ガールズちゃんねる

🍰持っていったお土産、ケーキなど🛍出す、出さない問題❕❔

270コメント2023/11/28(火) 08:48

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 13:10:04 

    こんにちは。
    ママ友や友達の家にお邪魔する際の手土産なんですが、例えばシュークリームやケーキ、イヤラシイのですが、私も食べたいなぁと思って自分の分も数に入れて買っていくのですが、そのまま冷蔵庫にしまわれたままでおやつの時間になっても出てこなかったり、これって普通ですか?お邪魔してるのだから文句は言えないのですが、もちろん家族分✕2くらいの余裕をもって持参しています。
    私がお招きする時は、持ってこられた手土産もその場で出します。
    難しい問題ですよね?
    🍰持っていったお土産、ケーキなど🛍出す、出さない問題❕❔

    +233

    -37

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 13:10:35 

    図々しい

    +26

    -194

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 13:10:40 

    冷蔵後に入れられるのを阻止する

    +6

    -35

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 13:10:47 

    一緒に食べるので出します。

    +534

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:09 

    出してもらえないとがっかり
    出さないのがマナーって説も聞いたけど

    +392

    -11

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:17 

    「みんなで食べよー!」って言いながら渡す

    +630

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:21 

    この前友人が焼き菓子を手土産に持ってきてくれたんだけど、私もケーキ買って用意してて
    ケーキでもいい?ってケーキ出しちゃった…
    焼き菓子も一緒に出せばよかったかな…胃が…

    +167

    -12

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:35 

    グループでお邪魔する時は、打ち合わせして誰かがまとめて買っていく。
    みんなで食べよう!と渡す。
    安いものならば、そこに居ない家族の分も数に入れる。

    +24

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:46 

    仲良しの関係なら一緒に食べよーみたいなノリで渡す

    +129

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 13:11:52 

    「一緒に食べようと思って」
    「家族で食べて」

    渡すときに一言添えれば解決よ

    +479

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:05 

    食べたからったら自分でまた買う

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:09 

    生もののケーキは特に当たり前に出してる。何度も人の家に行ったけど出されなかったこともない。難しいことかな。

    +172

    -12

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:13 

    >>1
    言える相手なら「私も食べたいから買っていくよ、一緒に食べよう」って伝えといたら?
    それ言われたらこっちはフルーツとか違うの用意しとくから。

    +87

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:26 

    こっちはご家族で食べてねと渡す用と、後で一緒に食べようと渡す用と、二種類用意するよ

    +16

    -10

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:29 

    出されなかった時に何もないと気まずいから生菓子+軽いお菓子持ってくようにしてる
    まぁ普通は出すよね
    そして多めに買っていって「余ったやつはお夕飯の後にでも食べてね」っていう流れだよね

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:35 

    渡したら、その人、家族のモノだから自由。
    食べたいと思ったら、帰路で買う。

    +37

    -19

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:55 

    これどうしたら良いんだろ?

    前にケーキいただいて出した方がいいかなと思って
    みんなに出したけど、、
    美味しそうなケーキだから旦那にもとっておきたかったし、、かと言って子供とその子とママの分出すと足りないしと思って、、

    とりあえずいただいたら出すのが正解?

    +7

    -56

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 13:12:56 

    近い関係なら食べたいなら言えばいいじゃん。
    渡したものをどうしようがその人の勝手だと思う。期待はしないしがっかりもしない。

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:15 

    一緒に食べよう!って差し出す。これで出してくれないとかないよね?出してくれなかったら、持って帰りたいから持ってきてと言いたい

    +13

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:19 

    私はお土産持ってきてもらったら出すなー
    お土産=あとで皆で食べようって意味だと思ってる
    そうで無い場合は「ご家族で食べて」って渡されるし

    +69

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:20 

    もらった旅行のお土産とかは出さないけど、
    ケーキとか持ってきてもらったら基本的に一緒に食べるものだと思ってた

    +135

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:21 

    何度も同じトピが立つけど、後で皆で一緒に食べようって言わないと人によっては出さないんだよ

    +69

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:28 

    渡す時に「おやつに食べよう」とか「よかったらご家族で~」とか言わない?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 13:13:34 

    えっ出すのが普通だと思ってた。

    +83

    -11

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:03 

    出さない人なんているの?
    非常識だね

    +35

    -35

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:27 

    モヤモヤするくらいなら渡すときに
    これ一緒に食べようと思ってーって言ってしまえば?
    出すほうも出して良いのねって思えるし

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:37 

    折角持っていったのに、最後にみんなで分けて持ち帰らされるのは、ちょっとやだな。
    気を遣ってくれたんだろうけどさ。
    最近は行くメンバーで打ち合わせして、誰かが持っていくことにした。
    安く済むし、無駄がない!

    +18

    -4

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:48 

    >>17
    そのママ友と子供のぶんが数に入ってないなら出さなくていいんじゃない?
    3つもらったなら自分と子供と旦那用ってことでしょう

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:10 

    おやつにケーキ買って行くね!って決める。複数で行くならあとで割ったり飲み物果物お菓子など分担にしてかぶらないようにする。もちろんその場にいないご主人などの家族の人数プラス自分たちの分と余裕のある数と後日みなさんで食べてねとクッキー付け加えたりもする。そんな経験したことないけどそれで出てこなかったらびっくりする。

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:12 

    >>10
    お前頭良いな

    +7

    -24

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:15 

    >>1
    出さないのがマナーっていう話もあるんだよね

    持っていった時に「私も食べたいから多めに買ってきたよ!おやつの時に食べよう!」って自分から言うとスムーズだと思う

    +137

    -8

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:30 

    ガルちゃんで「いただいたものを出すのは失礼」説をとなえてる人もいたな

    勘違いや忘れることもあるし、素直に言うのが一番だよね

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:42 

    >>2
    そうなん?
    高めのケーキやお菓子を、他の家族もいて子供もいたので取り合いにならない様に凄い余裕もって買って「皆で食べよう」と渡したらひとつも出されなかった時「うわぁ……」って思った。

    +141

    -3

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:51 

    食べたかったら「一緒に食べよう」
    そうじゃなければ「皆さんで食べて」
    と言えばいいだけじゃない?

    +21

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 13:15:55 

    >>12
    開けずにそのまま冷蔵庫の人もいるよ
    それで後から見れば良かった~ごめんねと謝られた事あるし、それからは渡す時に言うようにしてる

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:08 

    >>17
    いや、普通はその会の人数かその会の人数+家族の分だと思う。
    数見たらわかるんじゃない?
    家族の分も買ってきてくれたのかその場の人数だけなのか。

    +55

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:38 

    出すでしょ!出さないなんてアリ?

