ガールズちゃんねる

仕事が増えるとやる気が出る方or嬉しい方(本人でも身近な人でも)

80コメント2023/12/06(水) 12:33

  • 1. 匿名 2023/12/03(日) 08:45:45 

    小売の事務をしています。

    去年退職者と産休が出て、二人のやっていた仕事のそれぞれ半分以上を私が受け持つことになりました。
    残りの半分以下は同僚7人で分けています。
    不満を訴えたところ、「私さんだけみんなと業務が違う。だからあなたに振った方が仕事が早い」と主任に言われました。
    他にも仕事を振られ、部署の代表みたいな対応をすることが多くなり負担もかなり増えました。

    みんな定時上がりなのに私だけほぼ毎日2時間残業です。
    新たに退職者が出てまた仕事が増える上に、産休の人は休みを延長するらしいです。不安で仕方ありません。

    病気持ちのためお金が必要で、なかなか辞める決断も出来ません。
    仕事増えるのか!やったろうやんけー!みたいな発想をしないと務まらない気がします。
    トピタイのような方がいたら、体験談やモチベーションをあげる方法を教えてほしいです。

    +29

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:01 

    良いと思います!一度きりの人生、やりたいことやっちゃいましょう!

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:17 

    >>1
    いいように使われて終わり

    +75

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:25 

    自営業なので嬉しいです

    +12

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:29 

    仕事嫌いなので稼ぎ良い旦那見つけて
    専業してます、女は可愛いと良い生活できる

    +3

    -10

  • 6. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:56 

    >>1
    その分ちゃんと手当が出るなら頑張るけど
    サービスなら嫌ですって断るか、自分の分だけ時間内にやれるようペース配分してやるかな

    同時に転職先も探す

    +61

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/03(日) 08:47:56 

    同じ給料なのに、仕事だけが増えるとやる気なくす。
    残業代ついて給料増えるならまだしも。

    +67

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:02 

    暇なのは嫌でそこそこ忙しくないとモチベーション上がらないし時間経つの遅く感じるから忙しく職場が好き

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:20 

    暇な仕事だから仕事与えられるとめっちゃ嬉しい
    暇なの嫌だから

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:25 

    仕事が増えて嬉しい人なんてまずいないし、主は嫌なんでしょ?それ聞いてどうすんの。
    失礼だけど、ちょっと変わってるから舐められて嫌がらせされてるだけだと思う。
    もうこれ以上の負担は無理ですって言うしかないでしょ。
    残業時間とか明らかに配分おかしいことか証明できる状況なんだし。

    +10

    -7

  • 11. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:45 

    暇な時は時間の流れが遅いからなー

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:48 

    暇なの辛いから忙しい方が嬉しいし、やる気出る!

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:51 

    働いてるときはガッツリしたいね
    暇な職場は無理
    でも休むときはちゃんと休みたい週2日とか夏休みは全くオフりたいからオンオフ使い分けてくれる職場が最高

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/03(日) 08:48:59 

    職場の私への依存度高くなれば給料交渉しやすいな、
    転職するにしてもここまでの実績残せばアピールしやすいな
    ぐらいでええんちゃう?
    それより体調大丈夫?無理しないようにね

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:12 

      
    仕事が増えるとやる気が出る方or嬉しい方(本人でも身近な人でも)

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:28 

    >>1
    ただの躁状態
    後々、反動くるよ

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:43 

    仕事が増えるとやる気が出る方or嬉しい方(本人でも身近な人でも)

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:57 

    仕事増えて嬉しいこともあるけど、人に押し付けられたらやっぱり嫌だよw

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/03(日) 08:49:59 

    「二人のやっていた仕事のそれぞれ半分以上を私が受け持つことになりました。
    残りの半分以下は同僚7人で分けています。 」

    おかしすぎでしょ。
    主任より上の立場の人とは話せないのかしら?
    仕事だから簡単に辞められないのは分かる。
    だからこそまずは今の職場でちゃんと話が通じる人を見つけた方がいいと思う。
    病気を抱えてるなら尚更。
    いつまでも気合や根性でやってはいけないんだから。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/03(日) 08:50:00 

    >>1
    サービス残業じゃないならやる気はでるよね
    働いたらちゃんと対価くれる職場なら問題ない

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2023/12/03(日) 08:50:06 

    学生のとき飲食店のバイトで、あまりに混むとしんどいからあまり混まないことを祈ってたら、「そういう考え方やめたほうがいいよ」って別の店で店長してる男に言われた。
    そりゃ店長とかならそう思うよな。でも同じ950円なら混乱するほど混むのは嫌なんだよ!当たり前じゃないか

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/03(日) 08:50:21 

    >>1
    あなたに振った方が早いって言われても現に自分だけ2時間残業してるんだよね?会社に給与交渉してダメなら均等に仕事の割り振りしてもらうようにしたら?

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/03(日) 08:51:38 

    >>3
    それな

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/03(日) 08:51:39 

    >>1
    主さん、このままじゃどんどん都合良く仕事増やされそうだね。
    退職者が出ているのも、そんな職場だからじゃないかな。
    私なら転職先探して決まったらとっとと辞める。

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/03(日) 08:52:21 

    >>1
    出来るヤツだな
    仕事が増えるとやる気が出る方or嬉しい方(本人でも身近な人でも)

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/03(日) 08:54:23 

    パンクするまで詰め込まれて退職一直線。
    本当に大事な人材なら、その人から不満言われた時点で考慮するよ。辞められたくないから。
    子供騙しみたいな話で浮かれてても利用されるだけ。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/03(日) 08:54:50 

    若い時は増えると頑張るぞーと燃えたけど、今は嫌、通常業務のやる気もうせる。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/03(日) 08:54:55 

    >>1
    私はちゃんとその分手当ついたりしたし、その時の上司がめちゃくちゃいい人でどこまでもついてくぜ!って感じだったからむしろどんどん仕事振っておくれって。

    今の職場ぶっちゃけると高齢化進んできて、検品しきれてない。何か起こってからでは遅いからと進んでやってる。
    こんな条件良い仕事無くなったら困るし。
    でも前職みたいな楽しんで進んでやってるのとはまた別だけど。

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/03(日) 08:55:48 

    みんな平等に忙しくて給与も上がるなら喜ぶけど理不尽なのは無理。さっさと逃げちゃう。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/03(日) 08:56:59 

    >>1
    一生懸命やるのを辞めるしかないよね

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:05 

    >>1
    0.5以上+0.5以上=1.0以上だよ…。
    貴方も無理せず、ゆーっくり仕事(増加分)して処理しきれない事を示した方が良い。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:08 

    残業代出るなら嬉しいかも。人より稼げてる優越感。出ないなら転職

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/03(日) 08:57:51 

    >>1
    持病で金がかかるから残業代メシウマ!
    じゃだめなの??

    私はパートですが急な休みなどあるとわくわくします
    理由としてよくある、家では妻であり母であることから解放されて無心になれるからだよ

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/03(日) 08:59:19 

    観光業。若い子に1人居て、「やることない方がつらい」と。ダブルワークまでしてる。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/03(日) 08:59:25 

    勤務時間内で忙しくなるのはいい。やり切れることだけやって帰る。暇なのはツライ。
    シフトで交代するパートだから言えるんだけど。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/03(日) 08:59:42 

    社長が代わって少数で行うため仕事量が増えて休みも少なくなった。今月の休みは今日いれて5日。給料は同じ。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/03(日) 09:00:14 

    >>1
    トピタイタイプだけどもともとそういう性格というか体質だから上げる方法がわからないw
    自覚してるのは頼られるのが好き、自己犠牲タイプってことかなぁ。サービス残業も苦ではない(法律的に今は無いけど)。
    損してるって考えがなく、人より仕事ができるって認識されてる事が嬉しい。プライドが高いのかも。
    テンション、モチベ下がってるときは美味しい食べたいもの食べる、しっかり寝ると復活する。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/03(日) 09:00:32 

    >>1
    いっそのこと診療内科に行って、眠れなくて辛いと言って診断書貰って、暫く休職してみたら?
    持病もあるのに無理すること無いと思う。
    産休が許されるなら病気での休職も許されるはず。
    無理させられない人と認定してもらった方が良さげ。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/03(日) 09:00:56 

    暇すぎるのに仕事やってるフリをしなきゃいけない仕事の時は地獄で、仕事が来ると嬉しかった
    郵便で来る申し込み書の仕事だったけど、郵便が到着する時間毎に仕事が来て、次の便まで暇になる事が結構あった
    みんな席を立ってセカセカ行ったり来たり、意味なく備品の整理したり机拭いたりしてたけど拷問に近かった
    何で暇なのに暇そうにしちゃいけないんだろうね

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/03(日) 09:01:21 

    >>1
    仕事増えても評価もされないし給料も増えないから全然嬉しくない
    残業代も固定みなしだから出ないし

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/03(日) 09:01:30 

    嬉しい人で共有するトピかと思ったら、主は「イヤだ」って人か。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/03(日) 09:01:32 

    >>1
    お金ないなら残業代入るからいいじゃん

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/03(日) 09:02:38 

    >>33
    欠勤で突発的に仕事が増えるのと、毎日残業しなきゃならないほど定例の業務が増えた主さんとでは負担が違い過ぎると思う。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:01 

    仕事増えると「おりゃーっ」て鼻息荒くなるほうなんだけど
    力仕事だから連勤しすぎて腱鞘炎になって3か月休むはめになったので健康との両立を考えたら鼻息荒くしないほうがいいなと思った。ほどほどに。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:26 

    >>1
    そりゃ主さんが期待されてるからでしょ。多分、他の人より給料高いのでは? 私はバリバリ出張にも行くし残業もしてるけど今の仕事が好きだから苦ではない。私の仕事はチームワークだから負担を分担し合っているけど、同僚や部下にも仕事を与えてあげるのも仕事だよ。 それとも、仕事にやりがいが無いなら転職したほうが良い

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:39 

    >>4
    同じく!
    細々とした個人事業主なんだけど人を雇うまでの安定した仕事は取れないから、たまにキャパオーバー?って状況にもなるんだけど、なんとか協力者さんと振り分けてやり切れるし、ヒマな時の怖い気分を思い出せば、忙しい方が元気かも。
    「必要とされてる感」も嬉しいんだと思う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/03(日) 09:06:05 

    仕事が好きだから仕事が入ると働いてるって感じがして嬉しいよ。
    今は子供がいて扶養内パートだけど今職場が忙しいからつい自宅でも仕事しちゃったり、副業でやってる仕事入れたりしちゃう。
    どちらも時給制で自宅でやった分(会社には事前に許可取り済み)もしっかり給与になるから稼いでるって感覚も好き。
    週3のパートだけど年1で1年間の給与を月割りして4ヶ月分のボーナスが出ることも分かって更にモチベーション上がった!
    来年からは扶養外れてしっかり稼ぐつもり。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/03(日) 09:06:35 

    毎日残業2時間してるのに、あなたに振った方が早いって言う上司おかしい。
    キャパ超えてるからじゃん。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/03(日) 09:07:00 

    >>6
    残業手当ては当然として、ボーナスアップか昇給しないとやってられなくない?
    疲れ果てて辞めてしまうよ

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/03(日) 09:07:48 

    >>1
    私、業務増加を安請け合い+家庭内の悩みで体が弱まり、風邪で入院、その後喘息になって仕事辞めたよ。
    ご無理なさらず。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/03(日) 09:12:48 

    >>1
    勤務中なら忙しい方が良いけど、残業2時間は嫌だ
    しかも他は定時帰りでしょ?
    これから辞める人、育休延長する人の分もってなったら、体もしんどくなりそう。
    残業2時間お金て考えもあるけど、私は自分の時間も欲しいから嫌だな。。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/03(日) 09:14:38 

    忙しい方が楽しいから、断然忙しい方が好き。ベース忙しくて稀に暇ならそりゃ嬉しいけど、ずっと暇なんて耐えられなくて辞めるわ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/03(日) 09:16:39 

    >>33
    持病があるのに毎日2時間も残業したら体壊して働けなくなるよ

    >>1のメンタルも心配だけど、気付かないうちに体悪くしてそうで心配

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/03(日) 09:17:07 

    >>43
    そうかもだけ、私は頼られてる感や自分しか出来ないから仕方ないとかも自分のモチベーションになるから、
    それに加えて残業代着くなら嬉しいのよ
    実際やってみって言われても独身の頃しかそんな働き方出来なかったから今は無理だけど、
    帰りが遅くなるのも好きだったしなー

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:28 

    やる気が出るっていうより納期が次から次に押し寄せるからいつもより集中力が上がってる感じ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:14 

    >>1
    それで給料増えないならバカバカしくてやってられない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/03(日) 09:20:44 

    >>1
    毎日のように残業やらされてたことがあったけど、体力無いからキツかった

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/03(日) 09:21:09 

    責任がない立場で仕事が増えるのは好き。
    パートだから、時間が伸びれば稼げるし。、

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:35 

    >>33
    主は病気持ちだから毎日2時間は負担なんじゃない?
    パートならそこまで責任ないから、
    残業代も稼げてラッキーだけど。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/03(日) 09:23:49 

    忙しくなったり、仕事が増えてモチベーションが上がる人はもうそういう性格の人なんだよ。
    無理やりモチベーション上げても続かないし、いつかガタかくるよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/03(日) 09:24:17 

    個人事業主だから、
    やった分入るから嬉しい

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/03(日) 09:25:55 

    私実際に暇すぎるを理由に辞めた過去があるだけに
    仕事に追われているほうがいい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/03(日) 09:27:13 

    >>1
    お給料は増えたのかな。
    部署の代表のようなことをしているなら、
    待遇やポジションに反映して欲しいよね。
    上司に交渉してみてNGだったら、
    異動を願い出るか転職する。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:03 

    お金も確かに大事だけど健康の方がもっと大事だよ。何かあっても会社なんて責任とってくれないし仕事を押し付けられて私がやらないとなぜか張り切る人もいるよね。みんな『あいつにやらせとけ』と言って自分はとっとと帰ってるよ。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/03(日) 09:33:06 

    >>53
    >>43

    トピタイ通り残業好きだからきただけなのに主が持病だからどーとかこーとかって勝手話ズレてない?
    持病でそこで残業したくないなら仕事変えたらいいだけじゃないか?
    出来ないからモチベーションあげたいんだし仕方ないじゃん

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/03(日) 09:39:53 

    結構任されるの好きかもなーもちろん手当が増えて欲しい気持ちはあるけど、やりがいを感じたり達成感みたいのがあるとそれもまたいいかな、と

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/03(日) 09:41:45 

    仕事増えて嬉しいのって自営業とか、歩合でやってる人だけじゃないかと思ってた
    主は珍しいタイプなのでは…

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/03(日) 09:41:46 

    >>1
    私トピタイのタイプの人間だ〜

    逆に仕事がひと段落したり、落ち着いたりするとやる気無くなる💦なんなら会社休みたくなる…

    忙しいと凄く燃えるし、捌く事に快感すら覚える😂特に紙にやる事リスト書いて、終わったら横棒で消してく…を繰り返して、横棒で塗り潰された一覧見るとすんごい自己肯定感上がるし満足感が凄いw

    毎日残業、そして土日出勤もしてた時期あったけど、ずーーーっとは無理💦期間を決めて貰っては??
    終わりが見えてないと頑張れないよ〜💦

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/03(日) 09:48:33 

    >>1
    2時間分の仕事をみんなで手分けしたら残業したとしてもちょっとで終わるんじゃない?
    私だったら毎日2時間残業してたら身体壊しそうなので仕事の振り分けを少し変えてほしいって上司に訴える

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/03(日) 09:49:32 

    >>1
    暇なことよりも忙しい方が好きだけど、それはその会社ちょっとダメだと思うよ
    他の人と同じ給料で主さんに面倒や責任ばっかり押し付けられて主さん独りで苦しくなる展開しか見えない
    病気もあるとのことで今すぐにとは言わないけれど、転職も視野に入れた方がいいと思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/03(日) 09:51:32 

    >>67
    よく読もうね★

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/03(日) 09:52:53 

    >>1
    その上司、仕事できないタイプだね
    主さんだけ、業務内容が違うならその業務を出来る人を作っておくチャンスだと思って最低でも1人にその業務を覚えてできるようにさせればいいのに
    それができないような専門職なら派遣雇うべきだよね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/03(日) 10:22:28 

    雑談するのが半分仕事みたいな今の職場もしんどい

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/03(日) 10:47:43 

    仕事が忙しくなったり、ピンチになると嬉しいです。
    逆に暇な職場だと激しく無能になりミスばかりします。
    そして軽く鬱みたいな自分喪失みたいな感じになります。
    めちゃくちゃ悩んでる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/03(日) 11:47:00 

    みんな定時で帰れてるのにあなただけ残業っておかしくない?他の人にももっと回せるはず。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/03(日) 11:50:48 

    >>5
    仕事嫌いの女が想像する仕事って高卒ばかりの職場の力仕事?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/03(日) 12:37:50 

    私もそう
    一人だけ毎日残業してて、疲れと焦りで仕事が雑になり他人のミスを見落として大きなミスを招いてしまいました
    忙しいのが嫌いなわけじゃないけどずっと今みたいな一人だけ負担増は嫌だ
    他人のミスの見落としもなぜ私が最終みたいになってるのか?
    パートさんや派遣さんのミスなら私が被るのは当然だと思うけど、同じ平社員同士、なんなら先輩だし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/03(日) 12:44:25 

    >>3
    そう思うか、
    「よっしゃやったろやんけー!任せんか~ぁい」と思う人かで人生の楽しさ違うよね。人生の大半が仕事時間なんだもの。って思ってたけど、ある日ぷっつりきて辞めた(笑)でも楽しかったし、めちゃくちゃ引き留められて悦だったわ(笑)やれるだけ楽しんだもん勝ちよ主さん!

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/03(日) 15:08:44 

    私も今似たような状況
    契約内容より増えてるしキャパオーバーって伝えたら派遣先の上司とりあえずやってみてだって
    前向きになんて考えられないわ。だから私は辞める事にした。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/06(水) 12:33:13 

    >>52
    本当にそれ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード