ガールズちゃんねる

29%が「参加したくない」職場の忘年会…プライベート重視の風潮で“ニーズ高くない”“労働時間に算入”を懸念する企業も

321コメント2023/12/01(金) 19:24

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:45 

    29%が「参加したくない」職場の忘年会…プライベート重視の風潮で“ニーズ高くない”“労働時間に算入”を懸念する企業も - RKBオンライン
    29%が「参加したくない」職場の忘年会…プライベート重視の風潮で“ニーズ高くない”“労働時間に算入”を懸念する企業も - RKBオンラインrkb.jp

    東京商工リサーチが4700社を対象に調査したところ、約半数が忘年会を復活させることがわかりました。一方で、独自アンケートでは若い世代を中心に29%が「職場の忘年会に参加したくない」と答え、コミュニケーションを図る目的での忘年会は岐路に立たされています。


    博多駅周辺にいた120人にアンケートすると「職場での忘年会の予定がある」と回答した人が56%と半数を超えました。一方で20代や30代の若い世代を中心に29%の人が「職場の忘年会には参加したくない」と答えました。

    街の人「気を使わなきゃいけないので面倒くさいですね。友達とが楽しいかな」「おじさんばかりだから参加したくない」

    管理職の男性「上司と一緒は緊張するので、あんまり参加したくない気持ちはわかります。ただ、打ち解けるのは酒の席じゃないとやりにくいのはあるかな」

    +20

    -42

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:24 

    断りな

    +136

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:32 

    仕事の一環ですからね
    ボランティア仕事

    +15

    -64

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:40 

    29%程度なら昔もそんなもんじゃないの?

    +209

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:41 

    参加したい!
    これを機に仲良い人を増やしたい。

    +9

    -62

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:43 

    ライブエイドの時って、すでにエイズ分かってた?

    +5

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:46 

    会社でも顔を合わせたくないのに。

    +331

    -7

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:48 

    うっそーーん
    半分は参加したくないやろー

    +324

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:51 

    「すみません子供が昨夜から体調悪くて…」

    +167

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:56 

    こっちから会費払って仕事したくねーよ

    +259

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:00 

    アラフォー独身何だけど、何て断ったらいいかなぁ

    +121

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:01 

    >>1
    今年は「インフルエンザが流行ってるんで」で断る予定🎵

    +64

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:02 

    コロナで忘年会文化も消滅したかと思ったらしぶとかった

    +270

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:04 

    嫌いな人いない場合は参加する

    +29

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:14 

    そろそろ飲み会行きたいなー

    +3

    -21

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:16 

    気を使わなくていい立場の上司とかは嬉々として参加してるよね。

    +147

    -6

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:24 

    カンパーイ!!🍻
    無しよ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:25 

    どこの学校も親和会ってある?クソ面倒くさいんだが。

    +7

    -6

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:53 

    >>4
    参加率で考えたらそんなものかも
    いやいや参加してる人もいるのかもしれんが

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:53 

    >>11
    友達の誕生日祝いで召喚されています

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:01 

    飲みニケーションでしか関係を構築できない人なんて無理だと思ってしまうわたしは少数派かしら…

    +226

    -5

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:16 

    >>18
    何すか?それは

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:17 

    去年までは忘年会とか自粛するようにってお達し出てたよ。経費も使えないって。
    今年は経費で落とせるようになったし行ってもいいかなって思ってる

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:22 

    本当、日本人は生産性の無い事をするのが好きだな。GDPが下がる訳だわ。

    +122

    -7

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:24 

    酒に酔ったら何でも許されると思っている人がいる限りイヤ。
    お金払って不愉快な思いなんて馬鹿らしい。

    +166

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:26 

    >>11
    喉が痛いので、、

    +67

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:28 

    >>1
    イケメンと飯食いたい...

    ぶっさいくおっさんとは時間の無駄。それならチャウヌの動画見ながら飯食う...w

    +95

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:29 

    29しかいないの?そんな参加したいのかよ

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:37 

    結構イメージより低くて驚いてる。
    私絶対嫌だ。
    食べた気しないし、仲良くなりたい先輩いないし

    +194

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:46 

    まぁ好きな人がいればまた話は別じゃろな。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:47 

    >>11
    数日前から咳をしておく

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:14 

    福岡民だけど基本強制だけど、
    二次会カラオケ三次会締め飲みは欠席

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:16 

    >>3
    ならお金を払わないとな

    +13

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:23 

    もう行きたくない。断る。お酒飲めないし。

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:30 

    残業代ほしいくらい。
    なんでお金払って、嫌いなおっさんたちのどんちゃん騒ぎに付き合わなきゃならんのだ。

    +191

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:33 

    昔から嫌がられてたけど、コミュ力採用()された世代が中堅以上になってるはずなのに飲み会が若手に嫌われてるって、コミュ力採用()の人達も普段のコミュ力は無かったって事だよね
    ウザがられてるじゃん

    +49

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:42 

    ジジイへの無料キャバクラ祭りにしか思えないんだけど、、

    +117

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:44 

    >>11
    母といたいのでって言ってる。

    +43

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:49 

    >>16
    気を使うどころか皆に気を使ってもらえるんだもん天国だよ
    若い頃に気を使ってきた分を回収してるんだよ

    +57

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:56 

    したくない人の声が大きいから飲み会毛嫌いされてる世の中だけど、この期に及んでまだ飲み会好きは存在するから一生無くならんよね。

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:56 

    会社の忘年会はまだコロナもあるしインフルも流行ってるから今年も無しってなってるけど
    普通に経費削減だと思う
    まぁ行きたくないから嬉しいがw

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:57 

    行かない自由

    +68

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:03 

    > 29%の人が「職場の忘年会には参加したくない」と答えました。

    意外と少ない
    半数以上が嫌がってるかと思った

    +91

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:17 

    忘年会なんかやらず、普段から壁を作らずに5分10分雑談でも出来る環境があれば良いんだよ

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:25 

    29%?
    ガルちゃんでの割合は70%行くんじゃないかね!?

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:38 

    会費3000円だもん。
    自分で美味しいもん食べに行ったほうが良いわ。

    +83

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:44 

    好きでもない店で、好きでもないコース頼んで、会費払って時間の無駄とか…絶対嫌だわー

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:53 

    >>35
    残業代どころか特別手当欲しいわ
    同じ残業ならオフィスで仕事してるほうがマシ

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:16 

    そういえば上司が、忘年会Z世代が全員不参加だって嘆いてた。
    隣の部署もゼロって聞いてホッとしたそうな。

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:23 

    >>6
    どうしました?
    もしかしてフレディ・マーキュリーの話かな?

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:43 

    飲み会大好き
    職場に好きな人いっぱいいるから
    みんな奢ってくれるし

    +4

    -19

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:45 

    約7割は参加したいんだ…

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:50 

    29パーセントとか低すぎでしょうwww

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:16 

    >>11
    私はオフィシャルの飲み会は基本的に行かない主義なんでって言って新人の頃からほぼ不参加(アラフォー、いまは既婚)

    +103

    -5

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:38 

    職場で話せないようなことを話してみたい
    プライベートなことちょっと知りたい


    男女問わずこういう話しをしてみたいと思う
    上司がいない

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:40 

    >>3
    仕事なら業務時間内に済ませてほしいね
    サビ残と変わらん

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:43 

    >>11
    体調悪いのでって

    +30

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:47 

    給料が発生すると断り辛くなるような

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:48 

    >>4
    体感的にコロナ禍後85%くらいなんだけどなぁ。行けば行ったでまぁ悪くはなかったかな、くらいだけど…なんせ行くまでがほんといやで気が重い。それに金払うのか…仕事の延長じゃん…てモヤる。

    +81

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:02 

    >>7
    だよね
    行きたい人だけ行けばいいよ

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:11 

    自分も若い頃行きたくはなかった。説教されたり愚痴聞かされたり、雑用やらないと文句言われるし結構疲れる。
    また飲み会へ行かないと怒られるし人間関係も悪くなる。最近は行かなくてもいい風潮ができて自由参加になってきたけど

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:15 

    >>1
    アルコール飲めたらまだ楽しみあるかもだけど私は飲めないんだよ酔っ払いの相手キツイ

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:20 

    >>11
    体調理由しかないよ。
    うちは全体の忘年会や新年会なくなってホッとしたけど。部内でやろうって人達と、課内の数人で集まろうとする人がいる。
    全体だと上に気をつかうし大変だから、こっちだけでやろうって。気をつかわず楽しもう!という雰囲気。
    私は臨時から嘱託になり、ようやく正職員だし断りにくい。納涼会は体調不良で欠席。今回もそうするしかない。辛い。

    +57

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:46 

    今の職場は仲良いし面白い人達ばかりだから飲み会積極的に行きたい
    職場の人間関係によると思う

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:58 

    おうちで入浴剤入れて静かにお風呂でくつろぎたいの。仲良くないのに仲良くするのもイヤなの。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:01 

    行きたい人だけで行けばいいのに何で強制参加にしようとするんだろうね?

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:04 

    >>27
    チャウヌでなくても、日本のyou tuber「ふかわ」君の大食い動画でも全然いける。

    綺麗な顔した男性の顔見ながら飯食いたい..w

    +8

    -12

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:12 

    断りたいのに、出欠取る為に、20日間くらい候補あげられて、⚪︎か×か△でExcelで書き込まなきゃいけない。本当に行きたくないのに⚪︎にした日に開催されたら辛すぎる。

    こんな場合みなさんどう対処してますか(;_;)
    ちなみに独身なので断る理由がないです…。

    +10

    -5

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:20 

    >>13
    集まりたい人だけで好きにやればいいのになぜ課全体とか集団でやりたがるんだろうね
    私の会社は部署によって結構違うみたいだけど、今いるところは部長が元々飲み会好きじゃないらしくコロナ初期から復活の兆しもないよ

    +82

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:25 

    >>36
    その中堅以上の世代って単なるアッパー系コミュ障なのに、自分のことコミュ力高いと思ってたりするよね

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:32 

    なんか最近朝のニュースで新人の人達は期待してるとかみたけどホンマなん?って思った
    社会人新人ガルの皆さんや周りはどうですか?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:38 

    >>1
    うちの性悪おツボネコンビは
    飲み会となると張り切る。職場のガンが。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:46 

    月3万程度しか働いてないパートだけど、
    組合費って名目で毎月800円引かれてるの。これで親睦会が開かれるの。親睦会は行ってない。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:55 

    >>57
    前もってならどんな理由で断っても構わないけど仮病ドタキャンだけはダメ
    幹事の気持ち考えろ

    +6

    -11

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:55 

    >>52
    ガル民やネット民は飲み会を忌み嫌ってるけどリアルだと意外と行きたがる人いるんだよね。女性や若い人でも普通に。
    相手もそうだと思って行きたくないよねーなトーンで話しててあれ?ってなったこと何度かある笑

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:03 

    この前zipで若い子達は参加したいって言ってる人が多いってやってたけどな。
    コロナ禍で飲み会がない世代だから参加してみたいです!
    みたいなこと言ってる子もいたよ

    +8

    -6

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:14 

    私少し部下が増えてきたけど部下と一緒に飲むなんて絶対に嫌だ。どう考えても部下は上司と飲むなんて疲れるだけじゃん。嬉しそうに部下と飲んでる上司の立場の人って自分が嫌だって思われてるの気づかないなんてある意味幸せ者だと思う。

    +50

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:26 

    >>62
    わかる
    〇〇さんはお酒飲まないんだからもっと食べないと~なんて言われてもそもそもあの空気で食べるごはんがおいしくないし

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/27(月) 19:58:47 

    全国規模で数百人単位で調査したアンケートかと思いきや、サンプルが博多駅周辺での120人。これをもって大真面目に語る事も無いような…。

    +40

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:03 

    >>62
    いまだにアルハラってあるもんね

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:17 

    >>68
    日程決まってから断る
    理由は体調不良とかで
    休むほどじゃないけど体調悪いんです的な感じ
    キャンセル料取られないように2日前くらいにね

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:46 

    ガキと酒飲むのも疲れるけど。飲み方知らないし話も合わないし面白くないし。なんとかハラスメントとか言われない様に一応誘ってるだけなんだけどね。

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:51 

    私は飲み会は一切出ないようにしてるよ!
    正社員のときならフルで参加したけどしがない主婦パートなのに飲み会代払うの勿体ない

    +42

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:59 

    >>58
    飲み会に給料上げるくらいだったら、ちょっといいランチを全員で食べるくらいでいい
    1回分休憩が無駄になるけどそのくらいなら我慢できるわ

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:02 

    >>21
    多数派です

    +40

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:04 

    50代だけど私も若い頃からずっと嫌です
    もう団塊世代もいなくなってるんだし令和なんだし
    忘年会廃止でいいと思います

    職場の名前で参加者集め内で
    単純に飲みたい人だけ勝手に集まればいい

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:08 

    こんな法律があるよ。

    私は宴会の前に酒癖悪い人にこれを読ませて警告しているよ。効果あるよ。


    「酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」

    酩酊者が公共の場所又は乗物において、公衆に迷惑をかけるような著しく粗野又は乱暴な言動をしたときは、拘留又は科料に処する。

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:30 

    >>76
    私も若い頃は飲み会好きだったよ
    若いと無礼も許されるからね
    入社2年目以上になったら飲み会なんてめんどくさいよ

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:14 

    >>75
    去年と今年の新卒採用の女子全員飲み会大好き。
    男性陣の方が大人しい笑

    +12

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:18 

    参加するメリットが希薄
    少食でお腹弱いし、お酒飲まないし
    職場で必要最低限しか話さない人と場所が変わったからといって話せるわけでもないし

    +34

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:22 

    建設業だから飲み方と騒ぎ方が下品で本当に嫌~~
    忘年会という名目でおじさんたちが顔真っ赤にしてべろべろになるまで酔っ払いたいだけだよ
    女性社員も参加必須なのはめんどくさい上司の相手を押し付けたいだけだから手当くれ
    毎月飲み会代としてお金徴収されて積み立てされるのも意味わからん

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/27(月) 20:01:51 

    >>84
    わかる
    ホテルのランチビュッフェの方が嬉しい

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:13 

    私のパート先、毎日毎日体調管理に気を付けろマスクしろ風邪引くなみたいなこと言ってくるのに忘年会するらしい
    なんかおかしくないかと思って不参加にした

    +35

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:31 

    >>76
    今はある程度のコンプラは行き届いてるし若い人にはみんな気を使ってるから行っても楽しいのかもね
    アラフォーの私が若い頃はひどかったし、今でもおばさんはコンプラ対象外とでも思ってるのか失礼なことは全部こちらに回ってくるから全く楽しくない

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:32 

    >>21
    世界的にも日本国内でみても外向的な人の方が多数派だよ
    また、外向的な人ほど自分を多数派と思い、内向的な人ほど自分を少数派と思うらしいので感覚的にも結構な差があると思う

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:57 

    >>52
    とりあえず1回はどんなもんか体験してみたいって感覚なのかも

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:04 

    バブル期のおばさんたちが飲みに行こう飲みに行こううるさい
    なんであんなに飲み会好きなの?

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:05 

    >>68
    体調悪いにするしかない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:56 

    >>74
    金払うならいいでしょ

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/27(月) 20:03:58 

    >>68
    ぜーーんぶ❌にすれば良い
    私はそうしたよ!

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:29 

    >>90
    最後の1行超わかる
    結局いつも話す年とか部署の近い相手と同じテーブルとかに固まるから大した話題もない

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:36 

    >>97
    子供大きくなって暇なのかな?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:49 

    >>4
    楽しいから普通に行きたい笑
    周りもそんな感じ

    +3

    -14

  • 104. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:12 

    行きたくない。飲み会消滅してほしい。
    取引先も含めた20人近い飲み会。
    ジジイの中にババア(私)一人、そもそも会社がらみの人と仲良くなりたくもない、話す事もない、共通の仕事の話は勤務時間外にしたくない、私にとって飲み会の2〜3時間は苦行でしかない。

    +37

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:26 

    >>97
    家に居場所がないんだと思う
    おぢにもそういう人いるよね

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/27(月) 20:05:48 

    >>46
    3000円なら叙々苑のお弁当食べられるね

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:09 

    >>102
    たぶんね
    朝は無駄に早く来てるし休みの日も来るし、仕事終わったら居残ってずっとしゃべってるし家で話し相手居ないのかな

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:19 

    >>3
    いまの時代シビアだからプライベート削って会費払ってボランティアなんかしたくないって若い人多そうだし、アラフォーの自分はシンプルに疲れるからせめて代休くれと思う。幹事の顔立てる意味で参加してるわ。

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:42 

    >>83
    私もパートで不参加です
    今日、出欠確認されたんで「不参加」伝えたら、今年は社長が全員参加呼び掛けてるらしく食い下がられたので、
    「私の時給知ってますよね? 勘弁してくださいよー。大体お酒飲まないしアレルギーあるから(うそ)食べられないものも多いし行ってもすることないですし。お酒飲む人の相手は勘弁してくださいよ」
    って軽やかにバッサリ断ってきたわ

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:58 

    >>105
    おばさん主婦なのに居場所ないってどんな理由なのかな?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:22 

    飲み会で一番嫌なのは、嫌いではなかった人の意外な一面を見て、ちょっと嫌になってしまう事
    尊敬できる男性の上司がいたけど(恋心はない)、若い女性店員さんに酔っぱらって「彼氏いるの?可愛いね」とか言っててショックだった
    職場では理性的で落ち着いてて割と良い上司だったのに

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:30 

    >>68
    この際「飲み会が苦手」って正直にこっそり言っても(社内メールやチャットでも)いいと思うよ。幹事はおそらく若い人がやるんだろうし、コンプラちゃんとしてるところだったら大丈夫だよ。
    言わなきゃ向こうも配慮しようがないからね。断るのがんばれ

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:45 

    >>7
    参加しない人がおかしいみたいな空気なんだろ?
    参加しない人の方が少なかったりするよね。

    +54

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:01 

    >>4
    むしろ10人中7人は参加したいんだ。みんななんだかんだ言って会社の忘年会好きなんじゃん。

    +61

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:09 

    71%が参加したいと思ってるのが驚きだよ
    服も髪もバッグも臭くなるから行きたくない

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:15 

    >>68
    全部❌にする

    +15

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:29 

    >>109
    社長が全員参加呼びかけてるのにみんな自腹なんだw
    とんだドケチ会社だね

    +31

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:33 

    >>109
    だよねー時給何時間分よって思う
    すいません行けなくてぇで特に理由は言わずに不参加にしてるけど影でヒソヒソ言われてるかもw

    +16

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:36 

    上司も会話に気を遣うし、今は本当に難しくなったと思う

    お互いに気を遣う会

    自分が若い頃は先輩と飲みに行くのも忘年会も普通に楽しく参加してた

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 20:08:37 

    コロナ禍で唯一良かったのが飲み会無かったこと

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/27(月) 20:09:22 

    >>97
    なんでなんだろうね
    そして飲みに行ったら行ったでマウンティング大会始めてるし、何が楽しいんだろう

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:10 

    すごい盛り上がった飲み会でもなんとなく次の日気まずいのは私だけ?
    だから不参加

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:42 

    >>121
    そして無駄に声がデカイの
    耳が遠いのかな

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:00 

    >>84
    高級仕出し弁当食べてみたい

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:26 

    >>4
    会社の飲み会が嫌な若者の話題は20年前からずっとあるね
    当時嫌だと思ってた若者の中に「やっぱり会社の飲み会は必要だな」と心変わりする人もまぁまぁいるんだろうか

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:34 

    同世代や独身だけ飲み会なら女子会なノリで楽しいけど、ジジババ既婚が混ざるとセクハラしだすし楽しくないんだよね~

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:06 

    旦那(40代、課長)がまさに「最近の若い奴らは飲み物に参加しない」ってブツクサ言ってた。

    そんなの若い子は嫌に決まってるじゃん、友達や仲の良い同僚だけで飲みに行った方が楽しいよ、どうしても参加しろって言うなら時給欲しいぐらいだわ

    って私が言っても、「俺だって別に行きたくないけど付き合いだから」だってさ。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:08 

    >>97
    あの年頃の人って男女ともにパリピっていうかすごい酔っ払ってハメ外さない?
    なにも会社の飲み会で我を失うほど飲まなくてもプライベートで飲めばいいのにって思う

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:14 

    >>4
    残り7割の人は参加したいのか。そっちの方がびっくり。

    +50

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/27(月) 20:12:23 

    気が進まなくても酒好きならタダで飲めるところだけは嬉しいのだろうか??

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:31 

    >>130
    個人的には家で缶ビール飲むか一人で立ち飲みでも行く方がただ酒よりも楽しいからそれはない

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 20:14:21 

    ホワイト企業ならタダ飲み会だけど、ブラックやグレーだと負担ありの自腹だから行きたくない

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:57 

    50代だけど若い頃から職場の忘年会(飲み会)嫌いでしたよ
    本当に仲のよい人と食事やのみをしたいってずーっと思ってた
    今は「参加したくない」って言えるようになってよかった

    +22

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/27(月) 20:16:42 

    7割以上は参加したいのね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:15 

    参加したくないのは自由、理由も自由だけど、
    「友達とが楽しい」や「おじさんばかりだから参加したくない」と答えてしまうのは子供かよと思う

    +2

    -11

  • 136. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:57 

    >>129
    どちらでもいいが一番多そう

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/27(月) 20:18:42 

    >>97
    一括りにしないでほしい・・私はバブル期の人だけど飲み会嫌いでした
    当時は嫌いって言うと変人扱いされるのでイヤイヤ参加してたけど
    家で静かにゆっくりのみたい

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:23 

    >>135
    アンケートなんだから別に正直な気持ちを答えたらよくない?
    会社で飲み会誘われて本当にそう言って断ってるなら世渡り下手すぎと思うけど

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/27(月) 20:20:55 

    行っても昔の仕事の武勇伝とか、社内の噂話ばかりで面白くないから行きたくない。

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:12 

    つい最近、忘年会について「ずっとコロナ禍だったのでぜひ参加したいです!」「親睦を深めたい、楽しみにしてます!」みたいな若者のインタビューと共に、参加したい若者も多いようですね~、ってニュース見た。
    いやいや嘘だーーー!て声出たわ。
    飲み会しようぜキャンペーンなのか?
    まぁ、行きたくないわ勘弁してよが80%です、なんてニュース流せないかもだが。

    +28

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:54 

    コロナ禍まだ終わってないよ!
    9月の第9波ひどかったし(私もかかった、症状重かった)
    第10波、絶対来るよ
    もちろんインフルも今年は凄いし
    12月初旬~半ばに開催したら
    年末の繁忙期に病欠する人続出じゃない?

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:58 

    >>1
    昨日、職場の大学生の男の子4人誘って
    早めの忘年会したよ

    +3

    -9

  • 143. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:27 

    >>1
    別にやってもいいんだけど、気軽に断れるというか、個々に来るかどうか聞かなければ誰も文句言わないと思うよ。
    「参加希望の方はメールください」でいいと思うんだけど。

    半強制の会社が多いから、こうやって「忘年会なんていらない!」って返り討ちされるんだよ。ばかだよね~

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:49 

    >>1
    食事って、本来何を食べるかじゃなく誰と食べるか

    旅行もどこへ行くかじゃなく誰と行くか!じゃない?

    ハラスメントか?基本的人権の侵害だと思う...

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/27(月) 20:22:54 

    >>35
    スナックやキャバなら数万もらえるのに

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:21 

    忘年会の予算を従業員に配ってほしい。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/27(月) 20:23:25 

    >>86
    同じ年代です!若い頃から飲み会嫌いだった
    忘年会は廃止してほしい!
    本当に仲のよい人や家族と食べたりのんだりしたい

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:08 

    >>140
    たぶん、都会のホワイト、大企業、おしゃれ中小に勤めてるんだと思う。費用も会社持ちで、おしゃれなレストランとか、会社で豪華デリとか。

    田舎の古い体質の中小企業の若い社員は行きたくもない。自腹でやっすい居酒屋。

    +18

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:50 

    コロナもインフルエンザも流行ってるんだよ
    大人数で集まる忘年会はやめよう~

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:54 

    >>9
    これ結構マジである笑。断り文句かと思ったら子供はそういう予定ある日に限って熱出す😇

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:57 

    >>39
    気を使われると申し訳なく思えてきて逆にやりにくいんだけど、そういう気持ちにはならないのかな?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:09 

    >>135
    おじさんのお相手でウキウキしてる女もいるけど、それが大人とは思わないなー

    +8

    -5

  • 153. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:19 

    何故会社全体の集まり=飲み会なんだろう。朝食会でも昼食会でもお茶会でもいいのに。飲み会に固執してる思考停止・頑迷な飲み会教原理主義者が多すぎる。
    公平ではない歪んだ人間関係を築く意味って何?嫌がってる人を無理強いしてる時点でコミュニケーション取れてないし。

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:26 

    >>140
    五類になった直後の会社の飲み会、若い参加者多かったよ。今はもう落ち着いてる。不参加に元通り。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:44 

    結局上下関係がつきまとうからつまらない。プラべの話したくないからしたい話がない。自慢話と下世話な話と聞きたくないし、セクハラの温床。もちろん説教やオレの業績自慢もつまらない。

    こういうのって同期がたくさんいるとかじゃないとマジでつまらない。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:04 

    >>152
    妄想で内容捻じ曲げないでね

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:32 

    勤務時間内で親睦を深めたいけどね。もちろん休憩時間には話しかけてこないでよね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:35 

    飲食業の人たちも助けなきゃお店を利用しなきゃだけど分かるけど
    会社の飲み会は好きになれないな~

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:50 

    >>125
    20年も経つと立場が変わって気が楽になるのかも

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:55 

    実質強制の飲み会は勤務時間扱いにしてほしい

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:09 

    ダメだ‥
    このトピタイを見ただけで不安な気持ちになってきた

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:18 

    派遣なんだけど正直行きたくないです。
    社員(若手)の人に人付き合い苦手ですか?って言われて辛かったです。
    社員なら当たり前に行くんですけど。(行きたくなくても)

    +13

    -6

  • 163. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:24 

    参加者集めたいなら給料出せよって話

    +15

    -2

  • 164. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:38 

    >>11
    アラフォーになってから体調が悪くて、飲み会行く体力もないんです、って言う

    +44

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/27(月) 20:29:02 

    >>9
    これ、言い訳ではなくて、本当にあるよね。友達と遊ぶ日、会社の飲み会(これは行きたくて)なんかで、絶対熱出す子とかいる。
    周りも「それよく聞くよね~」って言ってる。

    友達のお子さんが9割5分ぐらい熱出すから、もう最初から断ってると言ってた。
    小学校になって、大丈夫かと思って飲み会参加表明したら、またその日熱出したのでもう諦めたって。
    もう小学校は卒業したけど、6年間でインフル以外で休んだのはその日一日だったんだと。

    +10

    -10

  • 166. 匿名 2023/11/27(月) 20:30:16 

    参加したくないけど、給料払えば違うわ
    上から過ぎる
    誰も話したいと思わないし不参加でええよ

    +0

    -9

  • 167. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:39 

    >>36
    えっ。前にテレビで取材したやつ見たけど参加したいって若者多かったよ。むしろ参加したくないって答えた人はコミュニケーション能力低そうな人ばかりだった
    どういうアンケートの取り方するかで変わるかと。それこそSNSやガルちゃんでアンケートとれば圧倒的に参加したくないが多いと思う

    +4

    -7

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:42 

    >>132
    ホワイトや大手が、仕事出来て頭がよく感じもいい若い男女、イケオジ、きれいめおばさんが多いが、ブラックやグレーやアットホームはメンバーも微妙だし、もれなくハラスメントくっついてくるよね。
    なんでお金払ってひどい目に合わないといけないんだろう。

    +10

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:15 

    >>148
    インタビューなんて都心でしてるもんねぇ
    大手ホワイトなら同期や同年代もたくさんいるし年配者だってコンプラ教育受けてるし福利厚生費たっぷり出るし残業代も出ないのに強制参加とかありえないから楽しいのかもしれないね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:53 

    >>4
    むしろ参加してもいい人多いw

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 20:34:45 

    自分がめちゃくちゃ容姿が良いので、こんなレベルの低い容姿の奴と2時間でも過ごすことがアホらしくなる。水商売ならただ単に金稼ぎだけど....

    そんな女性の考え方って実はあると思う。

    +11

    -5

  • 172. 匿名 2023/11/27(月) 20:35:59 

    >>43
    残りのうちの約30%くらいは
    すでに参加拒否している
    に回答していると予想。
    これで半数以上は
    忘年会否定派。

    +9

    -3

  • 173. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:06 

    油断して飲み会やったらクラスター発生。
    それ以降一切なし!!

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/27(月) 20:36:31 

    忘年会ではなく歓迎会なんですけど正社員はほぼ強制参加ですか?

    今度あるのですが毎回歓迎会の雰囲気が終わっていて胃が痛むので参加したくありません…

    断りたいですが新人さんは私が面倒を見ることがほとんどですし、私以外はパートさんの職場なんです…
    断る理由も思いつかないです😥

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/27(月) 20:37:08 

    >>75
    まあいい会社もあるからね。
    大企業の派遣の時は無料だったし、大手はメンバーもよい。
    中小でもホワイトだと会社持ちで豪華食事。
    そしてこれらの職場は「ハラスメントなし」

    でも、古い体質の中小の時は、強制徴収のうえにハラスメント祭りで嫌だったわ~。
    子持ちママさんなんて行けないのに徴収。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:19 

    >>122
    でももし出なくてもきっと翌日気まずいんだよなぁ、みんな親睦深めて仲良くなったんじゃ…みたいな感じしてさ。別にそんなことなくても、なに話したかわからんしって疑心暗鬼になる。

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/11/27(月) 20:38:21 

    >>16
    旦那が上司の立場になってるけど未だに行きたくなさそうだよ
    最低限しか行かないし、若い人に気を遣われるのが嫌でお金多めに出して早抜けして帰ってくる
    若い頃からノリノリの人はそのままの勢いでことある事に飲みたがるらしいから、もう性格の問題なんだろうね

    +10

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 20:40:16 

    >>35
    テレビで見た、都心の若い社長のオフィス、忘年会は会社でおいしいデリバリー頼んで1時間ぐらいでサクッと飲んでおしまいだって。
    うらやましい。

    忘年会の前に会社でちょっと飲むのやってるところもあるけど、さきイカ、カキピーでしょぼい。おしゃれデリバリーうらやましい。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:06 

    >>1
    車社会の田舎暮らしでお酒飲めないので必ず送迎させられる
    ので憂鬱
    車汚されたこともあった

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:45 

    管理職の男性「上司と一緒は緊張するので、あんまり参加したくない気持ちはわかります。ただ、打ち解けるのは酒の席じゃないとやりにくいのはあるかな」

    参加したら酒を絶対に飲む前提かよ。余計に行きたくない。基本的に仕事関係者の前では飲みたくないな。酔っぱらって日頃の仕事のストレスが爆発して失言したら怖いし。

    +13

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/27(月) 20:43:16 

    >>179
    友達、これやられたって。家も遠いから早く帰れるように車で行ったのに、反対方向の女の子送ってって言われて、その子も断ってるのにおじさん達が無理矢理。
    友達は門限厳しい子だから親にすごい怒られたって。
    だからもう次から不参加にしてたのに、しつこく「10分でいいから」って誘われてうんざりしてた。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/27(月) 20:45:14 

    >>176
    私、一度も出てないけど、全然大丈夫だよ。お昼休みにみんな「聞いて~!〇さんって~」っていろいろ話してくれる。

    +2

    -5

  • 183. 匿名 2023/11/27(月) 20:45:58 

    お酒が全く飲めない体質だからこういうアルハラは最悪

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/27(月) 20:46:02 

    仲良い人もいないし、幸い子持ちの女性はほとんど不参加っぽいので独身だけど不参加。
    それで何か言われたりもしないし。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/27(月) 20:46:38 

    そもそも飲めないからな
    タダならギリギリ行ってもいいけどお金払いたくない

    +11

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/27(月) 20:47:30 

    >>18
    ないよー
    うち比較的新しいとこだからかあんまり面倒なのない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/27(月) 20:48:40 

    >>14
    マイナスついてるけど私も14さんに同意です。
    苦手な人には個人情報何も渡したくないし、何かの間違えで同じテーブルとかになったら地獄。全力で避ける。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:18 

    うちはあるよ。
    そんなに嫌じゃないし、出たくない人は出なくても無問題。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:02 

    >>11
    禊がありますので…

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/27(月) 20:56:58 

    まさに今日出欠見てあーみんな嫌なのねやっぱりって思った!

    私は関係ない部の人と絡めるし、適当に話せるようになった方が色々楽ちんだから若い頃から全く嫌と思わなかった!
    汚い人の隣の席はいやだったけどw

    まぁそもそもお酒が好きだし、いつもよりいいとこでご飯も食べれるしって感覚かな。

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2023/11/27(月) 20:57:29 

    >>11
    長くいる職場なら理由なしでも大丈夫だよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:29 

    >>1
    来月に忘年会あるんだけど、お酒飲めないのに参加しないとダメみたいだわ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:22 

    >>165
    この現象に私は名前をつけたい

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/27(月) 21:00:22 

    そもそも飲み会以前に他人から誘われるのがイヤ。

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/27(月) 21:05:52 

    >>10
    大概の会社員給料から引かれてませんか?

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2023/11/27(月) 21:11:39 

    今年に観たテレビで令和の新入社員は忘年会とかたまにの飲み会なら行きたい人が増えてるってやってた
    理由で覚えてるのは参加して色々知れたり仲良くなれるならコスパ良いって言ってた

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2023/11/27(月) 21:13:06 

    参加したい人なんているの?
    私は絶対参加したくないししない

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:56 

    本当に行きたくないけど、転職したばかりだから全部不可はトゲがあると思い複数候補日から1日だけ参加可にした。そしたらその日に決まってしまった。
    しかも全額負担で何故か正社員は多めに払わなくてはならず5,000円。私お酒飲めないのに。大体質の悪いお酒とあまり美味しくない安居酒屋だし、作り笑いして疲れるだけ。飲み会しなくても仕事に困らない程度に仲良くなれてるのに、、。大勢で飲み会のガヤガヤ薄い感じが苦手。
    5000円あったら仲の良い友達とディナーか、ちょっと良いランチとお茶が出来るのにな。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/27(月) 21:20:30 

    >>11
    水まわりや家電(洗濯機やエアコン等の壊れたら厄介系)が壊れたので修理が来ます。
    業者がその日しか空いてなくて、時間は未定なので必ず在宅してて下さいって言われてます。

    コレで実績あるからお試しあれ♪

    +31

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/27(月) 21:23:59 

    >>13
    だいたい60前後のバブル世代のおじいさん上司がやりたがるんだよね。
    他のメンバーはみんな、もう勘弁してやって雰囲気なのに。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:50 

    残業代でて食事代も会社負担ならわかるけどサービス残業で自分でお金も負担する意味がわからない
    それだけで十分パワハラに該当する

    +17

    -2

  • 202. 匿名 2023/11/27(月) 21:29:28 

    >>68
    独身でも家庭の事情で大丈夫だよ
    旦那と子供だけが家庭じゃないし
    親や兄弟の事情だって家庭の事情だよ

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/27(月) 21:30:05 

    >>113
    同調圧力とか?
    今度私含めて数人異動する人の送別会あるんだけど、私は送別会も参加したくないと思ってる
    断っちゃおうかな

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:24 

    環境のいい職場なら楽しいんだけどね
    上司が難しい人だと本当に行きたくない

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2023/11/27(月) 21:32:38 

    >>75
    私の友達がそう。職場に同世代の仲の良い人がいないのに飲み会や社員旅行は喜んで参加してる。費用を全額会社が負担してくれて、タダ酒が飲めるからだって。
    お酒好きな人は会社の飲み会もなんだかんだ言って楽しんでいるのかも。
    私はタダでも行きたくないけどね。費用負担はなくても貴重な夜の数時間を忘年会という名のサービス残業に使いたくない。仕事が終わったら一秒でも早く職場から解放されたい。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/27(月) 21:33:35 

    >>35
    うちんとこ給料つけるって言ってるけどそれでも行きたくなーい。わざわざバス乗ってホテル行ってってめんどくさーい。

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/27(月) 21:34:47 

    >>68
    20日間の候補ワロタ
    子供とか相手の家族とか理由にできるから既婚者って便利だよね
    子供って言われたらああそうですかしか言えないもんな…いいことばかりじゃないって分かってても羨ましい

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/27(月) 21:37:33 

    開始が20時半から
    会場まで電車で1時間
    会費が6000円

    行きたくない

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/27(月) 21:38:15 

    家でゴロゴロしたいよね

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/27(月) 21:40:48 

    >>209
    すごい気を使って疲れる
    2日間くらいぐったりしてる
    家でゆっくりしたいから参加しないって言ったわ

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:02 

    お酒が飲めないのになんでお金払って仕事ってと若いとき(約30年前)から思っていた
    コロナで会食か一切なくなり楽になったけれど今思うと二部シフト制なので忘年会と歓送迎会以外で一斉に顔合わせすることがなくこのときに親しくなる機会がないからメリットも少しだけあったかもしれない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:31 

    忘年会はまだ許せる
    社員旅行だけは本当に無理
    これほど時間とお金の無駄はない

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/27(月) 21:42:37 

    >>200
    アラ還のおじさんって食事や飲みをご馳走するのを本気で「労い」だと思ってるよね。
    「お礼に一席設けます」とか「仕事頑張ってくれたから一度奢らないとな~」とか。夕食代も浮いて美味しい物も食べられて嬉しいでしょ?って感覚なのかな。それならその食事代をそのまま現金でもらって自分の好きな物を買って食べたほうがよっぽど嬉しいのだか。

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2023/11/27(月) 21:43:38 

    自分より知識があって話す価値のある人がいるなら行く意味もあるけど、大体親しくなっても仕事頼むアテにされたり、私のことを利用したいと思う人ばっかりでほんとに意味がない。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/27(月) 21:43:59 

    15000円ぐらいくれるなら、まあ仕方ない、行くか
    レベルだよね

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/27(月) 21:44:32 

    >>213
    おいしいもの食べられて嬉しいですって、お世辞でこっちは言ってんのにそのまま受け取りやがる。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/27(月) 21:48:00 

    >>1
    うちの会社、複数の支店の若手営業マンから職場の飲み会をもっとやって、上司とコミュニケーション取りたいって意見が出たんだよね。気は確かか!?って思ったよ。離職率高いし、管理職は終身雇用礼賛、年功序列、男尊(事務)女卑など、昭和気質の会社なんだけど、時代に逆行してるような若手しか残ってないってことなのかしら。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/27(月) 21:50:21 

    ガヤガヤうるさいだけで大して打ち解けられないのだが
    サシで飲みに行った方がよほど深く話せる

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/27(月) 21:51:25 

    >>195

    天引きってこと?
    税や社会保険料以外を天引きするの違法だよ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/27(月) 21:52:18 

    職場の忘年会って大体夜だけど夜の飲み会って楽しんでいる人達が延々飲んでしゃべっているから終わりが見えなくてつらい。二時間なら二時間ってきっちり決まっていて店員が終了のお知らせしてくれるようなシステムならまだ頑張って我慢するけど、ダラダラ飲み会はいつになったら帰れるんだろう、帰りたい、まだ帰れないの、また新しい酒注文しやがったー!のストレスで地獄。
    前に勤めていた職場は上司が子持ち女性だったから忘年会がランチでめっちゃ楽で良かった。洒落たお店でランチして午後の仕事前に戻るってストレスフリーだったな。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/27(月) 21:55:17 

    どんな話題でも話していいってならいくけどこれは自慢になるから言っちゃダメ、あれはマウントになるとか色々気を遣うのがめんどくさい!!

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:04 

    私声通りにくいからこういう場だと「え?」って聞き返される率高くてほんと凹む
    聞こえづらくてすいませんねぇ…

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/27(月) 22:00:53 

    忘年会の店で鍋を選ぶ奴のセンス。
    鍋なんて絶対に女が取り分けてやらないといけないじゃん。大皿料理もそう。対等な友達同士だったら鍋も大皿料理も楽しいけど、会社の上下関係のある中で取り分けしなくちゃいけない料理なんてマジ勘弁。仕事終わってまでなんでおっさん達に気を使って世話してやらなきゃいけないんだよ!

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/27(月) 22:01:55 

    >>1
    どうしても出なきゃいけないんなら仕事みたいなもんだから賃金払って欲しい

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/27(月) 22:04:36 

    今週忘年会があるけど、早々に不参加の回答書いて出したよ。勤怠付かないし会費も払ってオフィスの延長はちょっと…
    その日はお気に入りのお店で、1人で呑む予定(笑)

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/11/27(月) 22:07:29 

    無駄に会費高いし、夜遅くまで長時間拘束される。それに、職場の人と勤務時間外に会いたくない。本当に飲み会ってタイパとコスパが尋常じゃないくらいに悪すぎる。

    +8

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/27(月) 22:13:04 

    >>16

    私は上司の立場だけど行かないよ。

    会社は仕事する場所であって、天国でもなんでもない。
    上司だって部下や同僚に気を使うよ。

    天国気分を味わいたいなら、お金を払ってリゾート地にでも行く。

    +19

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/27(月) 22:26:06 

    >>1
    20代や30代の若い世代ならまだマシじゃない?
    40代の氷河期世代に絞ってアンケート取ったらもっといくんじゃない?結婚とか出産とか触れて欲しくない話題だらけだし今更仲良くなりたくないし。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/27(月) 22:29:12 

    職場の飲み会に参加したい!という人に質問です

    私は部署内で1人の非常勤職員ですが、お酒が飲めないしお金も勿体ないので飲み会に行きたくないです

    夏の飲み会は「用事がある」として断り今回は「子供が受験生のため(事実)」で断ろうかと思っています

    非常勤職員が飲み会を断るのは感じ悪いですか?こちらからすると常勤の職員の方達だけで楽しんでほしいのですが…

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/27(月) 22:34:17 

    >>219
    私ずっと積立なんちゃら引かれてるよー

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/27(月) 22:36:44 

    >>2
    「嫌だあ、でもみんな出るしい」って人、断れないのが悪いと思うし、人に流され過ぎだと思う
    なのに、行きたくないーって文句ばっかり言ってる

    1回しっかり不参加表明したらいい。所属してる会社が一般的な社会人の集まりならそれで気まずくなるようなことないと思う

    自分は断っている

    +5

    -5

  • 232. 匿名 2023/11/27(月) 22:43:21 

    >>11
    遠方で結婚式があって前乗りするで断りました。
    そんな予定ありませんけどね🤣

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/27(月) 22:43:54 

    興味ない職場の飲み会いくぐらいならそのお金で別のことしたいよね笑
    ゲーム買うの迷ってるのに、そのお金分を飲み会に払うのかと思うと馬鹿馬鹿しくなったから断るわ

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/27(月) 22:45:13 

    >>229

    常勤の人たちでも
    「子供が受験のため」と断る人もいるから気にしなくていいよ。
    「家庭の事情で」とかぼやかしてもいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/27(月) 22:56:46 

    クラスター起こして年末年始寝込んだらどうすんや、アホンダラ。やめろ時間と金と労力の無駄、忘年会!

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/27(月) 23:08:50 

    歓送迎会があるんだけど行きたくない。インフルも流行ってて上司が体調管理気をつけるように毎日言ってるのに、歓送迎会はやるんだって感じ。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/27(月) 23:08:58 

    >>8
    だよねー。
    胡散臭い結果だよね。

    多分、飲み会行きたい70%の中でも、「飲み会楽しみ~♪」って勢力は2割くらいで、あとの80%くらいは「無かったら無いでいいけど、たまにだったら参加してもいいかな」って感じなんじゃない?

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/27(月) 23:09:38 

    乾杯とか締めの挨拶をいきなり振られるともう最悪

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/27(月) 23:14:34 

    >>228
    そうだと思う!
    氷河期でプロパー社員のレールから外れた人間は、同世代やバブルや下の生ぬるい世代のプロパーと、就業時間外で話したくない。無給で気をつかいたくない。プライベートの話題はしたくない。
    お金、時間、気力体力の余裕はない。

    氷河期の非正規同士で匿名でオンラインチャットしてるほうが安らぐ。手元に適当なお菓子や惣菜を置いてさ。

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/27(月) 23:20:58 

    年に一回、二時間で終わるから行く。
    共済費払い損になるのが嫌なので、キチンと全部の料理に手をつけてお酒もしっかり飲む。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/27(月) 23:23:11 

    >>8
    忘年会だと普通の飲み会と違って会社の補助が出るのでちょっと良いお店に行けたりするからかな?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/27(月) 23:44:43 

    >>6
    トピ間違ってるのかな。でもフレディの話って分かってしまう。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/27(月) 23:46:10 

    昭和生まれの婆さんだけど忘年会よりプライベート優先したいからいかない。
    あまり仲良くない人や御局様と一緒に飲んで何が楽しいのか分からないし。こう言うとだから若者はダメって言われたけど若者じゃないよ

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 23:55:26 

    自分は一度も参加した事ないけどお局が前に参加した人に対してとにかく気が利かないみたいな事言ってたから今後も参加しないと決めた

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 23:58:36 

    昭和体質の会社だとそういうのが面倒だよねえ。
    部署の人がみんな仲良しで楽しく忘年会ができるんならいいけど。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 23:59:57 

    飲み会も嫌だし二次会のボウリングも嫌
    会費しっかり取られるし

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/28(火) 00:00:21 

    >>1
    私若くもないパートアラフォーだけど
    行きたくない‼️
    ガルちゃん民だから断わるのなんてサクッと朝飯前だけど、たった29%なのかと、愕然とした。ガルちゃん民だと90%位になるよねぇ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/28(火) 00:01:30 

    私も行きたくないけど、会社の飲み会、断れなくない?コロナで飲み会や朝会や全体会議みたいなものが無くなったから、このまま復活しないで欲しいなぁ 

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/28(火) 00:03:18 

    >>229
    官公庁ぽい。
    正規ですけど、全然気にしないでいいよ。賃金違うし無理はしないで。私も行きたくないし

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/28(火) 00:08:33 

    顔も見たくないレベルでゾワゾワする人がいて、そいつが理由で辞めるのに、なぜ忘年会行かねばならないのか。。。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/28(火) 00:13:53 

    コロナ後は以前より断りやすい雰囲気になったし、もう今後一切行かない事に決めた。

    会社の人が好きとか嫌いとかそういう次元じゃなくて、話したいことが何も無くて。二時間とか三時間とか拘束されるのほんと苦痛なんだけど。

    時間の無駄だから行かない。

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/28(火) 00:24:16 

    >>3
    時間外分の給料と、
    会費は必要経費で会社で払ってよろしく。

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/28(火) 00:37:41 

    ディズニーランドホテルとかだったらどう??

    +0

    -7

  • 254. 匿名 2023/11/28(火) 01:30:27 

    >>31
    それやな!!!
    それしかないわ

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/28(火) 01:34:27 

    >>37
    若手の男性はホストだよねw
    キャバ嬢とジジイの太鼓持ちだけするホストw
    おばさんが対象ではないw

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/28(火) 01:38:22 

    逆に80%は参加したいのか

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/28(火) 01:39:14 

    大勢の飲み会って疲れる

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/28(火) 01:40:11 

    うちは忘年会の代わりにコロナ禍から肉が配られている
    その日は全員即帰る

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/28(火) 02:21:09 

    >>10
    全額会社負担だけど毎年不参加決め込んでるよ

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/28(火) 02:47:57 

    >>10
    忘年会会社の福利厚生じゃないの?私会社の忘年会でお金とられたことないわ、会社いくつか経験あるけど

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/28(火) 05:58:03 

    >>6
    映画だとわかってたことになってると思う
    エイズとわかって歌ってるから凄みがあるのかなと思ってた

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/28(火) 06:19:30 

    >>25
    個人的には、酒もタバコ並みに禁止にして欲しい

    閾値超えたらコントロール不可能なのはクスリと一緒だし

    酒業界はタバコ業界と違ってデカいから無理だろうけど

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/28(火) 06:21:24 

    >>260
    ウチ取るよ
    それも5000円

    おかしいよね

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/28(火) 06:43:14 

    >>258
    羨ましい!

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/28(火) 07:07:35 

    >>258
    これは凄い‼️家族も喜ぶねぇ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/28(火) 07:46:23 

    >>3
    働き方改革により廃止

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/28(火) 09:15:45 

    >>1
    忘年会やりたいのはほんの一部の人だけということが明らかになって嬉しい
    40代だけど若い頃から職場の忘年会なんていらないと思っていたよ

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/28(火) 09:48:30 

    >>114
    10人中7人は行きたくないものだと思っていたよ~
    私が少数派だったとは

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/28(火) 10:26:14 

    >>1
    まあ楽しい飲みなら良いがくだらない会社の忘年会だと金と時間の無駄。そんなのが今迄はある。そんなのは出たくないね。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/28(火) 10:46:02 

    時間外手当時給2500円なら行くわ。もちろん食事代も職場もち。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/28(火) 11:15:35 

    >>234
    ありがとうございます

    酒好きの方々なので飲めない私には辛いし会話に入れないのと会費6000円が痛くて

    断り続けるのも申し訳ない気持ちになるのですが
    行っても楽しめないので今回も遠慮しようかと思います

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/28(火) 11:22:41 

    >>249
    ありがとうございます
    おっしゃるとおり官公庁です

    会費6000円は私にとって大きい出費だし
    お酒好きな方々なので飲めない私とは会話も弾まないし
    考えただけでも憂鬱なので今回も欠席することにします

    断り続けるのも気が引けるのですが
    行きたくないのを無理してまで行きたくないです

    正規職員の方から意見が聞けてよかったです
    ありがとうございました


    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/28(火) 11:47:31 

    私は看護師でそこそこ規模の大きい病院務めです。
    コロナ禍で部署内開催の飲み会の中止が続いていて、面倒臭いしホッとしていたのですが、ここにきて新年会が開催される事が決まってしまいました。
    今、時期的にも院内ではインフルやコロナが流行していて、他部署ではクラスターも発生しているような状況です。
    何故、この時期にわざわざ開催するのか謎ですし、元々職場の飲み会は仕事の延長みたいで気遣いばかりで楽しくもないし、任意の参加者のみでいい加減開催してくれよと思いました。
    まぁ、1月開催なので感染状況によっては中止になる可能性はありますが。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/28(火) 12:19:04 

    飲み会に付き合って、人間関係良くして、給料上げてくれるならまだしも、何のメリットもないのにどういうつもりで呼ぶのかむしろ呼ぶ側の気持ちが理解できん。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/28(火) 12:20:57 

    そして不参加の人たちの悪口大会になるまでセット

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/28(火) 12:31:26 

    >>263
    うちも5,000円だよ
    苦痛でしかない

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/28(火) 12:32:50 

    5.6000千円でデパコスが買えると思うと飲み会にその価値を見出せない…

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/28(火) 12:46:24 

    毎年高級焼肉で、すべて会社持ち
    だから参加してる 忘年会というより私は焼肉食べたいだけ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/28(火) 13:32:02 

    >>11
    理由がないと断れない事がおかしい
    本当の自由参加にしてほしい

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/28(火) 14:07:05 

    >>1
    絶対行かない

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/28(火) 14:12:30 

    >>10
    飲み会なんて日給貰っても行きたくねーわ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/28(火) 15:03:46 

    職場の忘年会の会費が雑貨費込みで、7500円。
    たっか〜い!!

    欠席一択。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/28(火) 15:34:57 

    飲み会は全て全額会社持ちで高級なお店に行けるから毎回喜んで行ってるww
    普段行けないお店で普段頼めないものを躊躇なく頼んで食べれる幸せ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/28(火) 15:51:06 

    私は会社の飲み会も結構好きだから
    飲み会=悪になるのもなーとは思う

    ただ、確かにメンバーによるとは思う…

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/11/28(火) 16:49:51 

    お酒飲めないんだけど、忘年会のコース料理がすごいおいしいわけもなく、飲み放題っていってもMAXウーロン茶2杯くらいしか飲まないから割高に感じる
    飲んでる人とのテンションの差も辛いし、なーんも楽しくないからたとえタダだとしても参加したくない

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/28(火) 16:54:36 

    飲み会が嫌いなんじゃなくてお前が嫌い定期

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2023/11/28(火) 16:55:35 

    >>35
    給料なんて払われたら余計に断れないし無茶振りされそうだから怖いな。酒飲んで業務ってお酒のメーカー以外に必要性を感じない。飲みすぎて記憶にございませんな人も出るとしたら交流したって無意味だよね。

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/11/28(火) 17:05:09 

    >>251
    飲み会行かないキャラになるのいいね!
    1度でも行ったら毎年行かなきゃいけなくなりそうだもんね

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/28(火) 17:11:51 

    お酒に酔ってフニャフニャ言ってる人がウザいし酒も別に飲みたくないし
    仕事しに会社行ってるだけなのにわざわざ親睦深めようとするのがマジ無理

    親睦深めなくてもいつも機嫌良く円滑に仕事こなしてますから
    いちいち会社がウザいと感じる様な企画しないで欲しい

    +5

    -2

  • 290. 匿名 2023/11/28(火) 17:13:16 

    普段普通に接してたけど
    酒がすごく好きな人だと知ってなぜか嫌いになった

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/28(火) 17:16:11 

    >>16
    上司だって行きたくない人も多い。
    上司なだけで多くお金徴収される。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/28(火) 17:16:16 

    >>5
    私は会社に嫌な人がいないから参加するよ。

    +1

    -2

  • 293. 匿名 2023/11/28(火) 17:19:55 

    >>282
    私の会社は一次会、二次会、タクシー代まで会社で出してくれるよ。
    週1アルバイト、パートの人もね!

    +1

    -2

  • 294. 匿名 2023/11/28(火) 17:38:57 

    コロナ様様だったんですけど 自治会とかも 何もかも なくて成り立ってたし!普通に無くせよって思います 

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/28(火) 17:46:03 

    >>251
    お金の無駄でもある。
    会社持ちのタダでも行かない。

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2023/11/28(火) 17:46:48 

    >>256
    !!絶対嘘!!

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/28(火) 17:48:30 

    >>283
    そう思える人はある意味幸せなんだと思うわ。
    どんな美味しい物が食べられても無料でも時間の無駄だから一切行かない。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/28(火) 17:49:04 

    >>292
    嫌な人がいなくても不参加一択

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2023/11/28(火) 17:52:12 

    >>289
    わかる。
    会社へは仕事をしに行ってるだけなのにっていうかそれで十分じゃん、仕事頑張ってるんだし。仲を深めようとか友達作りみたいなの本当に止めて欲しい。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/28(火) 17:53:13 

    >>273
    そんなもんはドタキャンしたらいいのよ

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/11/28(火) 17:55:06 

    >>267
    90%の人は行きたくないでしょ。
    仕事とプライベートは完全に分けたいし会社の飲み会なんて不必要よね。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/28(火) 17:55:41 

    咳喘息もちで(これ、少し本当。)夜になると咳が止まらなくなる事があるので・・。て
    もう、何年も出席していません。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/28(火) 18:21:06 

    グループ企業全体でやるので会場がホテルの宴会場。
    きちんとした服装を用意するのが面倒なので欠席にした。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/28(火) 18:33:14 

    >>132
    いやいや
    うち凄まじいホワイトだけど会費制だよ。
    いわゆる居酒屋の、90分飲み放題コース、男性4500円、女性4000円きっちりだよ。
    何でお金払って仕事しなきゃならないのか、マジでマジで理解が出来ない。
    強制参加でハイボールとか発泡酒とか飲んで、揚げ物や炭水化物ばかりのコース料理を食べて、業務の延長…
    4000円の価値ある?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/28(火) 18:35:08 

    >>253
    だったら尚更プライベートで行きたいな。好きな人と。
    会社の人とそんなとこ行くなんて金ドブ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/28(火) 18:37:33 

    この時期になると断る理由ばかり考えてる

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/28(火) 18:39:16 

    >>1
    めちゃくちゃ面倒くさいけど無料で良いところ連れて行ってくれるから参加する。食欲には抗えない

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/28(火) 18:40:04 

    >>253
    奢りなら参加します。ぼっちだとしても全く気にならないタイプです

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/28(火) 18:40:51 

    >>132
    ホワイトこそお金出さないといけないと思うよ。今ブラック企業で前ホワイトだけど今無料だよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/28(火) 18:52:06 

    >>24
    外国はホームパーティー強制だが、またGDPは増えるけど、日本のGDPの6割は個人消費だから飲み会があるほど消費は増えるからGDPは増えるぞ、まあ飲み会嫌だけど

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/28(火) 19:06:12 

    >>7
    分かる
    お金が発生してるから我慢できてるのに

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/11/28(火) 19:33:16 

    >>298
    あら、残念…

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/28(火) 20:25:06 

    来月、今の職場では初めての忘年会が開かれるため参加しようとしたら、幹事から「建前で誘っていることが分からない?」と言われてしまいました。普段から仲の良いベテラン職員同士の親睦を更に深めるのが目的らしく、私はお呼びではないようです。こういうことをするから、介護業界は常に人手不足なんだよね。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/28(火) 20:57:56 

    >>297
    味がしなくなるよね

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/28(火) 21:01:27 

    >>313
    うーわ幹事クズ。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/28(火) 21:15:55 

    >>11
    その日は仕事自体休む

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/28(火) 21:18:55 

    >>167
    私の知り合いのコミュ障は会社の飲み会好きと言ってたから、コミュ強、コミュ障関係ないかと。
    その職場の人間関係が好きだったら行くんじゃ?

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/28(火) 21:46:15 

    >>203
    私は忘年会も送別会もたった一人ですが、欠席貫いてますよー
    送別会のときは、主賓に「行けなくてすみません!お世話になりました」って一言伝えて、終わり。異動したらその後ほぼつきあいなくなるし別になんと思われようとかまわない。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/29(水) 15:39:27 

    >>263
    いやそれ絶対不参加にしたい、おかしすぎる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/30(木) 18:31:25 

    >>1
    意外と少ない。半分以上イヤイヤ行ってるのかと思ってた

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/01(金) 19:24:14 

    >>10
    正論w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。