ガールズちゃんねる

空き家管理で苦労されてる方

109コメント2023/12/01(金) 13:15

  • 1. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:04 

    数年前に実家で一人暮らししていた親が突然亡くなり、突然空き家管理を余儀なくされました。
    庭の管理や傷んだ箇所の修復など、いつも頭を悩ませています。

    同じような方、悩みを語り合ったりアドバイスし合ったりしましょう。

    +58

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:33 

    固定資産税上がるって?

    +41

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:33 

    賃貸にだそう

    +13

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:34 

    家ってお金たくさん必要だよね

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:40 

    🪳

    +4

    -17

  • 6. 匿名 2023/11/29(水) 21:13:51 

    住めない距離?

    +6

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/29(水) 21:14:03 

    必要ないなら売却したら?

    +81

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/29(水) 21:14:27 

    空き家管理で苦労されてる方

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:09 

    ただでさえ日本の土地なんて価値なくなるのに更に田舎だものね
    売るにも買い手つかないし他人事じゃないわ

    +23

    -7

  • 10. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:18 

    必要あるなら賃貸に、必要ないなら売却する方がいいかも

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:18 

    >>8
    こんな家に住むのが夢

    +4

    -6

  • 12. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:23 

    >>1
    売るにも売れない家とかあるらしいから負の遺産というか重荷なだけだよね

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:32 

    >>1
    引っ越せばいいじゃん

    +0

    -17

  • 14. 匿名 2023/11/29(水) 21:15:37 

    草草草草草…

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/29(水) 21:16:15 

    >>2
    上がるの?
    更地にしなきゃ大丈夫だと思うよ。

    +9

    -15

  • 16. 匿名 2023/11/29(水) 21:16:28 

    >>13
    どこに引っ越せと??

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/29(水) 21:18:01 

    持ってるだけでは金食い虫だから、賃貸とか売却を考えないと。
    住んでないと傷むの早いしね。

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/29(水) 21:18:04 

    勝手に誰か住んでたりするからなあ。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/29(水) 21:18:50 

    >>18
    そんなことある??

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/29(水) 21:18:59 

    >>13
    空き家管理ってことだから離れたところに住まいがあるんでしょ
    そこのでの生活があったら実家の古家に引っ越す理由なんか何もないわ

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/29(水) 21:19:18 

    >>15
    逆だよ!
    更地にしなきゃ値上がりするよ!
    今年のニュースよ

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/29(水) 21:19:40 

    >>1
    売れない負動産?
    相続放棄したらいいよ、管理責任者からは逃れないけど
    税金払う必要ない

    +1

    -12

  • 23. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:02 

    急に親が亡くなり庭はやってるけど

    家はどうしようって感じ

    荷物とかの処分をどうしたらいいのか

    一人っ子で頼る人いないって辛い

    +60

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:12 

    >>3
    ボロい戸建て借りたい人いるかな
    ならアパート借りると思う

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:36 

    元義実家の一部を駐車場として貸し出して利益を固定資産税にあててるみたい
    貸してると相続税も安くなるんだってさ
    法事が落ち着いたら売るらしい

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:44 

    >>1
    廃屋になるのが申し訳なくて
    体力あるうちに更地にして果樹を植えたんだけど、本当に手続きが面倒だった

    大物は早め早めがいいですよ

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/29(水) 21:20:44 

    >>7
    それがなかなか売れないんだよ

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/29(水) 21:21:05 

    >>9
    だからマンション買う人が増えてるんだよ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:01 

    >>8
    シチューのCMでしか見ない家だ

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:10 

    >>15
    管理が行き届いて無いと認定されたら固定資産税が6倍くらいになるんじゃなかったかな?

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:33 

    >>1
    親が倒れて施設入居になり、新幹線の距離の空き家を管理中です。

    交通費とバイト代を出してもらって、月1くらいで通って、何かあれば業者に依頼してるだけだけど、しんどい!

    潰して貸すにもごみ屋敷で、年に何度か清掃業者を手配して片付けに通っています。

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/29(水) 21:22:45 

    大変です…
    一つ治すと、また別の場所がダメになって、の繰り返し
    ずっと修理してる感じです
    庭の手入れも大変で、ほっておくと近所迷惑になるので、とにかく金がかかる…

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 21:23:46 

    古い空き家をリノベーション後、その部屋は(そのままの部屋に比べて)家賃を上げる。
    表向きは当たり前に古い外装なんだけど、ドアを開けた途端に広がる異空間に若い世代の希望者が集まって、いまでは空き家ゼロに!

    とかいう空き家リノベーション動画が、YouTubeに沢山あるからご参考までに・・・・。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/29(水) 21:23:56 

    >>27
    田舎の家は売れないよね…
    うちの近所、空き地だらけ、売地だらけなのに、何年もずっと同じ看板たってます
    連絡はXXXXXまで、みたいな

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/29(水) 21:24:02 

    >>14
    自分でも庭はやってるけど、木や夏の草は手におえないから業者に頼んでる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/29(水) 21:24:17 

    >>1
    家や庭が荒れると近所から苦情も来るというし
    草むしりとか家の修繕とかにかけられるお金があればいいけど
    そうもいかないよね

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/29(水) 21:24:24 

    不動産屋さんに相談したらよっぽどじゃなければ買取してくれるでしょ。
    何社かに聞いて

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/11/29(水) 21:25:19 

    私も実家に誰も住まなくなって売った。市内の不動産屋を4軒回って一番高く見積もってくれた所にまかせたら場所が良かったせいかすぐ売れた。一番安い所とは400万円近い差があった。叔父は貸家にしたらと言ったが管理がめんどくさ過ぎて私には出来そうもないと思った。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/29(水) 21:25:23 

    >>22
    相続放棄するにしても不動産だけ選んで放棄できない法律だからね
    遺言書とかない限り家の相続放棄するなら預貯金とか他の資産も放棄しなきゃいけないから、簡単には行かない

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/29(水) 21:25:25 

    >>3
    賃貸にするにも
    売るにもニーズがないと

    あと水回りの買い換えで資金もいるもんね

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/29(水) 21:25:32 

    >>27
    立地次第だよね。
    人気エリアなら即売却できるけど、田舎じゃ売れないのが現実だね。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/29(水) 21:26:20 

    >>39
    負動産になるような家に住んでた人が資産あるとは
    思えないな

    +7

    -13

  • 43. 匿名 2023/11/29(水) 21:27:22 

    >>7
    相続人が売却しようとしても売れないから空き家問題が存在するんだよ

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/29(水) 21:27:54 

    >>34
    看板が立ってるだけマシ
    限界集落の義実家どうしよう

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/29(水) 21:27:59 

    >>19
    あるよ。
    空き家が問題になっているのは、不審者が住み着くという理由がある。
    別荘も勝手に住み着く人がいるらしいよ。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/29(水) 21:28:50 

    築40年の実家暮らしですけど、敷地が狭いため別のところに新築予定です。
    実家は既に水廻りや内装などリフォーム済みですが、400万を目処に再リフォームして賃貸として貸し出す予定です。
    思い出もあり解体したくないので、リフレッシュ出来て家賃収入がローンの手助けしてくれれば良いんですが。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/29(水) 21:28:52 

    >>21
    え!前は更地が税金高かったよね?

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/29(水) 21:29:32 

    空き家管理してたら急に市役所から電話きた
    近隣の下水道整備するからその範囲内にある家の管理者は金払えと
    いきなり約40万の金額を請求された
    ほんともう嫌

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/29(水) 21:29:55 

    更地にして売る

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:09 

    >>27
    山奥の家もうタダでもいいんだけどね
    固定資産数万円いつまで払うのか

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:20 

    >>2
    まじで!?クソっっ!増税が!

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:20 

    >>19
    あるね。
    たまに空き家で自殺されたとかでニュースになるよ。
    そうやって心霊スポットにされてDQNの聖地にされる。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/29(水) 21:31:52 

    >>22
    相続放棄しても管理責任は残る場合があるって聞いたけど

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/29(水) 21:32:27 

    本当にいまからそこのエリア??
    ってとこの建売やら土地から新築建てる人いるけど安いからいいと思ってるんかね?
    なぜ10年20年後を考えないの??
    二足三文になるよ
    限界集落いき

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/29(水) 21:36:50 

    >>42
    それは明らかな偏見じゃないかと
    資産ある人だだろうが空き家持ってたら管理大変だよ??

