ガールズちゃんねる

軽自動車が大破し1人死亡 追突した車の男は意識もうろう 持病を隠して免許更新か…罪深い”嘘” 静岡

307コメント2023/12/13(水) 16:11

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 17:06:02 

    軽自動車が大破し1人死亡 追突した車の男は意識もうろう 持病を隠して免許更新か…罪深い”嘘” 静岡 | ニュース | テレビ静岡
    軽自動車が大破し1人死亡 追突した車の男は意識もうろう 持病を隠して免許更新か…罪深い”嘘” 静岡 | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    追突された軽自動車ははずみで前のトラックにも衝突し、原形をとどめないほど大破。乗っていた男性は死亡した。 目撃者によると、追突した乗用車の男は「意識がもうろうとしていた」という。男は事故の4日前に免許を更新したばかりで、健康状態を尋ねる質問票に”嘘”の回答をし、持病を隠して免許を更新していたとみられる。


    ■追突され前方のトラックにも衝突…大破

    乗用車はかなりのスピードで追突したのだろうか…軽自動車はトラックとの間にはさまれ原形をとどめないほど大破し、運転していた男性(当時54)は死亡した。

    また、トラックの男性と乗用車の運転手も軽傷を負った。

    追突した乗用車

    追突した乗用車の運転手は事故直後に「意識がもうろうとしていた」「けいれんしていた」との目撃情報があり、警察は持病の影響で事故を起こした可能性があるとみて捜査を進めた。

    ■持病を隠して免許更新か

    そして約4カ月後の11月28日、警察は乗用車を運転していた浜松市の会社員の男(45)を逮捕した。警察は男の”嘘”が悲惨な死亡事故を引き起こしたとみている。

    仮に質問票に「はい」と答えても、直ちに免許の取り消し等になるわけではない。運転免許の可否は医師の診断を参考に判断される。

    +16

    -172

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 17:06:33 

    てんかん?

    +536

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 17:06:52 

    軽はほんと文字通りのペシャンコになるよね…

    +515

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:04 

    自己申告制だったらいくらでも噓つけるよね

    +395

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:07 

    これは酷い・・・

    +311

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:14 

    >>1
    しね

    +44

    -28

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:30 

    めっちゃ悪質
    何が起こるか自分が1番わかってるだろうに
    自分の運転で人が死んでもいいと思っています、と言ってるようなもの

    +739

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:40 

    軽自動車ってこうなるとおもちゃみたいよね
    耐久性が

    +300

    -15

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:54 

    >>1
    軽は走る棺桶、、

    +33

    -51

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 17:08:03 

    安全運転してても、近くを走ってるドライバーがヤバい奴だと意味ないのが怖すぎる

    +606

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 17:08:16 

    だから軽には絶対乗らない
    相手が悪くても死ぬのは軽

    +100

    -50

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 17:08:43 

    こんなペシャンコに…どんだけスピード出してぶつかったんだよ

    +291

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 17:09:33 

    更新を許した警察責任取ってよ

    +14

    -35

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 17:09:34 

    >>10
    自分以外は気が狂ってると思いながら運転してる、と話してる人をネットで見たことある

    +267

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:04 

    >>8
    なんでそんなもの売るんだろうね?海外は売ってないんだよね?なんで日本だけ...??

    +31

    -29

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:06 

    免許取り立ての時、家にある軽自動車に乗るか兄のセダンを譲ってもらうかで揉めたけど兄のセダンを選んでよかった
    小回りが効いて色々安い軽自動車でいい派と維持費はかかるけどもし事故にあったときに被害が少なくて済むセダン派で意見が割れた
    事故にあって命落としてからじゃ遅いからなぁ

    +70

    -52

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:09 

    軽自動車だからこんなペシャンコなのかな
    持病あるのに運転って悪質だね

    +188

    -7

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:10 

    精神疾患で福祉車両の運転やってた人いる
    あぶないこともあったらしい

    +15

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:22 

    こういう貰い事故ってどんなに交通ルール遵守してても起こりうるからな。。
    軽じゃなければ生き残れたんだろうか。

    +175

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 17:10:28 

    軽自動車は安全性が低い

    +73

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:09 

    >>17
    ドイツ車なら軽傷で済んでそう

    +88

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:18 

    クソ爺ふざけんな

    +54

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:23 

    自分の家族がこんな事故で亡くなったとしたら許せない
    事故じゃない、殺人じゃん

    +339

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:59 

    >>11
    お金あれば皆頑丈な車買うと思うよ。金が全てだもん。お金があれば安全も買える

    +124

    -17

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 17:12:11 

    >>15
    国土が狭い、道が狭い、人種的にも小柄
    諸外国は上の要素が少ない

    +103

    -11

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 17:12:28 

    7月の事故なのね。
    意識朦朧って、酒酔い運転と同じじゃん。
    嘘ついて何日か前に免許更新って言ってるけど、ずっと運転してたのに、家族が止めなよ。

    +176

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 17:12:44 

    自分がどれだけ安全運転していてもこんな事に巻き込まれて死ぬ

    +108

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 17:12:56 

    >>3
    普通乗用車でも、同じ状況下ならペシャンコじゃない?

    +23

    -62

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 17:13:19 

    最近の軽自動車って新車で200万近くするやつもあるよね
    それなら中古車でいいから安全性の高い普通車買った方がいいって思うのは私だけかな
    どうしても新車がいいって人もいるのかね

    +158

    -15

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 17:13:25 

    お医者さんが出来ることはやめなさいとは言うだけだから、お医者さんから免許証更新出来ないように連絡出来るシステムがあれば良いのにとも思う
    ただそれやると病院の業務増えたりして大変になっちゃうんだよね

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:01 

    >>15
    コスト削減

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:15 

    てんかんだよね。てんかんは車乗ったら絶対にアカンよ。

    +55

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:21 

    がるちゃんって軽自動車下げたくさんいるよね。
    軽自動車が悪く言われて可哀想。
    今の時代乗ってる人たくさんいるのに。

    +108

    -43

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 17:14:55 

    こんな潰れ方あるってくらいの潰れ方だわ
    え、なんで?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:21 

    軽じゃなかったらとは思うけど、前がトラックじゃ……
    トラックの運転手さんも怪我してるし。

    +95

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:21  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    隠してってテロじゃん被害者まだ54歳ならまだ働いてて稼いでる年齢だし酷い!

    +99

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:24 

    >>33
    でも事故になったら死んじゃうけど

    +64

    -16

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:24 

    アルミ缶みたいになってるじゃん。こわ

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:33 

    >>28
    車体の強度が違うから一概には言えない

    +83

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:50 

    >>7

    世の中、本当に自分勝手な人ばかりでイヤになる

    +141

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:10 

    てんかん持ちとか?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:18 

    >>2
    だとしたら、こういう人のせいで偏見持たれるから迷惑。

    +256

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:18 

    軽乗ってるからゾッとした

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 17:16:35 

    遺族も可哀想
    なんも落ち度もないのに
    即死でないなら痛かったろうな

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:01 

    54歳で軽自動車の底辺は死んだ方が本人も幸せだろ

    +0

    -62

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:01 

    >>33
    乗用車だと税金、車検大幅に高額になるから買いたくても買えない。

    +74

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:26 

    >>7
    自分だけは大丈夫って思うんだよ。飲酒運転もだけど

    +75

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:48 

    >>37
    運だよもう。
    普通乗用車だって死ぬときは死ぬ。

    +85

    -11

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:12 

    >>3
    最初バイクかと思ったわ。

    +86

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:26 

    >>29
    300万ぐらいする軽もある

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:54 

    >>33
    別に悪口ではないしなぁ
    みんなある程度は分かった上で乗ってるよ

    +78

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:56 

    >>28
    軽と普通車では作りが違うからね。
    軽はどうしてもよわい。

    +66

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 17:18:57 

    老人ドライバーもだけど、病気の人も運転やめてほしい
    無関係の人が亡くなる事故を事前に防いでほしい

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 17:19:01 

    ボルボ頑丈らしいよーフリード買ったけどあんまり維持費変わらないのかな?
    軽自動車が大破し1人死亡 追突した車の男は意識もうろう 持病を隠して免許更新か…罪深い”嘘” 静岡

    +18

    -6

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 17:19:21 

    >>48
    確率の問題では

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 17:19:38 

    >>50
    ちょっとした普通車買えるレベルじゃん
    その後の維持費は大幅に変わってくるだろうけど同じ値段出すなら普通車にすればいいのに

    +46

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 17:19:48 

    てんかんって車に乗れないんだよね
    ということは障碍者支援金?生活保護?が出るのかな

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 17:19:59 

    >>33
    下げじゃなく強度の話。
    事故になった場合、圧倒的弱者だからね。

    +80

    -5

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 17:20:16 

    >>33
    ガルちゃんは高齢者が多いから、軽自動車下げ、普通乗用車上げのコメント多いのかな?
    アクセルとブレーキの踏み間違いで事故起こしてる高齢者も、普通乗用車率高いし。

    +15

    -20

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 17:20:34 

    >>56
    税金と車検の金額が違うー

    +13

    -6

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 17:21:59 

    前と後ろだったら前の方が頑丈なのかな
    よく考えたらエンジンとか入ってるからそうなんだけど

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:13 

    >>59
    乗用車買うから金くれやて思う。口は出すけど金出さない!!正に義実家www

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:30 

    >>57
    車に乗れないのはてんかんだけじゃないよ。視力が悪くても乗れないし。

    障害年金は等級によるんじゃない?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:37 

    >>26
    止めなかった家族も同罪だよね。

    +66

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:50 

    こんなのこっちがどんなに気をつけてても避けようがない…
    怖すぎる…

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 17:23:50  ID:oQlPeSt59V 

    >>13
    警察関係ない無いじゃん本人申告だしいちいち免許更新の人凄い居るのに全員病歴無いか病院に問い合わせするの?病院も警察でも個人情報は教えないと思うよ〜令状ない限り

    +4

    -6

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 17:25:02 

    >>21
    ドイツ車ってドアも重いしそれなりに丈夫なんだろうなって思う
    180kmを最高速度と想定してる国産車と260kmを最高速度と想定してる外国車だとそもそもの強度が違うんだろうな

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 17:25:08 

    病院との連携でそういう人には免許取れない法律できたらいいのに。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 17:25:26 

    加古川バイパスのこれも衝撃だった!母子3人亡くなったんだけどトラックとトラックに挟まれてペタンコになった軽自動車。犯人は韓国人
    軽自動車が大破し1人死亡 追突した車の男は意識もうろう 持病を隠して免許更新か…罪深い”嘘” 静岡

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 17:25:54 

    まーたてんかん持ちかよ
    こういう連中って任意保険も入ってなさそう

    +16

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 17:26:21 

    >>57
    てんかんでも免許は取れるよ。ただし主治医に書類書いてもらって提出するのがマスト。状態によっては免許とれない場合も勿論ある。
    てんかんって一言で言っても、薬でコントロールできる場合とそうじゃない場合があって前者は普通に生活できるから障碍者支援みたいなものは受けられないよ。そこは発作の頻度とかによって違う。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 17:26:53 

    >>7
    未必の故意で殺人やん

    +67

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 17:27:27 

    >>58
    アクセルとブレーキの踏み間違いをするような高齢者には、軽自動車を積極的に乗ってもらいたい。
    ガルちゃんにいる60代の方々も。

    +5

    -8

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 17:27:53 

    家族はもちろん持病はわかってたはずだよね。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 17:28:20 

    持病ってテンカンなのかな?
    急に前触れなく意識を失うからね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 17:28:31 

    >>71
    横。
    医師が許可出した場合にてんかんが原因で事故ったら、医師に責任取って欲しい。
    他人事だから、頼まれると安易に診断書出しちゃう医者も居そう。

    +26

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:12 

    >>73
    高齢者金持ちだからさ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:13 

    >>60
    安全をお金で買います

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:14 

    >>73
    ところが実際はプリウスだもんね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:37 

    >>67
    でもゴルフ乗ってる友達は故障が多くて困るとか言ってたわ

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/30(木) 17:29:59 

    自分の家族がそういう持病を持ってたとしたら絶対運転させない。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/30(木) 17:30:24 

    こういうのを見ると、トラックの後ろは怖いわ。
    トラックが悪いわけじゃ無いのはわかってるんだけど。

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/30(木) 17:31:41 

    >>80
    まあ故障の多さは外車乗りの宿命だよね

    +37

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/30(木) 17:32:06 

    >>4
    京都の事故も申告せずに免許更新してたよね…

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/30(木) 17:32:07 

    >>10
    自分がいくら気をつけて全く非がなくともやられることあるからね
    車運転する時はそれも込みで考えないとだよね

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/30(木) 17:32:10 

    >>10
    歩行者がおかしなことしても車が悪いってことになるしな
    車なんて乗らないに限る…田舎は無理だけど

    +40

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/30(木) 17:33:12 

    てんかんの人に免許持たせないようにするしかなくない?

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/30(木) 17:33:36 

    >>30
    マイナ保険証で既往歴照会できるようにすればOK

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/30(木) 17:34:31 

    >>25
    韓国人に「日本は小さい車いっぱいでかわいい」みたいなこと言われたの思い出した
    韓国も日本と環境近そうだけど、日本だけなんだよね

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/30(木) 17:36:05 

    >>3
    やっぱり軽は怖いね

    +115

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/30(木) 17:36:18 

    >>2
    とあることで知り合いがてんかんを隠して免許更新しているのを知ってしまった。
    てんかんってきちんと服薬して発作が何年間か無ければ免許も取れるし更新もできる。
    でもその知り合いは3年の間に2回起こしてて、最後は1年以内で絶対ダメな期間。

    だからその人の主治医と最寄りの警察に報告したけど、いまだに普通に乗ってる。
    主治医も本人から運転してないと強く言われてしまったから「絶対にいついつまでは運転しないでくださいね!」って何度も念押しするしか無かった、と。
    主治医からも警察に伝えたけど、乗ってるところを現行犯?で捕まえないと〜みたいなことを言われてしまったって。

    車運転して保育園の送迎してるわ。

    +241

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 17:37:13 

    >>65
    後ろの車が勢いよく近づいてきたら路肩とか左に退避して先に行かせるぐらいかな
    一般車両の遅い車の人ってそこまで気が回らずマイペースだからなあ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 17:39:04 

    >>1
    殺人だよこんなの。一生地獄見ながら生きろ。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 17:39:23 

    >>3
    結局重量が軽いからぶつかった時は不利だもんね

    +87

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 17:40:06 

    >>89
    台湾もかなり狭いし交通量多いのにレクサスとか乗ってる人多くてびっくりした。韓国だと大学生ですらベンツに乗ってるて聞いて向こうは税金関連安いのかな?

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 17:41:59 

    >>24
    お金がないわけじゃないけど、車庫入れが下手すぎて軽じゃないと無理…。
    頑丈で軽くらい小さい普通車あるの?

    +25

    -6

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 17:43:12 

    >>73
    最近の軽自動車にはアクセルとブレーキを間違ることができないような装置付いてるのあるよね。
    何かにぶつかりそうになると止まっちゃうし。
    うちのはそう。
    高齢者がどうしても車に乗りたいなら、そういうのが付いた車しか許可しなければいいのに。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 17:43:53 

    >>96
    車庫入れなんて慣れるよ

    +9

    -9

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 17:48:28 

    >>4
    でもこれで医師の診断書が必要みたいな流れになったら更新がかなり面倒くさくなりそう

    +2

    -16

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 17:49:22 

    >>42
    車乗ってなければ偏見ないよ。
    てんかんはよく聞く病気?障害?だし。

    +48

    -5

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 17:51:11 

    >>60
    自動車税は年に1度だし車検も毎年ある訳じゃないし
    そんなに普通車で困ることなくない?

    +10

    -10

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 17:53:06 

    >>19
    前の車との車間距離をかなりとってたらもしかしたら助かったかも

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 17:54:45 

    >>99
    そのぐらいしてもらわないと他の車や通行人が困る

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 17:54:50 

    >>98
    マンションの立体駐車場が狭くて。
    1度ぶつけてから、普通車から軽に乗り換えた。
    あと職場に行く道で狭いとこあって、軽だとラクなんだよね~。
    軽と全く同じサイズで頑丈なのないのかな?

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 17:55:18 

    >>1
    亡くなられた方が本当にお気の毒
    後ろから急に追突され、前には運悪くトラック
    もうどうしようもないよね
    後トラックの人もかわいそう
    責任ないとはいえ、精神的にきつそう

    +59

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 17:55:30 

    >>2
    てんかんは、無罪!!
    2003年4月

    1999年10月、兵庫県三木市内で自動車を運転中にてんかん発作を起こし、
    小学生3人を死傷させ、業務上過失致死傷罪に問われた当時56歳の女性に対する判決公判が16日、
    神戸地裁で開かれた。
    裁判所は心神喪失状態だったという女性側の主張を受け入れ、無罪を言い渡している。

    判決文によると、問題の事故は1999年10月26日に兵庫県三木市内で発生している。
    小学校から下校中の児童3人の列に後方から走ってきた56歳の女性が運転するクルマが突っこんだ。
    この事故で1人が全身打撲で死亡、2人が重傷を負い、女性は業務上過失致死傷容疑で逮捕された。

    女性は逮捕直後から「事故当時は運転中に持病のてんかん発作が起き、クルマをコントロールできる状態になかった」として、
    事故が心神喪失状態で起きたと主張。
    検察側は「気の緩みから、前方注視を欠いたまま進行したことが事故の原因」として在宅起訴していたが、
    公判途中からは女性の「持病がある」という証言を認めた上で、「事故原因は当時服用していた薬にある」と主張を変更。
    「睡眠効果という副作用を承知で薬を飲み、クルマの運転を行っていたことが過失である」と訴因変更まで行っていた。

    16日に行われた判決公判で神戸地裁の前田昌宏裁判官は女性の持病を認めた上で、
    「鑑定の結果、事故直前に持病の発作が起きた可能性があり、女性の責任能力には合理的な疑いが残る」と指摘した。
    その上で「女性が服用していた薬には急激な眠気を起こす副作用はない」とも認定。
    心神喪失状態に陥っていたという女性の主張を全面的に採用し、
    禁固1年6カ月を求刑した検察側の主張を退け、女性に無罪の判決を言い渡した。

    +2

    -61

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:16 

    >>96
    軽より小さいコンパクトカーだってあるよ

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:16 

    >>91
    私の妹もてんかん持ちです。
    つい最近隠れて乗ってるという事を聞いてしまい、直接本人に確認したら認めたからぶちギレた。
    親にも仕事の送り迎えをするべき(成人してるけど)と言ったら何で?私だって働いてるの!って。
    もうさ、軽く考えすぎでドン引きしたよ…

    +180

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:28 

    >>101
    税金も車検代も全然違う
    ガソリン代も違う
    その年に一度が大出費
    毎年の積み重ねでいくら違うか

    +19

    -5

  • 110. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:46 

    >>99
    今回の事故を見てもそう言える神経が信じられない
    ここにも書いてる人いるけど絶対他にも嘘ついてる人多いと思う

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/30(木) 17:56:48 

    まだ前がトラックじゃなかったらぺしゃんこにはならなかったかもしれない…
    昔後ろから居眠り中型トラックに思いっきり追突されたけど自分含め軽が計4台玉突きになっただけで皆無傷だった

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/30(木) 17:58:36 

    >>107
    軽よりも小さいって2人乗りのやつとか?
    それ頑丈なの?
    つっこまれたら即死しそう…

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/30(木) 17:58:41 

    何年か前に軽乗用車が同じようにぺしゃんこになってたけどこの車の非じゃないくらい潰れて細くなってた
    ここに人が乗ってたとは信じられないっていうくらいに確か若い女の人と子供だった記憶
    車の買い替えの時に軽はやめたよ
    軽を否定する訳じゃないけどやっぱり安全性を考えると不安が残る

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/30(木) 17:59:19 

    >>7
    そんな事は考えたくないんだよ
    自分ばっかりこんなハンデがあるなんてずるい、車に乗るくらい当然の権利だ、って思考になる
    今も自分は悪くない、病気のせいでこんな事になって自分かわいそうと思ってるはず

    +83

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/30(木) 17:59:38 

    >>112
    NBOXとかより車高低くて小さいコンパクトカーもありますよって意味です

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/30(木) 17:59:39 

    >>1
    けっこう新しい型の車っぽいけど、結局こういう事故で安全支援機能の自動ブレーキとか機能したって話全然聞かないよね。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/30(木) 18:00:59 

    >>104
    ミニ買えば?

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2023/11/30(木) 18:01:11 

    >>25
    小さくても頑丈なものを作ることは出来るはず
    なぜ、ペラッペラなのか

    +15

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/30(木) 18:02:32 

    >>100
    横だがてんかんと一言に言っても症状や発作の頻度、薬でのコントロール具合も人それぞれで
    一定の基準や条件をきちんとクリアしていればてんかん患者でも免許取得や更新も出来るのに
    てんかん患者というだけで危ない!車乗るな!って条件反射に言う人がいてそれこそが偏見なんだよ。

    +31

    -29

  • 120. 匿名 2023/11/30(木) 18:03:26 

    >>117
    今新車で売られてるミニ小さくないよ?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/30(木) 18:03:29 

    >>11
    そうだね
    普通車に乗って相手が死んでも自分は助かりたいよね

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/30(木) 18:05:08 

    >>115
    なんの車のこと言ってるの?
    車高とかより車幅が狭いのが良いけどあるの?

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/30(木) 18:06:21 

    >>118
    なのに金額はかなり高いよね。乗用車買えるくらい高い。田舎は軽需要高いから高額でも売れるしね

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/30(木) 18:07:39 

    >>33
    事故ったときの際にいばりちらしてもねぇw
    てか叩いてるガル婆の運転のが下手糞なんじゃねーの

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2023/11/30(木) 18:10:18 

    >>19
    生き残れても後遺症で生きづらくなるかも
    半身不随とか体の一部が欠陥するとかね

    +47

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/30(木) 18:14:36 

    >>114
    あー、なんか想像できてしまった
    正当な理由で得られないものに対しても、ずるい!なんで俺だけ!ってなるのね
    多少はわからなくもないけど、人を殺すかもしれないおもちゃを与えるわけにはいかん

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/30(木) 18:14:56 

    短期アルバイト(工場系)にてんかんもちの男の人が持病隠して入ってきたことあったなー。
    作業中に発作起こして倒れて、救急車呼んで大騒ぎになった。かなり身長体重ある人だったので倒れた時の音も大きくてびっくりした。
    それでてんかん持ちなのバレて、でも会社もすぐにはクビにしなかったんだけど、結局1週間後くらいにまた発作起こして倒れて救急車呼んで、クビになったよ。

    この事故の加害者の持病はなんなのか分からないけどさ。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/30(木) 18:16:04 

    >>7
    それでも危険運転とかにならんのよね?
    必殺仕置人とか中東みたいに同じ目に合わせたら良いのに

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/30(木) 18:20:37 

    >>4
    嘘つく事に抵抗がないのも理解出来ない。
    車って走ったら凶器でしかないのに。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/30(木) 18:22:52 

    今日杖ついた爺さんが車の運転席に乗り込んでた
    免許更新できるのおかしいよマジで

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/30(木) 18:24:05 

    >>122
    フィアットとか小さくない?
    子ども3人以上いたらきついかもだけど。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/30(木) 18:25:23 

    >>125
    ネガティヴやね

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2023/11/30(木) 18:29:04 

    >>131
    横だけど、友達が買ってたけどしばらくして故障してた。
    たまたまかもしれないけど。
    日本とイタリアで湿度とか走行環境が違うからって解説してあるサイトあるけど、どうなんだろうね?
    まぁ、それだとフィアットに限らずだけど。
    国産で軽と同等かそれより小さくて頑丈な普通車って無いよね。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/30(木) 18:30:28 

    >>119
    身内と友達にてんかんがいるから薬の合う合わないとかわかってるつもりだし、免許が取れるのを知ってるけど、それを差し引いてもてんかん患者は車の運転はやめた方がいいと思う。薬が合って症状を抑えられてても絶対じゃない。
    運転するのを控えるのはてんかん患者だけじゃないけどね。運転を安易に考えすぎ。

    +61

    -8

  • 135. 匿名 2023/11/30(木) 18:30:53 

    >>37
    軽自動車に乗ってます
    こないだ高速でガードレールにぶつける事故起こしたけど、軽い打撲で済んだよ
    車は全損したけどね

    +6

    -4

  • 136. 匿名 2023/11/30(木) 18:31:24 

    >>28
    前後はペシャンコだとしても人が乗ってる箱の部分は守られるかもね。
    うち子ども2人だし車必須の地域だけど、トラックも高齢ドライバーも結構通るから7人乗りのファミリーカーとセダンだわ。ファミリーカーの三列目は普段は絶対乗らないようにしてる。
    子どもを乗せる時期は安全な車に乗る。で、自立したら軽2台とかになってると思う。

    +24

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/30(木) 18:33:58 

    >>4
    こういうの、嘘ついたら懲役刑にしてほしいね。

    +36

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/30(木) 18:34:22 

    >>7
    元義一族なんか「万が一、人殺してもいいように保険入ってるんだしいちいちうるさいわ」だったよ
    40キロの道で80は出すし、一族全員飲酒運転当たり前、前の車が軽だと「貧乏人のくせに割り込んできた」と煽ってた
    怒鳴り合っても私が「どんな家で育ったらそんなに神経質になるの?」って扱い受けたよ

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/30(木) 18:35:07 

    >>119
    さらに横
    てんかん持ちの人はやっぱり運転は危険だと思う
    偏見と言われようがやめてほしい

    +59

    -5

  • 140. 匿名 2023/11/30(木) 18:35:11 

    >>119
    てんかんは障害年金もらえるよね?
    偏見も何も…

    +0

    -14

  • 141. 匿名 2023/11/30(木) 18:35:44 

    私は偏頭痛の持病があり、偏頭痛がおこるまえに閃輝暗点に見舞われるから免許は一生とらないよ。
    自分が事故るならともかく、他人になにかあったら嫌だもん。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/30(木) 18:36:01 

    >>133
    外車はそもそも日本みたいな街乗りやちょい乗りを想定した設計じゃないからね。
    街乗りやちょい乗りが多い日本では外車のエンジンは壊れやすくなってしまう。
    街乗りをメインにするなら国産車が一番強いと思うよ。ただ、街乗りメインのエンジンだと車体を軽くしないと負荷がかかり過ぎるから車体の強度はどうしても脆くなる。

    どっちを優先するかだよね。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/30(木) 18:46:04 

    >>108
    轢き殺してからじゃ遅いのにね

    +99

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/30(木) 18:49:20 

    >>14
    私もそう思って運転してる。ネットに書き込んだ記憶はないけどね。

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/30(木) 18:50:53 

    >>45
    あなたのコメントがど底辺なんですけどねww

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/30(木) 18:51:09 

    >>19
    いや、普通車でも死んでると思う。

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/30(木) 18:51:12 

    >>140


    てんかんだからといって必ず障害者年金を受給出来るわけじゃないよ。

    受給出来るレベルだと日常生活も1人ではままならなくて、誰かの手を借りないと生活維持出来ないか他にも何か疾患を併発していないと難しいと思う。

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/30(木) 18:52:22 

    >>122
    新車は無いけどトヨタのIQとかダイムラー?の小さいのを見た事はありますがぶつかった時のドライバー生存率は知りません

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/30(木) 18:53:58 

    >>29
    普通車でも前にいたのがトラックだったら死んでるよ。
    普通車に夢見すぎ

    +50

    -7

  • 150. 匿名 2023/11/30(木) 18:56:00 

    閃輝暗点てそんな急激に起こる?
    私も一度だけなったけど、徐々になんか変だなってなっていく感じだった
    人によるのかな?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/30(木) 18:56:57 

    >>108
    てんかんってこういう性格の人多いね。もしかしたら全員かもしれないけど。

    +76

    -8

  • 152. 匿名 2023/11/30(木) 18:58:46 

    >>120
    ミニのサイズすら運転出来ないの?

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/30(木) 18:59:17 

    >>10
    見通しの良い直線ばかりの田舎とか特に危ないと思う。渋滞してるぐらいが丁度いい。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/30(木) 19:00:03 

    >>3
    軽は車体安いから人気だったけど、最近は軽でも高いし乗るのやめようかな…。普通車だったら助かった事故も世の中たくさんあるもんね。

    +103

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/30(木) 19:00:15 

    45歳の会社員のほうは名前と顔晒せよ。近所に来たら危ないだろ。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/30(木) 19:01:36 

    >>29
    明日は我が身
    最新の安全装備がついてる新車がいいに決まってるやろ
    もう少し待ってマイナーチェンジ後のヤリス買っとけ
    現行だと1.5リッター6MTで154.8万円だよ
    値上がりするだろうけど

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/11/30(木) 19:01:38 

    >>3
    私は将来、息子が免許取りたてで最初に乗る車は絶対軽を選ばせないと決めてる。

    +88

    -4

  • 158. 匿名 2023/11/30(木) 19:02:23 

    >>151
    運転しない勇気

    てんかんに限らずこれが出来ない人が多い

    +60

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/30(木) 19:02:25 

    >>60
    お金と命を天秤にかけてお金を取ったのね

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/30(木) 19:03:12 

    >>3
    コンパクトカーなら大丈夫だった?

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/30(木) 19:03:48 



    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:20 

    >>17
    どうなんだろうね?
    小型車でも変わらなそう気もするけど

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:30 

    >>152
    軽と全く同じサイズの普通車ないかなって書いてるのに、ミニとか書くのが間違ってるでしょ…。
    会話が通じない人だねw

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/30(木) 19:09:12 

    >>10
    そうなんだよね。今日信号前で二手に分かれる道を運転してて、隣の左折する車が曲がる時に車線越えて私の車すれすれにめっちゃ右側に膨らんできた。本当に危なかった。運転手みたらおじいさんで、あり得ないくらい右側にハンドル切ってた…

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/30(木) 19:09:15 

    >>163
    がるちゃんて、たまにびっくりするぐらい話通じない人いるよね

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/30(木) 19:11:41 

    >>4
    医師の診断書もいるんだけどね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/30(木) 19:13:12 

    >>2
    前にもこんな事件あったな

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2023/11/30(木) 19:13:20 

    >>32
    てんかんだけじゃないよ
    脳梗塞の後遺症の人とかいろいろある

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/30(木) 19:16:49 

    てんかんでも薬で調節出来てて何年か以内に発作がなければ医師の許可も貰えて警察にそれ言ってきちんと免許も取れるし更新も出来るんじゃなかった?
    それをしてなかったってことは医師の許可を貰えない理由があったんでしょ
    ヤバいよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/30(木) 19:18:11 

    >>29
    維持費と税金が安いってのも大きいけど、200超える軽買うなら普通車買う

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/30(木) 19:20:29 

    >>1
    三枚目の地面が赤いのって血…!?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/30(木) 19:25:33 

    >>21
    ドイツ車だと思ってても中国に買われているメーカーあるから、ちゃんと調べなきゃドイツ車のつもりが中国車になるよ。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/30(木) 19:28:54 

    >>163
    スイフトとかあるでしょ

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2023/11/30(木) 19:30:31 

    >>91
    見過ごさず通報してくれてありがとう。
    現状は野放しになってるけど、警察もいつか動いてくれると思いたい。

    +145

    -2

  • 175. 匿名 2023/11/30(木) 19:31:03 

    >>147
    タクシー一回千円とかさ、手厚位くらい手厚くしてあげないと難しいよね

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/30(木) 19:46:44 

    >>14
    私も夫から一歩外出たらみんな、きちがいと思って運転しろと言われてる
    そう思って運転してるし、私も人を殺さないよう細心の注意をして運転してる

    +51

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/30(木) 19:46:48 

    >>168
    脳梗塞の後遺症って薬でどうにかなるもんじゃないから、本人も無理だと諦めそう。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/30(木) 19:47:58 

    >>136
    セダン強いよね
    都内だっかな?クラウンが猛スピードで
    自爆した事故の写真があったけど
    運転席は綺麗に残ってたもん

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/30(木) 19:50:21 

    こういうのこそマイナンバーで管理出来ないの?病院と警察連携出来るよね。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/30(木) 19:50:37 

    >>101
    貧乏なんで…

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/30(木) 19:58:21 

    >>171
    オイルかも。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/30(木) 19:58:23 

    >>12
    トラックとぶつかった前方より、後方の方がめちゃくちゃだね…
    ノーブレーキで100キロ近くかそれ以上出てたのかな。アクセル踏み込んだまま意識朦朧としてたんだろうし…

    +48

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/30(木) 20:03:31 

    >>97
    それはそう思う。
    シルバーマーク付けて乗るためには車の設備必要とかにしたほうがいい。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/30(木) 20:03:33 

    >>94
    重量が軽いからと言うより素材そのものの問題じゃないの。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/30(木) 20:09:37 

    >>151
    逆ギレするタイプの人が多い

    +28

    -3

  • 186. 匿名 2023/11/30(木) 20:15:04 

    >>29
    うち230万で軽自動車買ったよ。
    田舎で一家に2台持ち。維持費を考えたら1台は軽自動車って家庭すごく多いと思う。
    ガソリン、税金、車検証、任意保険考えたら軽自動車2台って家庭も結構ある。
    中古でも今高いし。
    ここまで大破しちゃうような事故はもう運だと思う。

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/30(木) 20:22:56 

    >>7
    ある意味、確信犯で殺人罪適用かな。
    これで無罪なんてなったら遺族は…。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/30(木) 20:30:01 

    >>25
    大きさは今のままでいいけどもうちょっと強くつくってほしいよね
    道が狭いから軽くらいの大きさでいいんだけど。
    大きい車とすれ違うときしんどい

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/30(木) 20:32:03 

    >>174
    現行犯は分かるけどさ…じゃあ自宅で待ち構えて出勤時に車のハンドル握って動き出したら即捕まえる〜じゃダメなんだろうか?そこまで暇じゃないってやつ?

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/30(木) 20:34:01 

    >>99
    むしろ緩いくらいで危険運転や飯塚みたいなのがいるんだからもっと厳しくやるべきだろ。
    何も後ろめたくない身からすると厳しくしてもらって構わない。
    危ない運転している車がいるのはやはり嫌

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/30(木) 20:47:35 

    >>7
    ね。
    なぜかそんなやつって軽やバイクとか弱いものに向かうよね。
    ダンプか大木に追突して勝手にしねばいーのに。
    殺されたドライバー可哀想

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/30(木) 20:51:25 

    >>29
    新車で軽買ったけどトータル250万だったよ。
    5年前にミニバン新車で300万で買ったんだけど50万しか違うなんておかしい。
    ミニバンは変わらず300〜400万だけど軽は高すぎ。
    本当は乗用車と迷ったけど維持費考えたら無理だった。
    軽は職場の行き来と近所に買い物しか使わないから大破はないと思うけど煽られるし怖いよね

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/30(木) 21:11:55 

    >>138
    命はお金には代えられないのにね。
    義親はもし自分の身内が同じめにあってもお金さえあればいいと言うのかしらね

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/30(木) 21:13:51 

    >>1
    自分のついた嘘でこんな結果を招いて、どう償うつもりだろう?交通刑務所に入って刑期を終えたら刑法上は償いは終わった!ってそんな問題じゃない。

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/30(木) 21:18:14 

    軽自動車は規格によって車体サイズが限られてるから、車体上部を相対的に弱く作って衝撃を上に逃がして乗客のサバイバルゾーンを確保するように作られてるけど、車体が海老反りしているこの写真は正にそれを物語っている。 けど運動エネルギーを考えたら車体の軽い軽は木っ端微塵になって当たり前。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/30(木) 21:21:03 

    告知義務違反で任意どころか自賠責保険すら
    支払い拒否されるだろうね
    借金地獄人生がんばれ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/30(木) 21:21:24 

    >>42
    私もてんかんを発症してるので車やバイクは運転していません。
    自損事故で自分が死ぬのならまだしも
    車やバイクを他人の命まで奪いかねないから。

    +47

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/30(木) 21:24:29 

    結婚するとき軽はもろくてだめだって義実家から言われた。じゃあ買ってくれって思った。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/30(木) 21:28:31 

    >>198
    仮にお金を出してもらったら、タクシー代わりにされる可能性が・・・

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/30(木) 21:30:41 

    >>189
    91です。
    警察には「保育園で待ち構えられないんですか?」と聞きましたが、飲酒運転みたいな危険運転になるかも微妙だから情報提供されたとしても具体的に張り込んだり、そのために人員は避けないみたいなことを言ってました。ただ、情報提供がありました、という事実が残るだけみたいです。
    主治医からも伝えてもらいましたが、同じような反応だったみたいですね。
    事故が起きたら主治医も警察から事情を聞かれるので、次の診察時はご主人も連れてくるように言ってるみたいですが、本人同様否定されてしまったらどうにもできないとのことでした。

    素人からしたら十分危険運転だと思うけど、事が起こらないと罰則は難しいんですかね。

    +32

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/30(木) 21:34:18 

    受診履歴とかをマイナンバーカードに記録して更新に必須にしたらいいのに

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/30(木) 21:37:57 

    >>1
    この質問票って
    免許証の更新時に書いてるの?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/30(木) 21:43:21 

    >>3
    前がトラックってのが運悪かった

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/30(木) 21:46:12 

    マイナカードの一括管理で重大な病歴隠した運転免許更新や、京アニ事件みたいな危険人物がガソリン購入の身分証提示で警察の職質が入るとかうまく利用してほしい。
    監視社会反対だの人権無視だなどと言う人は怪しいことしてるんじゃないの?

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/30(木) 22:19:16 

    >>11
    社用車かもしれないよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/30(木) 23:07:36 

    >>137
    確かなるよね?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/30(木) 23:19:21 

    >>8
    親が医者家系なんだけど軽と自動二輪には乗るなって育てられた。事故は起きる前提で、なんなら初心者や子持ちこそいい車に乗せるべきって考え
    事故は避けられなくても頑丈な車だったから軽傷ってことは実際にある

    +15

    -14

  • 208. 匿名 2023/11/30(木) 23:21:08 

    事故を起こしてしまったらと、運転免許を取らない健常者もいるのに病気隠して運転だなんてよく出来るな。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/30(木) 23:26:14 

    >>91
    最後の一文を読んでゾワッとしたわ…

    子連れってことだよね?

    この記事で病名がハッキリしたら、読ませれば辞めるかな…

    +59

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/30(木) 23:30:51 

    >>21
    そんなことない
    ダイアナさんと彼氏はドイツ車だったけど亡くなったじゃない

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/30(木) 23:38:07 

    >>101
    乗用車は維持費かかるよ。みんなが言うように、税金、車検、ガソリン。タイヤとか、修理の部品も軽自動車に比べて高い。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/01(金) 00:14:00 

    >>2
    元彼が難治性の癲癇持ちで、私と付き合い始めた頃は持病が理由で車の免許さえ持っていなかった。

    付き合う時に正直に持病の事と、それが理由で免許が持てずにいる事は教えてくれましたが。その時はまだ最終発作が起きてから1年経っていなくて、免許が取りたくても取れずにいた頃でした。
    その後、内服管理で発作はコントロール出来ていると医師の判断で元彼は免許を取得したんだけど、やっぱりいくら内服で抑えられているとは言えど、絶対に発作が起きない保障はないし、正直車に同乗するのは怖かったな。
    今回のような、癲癇が原因なのか分からないけど、持病関連での事故のニュースを聞くと尚更。
    私が運転出来る時は私の車でお出掛けしていたけど、元彼も今日は俺が運転するからさっ!って、何かと運転したがる人で、私も毎回断るのも悪いなと思って、何回かに1回は同乗していた。
    けど、当時は彼女の立場ならもっと何かあった時に遅いし、運転についてもっと慎重になるように伝えた方が良かったかな。とは思った。

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/01(金) 00:22:03 

    >>114
    加えて、ニュースになるような持病で事故を起こす人なんて極まれだよな~!自分に限っては大丈夫!!いつも運動している道だし♪ 位に楽観的に考えていそう。
    何で癲癇などの持病がある人は条件によっては運転が禁止されているのか、今一度よく考えて欲しいよね。
    自分だけが死ぬならまだしも、自分は助かって他人が巻き添えになる事故は本当に胸糞悪いわ。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/01(金) 00:29:57 

    >>15
    税金安いからね
    こんなシステム無くせば系の恩恵無ければ誰も買わなくなると思うよ だから軽自動車という括り無くしてもっと小さくても安全な車、作ったら良いと思う サイズ的にフィアット500くらいでもあちらは系より頑丈な訳だし

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/01(金) 00:32:31 

    持病隠していた運転手
    殺人だよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/01(金) 00:34:17 

    >>69
    昔、赤信号で止まってたら後ろから80kmノーブレーキトラックに突っ込まれた。
    そのまま前に止まってたトラックに玉突き。跳ね返ってまた後ろのトラックに衝突。からのサンドイッチ。
    クラウンだったから前と後ろが潰れただけで済んだけど軽だったら私もこうなってたんだなーと思うと、他人事じゃない。
    わりとありがちな事故なんだよね。
    スローモーションってやつを初めて経験した。潰される!!と思って必死に手で踏ん張った。そんなの無意味だけど。
    後ろのトラックから出てきたのは呂律も回らないほど泥酔したオヤジだったわ。

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/01(金) 00:37:47 

    >>21
    まあこの場合はね ちなみに大型にまともに突っ込まれたらどんな頑丈な車でも簡単に潰れますて死にます なので大型の前に無理に入るのは自殺行為だと思った方が良いと思います

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/01(金) 01:01:09 

    >>2
    てんかん持ちに免許証交付するのが悪い
    盲目の人が免許取れないのと同じように取っちゃ駄目だよ 前にもてんかん発作で人殺した事故という名の人殺し事件有ったよね
    病気だから仕方無いじゃ殺された人は浮かばれないし遺族はたまったもんじゃ無いよ
    これは差別じゃなくて人命優先の為の区別だよ

    +70

    -3

  • 219. 匿名 2023/12/01(金) 01:13:43 

    >>218
    てんかん患者の会等が圧力団体となってニュース等ではてんかんという病名を出さないだろうが、そういう事をするより、てんかん患者は免許を取らなくても公共交通機関の割引をするとか違う方法を考えるべき。兄弟にてんかん患者がいるから分かるが、薬を飲んでいても体調や気候で発作な起きます。だからてんかん患者は免許を取るべきではありません。それでもどうしても免許を取りたいなら家族が連帯保証人の様に罰則を受ける、診断者を書いた医者にもペナルティを与える。それくらいやらないとてんかん患者の危険運転は無くならないと思います。

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/01(金) 01:27:15 

    教習所では乗用車なのにね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/01(金) 01:45:52 

    >>29
    新車しか考えられない、キャッシュでとか一定数居るよね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/01(金) 01:57:22 

    >>4
    こういうのは医療と自動で繋ぐべきだと思う。

    マイナンバーカードと保険証を紐づけて、免許更新時もマイナンバーカードを参照するようにすればいいんだけど、それやるにはしっかりしたセキュリティと制度が必要だよね。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/01(金) 01:59:30 

    >>158
    私てんかんじゃないけど自分は運転向いてないと思うから免許持ってない。
    義兄に免許あるのか聞かれてそのまま答えたら凄い馬鹿にされた。
    もし何かあったら責任とってくれないくせにこういう義兄みたいな人ほんとムカつく。

    +22

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/01(金) 02:20:36 

    >>154
    どんなに人気でも中古でも普通車の方が絶対いいと思う。こんな事故ばかりなんだから、軽は高速禁止にしたらいいと常々思う

    +30

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/01(金) 02:32:50 

    >>8
    軽でも結構な値段するようになったよね
    それでコレはさすがに酷い

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/01(金) 03:05:56 

    虚偽の回答をした場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金だ。

    交通事故の刑罰が軽すぎるからダメなんだと思う。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/01(金) 03:41:37 

    >>154
    うーん
    私は軽しか買えなかったけど、普通車買えるならそうした方がいいよ
    出来るだけ安全運転してるけど、こういう巻き込み事故はもうどうしようもないから…

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/01(金) 03:43:44 

    >>5
    昨日?一昨日かな
    北海道でも前面が完全に潰れた事故あった。
    自分からトラックに突っ込んでどんだけスピード出してんのってくらい
    高速から出た後らしいけど自殺願望か?とまで思ったわ
    この潰された人は完全に巻き込まれてて本当に可哀想だわ…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/01(金) 03:46:17 

    >>54
    らしいよってある程度の年齢ならボルボ強いの知ってる
    フリードとは比べ物にならん

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/01(金) 03:46:28 

    >>184
    重さだよ、軽だって昔よりは強くなってるけど当然普通車も強くなってる
    両者の重さの違いはどうしようもないね
    単独事故がわかりやすいけど単独だと軽より普通車の方が亡くなる
    普通車の方が頑丈で安全なはずなのになんで・・・
    普通車は重いから、軽は軽いからそうなっちゃう
    重い車と軽い車がぶつかったら、軽い方がより衝撃を受けちゃう

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/01(金) 03:47:16 

    >>216
    泥酔⁉︎それ補償どうなったの⁉︎

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/01(金) 03:48:17 

    >>1
    この状態ってまだ中に被害者いるんじゃないの…

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/12/01(金) 03:48:45 

    >>116
    もうどこのメーカーの車すらわかんないよ…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/01(金) 04:05:01 

    てんかんだったなら、周りの人も連帯責任負わされるかもね。
    有名なクレーン車の事故、犯人はてんかん発作起こした末の事故だけど。
    服薬等を指導しなかった母親は民事で負けてる。
    鹿沼市クレーン車暴走事故 - Wikipedia
    鹿沼市クレーン車暴走事故 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    鹿沼市クレーン車暴走事故 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索鹿沼市クレーン車暴走事故2011年4月18日の死亡事故言語ウォッチリストに追加編集鹿沼市クレーン車暴走事故(かぬましクレーンしゃぼうそうじこ)とは...

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/01(金) 05:23:22 

    >>4
    同じ病気で免許更新している人が他にも居ると考えたらゾッとする

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/01(金) 05:53:42 

    >>11
    500万円以下の安い普通車でも大丈夫なの?強度求めるなら高級車選ぶのが当たり前だよね

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/01(金) 06:01:06 

    >>19
    事故は誰だって起きてほしくないよ
    車種関係なく安全運転の心がけが大事よ
    自分は軽乗ってるけど大きなワンボックスカーから2回の追突事故に遭った
    2回とも相手がスマホ見てたのが原因
    怒りがこみ上げたわ

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2023/12/01(金) 06:11:32 

    >>24
    頑丈求めてる人はそもそも日本車なんて買わないよ。まぁお金あっても運転の自信無くて軽に乗ってる人もいるけどね。強度1番上げなければいけないのは家だし強度のある車乗ってるのに家の基礎は木造で外壁はサイディングに住んでたら凄く恥ずかしいよね


    +1

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/01(金) 06:16:13 

    >>1
    精神科の薬飲んでる人もまさか運転してないよね?

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/01(金) 06:20:51 

    >>2
    てんかんって何?

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2023/12/01(金) 06:31:33 

    >>178
    1番安全なのはセダンと言われてるよね
    人の空間とエンジン部分と荷室が完全に別れてるから
    軽とかワンボックスは危ないと言われてる 特にワンボックスの3列目はすぐ後ろがバックハッチだし軽も同様に余分なスペースが無い

    外車も衝突実験の基準が日本と違うから安全性能が高い

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/01(金) 06:49:55 

    >>14
    マジかw自分は基本、運転仲間だと思ってるわ


    +0

    -4

  • 243. 匿名 2023/12/01(金) 07:17:17 

    同級生でてんかん隠して車運転してる奴いる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/01(金) 07:27:42 

    >>29
    自宅の駐車場が軽しか入らないから軽一択。
    軽だから車間距離あけて(走行中、停車中)、トラックの後ろにはつかないようにしてる。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/01(金) 07:32:07 

    >>4
    私はパニック障害に罹ってからすぐに運転をやめた。
    万が一、事故を起こして加害者になるのが嫌だから。

    かなり不便ではあるけど、自分の我慢や工夫次第で移動や買い物は絶対に出来る。

    ちなみに免許は更新だけしてる(マイナカードを持ち歩きたくないので身分証として)。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/01(金) 07:44:08 

    >>216
    私も赤信号で止まった時に後ろからぶつけられてサンドイッチになったことあるよ
    後ろから来たのが軽自動車だったからまだ良かった
    運転してた20代女性は眠かったって言ってた
    私はコンパクトカーを運転してて後部座席に祖母を乗せてたんだけど、やってきた警察官が「もし乗ってのが軽自動車だったら後ろのおばあちゃんは危なかったかもしれないね」って言ってた
    コンパクトカーって軽自動車よりはちょっとはマシってレベルでしか思ってなかったし、軽自動車がぺちゃんこになる事故だとコンパクトカーでもアウトだろうけど、軽自動車でアウトでコンパクトカーならセーフってラインがあるんだと思う
    祖母は病院には行ったけど、事故でのケガとかは特に何もなかったよ

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/01(金) 08:02:31 

    >>243
    ちくれないかなぁそういうの
    人が死んでからじゃ遅い

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/01(金) 08:16:42 

    >>69
    クソ韓国人によって一瞬でこの状態にされるとは・・・

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/01(金) 08:24:28 

    >>209
    病名がハッキリしても辞めないと思うよ。
    既に分かっててやってる人なんだからこれくらいでも私は大丈夫!子供がいるんだから仕方ないんです!くらいの被害者ポジだろうし、、

    運転やめる勇気がある人は人に言われる前に自らやめてるし。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/01(金) 08:29:18 

    >>247
    私も知り合いにてんかん隠して免許取った人がいて、私の免許更新で警察署に行った時に受付の警官にこのこと言ったらその人も奥に座ってた警官もバッと表情が変わってこっち見たけど、それだけで本人に来て言ってもらわないと…って感じで特に何もすることなく終わったよ
    田舎だから免許がないとって母親が必死だったんだよね
    同級生から教官にバレないように、家の近くまで送迎車が来てくれる地元の教習所じゃなくて、自転車で何キロも走った地点までしか送迎車が来てくれない少し遠くの教習所に通わせたくらい
    「◯◯は△△駅まで自転車で行かないといけないから大変なんだから」って言ってた

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/01(金) 08:39:15 

    >>237
    それはムカつく!!
    その場で怒鳴り散らしていいやつだわ。
    「お前は自分と同じことしたやつに追突されたらどう思うか考えてみろ!!」って

    相手は反省してたんでしょうか?

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/01(金) 08:41:55 

    >>96
    家の周りの道幅が狭いのと、目が悪くなって来て更に慎重な運転になって来た私だけど、軽自動車の小回りって本当に快適だよね…スペーシア乗ってるけど、便利過ぎて次も買い替えたいと思ってた。
    ソリオとかになるとサイズは軽とはそんなに変わらないけど、衝撃に強くなるのだろうか?
    ソリオの顔、好きじゃ無いけどそろそろ買い替え時期だから悩む。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/01(金) 09:11:53 

    >>206
    そうなの!?初知りです!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/01(金) 09:15:12 

    >>91
    そんなやつでも仕事してるんだ
    Ω\ζ°)チーン

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/01(金) 09:18:33 

    >>200
    てんかん発作が起きる時って人それぞれだよね。
    だから張り込むのも無理なのも分かるけどだったらもっと厳しくしろよって。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/01(金) 09:20:30 

    >>96
    わたしも。
    初めて乗ったのが軽で、おまけに車庫入れが絶望的に下手くそだから軽又は軽並に小さい車でないと乗れない。
    ミニバンも運転は出来るけど車庫入れが無理。。
    誰も停めない離れた場所に停めるしかない。
    お金はあるけど技術がない。
    教習所で練習したけど身体が付いていかないから先生も苦笑い

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/12/01(金) 09:21:51 

    >>256
    コツ掴んだら早いんだけど老眼&トンマには無理な話だった。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/12/01(金) 09:40:04 

    >>8
    初めての車を買うとき、父に軽四はやめとくように言われたの思い出した。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/12/01(金) 09:41:10 

    >>12
    軽に乗ってた方のご家族の気持ちを考えたらやりきれない。こんな形でいなくなってしまうなんて。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/01(金) 09:42:23 

    >>230
    だから軽いのはボディ等の素材からして違うでしょ。軽重の原因は素材でしょ、てこと。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/01(金) 09:43:21 

    >>1
    ひどいね。
    うちは小学生の子どもが2人いるから私が大きめのファミリーカー乗って夫が軽で仕事行ってるんだけど心配になってきた。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:58 

    男は嘘つき多いから信用しない方がいい

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/01(金) 10:14:55 

    >>136
    私も同じ考え
    自分だけなら軽で十分なんだけど子供いるから普通車2台
    維持費も高いけど安全には変えられない…田舎だから高齢化しててこちらが気をつけていてもいつ巻き添えくらうか分からないから

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/01(金) 10:15:21 

    >>250
    そのお母さん最悪だね…

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/01(金) 10:30:39 

    >>2
    同じ会社で働いていた方が、意識を失ったてんかん運転者の車が突っ込んできて、2人も亡くなった
    ただ、いつも通り通勤していただけなのに
    何年経っても思い出す

    +33

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:42 

    軽ってアルミで出来てるのかな

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:00 

    >>237
    ちゃんと文章理解してからコメントしてね

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:00 

    >>91
    それは警察の怠慢とも言えそう
    本気で現行犯で捕まえる気あるなら、その住所の近くで張り込めば車で家を出た瞬間捕まえられそうなのに。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:59 

    >>11
    だから乗用車乗り回す下手な女性が増えてるのか

    最近道路で傲慢運転してるの、
    大きい車に乗って気も大きくなってる女ばっかりなんだよね。旦那のか本人のか知らんが。

    運転技術身につけてから乗れやって思うわ。駐車場で何回も出し入れしたり、車幅間隔がなく上手に咄嗟の離合ができないから、軽がどけ!と道路真ん中突っ走って突っ込んでくるしw


    +12

    -7

  • 270. 匿名 2023/12/01(金) 11:27:36 

    >>37
    乗用車でも親戚亡くなったよ
    人前で言えないけど
    運だよ

    軽でもひっくり返っても私は擦り傷だけで生きてたし。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/01(金) 11:44:30 

    こうやってルール守らないで人殺すやからがいるから病気のイメージから悪くなる
    患者団体はそういうルール破りの人をなくすようになんかできないのかな

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:19 

    せめて病気持ちや高齢者は軽自動車を義務付けるべきだよ。
    普通自動車なんて危な過ぎる。今回も軽同士だったら生きてはいたんじゃないの。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:23 

    >>244
    危ないのはトラックの前だと思うけど

    冬道はトラック来たら先に行かせるわ
    あいつらアホみたいに飛ばすから

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/01(金) 12:24:45 

    >>273
    トラックの後ろにつかないのは追突されてペシャンコにならないように。
    自車が信号待ちしてて後ろにトラックが来るのは避けられないことが多いし。車線変更できればいいけど。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/01(金) 12:30:20 

    >>2
    私マスクで自転車乗ってて意識失った事ある
    酸欠。それ以降マスクでは自転車乗らない

    後は良くない薬の副作用で、薬断ってから1年位意識障害や動悸が治まらなかったときあったから、車と自転車きっぱり止めた。他人巻き込んだら洒落にならん

    薬止めてからは意識障害や動悸も治まった

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2023/12/01(金) 12:37:11 

    >>274
    トラックがぶつかってきた方潰れますけど⁉︎

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/01(金) 12:39:53 

    >>43
    その怖さは大切 

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/01(金) 12:40:23 

    >>138
    逆にどんな育てられ方でそんなヤバい考えになるんだ‥。
    思考が人殺しと変わらん。離別出来て良かったですね‥

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/01(金) 12:46:25 

    >>266
    0.4mm~0.7mmの鋼板をプレスして出来ています エンジンはアルミです
    ペラッペラと思えなくもないですね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/01(金) 12:47:16 

    >>118
    素材がハイテン鋼などに変わり値段が上がる。
    重量が増え燃費が悪化する。
    それでも売れる見込みがあれば、メーカーは作ると思う。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/01(金) 13:00:17 

    >>11
    自分が悪い場合は?普通車に乗り軽にぶつけ殺しちゃうんだよね
    危険運転しなくても事故るときもあるからな~
    追突したやつも軽ならどうなってたかな

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/01(金) 13:25:51 

    >>157
    男性で軽自動車選ぶ人少ないと思う
    友達や職場の人で軽に乗っている男性一人もいない
    みんな普通車ばかりだ

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/12/01(金) 13:26:26 

    >>91
    私の会社にも癲癇の人いるけど、車の免許ないし、工場だからフォークリフトの運転も駄目だよ
    機械を触る業務はさせられないと聞いたよ

    他社もそうじゃない?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/01(金) 13:28:31 

    >>109
    命の値段だと思えば安いんだけどね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/01(金) 13:54:32 

    >>1
    危険運転致死傷罪にならんの?

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/01(金) 14:15:52 

    >>106
    この手の事例の刑事裁判では無罪になってるけど、民事裁判の損害賠償責任はどうなるんだろうやはり無罪なのかな

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/01(金) 14:53:46 

    >>154
    命の値段も金次第
    走る棺桶乗るなら覚悟

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/01(金) 15:17:14 

    走行中の普通車に小さい軽が横から突っ込むのを見たことあるけど、軽の方が180度回転して壁に激突してたな

     

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/01(金) 15:38:00 

    >>260
    軽自動車の規格がもう軽量なんだよ
    同じ鋼板で作っても軽のサイズに収めると軽く、普通車のサイズにすると重くなる
    厚みは軽で0.4mm、小型車で0.6mmとか言われてる
    もっと厚みを増やしたり、もっと重くすればいいって思うかもしれないけど
    小さいエンジンでは力不足になり燃費も悪くなって価格は跳ね上がる(普通車買えばいいじゃんってなる)
    それに頑丈にするだけだと中の人を衝撃から守れないから、もっと広くしてクラッシャブルゾーンも確保しないと、もうそれは軽じゃなくて普通車、軽で販売出来なくなっちゃう

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/01(金) 15:43:59 

    >>234
    もうさ…
    学生の登校時間と出勤時間とか作業車の時間ずらした方が良くない?
    難しいけど、こういう事故減ると思うんだけどな…

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/01(金) 15:55:37 

    >>30
    人権団体がうるさいから無理なんだと思う…
    以前ニュースで結構大きく取り上げられたてんかん発作の事故のときも何か擁護するような発言を聞いた気がする。

    そういう人の人権守るためになんの落ち度もない人の命が奪われていいのかな。
    高齢者の事故見てても疑問を感じる。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/01(金) 16:02:13 

    1番耐久性ある車ってベンツ?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/01(金) 16:52:56 

    >>3
    だから私は外車に乗ってる。
    強度が全然違うよ。
    ベンツ乗ってて高速で追突された知り合いも、車のおかげでほぼ無傷だったよ。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/12/01(金) 16:55:39 

    >>91
    私の専門学校の同級生もてんかん隠して免許取ってたな

    就活で運転免許がないとちょっと不利になる職種だったからみんな免許取ってるのに自分だけ取れないなんて不公平だ!みたいに思ったみたいで取ってたわ

    その子在学中(2年制の専門)に2回発作起こしてたわ
    それならあれはアウトだったんだな

    今も車運転してるのかどうかは分からないけど、もう運転してないことを祈ってる

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/01(金) 17:39:06 

    子育て世代にかなり人気のスライドドアの軽四、最近ディラーで見たら確かに中もものすごく広いんだけど、広い代わりに躯体がとにかく薄い。後部座席もすぐ後ろがガラスだった。
    軽く追突されただけでも後ろに子供乗ってたら命にかかわりそうだと思って怖くなった。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/01(金) 18:19:16 

    >>283
    その人は通勤で車を使うだけで、仕事では難しい機械とかを触るような感じでは無いんだよね。
    それに持病って自己申告だから隠されたら分からないし...当たり前のことなんだけど、自己申告してる人はきちんと病識を持ってる人なんだなって思う。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/01(金) 21:01:20 

    >>282
    最近の若い男の子は車に興味ないから別に何でもいいって子多いよ。みんな欲がないってか冷めてるんだよね。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/01(金) 22:56:47 

    >>269
    分かる。めっちゃ下手だし感覚掴めてない。
    そのくせ偉そう。
    大きい車に乗って気も大きくなってる、間違いない

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/02(土) 08:55:47 

    >>259
    これは軽じゃなくても同じなんじゃないかな。
    昨日札幌で車が追突して前がペシャンコになっていたけど、亡くなられていた。
    軽乗りでこのトピに書き込みした後に知ったニュースだったけど、普通車でも免れない事故あるよね。
    確かに普通車の方が安全な車種はあると思う(大型車とか)けど、あとは運なのかな…

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/02(土) 10:36:15 

    >>45
    人を呪わば穴2つ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/02(土) 12:39:50 

    >>275
    てんかん持ちではないけど、マスクで酸欠あるんですよ
    エスカレーターから落ちかけたからね

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/02(土) 13:54:12 

    >>154
    このデータによると、死亡率は普通自動車で「0.22%」、軽自動車で「0.21%」でした。このことから、死亡率は大きく変わらないことがわかります。
    普通車より車体が軽いことによるメリット
    「軽自動車は普通自動車より車体が軽いぶん、安全性が低い」と考えるかもしれませんが、実は車体が軽いことによるメリットもあります。
    普通自動車と軽自動車それぞれの単独事故の場合、普通自動車の死亡率は「2.9%」、軽自動車は「1.4%」であり、軽自動車のほうが死亡率が低くなっています。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/02(土) 14:30:39 

    まぁそもそも
    テレビ見ながらとかスマホ運転してるオバちゃんの多い事
    そんなのが運転を騙るとか滑稽ですょね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:43 

    >>302
    ぺったんこに潰れた軽自動車は写真にするとインパクトあるけど、単独事故で軽傷の軽自動車を写真に撮っても何も分からないもんね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/04(月) 14:10:54 

    >>14
    うん
    他のドライバーをそもそも信用してない

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/05(火) 21:33:16 

    >>116
    機能オンにしてると、ちょっとしたことでピーピー警告音鳴ったり、誤動作で急ブレーキかかったりするからって、オフにする人も多いらしいからね…あんまり期待してもしょうがないのかも。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/13(水) 16:11:35 

    >>252
    小回りきくとかその便利さでいうと軽ハイトワゴンは良いけど、めっちゃ揺れません?強風ふいたら凄いよね。
    あと衝突したら横転もしやすい。
    ソリオは軽と大きさそんなに変わらないと言っても、普通車なのでSUZUKIが普通車基準でちゃんと作っている車らしい。ダイハツの1000ccの普通車は本当に軽を少し大きくしただけで3気筒だからウルサイしダメ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。