ガールズちゃんねる

「あなたも子どもを産めばわかる」女性だらけの職場で部下に連日説教された私が100億円企業の副社長になるまで

132コメント2023/12/02(土) 13:56

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 22:20:42 

    「あなたも子どもを産めばわかる」女性だらけの職場で部下に連日説教された私が100億円企業の副社長になるまで | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    「あなたも子どもを産めばわかる」女性だらけの職場で部下に連日説教された私が100億円企業の副社長になるまで | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

     「経営層は言うこととやることが一致していますか? の問いに対し、『いいえ』が94%、この会社の人達は仕事に行くことを楽しみにしていますか? という質問には、「いいえ」と答えた率が100%。泣きそうになりました。社長の岩崎さんと私、もう、何も話せませんでした。こんなこと、あるの? って、信じられなくて……」 ランクアップは2005年、岩崎さんと日高さんが2人で起業。翌年に販売を開始した「マナラ化粧品」が多くの女性の支持を受け、売り上げは右肩上がりに。 …しかし、売り上げが順調であるにもかかわらず、なぜか会社の雰囲気は暗くなっていくばかり。


    ■「日高さんも早く、子どもを作って」

    (略)社員たちからすれば、全てが唐突だったんです。経緯を共有していないから、日々の仕事に急な行動指針とか新しい仕事がぼんと乗っかってくる。だから、嫌になるわけです」

     社員にすれば、全てがトップダウン。経営者と社員の間に、決定的な溝があった。ある日、子どもの病気で有休を使い果たした社員が、子どもとUSJに行きたいと休暇を申し出たことがあった。

     「それは、なくない?」
     何気なく言ったつもりだった。しかし……。

     「日高さんにも早く、子どもを作ってほしいです。子どもがいたら、私の気持ちがわかるはずです!」

    …会社の雰囲気をよくする打開策はないかと、情報を集めつづけていた2人。「ワクワク冒険島」という研修が良いと聞き、社員全員に受けさせることにした。2泊3日で行うグループワークで、自身の強みや弱みを曝け出し、心を一つにしないとクリアできないような課題がつづくハードな研修だ。自他への理解を深め、最終日には、「会社のためにこのように貢献します」という宣言をする流れだと聞いていた

     岩崎さんが会場につくと、社員たちが皆泣いていた。「私たちは岩崎さんと日高さんに全く認められていないから、何をやったら貢献できるか、わかりません」と。

     内面を曝け出すグループワークの効果なのか、それから日高さんはいろんな社員に呼び出されるようになった。

    全ての言葉が、心をグサグサと突き刺す。ただ、謝罪の場を経験した岩崎さんから言われていたのは、「何を言われても、絶対に反論せずに全部聞こう」ということ。その通りだと思い、2時間でも3時間でも話を聞いた。

    ■「提案を聞く」だけでは駄目だった理由

    「これまでも提案は、聞いてはきました。でも、『こっちの方がいいんじゃない?』って、こちらの言いように書き換えていたんです。それを、『やってみたら』というように徹底しました」

    いつのまにか、「暗黒時代」は過去のものとなっていた。創業10年で100億企業となり、社員は今や、100名弱。男性用化粧品も手がけ、男性の社員も増えている。

     「私たちが無理やりみんなを引っ張っていた時よりも、手放して、みんなにお願いするようになってからの方があきらかに業績は伸びています。任せて、その結果を見たら、みんなの方がすごいって心の底から思ったんです」

    +12

    -66

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 22:21:47 

    また女性の分断記事か…

    +66

    -16

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 22:21:57 

    >2泊3日で行うグループワークで、自身の強みや弱みを曝け出し、心を一つにしないとクリアできないような課題がつづくハードな研修だ。自他への理解を深め、最終日には、「会社のためにこのように貢献します」という宣言をする流れ

    絶対参加したくない研修だなw

    +483

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:15 

    幸せな人生で良かったですね
    うらやましいです

    +49

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:31 

    有給は皆平等なんだから、使い果たして追加の休暇を申請とかないわw

    +308

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:34 

    ふ〜ん以上の感想が出てこない
    こういう人に聞きたいのが
    で、あなたはゴミ収集できんの?
    舐めんじゃないよ!「仕事」を!

    +13

    -9

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:43 

    運営さぁ、がるみんがこんな長文読めるわけないやん?わかってる?

    +97

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:45 

    母は強し

    +2

    -13

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:47 

    ふぅ〜

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:56 

    >>1
    そりゃブラック企業のイメージになったら終わるもんね

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 22:22:56 

    私は貧乏人だけど、幸せさ!!

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:21 

    >>7
    ドキッ

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 22:23:31 

    私にはこのワンピ着こなせないなぁ、イルカみたいになるわ。
    イルカに失礼だけど。

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:00 

    >>3
    ワクワク冒険島って名前もやだw

    +140

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:01 

    もう他人の人生気にするなよ
    自分のやりたいように生きなきゃ、なんの為に生きてるのか分からんだろ

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:18 

    >2泊3日で行うグループワークで


    うおおあお
    嫌過ぎる

    +118

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 22:24:30 

    >子どもの病気で有休を使い果たした社員が、子どもとUSJに行きたいと休暇を申し出たことがあった。

    こういう人に子供を産めばわかるなんて言われたら、立ち直れないわ。

    +211

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:13 

    >>5
    まぁ、その場合
    欠勤って事で給与から差し引けばギリ許せる。

    +163

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:24 

    女性は成功した女性を見るのが1番嫌いなんだよ

    +6

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:45 

    >>2
    本日の子持ち叩かせトピだね

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 22:25:47 

    >ある日、子どもの病気で有休を使い果たした社員が、子どもとUSJに行きたいと休暇を申し出たことがあった。

     「それは、なくない?」
     何気なく言ったつもりだった。しかし……。

     「日高さんにも早く、子どもを作ってほしいです。子どもがいたら、私の気持ちがわかるはずです!」

    …なにこれ。
    日高さんとやらの言ってること正しいよ。
    子供いるけど、レジャーのために有休増やしてくれなんて一度も思ったことありません。
    365日出勤しないとならない会社なわけないし、平日に有休使って行きたいなら、次年度にでも行けばいいだけ。
    子供が小さいうちは、欠勤になってしまったとしても在籍できるだけありがたいんだよ。

    +137

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:02 

    >>7
    いや~ん
    バラさないでよ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:07 

    >>3
    洗脳かなって思っちゃう

    +94

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:08 

    >>3
    自身の強みや弱味をさらけ出しっていうのが嫌だわ。。
    ブラック研修

    +129

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:09 

    私たちが無理やりみんなを引っ張っていた時よりも、手放して、みんなにお願いするようになってからの方があきらかに業績は伸びています。任せて、その結果を見たら、みんなの方がすごいって心の底から思ったんです」

    これできない上司多いよなあ
    上司個人の能力が高くても(低い人もいるけども)、部下に任せて伸ばすことができない
    私も人のこと言えないけど

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:21 

    >>3
    兵糧攻めのあとの洗脳みたいな効果がありそう。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:29 

    >>7
    適当にトピ選んでも給料に反映しないからテキト-テキト-なんじゃないの

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:43 

    >>7
    真面目に読んだけど理解できなかった

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:55 


    結婚してない人にはわからない
    子供いない人にはわからない
    これシフト管理してる時に何回か言われたな
    けっこう傷つくんだよね

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 22:26:58 

    >>5
    無給の休みが取りやすくなればいいのに

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:04 

    >>17
    仕事に支障のない時期を選んだ上で、当然有給ではなく「欠勤」として無給にすればいいかなと思う

    +97

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:09 

    >>3
    ほんとこれ
    お互い心の中を隅から隅まで曝け出す必要無し!
    会社は生○を共にする戦場と違うよ😥

    +49

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:16 

    2泊3日で行うグループワークで、自身の強みや弱みを曝け出し、自他への理解を深め、最終日には
    「会社のためにこのように貢献します」という宣言をする流れ

    やばい

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 22:27:30 

    >>5
    気持ちがわかるわからないの問題ではないよねw

    +95

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:06 

    >>3
    こわすぎるやん。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:17 

    >>3
    子連れから「子供ができたら気持ちがわかりますよ」って言われたあとに研修行うっていうね。子持ちに泊まりの研修させる。
    しかも溝の原因である二人は参加しない。
    溝が深まることしかないやろ笑

    +117

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 22:28:33 

    USJに行きたいとか正直に言うなよw

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:13 

    >>3
    数時間のマナー研修でさえ嫌なのに
    泊まり込みとか絶対に無理だわ

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:20 

    >>1
    >「私たちが無理やりみんなを引っ張っていた時よりも、手放して、みんなにお願いするようになってからの方があきらかに業績は伸びています。任せて、その結果を見たら、みんなの方がすごいって心の底から思ったんです」

    これ、義父の会社を継いでる夫が全く同じこと言ってた。義父はワンマン気質の人で全て自分の指示のもとに社員に仕事をさせる人だったらしいけど、夫に代わり、社員に仕事を任せるようになったら色々スムーズにいくようになったって。それぞれが自分で考えて行動して仕事の幅も広がったらしい。

    信じて任せることって大事なんだなって思った。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:27 

    >>3
    これ社員に受けさせる時点でもうね

    +42

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:32 

    ダイナマイトボディ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:36 

    ワンピースのシワが気になって話が入ってこない。。。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 22:29:50 

    チリツモな感じもする。
    日高さんからこうやってメディアを使うのもなんだかなと思う。
    二泊三日の研修とかブラックすぎる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 22:30:11 

    >>3
    高額の壺を買わされそうな感じ
    もはや宗教や

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 22:30:44 

    パワハラセクハラ被害にあった女性社員が努力して年商100億円企業の副社長にまで登り詰めたのかなと思ったら全く逆だった

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:16 

    >>27
    閲覧数=広告収入だからてきとうには選べないよ。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:29 

    >>3
    社畜養成合宿だな

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:38 

    >>32
    でも経営者に限らずそれを良しとしてる人って結構いるよね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 22:31:50 

    マナラ化粧品は有名?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 22:32:31 

    マナラのクレンジングってあったかくなるやつだよね。いいのか悪いのかわからなかった。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 22:33:31 

    >>45
    私もその流れだと思った。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 22:33:35 

    >>5
    うちの職場は小さな会社だからかもしれないが有給じゃなければ休めるよ。
    ただ欠勤した日にち分引かれる。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 22:33:55 

    >>1
    この会社が良い所に食事に連れて行くとか余計なお世話なんだよね。それより一刻も早く会社から離れて自分の時間を確保したいでしょ。子持ちなら尚更。
    子供も預けなきゃいけないし。
    それなら何らかで手当てにすれば良い。

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 22:34:39 

    子どもいるあるあるだね。
    うちの職場にもいるよ。
    当日欠勤とかね。子どもいるなら、無理して働かなくてもいいんじゃない?って毎回思う。子どもいるからっていない人ばかり負担かけるのはどうなの?

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 22:35:01 

    この色の服着てる時点で距離なしって感じが伝わる。
    青がダメとかじゃなく、私を見て!私私私!みたいな

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 22:36:18 

    >>53
    行きたいのは家族とであって、会社の仲間と楽しい事をしたいとか美味しいものを食べたいって訳じゃないしね。。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 22:36:27 

    >>1
    ごめんなさいシャツワンピのシワシワが気になって。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 22:36:50 

    >>17
    子持ちパート主婦からしても、はぁ?って言いたくなる
    そんな勝手な理由で休みたいならせめてパートで働けばいいのに
    責任感なさすぎ

    +76

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 22:37:38 

    上司が何にでも首突っ込んできてどうでもいいことまで口出ししてきてすぐ感情的になる
    その上、指示は曖昧で言うこともコロコロ変わるのでストレス
    提案や意見を言うとなぜか不機嫌になるので言わないようにしてしまう…
    相談もできるだけしたくないし最低限の報告だけしてる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 22:38:13 

    「日高さんにも早く、子どもを作ってほしいです。子どもがいたら、私の気持ちがわかるはずです!」
    これ言われた事あるわ…しかも独身の頃。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 22:40:37 

    >>5
    月給制の会社なのかな?欠勤しても給料引かれない。だから私用の休暇はダメってこと?

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 22:40:48 

    >>3
    某カルトの合宿みたい
    なんで会社に貢献することを求められなきゃいけないの?給料分の労働をすること以外求めないでほしい
    あと2泊3日も拘束されるの嫌だ
    当然、土日ならまるまる3日分の休日出勤手当、平日なら就業時間〜朝までの残業代つけるよね?
    まさか無給で参加させてないよね?セミナー代は会社が負担するからありがたく思え!みたいな恩着せがましいこと言ってないよね?
    この研修行かされそうになったら転職考えるかも

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 22:41:19 

    >>5
    女性が働きやすい会社とか言いながら「2泊3日の研修」ぶちこむような会社よ?
    年休もどれだけあるか分かったもんじゃない

    +20

    -11

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 22:41:29 

    もうちょっと言い方考えられないのかなぁ。
    私も独身時代、職場に子どもの体調不良で当日欠勤をよくする昼勤務の方が居て、
    その方の代わりに夜勤後残業する事が何度もありました。
    次に会うと必ずと言って良いほど『あなたも子どもが出来れば分かる』って言われてました。
    夜勤終了5分前に電話がなると、あー残業確定だーっとなってました。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 22:42:49 

    >>21
    こなし相手だから言うんだと思う
    子供いない人には分からないが通用すると思ってるから。
    これ言えば黙る、言う事聞くと思ってる人実際いるしね。子供いる人だと通用しないって分かってる人は結構いるよ。

    +49

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:10 

    >>1
    早く子供を作って!なんて失礼なこと言っちゃう状況ってなんなんかな。
    どんだけ追い詰められてたのかね?

    その人が変な人だったのか?私も長く不妊だったから部下からこんなこと言われたらその場では泣かずとも絶対家でめちゃくちゃ泣く。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 22:43:15 

    >>17
    こんな奴に「子どもを産めば分かる」なんて言われたく無いわな

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 22:44:05 

    >>29
    1人で頑張って生きてる人の気持ちもわからないよね?って話で。だからなんなの、って感じ。すぐこのセリフ出してくる人って結局ワガママな人が多くてウンザリする。

    +46

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 22:44:30 

    >>42
    取材の時くらいはね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 22:44:54 

    >>3
    ここまでして仕事したくない
    そこまでやるメリットない
    社長や役員でもない、ただの社員だし

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 22:45:57 

    子持ちだけど、USJ行くなら来年有給復活してから行けばいいじゃん。もしくは土日祝に行きなよとしか思わないよ。
    子供いるいないじゃなくて有給超えて休み欲しいとか通らないでしょ。
    それか子供の病気で休んだ時を子の看護休暇にするとかさ、、

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:12 

    >>4独身の自由と大人な対応w

    結婚出産した人マウントとるよね
    私もそういうの気にしないけど

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 22:46:53 

    この記事、小梨には分からないとか取り上げてる人が多いけど、社員全員から「この会社は全く働きやすくない!」とNOを突きつけられてるような会社だからお察し。

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 22:47:54 

    >>65
    私も子供いない人にはわからないのよって言われたことあるけど、わからないよね。わかる人同士で協力すればいいのに。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 22:50:09 

    >>65
    私もそれ思った。
    この人に子供がいたら、もしくは子供のいる別の人が上司だったらOKされると思ったのか?そんなわけないよね。相手にも子供がいたらこんなこと言わないと思う。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 22:50:19 

    >>5
    有休減っちゃうのが嫌だからと言って、出社して保健室で何時間も寝てる妊婦様がいたなあ。
    注意するとマタハラだ!ってなるから、だれも注意せず。

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 22:50:38 

    ワクワク冒険島って中途で入った会社で研修受けさせられたら、本気で後悔しそう
    仕事はやりますが、会社への心の貢献を強要されるのきついって。
    仕事へのやる気と会社への忠誠心は全く違うものだし

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 22:50:40 

    リッツカールトンなどの高級ホテルで食事会を開くとかいらないなー
    そんな金あるならボーナスで還元してもらいたい
    社員が一番嬉しいのは報酬と休日、これに尽きる
    豪華な食事会とか飲み会とか社員旅行は苦痛でしかない

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 22:52:46 

    >>76
    凄い人だね…元から性格悪そう…
    妊娠中そんな事思いも付かなかった、普通に仕事して休む時は有休だったよ

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 22:53:27 

    >>78
    ほんとそれ
    年間休日多い、残業少ない、給料多い
    それが大事

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 22:56:18 

    >>75
    >>75
    社員はこう思ってたから社員と経営者はかなり仲悪かったのでは?

    「経営層は言うこととやることが一致していますか? の問いに対し、『いいえ』が94%、この会社の人達は仕事に行くことを楽しみにしていますか? という質問には、「いいえ」と答えた率が100%。泣きそうになりました。社長の岩崎さんと私、もう、何も話せませんでした。こんなこと、あるの? って、信じられなくて……」

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 23:02:35 

    >>7
    途中で飽きた
    とても為になる話で勉強にもなりました

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 23:04:05 

    >この会社の人達は仕事に行くことを楽しみにしていますか? という質問には、「いいえ」と答えた率が100%
    これは当たり前では?
    すごく嫌々仕事をしてるってわけじゃないけど、仕事に行くことが楽しみなわけないじゃん
    ほとんどの人は休みの日を楽しみに仕事行ってると思うよ

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 23:05:11 

    >>49
    アメブロでブロガーが一時期すごいステマしてたよ
    試供品は安いから注文してみたけど購入するのはいいかなという感じ
    ブログ見てない人にはほぼ無名かもね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 23:06:10 

    全部読んだけど、誰にも共感出来なかった

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 23:09:16 

    >>17
    独身を思い出せ!って言ってやれ
    負担カバーしてるのは独身勢が圧倒的なんだから

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 23:10:54 

    有給ないのに休み言い出す人も困るけど「それはなくない?」って言い方も嫌だ

    Yahooで全部読んだんだけど「岩崎さんが会場につくと、社員たちが皆泣いていた。「私たちは岩崎さんと日高さんに全く認められていないから、何をやったら貢献できるか、わかりません」と。

    「岩崎さんはみんなに申し訳ないと謝って、私が変わりますからと言ったようでした。その場で岩崎さんとみんなは一緒に号泣したと聞いています。……その後、社員の矛先が私に向いたんです」
    この部分も読んでて嫌な人だなって思った
    社員の矛先が私に向いたってとこ
    元々、岩崎さんって人に比べて嫌われてたんじゃないかなって感じ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 23:12:03 

    >>21
    私も子供いるけど唖然とした。
    有給使い果たしたのに遊びのために休暇申請するのも、その後の言動も、全て社会人として有り得ない。

    ただ、記事の本質は子供いる社員といない経営陣の対立ではなく「努力が空回りしていた経営陣が、いかに自省して挽回したか」だと思われるので、このエピソードをタイトルに持ってくるのがまずミスリードな気はする。
    対立煽り要素がある方が読まれやすいんだろうけど。

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 23:12:08 

    >>3
    カルト宗教の洗脳のやり方笑

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 23:14:45 

    >>87
    「それはなくない?」って言い方、なんか嫌なのわかる
    「有給休暇の範囲内で休んでください」とだけ言えばいいのに
    「子供がいないから」と言われたら「子供がいてもいなくても有給休暇の範囲内で休むのが当たり前」と毅然としてたらいいのに

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 23:15:32 

    >>5
    休みの理由は子の病気なのに、子の看護休暇がないのか有給休暇でしか休めないのがそもそも問題じゃない?有給休暇って自分の休息や用事のためなのに、子の看病のために使わないといけない会社がおかしい。所詮子なし様にはわからないわよね〜って気持ちは理解できる。

    +3

    -20

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 23:21:00 

    >>58
    同じ立場だけど同意。
    有給使い切ってんのに何言ってんの?ゴリ押しばかりできっと妊婦様、子持ち様だったんだろうなって思う。
    この社員が非常識

    ただ、この社員以外にも社長らもなんかちょっと違う…そうじゃないって思うツッコミどころも多いけど、そうなったきっかけがこの非常識子持ち社員が原因だったりして

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 23:24:42 

    >>3
    子供いるのに宿泊研修とか最悪だな

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 23:35:09 

    >>62
    まずは報酬の提示だよね。
    話はそれから。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 23:36:34 

    >>7
    代弁ありがとうございますっ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 23:39:12 

    >>1
    よくわからんけど成功してるんだから、
    凡人はそこから何か学べばお得や。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 23:53:30 

    マナラ買うとこの社長の自伝漫画みたいな冊子もついてくる
    バリバリ働いていた会社をやめて、本当に肌に良いクレンジングを苦労して1から作った、みたいな話し。バイタリティがすごそうな人だった

    商品は良さそうなんだけど、可もなく不可もなくだったのでそれっきり

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 23:58:23 

    >>14
    ワンピースでも見つけるんか

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 00:03:55 

    >>3
    泊まりの時点で内容に関わらず嫌w

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 00:13:41 

    >>90

    なんかビジネス的な言い方ができないから舐めた態度取ってくるんじゃないの?て私は感じた
    そもそも「それはなくない?」て個人的感情入っちゃってるし、組織としては良くない(言ってしまう気持ちはわからんでもないけれど)
    「休んでもいいけれど、あなたは有給休暇を使い果たしてるから、その場合は欠勤扱いになっていくらか給与から差し引かれます。有給休暇は平等に与えられるものだから子供がいるから増やして欲しいとかは通用しません。」ぐらい言ったら良いし、あなたにも子供ができたら〜と言ってきたら「私は経営側の人間としていち従業員であるあなたに言っているんです。あなたと私が一緒の土俵にいるかのような言動はやめてください。あとあなたの今の発言はセクハラです。この場で謝罪をして発言を撤回しないと然るべき処置をとります」ぐらい言えばいいのに
    ワンマンするくせに女だらけの職場特有の変な馴れ合い(ビジネス要素がない)をするから舐められる

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/01(金) 00:19:35 

    >>24
    そんなことまでして仕事しなきゃならないんですか?て言いたくなる

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 00:57:37 

    >>13
    なんでメディアに出るのにしわしわのワンピなんだろ。アイロンかければいいのに

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/01(金) 01:37:07 

    >>13
    っていうか、シワシワすぎない?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/01(金) 01:40:30 

    子どもとUSJに行きたいと休暇を申し出たことがあった

    これはこの社員が頭おかしいよね。子どもが病気しまくる年齢で、職場に迷惑かけてるのに、遊ぶためにわざわざ会社休ませてほしいって土日にいけよって感じなんだが。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/01(金) 01:41:13 

    グループワーク二泊三日もしないと社員の気持ちがわからないって無能な上司だね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/01(金) 01:44:56 

    子どもを産めばわかるって、人に言う人格の女がそもそも問題あるだろ。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/01(金) 02:07:00 

    >>1
    胸デカっ!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/01(金) 05:04:19 

    >>54
    本当にそう思う
    自分は子供の体調不良で頻繁に休むのに、いざ私が具合悪くて当日欠勤したら次の日嫌な顔された

    こういうことの繰り返しで子持ちの人に対する気持ちがマイナスになってる
    そんな人ばっかりじゃないって分かってるんだけどね

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 05:08:18 

    >>80
    それは誰も同じだけど中には旦那の稼ぎが悪くて収入が全て子育てに行って外食すら出来ない(収入が増えてもその分支出も多くなる)という家庭もあるからねぇ、

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/01(金) 06:15:19 

    >>109
    そんな家庭レアケースすぎ
    収入が増えた分支出も増えるとかただの浪費家だし
    普通の子持ちは、子供置いて会社の人間と外食より、子供と過ごす時間の方が大事でしょ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/01(金) 07:20:28 

    >>104
    理由言わないといけないの?という所もちょっと引っかかる。冠婚葬祭とかでもなければこの時期は休まれると困る。変更きかない?→実はUSJに…という流れならいいけど、休むのにいちいち理由聞き出すわけじゃないよね?
    例えば有給もたっぷりあって旅行や遊びに行きたいなーという人にも理由聞き出して「それはなくない?」というのはやめてほしい。独身既婚問わず。遊びだって大事な人生なんだから。

    +4

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/01(金) 07:40:01 

    >>13
    シワシワでだらしない印象だよ
    イルカの方がかわいい🐬

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/01(金) 08:08:18 

    有給増やすってそんな非常識な人見たことないけどね
    法律で決められてることなのに勝手に減らしたり増やしたりできるわけないじゃん
    頭おかしすぎる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/01(金) 08:10:04 

    >>29
    自分勝手だよね。相手の置かれている立場を考えることができない。自分の浅はかさを丸出しにしていると思う。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 08:13:12 

    >>111
    この人は有給使い終わってるうえで、休暇を申請したからでしょ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 08:25:51 

    >>5
    子供が居るから、妊娠してるからって特別扱いされるのを当然だと思うなよ!何でも許されるわけじゃないからな!!
    そのための皺寄せは他の社員や派遣社員がカバーしてるんだからな!!!!

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 08:35:54 

    ベンチャー企業なのに待遇に不満を言いまくる無能な女性社員しかいなくて可哀想だなと思ったけど、結局はコマとなる兵隊しか採用してこなかったんでしょ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/01(金) 08:38:41 

    >>5

    つり記事じゃなく、有給使い果たしてからの平日USJは子持ちの私でもわからんわ。
    本当にそんな子持ち極端すぎる。

    子ども複数名いて確かに丈夫な方だけど、それなりに流行病や感染症にはかかるしお休みもらうけど…有給使い果たすってまずないし、有給使い果たす時点でかなり休んでるよね。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/01(金) 08:41:27 

    >>111

    有給(年休)は理由なしに休んで良い休暇。

    それをオーバーした分は事情説明は必要っていうか、雇用者も聞いてよかった気がする。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/01(金) 08:54:59 

    よく副社長にこんな失礼なことばかり言う社員ばっか採用してるね。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 09:33:36 

    女の方が肩書きに弱いから迷惑YouTuberには彼女が何人も出来るのに見えない所で小さな人助けしながら生きてる弱男は馬鹿にされるだけ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/01(金) 09:34:34 

    >>111
    書いてないからわからんけれど、考えが甘い人て事情を言えば融通きかせてもらえるて信じてるから聞いてもいないのにペラペラ喋る節はあるよ
    「あなたも子供を産めば〜」て言ってるぐらいだから、子供を理由にすれば自分の考えが通るのは当たり前だ、子供がいるんだから当然!て思ってるとおもう

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/01(金) 09:37:43 

    産めばわかります!
    って言う人の気持ちがわかって良かった。

    仕事と子育て両立して仕事頑張ってる人からしたら迷惑な人だろうな。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/01(金) 10:28:12 

    >>3
    最終に就職した会社がまさにこんな感じ。 
    研修2日目に寝坊するわ、ストレスで体調崩すわで案の定すぐ辞めた。その後ごく普通の職場に移り、ごく普通に働けたよ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/01(金) 10:29:02 

    正直、研修なんて
    経営者の自己満

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:14 

    >>49
    世の中には数えきれないくらいの化粧品会社があるのに、そこにあえて起業してまで会社作らなくてもっていつも思う
    アレルギー肌、敏感肌の人が本当に救われたって化粧品見たことない
    ここの商品、誰が買ってるのやら

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 12:29:23 

    >>1
    マナラのホットクレンジング
    一回サンプル貰ったけど
    私の肌には刺激が強すぎて使えなかったw
    その後DMやメールがすごい頻度で届くようになった
    最後のお願いです!みたいなの。

    営業はしんどそうな会社だなと思ってた
    この女性の顔見ただけで気分悪くなる人が居るんだろうな。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 13:37:21 

    >>7
    良いんちゃうかな?
    読まない人は別の叩きトピに行けば良い。平和!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 22:26:13 

    >>118
    私は子供の風邪と自分が移った風邪で有給使い果たしたよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 22:28:47 

    >>25
    上司がいい人だと頑張ろう!上司のために頑張ろうって思える
    上司がクソだと手を抜くわ私は
    そんな人のために働きたくないし〜仕事はするけどさ、それ以上はやらない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 22:49:12 

    >>100
    すごく納得。このコメント残しといて感情的になりやすい自分への教訓にしたい。いや私経営人でもなんでもない最近仕事再開しただけの超下っ端パートなんだけど、勉強になると言うか、こういう返し完璧だなって思った。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 13:56:52 

    >>68
    母親に我儘に育てられてそれが当たり前だと思っている人多い
    〇〇いない人にはわからないって言われたら
    「わからないよ!あんたの我儘に付き合ってられない!」
    共感して欲しい、このセリフを言えば許してくれると思っている

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。