ガールズちゃんねる

好調の松坂屋発ファッションサブスク、アップサイクルブランドを開始。しみ、破れの洋服を再度レンタル品に

33コメント2023/11/29(水) 00:48

  • 1. 匿名 2023/11/28(火) 14:11:09 


    好調の松坂屋発ファッションサブスク、アップサイクルブランドを開始。しみ、破れの洋服を再度レンタル品に | Business Insider Japan
    好調の松坂屋発ファッションサブスク、アップサイクルブランドを開始。しみ、破れの洋服を再度レンタル品に | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    大丸松坂屋のファッションサブスクリプションサービス「アナザーアドレス」が、アップサイクルブランドを始めます。汚れや破損でレンタルできなくなった洋服をよみがえらせ、再度レンタル品として扱います。


    アナザーアドレスは、毎月定額を支払うことでブランドの洋服やアート作品を30日間レンタルできるサービス。価格は3種類で、借りられる点数によって月額税込み5500円(1点)、1万1880円(3点)、2万2000円(5点)がある。利用者のおよそ8割が、3点借りられるプランを利用しているという。(略)

    これまでの総レンタル数は16万着に上る。レンタルが重なるにつれて、食べ物のシミがついたり、破けてしまったりして次の利用が難しい洋服も増えた。こうした衣類は約2000点あるという。

    こうしたダメージを受けたブランド服に目を付けたのが、今回の新たな取組だ。

    サーキュラープロジェクトの一環として立ち上げたブランド「reADdress(リアドレス)」では、これらのブランド服をアップサイクルして再度レンタル品として扱う。(略)

    「リアドレス」の洋服は、シミや汚れが目立つ服については黒染めを施し、また破れや傷のある服についてはリメイクが施す。

    リメイク洋服の一部。

    +8

    -28

  • 2. 匿名 2023/11/28(火) 14:12:43 

    リメイク品てリメイク品だって分かるのは何故だろう

    +100

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/28(火) 14:12:53 

    いかにもリメイクです!って感じのツギハギだね。
    百貨店の顧客ってこういう服装好む感じあんまりしないけどどうなんだろ。

    +102

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/28(火) 14:13:29 

    >>2
    なんていうか、着こなしの難易度が高くなってるよね
    ハハハ

    +88

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/28(火) 14:13:46 

    >シミや汚れが目立つ服については黒染めを施し

    黒なら合わせやすいしブランド物なら需要はある…のか?

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/28(火) 14:14:57 

    >>3

    あなたのコメント見るまで、松坂屋と西松屋を勘違いしながら読んでた…。

    子供服の西松屋がこういうビジネスにも参入したのか…ほうほうって思ってたところであなたの『百貨店』のコメントが気づかせてくれた笑

    +66

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/28(火) 14:15:13 

    ガル民には文句言うだけで縁がなさそうな価格帯

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/28(火) 14:16:00 

    ブランドは綺麗に作られてて形が崩れてないから意味があるんで
    着古したりリメイクしたらあまり意味がないけど
    最初から古着感覚なら問題はないんじゃないかな

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/28(火) 14:16:42 

    黒ってブランドとか製品によって色違うから、他の人がとりあえず染めましたって言われてもなんかあんまり嬉しくない

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/28(火) 14:19:05 

    染めて見えないだけでシミは残ってると思うとちょっと抵抗あるなw

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/28(火) 14:20:17 

    安くしてもこれは厳しいな。
    シミ付いたのは染め直しだけで済むような。
    わざわざ切り刻む必要???

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/28(火) 14:21:11 

    肝心なリアドレスのレンタル価格はいくらになるんだろうね

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/28(火) 14:22:15 

    リメイクのやつ個性的な人しか着れなくて
    サブスクだとあまり借りる人いなくて倉庫圧迫しそう

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/28(火) 14:22:54 

    >>10
    何のシミかわからないしね

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/28(火) 14:24:15 

    牛丼の話かと思った

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/28(火) 14:26:20 

    元から汚れて破れてるレベルで着倒してるうえに、さらにレンタルであちこちぐるぐる回ってた服がひと月5,000円ね。
    例えプラダのドレスですと言われても私は絶対嫌。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/28(火) 14:30:36 

    たった一点借りるだけで五千円もするのか…

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/28(火) 14:32:46 

    >>2
    どことなくおばあちゃんの繕い物感があるのよね

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/28(火) 14:33:11 

    >>12
    月約10000万だよ。私はこのコースを利用してるよ。
    たしか7000円くらいもあった。
    主にデザイナーズブランドので一着10万〜くらいのだから、お得と思う。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/28(火) 14:34:44 

    この百貨店のサブスクの存在初めて知ったけど、年25万程度でいろんな洋服着れるならお得かもね。毎年同じ服が嫌でいちいち買ってたけどこれでいいかも

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/28(火) 14:39:44 

    デザイナーは百貨店が勝手にリメイクしてそれをレンタルして商売するの怒らないのかな

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/28(火) 14:43:40 

    >>19
    ありがとう

    月1万なら良いかもね

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/28(火) 14:45:19 

    >>2
    リメイク品ならではの味わいを出すのが醍醐味なんだって
    普通のデザインにしたら意味がないんだってさ
    (でも、それは有名な作家さんが言ってたことで、着物をほかの洋服にリメイクして販売してる人は普通の何処でも着れるものを作っていたけどね。ただしお高い)

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/28(火) 14:46:30 

    婆さんが着てそう

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/28(火) 14:53:21 

    >>7
    結局こればっかりだよねw

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/28(火) 15:05:23 

    ホント世の中貧しくなったよねぇ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/28(火) 15:53:05 

    >>1
    個人的にシミや汚れは回収後に厳しく確認してクリーニング業界と協力し合って行く方がお互いメリットありそうだけどね…
    あと、廃棄品になる服は大量にあるんだからそうした新品と何年かで入れ換える方が良さげ
    リメイクは…もうそれ正規のブランドではないし、デザイン業界とか余程他人と被りが嫌な個性的に重きを置く人じゃないと選ばない気がするんだけど…どうなんだろう?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/28(火) 16:02:35 

    >>1
    百貨店に入ってるブランドがよく許したなと思った 過去期のものとはいえ自分のところの商品を百貨店側が勝手に染めたりリメイクしたものを百貨店側のブランド名つけて提供するとか

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/28(火) 16:53:29 

    >>19
    このサブスク、洗濯禁止って書いてありますけど、一回着たら返却してますか?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/28(火) 17:37:21 

    >>16
    だよね
    高いとすら思うわ。
    ってか、そんな服身につけたくない。。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/28(火) 17:40:59 

    >>3
    最近アップサイクル って言葉聞くけど、要はリサイクルだよね?

    作り変えたことで価値が上がってると言いたいのかな?

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/28(火) 22:12:34 

    >>8
    そう、ブランドてデザイン込みでブランドなわけじゃん
    こういう二次利用て問題にならないのかな?
    CHANELのボタン使ってピアス作るハンドメイド作家みたいなさ…

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/29(水) 00:48:05 

    >>21
    賛同したブランドのみに決まってる
    松坂屋かどうか忘れたけど売れ残った服を黒染め職人に染めてもらう取り組みとかいろいろやってるし関係性があるところでやるからこそブランドイメージも上がるもん

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。