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/29(水) 21:38:22 

    >>55
    資産が沢山あるならリフォームなりして貸し出せるよ
    ボロいから売れないし借りても付かないんだから

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2023/11/29(水) 21:40:24 

    >>23
    同じく一人っ子。しかも実家の空き家は車で7時間の距離なので住むわけにもいかず。
    荷物って売る時業者が全部処分してくれないのかな。
    そもそも売却って不動産屋に売るの?

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/29(水) 21:41:12 

    >>54
    限界ニュータウンの動画見てるとホントにそう思う

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/29(水) 21:42:03 

    >>56
    思い出があるから人に貸し出したくないという人もいる
    リフォームするにも大幅に物の整理しなきゃいけないし

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/29(水) 21:42:55 

    >>1
    うちは母は存命だけど、私のところで同居始めたから実家は空き家
    取り壊したよ
    雪国だから冬の屋根の雪もすごいし、夏は草生えるし
    やっぱり自分が生まれ育った家がなくなるのはさみしいから、たくさん写真撮った
    母は寂しがるかと思ったけど、サバサバしてたw

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/29(水) 21:48:31 

    >>19
    うちの近所であったよ。ホームレスが棲みついてた。家主さん月いちで換気に来てて、そこで気づいたって。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/29(水) 21:48:33 

    >>1
    売らないの?

    うちは築100年の叔父の家を相続したけど、売りにだしたら即売れしたよ。
    その近所に実家があるけど、親がなくなったらまた売りに出すか、役所に寄付するわ。

    +3

    -8

  • 63. 匿名 2023/11/29(水) 21:49:12 

    >>50
    うちは村
    不動産屋が買い取ってくれたよ

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/29(水) 21:49:39 

    >>62
    寄付できるの?知らなかった!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/29(水) 21:50:43 

    0円物件のサイトは?
    家屋付きなら結構早く商談されてるよ。宅地以外は残ってるけど

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/29(水) 21:52:30 

    >>59
    思い出あるから…って義姉言うけどさ、じゃあ住めよ!って思う
    都会出て年一も帰って来ないのに😓

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/29(水) 21:53:55 

    東京ー北海道の距離の空き家6年目の実家解体し土地売った。6年の固定資産税に車管理費に除草と300倒しに500かかった。既に膝腰痛いから50代でやり終えて良かった。維持解体費を残してくれた親で良かった。僅かでも自分の家計から持ち出すなら離婚される。漸くやり終えた後にバカ高い税金の請求が来て頭に来てる所。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/29(水) 21:55:49 

    >>57
    横だけど
    残留物の荷物そのままで売ることは出来るよ。
    残留物は買い主が処分という方法で。
    でもめちゃくちゃ安い値段しかつかない。
    田舎なら物件によっては100万切る。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/29(水) 21:57:05 

    >>31

    空き家の電気、ガス、水道はどうしていますか。
    私のところは電気、ガス、水道は何年も止めてあり、庭だけは、毎年一回業者に頼んでいたそうです。一回10万で。
    (近隣住民の方から苦情が来るので)
    老人ホームに入っていた母が亡くなり、私が空き家の片付けをしなければならないのですが、遺品整理の業者を頼むにしても、トイレも使えないのは現実的に困りますよね。
    みなさん、空き家の電気や水道は、どうしているんでしょうか。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/29(水) 22:00:55 

    >>53
    関連者全員が相続放棄したらそうなる

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/29(水) 22:01:37 

    >>21

    空き家問題が深刻化してるものね。傷んだ家から剥がれる瓦や壁材が害を及ぼすからだね。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/29(水) 22:03:07 

    地震、台風、大雪で度々見に行って疲れたから売却しました

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/29(水) 22:03:42 

    >>69
    電気と水道だけは契約してる

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/29(水) 22:03:43 

    >>64
    即売れする土地の近所の土地なら価値あるんでしょ
    寄付を申し出るのは誰でもできるよ、でも国も馬鹿じゃないから役に立ちもしない土地を貰ってはくれない、タダなんだし国民助けると思って貰ってやれよって思うよね

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:04 

    >>74
    税金取りたいもんなぁ
    マジで田舎の土地は負債やん💸

    うちも小学校の近くに買ったからいつでも売れるやろ
    と思っていたけど廃校になったら終了だわ…
    まだローン残ってるけど10年以内に売りたくなってきたわ😱

