ガールズちゃんねる

貧乏な人で断捨離して良かったという人はいますか?

138コメント2023/12/14(木) 10:28

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 12:41:41 

    服とか本とか趣味の道具等中々捨てられません
    お金があれば捨てて後から必要になっても買い直せばよい事ですが…
    お金は無いけど物を減らして良かったよという人はいますか?

    +110

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 12:42:45 

    どうせ捨てるならあの時買わなければ良かったなーと反省したから断捨離して良かった
    慎重に買い物をするようになるよ

    +287

    -4

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 12:42:56 

    この手のトピ、先週も立ってたような
    ネタ切れなんかな

    +6

    -30

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:03 

    お金があっても後から買い直せそうもないものは置いておくかな
    そこは断捨離しない

    +140

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:05 

    無い

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:23 

    ガチャガチャの小物

    +25

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:29 

    捨てるよりリサイクルショップへ行くと少しはお金になるよ~

    +92

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:37 

    >>1
    メルカリで売れば?

    +21

    -17

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:42 

    売っぱらったけど良かった

    その後掃除も楽だし

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:50 

    >>1
    不要なものを捨てればいいんだと思ってるよ

    +42

    -3

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 12:43:54 

    >>1
    狭い部屋でごちゃごちゃしてると本当に生活が荒むから断捨離してよかった。片付けが楽、選ぶのが楽、物の数を把握できてるから買いすぎもない。
    〇〇用の洗剤とかは買わなくなった。

    +168

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 12:44:02 

    捨てられないって
    よく聞きますけど
    単純になぜ?

    1軍は残せばよいし
    2軍なら廃棄でしょう。

    +44

    -26

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 12:44:12 

    私が被害者なら絶対に被害届は取り下げ無い。学校にも連絡するし親がいくら謝ってもお金積まれても絶対。人生かけて落ちぶれて反省して欲しい。

    +3

    -30

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 12:44:41 

    若い頃はブランド物も買ったし収集癖もあったけどお金になるものは売った
    火事や津波でなくなったと思うと無くても全く困らない

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 12:44:46 

    >>3
    大掃除の時期だからかな?
    片付けは一年中のテーマだけどね

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 12:45:31 

    確かにお金に余裕がある時は断捨離進んだけどその分買ってたしどっちが良いだろうね
    今は懐事情厳しくなって捨てにくくなったけど圧倒的に買わなくなったので片付いてる

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 12:45:35 

    >>12
    得意な人や出来る人には
    出来ない人が何故出来ないのか分からないのです

    +112

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 12:45:41 

    壊れたとか使わない物は処分するけど、気に入らないという理由で捨てない。
    貰い物のバスタオルや掛け時計で好みじゃない物もあるけと使ってます。

    +45

    -4

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 12:45:49 

    断捨離すると掃除に意識が向くようになるから、風水的に良い気がする
    トイレのブラシを捨てて、便座裏まで届くタイプのノズルがついた洗剤に変えたけど、ブラシあった頃よりも絶対まめに掃除してるもん

    +64

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 12:46:26 

    >>3
    もう仕方ない面倒くさいって、AI使ってそうだよね。

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 12:46:37 

    貧乏な人で断捨離して良かったという人はいますか?

    +11

    -7

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:25 

    >>20>>3
    断捨離トピは、旦那、みたいなくそつまらんコメやトピ画貼るのが未だに必ず居るのよな
    さすがに今回は居ないと思いたい

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:28 

    >>1
    💀老婆。
    中身もおかしい人だった。
    精神的にアレなんだねーとしか。

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:45 

    ファッション雑誌と美容雑誌は後悔した
    雑誌買うお金を現品買うお金に充てた方が良かった

    +100

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 12:48:57 

    >>20
    人口知能がトピ立てして
    チャットGPTが考えたコメントやアンカー
    無人ガルちゃん

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:30 

    >>1こじき友達

    シングルで逃げ得だからお金がないって分かってるのにクレクレ奢って奢って。
    こんな奴断捨離するに限る。私以外に友達いなかったみたいで断捨離する時に食い下がられて最悪だった。ちなみに一度も奢った事もないし何か物をあげた事もない。学生の時からの友達だからと付き合い続けたけどそろそろ捨ててもいい時期だ。

    +14

    -17

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:35 

    >>1
    お金がないのは趣味の物を大量に買うからだよ
    あれもやりたいこれもやりたいと手を出さずに趣味も断捨離する。
    気持ちもあっちこっちに飛ばないから気持ちが整理されて家の中も片付くよ

    +92

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 12:49:37 

    >>1
    服って同じ物を着がちだから、2年着用してない服はリサイクルショップで売るか捨ててますね。

    どうせ着ないから後悔した事ないよ。

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 12:50:35 

    >>24
    雑誌を捨てたことを後悔したのかと思った
    断捨離や片付けの本や雑誌を読んでも
    やらないと意味ないのよね(´;ω;`)

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:05 

    >>10
    その判断に自信が持てないんだと思う
    使わないと思ったのに必要になったとか、とっといて良かった、捨てなきゃよかったという体験が頻繁にあるとか

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:15 

    貧乏だけど着心地悪い服とか使い勝手が悪い物とか相性悪いなさよならと思ってバンバン捨ててる👋 ̖́-

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:28 

    貧乏だから実家の鉄くず片付けてる。
    トラックで何度か運んで、大分片付いたと思うけど、まだ残ってる。
    重すぎてリフトないと無理。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 12:51:50 

    捨てすぎてしまったから物を大事にしようと思った
    ビニール袋も有料になったけど無料の時に溜まったのを処分したんだよね
    今買ってるのがアホらしい
    物と向き合う、しっかり考えるきっかけにはなった

    +77

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 12:52:41 

    本捨てられなかったけど場所とるし紙魚も湧いたからブコフに二束三文で売った
    スッキリしたよ
    捨てられなかったけど、読んではいなかったんだ

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 12:53:06 

    >>1
    本はなんか細かい虫つくから捨てていいと思う

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 12:54:03 

    >>3
    バッグトピたくさん立ってるのはクリスマス&ボーナス商戦のためだと思ってる

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 12:55:18 

    >>7
    リサイクルショップって
    せっかく行っても
    手間隙かかって買い叩かれるから
    メンタル的に捨てたほうが楽でいい。

    +141

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 12:55:23 

    >>1
    服や本は古くなると状態も悪くなりがちだけど、趣味の道具は難しいね
    買い直せばいいというけれど、実際同じようなしっかりした造りのものがなくなってて後悔することもあるし

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 12:56:32 

    >>30

    というか、それを買う時に悩んだ方がいいんだと思う。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 12:59:03 

    >>24
    美容雑誌よりガルちゃんの方が詳しい人沢山いるからそっち参考にしてる

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 12:59:33 

    部屋が狭く収納スペースも少ないので、シンプルに捨てたらその分スペースが増えるから嬉しい

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 13:00:45 

    相性悪いのは捨てるべきよ。ずっと置いててもゴミ。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 13:00:47 

    子どもが友達からもらったり引っ越すときにママ友から貰ったお手紙の処分に困ってる。皆さんどうしてますか。

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:22 

    >>21
    スシローでも米だけ単品メニュー見るけど、素朴な疑問でどう食べるの?ラーメンとかに入れるのかな?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:24 

    >>37
    わかる。
    ものすごく待たされた上に買取金額も激安で、
    こんなことなら捨てればよかったと思った。
    思い出すとむかつくし。

    +121

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 13:02:12 

    >>37
    結構待たされて、金額低いとメンタルやられる。

    +83

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 13:02:14 

    >>24
    ネットのおかげで買わなくても良くなったね。
    Pinterestとか見てればいいし。
    まぁ暇つぶしには良かったかも。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 13:04:44 

    >>22
    今はいないよ

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:38 

    >>12
    今使ってなくてもあとで必要なときがきたら困るから
    買い直す余裕ないし

    +21

    -5

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:50 

    >>1
    もういっかい本を買い直すことなんてある?もう思いきって全部すてちゃおうよ。これから買うときは電子書籍もしくは図書館で。
    服もたくさんあればいいってもんでもない。着ない服は捨てよう。一番奥にしまってるのとか、なくても一緒。

    +41

    -9

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 13:08:47 

    >>12

    全部一軍なんです。
    部屋が狭いんです。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:16 

    >>37
    待たされて買い叩かれて、しかも結構な値段で売られてたりすると腹立つわ

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 13:10:43 

    >>1
    むっちゃ解る。もう流行じゃない形のセーターとか同じレベルを買い直せないからとってる…みたいな話だよね。
    私は捨てなくて良かったと思ったよ。年取るとあっという間に10年経つ。だって昔3-4万で買ったセーター温かいし静電気もあまりたたない。
    最近買った1万以下と雲泥の差。まあ値段が違いすぎるから比べるもんでもないが。

    今、40代だが50代になったらそもそも流行な形すら気にせず温かくて静電気になりにくいからーって理由で着そうな気がするよ。

    断捨離ってそもそも必要なら同じレベルを書い足せる人の話と思う。それか物がもとから多い人。
    マンション住まいで子どもも居るので収納が少ない。昔のマンションだからクローゼットが狭い。かと言ってチェスト買うと狭い部屋がさらに狭くなる。
    お金がない人はそもそも物もそんなに持ってないと思う。

    +21

    -14

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:00 

    >>1
    金銭的に余裕がないなら
    捨てておいた方がいい
    万が一の時を考えたら尚更

    生活をシンプルにしたよ
    例えば味噌汁の味噌は赤だしや合わせは買わない
    白味噌で行くならそれ一択
    物がなくなりそうになったらこまめに購入する
    ポイント何倍とかに振り回されない

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 13:13:46 

    >>1
    服とか趣味のものならとりあえず使ってみたら
    やっぱり似合わないとか
    やっぱり趣味はやりそうもないって思ったら
    手放すことができるよ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:05 

    >>1
    ジャニーズのあるグループにどはまりして一時CD、DVD、写真集、カレンダー、めちゃくちゃ集めてましたがブームが去り、全て未開封、新品でコレクションしてたので全てメルカリに出しました。
    結構良い値段になりましたよ。
    「こんなもの売れるの?!」っていうようなものが割りと売れたりするので断捨離にはおすすめ。

    +56

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:18 

    >>12
    何年か越しに必要になったり、捨ててなくて良かった〜という成功体験?があるからだと思う。
    ミニマリストからすれば何年か越しならその都度買えばいいという考えなんだと思うけど。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:37 

    >>1
    >>27
    理想は断捨離と掃除を趣味にして、しばらくそれに没頭する

    スッキリしたら本当にやりたいことも見つかるかもしれないよね

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:39 

    >>2
    定期的に断捨離するけど買わないのが一番良いよね

    +88

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:23 

    >>27

    分かるわ~
    塗り絵、刺繍、書道、水彩画と似てるようで全然違う事をアレコレ手を出してどれも道具や材料がそれなりにある

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 13:19:53 

    >>1
    去年着なかった服とかは処分してもいいかも。またいつか着るかもって思ってもます着ない。年齢的に合わなくなるし。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 13:24:18 

    >>57
    たしかにそうなんだけど今物価高騰してるしね。タイトルに貧乏な人ってあるくらいだから買い直して出費が増えるのを避けたいのかも。

    +60

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 13:28:07 

    >>1
    貧乏な上に部屋がヤバいのは辛い
    不用品に囲まれて生きたくないから頑張る

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 13:31:48 

    >>37
    確かにねー。ブランドもので程度のいい綺麗なやつなのにそれしか値段つかないの?ってなること多い

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 13:31:56 

    >>51
    一軍のキャパが広すぎるというか、定義が甘いんだろうね。逆に狭い人はワンシーズンに一度も出番がないものは服でも道具でも趣味のものでも、二軍だって判断して処分できる。

    +43

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 13:40:04 

    >>1
    ホンマでっかでもうけ話しの回で見たけど古いものですごく価値が上がって高く売れる話し。
    やっぱりなんでもかんでも断捨離はしないほうがいいとおもったw
    昭和の家電もかわいいとかで売れるって。ウイスキーやらWALKMANやら

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 13:40:18 

    >>37
    買い取りやっすいくせに売ってるものも大して安くないのよね

    +76

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 13:43:10 

    >>1
    貧乏だけど断捨離してよかったよ!
    売れるものは全部売ったし捨てるしかないものは捨てた
    すっきりした
    こんなにモノがあったってことに驚いた
    モノがなくなったぶんきれいに配置できるようになった
    必要かも?と思うものまで捨てることはないよ

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 13:47:23 

    >>1
    今まで死蔵していたものをフル活用できるようになり使うお金も少なくて済むから
    金持ちじゃない人にも断捨離いいんじゃない

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 13:47:35 

    >>1
    家が狭い!引っ越したい!思ってたけど断捨離したらここでも住めるかなレベルになったよ
    結局夫が単身赴任になったし職場も近いから引越ししなくてよかった

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 13:49:24 

    >>33
    でもビニールも劣化するから。
    数年前の劣化したビニール袋、残ってたら本当に持ち歩いてたか?
    年間数百円は損だろうけど、仕方ないと思う。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 13:52:56 

    >>1
    断捨離の途中で昔のバッグからバイト先で貰った大入り袋が出て来たことはあるよ
    千円札1枚だったけど、神はいるって思ったわ

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 13:53:25 

    >>1
    実家が貧乏暮らしだったけど
    本当にお金に困ってたら今持ってるものを使い倒すか、売って少しでもお金にならないか考えると思うけどな
    私は売れるものは売って部屋を広く使って無駄な買い物しないようにしてるけど、主は持ってることで安心するなら断捨離なんてしなくていいんじゃない?

    ただ置いておくにしても1つ1つ大事にしないと劣化して結果お金捨てるのと一緒になるかもよ

    +58

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 14:00:13 

    もう3年くらい着てない服あって、今年になって活躍してる。
    何度か捨てようか迷ったんだけど、捨てなくてよかった。
    そういうのあるからなかなか捨てられない。

    +58

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 14:00:19 


    本を捨てても又
    同じような本を買ってしまう
    結局、何のために
    断捨離してるのか?
    訳がわからない
    貧乏な人で断捨離して良かったという人はいますか?

    +7

    -5

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 14:01:03 

    >>12
    うちの地域はゴミの分別が細かくて面倒だから、いらない物があっても溜めがちになる…例えば傘なら全部分解しないといけないし

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 14:01:09 

    本を捨てたものですが、読み返せる内容の本だけは捨てないのがいい。
    世の中に図書館があろうが古書店があろうが気に入った本は手放さないで。
    読みたい時に際入手できるとは限らない。

    +56

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 14:02:46 

    保育園レベル高くて本人疲れそう。

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 14:03:28 

    >>78
    ミス。すみません。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 14:08:01 

    貧乏だけど断捨離しまくってる。
    汚部屋時代の頃、物が多いとどこに何があるのか、同じ用途のもの(Tシャツとか)がどれくらいあるのかが把握出来てないから、同じものを買ったり床に置いてる物を踏んで壊したりとかして結局無駄遣いになってたから今は把握できるだけの量しか持たない。
    捨てて買い直したりした物は今のところない。
    読書が趣味なので本は多いけど、繰り返し読むであろう本以外は売るので出来る範囲で減らすようにしてる。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 14:10:20 

    >>71
    持ち歩かないよw
    ゴミを捨てるのにわざわざ買い物袋を買うのがアホらしいと思ったの

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 14:13:26 

    >>4
    わかる。壊れたり破れたりしてなければ捨てない。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 14:16:40 

    仲良くないのに無理して付き合いしてる友達。ランチや飲み会、冠婚葬祭など以外と出費がかさむ。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 14:17:04 

    >>1
    貧乏でも服とか本とか趣味の道具に囲まれて過ごしたほうが楽しくない?
    なんで貧乏なのにさらにすっからかんになりたいわけ?

    +6

    -12

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 14:25:15 


    断捨離ブームにのって捨てたものは後悔しました。
    それからは一つ一つものと向き合い、自分なりに判断しています。

    これから日本が更に沈んでいく可能性を考えると物価も今までのようにはいかないと思います。
    なので物の命を使い尽くすまで大切にしたいと個人的には考えてます。

    +65

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 14:42:41 

    >>85
    良い考えだね。使えなくなるまで私も使うわ。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 14:49:33 

    人に執着する人が嫌われる様に物に執着する人もねちっこくて癖あって好きじゃない。
    捨てたのにいつまでも後悔する様なら断捨離が合ってなかったんだからやらない方がいいし物に囲まれてる方が安心ならそれでいいんじゃない。
    捨てれない人はいつでも言い訳するんだよ。

    +11

    -10

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 15:14:23 

    貧乏だからこそミニマリストまでいかずとも物でごちゃごちゃさせずに暮らすべきだと思う
    実家が貧乏なのに物であふれるタイプのゴミ屋敷だったから両親亡くなって片付けるの大変だったよ
    不用品を処分するのにもお金がかかるからね
    賃貸ならゴミに家賃払ってるようなもんだし持ち家でも管理費はかかってるんだから、物を持つってタダじゃないんだよ
    本気で片付けてみて痛感したし、これを生前の両親にもわかってて欲しかったなと思った
    お金持ちなら業者に頼んでいくらでもお金かけられるかもだけど
    いつか処分する日のこと考えて負担にならない程度にはしといてほしい
    自分のためにも家族のためにも

    +51

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 15:18:36 

    >>2
    ほんとそれだよね
    買うときやたら慎重になる

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 15:19:12 

    >>1
    全然後悔してない。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 15:26:51 

    >>1
    メルカリに出したらめっちゃ売れた!捨てようと思ってたものだから少しでもお金になると嬉しいしまだ始めて半年だけど20万程の手取りになりました

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 15:35:23 

    マンガやCDが捨てられない
    46歳。同年代なら分かりますよね?
    新たに買うのは電子コミックだけど、、。
    例えばNANA. たまに読みたくなるのよ。あとそんなのが何作品かある。これでも減らした方だよ

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 16:37:30 

    >>43
    スマホで撮ってから捨てる!
    そういうものは、データ化がおすすめ!

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:32 

    >>77
    これからは絶版される本が多いだろうしね

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 16:53:29 

    >>91
    私の捨てたい物たくさん売っても半年でせいぜい2万くらいにしかならなそうだ

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:58 

    >>21
    断シャリだから逆じゃね?

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 17:18:42 

    >>93
    なるほどそれなら良さそう。
    さっそくスマホで撮ります(^^)
    ありがとうございますー!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 18:11:57 

    >>37
    かといってメルカリはもっと手間がかかる

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 18:15:41 

    貧乏な人(彼氏)を断捨離ならした

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 18:31:23 

    >>64
    店員の手間賃差し引いた金額だからね

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 18:37:20 

    断捨離して、無駄なものを買わなくなりました。
    たとえば、ヒールを一足買ったら一足手放す。
    また家にあるものが把握でき、あるものを使うことで出費が減りました。

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 20:47:53 

    貧乏だからこそ清貧に生きろと思う

    死んだ時に物にありふれたような部屋だったとしたら

    やっぱりなという印象しか抱かん

    寧ろいつ死んでもいいようにって物に頼る様な生き方はしてほしくないかな

    ってこれは私の願望でしかないんだけど

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 20:57:39 

    >>51
    広い部屋にするか収納考えよう

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 21:07:23 

    >>37
    買取価格とガソリン代を考えると利益はマイナスになる

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 21:12:40 

    無駄買いが減って貯金できるようになった

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 22:06:04 

    >>1
    \(^o^)/

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 22:47:18 

    >>12
    今は2軍でも、少し時間が経って環境が変わると必要になるかもしれないと思うのだけど、

    そもそもその〇〇な時に必要なものが
    うまく頭で思い浮かべて決められない。
     
    だから結局今必要じゃないものも判断がつかなくて捨てられない。
    のだと思う。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 23:12:06 

    夏、親がいきなり私の部屋の床を直すと言い出して、2日後に大工さんが来る前に、いらないものは全部捨てろと頭ごなしに命令してきました(*_*)じっくり考える時間もなく、ほとんどの本や衣服など捨てまくりました。(私が留守の間に勝手に捨てられたものも多数)安物ばかりでしたけど(T_T)
    床を直して、部屋に戻しました。思い出の品はほとんど残ってません。生活必需品のみです。なんか味気ないけど、これから物を増やさないようにします。

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/03(日) 06:50:50 

    >>66
    それをキープし続ける場所と場所が塞がれる不快さを天秤にかけたら、私は迷わず処分だけどな。
    そもそも昭和の品々の中のごく一部に値がついてるだけで、どれに値がつくか見極められないなら大量の不用品と暮らすことになる。数万円を得るために何十年もゴミに埋もれて暮らすのか。

    昭和のお宝なんて、広い広いお屋敷に住んでる人の道楽ですよ、3DKの庶民が真似することじゃない。

    +55

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/03(日) 08:15:05 

    >>37
    イヤミ言って買い叩く手法もある
    引き取ってやる、みたいな でも売るくせに

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/03(日) 11:36:00 

    FPの人の本読んだらお金を貯めるている人は部屋が片付いているってさ。相談でご自宅に行ったら、貯蓄できる人で片付いていない人はいなかったらしい。訪問日決めてるから事前に慌てて片付けてても日頃から片付けしてる人なのか会話とかでわかるらしい。例えば、保険証券見せてって言ったら普段から片付けしてる人はすぐ出せるらしい。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/03(日) 21:34:27 

    独身でワンルーム住まいです
    今引っ越しの荷造りですが、何度かこれまでにも断舎離しましたが、それでも多くて、使えるものでも、捨てていこうと思っています

    最終的には、買えないもの(家族写真とか)以外は、無くても良しと思っています
    インテリアとか好きなのですが、欲しいものをすべて買ってたら、置き場もないですので、最近は買い物自体をしなくなりました
    無ければないで不便ですが、それはそれで過ごそうと思います
    少し広い部屋に引っ越しますが、荷物は増やさないつもりです

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/03(日) 21:39:58 

    モノの質が下がっているから、無理矢理は捨てない。一度捨てて似たようなものを買い直した時、高くなった割にチャチ?になっていた。例えば工具。ほとんど使わないし〜で一旦捨てたけど、必要になる時が来てしまった。大して場所も取ってなかったのに、勢いで捨ててしまって、新しく買い直そうとしたらしっくりくるやつがなくて後悔。似たようなところで、子供の書道セットの硯がプラスチック。私が寂しい気持ちになった。ニットもYouTubeで虫食いの直し方みて直したらほとんどわからなくなって、捨てなくて良かったとこの冬心底思いました!
    今ある大切なものを大切にする事にしました。買う前に代用品がないか、レンタルできないか、サービス系は人件費が高いから自分でできないか?(水道の蛇口を自分で直しました。)

    断捨離系のブログで子供産まれたしベッド邪魔なので捨てました〜みたいなのあるけど、私の経験上その子供がベッド欲しいと言ったらまた買う事になるし、断捨離も将来のそのまた先も見ないといけないなと思います。

    +18

    -6

  • 114. 匿名 2023/12/04(月) 00:04:36 

    薄給なのに服が大好きで、このままじゃ大変だと思い手書きで一年間自分が買ったものを書き出した。
    結果60万くらい服に使ってた。
    だからお金貯まらないんだってもうショックでショックで頭痛がしたよ。
    なのにいつも手に取る服はくたびれた服ばかりで、
    貧乏性だから新しい服に手をつけれない→タグ付きで積み上がってる状態。
    今大掃除時期だから、物だらけの部屋も嫌になったし、くたびれた愛用してる肌着とか服を着てから捨てるようにしてる。
    くたびれた服を衣替え時に大切にしまう自分にも嫌気が差した。
    2024年からは新しい服で生きようと思って、今自分なりに頑張って捨てています。

    +46

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/04(月) 01:49:28 

    >>64
    でも売り値は他のより高くなったりするよ
    買い叩いてる

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/04(月) 11:19:37 

    >>1
    贅肉
    食費を抑えるので自然となくなる
    身が軽くなっていい感じ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/04(月) 11:21:00 

    >>37
    値段がつきません、処分も請け負ってますって処分費用を取って引き取ったものを売ってるらしい

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/05(火) 08:03:41 

    >>114
    買ったら、もしくは届いたら、翌日に着るよ
    考えられない…よく着ないで我慢できるね

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/05(火) 11:28:56 

    >>109
    確かに残したらいずれプレミアつくかも?お宝かも?とその為に物を溜め込みながら生活も嫌ですよね。

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/05(火) 11:32:26 

    >>118
    買ったものが手元にあるだけで満足なんだと思う。
    私もすぐ着れる人になりたくて、今頑張ってるんだけど何も思わずそう出来ますか?
    それとくたびれた服は処分すぐ出来ますか?
    変な質問してごめんね

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/05(火) 11:56:21 

    >>120
    でも気に入った服はすぐ着た方がいいですよ!今が一番若いし、年齢によっては似合わなくなる服もあります。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/05(火) 15:25:05 

    >>114
    私はもっと重症。10年前に買ってもったいなくてまだ着てないのがあるよ
    幸い60歳になっても着られるようなコートだけど

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/12/05(火) 15:48:53 

    病的に捨てられない
    自分の顔に似合わないものもかわいくて買ってしまい、ずっと眺めてる

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/05(火) 20:31:25 

    >>121
    そうですよね!これからはそれも意識して
    今ある服を着ることから頑張ろうと思います。

    汚れたらどうしようの貧乏性もあるのですが、ユニクロが大好きで
    例えばユニクロって毎年毎年同じものが発売されないこともあって、ものすごく気に入って着ていたアイテムを来季も買おうと思っていたら発売されなかったことが当時あってそれから心配になりいいなと思った服をまとめ買いするようになってしまいました...。

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2023/12/05(火) 20:35:02 

    >>122
    お気持ちとてもわかります...
    わたしは5年寝かせていたコート、着る機会があったので捨てなくて良かったと思ってしまいました。
    よくただの布だぜ?!という決め台詞みたいなの見かけるのですが、その通りでもあるしされど布なのよ...と思ってしまいます

    とりあえず今ある服を消費?ガンガン着ようと思います^_^

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/05(火) 21:53:57 

    >>37

    最近はじめてネットのなんでも買い取りみたいなのを利用したよ
    痛みのある本や粗品とかも入れちゃったからほとんどのものは値がつかなかったと思うけど、段ボール箱ひとつで千円ちょっとになった
    わざわざ店に出向いたり待たされることもなく不用品引き取ってもらえて良かった

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/05(火) 23:40:05 

    子供が生まれる前と今とでは経済観念が全く異なるから、今の感覚ではもう二度と買えないだろうなって物が多い
    それでもだいぶ売って現金化したけど、貴金属で娘に譲れそうなものはとってある
    多分「要らない」って言われるんだろうな

    でも普通にゴミみたいなものも捨てられないから経済観念とか関係ないかもw
    メルカリ梱包資材とか出品すら面倒くさがってるくせに捨てられない

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/06(水) 01:51:46 

    >>1
    昔買った鞄、靴、服を売って生活費の足しにした。今の生活で使わないし使わなくても劣化するから。
    あと物減ったからキャビネットとかもまだ値がつく段階で処分した。
    捨てるときにお金かかるものは最小限にした。
    すっきりして物欲が減ったからいい節約だよ!
    貧乏な時こそ断捨離した方がいいと思う。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/06(水) 22:59:21 

    >>124
    わかる。大量買いの原因って不安だよね
    あれはもう買えないんだ、あの時買っておかなきゃいけなかったんだって体験があるとつい買いこんでしまう
    ユニクロはまさにそう。同じようなフリして品質が全然違うから愕然とする

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 09:16:02 

    服やかばん、本なんかは、傷んできたり、もういらないと思えば思いきって捨てられる
    私の場合は頂き物のタオルとか、安いときに買った下着とか、消耗品が増えていっちゃう
    冬の終わりに買ったセール品を、今年の冬に使わずまた寝かせてしまうパターン
    衛生的にも1年くらいで交換したほうがいいんだろうけど…他人に見えないしボロボロになるまで使ってしまうんだよね

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 12:46:09 

    >>37
    すごいわかる!
    500円にもならないびっくりするような金額だったよ馬鹿馬鹿しい

    私は養護施設に寄付してる
    寄付したものを障害者の方々がバザーで売って、施設の費用に当てるらしい
    役立ててもらえるなら喜んで寄付する

    わざわざ家まで取りに来てくれて、本当にありがたい

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 20:44:51 

    >>129
    共感頂いて有難うございます!!
    そうなのです...仰る通りで買えなかった絶望感と後悔とまた同じ事になるのではの不安があり、まとめ買いをしてしまいます...。
    ユニクロは次の年似てるけど全く違う混紡になっていたりと

    129さんは克服されましたか?

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/09(土) 11:58:45 

    合わない化粧品、染み付き洋服、失敗したジャージ捨てた。収納場所がもったいない。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/10(日) 15:39:51 

    娘と洋服の整理した。2人で一袋分処分できた。相談できる相手いるといいね。クローゼットに余裕ができた。
    娘が私の捨てようと思ってた服2着欲しがってくれてびっくり。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/10(日) 20:44:20 

    いまあるものを使い切るまで買わない事にしたら無駄遣いが減った。ヘアオイルや化粧品の使いかけを使い切るまで新しいものを買わない様にしたら半年くらい買わずにすんでる。そしてまだストックもある。使い切ると気持ちがいい。
    どうしても欲しくなったら今あるもの捨てるなら買っていい事にしてる。そしたらもったいないので使い切ってから買おうってなる。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/12(火) 00:57:50 

    >>50
    特装版の独特な紙や箔押しの本は電子では満足できないし、手元の資料集とかを見ながら仕事や趣味してる人はやっぱり本現物は捨てられないと思うなあ

    あと服は若い頃に着てた好きなメーカーの物は捨てられない
    もう無くなったメーカーだったり
    もう着なくてもデザインが好きで、なんというかちょっとした骨董品みたいな感覚なんだよね

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2023/12/13(水) 11:48:20 

    増えるから服は買わなくなった
    捨てたら買うように

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 10:28:40 

    自分がそうなんだけど、買い物が娯楽というかストレス解消の手段になっていて、衝動が抑えられない。で、結果的に物が増える。

    そうは言っても最近の物価高で売ってる物の質もあからさまに落ちてきているし、食料や支払い必須の費用も値上げしている。もう今までのような暮らし方は出来ない、考え方を変えないとダメだと思った。

    でも、買い物に代わるストレス発散法ってなんだろう。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード