ガールズちゃんねる

早く寝るメリットと寝る前のスマホをやめる方法

68コメント2023/12/27(水) 11:46

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:43 

    早く寝たほうが調子いいと分かりつつ
    毎日1時過ぎまでベッドの中でスマホでダラダラ…

    早く寝ることによるメリットをバンバン教えてください。

    また、寝る前のスマホを止めることができた方
    方法を教えてください!

    とにかく意識を変えたいです!!

    +92

    -0

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:36 

    身長が伸びる

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:36 

    早く寝るメリットと寝る前のスマホをやめる方法

    +5

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:47 

    早く寝るメリットと寝る前のスマホをやめる方法

    +2

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:54 

    早く寝たいならベッドにスマホ持ち込まなければいいよ。
    アラームないと起きれないなら目覚まし時計で。

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:18 

    >>1
    別の部屋にスマホ置いて布団に入る

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:40 

    ポケモンスリープを一生懸命やる

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:40 

    時間制限するアプリ入れても強制停止してしまうからサブ垢でメインのアカウントにペアレンタルコントロールで時間制限かけてる
    ガル男より

    +2

    -15

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:50 

    寝る1時間前はブルーライトを見ないようにすると、眠りの質が劇的によくなる。と聞いて試そうとしたけど、携帯ダメ、テレビダメってなるとストレスがはんぱなくてすぐやめてしまった心の弱い私

    +112

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:18 

    >>1
    寝る前のスマホで何してたかって大体覚えてないじゃん?だから時間の無駄だなーって思ってやめられたよ。
    まあ一ヶ月しかもたなかったけど。

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:28 

    電気代と次の日が楽

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:39 

    ケータイはブルーライトカットしてるからもう諦めて見ながら眠るようにしてる

    最近眠りに入るまでの間に嫌な事考えちゃって苦しくなるからそれよりマシ

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:53 

    >>8
    >ガル男より

    これいらないんだわ。
    混ざるなら男を出すな。

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 13:47:54 

    >>1
    私は寝室に読みたい本置くようにしてる。買ったり図書館で借りたり。あの本読みたいって思うとスマホ欲は少し収まる。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:33 

    >>1
    殴って止めてもらう

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:42 

    スマホの充電器をベッドのないところに固定する
    充電は夜には減らしておくんだよ
    あと、私は寝不足だとものすごく髪が傷む
    たくさん寝ること大事

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:03 

    YouTubeでスマホスタンドあるなら森林のせせらぎ音と映像を観たら眠くなります

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:44 

    翌日の頭の回転が良くなる

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:06 

    >>7
    最近始めた。スリープにしたらスマホ触らずに読書したりラジオ聞いたりしているとすぐに眠くなるよ。
    でも飽きたら元どおりになりそう。

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:26 

    >>1
    「布団の中でダラダラ携帯見ながら過ごした10分は翌朝死ぬほど寝たかった10分だ」(超曖昧)
    みたいな言葉あったけど、まさにそうだよね

    +52

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:51 

    >>1
    外で遊んできな。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:22 

    睡眠不足は美肌の大敵
    ブルーライトは老眼を早める
    スマホ依存で認知能力が下がる

    と、美容番長?の田中みなみが言ってたw

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 13:52:31 

    >>5
    目覚まし時計のカチカチ音で眠れない人。

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:29 

    >>1
    夜はスマホをタイムロッキングコンテナに入れて使えないようにする

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:12 

    イヤホンでYouTubeの好きなチャンネルをワイヤレスイヤホンで聴きながら寝てるよ。
    いつの間にか勝手に通信途切れてるから、勝手にスリープモードみたいになってる。寝る時になんか名残惜しい寂しいみたいな気持ちがあるタイプなんだけど、適度に人が喋ってる声で安心するのか安眠できるようになったw

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:21 

    9時からの在宅勤務の仕事から8時半全出社の仕事に変えたら、強制的に早寝早起きになって夜もスマホ見る時間減ったよ。健康的になってる

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:22 

    スマホの充電を手の届かない場所にする
    アイマスクをして視界を無理やり暗闇にする

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:37 

    >>1
    玄関で充電

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:56 

    スマホ見てて0:00になったら終わり。それ以降起きてたら自分は馬鹿だと思ってる

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:23 

    >>14
    図書館良いわね〜
    独特なワクワク感ある

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:25 

    iPhoneで使えなくする機能があるから
    それ使ってる

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:30 

    >>7
    バッテリー食い過ぎなのと、おこうだけ使って「ねむる」ボタンに触れる前に寝落ちしたのをきっかけに自分には合わないな…と思ってやめた

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 13:57:00 

    40代、早寝早起き病知らず。ここ10年風邪ひいてない。朝起きて暖かいお茶を飲んでから2時間後に朝ごはんで野菜スープ作ってR-1飲んでる。
    9時には眠くなるから寝て朝の5時に起きてって感じ。仕事中でもかなり冴えてるよ。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:14 

    寝る前にガルちゃん見てると眠くなる私は少数派かしら?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:47 

    >>1
    スマホを触った瞬間スマホで殴る

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:33 

    >>23
    デジタルにしたら?

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:59 

    ルーター動かしてから寝室の電波悪くなっちまって布団入ったらスマホいじらなくなったよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:56 

    寝る準備する時に電源切ってます。別室に置いちゃうのがベスト。それで枕元にある本を読む。

    SNSに緊急な情報ってありますか?私はないです。別に明日でもいいものばかり。本も読みはじめちゃえば面白いです。

    私は不眠症なので、寝つきを良くするために上記の習慣に変えました。数ヶ月で慣れると思います。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:57 

    早く寝るメリットは早く目覚めるから朝を有効に使えます。早く寝るコツは眠くなるまで横にならないことです。スマホを辞めるコツはガルちゃんをアンインストールすることです。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:46 

    >>1
    あさイチでやってたけど内容忘れた
    画面を白黒に設定すると良いらしい

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:54 

    >>23
    秒針の音がしない時計にすればいいだけじゃん

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 14:05:40 

    ベッドに入ったらスマホ10分くらいしか見ない
    ちらっと各チェックして寝るときの音楽選んでスリープタイマーかけておしまい
    見たいとも思わないなぁ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:43 

    寝ながらスマホ見てた方が目を悪くして眼科通ってお金使ったと聞いた
    無駄遣いだし目に悪いし布団の中で寝ながら見るのは辞めた方が良いと思う

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 14:08:58 

    最近ベッドに持ち込まないようにして眠りの質が上がったけど、ムラムラすると見ちゃう笑
    生理前キツイわ。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 14:10:06 

    >>40
    夜間モードかな?

    設定画面で設定できますよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 14:11:45 

    >>23
    スマホをテーブルの上に置いてたら、
    アラーム鳴った時にいちいち起き上がらないといけないからいやでも起きるよ。
    夜は近くにスマホないし朝はベッドからすぐ出れるしオススメ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:24 

    寝る前のスマホ

    元も子もない結論なんだけど、友達と久しぶりにあって泊まりでぶっ続けで喋ってからしばらく寝る前のスマホやってない

    我々はやっぱり喋りたい生き物なのよね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:19 

    ホットアイマスクを楽しみにしてるから布団ではスマホ見ない

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 14:24:55 

    >>1
    体質もあると思う
    ショートスリーパーとかロングスリーパーとかいるじゃん

    早寝早起きしようと21時に寝て2時に目が覚めて眠れなくなって必ず5時半頃に眠くなる
    2時に起きたままだと昼間に必ず眠くなる
    眠くて昼に目が窪みだし目が乾く
    理想は21時〜5時まで眠りたいです
    私の場合はそんな感じです

    今は1時〜7時
    個人差があるから何とも言えません

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:52 

    私は寝る時、廊下のコンセントで充電してます。
    それだけでも充分スッキリ起きられる。
    睡眠の質が違う。
    翌日の行動力に差が出るのを感じたのは始めてから2週間位かな。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 14:36:02 

    >>1
    枕元に文庫本を置いとく、ハードカバーは手が疲れるから
    あとこれは自分だけだろうけど、漫画はスマホと同じくらい脳が休まらない気がするから避けてる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 14:43:01 

    1日の終わりにどうしてもチェックしたいものとかもあるし、無理に「寝る前はスマホやらない!」とはしないようにしてる。
    一度やらずに寝たら、気になってたせいか夜中に目が覚めてむしろ睡眠浅くなってたんだなーと、思った。
    決まった時間だけ・決まった分だけ見て、納得して寝たほうがグッスリ寝られると思ってる。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 14:47:15 

    >>10
    え、私めちゃ覚えてるけどw
    起きてすぐ、寝る前書いたガルのコメントにレスないかのチェックとか。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:18 

    ハンドクリームをたっぷり塗って、手袋してねむるようにしたらスマホ触るの我慢できるようになりました。
    あとはみなさんおっしゃるように読みたい本を用意しています!

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 15:00:12 

    私もどうしてもやめられなくて、iPhoneのスクリーンタイムで休止時間をスケジュール登録してる。
    強制的にほぼすべてのアプリがその時間から使えなくなるので、いまのところ続けられてるよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 15:05:17 

    イライラ減る、集中力上がる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 15:07:54 

    一階のリビングに置いて、二階の寝室に行く
    これからは寒いから取りに行くの面倒臭くなるからちょうどいい
    物理的にスマホを寝室に持ち込まないのがいいよね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 15:14:15 

    >>12
    わかる。さあ寝よう!って目を瞑って横になってもぐるぐる色んなこと考えちゃって寝れない。最近はずっとYouTube のゲーム実況流しながら寝てる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 15:19:49 

    >>1
    布団に入ったらスマホをチョップして部屋の隅にとばす

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 15:24:49 

    息子が高校で使っていた英語のリスニングCDをイヤホンで聴きながら布団に入る。
    私はコレで三十分以内に眠れます。英語のリスニング能力は身に付きませんが。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 15:33:44 

    スマホはいじるけど眠たくなったらさっとスマホ置いて寝るよ。じゃないと本当に眠れなくなる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 15:40:03 

    >>45
    夜間モードは全体的に暗くするだけなので、(iPhoneの場合)「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「カラーフィルタ」で 「カラーフィルタ」を有効にして「グレースケール」を選択して画面をモノクロにすると良いみたいです。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 16:42:25 

    スマートウォッチ着けるようになって、時間もだけど睡眠の質大事だなと感じる
    同じ時間寝て、すごくスコアいい日もあるし自覚なくても睡眠スコアが悪い日は午後から眠くなったりだるくなったりする
    とりあえず、夕飯後にスイーツとか食べると覿面にスコア落ちるから、それは止めてる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 17:51:10 

    >>1
    寝る前にradikoでラジオ番組流してる、だいたい番組が終わる前には寝てる
    枕元にスマホ置いちゃったら触っちゃう人はダメなのかもしれないけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 19:07:55 

    寝る前のスマホをやめる方法

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 20:09:12 

    自分で決めたことくらい守れよ

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/11/29(水) 23:39:45 

    >>22
    みなみに言われてもグサりとこない(;_;)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/27(水) 11:46:12 

    >>2
    20歳までな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。