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/29(水) 22:09:53 

    >>69

    電気は家を離れる時ブレーカー上げて行き水道は北国なので水抜きしてた。でも水道は何処かここかが凍結したり老朽化で破裂したりして帰省の度に業者呼んで直してた。この業者が男の更年期なのか後半不機嫌不親切になって本当に困ったわ。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/29(水) 22:10:57 

    >>3
    ある程度都会ならともかく、田舎の築何十年も経った一軒家なんて借りたい人あんまり居ないと思う
    うちも亡くなったおばあちゃんの家貸し出そうとしたけど借り手がいなくて結局10万円で業者に売った

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/29(水) 22:14:12 

    >>18
    その人に居住権が派生するんだっけ?
    なんか変な法律なかった?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/29(水) 22:16:56 

    家の親が昔買った別荘地が、誰も済まないし田舎で売れないしで、固定資産も大したことないけど持て余してた。地元の不動産屋もタダでもいらないって。それでこういう負動産をお金を払って引き取る所があると知って、そこに引き取ってもらったよ。30万だったけど、この先私が80才まで固定資産税と草刈代を計算したら30万どころで済まないし、持ってる心の負担も無くなってよかったよ。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/29(水) 22:18:11 

    >>57
    費用を出せば荷物は処分してくれるし、
    不動産屋が買い取ってもくれるよ。相場安い買取りになるけどさっさとスッキリしたいならそれが一番楽。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/29(水) 22:20:19 

    >>21
    そうなんだ!それは良かった!
    空き家放置だらけだもんね

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/29(水) 22:31:12 

    >>74
    それ
    国はちゃっかりしてるから、都会だったり、そこそこの土地価格のあるところは受け取る
    でも誰も見向きもしない土地は、死んでも受け取らない
    何代にも渡って所有者探し出して、税金取ろうとする
    鬼畜

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/29(水) 22:34:24 

    >>8
    色合いというか雰囲気というか、こういう感じすごく好きです!

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/29(水) 22:48:02 

    >>79
    売れないくそ田舎の実家があるんですが、そんなところあるんですか?
    ぜひ、教えてください!
    お金を払ってでも処分したい!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/29(水) 22:59:48 

    >>24
    騒音被害に遭ったことがあって古い借家ばかり探してた
    値段も安いし住みたいと思ってた

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/29(水) 23:11:26 

    天涯孤独の私で良ければ貸して欲しいわ
    保証会社通してとかなんとかして、欲を言えば水回りだけがっしりしてもらって、あとは好きに何してもいいよとか
    でも水回りの工事したら家賃回収するのも割にあわないのかな?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/29(水) 23:12:56 

    >>1
    売れば?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/29(水) 23:18:52 

    >>84
    ネットだと中々出て来ないんだよね。こういう時あんまり便利じゃないなって。近所の人が新聞の広告で知って、実家の田舎の土地処分したって聞いて教えてもらったんだけど、こういう所に書いてもいいのかわからないけど、一応ホームページもあるから大丈夫かな。。株式会社不動産市場で検索してみて。千葉の会社だよ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/29(水) 23:25:18 

    >>79
    ソーラーパネルとかの置き場所になるのかな?
    どんなふうに活用されるんだろう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/29(水) 23:33:05 

    >>89
    去年くらいから法律が変わって、国が引き取ってくれるとかになったけど、条件が厳しくて引き取ってくれないんだよな。それで目をつけた不動産屋もいるのかもね。自分の所の知り合いもお金払って引き取ってもらったらしいけど、すごく狭い土地だったから何か建てて売るのかも。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/29(水) 23:50:20 

    >>77
    そんな安いの?!築60年の家だと月2万とかで借り手多そうだけど40年とかだと古民家っぽくもないなら?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/30(木) 00:07:16 

    >>1
    うちの実家も古くて雪が多い土地なので屋根の柱が折れてもう壊すしかないって言われてる。
    屋根の雪下ろしもやめた方がいいって言われてるけど、まだ壊せなくて放ってもおけないので今年も雪下ろしをしないといけない。
    壊すにしても7〜800万かかるって言われてて、親が認知症でこれから施設にもいれないといけないのに、全て捨てて逃げ出したいよ。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/30(木) 01:01:34 

    家の実家はもう親も居なくて空き家で10年。初めは草刈りとか行ってたけど、もう大変なので近所の人に愚痴ったら、どこどこさんの家はシルバーさん頼んでるみたいよって言うので、家もそうしようと役所に電話した。立ち会いとかもいらないらしく頼んだよ。キレイにやってくれたし、業者より安かったな。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/30(木) 01:07:22 

    職場の先輩の実家も、田舎だし売れないって言われたけど、買い取り専門みたいな地元のリフォーム会社に二束三文だけど買い取りしてもらったって。住宅街だったから、何とか土地の相場くらいの値段が付けられたらしいけど。中身そのまま片付けなくても大丈夫だったみたい

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/30(木) 01:37:31 

    >>50
    確か、空き家はもうすぐ固定資産税が6倍になるらしいから中々難しいかもしれないけど手放す事も考えた方がいいかも…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/30(木) 01:37:35 

    >>86
    お金はかけられないけど自分で水回りとか直してくれるなら家賃2~4万でいいよーみたいな空き家持ち主もいる。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/30(木) 06:09:18 

    遠方の田舎の家だから親がなくなったら困るな。もし家が売れなかったらどうしよう。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/30(木) 06:55:54 

    >>43
    でもニュースでは売れないって言うより後回しにする人が多いからとも言ってた。
    二束三文でも売ってしまった方がラクなのにね。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/30(木) 07:34:06 

    >>86
    ほんとに困ってる人ならそう言うのもありそうだけど、そういう困り果てた人はとんずらして荒れ放題になってるケースが殆どなんじゃ? それでもって案外なんだかんだでお金払って管理してる人でも、余所者には先祖の土地を売ったり貸して居座られたくないって言う田舎の人は多いよね。自分らも嫌だし売って周囲の人の迷惑にならないか?とかそういう心配までして売りたいのに売れないって言うそういう阿呆らしい悩みを抱えてる人も多い。売りたいくせに買ってくれるからって誰でも良いわけじゃない、みたいな。そりゃますます買い手は見つからないって言う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/30(木) 07:48:06 

    >>45
    平尾容疑者が広島で住み着いていたもんね
    さっき調べたら
    他人の土地や建物って分かっていても20年住み続けると
    住み着いた人のものになるって
    読んでビックリした

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/30(木) 07:51:18 

    >>56
    立地的に借り手がつかないケースも少なくない
    自分や家族のために預貯金も必要なのに空き家管理したくないから資産全部放棄しろというのは極端すぎる

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/30(木) 08:41:50 

    友人が自治体の空き家対策で、他界したご両親の田舎の土地を市に譲渡した、と聞きました
    更地にしてから、が条件だったので
    家屋と家財の処分にはかなりお金がかかったそうです
    でも、庭の草刈りや放火の心配等がなくなりスッキリした、と言っていました

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 09:48:01 

    空き家泥棒がたくさんいる、日本人、ベトナム人
    空き家は中身を残しちゃだめだよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/30(木) 11:22:32 

    >>44
    うちの義実家も限界集落だわ。
    工場とかあるし、巨大な物置兼家屋が3件くらいあるわ。解くのにいくらかかるのかと思うと…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/30(木) 14:40:53 

    >>27
    売れないものはうれないどころかお金払ってでも引き取ってもらうって感じだもんな
    それでも条件が悪かったら金がもらえても誰も見向きもしないくらいだ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/30(木) 17:04:29 

    >>70
    そうなると管理責任からは逃げられないよね
    マイナスにしかならない不動産を誰が相続しようと思うのか

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/30(木) 18:47:53 

    >>63
    うちも村
    不動産屋って買い取ってくれるんですか?
    有料で引き取るってやつですか?
    もしよければ、どうやって探したのか教えてもらってもいいですか?
    ほんと売れなくてどうしようか悩んでるので…

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/30(木) 22:14:14 

    >>107

    売り家で出してたんだけどもちろん全然売れなくて
    人が勝手に住んでるかも?と不動産屋から連絡があり

    気持ち悪いから早く売りたくて
    不動産屋から引き取ると提案してくれたのでお願いしたみたい

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 13:15:21 

    >>1
    都心の一軒家 住んでないってわかるのが怖い 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード