ガールズちゃんねる

介護しながら婚活してる人

102コメント2023/12/03(日) 03:36

  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 12:10:56 

    親や祖父母を介護しながら婚活してる人、又はしてた人いますか?周りにいなくて心細いので、同じような方とお話ししたいです!

    +33

    -7

  • 2. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:25 

    渡鬼が今もあればそういう登場人物いそう

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:35 

    介護士と結婚したい人いる?

    +5

    -16

  • 4. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:47 

    結婚は無理だと思うよー。相手の男が介護してますって言ったら結婚したい??

    +161

    -27

  • 5. 匿名 2023/12/01(金) 12:12:07 

    介護しながら婚活してる人

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2023/12/01(金) 12:12:27 

    年齢による

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/01(金) 12:12:29 

    >>3
    結婚したよー
    学校が一緒だったから

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 12:12:55 

    >>1
    純粋に疑問です。
    結婚したら介護はどうするの?
    親と同居して夫とは別居ですか?因みにうちの会社にそういう人います。

    +83

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 12:14:10 

    >>4
    別居介護なら大丈夫な人はいると思うけどね

    +17

    -10

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 12:14:25 

    施設に入れるお金ないの?

    +6

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 12:14:39 

    >>4
    婚活頑張ろうとしてる人に酷いな
    相手次第でしょ

    +93

    -43

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 12:15:24 

    義実家の分の介護負担までが増えそうで怖くないか。

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 12:15:55 

    >>4
    そういう言い方は失礼だけど、まあその辺りの年齢だと既に親は鬼籍ってほうがうまくいくとは思う。
    親が子供に執着してダメになるパターンもある。一種の解離障害。

    +77

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 12:17:06 

    ハードモードすぎる...

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 12:18:59 

    >>1
    今はしてないから、経験談になってしまうけど。
    介護しながら婚活して、結婚したよ。介護してる時は実家から出られないから別居婚してもらってた。
    お互いの家は近いので、会う時は外で会うし何かあれば手伝ってくれてたし。

    で、父が介護が必要なくなってから……同居はじめたよ。

    お相手になる人が理解ある人なら大丈夫!運ではあるけど、理解してくれる人もいるよ。
    きっと大丈夫!いい出会いがありますように。


    +37

    -11

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 12:19:41 

    >>11
    男側だとボロくそな言われようなのに女側なら酷いなんて女に甘いぞ

    +78

    -12

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 12:21:11 

    結婚したらどういう介護体制になるのかが重要だと思うけど。
    専業主婦で自分の親や祖父母を養いたいのか
    兼業でも支障のない程度のサポートなのか

    例えば介護施設に入居して貰ってから結婚して
    入居費用も入居者自身が賄ってる人は
    この間結婚しましたよ
    彼女は共働きをしながら週末介護施設に面会だと思います

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 12:23:00 

    両親の介護が終わったら義両親の介護になりそうね。
    それぞれの親は〜っていうけど実際無理よ。
    家計や家事をを完全折半して自分の親の介護もしてると言うなら別だけどそんな事できてる人なんてごく少数でしょ。
    義両親の介護断ったら旦那が仕事辞めてきたって家庭も知ってるけど結局奥さん有責でたいして財産分与ももらえず離婚しちゃったんだよね。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 12:24:05 

    >>4
    身も蓋もない事を言うのね。

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 12:25:55 

    >>11
    新婚で義親の介護必須の人結婚対象になる?

    +48

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:23 

    >>16
    じぁあ女の掲示板なんかに居座らず男の掲示板に戻れば良いじゃん?止めないよ。

    +5

    -25

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:24 

    >>1
    誰か一緒に背負ってよってことだから、
    それなりの魅力が無いとキツイとは思う

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:40 

    両親なのか祖父母なのかでまた違ってきそう

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 12:26:40 

    会社に親切で外見も特段悪くない50代のおじさんいるけど、長年介護してるからか独身だよ。

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:09 

    結婚ですら消極的な人が多いのに、さらにハードル高いな…

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:17 

    >>16
    まだまだ女性(嫁)が介護すべきって考えが根強いからね

    『介護する親がいますが結婚相手募集中』
    と言った時に、男性側だったら未来の奥さんにして貰おうと丸投げな考えの人が多いけど、女性側だったら介護は自分がして旦那にして貰おうと考える人は少ないから

    +22

    -10

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 12:28:41 

    >>4
    言いたいことはわかるけど核心つき過ぎ
    介護しているという条件がある中で婚活を考えてる人のトピなんだからさ…
    これにプラスが沢山付いてる所も何だか嫌な感じ

    +45

    -26

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 12:29:15 

    これから晩婚で産んだ子が大人になる頃はこういう人が多くなって行くんだろうなぁ
    ますます結婚なんて無理じゃん

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 12:30:17 

    介護中は子供も作れないだろうしそもそも男側へのメリットを提示できるかどうかになるんじゃない?
    介護に関しても旦那の介護の予行演習みたいにいえばアラフィフくらいの人なら引っかかりそうだけど。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 12:30:38 

    >>26
    女性の場合は介護は自分がやるけど生活費を旦那に出してもらおうとするんじゃない?
    どっちにしても相手の負担が増えるのは確実

    +34

    -4

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 12:30:52 

    恋愛ならともかく婚活じゃ難しいだろうね
    ただの道連れ募集だし
    婚活の場には介護なんかしてない女性が他にいるしね

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 12:31:42 

    >>3
    わたしが介護士やってる。
    婚活の場では絶対言わない。
    親の介護お願いしますと言われる。

    +44

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 12:33:07 

    >>27
    めちゃくちゃ同感だわ。
    確かに現実的に難しいとは思うけど、無理でしょって言い合うトピじゃ無い。

    +21

    -9

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 12:33:57 

    >>4
    別に相手が自分の親を介護してるならいい
    介護手伝ってとか言われたら嫌だけど

    +10

    -7

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 12:34:05 

    >>30
    介護費を旦那に出してもらおうとするなら問題はあるわな

    親の介護する奥さんが働けない時に生活費を支えてくれる相手になるだろうね

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 12:34:11 

    介護の程度にもよるかも
    24時間付きっきりでは新婚生活を送るのが難しい
    でもそうでなくて主に買い出しや通院の付き添いなどなら
    それに理解ある人もけっこう居られると思う

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 12:36:13 

    大変だけど相手も親の介護をしてる男性ならお互い様で引け目もなく縁があるかもよ

    お互いそれぞれの親を介護する(想像するだけで大変だが)

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 12:37:19 

    >>11
    いやあ、、介護って綺麗事じゃ済まないからね
    結婚相手じゃなくて介護要員を探してるの?と思われるよ

    +58

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 12:37:54 

    >>1
    20代半ばから、多忙の両親に代わって認知症の祖父母見てました。
    攻撃的なボケ方で、周りに私に物盗まれたとか吹聴されたり周りに理解してもらえなかったりもあり、ストレスから完治しない病気に。(メンタル系では無い)

    そこで「祖父母の介護なんてしてる場合じゃない。同じおしっこ漏らされるにも、別の食事を作るにしても、子供のほうがいいな」と思い、体調が少し落ち着いてから婚活しました。
    知人の紹介で出会って、半年後に結婚しました。

    祖父母のことはずっと前から息子である父親に施設に入れることを前提にせめて要介護認定を受けようと言ってたのに納得してくれず、行動もしてくれず。
    情報収集をして、担当の医師と繋がりを持ち、認定を受けるための申請書類や施設の資料も集め、あとは提出だけ、というところまで用意して親に任せました。

    田舎で周りの目もあり抵抗していた親でしたが、私が結婚して家を出たらひどさがようやくわかり、デイサービスを利用したりし始めて今祖父母は2人とも施設です。

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 12:38:12 

    >>35
    ヨコ
    あとは相手の親の介護が必要になった時に介護するというくらいかな

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 12:38:24 

    そもそも可能なの?介護しながら婚活って、精神的にも身体的にもめちゃくちゃ大変そう。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 12:39:26 

    >>1
    美人なら条件悪くても男性は
    あんまり気にしないと思う

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 12:39:45 

    >>40
    まぁ、その場合は奥さんが働いて旦那が介護が良い気もするけどね
    働くより介護の方が拘束時間が長く辛い事も多いし

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 12:39:54 

    >>36
    介護の身じゃ子どもとか考えられないだろうし
    今現在好きな人や付き合ってる人もいないのに
    何目的の婚活なんだろうね
    これが介護してるけど今付き合ってる人と結婚したいならわかるけど

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 12:41:55 

    >>43
    それが一番だけど奥さんがどれだけ稼げるかになるんだよね
    ずっと働いてきた旦那の給料から奥さんが稼ぐパートに毛が生えた程度の給料になる可能性のほうが大きいし。
    国家資格持ちとかならブランクも気にならなくなるのかな?

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 12:42:09 

    >>4
    婚活で出会った男が介護してます。って言ったら私に手伝わさせる気?って思ってこの人ないって思う。
    やっぱり男側もそう思うよね?よっぽどタイプだったりしたらそれでも好きになってくれるのかなぁ?

    +64

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 12:43:06 

    今の介護って普通に何十年とか
    あるからね。
    知り合いの爺さんは
    祖父、両親、姉の介護で結婚できなかった。
    現在も老老介護してるよ

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 12:43:26 

    >>8
    結婚しちゃえば別居になっても旦那の給料でやりくりすれ仕事やめて介護専念できるし負担減るんじゃない?

    そんなこと許す男性いないだろーけど。

    +4

    -16

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 12:44:10 

    婚活なら釣り書に介護中とすると条件厳しいと思うんだけど
    その辺はどうするのかな
    アドバイザーさんならなんて言う?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 12:44:59 

    >>3
    給料安いし共働き決定
    身体壊したら終わり
    70歳まで働ける仕事じゃない
    旦那が介護士は嫌だな

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 12:45:21 

    >>8
    結局これだよね。
    同居してくれるとなっても、介護されてる親御さんが嫌がれば進まないし、相手側の親御さんも同居に難色示すと難しい。
    じゃあホームへって、姥捨山みたいだし。
    関わる人みんなが同じでないとなかなか結婚は厳しいよね。

    +28

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 12:45:52 

    >>45
    奥さんの資格や能力次第だろうけどね
    その辺は夫婦で相談するしかないね、もし奥さんが旦那側の親も介護もするなら休みの日は交代して同じ様に負担を背負うとかないと奥さんが壊れて難しいだろうね

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 12:48:12 

    >>51
    そのホームが姥捨山って根強い考えが問題だよなぁ
    もし資金面等でも老人ホームに空きがあり入れるチャンスがあるなら滅茶苦茶幸運なんだけどな

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:03 

    婚活で介護施設に入居してるとかじゃなく家族の介護してますとか言われたら無しだなと思う人の方が多いと思う
    結婚=介護要員になるの?って思うだろうし

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:22 

    >>32
    婚活時に介護士だったけど
    パーティー等で職業言ったら男性陣に「うわぁ」って顔しかめたり「偉いですね、すごいですね(汗)」と慌てて取り繕われたり散々でした。
    親・祖父母の介護をしてますと言ったらかなり不利になるんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:32 

    >>53
    今は自分で介護してるのに
    結婚したら、旦那の金で施設
    旦那ATM確定

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:39 

    なにか代わりの条件があればいいかもしれない
    例えば持ち家に資産価値があるとか
    婚活って悲しいけどそういう場所
    条件ありきだから

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 12:50:57 

    >>39
    介護、本当にお疲れ様でした。私も10代から祖母の介護をしてきたので、お察しいたします。

    介護しながら恋愛や婚活するのは大変ですよね。うちも親が祖母を施設に入れたがらず、デイサービスは利用していましたが在宅で何年もやっていました。祖父母の子供である親達のわがまま・怠慢、許せませんよね。

    大学の同級生男子にデートに誘われたので、おばあちゃんがデイに行っている間に準備やメイクをしていたら「あんたは化粧や男と遊ぶことばっかり!」と親に怒鳴られて閉口しました。ほんのたまにしかデートしてないし、毎晩毎晩おむつ替えも経管栄養もゲロの片付けもしてますが?と思いましたね。

    結局私は家族というものに幻滅し、もう誰の世話もしたくないので夫や子供は持たない事にしました。私は独身ですが、39さん、ご結婚おめでとうございます。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 12:51:11 

    >>1
    聞きたいけど
    ・家計や家事はきっちり折半する等相手に負担はかけないようにできるか
    ・負担をかける場合相手の親が要介護になった時に同様の環境をあたえられるか、もしくは相手の親の介護も負担できるか
    ・子供についてはどう考えているか
    この辺りがネックになると思う。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 12:52:00 

    トピ主の年齢と介護してる人が何歳かにもよるし、介護の度合いにもよるよね。この先何十年も介護が必要だと分かった上でわざわざそんなマイナススタートの人に手を出す人なんてごく僅かでしょ。相当な美人で性格が良くてもね。実家が大金持ちで収入面や介護費用に不安が全く無いとか、すぐに施設に入れる事が出来るとかならまあ違うだろうけど。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:15 

    介護の話したら相手の男が「じゃあ将来オレの両親の介護もばっちりできるね?」とか、年上のおじさんが「養ってやるんだからオレの介護よろしく」とか言うのが目に見えてる。


    +16

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 12:53:31 

    介護で婚期を逃したってよく聞く話だね
    でも
    結婚していても親の介護で揉めることは多いし
    施設に入れて費用も親か自分が持つくらいでないと難しいのかな

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 12:57:25 

    >>4
    ほんとそれね。親も子どもの負担にならないようにお金貯めておけばよかったのに。主可哀想。孤独死確定よ🤣

    +4

    -10

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 12:58:42 

    以前
    結婚しようとしている彼の母親に介護が必要で
    同居が条件で悩んでいるトピたってた

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 12:59:32 

    >>4
    少なくとも私は「介護のための担い手(もしくは稼ぎ)が欲しいから結婚したいのかな」と思って交際はしない。

    +37

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 12:59:49 

    >>42
    その場合は結婚相手としてじゃなくて身体目当てにされると思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 13:02:49 

    >>26
    でもそれは、まだまだ男性が稼ぐべきって考えとセットだと思う。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 13:05:02 

    介護してる人とはぶっちゃけ結婚
    なんて考えられない。
    いくら好きな人の親でも他人の介護
    手伝う気はない。
    お金も出したくない。
    苦労したくない。
    介護の仕事してたが2度と無理

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 13:06:56 

    >>60
    お金あっても美人でも性格良くても結局最後は年齢で上手く行かなかった人いるよ。
    最後の最後、相手の親が孫が欲しいって言い出したみたいで。同い年だったけど、来てもらう嫁は若い方がよかったらしいよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 13:13:47 

    >>65
    資産家とかだったら魅力あると思う

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 13:13:56 

    >>4
    無理
    結婚してすぐ介護スタート
    なんてさ介護要員目当て
    しかも施設に預けるお金も無いっ
    てことでしょう
    貧乏暮らしに介護セットは地獄

    +26

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 13:14:22 

    >>50
    そういうあなたは何の仕事をしているの?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 13:15:14 

    >>4
    これだよね。現実見ないと。
    男女入れ替えても同じこと。

    +23

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 13:16:39 

    結婚したいなら、ホームか施設に
    預けるしかないよね。
    一緒に暮らして介護してくれる
    結婚相手なんて資産家じゃないと
    無理だわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 13:18:12 

    >>46
    手伝わせる気?とは思わない
    もしこの人と結婚したら私もやんなきゃいけないかな?とは思う
    でも誰しも歳は取るからなぁ…
    いずれ誰かの面倒見なきゃいけないと思うよ

    +1

    -14

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 13:35:02 

    >>72
    専業主婦

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 13:36:38 

    >>64
    小町の相談にあった
    実親は大反対だった

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 13:40:29 

    今の高齢出産の子が結婚適齢期になった時、問題になるまもね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 13:43:02 

    それでも良いって男性と
    巡り会えれば良いね。

    色んな事情が有っても
    結婚出来る人は出来るんだし。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 13:45:13 

    婚活じゃないから参考にならないかもですが
    職場の訪問理学療法士さんが
    訪問先の利用者様の娘さんと結婚しましたよ
    そういう出会いはないのかしら

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/01(金) 13:50:27 

    >>27
    核心ついてるってことは事実だと思ってるんでしょ?
    それなのに大丈夫だよーなんとかなるよーって言うのもなんか無責任じゃない?

    +12

    -3

  • 82. 匿名 2023/12/01(金) 14:08:52 

    >>72
    平日のこの時間いるのは
    ニートか主婦でしょう
    しかも介護トピ
    中高年しかいないわ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/01(金) 14:59:00 

    >>8
    それ、まず相手が聞きたいことだよね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/01(金) 15:16:07 

    結婚していても
    相手に自分の家族の介護やその費用を負担させたりしてる人って
    いまは多くはないのでは?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 15:23:07 

    >>42
    婚活って条件重視なのに何でわざわざ最初から介護中の人選ぶ?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/01(金) 15:28:29 

    >>11
    ガルってさ、自分達に都合が悪い現実的な事実を言われたら酷いっていう人かなりいるけど
    女性だからってそんな掲示板でも気を遣われたいの?ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙コメントしか受け入れれないなら掲示板辞めたら?相談辞めたら?と思う。

    +15

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/01(金) 15:45:32 

    >>18
    ん?義理両親の介護を断ったのは離婚の有責の理由にならないから
    奥さんが有責での離婚なら他に何か有責理由があるよね
    財産分与があまりもらえなかったのも、もともと財産がそうなかったのか、有責による慰謝料(慰謝料もらえるような理由だとして)の差引でということなのかよくわからないんだけど

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/01(金) 15:45:58 

    >>59
    結局そういうふうに、
    現実的にお相手に営業するといいよ、トピ主さん。

    自分は相手に何を提供できるのか、
    自分と一緒になると相手はどんなふうに幸せにしてやれるか。

    トピ主さんの売りはなにか、
    そこらへんですよ。

    親が祖父母がお荷物のような考えでは、
    誰と結婚しても幸せにはなりますまい。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/01(金) 15:54:32 

    >>27
    同感です。
    軽く考えていないから悩んでいるのであって、
    これが「介護してる人などいません」と言って家に連れてきて、
    しっかりいたら「騙された」ようにも思われますもんね。
    トピ主が傷ついてしまいます。

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2023/12/01(金) 16:09:03 

    >>64
    「同居」が条件か。トピ主さんもですか?
    それだったら昭和の縁談でも厳しい話ですよ、
    余程貰い手が無いとか行き遅れたとか陰口言われたものです。
    トピ主さんはさて、どういう状況か分かりませんけど、
    今は令和で時代も進んでるし、
    周りを巻き込んでも自分の幸せ追求していいと思う、
    時代が進んでいるので色んな人に相談していいのでは?
    問題は介護を受ける人が介護者にしがみつく事ですよね。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/01(金) 16:10:44 

    >>85
    そりゃ男に聞いてみないとだね。
    美人ならOKかも知れないし。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2023/12/01(金) 16:25:33 

    いまの時代は条件に難がなくても婚活ってなかなか難しいから
    介護問題をクリアにしてからのほうがいいかも
    一度身内や親戚に相談してみては?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/01(金) 16:26:39 

    >>4
    私はできたよ。
    親はヘルパーとデイサービスフル活用で独居です。
    要介護2

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/01(金) 16:55:44 

    介護しながら妊活ならしてます

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/01(金) 17:10:40 

    >>4
    核心つくね
    でもそれでも主と結婚したい人がいればそれは本物の愛だよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/01(金) 17:47:23 

    >>87
    介護中稼ぎ10割家事育児5割近く旦那さんが負担してて、奥さん側の介護が終わって3ヶ月後くらいに旦那さん側の親が要介護になり
    旦那さんから大黒柱になるか介護するかしてほしいと要請されたのをどちらとも拒否して離婚の流れになった。

    立会人で話し合いに参加したけど
    財産分与は貢献度によって比率が変化するってことらして、
    上に書いた通りほぼ旦那さんが負担してるから二割程度が妥当だと両弁護士に言われてた。
    奥さんあまり家にいなかったし、PTAも旦那さんが来てたから話を聞くのは旦那さんからばかりで偏った意見になりそうだけど、結果を見ればまぁそうなるだろうなとしか思えなかった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/01(金) 21:05:36 

    >>42
    わたし結婚相談所でカウンセラーとして働いてたけど、「美人なら条件悪くてもOK」では絶対にない。
    付き合うだけならまだしも、結婚となると違う。
    ちなみに婚活では、「美人」より「若い」ことの方がモテ要素になる。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/01(金) 21:29:19 

    介護ありきの同居新婚生活なんて
    無理無理無理
    結婚相手、親どちらも選ぶならナシ
    親は親族で家族じゃないから

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 23:02:25 

    婚活で45歳の男性と会ってたけど両親が高齢で85.87歳位って人がいた。5回目のデートでまだまだ元気で介護は必要ないけど長男だし兄弟が海外に住んでるから何かあったら自分が両親の介護をみると打ち明けられたよ。ただ奥さんはノータッチで良いって話してた。
    これからから新しい家族を作っていくって考えた時に両親の介護を優先になると築くものも築けない気がして断ってしまったよ。相手に恋愛感情があって好きな人だったら力になりたいと思えるけど、婚活の条件ありきだと厳しいと感じたよ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 23:15:22 

    今は100歳まで生きる時代
    老後資金、年金少ないジジババセット
    で結婚考えるなら無理だと思う。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 16:27:58 

    >>39
    ヤングケアラーだね
    うちの親は子供を守ってくれて、一切そういうことさせなかった
    だから子供にもそうしてあげてる

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/03(日) 03:36:35 

    >>4
    男はストライクゾーンが広いから不可能じゃない
    身の程知らずじゃなければね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード