ガールズちゃんねる

タワマンに暮らしのデメリットは?「雷がめちゃめちゃ怖い」「雨が降ってるかわからない」

203コメント2023/11/27(月) 22:01

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 16:57:12 

    タワマンに暮らしのデメリットは?「雷がめちゃめちゃ怖い」「雨が降ってるかわからない」 | キャリコネニュース
    タワマンに暮らしのデメリットは?「雷がめちゃめちゃ怖い」「雨が降ってるかわからない」 | キャリコネニュースnordot.app

    画像はイメージ 勝ち組のイメージがあるタワマン暮らしだが、住んでみると特有の悩みがあるようだ。


    東京都に住む30代後半の男性(専門職/年収1700万円)は、
    「雨が地面に当たる音がしないので、歩いている人を見つけて傘をさしているか確認しないと雨が降ってるかわからない」

    神奈川県に住んでいる30代後半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円未満)は、タワマン暮らしのデメリットについてこう綴った。
    「とにかく雷が鳴ったときにめちゃめちゃ怖いです!」
    「外を歩いてる人の服装が見えなくて、出かけるときの服装に困ります」

    +24

    -24

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:09 

    エレベーター問題じゃないの?

    +200

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:16 

    高さがあるから雷が怖いってこと??

    +12

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:21 

    以下、中下流の実家暮らしが妄想します

    +19

    -11

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:27 

    >>1
    住めないからがデメリット知ったところで意味ない

    +135

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:32 

    将来の修繕費がすごいことになりそう

    +146

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:36 

    雷は避雷針に落ちるんじゃないの?

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:38 

    長期停電したら終わる

    +43

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:41 

    タワマンの最上階に住む人は1階にクローゼット用の部屋も持たないと大変だね

    +41

    -11

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:47 

    戸建てに住んでるけど、外見て服装なんて決めたことないわ…
    雨も外に出て降ってたら対応するだけ

    +144

    -30

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:52 

    ガルちゃんタワマン好きすぎるだろw

    +15

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:09 

    何で雷怖いのかな?
    タワマンだったら雷怖くないだろうなって最近思ってた所だったのに

    +12

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:11 

    地震の方が怖そう

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:16 

    >>1
    キャリコネニュース貼り付けたんだ

    +0

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:24 

    うん🟤が逆流するんだべ?

    +4

    -10

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:28 

    >>1
    知ってどうするの?笑

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:33 

    忘れ物したときに取りに行くのがめんどくさかった。

    +67

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:47 

    塔上憶良(タワのうえのおくら)

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:54 

    高いところ苦手な私からしたらデメリットしかないw
    高所恐怖症というよりは「すぐに逃げられない」みたいな感じが怖いというか…

    +112

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 16:59:57 

    >>1
    年収100万未満だと?🤔

    このガル子はよく住めるな

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:01 

    タワマンでも雨が降ってるのは分かるし、雷はどこでも怖いと思うけど

    +24

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:07 

    上は吹雪いていても、下は小雨の時がある

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:10 

    タワマンだけど都会じゃないからどこに行くにも車移動で、傘なんてここ数年全く使ってないや。
    ちょっと寒いなとか暑いなって思っても車の中とかお店では気にならない。

    ただ周りは家を出てすぐ車があるような家が多くて、それは羨ましいな。
    エントランスに出るまで2〜3分、車を出すまでも2分くらいかかると思うと、片道5分は損してる気になる。

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:22 

    出かけるのが面倒

    +19

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:43 

    高所の建物って微振動があるので苦手。

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 17:00:46 

    自転車置き場までが遠い

    +20

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:22 

    >>3
    高台に住んでる人はどうなんだろ
    雷が横に走るとか聞いたけど(雲が近いから)

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:24 

    近年のタワマンブームは何十年か前の団地みたいなことになるのかな?

    +45

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:52 

    急いでる時とか忘れ物時地獄だよね。あと、買い物量が多いと家まで大変。あ、でもお金持ちだったら自分でスーパー行ってまとめ買いとかしないか?

    +39

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:56 

    雨降ってるかわからないって雲より上にでも住んでんの?

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:57 

    低層階に住んで、高層階をパーティールームとして使うが正解なのでは

    +27

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 17:02:59 

    出勤時にエレベーター混みそう

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 17:03:27 

    >>20
    年収100万未満でタワマンは住めないだろうから独身で親と同居か既婚で夫が高収入なんじゃ?

    +21

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 17:03:34 

    >>1
    住んでるけど雨余裕でわかるよ

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:01 

    雨は確かに分かりづらい

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:13 

    >>1
    トピタイの「タワマンに暮らしのデメリットは?」の日本語がおかしくてモヤモヤ

    「タワマン暮らしのデメリットは?」
    もしくは
    「タワマンに暮らすデメリットは?」
    が良いのでは…?

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:25 

    >>17
    タワマンに住める財力あるなら、買えるものは外で買うかも。
    資料とか制服の上着とか唯一無二のものを忘れたら面倒くさそう。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 17:04:46 

    >>2
    これはめちゃくちゃしんどい。気まずさと息苦しさで外出るのが苦痛になった。

    +23

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 17:05:01 

    地震は?
    高層マンションって揺れるように作られてるから怖そうだと思う、高層に住んだ事ない私ですが

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 17:05:06 

    >>9
    タワマン外からもみたことない田舎もんなんで知らないんだけど、一階に部屋あるもんなの?
    普通のマンションでも防犯対策で一階は居住スペースないとこあるやん?

    +33

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 17:06:19 

    >>1
    タワマンじゃなくても外の人の服装なんか室内からは見えなくない?基本。

    +19

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 17:06:24 

    >>1
    歩いている人を見つけて傘をさしているか確認しないと雨が降ってるかわからない

    小雨なら普通のマンションでも同じ事してるけど?

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 17:06:37 

    >>1
    目的地までの所要時間が変わってイライラする

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 17:08:27 

    気圧で具合悪くなるって聞いた
    朝はエレベーター渋滞とか

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 17:08:27 

    洗濯物外に干しちゃダメなんでしょ?

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 17:09:01 

    >>10
    それができないって事でしょ?
    高層階に住んでたらいちいち戻るの手間じゃない

    +60

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 17:09:13 

    >>39
    わざと揺らして衝撃分散してるみたいだから酔う人もいるらしいね

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 17:09:26 

    >>10
    雨が降っていたり上着を着たかったりした時にエレベーター何分も待って取りに行き、またエレベーターを何分も待って1階に行くとかなり遅れてしまうのではないかと思いました
    タワマン住んだことないから想像

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 17:09:48 

    なんだその防音は
    羨ましいぞ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 17:10:00 

    >>26
    自転車置き場が2階で、住居階から2階に降りて、自転車を取って自転車エレベーターで地上に降りる。帰りはその逆。面倒であまり乗らなくなった。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 17:11:27 

    何階かによるけど太陽に近いから熱いし眩しいらしいね
    景色が良くてカーテンしないで開放的かと思いきや昼でも閉めっぱなしとかね

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 17:12:17 

    >>10
    降ってたなら取りに行けばいいだけの話だよね

    +2

    -16

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 17:12:25 

    >>19
    まさにそれで、見晴らしいいし日当たりよくて気持ちいいのに、常に閉塞感でいっぱいだった。息苦しい感じというか。今は3階に引っ越して、何か安心感がある。

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 17:13:42 

    >>10
    家で雨ダイジョブそうかなーとおもって
    エントランスに言ったら降り出した…

    みたいな時億劫だってことでは

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 17:14:51 

    >>1
    またタワマン下げw

    ずっと住んでるけど嫌なことひとつも無いけど?
    むしろ良すぎて他には引っ越せない

    +12

    -6

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 17:15:09 

    >>10
    想像力なさすぎ

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 17:15:31 

    >>32
    出勤は人それぞれで集中しないから、そんなに気にならない。それよりも、目の前の小学校の登校時の混み具合がすごい。ランドセルあるから子供1人が2人分の幅取る。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 17:16:23 

    >>52
    マンションに住んだことない?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 17:16:53 

    >>55
    デメリットもあるんだろうが良く分からんw
    設備整ってるから楽が勝ってる

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 17:18:37 

    >>45
    干しちゃダメなマンションと干していいマンションがあるよ。転勤でタワマンいくつか住んだけれど、子供がいるから洗濯物干せるマンションで探した。
    別のタワマンと隣り合わせでもなければ、タワマン高層階は人の目がないから、下着とかも好きに干せるのは気楽でよかった。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 17:19:31 

    >>20
    私も気になった。
    タワマンどころかボロマンも無理。
    しかも公務員だと?!

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 17:19:41 

    タワマンの改修工事で足場ってどうするんだろうね?
    足場上る方も怖いよね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 17:20:16 

    >>61
    その他じゃない?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 17:22:26 

    >>1
    避雷針付いてるハズ

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 17:23:44 

    >>6
    数年前、大規模修繕やったけど、ずっと新築時からずっと同じ値段を積み立てた分でイケた。
    ただコロナ禍だったから予定より大分日数が多くかかった。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 17:23:46 

    >>2
    低層中層高層各4
    通しのEVが2機だから普通のマンションより待たないと思う

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 17:24:08 

    高層階だと忘れ物して戻るだけで時間かかるから面倒じゃん

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 17:24:27 

    >>8
    20年以上暮らしているけど東日本大震災でも停電しなかったんだわ。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 17:24:58 

    >>8
    一応自家発電もあるから共用施設は賄える

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 17:25:25 

    >>13
    タワマンは免震、耐震、制震構造になってるから戸建てのほうが怖いよ。

    +12

    -7

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 17:26:56 

    ベランダのない高層マンションって、窓がないってことだよね?息は詰まらないのかな

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 17:26:57 

    友達の家だけど、居候時代。夏が暑すぎる!
    太陽嫌いなガル民にはきっつい。昼にカーテン開けられて、日焼けするしクーラー効かなくなるからやめて!って怒ったもん。
    それ以外はごみ捨て楽だし私は引きこもりだからマメに外でないから楽だったー!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 17:27:32 

    >>1
    年収100万未満の女性は、旦那が稼いでるか実家が富裕層なのかな

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 17:27:59 

    >>60
    タワマンに限らずある程度の階数になると洗濯物等が落ちると危ないから干しちゃダメだと思ってた
    OKな所あるんだね

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 17:28:42 

    >>17
    傘はほんとに面倒くさいけど、うちは駅まで傘なしで行けるから、会社も地下道で何とか行ける
    もう取りに戻らない

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 17:29:58 

    元カレが豊洲のタワマンの30fに住んでたけど、
    ・内廊下の空気がこもっていて、各部屋の食事を作る臭いが廊下に漏れた上で停滞する
    ・マンションの敷地からエレベーターにたどり着くまでマジで徒歩2〜3分はかかる。エレベーターから部屋までも数分かかる。馬鹿みたい。
    ・形ばかりのベランダに出たことがあるけど、常に強風が吹いていて地獄。海辺で風が常に強いから、外の空気を入れたくても難しい。新鮮な空気に入れ替えたい派の私には、タワマン独特のこもった空気が気持ち悪かった。
    ・台風がこようものなら、すごい音がずっと鳴り響くし極微妙に揺れて気持ち悪い。夜に台風が来たらもう寝れない。どこでも寝れるタイプの私でさえ寝れない。
    ・1LDKで7000万の物件で洗濯物は部屋干しか乾燥機一択なのに、ランドリールーム的なものがない。普通の賃貸みたいな浴室乾燥はついてた。
    ・高い物件のはずなのに、隣のファミリーの音が筒抜け。お隣さんの子供が起きた音が、元カレの寝室に筒抜け。
    ・朝のエレベーターは待ち時間があるから、待ってる間にいつも同じフロアの同じ人と乗り合わせることになる。地味に嫌だけど、笑顔で挨拶。
    ・マンション住人の中で大学同窓会とか、サークル活動があって紙が張り出されている。学生寮かよ。
    ・ホームパーティー好きな人が多いが、友達の友達やら友達の知り合いやらが来る結果、アムウェイが紛れ込む悲劇が起きがち。
    ・ほぼみんな、リビングのカーテン全開のまま24時間過ごす。隣の棟とか近くのタワマンを覗こうと思えば覗ける作り。だが、カーテン閉めずに、金をかけたリビングで寛ぐ。変なやつにとっては、その気になれば他人のオフの時間を覗き放題。
    ・マンションのエントランスがめちゃくちゃ広いんだけど、昼夜を問わず子連れがそこで子供たちを放牧してる。夜8時でもライトアップされた中で子供たちが鬼ごっことかしてて、邪魔になっていても親はおしゃべりに夢中でスルー。

    ちょっと思い出しただけでも嫌なところが多い。

    +15

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 17:35:56 

    >>6
    その前に売るんじゃない?

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 17:36:04 

    >>2
    台数が多いしスピードも速いからそんなに不便じゃない。
    忘れ物した時に戻るのが面倒すぎる。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 17:36:13 

    >>69
    武蔵小杉のマンションは浸水でやられたんじゃないの

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 17:37:52 

    >>13
    めちゃくちゃ揺れる構造になってるんだよね
    311の時、西新宿のビル勤務の人が立ってられないくらいだったって。地上の震度より大きく揺れて避難に時間かかるから怖い。

    +17

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 17:37:53 

    >>30
    多分だけど内廊下?なんじゃない?外からは玄関見えない造りのやつ
    それだと出るまで分からない

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 17:37:55 

    >>5
    ね、金なきゃ買う事すらできない

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 17:38:11 

    >>6
    住んでる人からしたら端金

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 17:38:24 

    アパートとか一軒家に住んだことがなくて比較対象がないからデメリットがわからない。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 17:38:41 

    一階の集合ポスト(自分ちの)に折り畳み傘入れといたらええねん

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 17:40:39 

    >>2
    エレベーター使えなかったらどうするの?
    歩くの??

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 17:41:08 

    >>5
    確かに!!

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 17:41:10 

    >>3
    雷嫌いな私からしたら、一軒家より防音とかしてそうだから、強さ軽減されると思ってた。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 17:43:25 

    >>48
    ベランダに出れば雨が降ってるかどうかは分かる。

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 17:44:11 

    >>55
    私は普通のマンションですけど、快適です
    戸建ての人は、とりあえずいちゃもん付けたいだけ

    +5

    -4

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 17:44:28 

    >>30
    高層階から部屋から下を歩く人たちは見えるよ。
    だから下を歩いてる人が傘さしてるか一目瞭然。

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 17:46:52 

    >>74
    ダメに決まってるやん
    みんながやってるから(特に外国人)ウチも干してもいい!って考えがおかしい。
    管理組合に聞いてみなよ。
    「洗濯物が飛んでいくから干さないでください」って言われるから

    +8

    -5

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 17:47:08 

    >>85
    マンションによるけど集合ポストからエントランスまでが遠い

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 17:48:15 

    タワマン何棟か渡り歩いたけど、デメリットはないね。むしろ小型中型物件よりもメリットの方が大きい。災害時には防災センターが活躍してくれて安心。タワマンならではの気を付けるポイントとしては、エレベーター待ち時間を短縮するため共用施設がある階(エレベーター停車数が多くなる)か各エリアの最低階(1-20,21-40,41-50など別れてたら、その一番下の階にすると直通運転)と後は地震対策を考えると20階以下、火災対策を考えると11階以下がおススメ。東日本震災などでEV停止しても20階以下、できれば15階以下なら上り下り許容範囲。火災は低層階でもスプリンクラー完備だが11階以下ははしご車も届くので万全。ただし低層階は角部屋含む3LDKや地権者住戸が多いので、あまり市場に出回らない。市場に出回るのは20~40階がちょうど買いやすい価格帯の2LDK多め、これは転売ライバル多いから眺望や向きなどで格差出る。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 17:48:38 

    >>71
    窓がないマンションなんてないわw

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 17:49:05 

    >>41
    外の人の服装見てから戻って着替えるの?
    私は天気予報見て今日は寒そうだから〜って服選ぶけどね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 17:50:39 

    >>10

    天気は毎日ニュースを見るようにしているし、高層階だろうが窓から外見て今日は雨降りそうだなと思わないのだろうか

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 17:51:09 

    >>35
    タワマンじゃないマンションだけどわかりにくい

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 17:53:38 

    服装がわからない
    って言うタワマン民は、同時にテレビ見ないアピールもする

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 17:55:35 

    >>6
    最近建てられたマンションは大丈夫かと
    怖いのは管理組合とか積立金諸々制度が確立してない時代に建てられたマンションじゃないかな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 18:03:29 

    玄関まで遠いなんて地獄

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 18:04:12 

    >>10
    うちタワマンじゃないエレベーターなしの4階だけど戻るのダルいよ🤤
    雨具忘れてたときに不意な雨に対応するの面倒ってことじゃない?

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 18:04:14 

    >>92
    え…OKな所があるって言ってるからそうなんだねって言っただけなんだけど…

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 18:05:44 

    >>9
    防災グッズもいるよね。食料品に水に。
    水が命。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 18:07:57 

    >>55
    トピのタイトルがタワマンの「デメリット」だから仕方ないのかも
    「戸建てのデメリット」ってトピが立てば戸建て下げのコメントだらけになるんじゃない?
    戸建ては庭の手入れが、防犯が、ゴミ出しが、
    中古は売れない、等々毎回言われてる

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 18:08:28 

    >>68
    水も大丈夫でしたか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 18:09:01 

    >>46
    窓を開ければ良いと思う。

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 18:10:44 

    >>5
    よく住めないのにだからタワマンは〜って上から目線で言う人いるよね

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 18:13:09 

    >>1
    子供の頃からタワマン住んでる人ってどんな感じなんだろう
    友達の低層マンション行って全然遠く見えないねとか悪気なく言ってしまいそう

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 18:15:25 

    >>98
    普通のマンション1階だけど窓閉めてたら音しないから気づかないな。
    タワマンかどうかあんまり関係無さそうだよね。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 18:15:47 

    >>77
    これなぜマイナスなのかわからないけどそうなる前に買い替える人結構多いよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 18:19:13 

    >>79
    地下に機械室おいてるのは初期の頃のタワマン
    東日本大震災以降はすべて2階以上に設置
    うちは三階に設置されてる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 18:20:39 

    >>76
    豊洲で30階建以上のタワマンでかつ、30階以上に1LDKの部屋があって、かつ、同じフロアにファミリー向けの間取りが混在してるマンションで、その価格帯って一箇所しかなくない?話が本当なら、その辺の不動産屋なら個人が特定できてしまうから下手なこと書かない方がいいと思うが

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 18:20:58 

    >>6
    修繕費と言っても段々簡易で修繕できるようになってる、建て替えとかもないし

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 18:21:28 

    >>86
    最近のマンションは自家発電がついてるから共用部は停電でもすぐ使えるはず

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 18:23:58 

    低層マンション 低マンの方が良いよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 18:24:32 

    >>10
    うちは下に降りた時に雨降ってた時のためにポストに折り畳み傘入れてます。

    雨降ってるか微妙な時はホント困る。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 18:27:10 

    >>117
    タワマン住んでる人は傘など要らない人と思ってた。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 18:27:37 

    >>1
    タワマンじゃなくても雨が降ってるかって外の人が傘をさしているかどうかで見るよ。
    雷とか意味わからないけど。避雷針が上にあるよね。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 18:30:37 

    >>6
    積み立て額がだんだん上がるタイプと一定額の場合があるらしいね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 18:31:30 

    折りたたみ傘を常に持参すれば解決

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:32 

    >>107
    いや、窓開けてみてもわかりにくいのよ。
    ザアザア降ってるならすぐわかるけど、降ってる?降ってない?の微妙な小雨とかベランダに出ても分かりにくいのです。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:32 

    >>25
    頭痛くなる、高層階は苦手
    うちは低層マンション

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 18:33:51 

    >>1
    戸建て住みだけど外を歩いている人が見えない造りになっているから服装を参考にはできない
    さすがに雨が降っているのはわかる
    出かける時はスマホで「今日の服装指数」とかピンポイントの天気とかチェックしているよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 18:34:10 

    >>76
    リアルな意見だわな
    住んでみないとわからないことだらけ

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 18:39:31 

    >>108
    タワマンすらない田舎モンとかね

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 18:46:19 

    >>76
    たった一部屋で7000万円て、高過ぎ。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 18:49:58 

    >>94
    どうして、そんな引越したのですか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 18:50:31 

    標高が高いから酸素濃度が低い。
    コンビニで買ったポテチの袋が帰宅すると気圧が低くて破裂する。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 18:54:53 

    >>122
    ライブカメラとか良いかも!
    渋谷とか近い街の。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 19:07:11 

    >>3
    避雷針に落ちるとエグいくらい揺れるよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 19:17:32 

    上層階は洗濯物干せないよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 19:20:46 

    >>2
    停電するとポンプが止まり水が出ない 自家発電でどこまでもつか

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 19:23:22 

    >>107
    ベランダも広いから相当身を乗り出さないと分からない
    角度によると道路しか見えない場合もあるし
    もうアレクサに聞くしかないのさ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 19:23:49 

    >>46
    ほんと忘れ物したら死ぬ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 19:27:00 

    >>10
    そういうことができないってことじゃない?
    下まで降りてまた戻るの大変じゃん

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 19:28:57 

    良さでもあるんだけど、大雨じゃないとわからないし。外に出ないと寒さもわからない。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 19:31:07 

    >>129
    あり得ない
    タワマン30階でだいたい地上100メートル
    60階でも倍の200メートルくらいじゃないの?
    それくらいでポテチの袋が膨らんだり爆発なんてしないよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 19:46:07 

    >>21
    雷はむしろ遠くから近づいてきてるのがわかるので(窓がある方向なら)心の準備が出来る
    むしろ「落ちても大丈夫な建物」ていう安心感はある
    忘れ物取りに戻るのはたしかに面倒だけど、エレベーターの数多いからマンションだったら大差ないと思う
    戸建てと比べたらそりゃ時間かかるけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 19:55:38 

    >>80
    新宿のビル群は311のとき13分揺れ続けたそうです。
    西新宿の高層ビルは築40年くらいのもあるので、最新のタワマンとは揺れ方が違うかも。
    3.11 東北地方太平洋沖地震発生時の新宿高層ビル群(Earthquake in Japan) - YouTube
    3.11 東北地方太平洋沖地震発生時の新宿高層ビル群(Earthquake in Japan) - YouTubeyoutu.be

    2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震発生時の新宿センタービルからの風景。周りのビルが大きく揺れているのが確認できる。長周期地震動というやつなのでしょうか。">&...

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 19:59:33 

    >>133
    これってタワマンだけだったの?点検の時すごく不便

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 20:03:50 

    将来住む経済力もないけど基本高層が苦手なのでタワマンとか住む人ってすごいなと思う。地に根差したい笑

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 20:05:18 

    忘れ物問題はよく聞くけど、タワマンって大体が駅近だから徒歩10分程度の物件に住む人が駅を目の前に忘れ物に気づいた時のダメージを考えたらまだマシなのではないかなと思う

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 20:08:29 

    もしすごいお金持ちだったら、ベイエリアのタワマン最上階より大名屋敷跡地に建つ低層マンションに住みたいな。
    そっちのほうが災害に強そう。

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 20:46:58 

    >>2
    タワマンじゃないけどマンションの10階より上に住んでて
    エレベーターの部品に異常が見つかってその部品を取り寄せるのに1日
    取り替えにさらに1日かかった時は階段で昇り降り本当にきつかった。
    次引っ越すことがあれば低層階に住みたいと思ってる。

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 20:59:36 

    >>92
    ダメな所もあるけれど、OKな所もあるよね。
    ベランダに物干し竿を通すパーツが元々付いてるよね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 21:38:34 

    >>53
    たしかに。
    開放感はあるけど
    究極的に物理的にどこにも行けないもんね。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 21:43:46 

    >>112
    あれは古かったのか、地下に重大な施設置くとか危機感無さすぎですもんね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 21:54:14 

    洪水でトイレがダメになった

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 21:55:45 

    火災報知のアナウンスがあるたびに死を覚悟する。大抵は料理を焦がしたとかなんだけど、心臓に悪い。
    あと地震でしばらくエレベーターが止まるとか、電気系統の点検で丸一日タワー丸ごと停電したり不便すぎた。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 22:02:26 

    もし終の棲家と考えてるなら修繕費用で終わる
    水回りの怖さは想像以上

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 22:12:36 

    >>26
    タワマン住みじゃないけどマンションの駐輪場めんどくさいですよね。出すのもしまうのも面倒。二段式の上に子どもの自転車をおいてるのですが気軽に出せないからうちの子9歳だけど、自転車まだ数回しか乗ったことない。都会育ちの人で自転車に乗れない人がいる理由がわかった気がする。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 22:19:14 

    >>122
    そう!わからないよね。
    雨粒が地面とか植物に当たる音って大事だわ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 22:22:15 

    >>92
    うちは普通にオッケーだよ
    元から物干し竿刺す奴ついてる
    あ、ベランダに布団かけるとかそういうのは当然ダメだよ?
    あれは戸建てでも見てて汚らしいよね
    外壁毎日磨き上げてるでもないだろうに

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 22:28:22 

    >>59
    デメリットは停電や駅近でも屋外に出るのに時間がかかる、では?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:44 

    >>88
    窓が大きいから稲光がものすごいんじゃない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 22:30:39 

    タワマンに住む前は20世帯くらいの小さいマンションでエレベーター一基だったからどこかの階でモタモタする人がいるとすごい待たされた
    今は高速エレベーターが複数台あるから待ち時間短い

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 22:31:05 

    >>51
    太陽に近いってwそれなら富士山の頂上は灼熱だね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 22:41:47 

    実はガルちゃん民の大多数は一回くらいタワマン
    住みたいけど金銭的にも現実的にも住めないからなんとかして微量なデメリットをたくさん奥まで掘り起こして、かき集めて、住まない理由を無理矢理作ってるように感じる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 22:47:57 

    >>100
    中国人とか買って管理費とか払わないとかあったよね
    その問題も解決してるのかな

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 22:50:31 

    >>158
    こういう極端な想像しかできない人って普段どんな会話してんだろ

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 23:17:13 

    ふつうは高層階での火事でしょ?
    はしご車届かないよね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 23:27:57 

    >>161
    遮る物がないってことでしょわかってるけど

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:47 

    >>145
    EVが1機しかないの?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 23:40:22 

    地震は結構揺れる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 23:48:16 

    >>104
    自分でも用意してるけど
    マンションにも備蓄されてる

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 23:52:52 

    >>29
    タワマンじゃないけど戸数多くて敷地広いマンション住んでた時は面倒だったな

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/27(月) 00:40:00 

    >>1
    雷は面白いよ
    怖いと言いながらも、綺麗にひかってて見惚れる
    あと、夜明けがすごく綺麗
    毎日、ごらいこうを仰げる
    月と東京タワーも心が柔らぐ

    デメリットはとくにないな

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/27(月) 00:42:39 

    デメリット、マンション内は暖かいので、外に出てから今日は寒い、ときがつくこと
    傘をわすれたときは、部屋まで戻るのもめんどいので、コンシェルジュに傘を借りる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/27(月) 00:44:11 

    >>80
    そんな怖いなら今地震くるの察知したら家が宙に浮く一戸建て買ったほうが良さそう。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/27(月) 02:45:35 

    メリットのが少ないでしょう。虫が少ないくらいじゃない?眺めとかは見慣れちゃうしね。
    停電やエレベーター点検してたら終わるし。地震や火事や台風なんかでも直ぐに逃げられないし。夏は暑いし冬は寒いっ聞くよね。忘れ物したら最悪だし。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/27(月) 04:30:42 

    タワマンがあちこちに建てられてるけど少子高齢化が進む日本でそんなに建ててどうするんだろう。
    入居者が少なくて管理が行き届かなくなったらボロボロになるし実際にそういうマンションがある。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/27(月) 04:34:56 

    >>161
    横だけど、太陽に近いからっていう理由はおかしいからじゃない?笑
    夏山に登ったことないの?って私も思ったもん
    暑いのは窓が大きく陽当たりが良すぎるからだし

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/27(月) 04:39:29 

    >>170
    戸建てだとガタガタで終わるような地震でもタワマンだとユラユラユラユラとしばらく免震状態になるからグランドピアノとか置けないんでしょ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/27(月) 04:42:41 

    >>167
    同じような棟が沢山ある団地みたいなマンション群だと敷地は広いし視界の悪い夜は迷子になりそうだったわ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/27(月) 04:45:01 

    >>171
    夏は暑いけど冬は別に寒くないんじゃない?南や西向きなら日中はむしろ暖かいと思うよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/27(月) 04:47:51 

    >>159
    住んだことはないけど高層ホテルになら何度も泊まってるから、住みたいとは思わないなあ
    景色はすぐに見慣れて見なくなるのも分かってるから、タワマンでも階段利用が楽な4階以下に住みたい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/27(月) 05:21:39 

    なんでみんながタワマンに憧れるものだって思うんだろう、住んでる人は
    憧れても住めないからデメリット必死で探すんだって笑えるんだけどw

    最初からタワマンには住みたくない人も多いでしょー
    タワマン最上階のところに遊びにいったけど、無理だと思った
    エレベーターも、地に足がつかない感じも、なんとも言えない閉塞感も
    引っ越しの時大変そうだとも思った

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/27(月) 08:14:07 

    >>1
    年収100万未満って、タワマンに住んでるんじゃなくて旦那か親にかわれてるかだけさだよね
    自力じゃ無理だし

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/27(月) 08:52:38 

    >>164
    ワンフロア2軒だから1台。
    玄関開けたらエレベーターホール

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/27(月) 08:55:29 

    >>180
    ✕軒
    ◯戸
    間違えました。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/27(月) 09:13:03 

    >>180
    タワマンはエレベーター複数基あるのでそうなりませんから

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/27(月) 09:14:23 

    >>10
    うちはタワマンじゃない15階だけど
    それでも大雨じゃないと雨が降ってるか分からないし
    ベランダから確認して霧雨っぽく感じても下に降りると結構降ってたりするんだよ。

    高層階ならなおさらだと思うんだよ。

    戸建の感覚とは全くべつ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/27(月) 09:58:49 

    >>132
    うちは干せるよ、この話毎回出るね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/27(月) 10:05:48 

    >>171
    最大のメリットは立地じゃない?
    基本便利な都会にあるだろうし

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/27(月) 10:27:22 

    >>68
    今時余程のことがないと停電しないよね
    しかも長期て

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/27(月) 11:08:18 

    港区はタワマンより低階層マンションのほうが高級

    タワマンはいいイメージがない

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2023/11/27(月) 11:42:39 

    >>109
    子供が生まれたときからタワマン育ちだけれど、冬でも暖かくて過ごしやすいから助かっている
    両隣に赤ちゃんがいるけれど、上の部屋も含めて生活騒音は聞こえない

    ベランダも広いからシャボン玉や水遊びできたり
    中高生位の子でも挨拶してきてくれるし、躾次第で他人を咎めるなんてしないんじゃないかな

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/27(月) 12:00:12 

    >>178
    それ。最初から立地の良い素敵なタワマンでも低層階以外は無理と思った。いつぞやの💩問題でやっぱな!と思ったもん

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/27(月) 12:03:21 

    >>188
    ごめん、タワマンてベランダあるんだ?
    危ないから無いのかと思ってた
    それとも、下の階だとあるのかな?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/27(月) 12:04:27 

    >>184
    マジ?ベランダから下を覗くと怖くない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/27(月) 12:04:55 

    >>182
    15分待つとか本当?

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/27(月) 12:48:12 

    高層階の子供は成績が伸びない等、成長に悪影響があるって言われてたよね

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2023/11/27(月) 13:16:19 

    >>190
    40階位の最上階までベランダあるよ〜
    ベランダは固定資産税がかからないし、広々としていて重宝しているよ

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/27(月) 13:46:26 

    >>191
    ここのコメでも干せる派の人何人もいるよ。
    下見たら怖いね。うちは磨りガラスベランダだからかなり覗き込む体勢じゃないと下見れないからあんまり見ないよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/27(月) 14:05:12 

    >>12

    遮るものが無いのと聴覚と視覚ダブルの影響はあるんじゃないかな
    うちは中層マンションの上層階だけど窓から大きく空が広がって見えるから稲妻がバキバキーっとなって室内まで光を感じる時はかなり怖い

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/27(月) 14:16:40 

    >>15
    基本365日うんこ滝なので…常識的に考えていろいろ防ぎようが無いんですよ、しぶきとか分子原子レベルの話になっちゃうけど

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/27(月) 14:20:09 

    >>197
    あるのは、カッコよさと防犯のメリットかな。
    排泄物云々の話なら、むしろジャングルでの野糞して方が清潔なぐらいだからね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/27(月) 14:35:45 

    >>1
    そんなことで出かける時の服装に困る人やばいだろw

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/27(月) 14:52:29 

    >>17
    タワマンでもないけど、マンションの8階に住んでても忘れ物取りに行くのめんどくさいよ。
    思ってる以上に雨降ってた時とか、傘取りに戻るのめんどくさいからいいやー。ってなってしまう。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/27(月) 21:18:57 

    >>194
    気候の良い時期に天空ベランピングしてみたいわ

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/27(月) 21:55:11 

    >>192
    え、あるわけないよね…
    タワマンは低層高層でエレベーターが分かれてる
    うちは4エリア各4基で1階1秒のスピード
    ほとんど待たないし誰かと乗り合わせることもほとんどない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/27(月) 22:01:01 

    >>86
    台風、強風の時は各階に止まるよ
    高層階住みは不便

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。