:38:49 

    >>17
    うちのもやってた
    散歩からくると首輪もいらないらしくのんびりしててまたゴールデンと一緒に暮らしたい
    今は賃貸だから無理だけど


    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/04(月) 18:39:22 

    >>3
    セルフ散歩w
    えらいね~

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/04(月) 18:39:30 

    動物病院で働いてたけど小型犬はハーネスの方が良いよ
    気管支炎とかの予防のためにね
    首輪で引っ張るとオエってなって咳する子が多い
    ただ大型犬は首輪とハーネス両方つけた方がコントロールしやすいし、大型犬の気管は太いから首輪でも大丈夫

    家の犬、小型犬だけどハーネスでも引っ張ればコントロール出来るよ
    動物看護師的にはハーネスがおすすめ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/04(月) 18:39:41 

    首輪だったけど、咳みたいなんでだしたからハーネスにしました。安いやつですが

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/04(月) 18:39:54 

    チワワですがハーネスです
    小さい頃から首輪が苦手で首に何か巻かれてる上にリードで引っ張られるのか苦しくて嫌みたいです

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/04(月) 18:42:43 

    首輪orハーネス賛否両論はわかった
    そして自分の犬の躾がちゃんと出来ていない人の多さよ
    たくさん褒めながらちゃんと教えてあげてほしい
    叱らなくても リードで引っ張らなくてもできるよ

    +1

    -5

  • 35. 匿名 2023/12/04(月) 18:43:18 

    首触るとめちゃくちゃ怒るから首輪絶対無理でハーネス一択
    一回家に来てそんなに経ってない頃に試しにつけたら震えながら怒っててこりゃダメだと思って2度と着けなくなった
    首詰まった服も嫌ならしい

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/04(月) 18:43:25 

    ハーネスです。
    ポンポリースのスーパー胴輪を使ってるけど装着も簡単だし胸元の生地も柔らかくておすすめです。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/04(月) 18:44:05 

    >>15
    最近の口輪はカワイイ見た目のものや、威圧感のない口輪が売ってるから探してみてもいいかも
    おしゃれなだけで、呼吸がしにくいものや、拾い食いできちゃう物もあるから買う際は慎重に選んでね!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/04(月) 18:45:55 

    >>3
    1人で行っちゃいかん
    飼い主にちゃんとリードしときなさい

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/04(月) 18:45:56 

    >>3
    実家の犬脱走する時はこうやって捕まらないように逃げてたわ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/04(月) 18:47:48 

    >>1
    引っ張り癖が強いけど頚椎と胸椎に変形がある犬なので、引っ張ったときに体にかかる負担を軽くする為に首輪とハーネス両方つけて散歩してます

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/04(月) 18:48:21 


    うちはハーネス
    H型ハーネス使ってる
    抜けにくくて助かってる
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/04(月) 18:49:08 

    >>6
    ウチはハーネス抜けを覚えてしまって首輪に戻したよ
    犬によって抜けやすい抜けにくいってあるよね
    うちの犬は筋肉質で肩幅あるタイプ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/04(月) 18:49:20 

    主です。
    ハーネス派が結構多いんですね!
    主はハーネスにしていたんですが
    首をぐいっと下げて地面に落ちてるものを食べるので
    しつけのために首輪にしましたが
    今6ヶ月のポメラニアンでこの細い首を
    リードでぐいっと引くのが怖くて。。
    ハーネスでしつけれる様にした方が良さそうですね。。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/04(月) 18:51:17 

    >>1
    どっちも使ってますよ
    首輪からがいいと思います
    まだ小さいのかな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/04(月) 18:52:18 

    >>1
    首輪だと圧がかかってむせる子だから服ハーネス一体型を着せてる。
    制止するのに引っ張ると、体全体を引っ張る感じになる。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/04(月) 18:52:28 

    >>1
    首よりも顔が細いから首輪は物理的に無理。抜けちゃう。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/04(月) 18:56:27 

    >>17
    うちのデカプーも、ハーネス付けると外に行くまでコレします。
    「早く行きましょうよ」とばかりに。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/04(月) 18:57:50 

    >>17
    うちのゴールデンもやってた。可愛いよね

    ゴールデンはハーフチョーク使ってました。
    大きなトイプードルは10歳超えてからハーネスにした。それまでは首輪。体の負担考えてハーネスにしたんだけど、それまで超大人しかった子がワイルドになった。ハーネスのせいかは分からないけど。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/04(月) 18:57:55 

    >>16
    うちも小型犬で首輪にしてたけど、ふいに走り出して首が締まるからゲホゲホ苦しそうですぐにハーネスにかえたよ
    病院の先生にも、小型犬は首の骨弱いからハーネスでって言ってた

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/04(月) 18:59:59 

    小さめの中型犬
    ずっとハーネス使ってる
    ハーネスでもゲホゲホしてるから怖くて首輪が使えない
    躾がなってないと言われればそれまでだけど、好奇心旺盛で引っ張る以外はなんの問題もない(拾い食いもしないし、無駄吠えもない、知らない犬にガウガウワンワン言われてもスルーできる)
    もう諦めた

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/04(月) 19:00:06 

    >>43
    首輪は心情的にも可哀想だし怖いですよね。
    うちもずっと小型犬だからハーネスです。動物病院の先生にも体の負担や気管虚脱のことも考えてハーネス一択だと言われてました。拾い食いはリードコントロールより、言葉でのしつけ、抱き上げなどがいいかと思います。6ヶ月だとまだ好奇心旺盛な時期だからそのうち落ち着くかも

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/04(月) 19:00:53 

    ビヨーーーーンって延びるリードでの散歩は気をつけてほしいなって思う。
    だいたいの飼い主は抑制できてなくて、犬が道路に飛び出してくるわ噛まれそうになるわでろくな事ないよ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/04(月) 19:02:55 

    うちはバディーベルト
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/04(月) 19:05:23 

    逃走防止の為に両方つけると良いと習ったけどそこまでしてない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/04(月) 19:13:05 

    >>52
    伸縮リード使ってるほとんどの人は、公園や人があまり居ない河川敷とかでしか伸びるようにはしてないと思うよ。横を車が走ってる歩道なんて怖くて伸ばすなんて出来ないし、短い状態で固定してると思う。
    使い方が分かってないのかマナーが悪い人が一部居るのも現実だけどね。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/04(月) 19:14:56 

    うちは中型犬でハーネス。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/04(月) 19:18:21 

    >>16
    うちのトイプーずっと首輪で16年生きた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/04(月) 19:19:02 

    これ高いし、持ってるだけでマウントとれて優越感
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +0

    -16

  • 59. 匿名 2023/12/04(月) 19:22:58 

    >>1
    小型犬のリードを長くして車道側に犬で散歩させてる横を車で通るとき冷や冷やする。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/04(月) 19:23:11 

    >>39
    ある意味おりこうさん(笑)
    家の先代は、脱走して角曲がる時、行ってくるぜ!って感じで止まって振り向いてたな。その後自転車で父が追いかけるまでがセット。田舎だから許されてたかな。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/04(月) 19:23:33 

    通はロープ!
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/04(月) 19:23:35 

    夫の散歩にみえて冬彦さん思い出した。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/04(月) 19:24:06 

    柴犬で首が太いから
    柴拒否されると抜けちゃうから
    首環じゃなくてハーネス!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/04(月) 19:24:23 

    首輪を嫌がるのでハーネスです
    小型犬で3㌔もないので

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/04(月) 19:26:45 

    ハーネスでもちゃんと見ながら散歩したら拾い食い避けられるよ。
    首輪だと咳き込むしかわいそうだよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/04(月) 19:28:14 

    >>6

    ハーネスの方が抜ける
    首輪は正しく付ければ物理的に抜けない

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/04(月) 19:36:29 

    老犬なのでハーネス。もう日向ぼっこで満足。歩くの直ぐ疲れたーってなる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/04(月) 19:38:43 

    >>1
    うちはハーネス です。
    首とか気管に悪そうだし。
    特に小型犬は。
    首気をつけないと。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/04(月) 19:40:21 

    >>58
    デザインが…

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/04(月) 19:41:48 

    >>52
    本当怖い。
    一個持っているけど
    道路では使わない、

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/04(月) 19:43:56 

    >>69
    お洒落じゃんwww

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/04(月) 19:44:55 

    >>52
    近所の伸びるリードを使ってるプードルの飼い主、自分の目の届かない所で犬がうんちしてるの気付いてるのに気付かないふりか気付いてないのかわからないけどうんち拾わないからタイヤで潰されたうんこがあちこちにある。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/04(月) 19:45:08 

    >>58
    うちもこれ。
    持ってる人多いよね。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 19:45:20 

    >>52

    あれ耐久性なくて切れるよ
    あとハンドル部を落とすと音がして犬がパニックになることがある

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/04(月) 19:49:02 

    ポメラニアンで気管虚脱だからハーネス

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/04(月) 19:52:30 

    今まで飼った犬は我が家の場合、

    秋田犬は頭が小さくて首輪が抜けてしまうのでハーネス
    コーギーは足が短くて足が抜けてしまうので首輪でした。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/04(月) 20:01:45 

    >>6
    本来ちゃんとつければ首輪が抜ける犬はそんなにいないけど、自分の犬がそうなら併用すればいいだけです。
    首輪は捕まえてるだけじゃなく、時には不快感や痛みを少しだけ与えて躾にも使います。
    どんなに小さく、可愛い犬でも本気を出せば周りに危害を加える存在である事を忘れてはいけません。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/04(月) 20:08:20 

    わんちゃんの名前入りハーネスかわいいよね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/04(月) 20:22:09 

    >>40
    胸側にリードが付けられるハーネス使うと多少引っ張り抑えられますよ。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/04(月) 20:22:39 

    最初は首輪だったけどグイグイ引っ張るから気管虚脱になってしまって、それからはバディベルトってゆうメガネの形したハーネスにしてる
    それでもまだグイグイ引っ張る時は咳出たりする。
    小さな頃躾がうまく出来なかった私に問題がある。。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/04(月) 20:25:29 

    我が家はハーネスにしてます。
    知り合いが首輪派だったのですが、グイグイ前に歩くワンちゃんだったので気管支が曲がってしまったそうです

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/04(月) 20:35:56 

    >>1
    ハーネスにしてあげて。

    首は犬がいきなりダッシュしたとき、頚椎痛めるから!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/04(月) 20:42:25 

    首細いチワワだからハーネスにしてた。首輪だと何となく苦しそうだし。抜けたら事故に遭いそうだし。
    その内、腰のヘルニアが見つかった時に、首も気をつけてハーネスにして。って先生に言われたから、ずっとハーネス。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/04(月) 20:44:10 

    >>7
    お前がな

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/04(月) 20:49:27 

    >>5
    同じくダブルリード。
    拾い食い防止のために口輪もつけてる。
    保護施設からきましたが物凄く荒ぶる子なので、噛みつき防止にも。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/04(月) 20:51:00 

    なんか最近どっちがいいですか?って聞いてるだけのトピなのにマイナスつくのなんでだろ。
    こんなんじゃトピ立てする人も減るし、主攻撃型が全体的に多くなって残念だわ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/04(月) 20:59:05 

    >>58
    うちもこれだけどマウントは取ってないよ

    このハーネスにチェーンと首輪をつけて、万が一ハーネスが抜けた時に首輪で繋がっているようにしてる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/04(月) 21:03:26 

    >>37
    アヒルちゃんのとか可愛いよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/04(月) 21:04:43 

    >>1

    うちは口輪+首輪+胴輪(ユリウスK9)+斜め掛けの2股に分かれているショルダーリードです。
    ドンと引っ張られても安心ですし両手が開いているのは犬もこちらも安心です。
    口輪は、今やマナーのひとつかなと思います
    うちのは保護犬あがりなので臆病でよく吠えますし拾い食いもしますのでつけてますが
    犬が好きな人だけではないのと、小学生などが駆け寄ってくる可愛い見た目してるので万が一のためにつけています。
    このリードおススメです 楽天で買えますよ
    犬の散歩ハーネス?首輪?

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/04(月) 21:04:47 

    散歩中に首輪がスポッと抜けたことがあって、それ以来ハーネスに。犬も抜こうとして抜いたわけじゃなかったので、あれっ?て感じで動かなかったから良かったけど、車の多い道だったから肝が冷えたよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/04(月) 21:09:26 

    >>1
    首輪はあくまでもネームプレート用
    散歩の時は体に合ったハーネスじゃないと首の周り毛がはげてるかわいそうな子になるよ

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/04(月) 21:09:47 

    >>58
    これもう街中でめちゃくちゃみるやつじゃん
    マウントどころかお馴染みのハーネスって感じ

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/04(月) 21:14:54 

    首輪でもハーネスでも、まずは落ち着いてこちらの指示に集中できる環境で練習しないと、いつまでも引っ張り癖やら拾い食いは改善しないよ…

    お散歩以外にもちゃんと練習の時間作りましょう

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/04(月) 21:25:33 

    >>58
    おいくらなの?

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/04(月) 21:26:14 

    >>5
    うちの柴も頭が小さいのか首輪だと抜けちゃうのでダブルです。
    リードはハーネスと首輪の両方につけられる二股になってるやつです。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/04(月) 21:32:30 

    >>85
    昔は口輪つけてる大型犬結構いた記憶がある

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/04(月) 21:33:43 

    うちは柴系雑種だけど首輪です
    引っ張らないしびっくりしたり他の犬に会っても走り出さないので…
    ハーネスは考えたことなかったけど、犬が首が楽ならしてみようかな

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/04(月) 21:55:14 

    >>94
    五千円前後

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/04(月) 21:56:41 

    飼ってないけどハーネス付けてる犬も猫も可愛い

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/04(月) 22:09:15 

    >>61
    拾い画だろうけど、これ付け方間違ってないかな。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/04(月) 22:30:17 

    >>10
    うちの柴もこの前散歩の時にリードの金具が外れて脱走して大騒動してからは
    首輪とハーネス両方使っています。
    リードも二股になっているタイプで、ハーネス側はダブルの金具だから、
    3か所つないで保険かけまくってます。

    うちの子は食いしん坊だから、「〇〇、チュール食べる?」と叫んだら
    戻ってきて、肩掛けの方の壊れていないリードにつけかえて捕獲しました。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/04(月) 23:02:58 

    >>98
    >>58
    高くないよ。普通だよ。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/04(月) 23:17:29 

    >>43


    うちもポメちゃんです。もうすぐ2歳。

    家に来た3ヶ月の時からハーネスです。
    初めの頃は、お散歩中に道に落ちてる紙とかを食べようとしちゃいましたが、その都度教えていたら1ヶ月くらいでそういう事はしなくなりました。
    ハーネスでもいけない事をしようとしたらその都度リードをひっぱればいけない事をしたのだとわかるようになりますよ。

    ポメちゃんは毛が長いからハーネスをつけていても毛がぴょんぴょん飛び出ちゃいますがそれも含めて可愛いです。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/04(月) 23:35:51 

    >>66
    どうやってハーネスが抜けるの?

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/04(月) 23:38:30 

    >>96
    昔は大型犬飼ってる人が多かったもんね
    ラフコリー、ハスキー、レトリーバーとブームがあったしね

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/05(火) 00:14:58 

    ハーネスだけど胸元に毛玉できやすくなるのが困るな、トイプードル

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/05(火) 00:17:02 

    うちはビーグルなんだけど、ハーネスつけると一歩も動かなくなる。
    あんなにお散歩好きなのに、断固としてお散歩拒否!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/05(火) 00:33:03 

    柴犬は、頸椎ヘルニアになりやすいので、首輪はやめた方がいいと獣医に言われた事があります。

    実際、祖父の家で飼われていた芝犬は、祖父が散歩の時に寄り道しようとしていた飼い犬を強く引っ張っていた(毎日)事が原因で、首を傾げた状態になってしまい、死ぬまでその状態から治ることはありませんでした。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/05(火) 01:00:07 

    気管虚脱してる犬みたことあるけど
    かわいそうだったよ
    原因は、ショーリード。
    (専門学校でドッグショーの練習犬だった)

    ちょっとでも引っ張るようなら(犬も人間も)ハーネスがいいと思ったなぁ。プロじゃなければ。。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/05(火) 03:57:44 

    >>104

    実験してる動画とかたくさんあるから検索してみて
    洋服を脱ぐみたいに器用に抜ける

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/05(火) 06:59:27 

    >>1
    両方

    今ハーネスなら首輪いやがるだろうから
    家の中でもつけとくと慣れるよ

    家の中でリードつけて散歩してみて。
    わざと拾いぐいしそうなものおいてみてさ、
    で、ダメってしつける

    家の中でまずできないと外でもできないよ
    ファイト🐶💪

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/05(火) 08:45:36 

    >>110
    この動画かな?やっぱり首輪が1番抜けやすいみたいだね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/05(火) 09:37:07 

    >>112

    両方ゆるゆるじゃん

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/05(火) 10:12:31 

    >>6
    ダックスなので手足が短いからハーネスは抜けてしまうから首輪。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/05(火) 10:40:18 

    >>104
    犬が後退りするタイプだとスポッと抜ける
    前へグイグイタイプだと抜けにくい

    でも、抜ける瞬間って何で⁈って思う一瞬だから
    気をつけた方がいい
    ハーネスでも、色んなタイプあるから
    抜けにくい形状探せば問題ない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/05(火) 12:37:13 

    >>58
    やっすいマウントだなー!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/05(火) 14:56:44 

    >>101
    犬のチュールも美味しいんだ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/05(火) 15:34:45 

    >>58
    ユリウスとか付けやすいハーネスは=抜けやすいんだよね
    スッポ抜けしやすい

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/05(火) 16:12:46 

    >>117
    うちの子はおやつはチュールが一番好き。
    なんでも食べるけど、チュールの反応が一番大きい。
    だから、散歩の時は必ずチュール持って行って、万が一に備えてるよ。

    +2

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2023/12/07(木) 00:49:16 

    日本にはこのような飼い主はいないと信じたいですが・・・
    自分の連れていた犬が乗っていないことに気づかないままエレベーターを動かしてしまい、ドアにリードがはさまって、犬が宙吊りになったが、リードを首輪ではなくハーネスにつないでいたおかげで窒息せずに済んだ、という例があるそうです。
    この犬は画像に写っている男性に助けられて無事でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード