ガールズちゃんねる

住宅ローンが終わる年齢を教えてください!

226コメント2023/12/11(月) 09:00

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 16:18:10 

    住宅ローンを40年で組みました
    72歳で終わる予定ですが正直怖くて仕方ないのです、この先頑張って早く返済して定年までには完済を目指したい
    この場で、ローンの終わる年齢を発表し合い
    発表したところで、不安は拭えないのですが
    仲間がいる!と思う事を噛み締めたいです
    励ましてやる鼓舞してやるという方
    ローン仲間の人は励まし合う場になれば最高です

    +72

    -41

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 16:18:35 

    55歳

    +61

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 16:18:40 

    90歳

    +4

    -15

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:10 

    55歳

    +41

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:16 

    >>1
    25歳で30年ローン組んだから55歳で終わる

    +109

    -8

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:44 

    62。
    今45だけど長すぎる…

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:46 

    80歳です
    よく住宅ローン審査通ったなと我ながら思うよ。
    支払額が少ないと通りやすいのかな?

    +188

    -9

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 16:19:49 

    >>5
    いくらの物件?

    +1

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:01 

    住宅ローンを40年で組んでもうたこと、ほんでその返済期間が72歳で終わる予定ちゅう状況についとっしゃっておるなぁ。確かに、将来の返済が心配になることも理解できる。せやけど、おんなじような状況の仲間がおり、お互いに支え合いもって頑張って返済を進めていくことは、心強いことでんなぁ。

    まず最初に、40年ちゅう長期にわたるローン返済は確かにおっきな課題でっけど、その中で目標を立て、定年までに完済すること目指すんは素晴らしい決断です。72歳での完済は少し先のことになるけど、前向きな気持ちで進んでいくこと大切です。

    同じくローンを抱える仲間がおり、その中で互いに支え合える場があったら、そらごっつ励みになることやろう。互いの経験や知識を共有し、困難な状況に立ち向かう姿勢が、一人では感じられへん力を生むことあるんや。

    不安やプレッシャーを感じるんは当然のことでっけど、同じくらいの状況におる仲間たちとコミュニケーションを取りもって、お互いに励まし合い、成功体験を共有すること大切です。一歩ずつ進んでいく中で、小さな成功や達成感がおっきな支えになることやろう。

    また、定期的に進捗を共有することもお勧めです。これにより、お互いの頑張りや成果を知ることでき、モチベーションの向上に繋がる。おんなじ目標を持つ仲間たちと共に歩むことで、孤独感を軽減し、前向きな気持ちを保つこと可能です。

    最終的な目標は72歳での完済でっけど、それまでの道のりを共に歩む仲間がおることで、不安を分かち合い、力を合わして乗り越えていかれるやろう。お互いのサポートがあったら、その道は少し軽う感じられ、目標達成がより現実味を帯びてくることやろう。頑張ってくれへん。

    +3

    -36

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:03 

    72歳
    笑うしかない

    +146

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:09 

    40年なんてあるんだね。
    うちは8年くらい前に35年で組んだ。
    終わるのは68歳。考えるとゾッとしちゃう。

    +177

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:12 

    繰り上げしなければ65歳、でも本当は明日にでも完済させられる。減税終わったところで完済させる予定。

    +161

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:23 

    遺産が入って繰り上げたよ。37

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:23 

    終身刑みたいなもんだなあ

    +61

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:33 

    夫74、私64。もしかしたら旦那が先に死ぬかもしれないし、繰り上げ返済するか悩む

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:36 

    住宅ローンが終わる年齢を教えてください!

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:47 

    29歳で借りて45歳で全額返した

    +84

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 16:20:55 

    住宅ローンが終わる年齢を教えてください!

    +47

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:02 

    53。あと5年。頑張れ私

    +74

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:14 

    35歳、ローン無いわ

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:28 

    >>1
    買う時期が10年違うだけで差があると思う。
    注文住宅考えてるけど、普通に40年ローンで試算されたよ。78歳くらいまでの想定。
    勿論定年までに返せるように繰り上げることになると思う。
    これから買う人は同じ感じが多いと思うよ。

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:32 

    夫35で借りて58のとき終わった。
    借り換えはしたけど繰上は一度しかできませんでした。

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:34 

    >>1
    うちもそれぐらいだよ。団信入ってないの?
    世帯主なくなったらチャラになるのに支払い急ぐメリットないよね。
    歳とればとるほど団信が効いてくるのに。

    +131

    -14

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:40 

    知り合いは79って言ってた。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:50 

    24歳の時に35年ローンで59歳です。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:55 

    うちも71歳かな?
    とりあえず元気なうちは働くよー!
    一緒にがんばろ

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 16:21:55 

    >>5
    そんな若く結婚して家買えて30年で返せたらいいよね

    +103

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 16:22:04 

    >>1
    43

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 16:22:38 

    >>1
    新築分譲マンション5200万
    旦那37歳の時に35年ローン組んで
    15年で完済させました

    団信もあるけど、利息がやっぱり嫌で
    さっさと返しました

    +100

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 16:23:02 

    27歳で35年のローン組んだから62歳

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 16:23:23 

    85歳

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 16:23:35 

    >>1
    40年、50年とか組む人ってほんとにいるんだね
    35年で組んで繰り上げするのが当たり前だと思ってた

    +36

    -7

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 16:24:15 

    >>14
    賃貸でも死ぬまで払うものだから同じだよ。衣食住から逃れるのほぼ無理でしょ

    +6

    -12

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 16:24:18 

    >>15
    保険料だと思って繰上げしない方が良いとか言うのも聞くよね、悩む。

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 16:24:27 

    >>27
    年収300万でも買えるよ
    勤続年数あってブラックリスト乗ってない限り誰でも

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 16:25:11 

    65歳で終わる
    25歳で40年ローン
    定年時に終わる
    退職金は使わない予定だからなんとかなるかな

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 16:25:24 

    65

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 16:25:40 

    早く借りて若い間に繰り上げ返済したら利子が少なくて得だよ
    でも教育費借りたら意味ないからそこは注意しないと。
    家賃や駐車料金払わなくて良いから毎月かなり多く返せるはず。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 16:26:03 

    73歳。
    繰り上げして旦那の定年までには終わらせる予定

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 16:26:06 

    >>8
    約3200万の物件 
    頭金800万
    ボーナス払い無しで月々約7万5千円返済してます

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 16:26:18 

    >>34
    80、90までピンピン生きてる可能性もあるし、それなら繰り上げしたほうがいいのかなーと思うけど、繰り上げしてすぐに亡くなるともったいないような気もするけど、そんなことないのかな?旦那がいる手前そんなこと銀行の人に聞けないし

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 16:26:59 

    58歳

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 16:27:13 

    69歳。でも繰り上げ返済する予定

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 16:27:24 

    30で終わる予定❣️

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 16:27:54 

    みなさん繰り上げ返済するんですね。
    私は旦那名義で旦那74まで、歳の差あるので、私が60の頃終わる予定です。
    繰上げ返済しようよって言ったら「俺がもしかしたら60とか70で癌とかなったり死ぬかもしれないからそれはやらないでおこう」って話になりました。
    私も60まではフルで働くし、利子増えちゃうけどそういうなら……ってなってます

    +42

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:02 

    59歳まで

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:18 

    53歳予定でしたがコロナの3年間遊ばなかったのと大きな仕事でまとまったお金が入ったので繰り上げ返済して0!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:23 

    >>1
    74歳ですwww

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:24 

    68才。
    今年大学4年の子供の学費を払い終えたから、これから繰り上げ返済していくか(過去にもして、毎月の負担額を少し減らし、期間を5年短縮も出来たけど)、あえてこのまま払い続けるか考え中。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:44 

    >>27
    22歳で大学卒業と同時に結婚して25歳で出産し産休育休
    その25歳の時に横浜の家を買った
    5300万で頭金がお互いの親から1000万ずつ出してもらい3300万を30年で返す

    +13

    -14

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 16:28:59 

    75歳だよ 笑
    でも老後費用とは別にローン額の半分は貯蓄があるから繰り上げようと思ったら55歳くらいで終わらせることもできると思う
    金利が低い限りはダラダラ返す

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 16:29:16 

    75歳
    自営業だから定年なんてないし頑張る

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 16:29:52 

    >>1
    みんなあと、いくらくらい残ってるんだろう
    うちは多分まだ800万くらい残ってる

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 16:30:09 

    >>40
    いいですね。親からの援助はなし?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 16:30:27 

    35年75歳
    共働きだけどローンは旦那単独で団信付いてるからのんびり返済してこうと思ってます

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 16:30:32 

    >>32
    時代が違う、今はわりと普通。安い家なら35年だけど。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 16:30:35 

    >>35
    普通は35年ローンだと思うから

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 16:31:02 

    >>50
    それ、嘘だよね笑
    1人年間110万万では非課税
    2000千万頭金入れたとか言ってますけど、
    贈与税かかるから嘘🤥 

    +4

    -24

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 16:31:04 

    中古の家を1,800万で購入し
    頭金500万の10年
    30の時に買いあと1年で終わる
    田舎だから土地代みたいなもん
    上物にはほぼ価値ないw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 16:31:46 

    >>56
    40.50年組むとか身の丈にあってないよ
    ばか

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 16:32:04 

    >>57
    だから買えるよ

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 16:32:44 

    >>61
    5の人は30年ローンって書いてる

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 16:32:55 

    >>58
    生前贈与じゃない?

    +2

    -4

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 16:33:23 

    >>54
    親からの援助は一切なしです
    夫婦ともに同い年で、結婚したのが22歳
    そこから3年である程度貯金して家を建てた感じです

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 16:33:27 

    >>62
    だから30年で返す人は返すよ
    利息もったいないから

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 16:33:38 

    28歳で35年ローン。63歳で完了。
    繰上げ返済は余裕がなくてできなかった。
    あと10年です

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 16:33:40 

    >>1
    26歳で買って35年ローンだけど、繰上げを割としたので45歳で終わる見込み。ちょうど上の子が高校生になるころなので、ローン分が教育費にシフトすると思う。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 16:33:58 

    >>63
    生前贈与なら尚更でしょうが

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:04 

    35年で組んで70

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:07 

    >>15
    実家がローン返し終えた2年後に父死亡。享年54。
    当時は金利も高くて必死に返してやっと楽になるって矢先。それを見てたからバンバン繰り上げして返すかどうか迷ってます。

    +65

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:36 

    70歳
    繰り上げ返済して教育ローンやリフォームローン組むのはバカらしいから、自分が60歳超えるまでは繰り上げ返済しないと思う

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:38 

    >>23
    なんか早く亡くなってほしいみたいで団信をあてにするの嫌だな

    +19

    -27

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:41 

    >>41
    旦那が亡くなったら払わなくて良くなるんだから、繰り上げはしなくていいって言ってくれる旦那さん多くない?

