ガールズちゃんねる

片付け上手に生まれ変われた人いますか?

77コメント2023/12/17(日) 11:57

  • 1. 匿名 2023/12/04(月) 15:22:43 

    私の部屋は綺麗でも汚くもない中途半端な部屋です

    インテリア等の見栄えは置いといて、とにかく機能性の良い部屋を目指していますが一向に近付く様子はなく、物を減らしてみても暫くすると散らかっている現状です。

    大前提として片付ける癖を身に付けないとと思いますが、一時やる気を出しても持続しません、、
    自分に問題があるのは分かっていますが、どうにか脱したく、片付け下手から上手になれた方の経験談を伺いたく思いました。

    これを意識したら生まれ変われた等のエピソードを教えてください!

    +30

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/04(月) 15:23:20 

    またに今生まれ変わる予定の途中です

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/04(月) 15:23:24 

    片付け上手に生まれ変われた人いますか?

    +51

    -7

  • 4. 匿名 2023/12/04(月) 15:23:46 

    汚い意識をちゃんと持つこと

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/04(月) 15:23:51 

    旦那がめっちゃ綺麗好き
    影響されて片付け好きになりました
    部屋が綺麗だと気分あがるしメンタルも調子良い

    +52

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:08 

    >>1
    まず不用品は捨てる→残った物と部屋の収納量が見合ってるか確認→お金あれば引っ越して片付く部屋に。
    お金がなければ部屋の収納に見合った量まで物を減らす。コツは一度に全部出してみること。

    +31

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:24 

    >>1
    うちの旦那とか何度言ってもダメ。あった場所に片付ければいいだけなのにと思うけど、それさえも難しいんだろうね。もう性格だと諦めてます

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:26 

    来年から本気出す予定
    でも予定は未定って言うし
    先の事まで考えてたら人生楽しくないし
    今を精一杯堪能するよ!

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:30 

    ①物を減らす
    ②物の場所を決める
    (収納は物の量と置き場が大体決まった時点で買う)
    ③使ったら必ず元に戻す

    が基本だと本で読んだーよ
    机まわりからちょっとずつ練習してる

    +58

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/04(月) 15:29:17 

    一生、汚部屋住まいの女で終わりそう・・・(泣)

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:23 

    断捨離トピをよく見てるけどちょっと片付けて終わり
    「いつか売れるかも…」「子供のバザーで使うかも…」「いつか使うかも…」となかなか処分できません
    ずーーーっとこんな感じだから今回は本気で断捨離してみようかな_(:3」z)_
    捨ててしまえば吹っ切れる感覚になるからそこにいくまでが大変なんだよな―

    +29

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:26 

    私、十代の頃まではめちゃくちゃ部屋が汚かった。
    二十代になって突然片付け好きになって、今は床に何も置かない生活だよ。
    きっかけは一人暮らし。

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:28 

    生まれ変わった!と言いたいところだけど、そういうもんでもない。
    一生やり続けるべきことだと理解はした…つもり。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/04(月) 15:31:12 

    服を整理しなくちゃと思って数年経つなー

    重みで斜めになってきてる

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/04(月) 15:31:40 

    使わないものを溜め込まないことが一番な気がする
    夫が溜め込み癖があって、どんなに広い部屋にいても散らかる
    使うものだけ適材適所にあればそんなに散らからないはずなのに

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/04(月) 15:31:51 

    物が多すぎるんだけど
    どれも必要なんだよな…

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:28 

    十年くらい前にミセス美香という方の整理整頓関係の書籍を図書館で見てから片付けするようになった
    玄関からスッキリさせる方法で始めやすかった
    そういう本を手に取ったという事は、自分の中でこのままだと駄目だと思ってたのだと思う

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:59 

    1日1か所と決めて掃除する
    とりあえず3分がこなせたら次の日はもうちょっとやってみようかなとかそういうのをチマチマチマチマ続けて行く
    そしてとにかく自分を褒める
    出来ない日があってもやろうとする気持ちがあっただけでもエライ!
    そんな気になれない日はそんな気になれないほど頑張ってる自分エライ!

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/04(月) 15:33:13 

    キレイ好きで断捨離魔の夫と暮らしてからかな
    それまでは汚部屋だったのが今は生活感ないって言われるくらいスッキリなった
    要はモノを大量に捨てたら片付けがシンプルになってADHDの私でも出来るようになった

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/04(月) 15:33:14 

    生まれ変われたよ。昔汚部屋住人だったけど大規模な断捨離をした後に家の中を大掃除して家具も電化製品も買い替えた。そこで今までの汚部屋の習慣がリセットされて綺麗好きになった

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/04(月) 15:34:04 

    定期的に片付けるんだけど
    よく使うもの、たまに使うものとかで分類して分けたら良いのだろうけど分け方がわからない

    クローゼットも、部屋着、お出掛け用、カジュアル、半袖、長袖、パジャマとか分け方どうしたら良いのかわからなくなる
    どこに何置いたかもわからなくなる

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/04(月) 15:36:35 

    私も生まれ変わりたい!!でもどうしても貧乏だと無理な気がしてしまう。
    必要になったらまた買えば良いって思えない。家中の全てのものに対して、また手に入れられる自信がない…

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/04(月) 15:37:46 

    発達で片付け苦手だから、全ての物に自分の中で住所を付けて使ったら元に戻すようにしてる
    それでも片付けられない物は捨てたり、新しく物買う時はどこに片付けるのかとか要らない物を捨てからにするようにしてる

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/04(月) 15:38:11 

    ポスティングされるいらないチラシを一旦テーブルに置いて後で捨てようって流れをやめて
    部屋に持って入る→ゴミ箱にするだけで、余分なお片付け時間を減らせる
    チラシに限らず一旦ここに置いてー、あとで片付けようをやめて、コレはここに置くものって感じで置き場所を決めておくといいよ
    後で片付けないからw

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/04(月) 15:38:48 

    >>1
    来客来ないのに来客布団や読まないワンピース、こち亀全巻、本棚とか処分しました
    大物が減るとスッキリしますよ!

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/04(月) 15:39:19 

    一回、本当に最小限の生活にしてみたら生まれ変われた
    もうほんと、全捨てに近い感じ
    包丁はキッチンハサミがあればいいか、洋服は3着でいいやのレベル

    当時は独身だったからできたんだと思う
    それから少しずつ増やして、管理する練習を積んだら
    子どもがいる今も、3分あればお客さんを中に入れることができる程度には掃除と片付けをたもってるよ

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/04(月) 15:39:58 

    カメムシがいない地域なんだろうな。駆除しても出てくるから一斉清掃した。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/04(月) 15:40:26 

    高確率で物置になるのでソファは捨てる

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:06 

    自分の物だけならなんとか綺麗を保てる
    旦那と子どもの物が入ってくるといきなり汚部屋になる
    片付ける場所考えてないのに物が増えていくからキャパオーバーして散らかっていく

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:29 

    >>1
    自分が把握できる分の物しか持たない事と、収納に入る分しか持たない、収納の中は7分目か八分目以下で隙間を意識した片付けを意識したら結構生まれ変われました。

    主さんはまだまだ物が多いんだと思います。
    全部のものを把握していて全部必要なのに収納できる部屋の広さがないなら引っ越しも視野に入れていいと思います。
    私は服やバッグやタオル類も把握する為たまに文字や絵に書き出して量も確認してます。思い出せないものは必要ないものという考えもしてます。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:46 

    要らない物は捨てる
    要らない物は買わない

    この2つを徹底したらそんなに汚い部屋にはならないと思うよ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/04(月) 15:43:16 

    >>1
    部屋の掃除ができない人は発達障害ってよくガルちゃんで言われてるよ

    +1

    -5

  • 33. 匿名 2023/12/04(月) 15:44:34 

    ちょいちょい断捨離しては 空いたスペースあるのを良いことにまた買って増やすを繰り返して生きています

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/04(月) 15:44:51 

    片付け上手とまでは言えないけど人を招ける家にはなりました
    実家住みの時も散らかし癖あり旦那と2人暮らしの時もゴミ部屋だったけど、妊娠出産を経て開花した感じ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/04(月) 15:44:57 

    >>2
    昨日お部屋の一角を片付けました。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/04(月) 15:45:07 

    すごいね皆さん 捨てる勇気がない

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/04(月) 15:45:33 

    >>24
    「あとで読むかもしれない」

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/04(月) 15:53:43 

    >>9
    私は週末にキッチンやったよ。
    机まわりとかキッチンとか狭い範囲からやってできたっていう達成感を味わうことが自信になるってどこかで見た。
    お互い頑張りましょう!

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/04(月) 15:56:24 

    綺麗な部屋に片付けていたくて、インテリアも統一して、箱にラベルシール貼ってスッキリ収納目指してるけど、大学の長女が汚染して行く…

    薬漁ってぐちゃぐちゃにしてそのまま
    食器も分けてしまってるのに分けずにグチャって置く、仕分けめんどくさがって挙句床に食器置く。
    冷蔵庫内に娘が自分用にカット果物買ってくるけど
    食べきれずに腐らせて片付けさせたら、だいたい変な汁こぼしてそのまま。
    弁当箱はしょっちゅうカビ生やして溜め込む。
    ご飯作れば野菜のヘタはまな板周辺に散乱、洗わずに新しい食器どんどん出す。
    机拭いたばかりなのに納豆や卵の殻を机に直置きするから机ベトベト。
    何時注意しても後でやる〜か逆ギレしょっちゅう。

    私がどんなに整理整頓漂白除菌心掛けても全て台無しにして行く。
    娘の部屋はワイドショーもののゴミ屋敷だけど、毎日毎日綺麗を維持出来ないの辛い。
    これでも自分で買った中古住宅だから大事にしたいし、住宅系の仕事してるから建物に愛着がある。前の所有者さんだって大事にして欲しいだろうし、散らかるのは悲しいよ。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2023/12/04(月) 16:04:44 

    >>1
    主が私すぎて共感しかないです。来年こそ理想の部屋ですごすぞ!と意気込んで、はや何年?って感じです。今日もゴミ袋片手にやる気だしてみたけど、気づけば夕方。そして、たいして部屋の様子変わってない。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/04(月) 16:07:53 

    同じ用途のものはかためる
    触ってときめかないものは捨てる(こんまり)

    家全部ひっくり返す勢いでこれやったら物の住所が定まって片付けられるようになった
    だらしないからよく部屋が荒れるけど秒で片付く
    それでも主に服が知らないうちに増えてくから気持ち悪くなったら服だけかき集めて断捨離大会する

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/04(月) 16:09:33 

    片付けても元に戻るのはまだ物が多いんだと思う。
    収納に対して中身7割がいいらしいよ。
    物を減らしたら管理しやすいし片付けようと思ってすぐにしまえるから苦じゃなくなるよ
    それが出来たら色が濃くないシンプルなインテリアを目指せば見た目もごちゃごちゃせずスッキリするよ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/04(月) 16:16:57 

    夫婦とも整理好きって居るのかな。
    うちは夫が何でも持ち込む。そして捨てない。
    余白のある紙 パンフレット アメニティ おしぼり チョコジャンボモナカのバーコード 会社の備品?のクリップ 期限切れのDM……
    それを整理する様子は微塵もない。ただだだ目に着いたスペースにねじ込む。
    リビングの三段ボックスの一段に通称魔窟ボックスを置いて放り込んでる。年末に整理させるけど大して目減りしてない。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/04(月) 16:19:55 

    >>39
    本気で娘を叱る
    母親の事舐めてるし甘えてるし大学生ならもう1人暮らしさせる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/04(月) 16:21:14 

    >>9
    家族がこの①をさせてくれない。勿体無いとか、私に何でも捨てられるって言って。

    もっと物を減らしたい私には苦痛だわ。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/04(月) 16:25:27 

    >>2
    またに?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:21 

    私も中途半端で微妙にごちゃついてる。
    特に引き出しや日用品を入れてるカゴのなかがひどい。百均のゴミ袋をよく使うんだけど、取り出しやすくて綺麗な収納の仕方がなかなか思いつかないんだよね。
    外から普段は見えない棚やクローゼットの中まで整理整頓されてる人ってすごいなと思う

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/04(月) 16:26:32 

    はーい。
    子供の事は、かなりだらしがなくて
    部屋ぐちゃぐちゃだった‥
    高校生の時に、雑誌とかのお洒落な部屋に憧れ
    部屋綺麗にするようになってから
    整理整頓するのが好きになってからずっと
    家の中綺麗だよ。
    旦那に、いつも綺麗にしてくれてて
    ありがとう言われる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/04(月) 16:27:31 

    汚い部屋でリラックスできるなら、ほどほどでいいんじゃない?
    私はムリ
    癒されるために部屋をきれいにしてる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/04(月) 16:34:46 

    >>3
    こういう部屋いいなぁ。
    和室好きだけど、家族がリビングダイニングが必要で無理なのよー

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/04(月) 16:35:49 

    >>3
    ドライフラワー以外は好きな感じ

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/04(月) 16:40:13 

    小学生くらいの頃、学習机の上に山盛りの物が置いてあって勉強できないくらい片付けが出来なかった。家に友達呼んで遊んだとき、机をちらっとみて「うわ」みたいな反応されたとき、危機感から片付けスイッチが急に入ったなぁ
    根がズボラだから、持たない・買わないで所持品を出来るだけ少なくして生活してるよ
    インテリア置くくらいなら何も置かないほうが美しい!という価値観でシンプルに生きてる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/04(月) 16:43:12 

    以前はダイニングテーブルの上に常に物が置いてあったし、買い置きもたくさんしてて、気付いたら賞味期限が切れてたり、自分でもこのままじゃ嫌だな。。とうんざりしていました。
    そんな時に、映画、ドラマ、インスタ、雑誌等で綺麗に片付いた部屋を見て一念発起。
    しまってある物を全部だして、選別して物の住所を決めて収納をやり直したら見違えるように綺麗な部屋になりました。買い置きの無駄も減っていい事しか無いです。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:07 

    >>45
    そしたら、家の中でスペースを共有と個人に区切る

    リビングなど共有スペースならこの箱に入るだけしか置かない、とかルール化して
    あとは自室で自分で管理にする

    そして完璧を求めない

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/04(月) 16:47:51 

    まだ生まれ変わりはしてないけど、、

    服はいる人に譲る、送料払ってでも団体に寄付
    収納に入る量しか持たない

    書類も見直さないと溜まっていくので、シュレッダーどんどんかける

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/04(月) 16:59:01 

    いい家に高いソファーとテーブルだけ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/04(月) 16:59:06 

    トヨタの片付けを読んだり、ひでまるさんを見て自分に響くものがあり
    片付いていきました 

    10秒で取り出せれる状態
    物が減ると家事も減る

    とかです

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/04(月) 16:59:40 

    片付け出来ないっていうセルフイメージ
    衛生観念の低さ(散らかってても問題ないと思ってしまう)
    周りからの協力が得られない

    がハードルかな

    人が来るとか、イベント前に一時的に片付いて→また散らかるの繰り返し

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/04(月) 17:05:45 

    >>21
    うちは難しく考えずにクローゼット開けて手が届きやすいところに「今」よく使う物をかけてるよ
    洗濯済みなら部屋着もお出かけ着も一緒にかけてて、一回着たけどすぐ洗わないやつとアウターは別で置いてる
    季節に合わせて適当に入れ替えるだけだよ
    一番端の扉と重なる部分は出番が少ない冠婚葬祭用

    下に引き出し置いてパンツとか小物類収納してるけど、今使うやつ手前にするだけ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/04(月) 17:10:33 

    >>11
    物のための部屋やスペースがたっぷりあって住人が快適に暮らせてるなら無理に断捨離しなくても
    うちは人のためのスペース優先しなきゃだし、実家が不用品処分で業者呼んでるの見てるからバンバン捨てちゃうけどね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/04(月) 17:18:37 

    全てのものに片付ける場所を決めて、使ったら戻すだけ。
    慣れたら出しっぱなしの方が気持ち悪くなってすぐ片付ける癖がつくよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/04(月) 17:37:57 

    忙しくて遅い時間に帰ってた時は片付けする気もなかった。やっぱり多忙は心を削る。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/04(月) 17:39:08 

    >>44
    まだ大学生なら注意だけで良くない?自分が自立できないのに子どもにはうるさい人ががるには多い。

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2023/12/04(月) 18:14:28 

    >>63
    頭おかしいの?
    自立してないのどっちだよ
    >>39のコメント全然読んでないくせに

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2023/12/04(月) 18:45:36 

    旦那が掃除とか片付けしないくせに物や家具の位置移動しると必ず文句言ってきてめっちゃうざい

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/04(月) 19:06:04 

    片づけ上手は一生無理だとあきらめてる。
    モノを減らすだけならできる。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/04(月) 19:12:38 

    「いつか使うかも」「売ったら売れるかも」っていう考えだけは捨てた方がいいと思う
    売ると決めたら次の休みには売りに行くくらいの行動力がないと無理
    いつまでも片付かない

    捨てるかどうかすぐ決められないものは「とりあえずBOX」を作るといいよ
    そこからまた取り出して使うやつは残す、なくても困らないのは捨てる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/04(月) 19:33:34 

    >>3
    スッキリしてるけど
    生活のすべてが床になるから腰と股関節やりそう

    とてもきれいでいいと思うのよ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/04(月) 19:39:28 

    >>3
    うち今こんな感じ
    和室じゃないけど、ダイニングセットなしでこたつだけ。
    家具も背の低いのしかない。
    だいぶ広く見える。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/04(月) 19:40:45 

    >>9
    子どもがいるとまんず無理だっぺ。。
    自分だけは頑張るけんど…

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/04(月) 19:57:16 

    >>27
    この前朝起きてすぐ靴下履いたら、中に何か固いものが…

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/04(月) 20:23:26 

    子供の頃は、学習机が山盛りになるくらい、物で溢れて片付けられない子でした。

    大人になって、パートで仕事始めた時に、先輩がA型の几帳面な人で、物の片付けを叩き込まれました。
    仕事が慣れてきた時に、自分の部屋が汚すぎて仕事の要領で片付け始めました。

    年を重ねるごとに、必要・不必要な物がハッキリと分かってくるので、今が1番綺麗な部屋です。
    インテリアが好きになったことも大きい要素だと思います。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/04(月) 21:45:35 

    >>1
    根がズボラなので自分が楽にできるレベルまで手間を省いたらマシになったよ
    「引き出す」「蓋を開ける」「収納内で分別する」みたいな細かいひと手間があると私は片付けられないんだって気付いて、
    収納方法を変えてから散らかしっぱなしがなくなったよ
    例えば文房具
    前は引き出し式の収納使っててノートは横に立ててしまう、カッターやペンは縦長のスペースに、ホチキスや付箋は広めのスペースにって綺麗に入れてたんだけど、結局出しっぱなしが増えて……
    今は百均の収納カゴにノート含め全部ポンポン投げ入れてるからカゴの中の見た目は悪いんだけど、出しっぱなしはなく片付けは確実に出来てる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 22:49:58 

    >>9
    ②ができなくて、探してることが多い…

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/05(火) 22:25:32 

    >>1
    長期スパンで断捨離をしたよ
    3ヶ月後に終わらせると決めて、逆算してざっくり予定を立てた
    予定に間に合うように明日やりたい事をtodoリストに書いて翌日実行、沢山todoリストに書いても残ったタスクを見て凹むだけだから3つまでに絞って書いた、土日は余力があれば追加でやった
    長期スパンでやったからか終わったあとも片付けの習慣がついたよ

    あと収納方法だけど、徹底的に仕舞う収納にした
    出しっぱなしの収納だと徐々にそこが物の吹き溜まりになってたから

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/08(金) 02:14:40 

    >>9
    昔はテトリスみたいに詰め込み収納多かったのに、物減らすのが定着してきたね
    私もこっちのがいい

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 11:57:27 

    断捨離とか始めて間もない頃はなかなかスパッと不要品が捨てられなかったけど、もし急に病死してもあの世に持っていけないんだよなって思ったら分別の勘が冴えてガンガン片付け出来るようになった(笑)
    モデルルームのようにはいかないけど、かなり家が綺麗になったし、物が減ったから掃除が楽しくなった。私に感化されたのか家族も片付けてくれるようになった(←これは予想外の変化でした)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード