ガールズちゃんねる

「食費の少ない人」があたり前にやっている“5つの習慣”

113コメント2023/12/03(日) 20:06

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 16:47:56 

    1.野菜に捨てるところなし!

    たとえばレタスなら……。

    外葉の食感は固くてサラダには向かないので、お好み焼きのタネにします。

    2.主食は基本的にお米

    ごはんは腹持ちがいいし、値上げの影響を受けていないため、食費節約にはうってつけ!

    3.賞味期限は気にしない

    賞味期限はあくまでも「おいしく食べられる目安」にすぎないので、少し切れたくらいなら問題なし!すぐに使うものは、迷わず期限切れの激安品で十分です。

    4.野菜室が8~9割あいてから買い出しへ

    スーパーへ行く日もとくに決めず、特売日やタイムセールの時間にもとらわれません。
    買い出しへ行くタイミングは、「野菜室の残量が残り1~2割になったら」。
    ギリギリまで買い物しない習慣をつけると、食材のロスはほとんど出ないんです!

    5.プラスチック製の保存容器は使わない

    プラスチック製の保存容器は軽くて便利ですが、私は使いません。その理由は、汚れが落ちにくいうえに効率がよくないから。

    代わりに「ガラス耐熱容器」を愛用していますが、この方が洗い物は断然ラクです。
    「食費の少ない人」があたり前にやっている“5つの習慣”
    「食費の少ない人」があたり前にやっている“5つの習慣”saita-puls.com

    私が「節約つらい……。」と感じなくなったのは、節約が習慣化するようになってから。...

    +14

    -47

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:40 

    仕事の時は夕飯の残りを詰めた弁当食べてる。買うより数倍安い

    +197

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:57 

    食わなかったらええねん

    +114

    -9

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 16:49:11 

    外食を極力しないのと、あまり物で献立を考える

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 16:49:15 

    半額ハンターの私が通りますよ( ・`ω・´)

    +109

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 16:49:16 

    こういうのって当てはまる場合もあればそうでない場合もあるしで、あんまりアテにならんな。

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 16:49:45 

    >5.プラスチック製の保存容器は使わない

    プラスチック製の保存容器は軽くて便利ですが、私は使いません。その理由は、汚れが落ちにくいうえに効率がよくないから。

    代わりに「ガラス耐熱容器」を愛用していますが、この方が洗い物は断然ラクです。


    食費関係ある?

    確かに消費期限は気にしない

    +215

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 16:49:48 

    >>1
    普段は自炊して外食は高いのガッツリ食べる

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:12 

    使い切れるぶんだけ買う一択

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:12 

    節約雑誌の侘しい食卓見てると節約にも限度があるなと思ってる

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:32 

    品数は少な目に
    少しづつ食べたいなら弁当買ったほうが安いね

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:33 

    株主優待でお米や冷食、非常食を頂いてます

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:39 

    >>5
    余計なものまで買うから全く節約になっていない

    +19

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:48 

    食い尽くし夫がいるだけでハードモード家庭

    +71

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 16:51:58 

    買いだめしない

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:02 

    食費2万5000円とか3万円でやりくりしてる人のインスタ見たら一食の量がめちゃくちゃ少ない。
    少なくとも我が家であの量は無理だ。

    +133

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:26 

    >>7
    節約全般で考えると洗う水や洗剤を節約できるってことなんだろうけど食費ではないよね

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 16:53:10 

    〜の素は買わない

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 16:53:12 

    サンマは1人1尾食べたい

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 16:53:28 

    >>16
    鶏肉か豆腐メインばかりだよね
    たまに豚肉か魚
    牛肉は絶対出てこない

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 16:54:17 

    「米と野菜は、義実家からもらってます!」

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 16:55:03 

    業務ス一パ一とサンディが
    めちゃくちゃ安くて他のス一パ一行けなくなった

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 16:55:07 

    >>13
    なっ、なぜそれを…( ゚Д゚)

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 16:55:19 

    >3.賞味期限は気にしない
     
    むしろ気にしたほうが余計に買わずに済む。
    期限内に食べられる個数だけ買ってる。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 16:56:04 

    少食ダイエットする。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 16:56:34 

    田舎へ引っ越して野菜を育て獣を狩る。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 16:56:42 

    中年夫婦二人暮らしだからそもそも食べる量が
    普通の家庭より少ないんじゃないかと。
    豚こま大パックなら1/4に分けて冷凍。
    豚の生姜焼きなら玉ねぎ小1個+して2回分からい。
    豚こま1/4+玉ねぎ半分+卵二個で二人分の他人丼とか。
    こんなもんなので
    買い物は安いスーパー週一で行って月大体4万超えるくらいかなぁ。
    お刺身もお魚もパンも果物も食べますよ。
    お菓子は作ることが多いです。

    +3

    -14

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 16:57:05 

    納豆・豆腐・味噌汁と白米の組み合わせが1番コスパ良いと思う
    とにかくタンパク質・大豆イソフラボンで肌綺麗になるしタンパク質は腹持ちが良い

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 16:57:59 

    野菜室9割空いてから買い物はわかる。野菜室のケースごと外して洗えるし妙な達成感ある!

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 16:58:12 

    畑 持ってるからスーパーは肉や魚だけ買う
    と言う人がいた…

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 16:58:15 

    揚げ物はお肉屋さんで買う

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 16:58:21 

    >>19
    食べるよ〜

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 16:59:10 

    >>1
    そもそもの食べる量が個人差大きいんじゃ

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 16:59:16  ID:oQlPeSt59V 

    >>7
    消費期限切れたからって腐ってるって訳じゃないしね物によるけど。
    豆腐とか2〜3日切れてもなんの支障無いし味も全く変わらないし

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 16:59:24 

    >>22
    業務ス一パ一とサンディは
    納豆61円 350gの木綿豆腐が30円ぐらいで売ってる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 16:59:48 

    プラスチック容器が汚れが落ちにくいうえに効率がよくないの意味がわからん…匂い付きそうなものの保存はガラス、レンチン調理とかはプラでやってるよ

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 17:00:20 

    おやつを買わない。「美味しそう」と思っても「いやいや、太るしムダムダ」って唱えてる。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 17:00:27 

    >>28
    大豆イソフラボンは女性ホルモン増えるもんね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 17:00:34 

    安いスーパー行ってるから食費安く済んでる
    イオンとかの大手と同じ商品でも値段が半分くらいのものもあるし

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 17:00:39 

    1番外の葉は農薬の関係で食べたくない。
    栄養価たかくても嫌だー。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 17:01:21 

    フルーツや野菜は少ない、というか足りている節約生活の人はほとんどいない。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 17:01:46 

    レタスの外葉って洗ってもなんだか汚い気がしてしまって捨てちゃう…

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 17:02:43 

    業務ス一パ一って地域によって値段違うの?
    大阪より福岡の方が安いとかある?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 17:02:53 

    一日一食  ご飯は電気の安い時間帯に大量に炊いておき少量ずつ小分けにしてレンチン 

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:02 

    期限が2日過ぎた豚肉食べたときは、ちょっとドキドキしちゃった 調理する前チェックしても特に臭いも粘つきも無いから食べたけど 何でもなかったから良かったけど、お肉は期限内に食べた方が安心だなと思った

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:15 

    >>10
    どうしてもって場合は仕方ないけどやりすぎて医療費がかかったら元も子もないからそのへんが私は気になってしまうよ

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 17:04:03 

    >>43
    産地が近い方が物流費が安くなるから違うのがわりと当たり前だよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 17:04:06 

    >>23
    買っちゃうよね。
    半額の牡丹餅とかくし団子とか。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 17:04:35 

    レタスの芯食べて浮く食費って何十円よ…

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 17:05:00 

    >>28
    確かに業ス一で安い米買って
    納豆豆腐味噌汁大量買いしとけば
    お腹いっぱい食べても食費月1万以下で済む
    もやしなんて買わなくて良い

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 17:05:15 

    >>34
    豆腐だけはダメ( `ᾥ´ )
    傷んでも外から分かりにくいんだよ

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 17:07:07 

    業務ス一パ一・サンディ・ラム一が近くにある人は勝ち組だと思う

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:07 

    まとめ買いと、ご飯食べてから買い物に行く。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 17:09:53 

    >>35
    豆腐350g2つで60円ちょっとで
    お腹いっぱいになる
    豆腐の食べ過ぎ体に悪いのかな?って思って高須先生の動画見たら問題無い
    って言ってたし

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 17:10:04 

    乳製品の期限は気にして。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 17:12:17 

    味噌汁にワカメとか豆腐とかブロッコリー入れて
    野菜摂る
    豆腐も冷奴だとしょうゆ代かかるし

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 17:14:31 

    >>1
    食費の少ない人は、レタスよりもやしとか豆苗(水栽培で2回)を選びそう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 17:16:08 

    >>1
    食費が安いインスタグラマーの投稿を見てると
    圧倒的に量が少ない。
    5人家族の我が家で鳥もも肉のチキン南蛮をしたら1人1枚+αぐらい食べるけど、投稿写真は鶏むね肉3切れとかだもん。
    食べる量が違う

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 17:22:47 

    >>1
    その前に基本自炊だよね。
    あ、この記事は自炊前提で書かれてるのか

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 17:28:34 

    >>30
    田舎に居た時はそんな感じだったよ~

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 17:30:08 

    >>2
    休憩時間に自分が作った不味くなった昨日の残り物なんて食べたくない。お金払ってでも社員食堂で食べたいわ。

    +4

    -19

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:15 

    お弁当はコンビニで買わない。
    家で作って持っていく。冷凍食品や前の晩の残りのオカズを入れてる。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 17:34:46 

    >>1
    家族がなんでも美味しく食べる人々だったらね…

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 17:36:23 

    >>61
    自分なりに美味しく作ればいい
    今のお弁当箱は温かいままで美味しいよ

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 17:36:57 

    >>34
    それは賞味期限じゃない?
    豆腐の消費期限は絶対守らないと当たると大変だよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 17:37:49 

    なんか生きてて楽しいのかなぁって思ってしまうわ。食に興味もあって、そこそこの世帯年収ある人がそんなに食費削るかなぁ?貧乏か食に興味ないんじゃないの?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 17:45:14 

    >>20
    そして鶏肉は胸肉である

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 17:46:59 

    八百屋で旬の野菜、その時にお手頃になってるものでメニューを組み立てる
    あと和洋中いろんなレシピを押さえてる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 17:48:18 

    すごい
    毎日3000円近くかかってる。一人暮らし
    今日は5,000円
    ウーバーイーツ頼んでしまう

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 17:55:03 

    外食しない、惣菜やお菓子は買わない、これを守れば食費は安い。胸肉買うとかで節約なんてしれてるよ。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 17:59:39 

    >>58
    魚の片身を三等分にしてメインの塩焼きにしてたりね
    ワンプレートで見栄えよく盛り付けてあるけど幼児が食べる量並みに少ないし、本当にあの量で家族が満足してるのならちょっと別世界すぎる

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 18:04:23 

    >>52
    人生で初めて勝ち組になれた笑

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 18:11:26 

    >>71
    ダイエットメニューだよね。

    成人男性があれで満足はできないでしょう。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 18:26:04 

    >>61
    あなたの会社の社員食堂美味しいの?社員食堂高くて不味いから社員食堂で食べるなら絶食の方がマシだわ。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 18:28:32 

    >>71
    かと言ってその家族か痩せてるかと言えば別に普通体型じゃない?どうやって体を維持してるんだろう?

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 18:33:09 

    >>7
    たしかに
    ただお金があるなら全部ガラス製に変えたい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 18:35:08 

    >>76
    全部ガラスに変えて、またプラスチックに戻ったよー。 重さが私には無理だった

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 18:35:53 

    >>3
    食べ物にこだわることをやめる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 18:41:43 

    >>77
    それあるよね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 18:59:07 

    節約のために一週間分まとめて作るって人、何かで見たけど…
    調味料は焼肉のタレばっかり使ってて、他の調味料は減らないって言ってた。
    私は全部同じ味に感じるから無理だなと思った。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 19:03:21 

    >>2
    仕事のときくらい、自分で作ったもの以外が食べたい。自分のご飯はもう食べ飽きた。
    会社に来る弁当屋で買って一食400〜500円です。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 19:07:58 

    保存容器の件は食費関係ないな

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 19:14:40 

    キャベツはマジで捨てるところ無い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 19:18:23 

    >>69
    配達員さん養ってるんだよね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 19:21:44 

    >>61
    社食もおいしいけど自分で作ったものの方がおいしい
    冬は保温弁当箱や電子レンジ使うし

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 19:36:29 

    >>10
    どうしても油が多くなりがちなメニューが多い
    魚少なめだし、魚が少ないのは地方によって
    手に入りやすい種類が違うからかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 19:39:01 

    もやしもやし

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 19:40:58 

    これ当たってるかも。
    お茶は水筒に入れて持ち歩くも追加してほしい。
    後は、消費期限も気にしない。
    魚は干物にして冷凍したり、肉は味噌漬けにしたらもつ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 19:41:37 

    >>58
    そうそう。同じくらいの肉の量で試してみたけど、全然足りなかった。

    結局物足りなくて、卵や納豆、冷奴とか追加したり、食後にフルーツとか食べたから、トータルまぁまぁかかってるなと。それなら、満足に肉食べたいわ。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 19:43:25 

    >>71
    魚片身を3等分って、サブメニューじゃない?って思ってしまう。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 19:51:30 

    >>16
    ほんとそう!
    食費の少ないブログやってる人の晩ご飯の写真見て
    小学2年生の息子さんの分かな?と思ってたら
    読み進むと写真はいつも旦那さんの分を撮ってるとのことだった。
    足りなすぎる。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:20 

    >>5
    何時が狙い目ですか!?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:25 

    6. 我慢

    でしょ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 20:47:29 

    >>5
    最近スーパーで半額シールみない
    閉店間際に行っても
    せいぜい30%引きだなぁ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 20:58:29 

    まず食べる量を抑えるのが無理。食費の節約を本気で考えた事はない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 20:58:36 

    >>5
    狙って行っても空振りで終わるんだよね…
    半額シール貼られても速攻で売れるだろうからタイミング難しい。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 21:05:23 

    角上魚類の閉店前のはんがくは、美味しそうなものいっぱいだよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 22:46:52 

    ダイエット中なので食費がかからない。

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/12/03(日) 01:43:54 

    >>40
    何か苦い。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/03(日) 01:47:01 

    >>50
    モヤシのオリゴ糖はヨーグルト菌のエサになるというのを見たことがある。本当かは知りませんが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/03(日) 04:27:16 

    >>16
    そうそう、まずお肉を減らすことができない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 04:42:20 

    >>1
    めっっっちゃ袋ラーメン食べてる。
    残り野菜いれられるし、そもそも好き。大手メーカーのスーパーに売ってるやつとかだけど。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/03(日) 05:15:49 

    進学で一人暮らし始めた頃すぐ買った本が2冊
    器具や調味料食材毎の特徴や管理、代表料理等がまとめられた教科書的なもの
    もう一冊がもろ主婦的な「50円以下のおかず」節約本w
    使いやすかったよ、超参考にしてた

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/03(日) 08:17:07 

    >>1
    わざわざ期限切れを買う?
    切れちゃったもののことかと思った

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/03(日) 08:18:16 

    >>102
    私は毎日パスタだった
    イタリア人の生活

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/03(日) 10:23:38 

    >>40
    葉物系は農薬すごいよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/03(日) 10:34:15 

    >>2 私も!最近は夜遅くまで残業してる日が続いてるので、お昼に加えて、夕御飯用にもお弁当作って持っていってる。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/03(日) 10:52:42 

    >>52 わたし、勝ち組だわ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 12:02:52 

    >>1
    期限切れの激安品を売ってる店あるの?
    期限切れ間近かの激安品の間違いじゃね?

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 13:01:39 

    今日買ってきた明治のタンパクト半額品の賞「味」期限が今日迄だったよ😗
    どうせ1日2日でなくなるから…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 16:42:51 

    ふつうに馬鹿舌なんだと思うわ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 17:59:10 

    >>89
    私も真似して、唐揚げを一人五個ぐらいにしたら旦那から「みんな唐揚げが好きだし、思いっきり食べたいからいつも通りにして」って言われて、家族四人で唐揚げ一キロ揚げてる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 20:06:20 

    >>1
    節約できる人ってあまり食べることを重要視していないんだと思う。
    同じくものが何日も続いても気にならないとか、今食べたいものより安いものとか、安全性より安さとか。
    私はもっと食を楽しみたいから、そこまで節約しなくていいや。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード