ガールズちゃんねる

ちょっとだけ遅刻してくる人の心理

234コメント2023/12/14(木) 17:29

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 09:16:42 

    学生時代にもいましたが
    サークル、ご飯はちょっと遅刻してくるのに
    仕事は今ちゃんと時間通り行ってるみたいです。

    夫がそのタイプで保育園の送りを
    お願いしているのですが
    1〜5分遅刻していきます。
    先生も迷惑だろうし時間内に行けないなら
    私が送るって言うのですがそれは嫌みたいです。

    早く起こしても何故かシャワーの時間が伸び
    ギリギリに行くのですごくイライラします。

    +222

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 09:17:40 

    遅刻というかギリギリの人だよね?
    遅れても1〜2分とか

    +12

    -54

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 09:17:59 

    超遠方だといろいろトラブルあるよ

    +9

    -13

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:04 

    今話題の発達なんちゃら

    +94

    -15

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:04 

    仕事以外の約束を軽く見ている

    +298

    -4

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:06 

    ちょっとだけ遅刻してくる人の心理

    +103

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:07 

    目立ちたがり屋さんとか?

    +39

    -7

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:08 

    金もらう為には頑張るけど払う用事は気乗りしないとか?

    +107

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:09 

    内容によって行動を変える人は、その待ち合わせの人を舐めてるんだよ

    +230

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:13 

    ちょっとだけ遅刻してくる人の心理

    +3

    -24

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:20 

    仕事は報酬がかかってくるからやない?ちょっとも許されない。
    人と待ち合わせのときは、ちょっとぐらいいいだろう許されるだろう精神

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:21 

    分かる❗
    うちの旦那もそれ
    イライラする

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:23 

    甘え

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:28 

    >>2
    2分でも遅刻でしょ。
    ギリギリ間に合ってると思ってるの?

    +127

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 09:18:41 

    私です。本当に申し訳ございません。

    +16

    -28

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:02 

    このくらいならって精神なんだろうね。1分だろうが10分だろうが遅刻は遅刻。

    +118

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:14 

    >>1
    舐めた態度取っていい認定した相手やグループには何をしても許されると思ってる
    仕事は自分の評価=給料に直結するから気を付けてるだけ
    本来の人間性は自己中な俺様

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:19 

    >>2
    それを遅刻というのでは?

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:24 

    少しでも身だしなみや準備を完璧にしていこうとして
    ギリギリ遅れてしまうんです

    私はそういうタイプです

    +10

    -39

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:29 

    自分が待つ方になるのは嫌なのかな

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:36 

    発達かも

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:38 

    今日はつまらない画像が多くてスクロールの邪魔だな

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:45 

    もう定型文にした方がいいんじゃないかってくらい使われる「ごめんちょっと遅れる💦」「先始めてて〜‼️」のLINE

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:47 

    ちょっとだけ遅刻してくる人の心理

    +5

    -6

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:48 

    そうそう。私にも仕事以外で会う時は時間を守らない、守れない同僚がいる。後者が本性だろうな。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:53 

    通勤2時間の頃は電車遅延にちょいちょい巻き込まれてた…
    遠方の客先行く日は朝も超早いし

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:07 

    夫と娘がそのタイプ。私は早めに行くタイプだからイライラする😖何回言っても直らない。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:10 

    >>2
    いや1.2分「遅刻」してるじゃん

    +53

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:12 

    主さんが保育園送ってくのはダメなの?

    +4

    -6

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:14 

    ちょっとだけ遅刻してくる人の心理

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:23 

    >>2
    ギリギリ遅刻は多めに見たらって考え?

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:45 

    >>2
    それはもう遅れている
    「ギリギリ」は約束の時間ピッタリとか一分前のことを言うのよ

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 09:20:45 

    自己満画像とかやめてもらえますか?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 09:21:08 

    >>2
    連絡くれない人もいたなー

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 09:21:17 

    こういうの面倒だから待ち合わせの時は大体○時頃くらいに行くって言ってる。

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 09:21:40 

    >>1
    保育園はどうなの?
    ちょっと前が良いのかちょっとあとが良いのかよくわからない(からなるべくさジャストを目指してしまう)
    うちは電子管理だけどそれでもちょっとした申し送りある時あるし
    人が集中してる時間だと結局待つこともあるし…
    保育園で働いてる方、そのへんどうなんでしょう?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 09:21:47 

    遅刻グセは発達障害の特徴

    +29

    -4

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 09:23:33 

    >>20
    勘弁して…

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 09:23:49 

    >>20
    駅着いてから身だしなみ直したりして数分間に合わないとかある、それすら許されない友達は合わないや。待つ側になったとしても気になる店入って待ってるから特に気にならない。

    +6

    -26

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 09:24:58 

    毎度毎度約束の時間から20分遅刻する連れがいて
    あっち系の病気だと気づいていた

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 09:25:05 

    仕事はちゃんと時間通り行ってるのはめちゃめちゃ頑張ってるんだと思う!

    +5

    -13

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 09:25:53 

    >>20
    身だしなみに完璧を求めるなら時間にも完璧を求めてくれ、ただのだらしない性格を「完璧」という言葉でキレイにしないでくれ

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 09:26:00 

    >>1
    3人で集まる学生時代の友達はいつも10分ぐらい遅刻するよ
    しかも2人とも笑

    私は5分前に行って携帯見たりしてる
    1人嫌いじゃないからあんま気にしてないけど、なんで微妙に遅れる?とは思ってる。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 09:26:13 

    >>42
    打算的なんだよ

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 09:26:32 

    少し遅れる人って、多分見積もり上では、準備の段階ではピッタリ間に合うんだよね。

    信号に少し多めにつかまったり、何らかのイレギュラーがあるともう遅刻確定みたいな感じ。

    ただ、もし遅刻しても許されると判断してるからこれをやるんだろう。

    就職試験では絶対やらないくせにね。

    +61

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 09:26:50 

    >>31
    もう誰とも待ち合わせすんなよw
    ま、こう言うやつはそのうちに待ち合わせ時間より早い時間を伝えられる。
    そして次第にハブられる羽目に。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 09:27:00 

    >>40
    駅に着いてからちょっと整えることも計算に入れて家を出ようとは思わない?

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 09:27:05 

    >>1
    そんな彼らにはギリギリチョップ!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 09:27:07 

    >>42
    時間を守らない人間はまともではない

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 09:27:43 

    部屋が散らかってるヤツと時間にルーズなヤツ本当に嫌いだわ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 09:27:59 

    ホテルをチェックアウトする時は、10分くらい過ぎてもなんにも言われないし追加料金取られた事もないからいつもそうしてる

    +0

    -15

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 09:28:07 

    >>42
    仕事は真面目でもプライベートは信用できんわ…

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 09:28:07 

    >>20
    そのうち嫌われるよ

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 09:28:39 

    >>1
    >仕事は今ちゃんと時間通り行ってるみたいです。

    それって旦那さんのさんの自己申告で、実際は仕事でも1〜5分遅れてるんじゃない?
    こういう人って1〜5分の遅れは遅刻にカウントしないで時間通りって解釈するんだよね。

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 09:28:56 

    >>1
    待ち合わせに絶対、100%遅刻する友達いる
    長年不倫してて性にルーズだから時間にもルーズ
    だからもうしょうがないとあきらめてる

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 09:29:19 

    >>1
    保育園や学校関連て時間過ぎたら門が閉まるし、インターフォン鳴らして開けてもらってたりしない?
    旦那はたかが5分だけど、先生に手間かけるし毎回だと主の家庭には、だらしない印象ついてるかも。
    子供の準備や体調不良じゃなく、旦那の準備で遅刻って、、
    ちゃんと旦那に注意するか主が連れていくかにした方がいいよ。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 09:29:30 

    遅刻が原因で人間関係が終わりました。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 09:30:35 

    >>20
    時間を逆算すればいいだけなのに

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 09:30:38 

    学生時代の飲み会を一緒に行こうと誘われたんだけど
    「少し遅れて行こう」と言われて意味が分からなかった…
    私は時間通りに行くタイプだからなんの下心があるのだろう…と

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 09:31:13 

    >>20
    >少しでも身だしなみや準備を完璧にしていこうとして

    私の場合、そう思う日はいつもより早く起きたり支度を始めたりするから、出かける予定の時刻まで時間が余ったり早く着いたりするよ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 09:31:15 

    >>2
    遅刻の定義がおかしい人がいるね

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:05 

    プライベートな待ち合わせならむしろ5分ぐらい遅れてきてほしい。早く来る人よりよっぽどいい。

    +3

    -9

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:08 

    >>9
    客は従業員を待たせるもの、従業員は客を待つもの、って思ってるのかもね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:25 

    >>20
    「ギリギリ遅れる」の「ギリギリ」は何なんw
    すでに遅れてるじゃん

    仕事でもそうなの?

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:26 

    >>25
    缶バッチ?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/26(日) 09:33:32 

    >>40
    身だしなみ整えるって出発前にすることではないの?
    それか、駅での身だしなみの時間も調整すれば済む事では?

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:06 

    私それやな。
    絶対遅れない相手と必ず遅れていく相手と
    いる

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:07 

    店長の女になると遅刻しがちになるバイトの子あるある

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:09 

    >>2
    間に合ってねーよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:25 

    >>20
    私はそういうタイプです

    って開き直って許してくれる友達がいて良かったね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:29 

    >>5
    仕事は遅れずに行くなら違うんじゃない?

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/26(日) 09:34:32 

    >>2
    ギリギリじゃなく遅刻の人だよ。
    ギリギリの人とは、時間ジャストの人までを言う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/26(日) 09:35:04 

    >>1
    うちの旦那もだよ。
    私ならもう出発しないと!って焦るくらいのタイミングで、旦那は冷蔵庫開けて飲み物飲み始めたりする

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/26(日) 09:35:04 

    >>20
    >少しでも身だしなみや準備を完璧にしていこうとしてギリギリ遅れてしまうんです

    いくら身だしなみや準備が完璧でも、遅れたらそれ以上にマイナスのイメージだよ。

    っていうか遅れといて「準備を完璧」とは言わないよ。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/26(日) 09:35:17 

    >>1
    必ず1〜5分遅れてくってことは自分でちゃんと調整出来てるって事だよね
    そっちの方が逆に凄い(誉めてない)

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 09:36:23 

    >>63
    それは自宅訪問の場合のマナーでしょ。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 09:36:49 

    >>48
    全く思わない。待ち合わせの時点でストレスになるならお互い友達でいる必要がない。

    +2

    -12

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:03 

    友達とかなら5分は良いけど、
    保育園、幼稚園とかを旦那の身支度で、子供を遅刻させるってない
    パパの日は絶対遅刻だねって思われてそう

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:10 

    職場で毎日微妙に遅刻する人は職場を舐めてる
    上司もそいつの微妙な遅刻を隠蔽改ざんし続けてきたから

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:11 

    「ちょっと位遅れても別にいーや」
    と思ってる…これしかないと思う。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:16 

    >>28
    夫は手遅れだけど(失礼!)娘さんはちゃんと時間を守るようにお母さんからちゃんと言った方がいいのでは?後々本人が困るし「親どうなってんだ」とも言われちゃうと思うよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:34 

    >>20
    「俺はこういう人間だ」を思い出したw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 09:37:38 

    >>46
    私は見積もり上で少し遅いんだと思ってる
    ていうか相手より早く着いて待つのが嫌だから遅く着く計算だと思う

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:17 

    >>52
    あえて10分過ぎてチェックアウトするの?
    何故に??

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 09:38:22 

    >>1
    これ位だったら良いやんけ!って考えてる人だよ。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:05 

    >>37
    開園前だけは困るなー。10分前とか。続くと注意させてもらう事も。
    それ以外なら登園時間もちょい早め遅めくらいなら全然問題ないです。
    なるべく一定時間がありがたいですね。
    5分前なら毎回5分前とか。

    もちろん子供のその日の体調や気分もあるのできっちり行かない事があるのもわかっています。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:13 

    >>20
    典型的な遅刻魔の言い訳って感じ
    自分の都合でしか考えない
    職場の遅刻魔も自分がいかにどういう状況かしか言わないもん

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:27 

    >>36
    「大体15:00」って決めたら、何時から何時までがそれに該当するの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 09:39:58 

    >>18
    それ当たってると思う。
    わたしが遅刻するタイプです。大体の用事は億劫に感じて、そのため少し遅刻する。仕事ももちろん億劫です。まさに評価に関わるので仕事は遅刻しないってだけ。ルーティンになっているので苦じゃなく行動出来るってのもあるけど。
    ひとり旅なんかはるんるんで早起きして準備して、早めに駅のホームに到着したりするので、用事によるんですね。舐めてるとはちょっと違うけど、許されると思ってるところはあります…

    +4

    -12

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:17 

    >>6
    友達がいつもそんな感じだったけど思うところあったのか最近は時間通りにくるようになった

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:41 

    数分の遅刻許せないって人は仕事も定時ぴったりに上がれなきゃイライラするのかな、私は全然気にならない。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 09:40:44 

    主です。
    コメントありがとうございます。

    私は早めに行っていたいタイプなので
    本当に毎朝急かしています。

    下の子が生まれたのをきっかけに
    上の子の送りを始めてくれました。
    逆に保育園に合わせて出るので
    仕事は30分前には着いています。

    他にも大事な用は遅刻しないくせに
    休日遊びに行く時は出るって言ってる
    ギリギリにコーヒー買いに行ったりして
    意味が分からないです。

    発達ではないです。
    ただただ舐めているんだと思います。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:27 

    >>46
    >何らかのイレギュラーがあるとも

    普段はちゃんとしててある日だけたまたまならそうだろうけど、毎回ならそれはもはや「イレギュラー」ではなく「レギュラー」じゃない?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:36 

    >>25
    確かにいらんけど…w

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 09:41:54 

    >>77
    遊びでもそっちの方が嬉しいけどね。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 09:42:03 

    >>89
    15時10分くらいまでかな、15時頃って言ってたらあと何分で着くとか早めに着いてるとか連絡するよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 09:42:05 

    >>52
    ホテル側に迷惑かかるじゃん
    清掃の都合もあるんだからさ

    何も言われないからいいや、は違うよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 09:42:15 

    >>40
    待ち合わせって友達とするだけじゃないよ。友達や彼氏なら許されると思うけど、それ以外の待ち合わせだと実害発生することもあるから気を付けてね

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:00 

    >>2
    どこから遅刻だと思ってるのか気になるw

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:04 

    >>93
    >仕事は30分前には着いています。

    仕事も本来なら時間通りに着けない(時間を逆算して行動できない)から、そんなに前に到着するようにしてるんだと思う。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 09:44:34 

    >>72
    発達障害にもいろいろタイプがあるよー

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:29 

    今考えたら、優越感感じるためなんだとよくわかるわ。
    待ってもらってありがと!みたいな。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:46 

    遅刻したという事実が欲しいんだよ

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:57 

    仕事は5回遅刻したら欠勤扱いになるから査定に響くしちゃんと行くんでしょう。
    遊びは査定に響かない(と思ってる)
    集合時間ジャストに来ないと帰る。
    と言いきって実際に何度か帰ったら改めるかもね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 09:45:58 

    親が厳しいと仕事遅刻だけはするなと言われてるだろうしそうなるね

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 09:46:55 

    >>1
    植物人間がいたとしてその人が親から受ける愛情を日々の遅刻によって感じる事が出来るんだよ

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:10 

    Yahooにそういう漫画あった
    いつもいつも自分との約束に遅れてくる友達にキレて絶縁したってやつ
    その遅刻する友達は、仕事や彼氏との約束には遅刻しないよ、と悪びれず言ってしまい
    主人公が呆れて「そういうとこだよ」と言って絶縁
    それ以来その友達からは連絡がない、友達一人失ったけどストレスフリーだし仕方ないよね、という内容
    遅れてくる人ってだいたいこんな感じだよな、と思って読んでました

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:32 

    人を待たせる事で自分を大きく見せられると思ってる屑がいるんだよ
    プーチンとかね

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:09 

    >>87
    ちょい後もOKの範囲なんですね
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:12 

    >>3
    KY画像消されてやんのwww

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:14 

    ひろゆきが見たら発狂しそうなコメント欄で笑った

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:23 

    >>1
    シャワー?女にでも会いに行ってんの?(笑)保育園に送るだけでしょ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:36 

    >>6
    無意識にでも軽んじてるから、そういうことするんだよね

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:46 

    遅刻しない人は「なんで遅刻するの」っていう遅刻に重きを置いた心理推測するから図るのは無理だよ。

    遅刻するまで時間の概念ないよ

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:49 

    >>90
    横だけど、「仕事は評価に関わる」のはわかるけど「遅刻は信用に関わる」だよ。好きなことには間に合うんだったら億劫なこともきっとやればできるよ。がんばれー!

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:10 

    >>1
    早く起こしても必ず遅刻するってことは何か理由があってやってることになるから、私ならその理由を言うまで問い詰めちゃうわ。
    理由がわからなきゃ対処出来ないし意味がわからなすぎて気持ち悪い。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:18 

    うちの保育園、時間過ぎたら鍵閉まるから、みんな時間内につれてくるよ。
    お迎えでも1分遅れたら料金発生するし、、
    体調不良とかそんなでもないのに、遅刻のイメージつくの嫌だから自分で送るわ。遊びやプライベートなら5分は気にならないけどさ
    旦那さんには保育園だけは子供のために厳守してもらっては?そのうち保育園でパパが遅いの!って話すようになるよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:23 

    >>18
    全然違うと思うよ。仕事は完全な他人だからね。
    プライベートは仲の良い友達だし、お互いそんな細かいことを気にしないから。気を許せる相手なのかそうでないかの違い。友達が仕事みたいに時間にそんなピリピリしてたら嫌だよ。少し遅れてきてくれるぐらいがゆるく付き合えて良い関係だよ。仕事じゃないんだから。

    +0

    -11

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:44 

    >>72

    色々なタイプあります

    ・不安だから1〜2時間前から早めに待機
    ・絶妙に数分遅れる
    ・ある場所、場合、だけ数分遅れる(こだわり)
    ・ある場所、場合、だけ必ず時間通り(こだわり)
    ・ほぼ遅刻
    ・遅刻は何が何でも絶対に許せない(こだわり)

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:46 

    >>1
    遅刻はだめだけど、昔みたいに15分前が美徳。みたいなのはなくなってきたよね。まだ時間じゃないよ。って言われる場面も増えたので、いつも待機して5分前に伺うようにしています。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 09:49:53 

    こういう時間のカンカクが合わないと、凄くストレスたまるよ。
    日常的にだと、更に。
    なんとか矯正出来ると良いね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:03 

    >>78
    それ待ち合わせしない方がいいね笑

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:19 

    >>6
    プライベートで会うと配慮もないし身勝手な奴だった

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:48 

    >>57
    開園時までに来てください、か
    9時(仮)開園かで違うでしょう

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:53 

    >>1
    彼氏が欧米人なんだろうな

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:01 

    青筋立てさせることによって優越感に浸りたいんだと思うよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:14 

    >>1
    うちの兄は何事にも遅刻する人でした。
    学校、友だちとの約束、家族との約束、、、そういう状態だったので「遅刻するのが当たり前」と周囲も思うようになりました。
    就職しても変わらず、遅刻ばかり。ある日、上司から「これが続くならクビ」と宣告されました。
    目覚ましを何個も駆使し、一人暮らしだったので母からも電話で起こしてもらい、遅刻はしなくなりました。
    本気でヤバいと思わないとダメな人間なんです。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:16 

    >>93
    遅刻は当然ダメだけど30分前に着いてるように急かしてくる人は正直苦手
    決められた時間に間に合えばいいしトラブルで遅れたらしゃーないと思う

    +2

    -12

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:24 

    >>105
    毎月2〜3分遅れで着席、仕事を始めるのは当然それよりも遅い
    月に1回以上は必ず出勤打刻忘れや出勤打刻遅れ(ただの遅刻)で
    職場舐めきった子持ちが7年居座り続けてるウチの職場は異常
    人のパクリばかりで仕事がデキルわけでもないのに

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 09:51:49 

    >>93
    「なんでこのタイミングでコーヒー買いに行くの?信じられないんだけど、あたま大丈夫?」って真顔で心配してる風に言い続けるしかないね。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 09:52:32 

    文化の違いだけど、土地のマナーとして時間ぴったりにいかないとこがあるよ
    時間通りとか少し前に行くと迷惑になるから、少し時間ずらすんだってさ
    人としてというよりも礼儀としてそうみたいだから、そういうので違ってる場合があるかもしれないよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:08 

    >>1

    これだと思う。
    >>120

    発達とかグレーな感じが漂うわ
    私が送るって言うのですがそれは嫌。
    早く起こしても何故かシャワーの時間が伸びる。

    +2

    -3

  • 134. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:26 

    友達関係でかつ3人以上は多少遅れても相手を1人にさせないし大丈夫だろうと気の緩みで数分遅刻してる。
    全ての作業にかかる時間の見積もりが甘く思ってる以上に時間が掛かり外に出る時間が遅くなる。
    もっと早く行動しろは理解してるけど見積もり通りにコトが進む時もあるのでより前もっての行動が出来ない。
    怠け者です。そんな私を許してくれる友達に感謝です

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/26(日) 09:54:15 

    >>1
    怒られないから
    これぐらいいいだろうが根底にあるあるから

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/26(日) 09:54:23 

    >>93
    舐めた態度と意味のわからない行動するのが発達なんじゃない?
    精神年齢が低いんだと思う

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/26(日) 09:55:03 

    >>101
    あれ、それは違う気が。横ですが。
    主さんの旦那さんは、
    時間を逆算して行動できないのはそれはそうなんだろうけど、
    保育園に送ってそのまま職場に直行するから始業よりかなり早く到着するってだけなのではないかな。自宅と園と職場との位置関係から、わざわざ家に帰ることはしない人は多いと思う。
    あれでもここまで書いて思ったけどそれなら預け時間を遅らせればいいってだけか…それとも送迎時間を細かく指定できない園なのかな、、、

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/26(日) 09:55:38 

    >>128
    お兄さん、よく入学や入社試験を乗り切れたね。
    それもご家族の協力があってのことだったのかな。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/26(日) 09:56:13 

    >>55

    それくらい自覚はあるよ
    そんなこと普通にしてたら職場に
    居づらくなるから
    時間通りに行ってるって言うなら
    そうなんじゃないの
    保育園と職場の重要性が
    違うという認識なのでは。


    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/26(日) 09:56:40 

    合コンで必ず15分くらい遅刻してくる友達いた
    男性陣から「わー❤」って言ってもらいたいんだろうなと思ってた

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:20 

    何かを守るってのは抑圧の無だけど、
    ルール外の所でののびのびは解放の空だよ。

    後者を知ろうとする時にちょっと遅刻することあるよ

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:50 

    >>116
    あなた北風と太陽の太陽だね( ;∀;)がんばる!

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:52 

    >>134
    うん
    友達待たせてる時に「やっぱガル子はまだだね笑」ぐらいの事は言われてるかも知れないから
    そこは感謝ですね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/26(日) 09:58:17 

    >>37
    うちの園は時間内、時間厳守。
    ここで聞いても園の方針によるから
    通ってる園に聞いた方がよいのでは?

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/26(日) 09:59:09 

    >>6
    旦那、俺は公務員だから仕事は遅刻許されない、お前はパートだから許させる
    って言ってた。
    え…絶対民間のほうがうるさいし…

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/26(日) 09:59:24 

    少し遅れるのはただ舐めてるだけでしょ
    本当は行きたくないけど父親としての勤めとしてやらなけらばならない
    現状数分遅刻しても園側からも何も言われてなくて妻から小言を言われる位
    実際妻も「迷惑だろうから」で言ってて園側の言質はとってない
    園長先生とか目上だと思ってる人に一喝されたら遅刻しなくなるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:01 

    >>108
    私もそれ読んだよ
    共感出来る漫画だった
    人を選んで毎回遅刻とか私も許せない
    感覚が合わない人とは付き合わない方がいいんだろうね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/26(日) 10:00:18 

    >>113

    保育園に送るから…だからだよ。
    男の人も連れてくる人増えたし
    中には臭い人もいるから
    身なり気にする人はシャワーしても
    おかしく無いと思う

    子供達もなんでも発言するしさ
    「あーなんか足臭〜〜い」
    ジーって見られてみて?
    ショックだからね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/26(日) 10:01:55 

    >>129
    旦那は保育園は遅刻するけど、保育園経由だから仕事は遅刻しないってだけ。
    旦那にはせめて保育園遅刻しないように、あと5分早くして欲しいってのを言ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/26(日) 10:04:41 

    >>1
    >早く起こしても何故かシャワーの時間が伸び
    ギリギリに行くのですごくイライラします。

    起こす前に時計を早めておけば?
    と思ったけど、スマホを見られたら駄目か。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/26(日) 10:07:24 

    >>140
    美人さんや可愛い人ならそうなるかもしれんけど、十人並がそれやったら「時間にルーズな女」としか感想ないと思うで。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/26(日) 10:09:18 

    >>1
    幼稚園だったけど、10分くらい遅れて登園する人いっぱい居たわ。
    子供が早く行きたくて開園待ち列常連の人も。
    そこまで時間厳守じゃなくて良いのかと思った。
    もちろん小学生になったら、遅れないよう早めに登校させてたよ。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/26(日) 10:10:21 

    >>1
    毎回ちょっとだけ遅刻は、性格の悪さが出てる
    主の夫の場合は、子供の送迎で他の保護者とあまり顔合わせたくない…とかかなぁ?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/26(日) 10:12:13 

    >>2
    これ本気で言ってるんだろうなあ。すごいなあ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/11/26(日) 10:12:30 

    >>11
    きっも

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/11/26(日) 10:14:05 

    >>1
    仕事とかではなく友達付き合いやサークル、プライベートな会合などでの事だけど、必ず5分どころか1時間ぐらい遅刻してくる人が、何人か思いあたる。そして決まってそういう人に限って目立ちたがりというか、グループの中心になりたがる人が多いのは何なんだろう?いくら仕事ではない緩い集まりとはいえ、遅刻しておいて俺が、私がはないだろう?と思う。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/26(日) 10:16:47 

    >>1
    ちょっと遅れてきて注目を浴びたいんじゃないかと思う。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/26(日) 10:18:05 

    >>1
    遅刻する人間は厳守ルール守れないだらしない。

    仕事なら信頼できないし周囲に遅刻の◯◯旦那さんきた?って言われてるだろうね。

    子供の評価も遅刻の子って認知されてるよ、なんかトラブルでてもあの家庭は前からちゃんとしてないからしょうがないと対処されても文句言えないよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/26(日) 10:21:28 

    >>6
    仕事も軽くみてる人いる
    月に5回くらい遅刻するおばちゃんいる

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/26(日) 10:21:47 

    発達障害です 仲間なので分かります

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/11/26(日) 10:22:12 

    >>5
    何でもかんでも発達発達って
    発達を発言してるあなたがそんなんじゃ?

    +33

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/26(日) 10:24:10 

    >>1
    遅刻するつもりじゃないなら多めにみてほしい
    5分前くらいに着くようすると何時何分に準備始めればいいみたいなのが頭にあるんだけどなんやかんやズレが生じちゃうの

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2023/11/26(日) 10:27:42 

    >>1
    ちょっとだけ遅刻する側です。
    早く起きて早めに出かけるのに信号に全て引っかかると遅刻する時があります。一番酷かったのはいつもより40分遅かった時があった。
    混んでる+信号はヤバい。道路工事の渋滞が続いた時なんて橋を渡りきるのに1時間弱かかった時があって大遅刻。
    片側1車線で黄色車線道路で、前の車に時速35キロで走られたりすると、ちょっとだけ遅刻だったりギリ間に合ったりとイライラするし心臓にも良くない。物凄く早めに出かけた時は信号も何もかもスムーズだと1時間ほど早く到着してしまう。何でかギリギリに焦って家を出かたりする時ほど間に合ったりする。早めに家を出たりしているのにやりきれない。

    +0

    -9

  • 164. 匿名 2023/11/26(日) 10:30:03 

    義妹がいっっつも遅刻、ヘラヘラしながら反省なしの謝罪で周りも何も言わないからぶちギレた事あるよ。
    義妹と言っても私より8個も上だし、年齢差なんて関係ないし毎回毎回イライラさせられるのは無理だと思った。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/26(日) 10:35:55 

    >早く起こしても何故かシャワーの時間が伸び
    ギリギリに行くのですごくイライラします。

    これはほんとイライラする。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/26(日) 10:38:07 

    >>6
    うちの兄がそう。昔はそんなじゃなかったのに、姉さん女房(+12歳)と結婚してから自分たちのことしか考えなくなり、例えば両親、自分、兄夫婦(都合3か所に居住)で外食しようって決めたのに自分たちの都合ばっかり主張してきて、それだけならまだいい方で、主張した通りのスケジュールで行動できた試しがない。万障繰り合わせてるのが自分たちだけだと思ってて振り回されっぱなしでもう縁切りたい。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/26(日) 10:43:41 

    >>1
    以前美容院で予約時間の5分前に着いたらミーティング中でバタバタさせちゃったことがあるから、お店予約とかは準備の時間してるかな?とかいろいろ考えちゃっていつも2〜3分予約時間に遅れちゃうようになっちゃった。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/26(日) 10:46:37 

    >>83
    私もビッグダディ思い出した

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/26(日) 10:47:30 

    >>1
    目立つため
    遅れると自分に注目されて
    自分中心に会話が始まるため

    常に自分が一番であるために
    遅刻してくるんですよ

    里美いいかげんにしろや!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/26(日) 11:00:29 

    学生時代から遅刻魔の友達と久々にあったけど直前にやはり30分遅れると。
    せめて家出る前なら良いけど、やっぱりとイラッとした私は心狭いなと思ったばかり。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/26(日) 11:03:06 

    >>166
    貴方に夫が出来てそれでもするなら距離取った方がいい。
    それまでは親の顔立てているんだと思ってみる?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/26(日) 11:10:29 

    >>2
    ADHD

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/26(日) 11:13:28 

    逆に早く着いて待ちぼうけするのが苦手

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/26(日) 11:16:26 

    学生の時はじめて合コン行った時に女子で時間通りに行ったのが自分だけで女子たちからは気合い入りすぎだの、ウブかよだのバカにされたけど
    男性たちからはもちろん1番モテた。
    確かにそういう文化知らないくらいウブだったよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/26(日) 11:17:22 

    ただのバカ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/26(日) 11:19:16 

    >>1
    時間の見通しができないタイプなんじゃない?

    うちの旦那も同じ

    保育園児と小1の子供がいて、小学校の子供を旦那が一週間程車で送って行ってそのまま仕事に行ってたんだけど、その一週間毎日遅刻してると後から連絡帳に書かれて知った。

    学校は8:25までに登校しないと遅刻なんだけど、8:25に門の前に着いてたらしい。

    教室は2階の奥で、靴脱いだりしてたら5分かかるやろ!と言ったらやっと理解できた。

    自営業だけど、遅刻はしないけど時間の見通しはめちゃくちゃ苦手

    2件まわる時とか、2件目に14時頃着きますっていいながら16時になったり。

    厄介なのが遅れる連絡を絶対しないこと。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/26(日) 11:21:49 

    部下にお昼休みにどうしても数分だけ戻るのが遅い子がいて何回も注意してもダメ。時間にチャイムが鳴るので絶対わからない事はないんだけど不思議。

    理由聞いたらチャイムが鳴ってから動く、そしてその動きが遅いので自分が悪いですとしか言わない。交代で昼休みをとってるのでその子が戻らないと次の人が行けない。先週注意したらまた泣いた。何かある度に泣く子なんだけど困ったもんだと思い上司に言ったら、その子は多分何回言っても直らないからほっとけと言われた。4月から違う部署から来たんだけど、前の部署でも同じだったらしく何回言ってもダメだったと聞いた。

    こだわり強い、マルチタスク無理、発達なんだろうなーと思ってる。

    言う事聞かないならどうして勤めてるのか理解不能。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/26(日) 11:23:23 

    20年来の友達が若い時、30分くらい遅刻してくるのが普通で待たされるの嫌だから私も30分後に着くよう行ってた
    この前会った時に、私ら若い時はどっちも遅刻してたよなぁって言われて、いやいやあんたがずっとそれだから合わせて行ってたんだよ!って思ったw
    普通の人との待ち合わせは10分前に着くようにしてるもんw

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/26(日) 11:26:23 

    15分前に家を出ればぴったり間に合うと計算し、動く予定が、歯を磨かなきゃ、水筒持たなきゃ、鍵忘れた。靴はかなきゃとかの計算が抜けてて結局5分くらいかかる。5分前に着くくらいの計算で動かなきゃいけないのは分かってるんだけどね。毎度申し訳ないわ。

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/11/26(日) 11:28:05 

    >>171
    直接本人たちに言わないだけで両親も一緒に辟易してるんでね。
    とはいえ我が子のことは見捨てたりしないのかなとも思う。それに比べるときょうだいなんて思った以上に絆が弱く、何かをきっかけに簡単にすれ違い疎遠になり決裂するものなのかなぁ、と思ったり...

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/26(日) 11:28:35 

    逆算して何分に出ようって決めて、それを目指して支度するんだけどたまに間に合わない事がある
    あと鬱っぽくて気力が無い時は急ぐことが出来ない

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/26(日) 11:30:17 

    元友達が毎回ちょっと遅刻する子で、30分とか1時間とか遅れる!って言われたらお店見たり本屋行って時間潰したり出来るのに、地下鉄一本乗り遅れたから5分くらい遅れる!だと、その場で待たなきゃいけないから地味に苦痛だった…
    その子とは色々無理になって友やめしたけどね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/26(日) 11:41:45 

    ネイリストをしていますが、すぐそばにお住まいなのに毎回5分〜15分遅れてくる方がいました。
    本当に何故?って感じです。確実に予約時間すぎて家を出ている状態。
    次の予約があるのでシンプルなネイルになりますと言ったら不機嫌出されましたが、じゃあ時間通りに来ようよと思います。
    一度お断りしましたが、次だけ時間通りに来て、その次からまた遅刻。
    お話の中で、デートは15分前に着いていると言っていたので軽視されているなーと思いました。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/26(日) 11:42:09 

    毎回毎回10~15分遅刻してくる友達に腹が立つ。
    遅れるとLINEが来てもこちらは返信しないし、明らかにムスッとした顔をしてやるのにまた繰り返す。
    職場の姿は知らないけど、いくら頑張ったアピールされても、ルーズな印象しかなくて仕事ができないイメージしかない。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/26(日) 11:44:36 

    >>120
    何でも発達にし過ぎやろ

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2023/11/26(日) 11:45:47 

    >>5
    そうしたら遅刻が基本のアメリカなんかみんな発達障害になるじゃん笑

    待ち合わせ30分遅刻は遅刻のうちに入らない、バスは次の時間のバスと同時に到着して「どっちに乗る?」とか明るく聞いてくるよ

    だから何でも障害に結びつけるもんじゃない
    遅刻してくる人はただテキトーなだけ
    それかだらしないかズルいか、なんでもいいけどその人の性格だよ

    遅刻を使い分ける人は「遅刻して問題になるかならないか」で自分の行動を決める

    仕事はまあ“仕事だから”遅れない(固定観念)
    ライブは一瞬でも見逃したくないから遅れない
    初デートは良い印象与えたいから遅れない
    上司との待ち合わせ、立場上遅れるなんて無理
    友達との待ち合わせ、まあいいや遅れても〜←これ

    「遅れてもいい」が通るときにやるんだよ

    +10

    -6

  • 187. 匿名 2023/11/26(日) 11:57:30 

    合ってる時計が存在しない
    遅れるから大体2〜5分早めてる。

    自分でもなんでおくれるかわからない。

    考えられるのは極端に数字に弱くて、時計の計算ができないこと。
    時間の計算は特に苦手で、準備の見積もり時間が最短時間で計算してる。←これが一番かも。

    時間余ると家の用事したくなって、気づくと時間ギリギリになってる。
    衝動性が止められない。

    あと、忘れ物も多いので家でてから、携帯忘れたり財布忘れてたりで取りに帰る。
    人より極端に記憶力がないので、置いた思い出すのにもいろいろ時間かかる。


    ちゃんと時間守れる人は、なんで守れるの?
    って、思ってたけど、頭の中がずっとうるさい私より、
    頭の中が静かで集中できる人とはやはり構造が違うからわかってはもらえないんだと諦めてる。

    舐められてるって、いうか
    そのままの自分でもいいよって、わかってくれる人としかいれない。
    時間遅れたらお店見とくからいいよーって友達は言ってくれる。
    待ち合わせ場所も遅れること前提に設定してる。

    あと、7時10分前に行って!より
    6時50分に行っての方が遅れにくいです。

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2023/11/26(日) 11:58:26 

    >>186
    アメリカが発達障害大国なのは有名やんw

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/26(日) 12:00:25 

    >>1
    ヒーローは遅れてやってくる、
    シンデレラは舞踏会に遅れてくる

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/26(日) 12:07:06 

    >>11
    この人は全部に遅刻してそうだよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/26(日) 12:08:04 

    >>170
    私も似たような友達いる。
    待ち合わせ時間になってから「電車乗り遅れたから遅れる」「寝坊しました」ってメールくる。
    時間以外のマナーや規律を厳格に守るタイプの子なのに、なんで時間を守るなんて単純なことができないのか不思議で仕方ない。
    だからもうその子と約束した時は私も30分くらい遅れて行くようにしてるよ。それでもたいてい私の方が早く着く。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/26(日) 12:10:18 

    >>138
    はい、入試のときはまだ実家住まいだったので、母がものすごくがんばってました。
    入社試験の時は遅刻したそうです。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/26(日) 12:13:49 

    うちの旦那もコレ。

    美容院、病院とかの予約もちょっと遅れていく。
    なのに自分のゴルフの時は私を急かして「どの口が!?」って思いました。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:12 

    >>120
    みんなどれかあてはまるじゃん笑

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/26(日) 12:20:54 

    >>191
    優しいね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:28 

    >>188
    何言ってんの?
    こんなの別にアメリカに限ったことじゃない
    隣国カナダも南米も西欧もこんなもん

    あと発達障害は世界的に有病率の増加傾向にはあるけど、だからと言って「発達障害だらけ」にはならないよ。まあ当たり前だよね、少数派に変わりはない

    だから遅刻のポイントだけ切り取っていちいち発達障害にカウントしてたらとんでもない数の人が該当することになるわ

    なんでもかんでもすぐ発達発達言う人は恥ずかしいからもうちょっと勉強した方がいいね


    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/26(日) 12:24:50 

    >>152
    それだけ自分さえ良ければいい人がいるってことさ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:40 

    >>186
    これだと思う
    まぁいいや遅れてもーってなるから遅れるんだよ
    早く起こしてもギリギリまでシャワー浴びたいとか色々あって、数分遅れるのは大丈夫許してくれるって思うからそうなる

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2023/11/26(日) 12:30:54 

    いろんな人に頼み事やアッシーをしてもらってるママ友がいたんだけど、車でマンション前でいつも待たされる。嫌になって私が距離を置いた頃には、誰もいなくなってた。他人の親切に慣れっこになって、舐めた態度とってた自分のせいという自覚はないと思う

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/26(日) 12:31:38 

    >>166
    その姉さん女房のこと大嫌いなのはよくわかった
    兄弟なんてみんなそれぞれ家庭持ったらあんまり関わりなんてなくなってくるよ
    縁切らなくても関わらないようにすればいい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/26(日) 13:07:11 

    >>20
    身だしなみが完璧でも礼儀が完璧じゃなければ
    ブスに見えるのでお気を付けて

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/26(日) 13:16:44 

    >>93
    なるほど、自分の利益に関係する場合はきちんと時間守るくせにってパターンなら他は軽視してるんだろうね

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:29 

    >>186
    それそれ
    遅刻をするというのは相手の時間を自分の都合で消費することなんだって
    だからそれができるのは相手を下に見てなめている証拠なんだよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/26(日) 13:36:16 

    >>197
    でもさ、幼稚園や保育園て子供のご機嫌次第なところもあるから、ある程度は前後するんじゃない?
    主の夫は良くわからないけど、夫なりにこの時間がスムーズに思えたりがあるような気がするよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/26(日) 13:46:23 

    園からしたら迷惑でしょ
    旦那が何言って来ても主が送れば?
    仕事は遅刻しないのに園は送れてもいいっておかしいよね?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/26(日) 13:50:01 

    >>8
    こういう目立ちたいタイプは遠目で相手を確認してたりする自分は余裕で化粧室で準備とか

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/26(日) 13:54:32 

    時間に余裕があると何かやらずにいられない。ボーッと待つのが暇で苦痛。
    遅刻者を待ってたはずが、つまらなくてウロウロし出して逆に待たせることになる私も遅れる人ですかね…

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/26(日) 13:57:50 

    お互いに欠点があって当然なのに、話し合いや助け合いが少ない事が露呈してます。
    苦手な事を補い合う、嫌な事の妥協点を見つけ合う、心の底から分かち合う事は出来なくとも、思いやりを持って歩み寄れますように。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/26(日) 14:46:45 

    >>1
    私もそのタイプだったんだけど、8時までに送るってなると8時ぴったりに着くように用意しちゃうの。
    だから皆が混んだりアクシデントが起こると遅れる。
    7時45分とか50分着で時間設定してないのよ。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/26(日) 14:55:18 

    >>63
    私もキチキチしすぎてる人苦手
    プライベートくらい自由で緩くいたい

    +1

    -4

  • 211. 匿名 2023/11/26(日) 14:56:31 

    ガルおばさんってなめられる側の陰キャだからこういうトピ伸びるよね

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2023/11/26(日) 14:59:53 

    >>1
    準備手伝ってやればいいんじゃないの?
    子供いたらいくら時間あっても足りないし
    ボーっとする時間も少なくて基本疲れ溜まってるから送迎ほんとしんどいもん

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/26(日) 16:30:55 

    >>194

    横だけど

    普通は10分か15分前じゃない?
    みんな当てはまるなんてありえない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/26(日) 16:31:41 

    >>185

    困りごとには発達が大抵隠れている

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/26(日) 16:34:48 

    >>185

    今、数人に1人が発達と言われているんだから
    気にし過ぎじゃなくて意識して
    少し気にするくらいがまともだと思う

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/26(日) 16:52:21 

    >>5
    鬱とかもある

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/26(日) 18:04:12 

    >>194

    15分くらいが普通

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/26(日) 18:23:26 

    >>44
    私の友達もそうだ。また数分は遅刻するだろ〜と思って自分もギリギリで行くから気になった事はない。私は待たせる方がストレスになるのでバランスとれた関係とも言えるかも(笑)

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/26(日) 18:39:53 

    仕事も遊びも絶対時間守れない。確実に発達だと思う。
    時間守れる薬とか開発してほしい。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/26(日) 19:02:58 

    >>1
    基本、じぜんにつくようにする。
    ただ、バスや電車が1時間に1本で、3分後の待ち合わせならちょうどいい場合、事前に少し遅れる旨伝えて、後からグループに合流することもあります。
    その前だと2時間前にしか辿り着けないときなど。
    可能な限りは、早く行ってこちらが待つようにはしています。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/26(日) 19:38:44 

    >>127
    マイナスに手が当たった!ごめん。

    知り合いの在日が言ってたんだけど、約束をすっぽかして怒られてると楽しくなって口元がニヤけてしまいそうになるんだって。
    そんな人種も居る。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/26(日) 19:41:32 

    分かる。毎回5分遅刻してくる人いるけどマジで頭来る。もう誘ってないけど。神経おかしいわ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/26(日) 22:06:49 

    規則正しく生きられない人っていると思う。

    私は主の旦那さんの逆のパターンだけど、
    毎日同じ時間に起きて、同じ時間に家を出て、同じ電車に乗るのがとても苦痛で、若い頃は遅刻も多かった。待たさせる相手の気持ちを考えろって言われた時は、確かに考えてなかったなと反省した。

    今は遅刻してないけど、それでも同じ時間に会社に行くことはない。変化が欲しくて...。

    でも友達と会う時や初めて行くお客さんのところ、旅行の日なんかは逆に1時間くらい前に行って時間になるまで喫茶店やファミレスで時間を潰す。ランダムイベントなら絶対遅刻しない。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/26(日) 22:42:55 

    すごく早く着くか2.3分遅れてしまう
    すごく早く着くと相手に気を使わせる
    少しの遅刻なら相手を優位に立たせられる

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/26(日) 23:05:24 

    >>187
    完全にADHDじゃん。
    一度検査受けて自分の特性を客観的に把握しておいた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/26(日) 23:39:50 

    仕事は自分との約束。
    その他は他人との約束だからかな、何時に出る?って聞いてから夫の口から出る時間言わせてみたら?私友達とこれで解決したよ〜

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/27(月) 00:03:12 

    舐めてるって言われちゃうけど、相手を軽んじてるのではなく、一分とかの価値がちょっとわかってないです
    仕事とか、映画見るとか、飛行機乗るとかは遅刻しないです
    お茶しようとかだと適当になります
    またせたら失礼、人の時間を奪うって人と付き合えないから、彼も友人もお互い適当です
    待つのも平気だし、意味のない数分にカリカリするのがわからない
    遊ぼう→シャワーするわー→じゃ、xx分ころ家出る→はーい、適当に〜みたいな感じで生きてます

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/27(月) 00:10:13 

    私の友達もそうだから、私も少し遅れていくようにした笑。でもマイペースな友達は他の人の行動にもゆるいから、遅刻したとしても怒らずゆっくりおいで〜って言ってくれる。映画とか時間決まってる物ならしっかり早くいくべきだけど、お茶とかくらいなら10分くらいの遅刻はお互い許し合ってる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/27(月) 00:23:42 

    WEB会議でも、いつもちょっと遅れてくる人いるけどあれ何なの?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/27(月) 00:56:13 

    >>5
    ガチの発達の遅刻はちょっとどころじゃないし仕事だけ時間通りに行くなんてあり得ない。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/27(月) 01:37:52 

    電車が毎日遅れるから少し早くしたらその電車を早くした分遅れるから遅れそうになる事があるよ。
    早くしても遅れるから困る事多し

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/27(月) 04:01:28 

    ギリギリまで家でじっとしてたりするよね
    早めに着いたら損した気分にでもなるのかね?

    私は家で時間潰すより、予定より早く現地に到着して現地周辺で時間つぶすほうがいい

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/27(月) 09:03:04 

    単にギリギリ間に合わなかっただけかも知れない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/14(木) 17:29:45 

    >>38
    そうなんだ。ママ友でいる。私にだけ失礼なのかなと思ってた。遅刻するのはいつもその人。ドタキャンも多い、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード