ガールズちゃんねる

77歳女性、30万円の罰金を命じられる。機内で食べ忘れた「チキンサンドイッチ」を申告せず、豪

96コメント2023/12/19(火) 19:48

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 13:56:56 

    77歳女性、30万円の罰金を命じられる。機内で食べ忘れた「チキンサンドイッチ」のせいで…
    77歳女性、30万円の罰金を命じられる。機内で食べ忘れた「チキンサンドイッチ」のせいで…www.buzzfeed.com

    オーストラリアのブリスベン空港で、77歳の女性が、持っていたチキンサンドイッチを申告せず、約30万円の罰金を命じられた。


    アームストロングさんは、サンドイッチの存在を「完全に忘れていた」そうで、税関申告書に記載しなかった。ブリスベン空港到着後、税関検査でリュックの中からサンドイッチが発見された。

    「私は職員にこう言ったの。『すみません、忘れていました。捨てておいてもらえますか?』って」

    「悪いことをしたなんて思っていなかった」

    数分間待たされた後、アームストロングさんは3300オーストラリアドル(約32万円)の罰金を命じられた。

    「『どういうこと?』と聞き返しても、ただ『12点の違反。3300ドル』と言われた」

    罰金が現実に起こったことだと理解し、アームストロングさんは涙を流したという。(中略)

    News.com.auによると、オーストラリアの農林水産省は、輸入許可を得ていない場合、封がされている肉・肉製品であっても持ち込みを許可していないため、アームストロングさんのチキンサンドイッチも罰金の対象となった。

    特に鶏肉は、高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染している可能性があるため、厳しく検査しているという。

    旅行者が、制限されている食品を正しく申告しない場合、最大で6260豪ドル(約61万円)の罰金が課される可能性がある。

    +74

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:01 

    アームストロングさんという名前が凄いね

    +154

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:05 

    当たり前すぎてなんとも

    +33

    -27

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:12 

    >>1
    厳しいのはありがたいけど当人だったらきつい

    +295

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:21 

    アームストロングさんって名前がかっこいいな
    錬金術師を思い出す

    +62

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:27 

    強そうな名前なのに罰金払わなきゃいけないなんて…

    +8

    -25

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:29 

    臨機応変にすると他の悪質な対応が難しくなるとは言え、これは可哀想だなと思ってしまう。。

    +275

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:35 

    自分もやらかす可能性があるから気をつけよう…

    +220

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 13:58:44 

    >>1
    何かよく分からないけどそんな大金可哀想過ぎる
    高いサンドイッチ…

    +152

    -6

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:12 

    うっかりで32万円…
    可哀想
    私なら1ヶ月寝込むわ

    +202

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 13:59:43 

    仕方ないとはいえ気の毒

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:00 

    >>3 
    バナナマフィンも駄目だった。
    税関が陽気で楽しかった良い思い出がある。

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:25 

    >>缶詰およびレトルト以外の肉製品の持ち込みは禁止されている。持ち込みが許可されている場合でも、肉・肉製品や動植物製品は入国時に申告し、検査を受ける必要がある。

    チキンがダメなんだね
    たまごサンドならセーフだったのかな

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:28 

    でも、これ許してしまったり罰金が安かったりしたら
    テロとか病原菌の侵入とか許してしまうことになるから
    旅客も、きっちり意識していかないといけないね

    +118

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:32 

    オーストラリアは特にめちゃくちゃ厳しいもんな。おそらく本当に悪気はなかったんだろうがこういううっかりパターンは本当に気を付けないといけないね。

    +109

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:33 

    人生終盤で30万円の罰金はかなり堪えるだろうね 

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 14:00:56 

    オーストラリアが厳しいって事前にわかりそうだけどね

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:01 

    決まりは決まり

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:20 

    >>16
    間違いなく裕福な人だと思うけどね

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 14:01:42 

    機内で食べるか、そのまま残すかするしか無いわな

    +33

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:08 

    世界の空港密着番組とかで禁止されてる食品を持ち込もうとして摘発される悪質な密輸入者の映像とかたまにあるよね。
    この人は本当にうっかりなのかもしれないけど、気を付けないとね。

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:40 

    >>6
    名前が強いと罰金払わなくて良いとかないから

    +4

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 14:02:58 

    テレビでは注意されて没収で終わってたけど何が違うのだろう?

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 14:03:13 

    お気の毒だけど生態系や人類守るためだしね
    規模が違うから···

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 14:03:57 

    >>13
    なるほどなるほど
    そういうことか

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:54 

    >>14
    アメリカで中国人が工場でこっそり色んな病原菌?ウイルス?を培養してて何人も逮捕されたらしい。これも気になってる。

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:23 

    その場で捨てたらOKとかにならないのね

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:26 

    >>2
    月面着陸の船長の名前だよね

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 14:05:59 

    >>1
    水際対策をしっかりしてるのは良い事だし、オーストラリアにはなんの非もないんだけど、、うっかりミスで30万は辛いね😭

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:12 

    >>12
    罰金払ったの?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 14:06:26 

    >>2
    ルイ・アームストロングを思い出す

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 14:08:27 

    >>1
    そういえば母親がドイツに行った時に、荷物検査後にソーセージ買ってたけど、日本持ち込み禁止だよ、って添乗員さんに言われてた。言われて気付いてなかったら罰金なのか?

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 14:09:47 

    オーストラリアはかなり厳しいからね

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:25 

    >>1
    >アームストロングさんは取材に対し「我ながらNASAけない。」と答えたという。

    おちゃめなお婆さんやね

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:54 

    調理されていてもダメなの?
    こういうのは生肉が対象だと思ってた。

    +1

    -7

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:57 

    オーストラリアは持ち込みが厳しいよ。
    留学中どうしても「のりたま」が食べたくなって、日本から送ってもらったけど税関で没収されてた。
    ダンボールの中に注意書きかが入ってて、タマゴがダメだったみたい。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 14:12:02 

    熟女による犯罪

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 14:12:27 

    これは融通きかせて注意だけでもいいのでは? 海外は日本よりルールに縛られていないのかと思ってた

    +1

    -7

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 14:14:12 

    >>2

    アームストロング少佐(ハガレン)と呼びたい

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 14:14:29 

    蛭子さんも機内食のチキンを残して持ち込もうとして罰金はらったってニュースになってた記憶が

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 14:16:28 

    >>2
    ごく一般的な西洋の名前だよ。学校に一人くらいはいる

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 14:19:38 

    >>24
    その割にはカンガルーはバンバン殺処分する(過去には先住民族も)し未だに人種差別もえげつないけどな

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 14:20:42 

    高いけど海外行く時は空港の売店でしか買わない
    手荷物検査終わった後にもパンとか買えるのでホテル到着した時に小腹空いてたら食べる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:01 

    >>23
    ねー
    悪質なのにも
    「ま、今回はしょうがないですね」でスルーするよね。

    なんとか持ち込もうとするならわかるけど、
    忘れてたし捨ててもいーものに罰金て…

    +4

    -8

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 14:21:35 

    >>2
    海外ドラマ見てるとモブ役で意外と多か出てくるから、中村鈴木的な感じかな?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 14:22:32 

    日本も一発アウトにすればいいのに

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 14:23:27 

    >>31
    私はこっち思いだした
    77歳女性、30万円の罰金を命じられる。機内で食べ忘れた「チキンサンドイッチ」を申告せず、豪

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 14:23:27 

    渡り鳥「・・・・・・・・・・まっ?」

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 14:25:31 

    >>1
    「私は職員にこう言ったの。
    『すみません、忘れていました。捨てておいてもらえますか?』って」

    これじゃ済まないんだね。本当に怖いわ。
    私もいざ海外に旅行したら同じミスをしそうだから、
    気を付けよう…

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:32 

    >>19
    300万の貯金と年金で暮らしてるって書いてある。
    年金暮らしで貯金の10分の1と考えると結構きついね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:38 

    >>6
    剛力だったらやりたい放題か

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:04 

    その前に入国時の手荷物透過してチェックするやつでフィルタリングしてあげたらいいのに…。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:08 

    自国の航空会社ならセーフだったってことかな?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 14:30:27 

    >>36
    ちょっと前まで郵便局の窓口で働いていましたが、確かにオーストラリアは荷物用送るのにも、他国に比べて食品関係は厳しかったと思います。

    カップ麺やレトルト食品、缶詰めなんかは駄目だったかかなり制限があったと思うし、送る箱も食品の空き箱はNGで新品の箱じゃなきゃ送れなかったですね。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 14:30:37 

    >>14
    オーストラリアは中国からの移民が凄くて、地域によってはマジョリティに迫る勢いらしいから過敏にならざるを得ないのかも。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:12 

    厳しすぎる。
    初めてなら没収でいいじゃん。

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:27 

    >>49
    甘ったれていると叱られそうだけど、
    機内アナウンスで事前に注意してくれたら
    有難いのにと思ってしまった💦
    でも、海外では全て自己責任なんだよね。

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 14:31:47 

    >>2
    めっちゃ普通の名前だよ。
    川上くらい普通。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 14:32:32 

    「自分で食べるつもりの軽食の持ち込みも対象になるので申告して下さい!」とかなんとか、申告の最後のタイミングでアナウンスや注意喚起があればいいのだけど。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 14:33:25 

    機内食ももっとなんか考えてくれたら良いのにって思っちゃう…。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 14:33:43 

    >>23
    それもオーストラリアだった?
    国によって違うのかと思ったけど。

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 14:34:46 

    >>2
    日本でいうと剛力さんだよね

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 14:34:56 

    >>1
    日本も罰金 これくらい取ってるだろうか
    中国人が空港でキレてるのTVでよく見るけど

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 14:36:04 

    >>57
    飛行場のカフェで購入したらしいから、そのカフェを注意喚起不足だ!と訴えたら幾らかは勝ち取れそうな気もする。海外だから

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 14:37:49 

    もし日本が同じルールだったら「わざとじゃないのに!ひどい!」ってヒス起こす人多そう。
    決まりだからって従わずに自分の感情が1番大事なんだね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 14:38:18 

    >>64
    クレーマーすぎて草

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 14:40:03 

    >>20
    それ以外に、文脈から推察すると税関申告書に記載しても大丈夫だったっぽいね

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 14:41:43 

    >>64
    カフェも飛行場には詳しい人わけだから「お早めにお召し上がり下さい」ってパッケージに印刷してあったりしてね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 14:48:02 

    >>2
    余談だけど、とにかく明るい安村の昔のコンビ名と同じだ

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 14:52:10 

    >>26
    中国マジでなくなってほしい!

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 15:00:59 

    加熱されている鶏肉でも鳥インフルエンザの何かリスクがあるの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 15:03:55 

    オーストラリアは特に厳格だからしゃーない

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 15:04:46 

    >>26
    何処のニュースに乗っていますか?
    主人がアメリカに居るのでそこの工場の
    物は食べないように買わないように
    教えたいです。

    本当、何がしたいの中国。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 15:05:11 

    >>2
    オリエント急行

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 15:06:50 

    >>46
    中国人様に優しい国なので無理

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 15:12:35 

    >>56
    もしもそのチキンサンドにウイルスが入っていたら?
    税関職員は常に危険な病原菌に感染する危険に晒されながら仕事をしているんだよ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 15:16:03 

    >>71
    確実に加熱されてるかどうか分からないからじゃないかな
    パンを剥がして肉を切って生だったらNGってことにするとその作業する人に感染リスクあるしね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 15:18:14 

    菌やウイルスにうるさいのなら、人間が持ってる菌にも反応してくれたらいいのに。コロナとかエボラとか。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 15:19:14 

    >>15
    オーストラリアの独自の生態系を守るためかな?
    靴についた土にも敏感な気がする

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 15:45:26 

    >>77
    横だけど、そんなこと言ったら鶏肉や鶏肉料理を売ること全般が感染リスクがあるからNGってことにならない?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 15:49:43 

    税関の前で食べたら許されそうだけど、サンドイッチじゃ痛んでて無理か

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 15:52:09 

    >>49
    オーストラリアは特に厳しいみたいだね。

    入国前に、持ち込み禁止の食べ物用のゴミ箱を設置してる国もあるよ。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 15:53:53 

    >>57
    機内で出た食べ物は一切持ち込み禁止です、とアナウンスするエアラインもあるよ。

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 15:55:31 

    こんな厳しい国へ行く便でそんな危険な食べ物を提供しない、もしくは機内アナウンスで教えてくれれば…と思ってしまう。
    初めて飛行機乗る人だったらうっかりするし、知らなくても仕方ないような。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 16:00:17 

    オーストラリア厳しいけど、日本人の若いご夫婦とか「オカシダメ!」って日本語で検疫官に怒鳴られているのに、呆然としたままその場で幼児にオヤツ食べさせてて(今だけはやめとけー!)って列待ちでモノローグしたことが何度もある。

    コロナ前でそれだから、このおばあさんは鳥インフルの怖さももよくわかってないみたいだし、罰金はあまりおかしくはないな。

    で、なんで飛行機の機内食(食事のほう)降りても持ってるの?大阪オカンのアメちゃん的なヤツ?

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 16:06:19 

    >>13
    卵サンドならいいという問題ではないでしょー。

    てか卵サンドってほぼ日本独自のサンドイッチだし、なにより検疫で罰金云々の前に常夏の国で要冷蔵の食べ物を長時間持ち歩こうという衛生観念の人が旅の友だとかなり困る。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 16:06:56 

    >>84
    機内で説明あるよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:20 

    >>59
    7年前に行ったけど、入国審査のところでアナウンスされてるはずだけどなぁ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 17:08:21 

    >>2
    この名字みるたび、アームレスリング強そうだなと思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 18:16:57 

    77才じゃ忘れるよ。
    私だって忘れる自信ある。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 20:02:56 

    >>42
    外部から持ち込まれる物と一緒にされても···

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 20:15:47 

    >>15
    友人がシドニーでツアー添乗員をしていたけど、ツアー客が食べ物を持ち込もうとして罰金取られるのはたまにあるって
    日本食が恋しくなるかもって持っていく人いるもんね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 21:33:42 

    >>15
    日本もこれくらい厳しくして欲しいわ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 21:53:58 

    >>52
    金属探知機とかX線のやつ?あれは爆発物状の物体(ペットボトル含む)とナイフしか見ていないよ。
    チェック項目を増やすと見落としが増える&時間がどんどんかかるのよ。どんな仕事でも一緒じゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/04(月) 11:18:42 

    探知犬って優秀だよね
    前に母が海苔巻き買って帰ってきたけど探知犬が察知して止められたらしい
    チェック受けて具が野菜だから大丈夫だったんだけど、お肉入ってたら没収だったって言ってたよ
    ワンコお利口さんだなー!と思って感激した
    変なの持ってこない為にも気をつけないとだよね

    +0

    -0

  • 96. 名無しの権兵衛 2023/12/19(火) 19:48:09 

    オーストラリアではありませんが、私も国際線の機内食で食べきれなかったサンドイッチを荷物の中に入れていたら、税関で見つかって没収されたことがあります。
    お土産などを買う時は持ち込み禁止の物に気をつけていても、こういう思わぬところで引っかかったりするので、注意が必要ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。