    +17

    -11

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:43 

    >>10
    これ言っても出さない人もいる……残念な気持ちになる

    +96

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:46 

    その時に一緒に食べようとか家族で食べてねとかそういう話ができない(しにくい)相手にはケーキなど生ものは最初から持って行かない。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:58 

    >>17
    足りないくらいなら、出さなくていいんじゃない?
    だいたい、包丁やお皿使わせるの渡さない。
    洗い物増えて申し訳ないと思う。

    +2

    -20

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 13:17:28 

    >>7
    私も1つで十分。でも甘いの別腹って言う人もいるし、とりあえず焼き菓子も一緒に出しておけばいいと思う。

    +121

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:02 

    >>1

    こういうのを見るたびに思うわ、そう思うなら何で渡す段階で

    『一緒に食べようと思って持ってきたよ。一応、ご家族の分も多めに入れておいた』

    って言わないのかなって。

    私自身は例えばシュークリームなら、お店で箱を2箱に分けてもらって『こっちの箱はいま自分たちで食べる分』みたいにできるようにするかも。

    ●Aの箱→ご家族分
    ●Bの箱→一緒に食べる分だから、いま食べよう

    そもそも、私は自分が渡した手土産は出して欲しいと思わない派だから、出てこない前提で渡すけど。

    あともっと言えば、シュークリームなんてその日のうちに食べないと悪くなりやすいから、相手の家族分として渡すものは焼菓子にするかも。

    +70

    -8

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:05 

    >>37
    私も出す派。
    こっちもそれを見込んで、お菓子の量調節するもん。

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:10 

    一緒に食べるつもりなら渡さずにお皿出してもらって盛る。旦那の分とか知らんわ。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:11 

    出されなくても何にも思わないけど、出さないのは気持ち悪い。旅行のお土産とかならわかるけど生菓子ってみんなで食べるために持ってきてくれたと思ってたわ。

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:47 

    >>7
    焼き菓子なら食べなくても並べとけばいいのに

    +168

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:49 

    >>17
    その場で食べれる分だけ食べて、旦那さん用がなけれぱ(不在の人の分までなければ)後日買いに行けばいいんじゃない?
    くれたお友達も「アレ美味しくて後日買いに行った!」って伝えたらよろこぶんじゃないかなー?

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:21 

    >>10
    賢い!もらった方も迷わずに済むからありがたい

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:27 

    >>1
    その日の内なら、食べるつもりで持って来たと、所有権を主張する。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:42 

    そういう時は後から文句言わずに
    「これ美味しいから一緒に食べよう!!」
    とか言いなよ!!

    あちらだってお客様のために色々考えて買い出しして
    用意してたのかもよ?

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 13:19:43 

    >>7
    私は一応聞くかな。
    あと余ったのはお土産でみんなに持ち帰りしてもらってる。
    私が行った時もそうされるから。

    +60

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:14 

    >>1
    一緒に食べよう〜って渡す。あちらのご家族へってだけで持っていくなら、日持ちするものにするし、出されなくても気にしない。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:17 

    渡した以上相手のものだから
    期待はするけど出なかっただからといってガッカリもしない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:21 

    渡す時に
    「一緒に食べようと思って買って来たよ。ご家族のぶんもあるから。」
    と言えば、大抵の人はその場で出してくれると思う。
    言わないと、
    「私たちのぶんかな?」
    と思う人もいると思う。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:26 

    >>10
    完璧だね!
    解散

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:32 

    >>14
    お金にも心にも余裕があってスマートな対応だなぁ

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 13:20:54 

    >>35
    うちの姑がそう
    舅と二人暮らしなのに8個くらい生ケーキ持ってっても即座に冷蔵庫にしまう
    今はもう渡さずに私が出しちゃうけど


    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:15 

    >>6
    良いね!そうハッキリ言ってくれる方が良いな。
    旅行土産は開けない、スナック菓子・ジュースはその場で開けるけど、それ以外はいつも悩むわ〜。

    +76

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:27 

    >>38
    一緒に食べようって渡されても出さない人いるの!!?

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:41 

    子連れだと、子供っぽいお菓子を持っていくし、1Lのパックジュース持参したりして、みんなで分ける前提で持っていくから、子供なしでも出してくれるもんだと思って持っていくよ。
    庶民はそんなもんじゃない?

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 13:21:53 

    昔のマナー本みたらもらったものを目の前で改めるのは失礼って書いてあるのみたことあるw

    自分も食べたい時はみんなで食べようと思って!って渡すよ

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:00 

    >>5
    昔はそんなマナーあったらしいけど、お礼を伝え開けていいか確認取ってから、その場で開けて見て数を把握して明らかに家族分以上にあった場合はくれた相手にどれがいいか聞くのがいいかも

    +78

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 13:22:05 

    >>1
    一緒に食べるか、訪問先の家族へか
    言わないと分からないよ。

    ハッキリ言うよ
    後で一緒に食べよう〜冷やしといて〜
    食べたい時間になったら今食べようって言う

    +11

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:20 

    みんなが大好きな「おもたせ」って言葉はお土産の上品な言い方ではなくて、もらった方が「おもたせですが」って客に出すときの言葉だよ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:31 

    >>1
    そういうのが合わない人の家には二度と行かないし招かない

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:42 

    どっちもあり
    どうしても食べたいときには、自分で開封したらいいよ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 13:23:44 

    >>17
    旦那にもとっておきたかった

    自分で後日買え

    +107

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:15 

    私の場合どうだったっけ…と考えてみたが交友関係無さ過ぎで、しばらく人の家に訪問する事すら無かったことに気づいた。
    参考にするね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:41 

    >>1
    みんなで食べようと言って渡すし、お皿やフォーク出してもらわなくても済むようシュークリームやプリンにしがちかな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 13:24:48 

    >>1
    家に呼ばれたからケーキ多めに買っていったら出てこなくてモヤった思い出蘇った〜
    出すでしょ普通

    +46

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:08 

    ママ友家に行った時みんなで一緒に食べようと長方形のチョコレートケーキ持参したのに、切るの面倒くさいから出さないって言われて残念な気持ちになったこと思い出した

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:25 

    >>35
    ケーキなら開けなくてもわかりそうだから確信犯では

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 13:25:27 

    >>59
    前に、みんなバラバラそれなりのお菓子持ってきた時は、出されないのもあったよー。
    人数多いとあり得るかも。

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:06 

    >>41
    >>46
    >>51
    次はテーブルに一緒に並べときます!
    食べたかったかもしれない…

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:14 

    仲の良い間柄なら聞けるけど、これは今開けてもよい?今出すべき?ってマナー的に悩む事もあるから「一緒に食べましょう」とか言ってもらえると助かる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:38 

    >>17
    頂いたら出して、旦那に美味しかったから買ってきてあげる。友達にも美味しくてリピートしたよと言う

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:43 

    みんなで食べようって言って渡すといいよ。
    けどママ友で集まるなら、話しながら食べる用だよなってなんとなく分かりそうだけどねw
    友達で集まる場合ってほぼほぼ皆で食べるように持って行くよね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:47 

    持って来てもらった時は出す様にしてるけど、デザートだと後回しになってお腹いっぱいになったりタイミング逃したりして出し損ねてしまう事もある。
    持って行った時も同じなので、出ても出なくてもいいと思って持って行ってる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 13:26:59 

    >>71
    口に出して言うなんて、すごいね。
    確かに、切って皿に出すもの持って来られたら、内心気が利かないな!と思う。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:13 

    みんなで食べようと言いながら渡したのに出さずにいる親戚家族
    さっきのプリン期間限定なんだよね、今みんなで食べようと言ったら渋々出してくれたよ
    10個以上もあるプリン家族だけで食べようとしててびっくり

    +37

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:26 

    >>17
    その数だと今いる人で食べようと持ってきてる
    旦那さんの分はない

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 13:27:33 

    持っていったお菓子が出てきても出てこなくても気にならないが、持ち帰らされた時は凹む。一応デパートで買ったお菓子だし口に合わなそうならそっと捨ててくれたらいいのにー。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:26 

    手土産って、自分たちで食べる分プラス訪問先の家族分より少し多めの数で買って行くようにしてて、出てこなかったことがないけど、色んな考えの人がいるんだね。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:32 

    >>72
    伝家の宝刀「知らなかった~」で全て済ます人いるからね、バレバレな免罪符

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:41 

    >>17
    数で判断するんだよ。
    みんなの分があったら皆で食べよう、ということ。家族の人数か無いなら、後でご家族で食べてねってこと。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 13:28:58 

    美味しいケーキ屋さんのプリンをたくさん買って行ったのに出してくれず、ルマンドみたいなスーパーのお菓子だけだったのにはびっくり
    親しい友達ならみんなで食べるのがいつもだったから

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 13:30:48 

    毎回しまわれてた
    その子おばあちゃんと暮らしてた時あったし時々おばあちゃんからの昔の時代のマナー的な話する時あるからその名残が出ちゃってるのかな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:17 

    私は出すけど、出さない人もいます。
    買って行く時に家族の分って感じで買っていきますよ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:17 

    手土産って話題のネタみたいなところもあるから、その話しながら食べるために出てくると思ってた。出てこないって考えが無かったから渡す時に「食べようって言う」選択肢も思い付かなかった
    逆にお土産もらった時にその場で「なになに?開けていい?」って聞くから招く側の時にそこで行き違いも起きたことなかった…。もらってそのまま中身も見ずに冷蔵庫にしまうのもどうなのかな

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:23 

    >>17
    は?その会に参加する人分でしょ
    旦那の分は自分たちで買いなよ
    なんで旦那の分を友人が買わなきゃいけないの?
    それを悩む思考に引く

    +72

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:26 

    >>1
    🍰なんか主にイラっとする🍰

    +7

    -18

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 13:32:48 

    >>25

    普通に出すよね?
    なんで出さないって頭になるのかわからない

    +12

    -18

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:09 

    >>5
    私も出さない(お客様用にはこちらが用意したものをお出しする)のがマナーと聞いた気がしてそうしてたら、陰でお土産を独り占めするケチな人と言われてると知ってめちゃくちゃ恥ずかしかったから、自分がお土産持っていく時は渡す時に「みんなで食べようと思って」とか「あとでご家族でどうぞ」とかこちらの意図を伝えるようにしてる

    +179

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:09 

    渡す側
    みんなで食べよーとかご家族で食べてねと声かける

    頂いた側
    さっき頂いたケーキ出すねと一言声かける
    →いる.いらん答えてくれる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:25 

    梨やりんご持ってきてくれた人がいて、うちの家族へのお土産かなと思ったのにさっきのあれみんなで食べよう、切ってくれる?と言われたときはめんどくさっと思った

    +21

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:57 

    >>1
    なら、先に皆分皿に出して配って、残りは家族でどうぞ!て主がやったほうが良いのでは?

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:02 

    >>1
    あとで一緒に食べようっていつも言う
    お腹いっぱいなら食べてもらう

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:17 

    >>71
    そんなにめんどくさいなら、そもそも家呼ぶなって思うわ

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:30 

    >>61
    お持たせですが…みたいなやつねw
    あるらしけど、実際にそんなこと言っだしてる人見たことない。本当に親戚でも友達でも。別に失礼じゃないしね、って思う。
    「美味しそう!せっかくだからみんなで食べよう!」って出してくれる人が殆ど。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 13:34:45 

    >>90
    手土産持っていくときはその場にいなくても相手の家族ぶん買っていくけど…

    +19

    -23

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:06 

    そういえば義実家に挨拶に行ったときの手土産は別に出されなくてもなんとも思わなかったや。遊びに行った場面じゃないから状況が違うか

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:23 

    >>3
    「そぉ〜れは、冷蔵庫に入れると、風味が落ちるからあぁぁぁ」

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:25 

    ここ読んで知ったけど切って皿に出す系の手土産って結構嫌がられるんだね…自分はされてもなんとも思わないから今までしちゃってた。気をつけよう…

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 13:38:28 

    差し出す私からすれば、家にお邪魔させてもらう代わりにこれどうぞってお礼の意味で差し出すので
    一緒に食べるつもりではないけどな。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:16 

    >>38
    産後1ヶ月で遊びにきてくれた友だちに出しそびれたことがある…
    疲れ果てて気が回らなくて後から謝ったけど、なんか今でもたまに思い出してごめんって気持ちになる

    +5

    -10

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 13:39:26 

    >>1
    知人と数人でお邪魔してケーキ持参した人が途中で帰った。
    後日その知人に「ケーキ美味しかった ?」と聞かれたけど
    私が「ケーキだしてくれなかったから分からない」と言ったら
    唖然としてた。

    +53

    -2

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 13:41:07 

    >>25
    この問題ツイッターで話題になった時カラトリー人数分出して洗う手間考えろや!!!勢が割りと居て驚いた。じゃあ自宅に招かないか飲食物は各自持参でゴミは持って帰ってね~って言えばいいのに。後者は小学生が友達の家に遊びに行った感あるけどw

    +12

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:01 

    会社員時代に上司と同僚と数人で色々買って同僚の家にお邪魔して手巻き寿司パーティー
    した。会費として一人3千円徴収されたけど私達が持参したケーキなどは一切出なかった。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 13:42:29 

    >>105
    そこまで?笑
    謝ったなら良いんじゃない?忘れてたんだなーって事なら別にこちらはそれ以上は何も思わないよ。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 13:43:31 

    手土産用の分と、自分の分を別々に買う。
    わかりやすいしどっちも気を遣わないで済む。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:09 

    朝の情報番組に出てたケーキ屋でホールケーキを手土産に持ってったらママ友達とそのガキから不味い連呼。後で有名店のケーキ屋と分かり謝罪をその旦那さん達からされたけど、もう別グループに言いふらした後だから、そいつら全員遠巻きにされてて旦那さん達からどうにか訂正してくれとか言われたけどさ、お邪魔するからって手土産のケーキを私だけ持っていって手ぶらの人達と家主から不味いとか散々言われて今後も付き合い出来ないし、モラルが著しく低い人達とはみんな付き合いたくないわ。

    +2

    -7

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:10 

    >>108
    1人3千円て…めちゃ儲けてるね。相当豪華な具だとしてもなかなかそんな金額にならないよw

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 13:44:59 

    >>100
    その会のメンバーで食べようと思って買ってくっていう人と
    その会のメンバー➕家を提供してくれた家族が後で食べる分を買ってくっていう人と
    家を提供してくれた家族へのお土産(お礼)として買ってるっていう
    各々の考え方があるんじゃなかろうか。。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 13:45:54 

    >>14
    そこまでしないと分からない友人て…

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:19 

    普通お茶会みたいのなら出すでしょ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:32 

    >>38
    途中で「さっきのあれ食べよう」って言う
    言えない人の家には行かない

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:56 

    >>101
    そういうのは出されないかも
    挨拶に来て一緒に食べましょうって言える感じでもないし

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:32 

    >>64
    そう。だからいただいたお菓子を「おもたせですが…」と言って出すものだと思ってた

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:36 

    >>115
    ケーキ屋さんのケーキ持って行ったけど冷蔵庫にしまわれて
    相手が用意したコンビニのロールケーキ出されたって話もあったなあ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:42 

    おもたせいただきますねって言ってお出しします
    常識じゃないんですか?

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:44 

    私は皆で食べる為に買って来たよと言って渡す
    それでしまい込まれてたら次から生菓子は買って行かない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 13:48:59 

    >>107
    いやホント。皿も出すの嫌なら呼ぶなよって。
    自分が来てもらう側なら、来てくれてありがとう、持ってきてくれてありがとうだな。ケーキ切れてないやつ!とか思ったことないや。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:16 

    >>6
    私も一緒に食べたいと思ってーって持って行くから。こういう悩みはないな。

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 13:49:44 

    >>112
    金額言われて「えっ?」て顔したら「ウニとか買ったから」だって
    持参した物は一切出さず自分で作ったフルーチェ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:09 

    >>38
    そう言って渡してるなら「ねえ、あれ食べない?」って聞いてもいいと思うよ

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:28 

    >>111
    気持ちはわかるが、そんなに怒りを露わにしたの??

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 13:51:49 

    この問題があるから、お呼ばれの時は生菓子持ってくのやめた
    ちょっといいアイスクリームか、常温OKな焼き菓子をメンバーと家族分買っていくようにしてる

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:14 

    しまわれそうになったから「持ってきたやつ食べよう」と声かけたよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:17 

    >>124
    ひえー、バカにするのも良い加減にしてほしいね💢

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:19 

    ある宗教の会合に地区婦人部長が「皆でお昼食べよう」と人数分のおにぎり
    持ってきてくれたけどその家の人が「丁度良かった旦那のお昼にしよう」と…
    後で分かったけどその人自己破産してた。
    キレると手が付けられないので誰も意見言えずやりたい放題だった。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:29 

    みんなで食べよう?って言っても出さない人いるよね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 13:56:31 

    さすがにだす、図々しいとか言われたくないし。意外と好みじゃなかったりもあるし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 13:57:30 

    >>1
    叔母と従妹がチョコレートのホールケーキ持ってきてくれたから切って出そうとしら
    いいからいいからと何回も言われたのでやめたら後日電話で「食べきれたの ?」だって
    なぜ心と言う事が違うのか ?

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:05 

    私目の前で自分だけで食べられた事ある!
    しかも2〜3枚くらいバリバリ。
    位置的に私が手にできる位置でもなくて、食べ終わったら閉まってた。。
    話に夢中で自然な感じだった。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 13:59:20 

    皆で食べようと言ってもしまい込んで出さなそうな人なら皆で食べようと言ったのと同時にその場で箱開けてわけちゃうとかは?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:10 

    >>67
    それな笑
    旦那の分なんか知らんがな。

    +37

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 14:00:11 

    >>124
    フルーチェって小さい子のおやつじゃない?
    びっくりだね。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 14:01:00 

    >>10
    シンプルイズベストだね!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 14:02:54 

    >>82
    わかる
    突き返すように…
    私は、持って行ったお菓子は、家族で食べて欲しいなって思うわ
    包装紙ビリビリって、目の前で開けられて、帰り際にジップロックに入れて持ち帰らされるのモヤる

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:26 

    うちの親戚はみんなお土産出さないな
    招いてるのにお客さんが持ってきたものを出すのは失礼かなって認識
    別に用意してるお茶菓子出す
    これは県民性なのかよくわからない

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 14:03:50 

    >>101
    これは気にならない。
    大体義理の家の方も何か用意してくれて被る事もあるし。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:15 

    お邪魔する時は2つ用意する。
    お邪魔させてもらったお礼としてご家族分のものを一つ、それとは別にその場に集まった人で食べるお土産を一つ。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 14:07:53 

    >>1
    次手渡す時に、これ一緒に食べようと思って!と渡したらいいと思うよ。
    私は食べたくて持って行く時はそうしてる。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:27 

    自分が食べたくて持って行ったなら
    「一緒に食べようと思って買ってきたんだ!食べよう!」
    って言いながら出せばいいのでは?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 14:09:59 

    >>1
    普通出すもんだと思ってた…出さないのがマナーなんてあるんだ。特に生ものは持ってくる人もそのつもりじゃないの?貰った側も余ったら困るし。

    +30

    -4

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 14:12:20 

    >>93
    横だけど
    そういう一言言ってくれると助かるよね!
    私は逆で、その場で開けてたら非常識‼︎って言われてたよ。「開けていい?って言われて嫌って言えるわけないじゃん!」って言われてたみたい…。

    +57

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 14:13:30 

    さっき私が買ってきたケーキ食べない?って催促する!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:03 

    >>5
    持ってきてもらった手土産を出すときに
    「お持たせですけど」って伝えていたのは
    こちらの用意が不足していてごめんなさいという意味合いだよね
    だから本来は手土産でもらったものをその場で出さないのが普通だった

    +53

    -4

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 14:14:38 

    >>103
    状況によるよw
    ただ、その場で出して食べてもらう料理やスイーツがわんさかあり、客が一緒に食べるつもりで買ってきてくれたものまで食べきれないことはまあまあ起きる
    客の手土産を参加者全員に配って持って帰ってもらうとき、最初から小分けになっていると手軽だとは思う

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:57 

    >>5
    うちの母親は出さないのがマナーだからって言ってた。
    うちで用意したお菓子を出すって。
    急な来客の場合だと用意してない(煎餅とか普段自分で食べるものしかない)時は「お持たせですみません」って頂いたお菓子を出しなさいって。

    +47

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 14:16:16 

    >>146
    その場で開けてほしくないときは
    「後で一人の時に開けてもらったほうがいいかも」って返答するのが普通だよ

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 14:23:34 

    お邪魔する側なら「これ後でみんなで食べよ〜」って言いながら渡してる!
    逆なら、みんなで食べよ〜って提供する。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:15 

    >>150
    確かに用意もするけど
    いただいたのは目の前で早めにあけて可愛い!とか美味しそう!とか感想と重ねのお礼言って早速食べていい?って出して一緒に食べれるようにする

    人によってはあまりゆっくりできないからいらないよ家族で後で食べてって言われたりするのはそうするけど

    お供えとかでもないのに最後まで開けてさえくれなくて帰る時に一言も無いのとかは少し寂しい

    +34

    -4

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 14:26:34 

    渡す時に、これみんなで食べよーって渡して、旦那さんや他の家族(おじいちゃんおばあちゃんや、兄弟とか)の分は別で渡すかなぁ。

    生物だと冷蔵庫の空き具合もあるし、子連れだとアレルギーの心配もあるし、事前に◯◯持って行こうと思ってるけど良い?って聞いたりもします!
    お家にお邪魔する仲なら聞きやすい相手かなとも思うし、事前に伝えたり聞いたりしてみてわ?

    数人でお邪魔するなら、お邪魔する側が何を用意するとか事前に確認しあってから行くし、逆にうちに誰か来る時も、ケーキとか生物持っていって良いかとか、飲み物のが良いかとか聞かれます!

    頻繁に行き来する相手ならもうお互い手ぶらとか、日持ちするお土産とかサラッと渡す感じかなぁ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:16 

    食べるつもりで持っていくから出されなかったらびっくりする

    +16

    -4

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 14:27:46 

    >>146
    私の後輩はお土産渡すとその場でキラキラの笑顔で開けてキラキラの笑顔でお礼を言ってくれるのですごく嬉しい
    そのキラキラが見たくて毎回何かしら買って行ってしまう

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:02 

    義実家に手土産持って行くとみんなで食べるけど余ると帰りに「家にあっても誰も食べないから持って帰って〜」って持たされる。今まで食ってたくせにw
    遠方に住んでる義姉が帰省した時、滞在中にも持ち帰ってもどっちでも食べられるようにと日持ちのする銘菓を渡した。数日後みんなで日帰りキャンプに行ったんだけどそこで食べて余った食材をまた「これ持って帰って」って言われて帰宅後ダンボールの中を見たら私が渡した箱菓子がつっこんであった。みんなで食べようとして忘れただけかもしれないけど失礼なヤツらだなと思ったwそれ以降手土産は一切持って行ってない。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 14:28:26 

    何となくケーキやシュークリーム等の生菓子はその場で皆で食べるために持っていく感覚がある
    それ以外のクッキー缶みたいな日持ちするお土産は出されなくても気にならないかな

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 14:29:14 

    >>116
    確かに笑
    家にあがるような関係ならそれくらい普通に言えるよね。

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:44 

    >>156
    わかる
    即わかりやすい反応あるとお世辞でも嬉しいものだよね

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 14:30:51 

    >>118
    ね。まず自分が用意したお菓子を出して、その後頂いたお菓子を「おもたせですが」とお出しするものだと思ってた。
    用意が足らなく申し訳ないって意味で。
    実際はママ友の家お邪魔したらマグカップどんっと出されたりするから、時代錯誤なのかなとも思う。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 14:32:24 

    渡さないで、紙皿プラフォークとかも持参して頃合見て自分で提供したらどうかな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 14:33:01 

    食べたいときは、みんな(or一緒に)で食べようかと思って‥といって渡せばいいんですよ。向こうに食べてもらいたいときは、よかったらご家族で召し上がって。と言って渡す。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 14:37:17 

    >>1
    今日みんなで食べようと思って〜って伝えて渡すかな。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 14:38:33 

    >>95
    それはお土産のセンスないな‥笑

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:24 

    訪問先の相手もお茶菓子を用意していれば自分が持参した手土産が出されなくても気にならないかな

    でも自分はデパ地下の高級スイーツを買って行ったのにスーパーのファミリーパックのお菓子しか出されなかったり、自分は手土産を持っていったにもかかわらずそれを出さないどころか、訪問先の相手も一切何も用意していなかったりするとモヤモヤする(義理の姉がこのタイプ)

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:46 

    >>113
    >>90が旦那のぶんなんて買うわけないって言ってるから私はこうするって言っただけだよ

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 14:39:48 

    >>82
    帰るときに分けて持ち返されるのは嫌。
    スーパーで買ったドライフルーツのケーキを差し出したら「いらない」と手で執拗に
    押し返されたのには驚いた。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 14:40:01 

    何故その場で食べないとダメなの?
    家族に食べてもらうために買ってきたのに
    何故目の前で食べないとダメ
    お礼行って欲しいから何か?

    +3

    -10

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:02 

    箱にパッケージされてる焼き菓子系(店頭で箱で売ってる系)は出した方がいいのか、それとも本当に手土産としてくれたのかわからない時がある
    生ものはわかりやすいんだけど

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 14:41:06 

    その場で開けてもらってほしくない
    その場で褒められるのが嫌だ

    +2

    -8

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 14:42:42 

    後からゆっくり家族に食べてもらうために買ってきたんじゃないの?
    何故その場で開けないとダメなの?
    お礼してほしいから自慢したいから???

    +4

    -10

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 14:44:29 

    前もって自分がかってきまお菓子だす
    相手からのは食べない
    お礼いってから家族と食べる


    +3

    -9

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:00 

    自分が用意した物を食べてもらう
    客のは食べないようにしてる

    +4

    -8

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:36 

    私は子供達のおやつにと洗って切らずに食べれるフルーツを買って持って行ったら、すぐ冷蔵庫に入れられて帰るまで出てこなかった。
    最初子供達に見せた時に喜んで、いま食べたい!と言ってくれたのに(15時頃)頑なに冷蔵庫から出さなかった義家。

    まぁ、義母だけど。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 14:49:15 

    >>164
    その家で前もって用意されてた場合どうするの?
    先に客の優先して食べろと
    客の意見聞けとなる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 14:50:21 

    >>175
    非常識扱いだね

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 14:50:48 

    >>1
    さんざん出てるけど、「あとで食べようね!」って渡せばいいのに。もらう側なら私は出すけど、でもこっちも用意してたりみんながなんだかんだ持ってきて、お腹いっぱいになっちゃう場合もあるよね。モヤモヤするぐらいなら「私が持ってきたケーキたべない?」とか「お腹いっぱいになっちゃったからご家族で食べてね!」とかいえばいいのになと思う。

    +8

    -5

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 14:53:00 

    >>7
    実際にモリモリ完食しなくても出すだけ出せばいいんだよ

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 14:54:01 

    >>156
    そういう人がいてくれてなんか救われました😢
    私も嬉しくて「ありがとう‼︎開けていい?」とか「せっかくだから皆で食べよう‼︎」ってやってて、お土産持って来てくれた子もふつうに「良いよ!」って言ってくれてたから何とも思わなかったんですけど…。ずっと違う子に愚痴ってたみたいでその子がこっそり「あの人は嫌みたいだからあの人にそういうのは辞めた方がいいよ」って教えてくれました…😢その場で「後で開けて」って言って欲しかったな…って。それ以来お土産もらうと正解を探しちゃいます😢

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:39 

    >>151
    違う子に愚痴るくらいならそういう一言言って欲しかったです…😢

    +22

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 14:57:18 

    ママ友の家にお邪魔した時、多めに持ってって
    皆んなで食べようねって子供達にも言ったのに
    出てこなかったよ

    他にも色々思うことあって
    今はもう挨拶のみにしてる

    あの量を家族で食べるってちょっとがめつい
    貧乏さんなんだなと思って消化した

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 15:08:35 

    容器を別にすればいいんだよ
    私はいつもお客様用と自宅用と言って分けて貰うよ。そして自宅用をお客様の前で、こちら美味しそうだったので今から一緒に食べ方ましょうって言うよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 15:15:30 

    「おもたせですが」つって出すよね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 15:15:33 

    >>176

    それも一緒に頂くよ
    そして100均でお菓子用の持帰り紙袋も人数分用意して行くよ。

    5人集まり、皆一緒に食べようってなった場合、人数分のお菓子が入る大きさの袋を。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 15:18:29 

    >>185
    自己レス
    5人が皆、お客様用とは別に各々一緒に食べようって何かを用意した時です

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 15:19:44 

    >>93
    そうだよね。一緒に食べようと思ってケーキ買ってきたよーとか一言添えてくれると助かる。逆に一緒に食べるつもりじゃない場合は「ご家族の皆さんで後で召し上がってねー」とか。

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 15:22:24 

    >>90
    〉なんで旦那の分を友人が買わなきゃいけないの?
    自宅にお邪魔する時の手土産に家族分入れないほうが非常識だよ。

    +17

    -10

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 15:26:30 

    大人数でロールケーキ持ってこられたことがあって、切り分けたけど人数分ギリでめっちゃ薄いロールケーキになってたw足らんて!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 15:36:25 

    >>1
    これ、皆で食べよ
    今すぐに食べたくて買ってきたよ
    大なこえでいいます

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 15:36:58 

    突然の訪問じゃなきゃ招く家の人は菓子を用意しているものだし持ってきてくれたものを出すのはおもたせで「申し訳ありませんが」というのが常識
    なのはもう過去の話!
    みんなで食べようと思って買ってきましたが今どきでスマートなんじゃない?

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 15:48:29 

    ✕2って太っ腹やな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 15:51:20 

    >>6
    事前にどこどこのお菓子買ってくねー!って連絡入れておくまでがセットよね
    相手とかぶる、食べきれない、お互い用意していてどっち出す問題あるから、持って行く意思を明確にしておかないと

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 16:00:50 

    何も言われなかったら出す。
    持ってく側の時は賞味期限◯日までだからオヤツに食べてねーとか言っとけば出されなくて済む。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 16:01:34 

    >>13
    これ、招待するほうも準備品が減るしプレゼントしたほうも食べたいの一緒に楽しめるからベスト!

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 16:09:17 

    >>161 「皆で食べよう」ってケーキ渡されても、先に自分の用意したものを出すの?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 16:13:38 

    >>169 家族で食べてもらいたいなら、お渡しするときに「ご家族でどうぞ」と言い添えればいいのでは?
    「一緒に食べようと思って」とお渡しして出てこなかったら、アレ?と思うけれど。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 16:14:35 

    >>12
    うちはいただいたものを出すのは失礼って教わった。
    こちらの用意が悪いと思われるって。

    地域性なのかな。

    +5

    -5

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 16:15:50 

    >>1
    びっくりするぐらい気が利かないひとも居るので、
    主導権は握らせて貰う。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 16:18:38 

    ケーキやシュークリームなら出すけど、お友達も何かしら用意してくれてたんじゃなくて?
    一応、持参した手土産は出さないのがマナーらしいから友人も何か出してくれてたのなら諦めるしかない。手土産もらったのにケーキの1つも出てこなかったらうーんてかんじだね。

    マナーとは言っても私は仲の良い友人なら普通に出しちゃうけどね。貰ったやつ今食べたいんだけどいいかなーって。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 16:21:32 

    そこの人数以上の数があって日持ちしない物(ケーキとか数日しか持たない焼き菓子とか)だと、「美味しそう」って言って一緒に出す。一本カステラみたいなのは受け取って出さない。
    一度、相手が高級クロワッサンみたいなのを大量にくれてたのに、諸事情(庭での用事だった)でずっと庭にいて、私が相手がお土産くれたの知らなくて、とりあえずお茶と家にあったお菓子出して、あとでクロワッサンを受け取って庭においていた家族からホイッて渡されて、お客さんにお礼も言わなくて申し訳無く思ってしまった。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 16:25:20 

    私は自分で持って行ったものは自分で出してる。
    冷蔵ものは、「あとでみんなに出すから冷蔵庫入れといて」って言って渡して、おやつの時間になったら冷蔵庫から出してもらって私が開けてるよ。
    自分も食べようと持って行ったんなら自分で出さないと。

    +0

    -12

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 16:31:07 

    >>5
    ここでは、それほど堅苦しい付き合いではない友達が来る場合を想定してるだろうから、気軽に出すよってコメントが多いんだろうけど、出さないのが基本的なマナーだと思う。
    お客さんが来るんだから、おもてなしとして、お菓子は用意しておくべきなので。
    出さないのがマナーだから、「おもたせですみませんが」って断るんだよね。

    だからこそ、自分が客で一緒に食べたい場合は、そのように伝えるのが配慮だと思う。

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 16:35:19 

    >>119
    コンビニの方が日持ちしそうなのにね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 16:38:55 

    お土産って言って持ってきたのに結局その人が持って帰っちゃうパターンもない?
    もちろんこちらにも出してくれるんだけど余ったから持って帰るねみたいな人がいる

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 16:52:30 

    >>6
    年に1回くらいしか会わない人だけど、生菓子は「一緒に食べようと思って買ってきた」って出す
    「ご家族で」と、焼き菓子も持参するよ

    頻繁に行き来する人はキットカットとかのファミリーパック買ってく

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 17:01:21 

    お土産に貰ったお菓子は出すものなんだ
    無知だった
    「一緒に食べよう」と言われたら一緒に食べるけど
    何も言われず渡されたら後でゆっくり食べようと思ってしまう
    今度から気をつけます

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 17:05:19 

    >>1
    有名なパン屋さんの話をしたら、知人が食べたいと言うの。その前に美容の話がしたいと言われその人の家に行くことになってたから、だったら買っていくから一緒にランチをしようってことになったの。パンの好みもあるし、美味しそうなパンやスイーツが陳列されてたから買い込んで持参したら、「こんなに沢山は食べられないよね、子供達に取っておくわ」と言って半分以下しか食卓に出されなかったことがあった。私としては、普段選ぶことの無い冒険したものを買い、一緒にワイワイしながら色々とつまみ味わいたかったんだけどな。がっかり、これじゃ子供達の無料ウーバーイーツでしょ!

    +17

    -5

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 17:11:26 

    仲がいい人には、ケーキ買ってきたから後で食べよう。冷蔵庫入れておいてくれる?って渡す。忘れてるようだったら、そろそろ食べる?って聞く。

    もちろん自分と友達の家族の分買って行くよ。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 17:33:11 

    ありがとうー!一緒に頂こう!って出すよ
    逆の立場だと出してくれる人も出してくれない人もいる
    手土産って人のお宅にお邪魔する手数料みたいに思ってるから出してくれなくてもそれはそれでいい
    出してくれたらやったー!ありがとうー!って嬉しい

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 17:44:05 

    自分の親がお客さんや親戚が来た時、どうしてたかとか思い返せばなんとなく分かる気がするけどね。

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/11/26(日) 17:45:16 

    >>204
    そういうことじゃないと思うw
    高級な方をみんなに振舞ってほしい。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/26(日) 17:54:52 

    >>202
    ええっ!?どこへ行ってもそうなの?

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/26(日) 17:56:16 

    >>31
    そう伝えたとて、出してくれない人もいる。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/26(日) 18:07:00 

    >>202
    親戚や親しい友達の家くらいしか行ったことないですがいつもそんな感じでやってます。
    お邪魔させてもらってるのに、自分が持って行った手土産でまた手を煩わせるのも悪いなと思ってそうしてます💦
    みんな「助かるありがとー。じゃあ私はコーヒー入れるね」っていう返答なのでそれでいいのかなと思ってそうしてますがここ見てたらこれ間違ってますよね💦

    +1

    -6

  • 216. 匿名 2023/11/26(日) 18:22:51 

    >>215
    それは、おやつの支度を手伝うって事かな?
    なんか、私が持っていった物だから触らせないわよ!みたいな感じなのかと思ってびっくりした。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/26(日) 18:28:22 

    >>216
    お邪魔したお家の人の負担をできるだけ増やしたくないという思いからやってるだけです。
    ちなみに、「おやつはこっちで用意するからあなたは何もしなくていいからね!」って相手には事前に伝えてあります。
    コーヒーを出させるのも申し訳ないと思ってお菓子+缶コーヒーを買って行くこともあります。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/26(日) 18:31:06 

    >>1
    一緒に食べよーって持っていく!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/26(日) 18:37:07 

    >>217
    コーヒーは淹れてもらって良いと思うよ。缶コーヒーだとまたゴミはどうするのかとかなるだろうし。ゴミを持ち帰らせるわけにはいかんからね。そこまで気を遣わなくてOK。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 18:53:18 

    >>31
    それやって『後で出すねー』って言われて出してもらえないことがあったので、お土産とは別に、自分と友達と食べる分を別々の袋にして持って行ってます。

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 18:55:05 

    >>1
    え!一緒に食べるよねw
    出さない人いるんだ。

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2023/11/26(日) 19:10:42 

    お昼に呼ばれて、フルーツヨーグルトを相手の分も買っていって
    「これ、あとで食べようね」と渡したら、
    「自家製のカスピ海ヨーグルトがあるから食べてー」と言われた
    でも、自家製のヨーグルトなんてどんな菌が繁殖しているかわからないので、
    「ごめん、フルーツヨーグルト、食べたかったんだー」とカスピ海は断固拒否った
    食べたかったら先に宣言しておくのがいいと思う

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2023/11/26(日) 19:37:37 

    >>180
    よこですが、
    私は自分が持って行ったお土産は開けて見て欲しいから(喜ぶ顔が見たい)渡したらすぐ開けて見て欲しいです。だから、あなたが正しいと思う。
    相手がおかしい。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 19:39:14 

    >>153
    本当にそれ!です!

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/26(日) 19:44:28 

    >>6
    1人2つずつ買ったからみんなで食べよう!!って言って出されなかったわ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/26(日) 20:12:42 

    >>145
    ですよね?出さないで招いた側の家族で食べるのが暗黙のルールってこと?意味分からない💦じゃあ、ケーキじゃなくて保存の効くクッキーとかで良かったね💧いつまで経ってもケーキが出てこなかったの悲しい😢

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2023/11/26(日) 20:23:26 

    >>214
    それは残念だね💦
    自分の分も一緒に買ったから今から食べようってもう一回言うかな(笑)

    >>220さんのやり方が一番確実だよね

    とはいえ、普通は言ったら出すと思うから変わってるなぁと思っちゃう😅💦

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2023/11/26(日) 20:24:55 

    生菓子なんて、どう考えても皆で食べようと思って買ったに決まってるって、思わないのかしら? 帰るまで出さなかったって、なんかびっくり💦

    +4

    -6

  • 229. 匿名 2023/11/26(日) 20:52:36 

    友人との待ち合わせが相手の最寄り駅だったからてっきり家だと思いケーキ買っていったけど、お店でランチ食べてバイバイだった笑
    ケーキはもちろん渡したけどこんなこともあるのねって経験になったわ。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/26(日) 21:29:56 

    >>146
    やべ〜めっちゃ面倒くさいね!これだから誰も呼びたくないんだよ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/26(日) 21:32:06 

    >>228
    お喋りに夢中で、とか子どもいたらてんやわんやで忘れちゃってるのかも。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/26(日) 22:15:32 

    ケーキお呼ばれした人数分+お招きいただいたお家の家族分なので結構な数買って行ったことあったけど、出てこなくて、逆に家族で大量のケーキ食べる羽目になって大丈夫かなと心配になった笑笑

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/26(日) 22:25:51 

    >>1
    勝手に出すもんだと思ってたが、違うんか

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/26(日) 22:29:50 

    >>223
    皆さん優しい😢ありがとうございます‼︎

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/26(日) 22:34:29 

    >>230
    結構言われてたみたいだから、私も気遣いなかったかもだけどそんなこと他人に言わなくて良いじゃん…😢って思っちゃったんです😢でもガルの皆さん優しくてちょっと救われました!ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/26(日) 22:43:39 

    >>105
    産後1ヶ月なら友達も気にしないと思うよ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/26(日) 23:19:11 

    出さない人います。(自分の、身内関係)

    だから出さないの分かってるからその方の家族分だけ買って渡す。

    ちなみに、私もその方が家に来て持ってきても出さない。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/26(日) 23:27:01 

    >>1
    「後で皆で食べよう」とか
    やっぱり一言ないとわかりにくいのは
    あるよね
    招く側がお客様が持ってきたお菓子は
    皆で食べるものって認識で
    その場で開くのもマナー違反な気がするし
    人数分あるとも限らないし、、
    そのとき集まる友達じゃなくて
    その家の家族に合わせたお土産買ってくれたかも
    しれないし



    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/26(日) 23:36:14 

    >>1
    私は出されるのが常識だと思って、出されなくてびっくりした事ある
    人それなんですかね

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2023/11/26(日) 23:43:36 

    これっていつも難しいのが自分もケーキを用意していた場合、、1人に2つずつ出しますか?

    あと例えば我が家4人家族で4つ買ってきてくれて
    その方のぶんが入ってない場合、
    出そうとしたらみんなのなくなっちゃうからいいよ!!!って言われるんだけどそれでも出しますか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/26(日) 23:58:55 

    >>232
    他の人を翌日呼んだり、数日かけて食べるんじゃない笑

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/27(月) 00:16:17 

    シュークリームとかケーキ系持ってきてもらって出さない人に出会ったことない。確かに出てこなかったらあっ?て思う。箱菓子は自分なら出すけど、どっちでもいいと思う。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/27(月) 01:30:59 

    >>6
    私、常識分からない馬鹿だからこうやって誘導してくれる人好き

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/27(月) 02:03:27 

    >>10
    わたしもこれだわ。一言言うだけで受取り手も楽だよね!家族で食べてほしいのに気を使われて出してくれると申し訳なくなるし、一緒に食べようと思って買ったものを出されないのもさみしいし。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/27(月) 02:07:40 

    >>1
    自分なら出すし、幸い今まで出されなかった事はないかな

    食べたいよねw

    うちに来てもらう時はこっちでも用意して両方出してる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/27(月) 02:19:30 

    美味しそうで私も食べたかったから買ってきたの!みんなで食べようって言って渡せばいいと思う。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/27(月) 07:00:04 

    >>6
    それいいね。
    私もそういう機会があったら言ってみよう。
    家行ったりきたりする友達がいないから、よく分からなかった。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/27(月) 07:00:52 

    >>10
    これ。だから私みんなでたべる用お菓子とあとでご家族の皆さんで食べてねって2つ分けて持って行ってる。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/27(月) 07:01:53 

    >>38
    それでも出さないって単に忘れてるのかな?
    さっきのお菓子食べようよ\(^^)/って言ってみるとか。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/27(月) 07:02:12 

    >>38
    出すのを忘れてるだけじゃなくて??

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/27(月) 07:19:22 

    >>178
    みんなのと、家の人分買ってきたよって言って出てこないからトピになってるんだよ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/27(月) 07:30:37 

    >>6
    がるちゃんてこういう一言言えばいいよね、って事で悩む人多いよね

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/27(月) 07:40:43 

    生菓子はよほど親しい人の家にしか持って行かないから大体出てくるよ。
    後で食べよーって言うし
    好みもわかってる場合が多い
    親しくもない家にはクッキーとかの焼き菓子
    出されなくても全然OK
    長居しないし

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/27(月) 07:57:20 

    >>17
    旦那の分がないから...とか最低だな(笑)
    どうしてそうなるの

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/27(月) 08:03:36 

    >>35
    絶対確信犯
    そう思われても仕方ない

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/27(月) 08:43:46 

    >>10
    わかりやすい!渡す時はそれで解決だね!

    もらった側のときは、くれた人に「今出していい?」って聞くと、「いいよー」とか「家族の分も○個入ってるからねー」とか「それは家族にお土産だよ」とか、わかりやすく返事してくれるから、出す前に聞くようにしてる。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/27(月) 09:30:34 

    実家の母なんだけど、私が持ってった普段買わないようなケーキだったり焼きたてパンだったり。「みんなで食べよう」と言ってた渡したのに、出てくることはない。「こんなケーキにそんなお金は出せない」「焼きたてパンはかみだめができる(かみだめって何?)」と気分が悪くなる事を言ってくる。で、出てくるのはスーパーで売ってる普通のお菓子。喜んでくれるかなと思って選んでたけど、もう最近は日持ちする焼き菓子にしてる。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/27(月) 10:05:59 

    >>1
    自分と友達が食べる分と手土産分は箱を分けて貰ってるよ。そうすれば綺麗な状態で手土産渡せるし、自分も食べる気で行くからw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/27(月) 11:19:29 

    >>1
    これ美味しそうだったんだー後でみんなで食べよう!って言っていつも渡してるわ

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/27(月) 11:19:54 

    >>180
    横 その場で開けちゃだめなのは御祝いだけだと思ってた。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/27(月) 11:32:18 

    冷凍のスイーツもらって、冷凍だからうち用かなとそのまま出さなかったんだけど。
    注意書き見たら数十分で食べれたみたいで出すべきだったかなともやっとしてる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/27(月) 11:33:57 

    子どもの友達のお家におじゃましたとき、手土産も出してくれるけど母達は遠慮してあまり食べなかったら帰りに袋に入れた持たせてくれたよ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/27(月) 11:49:09 

    いろんなパターンがあるけど、自分がもてなす側でもお菓子を用意しておくことが多くて、悩む時があります。
    生菓子(シュークリームとか)を持ってきてくれたら、みんなで食べるかなぁ。焼き菓子とかだったら、こちらが用意したものと一緒に少しずつ出したりします。
    スイーツ持って遊びに行ったら友達もケーキを用意してくれてて、持っていったお菓子は夜食べてね〜みたいな感じで友達のケーキを食べたよ。臨機応変でいいんじゃ無いかな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/27(月) 11:54:16 

    手土産を出す出さないは相手の価値観なのでそこはどうしようもない
    だから自分が持っていく時は
    これは今一緒に食べようと言い今食べるものを渡す
    それとは別にこれは後で食べてとか、家族がいる人なは子供たちやご主人と食べてと言い渡す

    そうすると今食べる食べない問題が無くなる
    自分が頂いた方なら、美味しそうね一緒に食べましょうと言い出します
    それでもし相手がそれはご家族用に買ってきたので私はいいと言うことでしたら、それは出さず私が用意した物を出すけど

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/27(月) 12:08:46 

    それだったら最初に「これ、みんなで食べようと思ってー」じゃないかな

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/27(月) 12:40:16 

    >>1
    私も出す。私はいらないからみんなで食べて〜!と言われたときは出さなかったこともある。

    前に夫婦のところへ呼ばれた時夫婦2個+1個ケーキ買って行ったんだけど出されず、私は別にいいけど、後から自分も食べるつもりだったんかと思われたかなぁとちょっと気になりました(笑)

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/27(月) 12:58:02 

    >>260
    お年玉とかですよね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/27(月) 12:59:43 

    >>1
    同期の家に、生後1年くらいの赤ちゃんに会いに行って、お昼をお呼ばれすることになった。
    手土産に生クリーム入りの大きなお菓子を赤ちゃんも含め家族分+自分の分で4つ買っていった(赤ちゃんは生クリーム食べちゃいけないの知らなかった)
    赤ちゃんは食べれないんだ~って話をされ、結局そのお菓子は出てこなかった。
    お昼いただいたから十分ありがたいけれど、ふと、4つを夫婦で2つずつ召し上がったんだな。1ついただきたかったなぁっていう気持ちにはなった。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/27(月) 13:05:05 

    冷蔵庫入れる前に、「ケーキいつ食べ…る?もう少しあとでコーヒーと一緒に…す…る?」とゆっく〜り問いかけるかな。一緒に食べるつもりならいつでも良いよだったりコーヒーと!だったり何かしら言ってくれるだろうと思って。家族分のみだったら問いかけ中の…らへんに被せ気味で「家族で食べて〜」と言われるだろうし。相手の様子を見てお出しするかな。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/28(火) 08:48:09 

    >>2
    どこが?文化圏の違う人?育ちが悪そう。
    皆で食べようと言ってお金出して買ってった人のどこが図々しいんだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。