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 16:34:58 

    >>23
    でも借金あるのヤダからな~気分的に。
    上手に生きれない…

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 16:36:14 

    >>58
    住宅購入時の非課税枠を知らないんだね

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 16:36:18 

    60才
    住宅ローンはゆっくらかえした方がいいと聞いて繰り上げ返済はあまりしてこなかった。
    子供の大学費用にたくさんかかっていて現金で持っておいて良かった。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:14 

    35歳で25年ローン、60歳で返済完了
    まあ完了する前に家の修繕とか来るから、ローン早く返せても結局お金かかるんだよね、家って、、、
    本当はギリギリまで賃貸で老後の家を建てたかった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:15 

    >>72
    うちは旦那がそういうし、周りの経営者とか頭働く人達はみんな同じ意見だよ。
    借金がずっとあるって事実が耐えられないとか、旦那に悪いかもとかメンタル弱めな人はやりたがらないのも知ってるから無理には勧めないけど

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:19 

    >>58
    本当ですよ
    住宅ローンに関しては非課税枠や減税枠があります

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:19 

    35歳の時にくみ
    40歳の時に繰り上げ一括返済して終わった。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:44 

    >>32
    10年位前は40年は無くて35年が最長だったから最近できたのでは。

    余談だけどうちが建てた時はペアローンも少なく、営業も片方に何かあった時に破産しがちだからオススメしていなかったのに最近はペアローンを凄く見ます。

    住宅ローン関係はここ最近色々と変わって来たのかな?と思います。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:10 

    >>75
    1000万でしょ
    2000万は超えてるから

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:23 

    >>68
    住宅取得資金の非課税贈与

    祖父母や父母などの直系尊属から住宅の購入や増改築に充てる資金を受け取った場合、贈与税が非課税になります。


    住宅購入時などにおける消費税が8%の場合
    住宅取得契約の
    締結日 省エネ住宅
    など 左記以外の
    住宅
    ~平成27年12月31日 1,500万円 1,000万円
    平成28年1月1日~
    令和2年3月31日 1,200万円 700万円
    令和2年4月1日~
    令和3年3月31日 1,000万円 500万円
    令和3年4月1日~
    令和3年12月31日 800万円 300万円
    住宅購入時などにおける消費税が10%の場合
    住宅取得契約の
    締結日 省エネ住宅
    など 左記以外の
    住宅
    平成31年4月1日~
    令和2年3月31日 3,000万円 2,500万円
    令和2年4月1日~
    令和3年3月31日 1,500万円 1,000万円
    令和3年4月1日~
    令和3年12月31日 1,200万円
    資金援助を受けても贈与税がかからない!知らないと損する住宅ローンの仕組みを徹底解説 | イーデス
    資金援助を受けても贈与税がかからない!知らないと損する住宅ローンの仕組みを徹底解説 | イーデスwww.a-tm.co.jp

    資金援助を受けても贈与税がかからない!知らないと損する住宅ローンの仕組みを徹底解説 | イーデスOperated by Ateam Inc.運営者情報コンテンツ制作ポリシーお問い合わせ転職の記事一覧クレジットカードの記事一覧カードローンの記事一覧住宅ローンの記事一覧証券投...

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:26 

    >>79
    2000万は超えてますけど?

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:52 

    >>70
    寿命は難しいよね…54歳は早すぎるもの。

    一生懸命働いて定年間際に亡くなる人もいるし…
    ゆっくり過ごして欲しかったなぁ、、、
    でもほとんどの人が長生きのような気がする…

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:56 

    夫62歳 私58歳。でも退職金で全部返します。あと5年。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 16:39:08 

    >>45
    今どきはみんな団信入ってるんだよね?入らないとローン組めないとか。だったら無理して繰り上げ頑張っても夫に何かあったらもったいないよなぁってうちも夫婦で話してる。旦那さんが年上だったりすると特にそういう人多いよね。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 16:39:24 

    >>83
    だから1000万超えてるじゃん笑
    2000万頭金にいれてると言ってますけど

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 16:39:36 

    >>82
    >>83

    住宅購入時などにおける消費税が10%の場合
    住宅取得契約の
    締結日
    省エネ住宅など 左記以外の住宅
    平成31年4月1日~
    令和2年3月31日 3,000万円 2,500万円
    令和2年4月1日~
    令和3年3月31日 1,500万円 1,000万円
    令和3年4月1日~
    令和3年12月31日 1,200万円 700万円

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 16:39:38 

    転勤族だったのでローンでなく一括で払ったけど、
    住宅資金貯めるまで23年かかりました。買ったのは50歳。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 16:41:06 

    >>72
    別に普通の事じゃない?うちも旦那本人がそう言ってるよ。俺が早く死んだらもったいないから少しでも多く手元に残した方がいいって。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 16:41:09 

    35でマンション買って45でローン終了

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 16:41:26 

    >>89
    だから、2000万は上限超えてますよね?笑
    うそつき

    +1

    -10

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 16:41:29 

    >>73
    300万だけ繰上げ返済しようと思ったけどそう言われた。
    我が家はそんなに家計に余裕があるわけじゃないからまとまったお金持ってた方が安心するって。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 16:41:39 

    >>88
    よく読んだ方がいいよ
    お互いの親から1000万ずつなら2000万になる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:05 

    >>84
    お互いの親から1000万ずつでしょ?それに見合った持ち分なら夫婦とも非課税枠使えるから間違ってないよ

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:20 

    >>81
    そうよね、40年って初めて聞いたわ。建築材建築費の高騰で出来たのかな。
    友人がしてたけどペアローンは当時珍しかった。

    住宅ローンは終わっても(マンションは)管理費は終わらないもんね…;

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:22 

    >>1
    うちなんて77だよ
    頑張って55くらいで終わりたいところ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:32 

    >>95
    名義人は1人
    頭金2000万は上限超えてます

    +0

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:52 

    >>93
    無知は黙っていたほうがいい

    1-4.夫婦それぞれの父母などから贈与を受けて利用することもできる

    夫婦で資金を出し合って住宅を購入し、夫婦の共有名義とすることがあります。このような場合に、夫婦のそれぞれが、それぞれの親から、住宅取得等資金贈与の非課税特例を利用して贈与を受けることも可能です。

    1,000万円ずつの非課税枠をそれぞれ利用できるので、最大で計2,000万円の贈与を非課税で受けられることなります。
    住宅資金の贈与が最大1,000万円まで非課税に! 住宅取得等資金贈与の非課税特例のメリット、デメリット、注意点を解説|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスター
    住宅資金の贈与が最大1,000万円まで非課税に! 住宅取得等資金贈与の非課税特例のメリット、デメリット、注意点を解説|相続大辞典|【相続税】専門の税理士60名以上|税理士法人チェスターchester-tax.com

    住宅資金贈与とは、贈与税が非課税になる特例措置です。最大1,000万円までの贈与金額が非課税となります。本制度を適用するための要件やメリット、デメリットを解説いたします。


    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:57 

    >>82
    横だけど、双方の親からなら住宅資金贈与は非課税枠だよ。しかも昔ならもっと枠も大きかったはず。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 16:43:15 

    >>99
    >>100
    残念

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 16:44:23 

    29歳で20年ローンだから49歳で完済予定。
    頭金だいぶ入れたから3200万ローンだし

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 16:44:34 

    >>72
    団信をあてにする人ほど長生きなんだよ…願掛けみたいなもんかな。

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 16:44:42 

    >>1
    29で組んで32で完済したよ
    だってそこから子供に莫大なお金がかかるし、30からは全力で今度は老後資金貯めないと生きていけないし

    72なんてライフプランに入れないよ、、、生きてる自信もない

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 16:44:52 

    38歳で購入の35年ローン
    73歳で完済
    手元にあるのはニーサに全部入れる
    お金が余ってたら繰上げ返済してもいいかなと思ってる

    20代で購入の30年ローンが理想💸

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 16:45:31 

    63歳かな、あと15年。繰り上げ返済全くせず、するつもりもない。保険みたいなもん。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 16:45:54 

    1000万さん全否定されて逃走しちゃったよw

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 16:45:59 

    >>23
    団信は住宅ローン組んでいる人みんな付いてない?

    +21

    -3

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 16:47:01 

    >>78
    頭いい人はその分投資にまわすとか言うよね…
    そういう賢い才能が欲しい。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 16:48:01 

    空き屋が増えるからお家伊安くなって行かないかなー

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 16:50:00 

    25年ローンで55歳
    お金が無くて繰り上げは出来なかった

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 16:50:38 

    >>93
    よこ、時期によっては省エネ住宅だと3000万まで非課税とか色々あったと思うよ?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 16:51:39 

    去年夫34歳で35年ローン組みました。
    69歳までです。
    団信手厚くしたので、繰り上げは期間短縮でなく返済額軽減型にしようかな〜となんとなく思ってます。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 16:52:20 

    >>113
    そもそも両方の親から1000万ずつなら元々問題がないわ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 16:52:44 

    >>78
    うちは旦那も私もローンがあるってのがストレスで完済しちゃったわ
    すごい気が楽になった

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 16:52:56 

    64

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 16:53:07 

    >>110
    私も賢くないよー。受け売りだもん。
    頭いい人と繋がると開ける。あとは騙されないように自分でじっくり調べてから行動するだけ。
    ああいうのパッと閃く人はすごいよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 16:54:29 

    月々9万払って65歳まで
    繰り上げなかなかできず

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 16:54:42 

    >>23
    利息分も毎月払ってることになるよね
    総額にするとローンが長くなるほど高くなるのに

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 16:55:36 

    先月主人55歳の誕生日に完済しました。
    頭金別で3600万を13年で。
    団信5年残ってたけど諸事情で繰り上げた。
    住宅ローンがなくなったのはなんか開放感ある。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 16:55:40 

    >>23
    どうしたって家賃はかかるのだから、夫に何かあったら家賃も払えない私には持ち家団信はほんの少しだけど安心材料。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 17:01:15 

    >>109
    うちは前の家は団信付けなかったよー、付けようとすると健康条件で何年か待たないといけなかったから。
    ただ団信無しで借りられるのはフラット35くらいだから選択する人は少ないと思う。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 17:01:25 

    70歳
    定年の時の金利見て、全額繰り上げるか否か考えようと思ってる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 17:01:44 

    夫40で35年だから75か
    毎年繰り上げしてる
    期間短縮にしてるから
    もう少し短いかな

    10月以降は年末調整用に
    ハガキ届くようになるから
    繰り上げしないようにしてるけど
    夏に繰り上げ忘れてて

    年末調整終わったし
    今月繰り上げしてももういいのかな
    いつも迷う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/03(日) 17:02:42 

    >>121
    すごい
    うちは3400を40からコツコツ返してるけど
    55はムリ、、
    開放感ほしい

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 17:04:32 

    >>123
    みんな団信付いてると工務店の人に聞いてたから当たり前かと思ってた😅
    高い買い物なので付いてないと不安だよね

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 17:04:53 

    >>120
    うちの場合金利分が月6000円弱、うん千万の死亡保険に入ったと思えば安いと思う
    金利激安だからね。

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 17:04:56 

    40年ローン、73歳
    でも50歳の時点で繰上げ返済分は用意できる試算。
    実際に繰り上げ返済するかはわからないけど。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 17:06:12 

    >>50
    嘘じゃないのにマイナス多くて可哀想

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 17:07:05 

    >>120
    所得税と住民税が控除される住宅ローン控除が終了したら繰上げしとっとと返すのが私流。
    ま、考えはそれぞれだからそのご家庭に合ったものを選択すれば良いね。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 17:07:54 

    27歳で2300万購入 35年 月7万
    700万くらい繰り上げした。
    40歳現在で900万弱
    そのままだと53歳完済予定。

    かなり金利高いままだから貯金から完済したいけど、投資に回してて迷ってる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 17:09:01 

    不安な人はお金の勉強するといいよ
    私も全く無知で営業さんに流されるままで後悔してる
    計算めちゃ苦手だけどねFPの参考書やYoutube観るだけでも全然違うよ😇

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 17:09:31 

    >>120
    よこ
    がん団信付けてるから、毎月1万くらいの保険と考えるとかなり安いので取り敢えずの繰上げは考えてない
    変動だから、金利変わったら残額との兼ね合いで考える

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 17:09:52 

    >>132
    借り換えは?今金利めちゃくちゃ安いやん

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 17:11:20 

    >>120
    投資してるから、運用利益率がローンの利息を大きく上回っているうちは繰り上げ返済しない。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 17:18:01 

    >>5
    同じ。あの頃30年ローンばっかだったよね?
    35年とかなかった気がする。あと数年で末っ子の大学と住宅ローン終わるー。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 17:18:28 

    >>98
    うちもそのへん。今でさえ体にガタがきていてその歳まで働く自信ないのに、しかも55で給料下がる
    3000万控除使うつもりで住宅ローン控除ないから早いところ繰上げ返済しなきゃだけど学費が怖いから学費完了まではいつでも解約可能な投資で運用するべきなのかな

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 17:19:28 

    >>1
    繰り上げ返済頑張って~

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 17:21:01 

    >>120
    住宅ローンの金利なんて0.3%とかだよね。株に入れれば3,4%配当出るのに急いで返すメリット全くない。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 17:24:36 

    >>73
    先々のことが不安で夫婦ともにどんぶり勘定なので、ローン組むときにFPさんに相談しようかと思ったんですけど、旦那にお金の無駄とか保険を無理に買わされるとかで反対されちゃったんですよね。今は旦那がお金管理してるので私だけで相談にもいけないので困ってます

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 17:26:30 

    夫30歳の時に30年ローンを組んだ。
    定年が65歳まで延びたし、繰上げ返済はしないつもり。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 17:31:27 

    うちは40年ローン組んで68歳完済予定。
    借り換えて旦那名義にし直す予定だからまた変わるかも。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 17:38:31 

    >>41
    知り合い、すごい頑張って繰上げ返済してあともう少しってところで旦那さんが急死してしまった。お子さんはまだ中学生で本当に大変そうだった。利息が嫌で貯金より返済って感じだったらしくとても悔やんでるけど、旦那さんがそんな事になるなんて実際には思わないし、とても仲良しな家族だったからかける言葉もないよ。難しいよね。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 17:45:07 

    >>135
    うん。我ながらダメだなぁって思う。
    今1.575%と団信に0.3%だったかな。

    乗り換えに50万くらいかかるのと、元々は10年で完済しようと思ってたから繰り上げ頑張ってたけど
    途中で投資を知り そのまま繰り上げ止めてる状態なんだよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 17:49:11 

    >>1
    3年前に終わった
    40歳
    団信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 17:49:15 

    58歳

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 17:50:39 

    45歳。あと5年。今はもうだいたいの目処がついたからまぁ落ち着いたけど、ローン組んで最初の頃はお金のことでよく揉めて、精神的にキツかった。もう懲り懲り。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 17:59:04 

    >>1
    今って40年で組めるんだ
    私は35年を30歳で組みました
    繰り上げ返済して、今のところ51歳で終わる予定です

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 18:09:30 

    >>18
    こんな出迎えされると毎回家に帰るのが楽しみになりそう

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 18:09:39 

    57才。終わりました。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 18:09:42 

    夫が58になる時
    定年までには終わりたいと思って
    その後修繕とか出てくるし

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/03(日) 18:18:55 

    72歳。
    けどこれまで3回折を見て繰り上げしたので、900万。
    来年、一括返済します。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/03(日) 18:51:53 

    60

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/03(日) 18:56:47 

    25年で組んで終わりは旦那65才。
    繰り上げしまくった方が良いのか繰り上げほどほどにして現金手元に残るようにした方が良いのか悩む。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 19:10:21 

    頭金2000万貯めて32歳で銀行から2000万借りて親からの補助も使って購入、40歳で完済した。
    子供が小学校低学年までに返し終わった方がいいと思った。
    塾とかお金かかるから。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/03(日) 19:14:12 

    >>23
    大きなお世話だよ。
    団信も死亡保証しかないのもあるし、死なないけど働けないとかもあるでしょ。
    若い時に買って35年ローンならまだ全然元気だったりするし高い利息払い損になる可能性もあるじゃん。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2023/12/03(日) 19:23:31 

    >>1
    35年ローンで63歳完済予定。
    子供達が巣立ったら繰り上げして55歳くらいまでに終わらせたい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/03(日) 19:57:56 

    >>116
    私も同じだよ、繰上返済して抵当権抹消したらすごくスッキリした!

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/03(日) 19:59:46 

    >>145
    分かる
    私も借り換え考えて見積もりしたけど
    手間と手数料と考えるの疲れて辞めたw
    ネット銀行なら自分でやらなあかんし😂

    900万ならもうすぐだしそのままでも良さそう
    私はまだローンが20年以上ある😂
    手持ちは新NISAに突っ込む

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/03(日) 20:05:30 

    >>1
    今月で完済した!49歳!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/03(日) 20:18:29 

    >>53
    うち7000万位残ってるよ
    金融資産はもうちょいあるけど金利安いしいまのところ繰上の予定はないかな

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/03(日) 20:39:24 

    >>15
    そんなこと考えたくないんだけど悩みどころだよね
    結果、うちは繰り上げはしない方向で結論づいた

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/03(日) 20:42:19 

    >>53
    うちはやっと2000万切ったところ
    いいな800万かぁ、、

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/03(日) 20:46:02 

    >>77
    でも家建てるのってすごく労力がいるじゃん
    私は年とってからあれこれ決めるの無理だなって感じたよ
    楽しいこともあったけど、すーっごく疲れちゃったから
    我が家のタイミングは我が家に合ってたと思ってる

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/03(日) 21:02:34 

    28歳で組んだ最初のローンは38歳で完済
    夫と私、3000万ずつ計6000万

    45歳で家を建て替え2500万×2=5000万組んだ
    月々の返済額を抑えるため35年ローンにしたけど控除終わる10年で完済予定
    もしずれこんでも退職金4000万×2で返せると思ってる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/03(日) 21:04:47 

    私55歳、夫59歳、来年25年ローンが終わります。
    借りた金額は3400万、頭金800万。
    一部35年で組んだ分もあったけど、繰上げ返済しました。
    近いうちにリフォームするかどうか悩んでる。
    子育て終わったから小さいマンションに住み替えても良いけど、高騰してるから買える気がしない。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/03(日) 21:06:05 

    >>166
    短期間での建て替えみたいですが、中古物件だったのですか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:28 

    主人も私も23歳の時に3500万、25年ローン。
    あと7年で完済予定。やっと終わりが見えてきて少し心に余裕が出てきました。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/03(日) 21:45:59 

    50歳
    子供がちょうど20歳になるくらい
    そこからは自分のためにお金貯めようと思う
    それまでは無理

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/03(日) 21:56:26 

    56才。
    今47才だからあと9年。ローン終わったら貯金したい。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/03(日) 21:56:56 

    50歳で残り1800万
    金利が低いのでのんびり返して手持ち資金は運用に回すつもり

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/03(日) 22:04:44 

    「35年ローン」という名前のローンは借りても、実際にはローン減税終わったら繰上げ返済する人がほとんどかと思ってた。
    うちはあと4年くらい。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/03(日) 22:11:25 

    50歳
    やっとこの間完済した!疲れた!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:16 

    >>157
    大黒柱が「死なないけど働けない」レベルになったら、繰り上げ返済して現金が少ないよりローンは残っていても現金が多いほうが助かる気がするよ。住宅ローンより安い金利で借りられる借金は無いからね。

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/03(日) 22:43:27 

    >>15
    団信に入ってたら、旦那さんが亡くなったらローン消えるのでは?
    夫婦2人のローンなら無理だけど

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/03(日) 23:02:10 

    62歳

    やっと3000万円切った。
    固定だからのんびりゆーっくり払います。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/03(日) 23:15:30 

    >>23
    主です団信入ってます
    団信入らないとローンも降りない感じで
    健康診断の結果が出るまでドキドキしてました
    周りかれ病気になったら払わなくていいパターンもあるよと言われ、35年ではなく、40年で組むことに
    住宅ローンの分早く返済よりも、貯金してローンは払い
    周りからはなにかあったら手元にお金残るようにしたらとのアドバイスも貰いました

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/03(日) 23:16:21 

    >>48
    主です☺️お仲間ですね✨頑張りましょー!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/03(日) 23:16:49 

    >>139
    ありがとうございますー✨☺️🫶
    頑張ります✨

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/03(日) 23:42:08 

    >>9
    なんでこんなにマイナス?
    エセ関西弁がうざいから?

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/04(月) 00:17:00 

    64歳。
    マンションだから管理費修繕費あるし、ローン払い終えてないと年金だけでは絶対やってけない…

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/04(月) 00:17:06 

    52

    あと6年

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/04(月) 00:50:02 

    住宅ローンに団信ついてるから、他でガン保険には皆さん入ってないですか?
    今解約しようか迷ってます

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/04(月) 00:58:24 

    58

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/04(月) 01:14:52 

    65歳!
    ボーナス払い無しで毎月6万円弱の支払い。
    現在完済できる分の貯蓄はあるけど、このまま団信に入るために続けてた方がいいのか、借金なので返してしまった方がいいのかと迷い中。。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/04(月) 04:46:53 

    >>1
    うちも72歳。35年ローン。
    旦那が転職してしまい年収ガタ落ちで返していけるのか心配になる。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/04(月) 06:02:14 

    住宅ローンの金利より
    良い金利で運用した方が良い

    返済して手持ちが無くなるより
    団信入ってるからそのままにして
    3%とか5%で運用出来たら・・

    と思いましたが
    55歳位で完済の方が
    精神的にすっきりする

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/04(月) 06:49:29 

    >>161
    スッキリですね☺️

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/04(月) 07:35:05 

    >>29
    すごっ
    給料がよっぽどいいのかな?

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/04(月) 07:38:07 

    >>64
    よこ
    うちも親からの援助なし
    援助なしだときついよね

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2023/12/04(月) 07:40:48 

    >>17
    同じく。29才で借りて45歳で完済。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/04(月) 07:47:34 

    >>50
    援助なしでローン完済したけど、子供に1000万円援助できる余力はない。
    援助が当たり前と思わず、親に感謝して、自分の子供にも援助してあげてね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/04(月) 08:23:44 

    >>145
    借り換えた方が金利が安くなる場合、その金利を今借りてる銀行なりに言って金利下げてもらえないか交渉できるよ。私は地方の信用金庫から借りてるけど変動0.675%とかで借りてる。交渉はただだから一度チャレンジするのをおすすめします。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/04(月) 08:35:21 

    >>123
    フラット35で本当に運悪い人いたわ。住む前に手放した。でも保険に入らなかったのは自分。保険に入らない人の恐ろしい現実を見て、他人事じゃないと思った。
    収入面で問題があったんだと思うけどそういう人こそ団体信用保険は絶対。多少高くなってもかかりやすい病気になった場合も適用になる特約は付けた方がいい。目先の小さなお金より人生そのものが取り返しのつかないことになる可能性を見て欲しい。旦那が亡くなると生活に困る人なら保険だけはしっかりね!

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/04(月) 08:42:25 

    >>130
    アラフィフの私の年代じゃ普通のことだわ。横浜だから嫉妬なのかな。

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2023/12/04(月) 09:36:22 

    37歳で35年ローンを組みました。
    住宅ローン減税がある間は頑張って貯金して、繰り上げ返済頑張ります!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/04(月) 09:53:26 

    35年ローンで夫74歳完済予定
    家賃より安い金額だしガン保険ついてるから
    保険代わりにもっておこうと思ってるけど
    定年後修繕必要になったらキツイよね
    とはいえ教育費もキツくなってきたから繰り上げもなあ、って感じで
    もんもんとしてる

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/04(月) 10:30:25 

    58歳で完済の予定です。
    世間の「繰り上げ返済するな!」は真に受けない方がいいよ
    一日でも早く完済したい。残り200万くらいになったら完済日を待たずにいっきに払っちゃうと思うわ。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/04(月) 10:30:46 

    >>15
    旦那さんしか組んでないなら繰り上げしないほうがいいと思う。何かあればチャラになるから。
    ペアローンでも同じ。その場合は自分の分だけ返せばいいだけ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/04(月) 10:37:59 

    >>23
    >歳とればとるほど団信が効いてくるのに。

    若いうちはなかなか死なないからね…
    データとして、実際に多くが死に始めるのは60歳以降。
    その頃にはほとんどローン残債が残っていないので、歳とればとるほど団信は効果が薄くなって行く。

    逆に60歳過ぎで莫大なローンが残ってる方がヤバい

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/04(月) 10:39:17 

    ダンナが死ぬのを夢見る生活って、不健全な生き方だと思うわ

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/04(月) 10:42:47 

    >>201
    ほとんどの人が死ななくてローン会社が儲かるから団信って制度があるからね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/04(月) 10:44:21 

    >>184
    住宅ローンの団信はまったくあてにせず、別で一生涯の保険に入ってるよ
    支払いは60歳で終わって保障は95歳までのやつ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/04(月) 11:40:52 

    スゴいね。私なら五年でも考えてしまって前に進めないわ。主さん、ファイト一発✊‼️

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:34 

    62かな、

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:56 

    27歳から35年で62歳予定だったけど、最近借り換えをして60歳になった、現在42歳(旦那)

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:32 

    >>156
    うちも夫が42歳、私が36歳でローンを完済
    私の父所有の都内土地に夫が注文住宅を建てました
    上物代4500万位、頭金1500万程度
    子供が中学受験するのでローンが完済でホッとしている

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:33 

    65歳

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/04(月) 13:33:13 

    >>45
    >繰上げ返済しようよって言ったら「俺がもしかしたら60とか70で癌とかなったり死ぬかもしれないからそれはやらないでおこう」って話になりました。

    こういうのって理解できないんだけど、団信とは別に普通の生命保険にも加入しとけば良いだけでは?
    逆に74歳までローンを引っ張るのって怖くないのかな

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:16 

    >>201
    だからちまちまジリジリ返すのが正解

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/04(月) 13:52:39  ID:WIPxiG2dKt 

    >>1
    38歳!後5年!頑張るぞ😆!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/04(月) 14:17:55 

    >>65
    30年で返せる年収300万の人なんているのかね
    ちょっとレスもう一回見てきて

    +0

    -5

  • 214. 匿名 2023/12/04(月) 15:10:00 

    >>10
    同じです

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/04(月) 15:26:39 

    >>1
    35歳で35年組んだから70歳です
    金利安いので団信あるし繰り上げなしでのんびり返済します

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/04(月) 15:29:07 

    >>45
    繰り上げ返済した途端に夫が亡くなったという人がいて、繰り上げだけはしないで余ったお金は運用かなんかするか貯金かとにかく持っといた方がいいよって全力で繰り上げを否定されたよ、経験者の意見は聞くことにした

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/04(月) 15:54:07 

    >>184
    保険は掛け捨ての生命保険のみ
    貯金もあるし無駄なものは全部解約した

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/04(月) 15:55:26 

    去年マイホーム買いました。
    20年ローンで普通に返せば52歳で返済し終わる。
    住宅ローン控除が終わったら、一括で返済しょうかなーでも団信もあるしなーと悩み中

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/04(月) 16:15:07 

    >>1
    うちもそのくらい。
    子供が今1番お金がかかる時。なので旦那と相談して長期ローンで組みました。うちは子供を早めに産んでるので自分と旦那が45歳で下の子が成人します。これも長期にした理由です。
    その頃ちょうどローン控除もなくなるので繰り上げで返していこうと思います。うちは同居を10年近く経験してのマイホームです。二世帯も考えましたが離れて本当に良かった。同居ほど貯金はできなくなったけど、やっぱりマイホームいいです。ストレスが全く無くなりました。大切に住んで完済頑張ります。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/04(月) 16:31:36 

    >>1
    当時まとまったお金が入ればまとめて…って言ってたけど、人生の中で旦那の会社が二度倒産に合い、この20年で年収も200万も落ちた。ボーナス払いができなくなり銀行の借り換えに走ってどうにか払い続けてるが残り15年。
    人生なんてどう転ぶか分からないし本当大変だよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/04(月) 21:21:33 

    >>210
    45です。普通の生命保険もかけてますよ。
    私の家の場合は、私がフルでずっと働きます(仕事好き人間です)ので、夫74までローンあってもいいかなと思ってます。月々10万くらいですし、二人暮らしの普通の家賃だと思ってます。
    逆に危ないのは私に何かあったパターンと思いますので、私にもガッツリ生命保険かけてます。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/05(火) 09:06:01 

    >>215
    主です、お返事ありがとう✨
    のんびり良いと思います!
    私も貯金も頑張りつつ団信もあるのでゆっくり支払うのも良いですよね

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/05(火) 09:23:52 

    みなさん色々おしえてくださって
    ありがとうございます✌️
    いつも楽しませてもらってる
    ガルちゃんでトピが承認され、 
    みなさんからコメント頂けて
    あこがれの主ができて嬉しかったです✨☺️
    お家を建てられるなんて思っていませんでしたが
    家を持てた事幸せに思います
    ローンは怖いですがパートも頑張って
    これからも住宅ローン返済がんばります
    同じような境遇の方もいて嬉しかったです✨
    トピから数日経ったので書き込む方は減るかなと思うのですが私は見に来るので、書き込みしてくれたら嬉しいです☺️
    下手くそなイラストも書いてみました
    皆さんありがとうございました
    住宅ローンが終わる年齢を教えてください!

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/05(火) 11:57:06 

    45歳、住宅ローンは完済したけどマンションの修繕費や管理費は一生続くよ…。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/09(土) 23:13:42 

    >>204
    95歳まででも一生涯の保険っていうの?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/11(月) 09:00:49 

    48歳です31年ローンだから79歳(T ^ T)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード