ガールズちゃんねる

【絵が上手い人】の特徴

366コメント2023/12/09(土) 09:14

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:13 

    私は絵がかけません。
    手とか、形に出来ません。

    絵が上手い人は、どうやって描いてるのでしょうか?

    私は絵が上手い人は、脳の違いとか繊細な心の持ち主かなと思います!

    +122

    -12

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:46 

    メイクも上手

    +184

    -60

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:48 

    歌も上手い人が多い気がする

    +34

    -72

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:59 

    キショ
    何?

    +4

    -54

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:09 

    【絵が上手い人】の特徴

    +427

    -62

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:18 

    頭の中にイメージしたものを描いてる

    +142

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:32 

    ひと目で状況がわかる絵を描く人
    【絵が上手い人】の特徴

    +48

    -136

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:39 

    とにかく描き続けた人が上手くなる

    +287

    -22

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:40 

    思い切りがいい、大胆で繊細

    +10

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:41 

    >>1
    慣れ

    +23

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:45 

    慣れ

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:46 

    >>4
    はいだしょうこ……

    +45

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:46 

    >>2
    一瞬で消えたね。

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:47 

    字もきれい

    +31

    -38

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:53 

    >>1
    「脳の右側で描け」←検索

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:00 

    数学が苦手

    +116

    -30

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:03 

    遺伝らしいから特徴ってむずい

    +113

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:11 

    観察力とセンスが違う

    +92

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:11 

    >>8
    通報

    +84

    -9

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:13 

    >>5
    荒んでんな

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:16 

    >>1
    折紙 包装できる?

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:19 

    絵が上手い人は観察力がある人

    +180

    -5

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:19 

    ゴチャゴチャ描かずスッキリしている
    それでいて何の絵かすぐわかる

    +93

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:20 

    もう線の感じがもはや違うよね。

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:22 

    【絵が上手い人】の特徴

    +238

    -10

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:25 

    観察力と取捨選択かな
    下手な人はちゃんと見てないし、要らない所にこだわる

    +56

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:31 

    空間認識能力が高い

    +155

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:40 

    子供の頃から上手い
    努力もあるけど才能も大きい。
    努力で上手くなった派だけど、
    元々上手い人には敵わない。

    +217

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 20:17:58 

    何度も何度も描いてるからかなとも思うけどセンスや器用さもあると思う

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 20:18:24 

    >>1
    美大卒だけど、絵は才能だけじゃなくて、努力で上手になると思う

    どんな人が得意かは、よーーーーく観察できる人かな

    +145

    -5

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 20:18:28 

    >>9
    手術などで絵が描けなくなる期間をなくしたい。

    +2

    -10

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 20:18:40 

    >>1
    観察力だと思う

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 20:19:08 

    下手な私からは思いつかないようなところから書き始める

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 20:19:43 

    頭に思い浮かべた線をそのままアウトプットできる
    うまい人は、フリーハンドで真円に近い丸を描けるんだって
    手塚治虫はコンパスみたいにうまかったとか

    +100

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 20:19:52 

    センスが良い絵とデッサンが上手い絵はちょっと違う

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 20:19:57 

    うちの娘、美術部中一なんだけど絵がめちゃくちゃ上手い。賞いっぱいとってるし、美術科がある高校行ったほうがいいんかなーと思うけど、勉強できない子がいく高校なんだよね、、

    +5

    -33

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:05 

    太ってる
    手がぷくぷくなのに器用なんだよね

    +0

    -21

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:08 

    >>1
    そのレベルの質問だと単にアウトプット不足です

    上手い人は沢山描いてるから上手いのです、例外は天才だけ

    +12

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:10 

    空間認識能力みたいな何かが高そう
    記憶が正しく再現できるよね

    +45

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:15 

    ママ友がデザインの仕事していてお子さんたちも絵画コンクールで賞を取るような一家。
    ママ友に主みたいなことを聞いたら「見たまま手を動かして描けばいいのよ〜」

    たぶん私の目と脳と手の神経が分断されていると思う。難しいわ。

    +139

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 20:20:26 

    見たままを書いてるだけなんよなぁ、、

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 20:21:28 

    >>1
    作りを分析してから描くよ。
    例えば手ならまず指は無視して、一つの平面(手のひら)にそれぞれ違う方向に畳まれる2つの平面のパーツを構造として捉える(親指、残りの指、手のひら)
    難しい言い方してるけど、それが自然にできる。
    あと、結局小さい時から突出してうまくかけていた。だから生まれ持ったものが大きい。タママサ美大卒より

    +14

    -4

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 20:21:38 

    見たものをそのまま再現出来るというのは目がいいんだと思う(視力とかではなくね)
    ダ・ヴィンチ先輩のデッサン
    【絵が上手い人】の特徴

    +104

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:06 

    >>20
    看護師が問題提起した絵なんだよ
    セクハラしても強制退院させられなくて
    心を病んで退職していく看護師が多いって話

    +184

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:17 

    字も上手い人が多い気がする

    +41

    -7

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:21 

    手が書けないって、発達??
    髪に手を置いて謎ればいいだけじゃないの?
    ちなみにわたしも絵は苦手です。写生とか意味不明すぎて。上手い人は子どもの時から塗り絵とかも上手なイメージ。アンミカじゃないけど、落ち葉の色なんて1万色あんねんみたいな。

    +1

    -37

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:21 

    字は上手くない人多いかも

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:25 

    素直。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:35 

    字とか書いてもクセはあっても均整が取れてる
    派手ではないが服はちゃんとしたとこで買ってお直しもしてもらう、基礎化粧品はIPSAとかそういうとこのでプチプラではない

    +9

    -8

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:51 

    >>29
    子供の頃に絵を褒められると嬉しくてたくさん絵を描いてさらに上手くなる良い循環が生まれるよね

    +91

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 20:22:58 

    >>9
    脳と手で覚えるもんだと思う
    描き続けたら嫌でも上手くなるよね

    +9

    -9

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 20:23:24 

    >>37
    絵は高校以外で習って美大目指してもいいと思う
    いとこがそれで今アニメーターしてる

    +41

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 20:23:27 

    >>29
    宮崎駿監督も小さい頃から絵がうまかったってお兄さんが証言してるし、さかなクンも幼稚園児の時からパース使って車の絵描いてるよね

    子供時代から才能が出てる

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 20:23:53 

    >>17
    なんで?
    私、絵は得意だったけど数学も好きだったよ

    +39

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 20:24:27 

    左利き

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 20:24:44 

    >>44
    これさ、音楽(楽器演奏)でも言えるね。聞いたままの音を楽器から出せばいい。

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 20:24:55 

    記憶力がいい。あと観察力がある

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 20:25:51 

    >>1
    デッサンは描けば描くほど上達するのは間違いない。
    絵が上手い人は描くのが好きでたくさん描くから上手くなるんだよね。

    +65

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 20:26:16 

    >>34
    手塚治虫がアトムを描くときに、ブーツの下から出てるジェット部分から描き始めたのをみてすげぇってなった。
    天才は何処からでも描けるみたいね。

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 20:26:31 

    >>4
    歌は分からないけど😅お弁当の詰め方上手い気がするよ、色彩感覚とか、バランスがいい

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 20:26:51 

    >>31
    イラストやアニメの絵なら、ファインアートとは別だから、数を書いていれば上手くなると思う。
    東京芸大、多摩美、武蔵美、造形大 以外は、努力で受かれると思う。

    +2

    -15

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 20:26:52 

    絵を描くのがとても上手な人が身近にいるけど、その子は小学生くらいの頃からうまかった。
    一筆書きみたいにそこにめっちゃきれいな風景や人や動物を現す感じ。
    うまく説明できないけど、その紙に最初から描かれている絵を上からなぞっているだけみたいな描き方。
    遠足で行った景色を写真みたいな写し画で描ける。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:02 

    描きまくったから、どう描けばいいかわかる。

    初めてのものは見たまま描く
    それだけじゃない?

    むしろ下手な人って見て描いてる?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:04 

    見たまま描けば描けるよ
    とか意味わからないことを言う

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:26 

    描く対象を面で捉える
    下手な人は細部から描き始める

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:30 

    絵を描くのが好きな人、好きだった人。
    好きこそものの上手なれ。

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:38 

    >>8
    肌が…
    看護師さんの方が入院せな

    +133

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:38 

    天才的に絵が上手いわけじゃないけど小学校で絵の宿題があると親に手伝ってもらったって先生に言われて嫌だったな…
    何人か書いてあるけど、見たままを描くって感じなんだよね
    描き始めの線を軸に組み立ててく感じ…だから芸術家の感性はない笑

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 20:27:48 

    >>9
    幼稚園の頃にはもう人物の模写が出来たよ
    クラスの子が目で見たまま描けないのが不思議だった

    +43

    -3

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 20:28:26 

    >>55
    右脳派か左脳派かって話じゃない?
    どちらもできる人もどちらもできない人もいるだろうけど傾向の話で

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 20:28:49 

    >>8
    看護師さんはゾンビの方かな?

    +27

    -12

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 20:28:52 

    >>28
    じゃあ車の運転とか上手いのかな

    +14

    -3

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 20:29:15 

    >>6
    顔ばっかりで体を描けない人っているよね。

    +38

    -78

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 20:29:47 

    絵が上手い人の大半は自分が上手いとは思ってない

    +53

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 20:29:55 

    描いた数は大きいよね
    田辺誠一とか段々上手くなってて逆にちょっと残念w

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 20:30:04 

    >>47
    あなたのコメントは全く意味がわからない。
    理解できないのも私には何かしらの障害があるのかしら?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 20:30:18 

    >>68
    心が死んでるのを肌で表してるのよ
    ジジイの評判が悪いのよ医療従事者の中で
    わざと胸を触るバカが多いから

    +130

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 20:30:32 

    >>26
    右、上手いけど手が短くない?

    +3

    -23

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 20:30:42 

    描き続ければ誰でも上手くなる、っていうけど元からのセンスってめちゃくちゃ大事だと思うよ

    私も兄も小さい頃にたくさん絵を描いたけど、兄のほうが圧倒的に上手いよ…
    観察力、記憶力、立体を絵にする能力、色の使い方、何もかも違った

    たとえばポケモンの名前言ったら、それは描いたことないわ〜と言いながら誰が見てもそのポケモンだとわかるものを描ける
    たぶん脳の使い方が根本から違う

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:00 

    >>3
    塗り方自体は上手いけど、TPOを意識出来てなかったり「この色同士は二次元やインテリアだからしっくり来るんだぞ!!目と頬っぺたでやったらアカン!!」って感じの仕上がりになってる子もわりといる。

    +40

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:14 

    好きだからたくさん描く→上手になる 
    毎日たくさん描けば上手にはなりますよ。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:19 

    線がしっかりしてる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:23 

    小さい頃からお絵かきが好きで、新聞のチラシが白いのは全部お絵かき帳代わり
    漫画を読むようになってからは見様見真似で描いたりしてた
    でも背景はいまだに苦手

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 20:31:25 

    >>15
    そんなことないのが不思議
    うまい人の字を目で見て模写できるだろうにね

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 20:32:25 

    >>37
    美術でやっていきたいなら専門行ったほうが良いと思う

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:13 

    絵が上手いにも2種類いるよ

    頭でイメージしたものを描ける創造的な人と
    見たものを見たままに描けるコピー能力の高い人

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:21 

    >>68

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:35 

    ようつべにいっぱい上がっている
    【絵が上手い人】の特徴

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:45 

    >>34
    色も、肌なのに緑からのせたり驚くよね

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:47 

    >>69
    わかるなぁ…創作性はないんだよね
    子供のころ絵画教室に通ってたけど、見たものは上手く描けるのに自分では何も産み出せないのがコンプレックスだったな

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:55 

    ADHDの甥、模写がめちゃくちゃ上手い。
    何か関係するのかな。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:05 

    ずっと絵を描いている。ファミレスで料理待っている時もクロッキー出して描いたりペーパーにボールペンで描いたりしている。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:26 

    上手い人は描く対象の細かい一部分より全体を見て形をとらえて描いてるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:27 

    >>3
    絵描いたりするオタクでかわいい人少ないからメイクうまいとは感じたことない

    +24

    -12

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:31 

    >>47
    手を紙に置いてなぞっただけで手が描けているということにはならないよ
    人間の手ってAIでもマネが苦手なくらい難しい

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:35 

    >>47
    厚みにも凹凸がある物は綺麗になぞれないよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 20:36:04 

    遺伝はあるんじゃないかな。
    親族でうまい人が多い。

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 20:36:31 

    最近はトレースしたり写真加工してる人もいるからなぁ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 20:37:03 

    >>17
    何でか分からんけど、絵や塗りが丁寧綺麗だけど爆発的ヒットまで行かない漫画家タイプの子は数学苦手だった。
    綺麗ではないけど見る人のツボを刺激する絵を描いて大ヒットする様な漫画家タイプの子は数学得意だった。

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 20:37:05 

    >>79
    これマジックでデカいボードに立ったまま一発描きじゃなかった?バランス見にくいのにうまいと思う

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 20:38:29 

    >>47
    手には関節やしわもあるのよね
    手に限らずだけどなぞっただけではそこまで描けない

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 20:39:25 

    >>1
    模写すればいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 20:39:42 

    >>37
    娘さんが何になりたいか次第では
    絵だけで食べていける人ってどれだけいるんだろうね

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 20:39:49 

    >>1
    遺伝な気がする
    親もうまくて、私も子供の頃からうまい

    でも自分でも不思議なんだけど、すごく細い線を並行して描いたりすることはできるのに、普段の字がめっちゃ下手。
    毛筆は上手い(文字を書くというより絵を描くのに近いから)

    +38

    -4

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 20:40:17 

    >>6
    上手いけどナルトがなんか違う

    +57

    -9

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 20:40:37 

    >>69
    私は美術とかの授業の時に誰より上手かったから疑われなかった
    友達とかとちょっとお絵描きする時も「ガル子ちゃん上手い‼︎」ってなるからすぐに絵の上手い子でみんなに認識されるようになるし
    絵といえばガル子みたいな

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 20:40:42 



    心が繊細

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 20:41:18 

    生まれつきの違いとか

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 20:41:31 

    >>100
    数学と美術って実は関係あるんだよ
    上手い人は無意識に黄金比がわかっているのかも
    料理とかも味付けの黄金比があるんだよ
    黄金比プラスαがあると美味しいプラス印象に残るインパクトがある
    でも絵が上手い人は空間認知能力が高いと思う

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 20:41:59 

    >>6

    しょこたんが描いたの!?

    +91

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 20:42:43 

    頭にイメージがなんとなく浮かぶ
    物を見てる時ここがもっとこうなればいいのになあと思うから、それを紙に描いたりとか

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 20:42:46 

    >>37
    偏差値高い高校いって美大いくほうがいいんでは
    偏差値低い高校はやめといた方がいいよ

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 20:42:48 

    >>104
    本人の好きなことが出来るのが幸せと思う反面、何で食べていけるかは大事って思ってしまう
    10代でものすごく絵が上手い場合に、絵にとらわれすぎて、就職で苦労してる感じがして
    極端な事言うと、普通に食べていくのは100あるのに、絵で食べていくのが1しかないみたいな

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 20:42:52 

    >>44
    立体を平面に落とし込んで表現するのがすごい
    平面なのに立体に見える

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 20:43:57 

    >>1
    この線に対してこの線は1.5倍とか、細部を見つつ全体のバランスも整える感じ

    でもデッサン狂ってても良い絵を描く人はいっぱいいるから
    私はセンスがある人が羨ましい

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 20:44:47 

    >>78
    私認知症病棟で働いてるけど男性患者の色情が凄い。
    男っていつまで経っても男なんだと本当に思う。

    +63

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 20:45:13 

    >>5
    何?の意味よ…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 20:45:22 

    >>6
    しようこ上手いな

    +155

    -12

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 20:45:24 

    私は字も絵も上手いけど練習したことない
    元々のセンスもあるよね
    ペン字や習字を習っていたか聞かれるけど1回も練習したことない

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 20:45:29 

    >>78
    もう勝手に触ったら電流流れるやつ胸に仕込んでおきたいね
    胸以外も狙われるだろうから身体か。

    +78

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 20:45:58 

    能力としてあるのは実感してるけど
    描くのがあまり好きではない。
    創造性がない。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 20:46:06 

    >>64
    四角柱とかかけない子いたよね
    なぜ?って思った

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 20:46:45 

    >>1
    私が凄い下手で小1の息子がめちゃくちゃ上手いんだけど、平面の絵でも頭の中で360度から見れてる。

    ポケモンが好きでスマホで画像出して貸してるけど、正面の画像なのに何か持たせたり横向きに描いたりするときの手や尻尾のバランスが上手い

    +34

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 20:48:34 

    >>119
    もう『しょうこ』だよ

    +40

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 20:49:23 

    >>1
    平面図を見て
    頭の中で回転させられない人が
    多いような気がする

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 20:50:38 

    >>89
    このシャーペンかっこいい!軸の太さも私好み!
    高そうだけど、どこのだろう。

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 20:51:09 

    >>37
    とくに学歴関係なくデザインや美術系の仕事には就けるけど、新卒で名だたる大手企業への就職は良い大学出ないとダメなので、選択の幅を広げるなら偏差値高い高校出て良い大学出るのが良いと思う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 20:51:52 

    >>6
    太公望が目立つ場所にいて嬉しい

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 20:52:15 

    >>27
    耳が痛い
    私は絵も下手だけど、漫画を読んでても映画を見てても無駄に一部分に拘って全体像が見えてない自覚がある

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 20:52:51 

    >>56
    左利きで下手な人数人知ってる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 20:53:12 

    >>110
    私ずっと絵が上手いけどディスプレイも得意
    雑貨屋でアルバイトした時に「この新商品このスペース使って並べておいて」って言われてやったらそれからずっとディスプレイ担当
    イベントで来たプロの人にも褒められた
    あと店からお客さんに送るDMとか店で使うポップもそれまで担当してた人いたけど一度やってみてって言われてやったらそこからDMとポップ担当になった
    熨斗の宛名とか書くのも得意で習ったことなくても一回見本の字見たらその通りに書ける
    印刷するより私が書いた方が早いから熨斗の係もやってた
    私が休みの日とか他の人が書いてクレーム来て私が熨斗の見本作ったりした

    +44

    -3

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 20:54:11 

    >>1
    まず何かに感動する
    するとそれを何かの形に残したくなると思う

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 20:54:18 

    >>42
    私も絵が上手いと言われるけど見たままをそのまんま描けばいいのに、と思うけどそれが普通は難しいらしい
    物を見ずに頭の中のものを描くのとはだいぶ違うよね
    それでも普通の人より上手いと言われるけど

    +9

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 20:54:19 

    >>95
    別に化粧したら可愛くなれるわけでもないからなあ…でもイラスト描くの上手な人って眉毛描くのも得意そうじゃない??

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/02(土) 20:55:03 

    手芸も好き

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/02(土) 20:56:56 

    良く観察している

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/02(土) 20:57:04 

    >>19
    分かる。
    絵の上手い息子は年長の時にクラスでスイカの絵を描いたけど、一人だけ種を主役に描いてた。

    種一つ一つに顔描いて喜んでたり泣いてたりびっくりしたり。

    スイカの下に落ちてる子は泣いてたんだけど、他の種にぶつかられて落ちたから泣いてるらしい。

    +19

    -4

  • 139. 匿名 2023/12/02(土) 20:57:57 

    >>17
    いや、割と空間認識とか消失点とか考える必要あるから、背景描ける人は数学出来る人多そう。

    +43

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:05 

    手って描くのむずかしいよね
    私も苦手だったけど、二次創作の同人でどうしても描く必要があったのでたくさん描いて練習した
    好きなマンガの好きなシーンのポーズを模写をして、手や身体の構造を理解しながら描き慣らすのがいいとおもう

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:22 

    毎日描く。楽しく描く。好きなものを描く。
    上手い人は、好きで描いてる人。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:44 

    >>17
    芸術も数学も右脳じゃなかった?

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/02(土) 21:02:56 

    こないだのハマちゃんの番組の一筆書きのやつ見た限り、脳のつくりとかものの見え方だいぶ違う気するわ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:26 

    夫が藝大卒だけど、小学校から神童と言われてた。
    パラパラ漫画とか細かい絵を幼い頃から書いていたそうで、小学校では作文とか飾られてた。
    海外の教会とか見に行くと大変、大袈裟にいうと、一日帰って来ないくらい見る。
    目線が凡人と違う。

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:35 

    絵が描ける人にもいろんなタイプがいるかなと

    個人的に手は上手く描ける方で手を描くのは好きだけど、人の手を見るのも好きだし、形が整ったバランスの良い手も好きだし、割と人よりよ手を見てるような気はする。だから描けるのもあるかなと思う

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:09 

    本当に欲しいのは、
    個性と唯一無な画風。

    写実画は描けて当たり前だからね。
    ゆるキャラを描くのは難易度高い。

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 21:04:44 

    おしゃれ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/02(土) 21:07:01 

    >>132
    あなた料理の盛り付けやソフトクリーム作るのも上手だと思う

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/02(土) 21:08:21 

    >>144
    どんな目線なんですか?
    天才の目線めっちゃ興味深い

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/02(土) 21:08:49 

    光と影が重要。ぬり絵してるけど絵が下手な人は色のコントラストも一色。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/02(土) 21:09:20 

    >>1
    最初はなんでも書き写すこと、ドレッシングペーパーでもいいから、何度も描く、その後無しで描いていく、好きなアニメの絵やコミックでもいいから真似して何度も描いていくと、自然描いていけて、自分なりにアレンジしていけばいい。好きなら飽きずに何枚も描けるよね、

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/02(土) 21:09:26 

    >>144
    少し似たものは持ってると思うけど、それは対象物に対する興味と愛情だと思う。でも他人には言わない。変な人だと思われるから。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/02(土) 21:10:33 

    >>133
    そうね。素敵な考え方。

    私は個人的に、相手が見た時に、明るい、楽しいとか暗い、悲しいとか切ないとかをはっきり感じとれるようなものを描けると上手いと思う。

    なんとも言えない絵はやっぱり画力としては中途半端なのかなぁと思ってしまう。

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/02(土) 21:11:26 

    指が綺麗な絵師さん多い気がする

    逆に指太い人で絵が上手な人あんまり見た事ないかも…

    +0

    -10

  • 155. 匿名 2023/12/02(土) 21:12:37 

    >>17
    レオナルドダヴィンチ(モナリザ)や
    手塚治虫(医師免許持ち)
    関係ありそうだけどどっちかに偏ってる人もいそうだよね

    +32

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/02(土) 21:13:12 

    >>100
    わたし前者!
    言い当てられて悔しい!
    ある程度から上はほんと数学的センスが必要

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/02(土) 21:14:03 

    >>10
    よこ。絵を描いてるけど、これわかる。
    大胆で繊細な人は本当に絵が上手い。線が繊細で迷いがないんだよね。とにかく凄い。

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/02(土) 21:14:08 

    >>6
    漫画家としては活躍してないのかな?
    なんか連載持ったりしてる?

    +0

    -14

  • 159. 匿名 2023/12/02(土) 21:15:02 

    >>133
    hspの人がそういう感受性強いだろうね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/02(土) 21:15:23 

    >>6
    しょこたんは模写が得意なんだよね

    +120

    -2

  • 161. 匿名 2023/12/02(土) 21:16:05 

    >>26
    陣内さんの絵、すき。

    +59

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/02(土) 21:17:45 

    >>159
    まあそうなのよね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/02(土) 21:19:38 

    私の周りで絵が上手い人は立体を捉える能力か高い。つまり空間認識能力に優れてる。ブロックとか得意だよ。これは人によるけど字も綺麗だったりする。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/02(土) 21:22:44 

    >>8
    当たっちゃったねじゃねーよ

    +142

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/02(土) 21:23:21 

    >>106
    よく見ると他のキャラもなんか違う。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/02(土) 21:23:46 

    >>73
    あると思う。

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/12/02(土) 21:27:02 

    >>9
    その考え方は地頭が良くない人には特に危険。
    正しい理解と正しい認識なくただ作業的にやっても上手くならない。ソースは私

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/02(土) 21:27:19 

    >>8
    フットボードまでが窮屈そう

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/02(土) 21:28:23 

    コメありがとうございます。
    目線とかの表現が間違ってるかもしれませんが、バロック時代の建築、ゴシック時代の建築等、装飾が異なるのでそれぞれの建築物を余すことなく見ています。
    世界に名だたる美術館は一緒に行きたくないですね😅一日いると思います

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/02(土) 21:28:23 

    >>6
    こんなに上手なしょこたんですら、本職のアニメーターを体験したら何回も描き直ししてた

    本職ほんとうにすごい
    アニメーターの給料もっと上げて欲しいと思った

    +156

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/02(土) 21:29:08 

    >>91
    めちゃくちゃわかる!私もそれだった。
    本当は絵に携わる仕事がしたかったけど、何描いても誰かの真似にしかならないの。
    年代的に矢沢あいに影響うけてた笑
    絵が不得意な同級生は、すごーい!うまーい!と褒めてくれてそれがまたコンプレックスに拍車をかけてた。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/02(土) 21:31:10 

    手先の器用な人が多い

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/02(土) 21:31:48 

    ○丸とか――線とかフリーハンドでうまくかける!
    私のはガッタガタ…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/02(土) 21:31:52 

    >>8
    これクロスカウンターになっとる!

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/02(土) 21:34:44 

    >>125
    そのツッコミ待ちでした😁

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2023/12/02(土) 21:34:50 

    >>6
    しょこたんってホラー系の漫画も少女漫画の絵もかけるからすごいわ。
    顔の凹凸とか、影とか、そんなの全然わからない。絵心ないわって自分で思う。

    +57

    -7

  • 177. 匿名 2023/12/02(土) 21:38:59 

    >>18
    確かに。うちの父も絵が上手い。私も割と上手で美術は5しか取ったことないし、コンクールもよく入賞してた。

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/02(土) 21:47:28 

    絵が上手い方で料理好きな人いる?
    私は絵と料理が好きで、結局料理関係の仕事してる
    料理の味付けと色の調合って似てません?

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/02(土) 21:48:37 

    >>70
    わかる。首から腕生えてたりね…。ほんとにそう見えてるの?って恐れおののいてた。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/02(土) 21:50:15 

    >>178
    盛り付けの立体感や色彩感覚は空間認知能力がないと難しいと思う
    だから関係あると思う
    下手な人って立体感ないのっぺりした絵だよね

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/02(土) 21:50:29 

    >>1

    頭の中で3Dで考える。

    サイコロを正面から描くのではなく、頭の中で転がしながら質感とか考えて描く。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/02(土) 21:53:28 

    絵が上手い漫画家さんていっぱいいるけど、それぞれセンスが全然違うよね
    センスはどこからやってくるのか不思議

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/02(土) 22:00:56 

    >>28
    なるほど空間認識能力か

    私は昔漫画描いてたくらいそこそこ絵は描ける方なんだけど、UFOキャッチャー得意でよく色々取ってる

    夫は絵が画伯な感じで、UFOキャッチャーが苦手
    でも数学は得意だな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/02(土) 22:02:39 

    しょこたん上手だけど漫画絵って感じでバストアップ絵はうまいけど身体がイマイチだよな〜といつも思う。骨格を理解してないと思う。

    +24

    -2

  • 185. 匿名 2023/12/02(土) 22:17:22 

    >>184
    本当だ。身体の立体感を理解してなさそうな気がする。パッと見は立体的っぽいけどよくよく見たらプロのような空間認知能力のある立体的な絵は描けないタイプかも

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/02(土) 22:28:28 

    絵がものすごくうまいのに歌はひどい音痴な子がいた
    芸術でもそこはまた違う才能何だと思った

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/02(土) 22:29:53 

    >>148


    私、壊滅的に絵下手だけど盛り付け得意だよ。
    特にデザートは得意で、しゃぶ葉で子供のためにワッフルにアイス乗せて作ってたら3回ぐらい、子供連れてる人に作ってもらえないかとお願いされて作ったことあるw

    盛り付けは足し算だからできるのよ。
    けど絵って足し算引き算しなきゃいけないから苦手

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/02(土) 22:35:56 

    >>15
    達筆じゃなくクセがあったりするけどバランス取れた字を書くと思う

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/02(土) 22:36:36 

    >>26
    お題「壁ドン」だね

    +21

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/02(土) 22:43:58 

    >>146
    分かる。
    アートで成功できるのはこれがあるかないかだと思う。
    自分の世界が出来上がってるかどうかみたいな。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/02(土) 22:48:21 

    絵が上手い人は
    子供のときに
    ①貧乏で絵を描く遊びしかなかった
    ②親が留守にしがちで1人遊びするしかなかった
    ③才能があった
    ④遊ぶ友達がいなくて1人遊びが絵を描くことだった

    どれかだと思う
    結構貧乏で絵が上手いタイプ多い

    +4

    -16

  • 192. 匿名 2023/12/02(土) 22:49:56 

    >>146
    サザエさんとかちびまる子ちゃんって絵自体はのっぺりしてて決して上手いわけじゃないもんね
    3D的な上手い絵と愛される漫画は別だね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/02(土) 22:53:25 

    >>186
    でも楽器が上手い人も立体感とリズム感があると思う。のっぺりじゃなくて立体感ってポイントだと思う

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/02(土) 23:00:52 

    >>146
    個性と唯一無二は大事
    しょこたんって器用で絵も歌も上手いけど個性や唯一無二感は実は全然ない
    歌手もカラオケやものまねが上手すぎると個性や唯一無二感はなくなる

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/02(土) 23:01:58 

    >>31
    観察出来る人っていうの凄くわかる!
    柔らかい物は柔らかく
    固い物は固く
    その物を知っていなければ描く事は出来ないよね
    美大受験の予備校でデッサンを教えてる彫刻家の先生が
    デッサンをする時はまず皆、対象の物を触ってる
    って言ってたよ

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/02(土) 23:02:47 

    >>23
    下手な人はどんだけ観察してもかけないよ

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/02(土) 23:03:14 

    お母さんも絵が上手い
    歌のうまさも遺伝だけど絵のうまさも遺伝

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/12/02(土) 23:03:55 

    >>153
    表現力で伝えられるって上手いですね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/02(土) 23:04:14 

    >>158
    模写が上手いだけの人。漫画はいまいち。

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/02(土) 23:05:04 

    >>13
    あそこまで人を魅了させる絵を描けるのはもう、しょうこお姉さんにしかない才能だから歌も絵も(ある意味)上手い

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/02(土) 23:06:48 

    【絵が上手い人】の特徴

    +18

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/02(土) 23:08:36 

    >>192
    サザエさんとかちびまる子ちゃんののっぺりとあっさりしてて絵が上手過ぎないし感情が動き過ぎないから見てて疲れないのかも

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/02(土) 23:08:41 

    >>1
    私は見たものを忠実にかく静物画は得意で美術はいつも成績がよかった
    でも自分の中から表現する無の状態から生み出す絵はてんでダメ。モデルがないと描けない
    イラストとか無理。例えば自転車に乗ってる人の絵とか手と足が伸びた時のルフィみたいになる
    脳の違いかなあ

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/02(土) 23:09:11 

    上手い絵(器用な絵)をかける人は結構いるけど、いい絵(芸術性のある絵)を描ける人は少ない

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:10 

    >>170
    でもしょこたんの絵が趣味レベルなのはわかる
    下手じゃないけどすごい上手でもない

    +60

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:28 

    >>17
    東大理三出身の友達めちゃくちゃ絵うまいよ

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/02(土) 23:20:09 

    “その手に魂が込められなければ、芸術は生まれないのだ”

    “優れた画家はふたつのものを描く。
    人と人の心の動きである”

    - レオナルド・ダ・ヴィンチ -

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/02(土) 23:23:09 

    >>200
    そんな無理やりw

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/02(土) 23:28:07 

    絵が上手い人、美大生って字が独特な感じする。デザインされた字というか、丸みがあるのにバランスがいいお洒落な字。レストランやカフェの黒板に書かれてたら映えそうな感じ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/02(土) 23:29:16 

    >>34
    絵の上手い子供は体から描いてる

    絵の下手な私は輪郭から描いてその時点でおかしいw

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/02(土) 23:34:47 

    >>186
    ハラミちゃん、ピアノ弾けるのに音痴よね。
    うちの子もピアノ上手いのに、音痴笑

    あれはなぜ?

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/02(土) 23:34:48 

    観察前提の上で、とにかくまずはゆっくりで良いから丁寧に丁寧に描くのが大事
    サラサラサラっと描いてる人は、その域まで描き慣れてる人
    習字(書)と一緒

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/02(土) 23:37:12 

    >>191
    私貧しい街で育ったからこれ分かる。

    自分はイジメだけど、友人空腹凌ぐのに絵描いてた。

    後、絵は売れやすいから、小遣い稼ぎにいいらしい

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2023/12/02(土) 23:40:53 

    もう幼稚園児の描く似顔絵の頃から上手い

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/02(土) 23:42:34 

    >>6
    まさかトレースじゃないよね

    +3

    -24

  • 216. 匿名 2023/12/02(土) 23:42:57 

    >>201
    何て美だ!

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/02(土) 23:44:35 

    >>73
    私、絵はめちゃくちゃ下手で立方体も描けないけど運転は得意w

    車体感覚あるから狭い道もキワキワまで寄れるし、アルファード乗ってるけど、車幅と同じ幅ぐらいの狭い場所での右左折も普通にできる。

    どの車乗っても何回切り返したら行けるなーとか分かる。

    後ろも横も壁や柱まで数ミリ(当たってるように見えるけどギリギリ当たってないぐらい)まで寄せれる。

    よく車好きの男の人とかおっちゃんに「あんたすげーな」と声かけられるw

    左ブレーキ、右アクセルで運転してるから細かくペダル操作できるってのが大きいけど。

    +10

    -2

  • 218. 匿名 2023/12/02(土) 23:48:47 

    >>211
    ピアノ弾くけど小室哲哉やYoshikiは歌上手いわけじゃないからねw

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/02(土) 23:51:28 

    >>204
    習字や絵で賞を取るのはダイナミックで躍動感があるような字や絵だったな
    無難に綺麗とかではなかった

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/02(土) 23:54:33 

    >>201
    面取り

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/03(日) 00:00:05 

    メイクが上手い
    特に眉毛を描くのが

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/03(日) 00:03:29 

    >>6
    絵が好きなら、こういった漫画絵は小学生でも描きやすいから描く人多いね
    昔のアメリカのテレビアニメのような絵は、本当に上手い人にしか描けない

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2023/12/03(日) 00:07:43 

    >>167
    それは観察力の問題では‥

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/03(日) 00:13:33 

    >>191
    うちの子絵上手いけど、上手くなった理由は好きなキャラクターを自分好みにしたいからだよ。

    男の子なんだけど、ポケモン、カービィ、ピクミン、すみっコといった可愛いキャラクターが好きで、

    この構図、このメンバーの組み合わせが見たいけどない!
    このキャラクターにこれを運ばせたい(なんか運ばせるの好き)
    なら自分で描けばいい!って感じでよく描いて、色塗って切ってあちこち貼り付けてる。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/03(日) 00:20:27 

    >>1下手そうな人はなんとなく分かるかも。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/03(日) 00:43:22 

    >>6
    悟空、ヘアバンドしてるのかと思ったゾ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/03(日) 00:47:00 

    >>29
    某漫画家さんの意見だと、意外と親の愛情不足な子が絵が上手くなりやすいらしい。

    +6

    -7

  • 228. 匿名 2023/12/03(日) 01:02:02 

    >>31
    スポーツもダンスも観察して自分に取り入れる、後は練習あるのみ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/03(日) 01:03:34 

    >>6
    こち亀の両さんが良いポジションに居て好印象w

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/03(日) 01:04:32 

    >>191
    あ、私③だわ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/03(日) 01:09:20 

    >>3
    アニメコースじゃなくて芸術学部通ってる系はガチで上手いし引き算も上手。ファッションもセンス良いし憧れる

    +38

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/03(日) 01:10:52 

    >>201
    乃木坂のめちゃくちゃかわいい子が藝大合格したんだよね
    【絵が上手い人】の特徴

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/03(日) 01:12:06 

    >>232
    予備校通いながら浪人中に藝大より先にうっかり乃木坂受かっちゃって長いことお母さんに言えなかったらしい

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/03(日) 01:15:13 

    >>105
    同じです。
    母はデザイン画を描いてて私はデザイナーになり娘は美術講師になった。
    3人とも子供の頃、外遊びより絵描き遊びをしていたので才能というより好きなものが遺伝するのかと思います。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/03(日) 01:17:54 

    >>105
    234です。
    追加で‥母は大丈夫ですが私と娘は自分で後から読めなくて困るほど字は壊滅的に汚いです💦

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/03(日) 01:19:25 

    >>3
    絵は得意だけど化粧がダメ
    高度なテクとか無理
    化粧には興味ないせいか

    +23

    -1

  • 237. 匿名 2023/12/03(日) 01:52:44 

    >>13
    初めて観た時に笑いすぎてガチで失禁した
    人生であんなに笑ったのあれが一番

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/03(日) 02:03:00 

    >>232
    この子が絵画じゃん、中世みある

    +24

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/03(日) 02:07:30 

    >>205
    本当に凄い人って、ここまで描き込む
    【絵が上手い人】の特徴

    +52

    -6

  • 240. 匿名 2023/12/03(日) 02:17:28 

    >>10
    326すき
    【絵が上手い人】の特徴

    +0

    -9

  • 241. 匿名 2023/12/03(日) 02:44:06 

    >>31
    限界はあると思う。
    売れっ子漫画家さんで、同人時代からずっと絵がイマイチな方がいて
    描けば描くだけ上手くなる、は幻想だったんだと悟った。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/03(日) 02:46:43 

    >>8
    地面に立ててないからやり直し

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2023/12/03(日) 03:16:50 

    >>31
    私も美大卒。穴が開くほど観察したよ。モチーフやら名画やら。そしてそれ(特徴)を言葉にしてメモして頭にインプットしながら描くようにしてた。
    繊細な人が多いのはたしかにそうだと思う。
    娘にはたぶん遺伝しなかったけど繊細だと色々苦労するのでそこは細かいところ気にしない性格で良しだと思ってる

    +22

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/03(日) 03:26:13 

    >>105
    うち三きょうだい全員同人漫画描いてた
    それぞれ絵柄もバラバラで活動ジャンルもバラバラ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/12/03(日) 03:30:03 

    >>47
    もう二言目には発達発達ってガル民そればっかりで飽きちゃった
    発達で片付ければそれで思考停止できるもんね
    すぐ発達って言う方が・・・ね?
    自分が同じこと言ったんだもん、文句ないよね^^

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/03(日) 03:39:10 

    >>61
    お弁当とか盛り付けは人並みだけど、絵はうまい私が通ります

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/12/03(日) 03:58:48 

    鼻で書いてる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/03(日) 04:06:38 

    生まれつきだと思う
    小学生頃からうまい子はすごいうまかった
    オタっぽくてうまい人もいたしギャルだけどすごいうまい子もいた。実際のセンスとは別物のような。

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/03(日) 06:13:01 

    >>201
    これで描けてると思ってるの可哀想。入口にすら入ってない幼稚園児のレベル。

    +3

    -26

  • 250. 匿名 2023/12/03(日) 06:38:30 

    >>13
    画伯きのう観ました…阿佐ヶ谷姉妹と牧場に一緒に居てたぶん馬かな?っての描いてました(笑)

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/03(日) 08:02:55 

    >>8
    胸があたりに行っている(ように見える)

    +0

    -13

  • 252. 匿名 2023/12/03(日) 08:03:39 

    >>95
    横だけど化粧気ないほぼすっぴん・服装適当・小太りのオタクが多いイメージ
    イラストは綺麗で上手いのに自分には手間掛けない

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/03(日) 08:25:24 

    >>232
    名前がテレサ!?
    乃木坂にいるのが不思議なくらいの才媛じゃん!

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2023/12/03(日) 08:30:47 

    >>74
    下書き無しでこれだよ。
    じゅうぶんうまいよ
    【絵が上手い人】の特徴

    +27

    -3

  • 255. 匿名 2023/12/03(日) 08:35:24 

    >>6
    上手い

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/03(日) 08:38:54 

    絵が上手い人は、ぼんやりと全体像を見て、完成形を想像しながら描き進める。
    絵が苦手な人は、今描いてる部分しか見てない。しかも、どうせ描けないって諦めてるからそんな真剣に見てない。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/03(日) 08:51:02 

    >>3
    それは関係ないと思う。私絵を描くけどメイクはうまくない。
    メイクは基本塗りの技術だと思う。形状から描く能力とは違う。
    ハイレベルに上手い人ならどっちも上手いのだろうけど、私は塗りが苦手だからメイクも苦手。色のセンスも問われると思うし。
    それと、土台ね!土台の限界はあるよ!

    +17

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/03(日) 09:03:07 

    >>113
    37です。そうですよね!
    私も同意。

    マイナス多いのなんでなんだろ😅

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/03(日) 09:06:36 

    >>6
    サラサラ~って描くんだろうな、すごい!

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/03(日) 09:19:36 

    >>248
    歌が上手いとか足が速いとかと同じで生まれつきだよね。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/03(日) 09:32:58 

    >>239
    しょこたん擁護じゃないけど、これはライブ配信でどこまでかけるか企画だし、しょこたんも本気で書いたら書けるよ
    【絵が上手い人】の特徴

    +60

    -1

  • 262. 匿名 2023/12/03(日) 09:37:52 

    >>261
    やっぱり上手いな。

    +34

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/03(日) 09:38:06 

    なにかに秀でてる人は自信があるからか、結構天狗👺

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/03(日) 09:42:31 

    中学生時代以来、絵って描いていないなぁ~
    小学校の頃は良く、表彰されてました
    もう何十年描いてないのだろう…
    油絵には興味があるのだが、暇とお金が
    ないとね。定年にでもなったら描いてみるか

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/03(日) 09:45:18 

    美大出てデザイナーやってますが
    とにかく描くのが好きで、見るのも大好きです。
    美術館に行くとジーって技法や構図を観察するので
    すごく時間がかかります笑
    きれいな夕焼けも色と光を分析します。
    いい作品を知っているので自分の未熟さもわかっちゃいますが…

    まわりのデザイナー仲間も観察力・分析力があって
    ものを見た時に他の人より情報量が多いかも。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/03(日) 09:50:17 

    >>17
    美大出たけど高校理系出身の人多かったよ 
    しかも偏差値高い高校ばかりだし

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/03(日) 09:50:24 

    >>87
    両方できるよ
    模写もできるし想像したものも描ける

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/03(日) 10:08:33 

    >>249
    言っちゃ悪いけど、絵の才能ない人から見たらこれが上手く見えるんだよ
    そういう人は漫画アニメ絵とかが好きな傾向

    +5

    -12

  • 269. 匿名 2023/12/03(日) 10:10:15 

    >>26
    ドンって文字で書いちゃってるしね笑

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/03(日) 10:19:25 

    >>205
    分かる。手癖で描いてるのよね。
    この絵だと花道やルフィあたり。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/03(日) 10:22:19 

    >>44
    線はもちろんだけど、影の入れ方が上手いなぁ

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/03(日) 10:53:54 

    >>17
    数学得意で工学部に進学した甥っ子、漫画描くの趣味だけどパースの取り方がめちゃくちゃ上手くて背景が凄く上手い。空間認識能力が高いと思う。人物は数こなしてれば上手くなる

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/03(日) 10:56:38 

    >>9
    自分ははじめて描いた時からうまかったよ

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2023/12/03(日) 11:13:08 

    楽器とか勉強は人よりのみこみ早いですか?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/03(日) 11:23:47 

    >>9
    最初は絵が下手くそだった漫画家が連載が長くなるにつれ段々と上手くなるよね
    最初は太かった線が細くなり絵が小綺麗になっていく
    それで個性が失われる事もあるけど…

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/03(日) 11:45:02 

    >>8
    うまいと思う、どうしてこんなに書けるのかな?

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/03(日) 11:49:00 

    >>1
    立体が捉えられないと絵は上達しないね。
    でもスポーツや音楽と同じで練習すればある程度上手くなる。

    特に手は複数ある指の関節にそれぞれ微妙な角度が付くから形を大まかに掴むのも難しい。
    自分の片手のデッサンを沢山こなすだけでかなり描けるようになると思うよ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/03(日) 12:04:07 

    >>1
    絵が下手な人って単純に普段から絵の練習してないだけ

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2023/12/03(日) 12:06:45 

    >>37
    漫画やアニメ系のイラストって意味なら美術系の学校に行かなくてもプロになれるっていうか
    行ってない人のほうが多いよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/03(日) 12:09:23 

    >>215
    違うよ!
    YouTubeとか番組とかでよくその場で描いてる姿出してるけど、いつもサインペンでサラサラっと一発描きで描いてってるよ
    これもYouTubeのサムネかなんかなんじゃないかな
    疑うなら観てみれば良い

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/03(日) 12:15:43 

    >>9
    >>167 さんの言う通り、ただ同じように描き続けるだけじゃ上手くならないよ
    得意な角度の得意な絵だけ手癖で量産し続けることになりかねない
    どこが描けてないとかこうなるはずとか理解しながら、向上心もって描かなきゃダメなんだよね
    私も長年描いててTwitterやpixivで長年フォロワーさんの絵も見てるけど、
    劇的に上手くなった人もいれば、10年以上描き続けててまったく上手くなってない人もいる
    漫画家さんとかがどんどん上手くなっていくのは、いろんな絵を描く(描かなきゃいけない)からだと思う

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/03(日) 12:17:42 

    >>1
    左手をスケッチしているよ
    最初は、イマイチだったけど
    今は面白いって思う

    面白いって思わないものは上達しないと思う

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/03(日) 12:19:09 

    >>10
    「え?そこから描き始めるの?!」ってなるw
    ザクザク描く、というか大胆に筆を動かしているように見えるのわかる。
    才能としかいえない。物の見え方が違うの?って不思議。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/03(日) 12:21:10 

    >>125
    え、もうしょうこなのか

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/03(日) 12:34:54 

    >>26
    おんぶバッタみたいになってる笑笑

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/03(日) 12:57:52 

    >>233
    高校は女子学院とか言う噂もあるし、頭いい子なのかな。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/03(日) 12:59:12 

    >>18
    そんなことないよ。
    私は幼稚園の時からずっと絵がうまくて褒められてたけど
    姉と妹は簡単なイラストすらかけないよ。
    親も上手くないよ。

    私は幼稚園の時から漫画読むのが好きだったからかなと思ってるよ。
    姉と妹は漫画読まない。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/12/03(日) 13:20:36 

    >>16
    描き方は色々だから
    右脳より左脳で描いてもいいと思う
    その人の向き不向き

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/03(日) 13:26:24 

    最近の子は3Dを見て育ってるから絵が上手そうだよね
    マインクラフトとかやってさ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/03(日) 13:33:25 

    >>239
    構図というか立体感覚がレベチだわ
    AKIRAとかナルトの作者の一枚絵も脳の違いを感じる

    +19

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/03(日) 13:40:16 

    >>9
    物理的に描く時間が多いからって上手くなる訳じゃない。
    だって何十年もやってる漫画家同士でさえ
    上手い下手は歴然とあるんだから。
    持ち前の感性、美的センスでしょ?、

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:03 

    >>3
    イラスト上手い人って色彩感覚いいし、
    顔をアップにすると涙袋の描き方とか唇とか頬とか、メイクの概念がたくさん取り込まれてるのけっこうあるから私もメイク上手そうだなーって思ってた
    でもコメント返されてるのみると意外にそうでもないんだね。似てるようで違う才能なのか

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/03(日) 14:04:24 

    書く前から出来上がった絵を頭の中に描くことが出来てる。
    それをなぞってる感じ、、

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/03(日) 14:07:14 

    >>44
    再現だけじゃほんとにいい絵とは言えない
    省いたりぼかしなどで焦点を定める
    彼のような天才の絵からはそれを感じ取れる
    ただただ描き込んでうまいだけの人とは、デッサンやクロッキーですら雲泥の差

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/03(日) 14:08:20 

    >>3
    これはそう思う。
    私も絵描くの上手いしメイクも上手いと言われてきた。
    娘は美大生で、やっぱりメイク上手いよ。

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/12/03(日) 14:08:29 

    兄妹でとても絵や工作の上手な同級生がいたの。2人とも35付近で亡くなってしまった。繊細だと生きづらいのかな?美貌もあったのに。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/03(日) 14:11:18 

    >>8
    認知症のじいちゃんよりも、50〜60代のボケてない患者からのセクハラほど心が死ぬものはないわ。

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/03(日) 14:12:07 

    >>8
    これはセクハラを言ってるイラストだよね

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2023/12/03(日) 14:15:17 

    >>4
    職業イラストレーターだけど、かなり酷いオンチだよ。コナンくんて呼ばれる程だよ。
    同業者も全員がオンチだからそれは嘘だと思うよ。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/03(日) 14:24:24 

    >>6
    私の推し可愛く描いてくれて嬉しい
    好きになっちゃう

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/12/03(日) 14:25:23 

    >>46
    絵が上手いとそもそも模写技術が優れてるから、見本の美文字をそっくりそのまま書ける。
    それを真似してたらいつの間にやら勝手に美文字になる。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2023/12/03(日) 14:27:14 

    >>26
    指先描かないの本当に怖い

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/03(日) 14:45:56 

    >>201
    えーうまいよ
    私も予備校通ってたけどここまで描けなかったな

    +8

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/03(日) 14:50:59 

    >>106
    >模写じゃなくて「しょこたんが描くとこうなる」だからこれでいいのよ

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/03(日) 14:52:46 

    >>8
    さっさと手引っ込めろや

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/03(日) 14:54:46 

    >>18
    姉はめちゃくちゃ上手くてそれを仕事にしてお金もらってるけど、私は永遠の3歳児みたいな絵だよ

    字の綺麗さも雲泥の差

    同じ遺伝子から生まれたとは思えないほどの差

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/03(日) 14:58:10 

    >>75
    自分より上手い人って一瞬で分かるよね。すぐ「あ、負けた」って思う。ガル子ちゃんも上手いよって言われても、やめて、それ以上褒めないでってなる。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/03(日) 15:03:40 

    >>286
    家が裕福なんだろうね💰️

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2023/12/03(日) 15:03:44 

    >>8
    これに反論してる男がいたわ。こっちだって触りたくないのに無理やり腕を引き寄せられて触らされたー、被害妄想だー!って。なわけあるか。

    +8

    -1

  • 310. 匿名 2023/12/03(日) 15:07:38 

    >>308
    家が裕福で頭良くて可愛くて倍率高い乃木坂と藝大入れるなんて天は二物以上を与えすぎ

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2023/12/03(日) 15:11:09 

    >>26
    女の子の方も壁にドンしてるwww

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/03(日) 15:13:03 

    見たままを描きなさいと言われる

    でもモデルを見てから紙に目を移動させるほんの数秒の間にモデルの形や色をすぐ忘れてしまうから結果モデル通りに描けて無い

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/03(日) 15:18:40 

    目から描き出して良い絵を描く奴は、楽しさ優先で質より量をこなしてデカくなったお絵描きモンスターだよ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/03(日) 15:20:13 

    >>35
    私は絵が得意なんだけど、絵が苦手な友人曰く絵が上手い人には自動手ブレ補正機能が搭載されているらしい。
    言われてみれば、「多分こんな感じの線になるかな〜」ってフリーハンドでサクッと描けてるような…。(さすがにコンパスみたいには描けないけど)
    あと自分の場合は「円の直径は全て等しいからこの辺に線が来るはず」とか考えてるってのもある。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/03(日) 15:38:13 

    >>46
    趣味で少しイラスト描いてるのだけど
    言われてみれば字も絵と同じ感覚で描いています
    上手くはないけど、形に自分なりの表現を入れるというか。デザインも生業にされてる稲川淳二さんの字とかいいですよね。普段の字がアートになってる。

    +4

    -2

  • 316. 匿名 2023/12/03(日) 15:57:03 

    >>179
    でもそういう絵が大人には受けが良かった
    上手いけど子供らしくないってずっと言われた

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/03(日) 15:59:48 

    >>34
    でその他のところがツジツマ合わなくなるんだよねw

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/03(日) 16:01:16 

    >>201
    マイ・セカンド・アオハルの安藤政信っぽい

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/03(日) 16:08:44 

    >>1
    遺伝じゃない?
    足が速いとか、勉強が出来るとか、歌が上手いとか、そういうのと同じで生まれ持った物でしょ。
    私は絵も上手いし、運動神経もいい。
    親がそうだから。

    保育園の時から足も早かったし絵も上手かったよ。

    それから先は努力とかで今の状態より更に良くなるってだけ。

    努力では限界はあるけど、ちゃんとした指導者のもとで継続してれば良くはなるよ。
    間違ったことを反復してても一生上手くはならない。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/03(日) 16:10:17 

    >>95
    でも、そんなこと言ったらメイクアップアーティストも嫌いな人いないよ。笑
    モデルさんには、とても素敵なメイクするけど、本人はあれ?って人が多い。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/03(日) 16:12:25 

    >>217
    すげー!尊敬する。
    運転,特にパーキングがド下手な私に駐車のコツを教えてほしい。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/03(日) 17:15:53 

    >>8
    たまに看護婦はエリート、稼いでるすごいみたいな憧れの職業みたいにらいう人いるけどどんだけ稼げても死んでもやりたくないわ

    +2

    -5

  • 323. 匿名 2023/12/03(日) 17:26:58 

    何が起こっているか何を伝えたいのかをわかりやすく描ける人が絵が上手だなと思う。例にあげるとちいかわのナガノ先生。デフォルメされた絵だけれど本当に上手い。

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/03(日) 17:31:34 

    >>6
    まどかさんや桃もおる!
    ツボをおさえた集合絵だな~
    翼くんのこの感じ懐かしい^^

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/03(日) 17:46:30 

    >>37
    美大専門の受験塾から多分みんな知ってる大学行ったけど、受かる子は普通の学科も頑張れる子が多かった印象。
    勉強が苦手だから美術を選ぶってタイプの子は絵もイマイチな事が多かった… 発想が偏りやすいんだよね

    +6

    -3

  • 326. 匿名 2023/12/03(日) 17:47:57 

    字も上手い

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/12/03(日) 17:52:22 

    >>308
    裕福な家なら必ず受かるような学校じゃないよ、女子学院

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/03(日) 18:00:30 

    >>3
    何に関しても超人並みの凄いセンスとか良いのに化粧が濃くて下手な子がいるんだけど、絵が上手いのかは見た事がないので不明。
    どっちなんだろう。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/03(日) 18:01:24 

    >>249
    幼稚園児がこれ書けたら凄いと思う

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/03(日) 18:05:18 

    >>278
    なんかそれわかる
    うまくならないからあまりやらない

    上手な人は、面白いから描きたい
    描いていると面白いから上達する
    楽しんで描いている人は上達が早いし
    情報収集もしているし、散歩していてもどこかのお庭の花のバランスさえ絵に生かせる
    下手な人は、スケッチブックを前にしているだけのように思う

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/03(日) 18:09:39 

    >>8
    こんな奴も面倒見ないといけないんだから大変な仕事だよ
    張り倒してやりたくなる

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/03(日) 18:11:27 

    >>46
    字もバランスとデザインだもんね

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/03(日) 18:14:05 

    油画専攻なんだけど、見たものとかは直ぐに描ける。
    けど、イラスト、漫画は全く描けない。
    サラサラ〜ってキャラクター描けるの羨ましい。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/03(日) 18:22:47 

    >>95
    美大での体感は、絵上手い人って実は男も女も顔が良い人多い
    そんなに上手くない人はオタクっぽい人多いけど、実際本気で上手い人は割と整ってる人が多い
    繋がりで知り合った有名なアニメーターさんたちも、正統派に上手い人ほとんど男性だけど顔自体は整った人が多かった
    性格はみんなちょっと変わってる人が多いけどね
    アスペルガーの男性に顔が良い人が多いというの何か関係あるんだろうかと調べたくらい
    同じ絵描きでもそんなに上手くない人はよくイメージするオタクっぽい人が多い

    +4

    -5

  • 335. 匿名 2023/12/03(日) 18:29:14 

    >>16
    そういえば左利きって
    絵が上手い

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/03(日) 18:30:47 

    >>17
    私これ
    国語や暗記系は得意。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/03(日) 18:41:52 

    >>3
    何に関しても超人並みの凄いセンスとか良いのに化粧が濃くて下手な子がいるんだけど、絵が上手いのかは見た事がないので不明。
    どっちなんだろう。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/03(日) 18:43:14 

    >>1
    私絵が上手いんだけど表現力と記憶力かな?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/12/03(日) 18:44:36 

    >>61
    それでいうと滝沢カレンが思い浮かぶけど絵が下手そうなイメージはある。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/03(日) 18:47:06 

    少し頭が弱い

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/03(日) 18:50:13 

    >>316
    わかる。なんか低学年くらいのとき県展みたいなのに出されるのはそっち。納得いかなかった。高学年くらいからこっちのターン。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/03(日) 18:51:49 

    >>338
    記憶力はあるきがします。しかも映像記憶じゃないですか?自分の好きなところで一時停止してかくとかよくある。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/03(日) 18:58:21 

    デッサン的な上手さは鍛錬。
    構図やデザインを考えるのは才能。

    なので練習すれば絵は上手くなる。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/03(日) 19:01:52 

    >>308
    中受を知らない人

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/03(日) 19:07:28 

    >>105

    わかる

    私も絵は学んでないけど描ける

    書道習ってたけど、毛筆は上手く書けるけど、硬筆はめっちゃヘタクソww

    筆、ってのがいいみたい。(メイクも結構いける)  

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/03(日) 19:18:40 

    >>9
    得手不得手、センス、筋が良い、手先が器用とか持って生まれた資質が基本ベースにあるから、スポーツが苦手な人がどんだけ英才教育しても県大会ぐらいにいけないのと同じで限界があると思う

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/03(日) 19:25:01 

    >>8
    マジレスをすると測ってる腕の橈骨動脈を触れながら測定するしかない。脈を感じなくなってから30くらい圧を上げると無理に加圧せずに済むので良いですよ。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/03(日) 19:41:10 

    >>3
    線を引くのが得意だから、アイブロウとかアイラインはブレずに一発でひける

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/03(日) 19:41:11 

    >>46
    自分絵描きだけどまじで字が下手。書道とかは子供の頃5段くらいまでいったけど、見たまま真似るのはのは出来るけど野に解き放たれると謙遜でもなくまじで字が汚い

    +2

    -2

  • 350. 匿名 2023/12/03(日) 19:42:21 

    >>1
    今時の若手の日本画家さんで、
    所謂美人画というものを描かれてる絵って、まるっきり漫画みたいなものが多いのは、流行りなのかしら?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/03(日) 19:49:17 

    >>53
    美大出てアニメーターか・・・

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/03(日) 20:00:43 

    >>9
    +自分が苦手な構図とか、苦手なパーツも色々描く人で。
    私は顔ばっか子供の頃から描いてたから全身とか背景描くの下手くそ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/12/03(日) 20:10:26 

    >>1

    美大出てるデザイナーですが、もう遺伝というか持って生まれたセンスです。

    上手い人は最初から上手い。
    上手い中でさらに上達していくというのはあると思いますが
    下手はいくらやってもプロのようにはなりません。

    絵が下手な人は逆立ち状態になって上下逆に対象を見て描いて、
    描き終わってからひっくり返すと上手く描ける場合があります。

    上手い人は全体と微細に見る目を両方持って巧みに描いています。

    +2

    -2

  • 354. 匿名 2023/12/03(日) 20:14:50 

    >>37

    絵描きはわからないけど、デザイナーになるなら頭悪い人は無理。

    何にしてもいい高校行ってから美大に行けばいいと思う。
    学科と実技(絵の試験)の総合得点で合否が決まるところもあるから
    勉強はできた方が有利。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/03(日) 20:27:08 

    >>254
    下手じゃないかと思ったんだけど元絵がこんなタッチなん

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2023/12/03(日) 20:33:34 

    >>36
    私はセンスを誉められるタイプだけどデッサンはわざと狂わせて描く時が多々ある

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/03(日) 20:36:27 

    小学生で絵が上手い子は必ずって言っていいほど頭もいい。クラスでも上の方。
    でも中学くらいから関係なくなる。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/03(日) 20:43:29 

    >>73
    私絵はかなり得意で脳内再生して描けるんだけど
    地図が全く読めない、行き慣れた場所も決まった向きでしかわからない
    車の運転も向いてないってペーパー
    使ってる部分が違う気がする

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/03(日) 21:20:07 

    >>239
    ワンパンマンの人?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/03(日) 21:42:10 

    私の周り絵が上手い人は、料理上手、メイクも上手

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/03(日) 22:19:17 

    >>211
    音感あるのと自分でその音程の声を出せるのはまた違う能力だから
    私の周りにもピアノ上手いけど歌下手な子何人かいるよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/03(日) 23:58:27 

    絵は子供の頃から上手かったけど、賞とか取った事はない。
    何か対象がないと描けない。
    観察力があるらしく、デッサンとか対象物を忠実に描くのは得意なんだけど
    無から生み出す絵や抽象画とかは全くだめ。

    言動や雰囲気が人と違って人から馬鹿にされる事が多いけど絵だけは褒められる。
    自分では、やや発達障害気味&軽度知的入ってる?と思う事もある。
    描くのが得意な人は知能が高いとかいう記事を読んだことあるけど、自分に限り当てはまらない。

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2023/12/04(月) 15:41:28 

    >>1
    絵の上手い人に聞いたんだけど、毎日最低3時間は描く習慣があったらしい。
    それを子供の頃からン十年って続けて来てたら上手なのは当然だよなって思った。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/09(土) 07:57:57 

    今絵描く練習してるけど、やっぱりどれだけ絵を描くことに時間を費やせるかだと思う
    手が鈍らないように毎日継続して描ける人じゃないと難しい
    あとは知識やちょっとした技術を習得して量描けば誰でもうまくはなる

    毎日継続できるかが一番の肝


    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/09(土) 09:04:56 

    >>18
    人並みに上手くかけるようになりたいなら遺伝も才能も必要ない

    毎日何かしら描いてれば線を引くことと形を把握することに手と目が慣れてきて模写ができるようになって見たものはすぐ描けるようになってくる

    あとは参考資料見て人体や物の構造、陰影、皺を把握しながらやっていくととりあえず画力は上がる

    とにかく慣れてコツを掴むまでが大変

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/09(土) 09:14:32 

    >>314
    絵が描けない人は手が慣れてないだけ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード