ガールズちゃんねる

「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!

176コメント2023/12/22(金) 18:45

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 11:08:36 

    先日、イチローさんが「大人になっても叱ってもらえないZ世代が不幸すぎる」というような話をされていて、話題になっていました。
    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」girlschannel.net

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」現役引退後、MLBシアトルマリナーズで選手の指導にあたっている元プロ野球選手・イチロー氏は近年、日本全国の高校野球部でスポット的に指導を行っていることが知られてい...


    ウチもかなり積極的に若手を採用していますが、「叱られずに育った子」は確かにいて、叱られる免疫がないので、叱られたらすぐに凹んだり、すぐにヘソを曲げたりします。

    ただ、ウチの場合は普通の会社とは違って、僕の前で一度でもそんなガキみたいな真似をしたら、クリエイティブチームから外すことを事前に伝えています。

    逆転できない人生は可哀想なので、ウチは(というか僕は)「お前の子守りをする為に会社があるわけじゃないんだから、価値を生みなさい」と結構ハッキリ言うようにしています。

    ■僕が今、20歳だったら、「こんなに簡単な時代は無いなぁ」と思います
    でも、まぁ、普通の会社でそんなことを言うと「パワハラ認定」されて訴えられたりするので、なかなか言えないですよね。

    社会で生き残っていく上で本当に必要なことを教えてもらえずに、勘違いしたまま使えないオジサン&オバサンになるのは、ちょっと可哀想ですが、ただ一方で、仮に僕が今、20歳だったら、「こんなに簡単な時代は無いなぁ」と思います。

    「自分に才能が無い」という前提で考えた時に、上に上がる方法は1つで、「優秀で叱ってくれる上司」を選べばいいだけでしょ?

    同世代は「叱られたら凹む」というザコしかいないわけだから、叱られることを受け入れてしまえば、自分だけスイスイ成長できるじゃないですか?

    「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!(GOETHE) - Yahoo!ニュース
    「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!(GOETHE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最近「大人に叱ってもらえないZ世代」がニュースになったが、Z世代の扱いに困っている管理職も大勢いるはず。しかしZ世代は本当に不幸なのか?

    +76

    -48

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:17 

    捕まっていないだけの詐欺師

    +260

    -13

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:24 

    大学生に気ぃ遣ってもらって拍手されてた人か

    +148

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:24 

    出た…プペル…

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 11:09:42 

    本当にZ世代は叱られてないのか?
    わたしもZ世代だけど普通に
    叱られたし悪い子としたら叩かれたりもしたよ

    +125

    -19

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 11:10:19 

    迷惑な人は困るもんね。

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 11:10:24 

    言い方は悪いけどもz世代なんて餌が欲しいだけのクソ野良猫なんか相手にしてられない

    +15

    -21

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 11:10:47 

    40代になっても毎日職場で怒られてる人のほうがかわいそうだよ

    +117

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 11:10:54 

    「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!

    +1

    -30

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:06 

    Z世代の特に女の子がなんか怖い

    +100

    -15

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:14 

    叱られて育ってもこんな感じの仕上がりなんだね

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:19 

    叱られてますけど

    体罰がなくなっただけで
    体罰あり時代のが間違ってるわ

    +51

    -10

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:29 

    えんとつ村・字プペル

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:32 

    Z世代のZってなんの略なの?

    +13

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 11:11:53 

    若い人と交わる機会ないからどうでもいいです

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:14 

    西野ってなんか胡散臭いよね
    低学歴のくせに偉そう

    +20

    -10

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:32 

    色んな世代があるけどZ世代が1番最悪だと思う

    +61

    -17

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:48 

    目先の損得ばかり見る、残念な若者が増えた
    親が子供に嫌な思いをさせたくないという、根本から育てずにその場しのぎの良い思いをさせたがるヘリコプターペアレントが出現したからだと思う

    +119

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:13 

    パワハラになっていきそう

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:26 

    >で、オジサンはオジサンでそこまで悲観的になる必要はないと思っていて、先日、僕の友人が会社を1つ立ち上げたのですが、これが面白くて「20代は採用しない」という設計なんです。

    「叱られ慣れていない子に叱るコストが無駄」という。

    一番若い子で30歳とからしいのですが、そこから30年平気で働けるので、「だったら、叱られ慣れている30歳を雇って、叱られ慣れていない20代に任せるような仕事は外注すればいいじゃん」と言ってました。

    それもアリだと思います。

    くれぐれも言っておきますが、会社は育児施設じゃないので。


    30代の私チャンス…!

    +65

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:33 

    マルチの人

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:33 

    これ系見る度に、むしろ叱られてきた世代なのに使えないオジサン&オバサンは一体何なの?って思うんだけど。
    結局重点ってそこじゃないんだと思うよ。
    叱られて来たからって使える人になる訳でもないし、叱られなかったからってダメな子って訳でもない。

    +97

    -11

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:47 

    人事も配属先もめちゃくちゃ丁寧に扱ったのに
    会社すぐ辞める子は多かった。
    うちの会社だけかもだけど。

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:03 

    私は叱らない優しい上司に教わりたいから、きっと力は伸びないんだろうな。

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:03 

    世代でくくればそうだけど、叱られることを受け入れ成長する子がほとんどだよ
    一番たちが悪いのは『その世代なんで』『弱い世代なので仕方がない』て乗っかるヤツ

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:06 

    私もそう思います。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:22 

    昔の叱り方って理不尽に殴るみたいな感じだよね
    殴っときゃなんとかなるわ~(笑)みたいな…

    +8

    -8

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 11:14:44 

    ゆとり世代だけど更に緩くなっていくとは思わなかったな

    +53

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 11:15:03 

    >>1
    言い方一つ。

    大事なのは、伝えたいことが伝わるかどうか。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 11:15:59 

    >>22
    ホント、それ!

    +21

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 11:16:24 

    >逆転できない人生は可哀想なので、ウチは(というか僕は)「お前の子守りをする為に会社があるわけじゃないんだから、価値を生みなさい」と結構ハッキリ言うようにしています。

    こういう侮辱的な言い回ししか出来ないのも問題ありますよ。他に言い方あるでしょう。

    +40

    -12

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 11:16:32 

    今は叱っちゃいけない時代なんだよね。危ないことを注意したつもりでも、すぐパワハラで訴えられるって聞いたことあるし。本当かどうかはわからんけど。

    +30

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 11:17:04 

    大人が履き違えてる。叱らないですべて褒めるのではなく、教える。アドバイスする。

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 11:17:26 

    +4

    -52

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 11:18:04 

    >>31
    言い方抽象的でわかりにくい。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 11:18:24 

    というかゆとりが30代でしょ?
    叱り慣れてない人も多いイメージ
    50代のパワハラセクハラ時代、40代の圧迫面接の萎縮世代と30代の自主性尊重のゆとり世代
    悪いところを煮詰めればこういう感じだから合わない人はとことん合わないだろうね

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 11:19:06 

    そんな事ない。
    うちの会社の若い社員に、上司が指示指摘した。
    怒ったら怒ったで、文句言うどころか自分のやった事や注意受けた事を振り返るの通り越して、労基に訴えて問題になった。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 11:19:19 

    凹みつつも次は気をつけようって思っているのでは?叱られて育った世代でも凹む人は凹むと思うけどな…。

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 11:19:53 

    22歳まで学ばない学生の方が多いのが問題
    大学で遊ばせてないで大学でも働くことを視野にいれて行動させるような世の中にしないと
    18歳までバキバキに脳みそ鍛えてたのに大学入った瞬間一気に緩ませてそのままっての多いでしょ

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 11:22:25 

    >>14
    アメリカでジェネレーションXと呼ばれた世代がいたから
    そこから数えるとZに相当するみたいな
    ダウンタウン、ウッチャンナンチャンが第3世代と呼ばれたから
    そこから数えると第7世代と言い出したのと同じかな

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 11:22:58 

    >>14
    在……

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 11:23:10 

    塾の先生していたが普通に注意したり叱ったりしてた
    その子たちもう高校生や大学生になってるけどみんな普通の子だよ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 11:25:17 

    このアニメ癒される
    「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 11:25:30 

    >>34
    気持ち悪い…

    +55

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 11:26:37 

    >>5
    普通に注意されてるよね。
    こう言う感じの人って必要以上にキツイ物言い正当化する奴に多いから要注意。叱ることはドヤ顔することじゃないんだよね。

    +53

    -4

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 11:26:43 

    >>28
    私は氷河期世代だけど時代はどんどん緩く甘い方向に進むんだろうなって、ゆとり教育と言われ始めた頃からわかってた。
    でもどの時代でもできる子は悟って自分で修正していくから、できる子とできない子の差がどんどん今以上に広がるんだろうなって思ってる。

    +55

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 11:27:08 

    どの世代にも優秀な人、残念な人は居るからなー。
    自分で考えられるように学んでいくしかない。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 11:27:13 

    うちの会社のZ世代の子達、辞めないように訴えられないようにと甘々に育てられてるよ。特に女性社員。
    仕事中スマホいじってても上司にタメ口でも掃除サボってもなんにも注意されてない。
    自分(アラフォー)の時は辞めたいなら辞めろって感じでキツくやられてたから羨ましいなと思いつつも、腫れ物みたいな扱いされるのも嫌だなとも思う。

    +50

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 11:27:56 

    >>34
    ふーんってスクロールして最後に猛烈にイラッとした
    選んだ写真も素晴らしい

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 11:29:32 

    そう思うのは自分が叱られて育った世代だからだと思う
    自分が今の知識や考え方のまま20代になったら上手くやれるのにって誰でもそう思うよ

    +6

    -6

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 11:29:46 

    >>5
    二極化がすごいなと思ってた。
    叱る必要ないくらいしっかりしてちゃんとしてる子と、本当にひどい子。
    遅刻してきて「まじやべって思ったんすけどぉ、もぉ、すんません」とか言いながら一人で泣き出した子(誰も責めてない)とか、仕事やらないし注意してもあまり話通じないし全く響いてなさそうな子とか、どこからどう叱ればいいのかわからなくて引いた。
    私がおばさんになって若い子の気持ちがわからないだけかも知れないけど、ひどい子の方をどう扱っていいかわからない。

    +88

    -6

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 11:29:52 

    >>5
    親以外、
    社会で叱責された事ないんじゃない?

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 11:30:11 

    美術館はいつになったら?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 11:30:24 

    使える使えないとかいう時点でなんか単なるそこらへんの経営者って感じ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 11:30:32 

    >>18
    何が悪いの?
    合理的な生き方は大事だよ
    時代は令和だよ

    +2

    -27

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 11:30:54 

    叱る、というか少し強い言う→パワハラ
    何も言わない→何も教えてくれない

    もうどうすりゃいいんだと思う。
    正直若い人と関わることでトラブルになるなら、あまり関わりたくなくなる。
    気使いまくって、親身になったとしても、陰で小馬鹿にされたりとかも嫌だし。

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 11:31:03 

    30代後半(私)、40代50代のいる部署に23歳の中途採用の子が入ってきたんだけど、まぁみんな叱らない。その子が出来ないことがあっても教えずぶつぶつ文句言いながら黙ってやってあげてる。言って教えてあげれば自分の仕事も減るのにーって私は思うんだけどね。
    しかし、その子自身が分からない、出来ないことに直面したらおばさんたち大喜び、ガン無視、無茶ブリで壮絶なイジメが始まる…

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 11:31:54 

    >>1
    イチローが言うのとこの人が言うのと 響いて来るもんが違うな。 この人に言われても何だかねって感じ。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 11:32:12 

    本当に、うちの会社にもZ世代いるけど扱いに困り果ててる。
    仕事でありえない言動するし、それを注意したりすると素直に聞き入れなくてムッとするし。

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 11:32:27 

    でも最近の子はテレビでインタビューされても堂々と喋るし、通りがかりの20代の子も礼儀正しく親切な子が増えたな〜と思う。

    +14

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 11:33:20 

    >>1
    > 社会で生き残っていく上で本当に必要なことを教えてもらえずに、勘違いしたまま使えないオジサン&オバサンになるのは、ちょっと可哀想

    これは同意
    新卒3年目の男の子未だにメール依頼の要領が激悪だし、返信してもリプライなし
    こりゃ顧客に対してもウケ悪いだろうなー
    上司が怒らないのが謎

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 11:36:00 

    相方を叱れば良かったのに

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 11:37:30 

    うちの会社は人事の流動性激しく、新卒以外に会社を短期で辞めた第二新卒も昔は積極的に募集してたんだけど(若いというメリットで)、第二新卒はめちゃくちゃ自分第一で少しの残業でもやらない意志が強い人が圧倒的多数で、気に入らなきゃ辞める決断も早いから、採らなくなった。
    今は経験者採用枠(現在在職中が前提)をもうけてるよ。職歴のあれば30代40代も積極的に採用するようになった!時代だね。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 11:37:31 

    叱られると凹んでやる気なくすというより、
    このおじさん、怒鳴り散らすばかりで冷静に解決方法を話せない人だな、面倒くさいな
    みたいに見限る若者が多い気がする。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 11:39:12 

    >>46
    よくわからない理不尽な八つ当たりみたいな事はなくなって良かったと思うけどね

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 11:40:21 

    仕事中燃えカスみたいな若者多いよね。

    大人しいのかと思いきやオタ活やってる時は別人。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 11:42:25 

    >>5
    親からの躾はどうなのか知らないけど、会社では確実にZ世代には優しく接するようにしてるよ。怒らないし注意もしない。

    +52

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 11:42:33 

    そんなのエエからあんたは東野と劇団ひとりともっと絡め

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 11:43:38 

    >>1
    こいつといい、ひろゆきといい…意見が薄っぺらい。トンチに近い意見をよく恥ずかしくもなく言えるな。何故叱る上司が問題かをまず理解できていないのでは?その上の意見じゃないと、何の価値もない。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 11:44:37 

    『怒る』負の感情をぶつけること。
    『叱る』心が波立ってない状態で、教え諭すこと。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 11:45:30 

    西野は若い時にロザンの菅ちゃんにこっぴどく叱られてここまで来たからね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 11:45:51 

    >>52
    学校でも普通に叱られました。皆の前で怒鳴られたりはしませんでしたが
    職員室で静かなお説教をくらってた

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 11:47:14 

    >>51
    いや、そういう輩はただの「変わりもん」だよ。世代でくくっちゃダメ。西野のいう通り、使い物にならないおじおばになって会社から消えていきます。

    +21

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 11:48:16 

    >>5
    昔みたいに怒鳴る、殴るとかは少なくなってるけど普通に怒られてるよね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 11:48:30 

    「叱ってもらえないZ世代」はかわいそう? 「西野亮廣が20代だったらこうする」に納得感しかない!

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 11:48:41 

    中学のときの体育会系クラブの顧問が
    「叱りやすい子の方が伸びる、だってアドバイスしやすいやん?」って言ってた
    教える立場になってよくわかる
    拗ねたりひねくれたり反発する子の面倒を見るほどこっちは暇じゃない

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 11:50:39 

    成人式て主役は新成人なのに
    祝いの席でケチつけるおじさん、、

    しかも写真見る限りみんなニコニコしてくれてるし良い子たちじゃん

    言えば素直に言うこと聞く子多いよね
    それこそこの人みたいに40代の人が成人式のときにこう言われてたら反発したりヤジ飛ばしたりする人のが多そう

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 11:51:32 

    >>34
    今の子達って優しい子多いよね
    偉いよ、空気読んでて

    +57

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 11:56:47 

    >>72
    先生たちはビビりながら叱ってるよ
    どう伝えたら逆恨みされないか、モンスターな親が出てこないか、とにかく悩みながらできるだけハッキリ言わないように叱らないように工夫してます
    それは子供が大人になって社会に出てからの上司もだよ

    一定の年代以下の子達には、言葉は悪いけど腫れ物に触るように接する

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/03(日) 11:58:04 

    >>75
    まあ、怒られる側(叱られる側)にとったら一緒だけどな

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/03(日) 12:08:00 

    >>55
    目先の損得に振り回される生き方を合理的だと言うの?

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/03(日) 12:08:14 

    >>31
    目下の人に対して「お前」と言っちゃう時点でろくな上司じゃないんだよねえ
    パワハラ気質

    +15

    -9

  • 83. 匿名 2023/12/03(日) 12:10:00 

    >>1
    こいつの元にいるスタッフはことごとく半年〜1年で辞めていくんだっけ
    マジのパワハラしてると思う
    ただボロ雑巾のように使い潰せる道具が欲しいだけじゃないかと
    高圧的な指導の元では長期的にいうと脳が萎縮するのが分かってる
    人の能力には限界があるので詰問に耐え続けてるといずれ潰れる
    パワハラなんて時代遅れだよ

    実際の声↓
    「正直、辞めてくれてホッとしてます。西野さんはマネージャーには常に上から目線でした。自分が指導してやっている、という意識が強いのか高圧的な態度や物言いも多かった。いつか自分も担当することになるかも、と思うと気が気でなかったです。これまで担当した人も疲弊してましたね」

    西野さんのマネージャーが半年や1年で代わってしまうのは、精神的負担が大きいからなんです。“西野さんの担当を外れたい”と上司やまわりに相談するのは毎度のことで、人事部に掛け合う人もいました」(前出・吉本興業関係者)

    吉本興業には、エージェント契約も含め6,000人以上のタレントが在籍しているが……。

    「そのなかでも“マネージャーとしてつきたくないタレントランキング”では1、2を争う、と吉本の社員の間で言われていましたよ(苦笑)」(前出・吉本興業関係者)
    「西野亮廣のマネージャーになりたくなかった」吉本社員の本音 | 女性自身
    「西野亮廣のマネージャーになりたくなかった」吉本社員の本音 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】1月30日をもって吉本興業とのマネジメント契約が終了となった西野亮廣(40)。自身は円満退社を強調しているが、西野のSNSでの挙動が話題になったこともあり、“円満”をいぶかしむ声も上がっている。西野はマネジメント契約終了が発表される3日前の先月27...

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/03(日) 12:13:58 

    普通に今でも社会に出ればそれなりにやられるよ(笑)心配する程の事でもない。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:49 

    >>1
    こいつの言う優秀な叱られてきた世代って具体的にどの世代のことを指してる?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:50 

    >>11
    なんとなくごめん。と謝りたくなった。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/03(日) 12:16:43 

    Z世代のZって最初聞いた時いやな言い回しつけたなと思った。
    昔営業やっていた頃、営業終了や見切りをつける終わりの会話の事をアルファベットの末尾であるZとってZトークって言ってたから。
    結婚しない人たちも増えてるし末代世代って揶揄してるのかなと思ってた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/03(日) 12:17:37 

    昔の方が異常だよwww

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/03(日) 12:23:10 

    本当にまるっきり叱られない人はいないと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/03(日) 12:27:43 

    叱ってもらえないという言い方に、叱ってもらうことに価値をおこうとする気持ちを感じる。
    そうでなかったら、あんなに叱られたことはなんだったんだというような意識なのかな。
    意味のある叱りもそうでない叱りもある。
    叱らない努力は相手に理解しやすい言い方を探す努力。
    そうでない叱らない放置とは離して考えないと。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/03(日) 12:27:50 

    >>5
    01-02ぐらいから下の世代は叱られたことなさそう
    パワハラ訴えても守ってもらえた年代だし

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:06 

    >>75
    叱るってなに?
    説明する、で済む話では?
    日本って儒教文化だから上から下に押し付けるパワハラがスタンダードなとこあるよね
    富国強兵時代の人格否定する軍事教育引きずって進歩してないのもある

    +5

    -6

  • 93. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:40 

    >>14
    私もわからないし何年生まれなのかも知らない(笑)

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/03(日) 12:28:50 

    >>79
    うちの会社にいるパワハラちっくな上司もゼットにかなり気を使ってるわ

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/03(日) 12:29:07 

    >>23
    新卒の3年離職率って3割とかでしょ、かなり高いよね。
    うちの会社も研修中に辞める人いるけど「思ってたのと違った、合わなかった」とかじゃなくて「この会社はここが駄目、辞めるのは会社に原因がある」て感じで話してたのがびっくりした。
    研修生に愚痴られたから聞いてたら、要は大手みたいな超ホワイトを求めてて、まぁうち中小だし、転職サイトの口コミもそんなよくないし、理想とは違うわな…て感じ。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/03(日) 12:29:22 

    うらやましいです

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/03(日) 12:31:49 

    >>1
    でも今のZ世代の子って部下育てるのうまいよね
    優しいし

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/12/03(日) 12:32:11 

    >>24
    調子に乗らない人なら大丈夫だよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 12:33:52 

    >>31
    時代についていけないおっさんはどんどん訴えられるようになるパワハラ案件ってことに気づけ!だわ

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 12:37:22 

    会社の行事とかたしかにだるいよ
    けど企画、実行、結果まで学べる社会勉強だから新人がやる
    それも勉強だったなぁとわかるのは先輩になってからでね

    そういうのを押し付けとかやる意義がわからん、時代にそぐわない、と排除しつつあるけど学べる機会を自ら奪ってるんだよね

    そういう話は影響力ある人の話なら届くと思うから
    西野は嫌いだけど人を育てる信念はいいと思う

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 12:39:36 

    うちの親は自称叱らない育児をする人で何か問題があった時どうしてそうなったの?これはこうするといいんだよと教えを説く等と吹聴していた。

    実際、私が夜更かしして朝寝坊した時に「何故起きれなかったの?」「何故夜更かししたの?」「起きなきゃいけない事を忘れるのは何故?」をしつこくしつこくずっと詰めてくる。
    今解決しなければならない問題だからと学校も休まされ延々と質問されて泣きながらごめんなさいと謝っても「そうじゃないでしょ、解決するためにもっとちゃんと考えなきゃ。それはその場しのぎの謝罪だから通用しません。で、何で夜遅くまで本を読もうと思ったの?」でまた延々と質問。

    ダメでしょ!ちゃんと起きれないなら本捨てるよ!って大声で怒鳴られて終わりならどれだけ良かっただろうと思うわ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 12:39:41 

    >>18
    そうかな?頭いい子は怒らなくてもそこら辺はよく考えてるよ

    +15

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 12:40:16 

    >>56
    ん?その中間でいいんじゃない?
    昔の人って考え方極端なんだよねぇ

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 12:41:05 

    >>31
    なら別で働けばいいじゃん

    人を変えようとする前に自分が場所変えれば?それか出来る事増やして発言権を得るしかないよ

    31みたいなのが増えてるんだろうな

    +11

    -5

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 12:43:21 

    >>104
    管理側の意見ですが。当社ではお前とか子守りなんて誰も使いませんけど。

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 12:49:13 

    >>75
    日本の叱るは海外だとしばしばパワハラになる
    無駄に話が長かったり意味のない負担が多い

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 12:49:49 

    >>92
    感情がないで説明ならAIでいい。
    感情で人の動きは変わるんだよ

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 12:53:26 

    Z世代より酷いのはゆとりでーす
    今年の新卒Zはかなり質はいいと思う、Zのほうがマシ。Zでゆとりみたいなやつらしか採用できないとしたらそこの会社が不人気でレベル低いってことだと思う。

    ただゆとり世代はもう治りません、こじらせたまま化石になってる30-40歳がたくさんいます。25歳ー29歳のゆとり後期も正直いって将来改善できなそうなやつがけっこういます。

    いまの10代後半ー20代前半は、ゆとりよりかはマシでしょう。

    +2

    -14

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 12:54:04 

    >>36
    20代と40代が合わないイメージだな
    50代は直接関わること少ないと思う

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 13:05:08 

    >>18
    親が氷河期世代で努力が報われなかった影響もありそう

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 13:05:34 

    >>1
    ぶっちゃけ上から見たら、パワハラパワハラ言われる世の中だから年下とからみたくない
    教えるけど細かいことは放置だよね

    怒ってくれる上司に自らつくってのができる人はその時点ですごいと思うよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 13:07:22 

    >>31
    まぁまぁ...西野語録だよ。

    そして西野もこの取材受けるってなって彼女かなんかに調べて貰ったカッコイイワードとやらをちょいちょいってサンプリングしてさも普段から目をかけてる人には言ってるかのように振る舞ってるだけだと思う。
    実際誰もそんな話聞いてないけど、それは目をかけられてないから聞いてないだけだと設定してるんだと思う。

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 13:24:32 

    人格や持って生まれたものを否定するのがダメなのであって
    言動に関してはダメなときはダメと言ってあげるのが愛情だと思うんだけどね

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/03(日) 13:34:39 

    うちの会社は慢性的な人手不足なので、叱って気を悪くして辞めてしまっても非常に困るので、特に若い人には叱らないように気をつけています。兎に角、若い人には仕事をずっと続けて欲しい。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/03(日) 13:35:33 

    >>103
    昔の人…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/03(日) 13:36:41 

    >>82
    今はホストでも客に「お前」って言うのよw

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/03(日) 13:37:03 

    >>5
    叱られてないかどうかより理想化の持ち上げと期待が原因だと思います
    この子はこんなにいい子、この子はこんなにすごい
    だから失敗した自分や、間違いも犯す自分を激しく拒絶しないとやってられない

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/03(日) 13:46:33 

    >>34
    なんかアンパンマンショー思い出したw
    元気がないなぁ、もう一回行くよ?
    こんにちはーーー?!?!ってやつ
    昔からある手法よねw

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/03(日) 13:49:56 

    >>90
    昔は「私、叱ってもらいたかったんです」って子多かったみたいだよ
    わざと悪い事するとか

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/03(日) 14:03:52 

    >>75
    間違い
    「怒る」ってのは感情なので、目的はない
    喜怒哀楽の怒、感情の一つ
    なのでそれ自体目的がある訳ではない

    『怒ってるって状態を伝えたい』だったら目的はある
    「怒ってるんだぞ」って
    その伝える伝え方も色々ある
    威圧的に伝える事も落ち着いて怒ってるんだぞって伝える事も

    叱るってのは叱責
    相手の失敗を責めて咎める
    声をあらだてて欠点をとがめる
    上下関係があって目下の者に対して行われる
    正しいとされる反論の出来ない理屈や言い方で相手をやり込める事

    相手の人格を認め安いのは怒ってるんだと伝える行為の方
    叱るは自分は正しい相手は間違っている前提なので相手に言い分を認めてない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/03(日) 14:08:41 

    昔はさ、いわゆる「社会の駒」が必要だったから画一的な教育でトップダウンな社会だったけど
    テクノロジーの発達で生産性が上がって「社会の駒」的な役割は全部機械がやってくれるじゃん?
    きっとそういう「言うことを素直に、忠実にきく人材」の必要性が薄れてきたんだよね
    もし必要だったら今でも教育の現場はそのまま続けられてると思う
    学校は大人社会を映す鏡だから
    それより今はクリエイティブな人材、他者の意見を尊重しながら自分の考えを持って自己主張する、みたいなのが重視されてるように感じる
    叱られ耐性はないかもしれないけど、共感力とか協調性は向上してる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/03(日) 14:09:51 

    >>5
    親が先回りしてあの手この手で助けるし、こどもに目も手も行き届くから、こどもがまず悪いことや失敗をしないんだよね。
    小学生の我が子も赤ちゃんの頃からだから気質だろうけど典型的ないい子で、親からも先生からも友だちからも怒られたり嫌われたり酷い扱いを受けてこず、社会に出てからが心配なのですが、そもそも悪いことをしなければ怒られないのは当たり前で悪いことをあえてさせるものでもないよなと、どうしたものかと。

    +23

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/03(日) 14:13:51 

    >>121
    どちらかといえば、今の方が駒じゃない?
    少子化対策するのも
    子供にさせたい事あって言ってるんでしょ

    昔は勝手にそれぞれやってるだけで

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/03(日) 14:16:47 

    >>1
    ガル民に言ってるのかと思った。

    ガル民とか、よその子供さん批判してるけど、自分の子供が該当してないならいいじゃん。我が子だけが、ザコ連中を踏みつけて、出世して勝ち組になれるんだから黙ってればいいだけじゃんと思う。
    得しかないのに。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/03(日) 14:22:07 

    >>121
    叱られ耐性より、共感力とか協調性の方が落ちてるんじゃない?
    自分の意見に合わない人をすぐ排除するとか
    老害とか言ってるのも、すぐ毒親言ってるのもそうだし
    若者言葉を正義にするのも

    私人逮捕とか醤油差しを鼻に突っ込むのも寿司を舐める動画も

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/03(日) 14:23:19 

    Z世代、叱られはしているのだろうけど、
    その後自分で考えて自力で解決しようとする力が弱いのではないかと思う。
    分からないことは人に聞いたり自分で考えなくても
    スマホで調べればだいたい解決するし、
    一人で寂しくても、友達がいなくても、趣味がなくても
    スマホさえあれば退屈しないし、
    コロナも相まって、人との生のやりとりの経験値が圧倒的に少なくて、いざ社会に出て逆境に直面したときの適応能力がかなり低い。
    ある意味可哀想な世代だと思うわ。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:00 

    >>8
    怒られるのに年齢関係ないじゃん

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/03(日) 14:29:29 

    >>24
    そんなことないと思うな
    人格否定がダメなんであって、苦手な面を指摘してどうしたら上手くいくかアドバイスしてあげるとか、一緒に考えようとか、得意なことはどんどん伸ばそうとしてくれるとか
    そういう上司なら向上すると思う

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/03(日) 14:37:00 

    >>16
    低学歴バカにしてるのは偉そうじゃないの??

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/03(日) 14:38:13 

    >>127
    z世代は叱ったらだめで、40代はじゃんじゃん叱ってって上からのお達しじゃないかな

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2023/12/03(日) 14:38:15 

    >>31
    どんな言い方?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/03(日) 14:38:52 

    40だけど若い時はたくさん叱られたなー
    今の若い子って叱られることないのかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/03(日) 14:49:44 

    >>71
    私もそれ思いました。吉本辞めたときもめちゃくちゃ怒られたんだよね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/03(日) 14:55:16 

    >>1
    西野さんはまだいいよ。自分はこういう人間なんでって公表してるし、同業者でもないんだから嫌なら近づかなくても別にいいし。

    たまにいる、オンラインサロンに登録?しただけのくせに西野理論持ち出して無責任に偉そうにするやつ。一番たち悪い。あんた西野じゃないから、西野になる覚悟あんの?って言いたくなる。
    Z世代ならそんな大人は相手にすらしないだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/03(日) 14:55:55 

    >>5
    自分も21歳Z世代だけど父親から叩かれたり殴られたり物で殴られることもあった

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 14:57:09 

    >>130
    そういうことか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 15:01:08 

    >>5
    私の友人達はぼちぼち役職とかにつく年代なんだけど、若い世代はちょっと注意したら「じゃあ辞めます」ってすぐ言うって悩んでました。
    叱られた経験もそうだろうけど、その後なんだと思う。Z世代と言っても大事なのは個人個人だし、この先30代40代になっていけばまたいろんな経験もするだろうから今だけみて判断するのは横暴だけど、確実におっさんおばさん世代もあなた方に気は使ってます。

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 15:05:13 

    >>119
    余り居ないような

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 15:23:24 

    >>14
    X世代1960~1980
    (団塊ジュニア・バブル・氷河期初期世代)

    Y世代1980~1999
    (ミレニアル世代)
    (氷河期後期・ゆとり世代)

    Z世代2000~2020
    (脱ゆとり・悟り世代)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 15:41:05 

    >>14
    Nが倒れた様子

    NはNIPPONのこと

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 15:50:01 

    >>135
    叱ってはダメが一般化したけど、虐待が増えた世代でもあるよね

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 16:16:44 

    >>130
    ほんとこれ
    体罰あり圧迫面接あり、人前で盛大に怒られるを乗り越えてきた40代なんだけど、私は仕事でなんにもやらかしてないのに、上司が私を怒ってる姿を20代に見せつけて、若いやつらは我がふり直せ!状態だよ。まさに見せしめ。

    でも、若い子たちが私が怒られてるの見ても、あの人いつも怒られてるねーw怒られても懲りない無能なんじゃない?wといった感じ。ほんとなんの効果もない。
    仕事中スマホ触るな!!ってみんなに聞こえるように私に怒るんだけど、私は触ったことなくて、説教されてる横で平気でスマホ触ってる若い子には一切注意できない時代なんだな〜。若い子も自分のことかも?私も怒られるかもと察しないし、すごい時代だわ。
    怒られ慣れすぎていちいち悲しいともムカつくともならんけど、とうとうアホくさくなって転職活動してよそが決まったので月末で辞める。ほんと上手く利用されてアホくさくてやってられんわ!!だったよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 16:22:32 

    仕事教えてください・やり方わからないんで教えてください→教えてる最中にあくび連発の上にたまに携帯チラ見→数時間後にどのぐらい進んでますかって見に行くとweb漫画を読んでて仕事してない30過ぎ社員の面倒を見ているんだけど、もはや仕事になっていなさ過ぎてどうにもなってない

    一体何だったら出来るのだろうか…A4一枚の書類に写真並べるのに1日かかってるんだけど
    もちろん作業の総量は伝えてあるし期限も伝えてるのに

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 16:47:08 

    >>125
    マウントとか言ってるのも弱みを握られてるとか言ってるのもそうよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 17:08:33 

    >>22
    それでしかない。叱られてへこみがちでも仕事出来る若いこ沢山いるんだよね。あと叱らないっていう親の問題を子に転換して若者批判したいだけなのって本当老害でしかないと思う

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 17:10:42 

    >>135
    こういう人もたくさんいるのになんでもかんでも世代でカテゴライズしてるの希望的観測でしかなくて笑う

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 17:15:06 

    >>36
    確かに自分はアラフォーで叱る立場だけど叱るなんてできないわ。同僚でも叱るの苦手って言ってる人いるしなー。今のところ叱らずに済む新入社員ばかりだからなのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 17:18:30 

    >>51
    自分はおばさんだけど自分が若いときもこういう人いたなって感じ。Z世代って言って傾向があるように見せたいだけで若者はいつも槍玉にあげられてるだけだと思う

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 17:19:17 

    >>10
    それはどこらへんが?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 17:22:47 

    Z世代とか言って若者をひとまとめにして語るのって自分が若者批判したいおっさんおばさんですって自称してるようなもんでめっちゃ恥ずかしいと思う

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 17:54:46 

    >>138
    いっぱいいると思います
    ドラマら漫画のネタで出る程一般的

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 17:56:51 

    >>150
    Z世代とか言って若者をひとまとめにして語るのってZ世代を絶賛する人たちだよ
    今までの習慣にとらわれないんです、とか、褒められたいんです、とか

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/03(日) 18:30:10 

    >>142
    ふざけた上司だね。
    そんな会社は辞めて当然!
    次は良い会社だといいね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/03(日) 19:05:34 

    Z世代だけど、普通に親や先生にガッツリ叱られてきて、逆に人の顔色うかがうようになっちゃった。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/03(日) 19:34:50 

    >>119
    親が共働きなどで構う余裕や注目される時間がどうしても少なくなることから、短絡的に叱られている時だけでも気を引きたいという子がたまにいる。
    その子にしたって優しくしてもらえるならそちらが良いだろうけど、親が褒めてくれたり構いたくなるような振る舞いを思い付けないだけでは。
    愛着を示すことだけならとっくに何百回でもしたんだろうと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 19:43:49 

    >>22
    結局机上の空論なんだよな
    今の時代に自分が若者なら活躍出来るって思い込みさ正直笑っちゃうんだよな周りに流されて手を抜くようになってしまう想定もつかないんだもの
    その時点で あ、想像力働かない人だなってなるよ
    その時代に活躍出来ない人が今の時代にも活躍出来るわけないわ

    よくある平安時代なら美人扱いでモテたのにって人いるけど今の時代にモテない奴はどの時代にもモテない
    逆に今の時代の価値観でブスでもモテる人はどこの時代にいてもモテる
    そういうことだよ

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/03(日) 20:14:22 

    >>155
    じゃなくて、やさしくするのって本気で愛してないというか
    人様の子には叱らない、何やっても叱ってくれないのは人の子だと思って育ててて本気で見てくれないからだって思考回路
    昔のドラマ見てるとよく出て来る
    ひっぱたかれると嬉しいって
    ひっぱたかれて感動
    みたいな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/03(日) 21:48:25 

    >>109
    10代の中高生は子どもだから許せるが20代って大嫌い。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/03(日) 21:59:20 

    でも西野芸人の先輩に怒られたら不貞腐れそうじゃない⁈
    裏ですごい文句言ってそう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/03(日) 22:02:09 

    >>149
    横なんだけど、何考えてるか分からない。
    反応の薄さが怖い。

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/03(日) 22:14:10 

    >>159
    西野芸人の仕事は好きみたいだから芸人としての叱られや怒られだったら普通に聞くと思う
    いじられてるとにやにやして嬉しそうだしメンタル強い

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/03(日) 23:03:04 

    >>67
    若い人の数自体が少ないから辞められたら困るもんね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/03(日) 23:05:31 

    >>85
    ゆとり教育前でしょ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/04(月) 00:37:46 

    >>51
    ただの変人なんだと思う
    たまたま仕事に向かない人が入社しただけ
    大変だったね

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/04(月) 00:39:36 

    >>160
    反応薄いよねーーーー!!!

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/04(月) 00:42:41 

    >>67
    分かる~、優しく接して話題ふってるんだけど、
    それすらハイかイイエで済ませられる(話題を広げようとしない)から
    もう話しかける気すらなくなった。仕事は仕事って割りきってるんだろうけど、
    職場での人間関係を構築しようとすらしてなくて…お手上げ。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/04(月) 01:08:56 

    叱れない上司が増えたのもたしかだよ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/04(月) 01:16:29 

    >>5
    ネットを鵜呑みにしてる知ったかだもん何も見ないで言ってるだけだよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/04(月) 01:21:15 

    >>5
    叱られてないからかはわからんけど、自分の中に全て判決権があるといった感じにも関わらず、責任や面倒事は他人任せな人が割と多いなって新卒担当してた時に思った。
    それを主張するなら、それに付随する嫌な部分も責任もとうねって伝えても、全く響かなかった。それはそれって感じ。自分のミスしたにも関わらず、それを収めるのが上司の仕事ですよね?みたいな感じな人も多い。感性がもう全然違うんだなって。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/04(月) 02:34:18 

    >>34
    拍手もらえなかったお前より
    こんなこっ恥ずかしいオッサンのいたたまれない言動に付き合わされてる大学生の方がよっぽど恥ずかしいんだからな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/04(月) 02:37:01 

    >>12
    社会で叱られてる?昔とは違うよ。z世代になんて本気で叱ったり出来ない世の中だよ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/04(月) 07:42:17 

    >>108
    マイナス多いけどゆとりの方がタチ悪いと思う。
    Z世代はまだ学生だから、社会にでるのはまだ先の話。

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/12/04(月) 08:18:29 

    それでか、体育会系で叱られ慣れてる子ども達がなんか色々有利に進んでいるのは。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/04(月) 09:05:00 

    >>22
    変に叱り方だけ覚えて、機嫌悪い時に下の子に叱り散らす人とかいるよね。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/04(月) 10:44:51 

    >>16
    西野を休ませる権利 を10万でファンに売ってたよね
    買う方もどうかと思うけど
    プペル美術館も建つ気配無いし

    やっぱり、倫理を捨てたらお金を稼ぐことは簡単だし平然と嘘がつける人ほどカリスマ性があるのかなぁ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/22(金) 18:45:07 

    世代は違うけど周りが権利主張や上司に愚痴垂れてるだけのザコしかいないのがボーナスゾーンなのは経験したから同意
    セルフブラック出来る奴は結果美味しいとこ取り出来るよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。