ガールズちゃんねる

【仕事】あなたならこんな時どうする?【職場】

135コメント2023/12/07(木) 12:50

  • 1. 匿名 2023/11/25(土) 22:47:59 

    自分は手が空いた
    他の人のやる事を手伝う?
    手伝った方がいいか、聞く?
    それともやらない?

    私は自分の以外やらない派なんですが
    やってあげるのが親切って思ってる人もいて
    でも、仕事取らないでってタイプもいるので
    聞いてみたかったです

    +72

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:27 

    >>1
    適当に動き回ってやってる雰囲気を出す

    +134

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:32 

    【仕事】あなたならこんな時どうする?【職場】

    +81

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:45 

    >>1
    声はかける。

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:51 

    お喋りばかりしてるお局。

    +51

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:54 

    頼まれたらやる

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:04 

    何かお手伝いすることありますか?って聞く

    +105

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:13 

    気分次第!

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:34 

    本音は手伝うと言いたいのだけれど、今一緒に働いてる人は取らないでっていうタイプ。
    なのでもう知らん顔して勉強します。

    +76

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:44 

    >>1
    やらない

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:45 

    暇な時間が苦手なので、誰かがやらなければいけない、溜まっている雑用とかこなす。
    他の人が忙しそうなら、手が空いたけど手伝うことあるー?って聞く

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:51 

    手が空いたので何かできることがあれば声掛けてくださいね!って、一言言うだけ。

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:52 

    ここで聞いても仕方ないよ

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:59 

    その時の気分と空気だよ。空気を読んで気分で動く。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:07 

    >>1
    私は全員で終わらせるタイプの仕事だから自分が空いたら必ず他の人に聞いてそこもやる
    手伝うとか思ったことない

    +44

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:09 

    >>1
    手が空いたなら手伝った方が良いか聞いて動くよ。

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:26 

    >>1
    失敗しないで過不足なくできる自信があれば声かけてから手伝う
    その人のほうが得意そうな仕事ならごまかしてまだやってるふりする

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:37 

    仕事を、やっている風を装う

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:43 

    普段後回しにしてる整理整頓もやり尽くしたら「暇ですー何かすることないですか?」って聞きに行く
    相手も暇で時間潰してる可能性あるしあまり人の仕事は取らない

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/25(土) 22:51:14 

    下っ端なら周りに手伝うことあるか聞く
    でも、職場環境や業務内容によって臨機応変に
    様子みて仕事するってかんじですかね

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/25(土) 22:51:50 

    >>1
    自分が上司の立場なら状況聞いて明日以降に回せそうのもの回すし急ぎの対応が必要なら巻き取る
    同僚の立場なら上司に報告して帰る

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/25(土) 22:51:53 

    >>1
    相手によるかな。
    話しやすい人とか仲の良い人だったら「何かお手伝いできる事ありますか?」って聞く。
    苦手な人だったら忙しそうにしてても気付いてないことにして自分の仕事やってるフリw

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:22 

    私は事務なんだけど全員やってること違うからやらない。他の雑務(事務用品の補充や給湯室の片付け)をやるようにしてる。
    お願いされたらもちろんやる。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:33 

    >>1
    人によっては何聞いても怒られるから黙ってたりする

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:53 

    やらない
    下手に手伝ってミスしたら申し訳ないし

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/25(土) 22:53:23 

    挨拶したけど聞こえなくて、挨拶くらしてね
    と言われました。したんだけど聞こえなかったですかね
    すみません!とか返せしたほうがいいのか分からず
    すみません だけ返しました。
    これだと本当に挨拶してないって認めたみたいですか?

    …今後はもっとでかい声で挨拶します!

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/25(土) 22:54:12 

    >>1
    妹が仕事を終わらせるのが早くて毎日定時に帰っていたんだけど、あとで同僚たちに「なんで声もかけないの?」と悪く言われていたので声はかけておいた方がいいかも
    自分の仕事を終えたならそれでよくない? とも思ったけどそう思わない人もいるから

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:09 

    >>5
    だいたい誰かの悪口

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:26 

    >>1
    あからさまにやらない人は嫌われるんちゃう?

    困っても誰も助けてくれなさそう

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:26 

    自分が困った時に助けてくれそうな人なら何か手伝える事あったら言ってくださいね🤭っていう!

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:35 

    >>1
    「最近どう?私は○○してます」みたいな
    LINEを送ってくる友人がいる。
    返信しても既読スルーで、
    また新しく近況伺いLINEを送ってこられるのが嫌で
    疎遠にした。

    延々とラリーをしたい訳じゃないけど、
    いっぺんは返信が欲しくて。

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:50 


    その場次第かな。

    前のとこは手伝いに行かないと言われたり
    裏でヒソヒソ言われたんだけど

    いまのとこは各部署ごと違うから
    欠員とかで大変そうなら手伝うけど、
    こっちも一息ついて余裕ができたぐらいなら
    手伝わないよ。

    やりすぎないように、て考えのとこだから。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:02 

    責任取りたくないから他の人の仕事はやりたくない。
    でも人手不足だから誰かが熱を出して休んだらやらざるを得ない。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:08 

    >>1
    自分に余裕あるのが前提だけど
    その人が早番とかでそろそろ時間だけど他にやる事ありそうだったりしたら早く終わらせるために手伝ったりするよ
    普段から助けてもらってる人とかにはお返しの意味でやるけどそうじゃない人には気付いたとしてもやらない

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:22 

    >>26
    そういう時は何も言い返さず謝るに限る
    私も声小さいから伝わらなくて同じ経験あるよ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:26 

    >>23
    基本、水回りの仕事すすんでできる人って仕事できる人

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/25(土) 22:57:50 

    貸しは作って損はないけど
    ジュース一本でもおごらせたほうがいい

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:26 

    >>5
    お局が注意されにくくて羨ましいと若い頃は本気で思ってた。
    仕事ができるから言われないんだと思ってたけど、言っても聞かないか、年上すぎて言いづらいんだろう。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:27 

    忙しい人を手伝ってたけど。
    自分の仕事が忙しくて手伝いをやめたら、嫌がらせされて、恩を仇で返されたから、手伝わなくていいかなって思い始めてる。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:34 

    >>1手伝いますよ!って聞きます。

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:43 

    暇なうちに先の仕事片付けたら準備しておく。横並びの仕事なら手伝うよりは上に判断仰ぐかなぁ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:45 

    >>1
    職種によると思う
    うちは専門職だから、わからない人が手伝う事出来ないし、責任取れないからやらないよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:31 

    >>1
    自分の手が空いたなら手伝うよ、もちろん。喜んでくれるよ。

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:42 

    簡単な事なら喜んで〜

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/25(土) 23:02:57 

    >>1
    その日自分が帰る時間を決めておいてその直までは手伝う。
    「私今日何時までなんですけど~」って相手に言っておくよ。
    仕事取られたくない人でやらないで欲しい感じなら早く帰るしやらない。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/25(土) 23:04:13 

    >>1
    そもそも私自身が専門職で誰も手伝えない、逆をいえば私も手伝えないので、手伝うことがないです。
    専門職でなければ…と考えることもありますが、多分頼まれない限りはしない気がします…

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/25(土) 23:04:56 

    職場によって違うのだろうけど、みんなで時間までに終わらせるってタイプの職場だから一通り手伝いましょうか?って声かける。

    ただ張り切りすぎず控えめに行く……なるべくならもうやりたくないし。あと、中には前のめりに仕切りすぎて「私やってます!」感を出しすぎて社員さんとかに嫌われるパートもいるから。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/25(土) 23:06:55 

    >>1
    とりあえず聞いてみる
    手伝わなくて大丈夫なら上司に何かやる事有るか聞いて、特にないなら自分で気になってる雑用かまだ覚えてない仕事の勉強かなんかをてきとうにやっとく

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/25(土) 23:07:46 

    大変そうだったら勿論手伝おうか聞く。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:01 

    >>1
    まずその時点で退勤までの残り時間を見る
    その仕事を手伝っても定時で終わって帰れるなら暇つぶしに手伝う
    ただしあくまで自分の仕事がなく暇ならだけど
    しかしそれを手伝うことによって定時に帰れない可能性が少しでもあるなら無視する
    とにかく自分にとって少しでも損になるようなことは絶対にしない
    ちなみに私は自分の仕事を他人に手伝わせたことは1度もない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:07 

    めちゃくちゃ好いてくれる人もいるけどめちゃくちゃ嫌われてる人もいる。
    極力会わないように目も合わさないように頑張って来たけど、最近辞めたくなってきた。疲れた。
    皆さんなら辞めますか?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:27 

    >>1
    何かあれば手伝いますので声掛けてください。とだけ言う。
    私自身、勝手に仕事されて嫌な思いしたことあるから声はかけてほしい。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:43 

    >>2
    私もこれ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:29 

    >>1
    何かやりましょうか?って聞いたら、大変そうな仕事を渡してくるんだよね。私は自分でしたからちゃんとしてほしい。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:40 

    >>1
    そんときの気分で決めてるけど、だいたい6:4で手伝う割合を多めにしとくと自分が困ったとき助けてもらえる。何でも自分でやる人はスルーする。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/25(土) 23:12:22 

    >>51
    辞める。人生一度きり自由に生きて

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/25(土) 23:13:57 

    >>3
    何これ〜可愛い!
    精一杯威嚇してるのかな?

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:59 

    >>1
    他の作業を探す。
    自分の作業をとられたくないので他人の作業も取らないと決めている。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/25(土) 23:17:18 

    忙しい感だして頼まれないようにするそして時を経つのを待つ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/25(土) 23:17:33 

    >>1
    そもそも手が開かないようにゆっくり丁寧にやる
    手が空いても何かしらやってる雰囲気を出す

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/25(土) 23:18:28 

    >>58
    取られたくない、とはどういう意味?
    自分の段取りでやりたいから、みたいな理由?

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/25(土) 23:18:48 

    自分の目の前で
    お菓子とばし

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/25(土) 23:23:20 

    >>1
    職場でやってあげたことって自分には返ってこないと気づいたのでやらないようにしてます

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/25(土) 23:35:30 

    >>51
    辞める
    極端に好かれたり嫌われたりする職場はストレスしかない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/25(土) 23:37:19 

    細かくは言えないけど、

    毎日、行くところの違う外回り。
    仕事の量、件数もバラバラなので若干の差があり次の日の仕事は早く帰ってきた人が選べる。早い者勝ちって感じ。
    毎日1番に会社に戻れば次の日の仕事を選ぶことができる。

    これってどうですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/25(土) 23:37:57 

    ある1人から教えてもらってないためのミスを指摘されるのですが
    返す言葉がありません。本当は「そんなの聞いてないし」という心境です。

    私はまだ新米パートなので我慢すべきでしょうか?

    上司やその他の方には親切なので相談しようもなさそうな気がしています。
    たぶんその人にとって私が気に食わないのだと思います。
    私は大人しめの真面目な感じの言い返さなそうな人と思われていそうです。

    もしかしたら私に対して当たり強いなと気付いてくれてる人がいるかもしれない
    それかあの人いつも新人にきついのよって感じなのかもわかりません。

    できたら辞めないで続けたいのですが、どうしていけばいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:53 

    何か仕事探して動いてないと時間経つのが、遅くて苦痛。人の任されてる仕事は、手伝ったら何処までしたか分からなくなりそうだから手伝わない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:15 

    >>1
    担当が決まっていることと、余った時間でどうこう出来るものでもないし、やるべきことを教えて貰ったりする方が、余程相手に迷惑を掛かるとお互いに分かっているので、手伝うことなく帰ります。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/25(土) 23:41:36 

    >>65
    パートだったらこの感じでこの情報のみで判断すると辞めたいかな。
    自分の性格上、他の人に配慮して、毎回一番に戻ることはしなそうだし
    貧乏くじひきそう。
    時給とか考えて不平等だなと思ってしまいそう。
    続けるなら割り切るしかないのかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/25(土) 23:41:44 

    >>1
    手伝いましょうかって声をかけないと上司から「なんで声かけてあげないの?」って言われるから声かける。手伝ってほしい奴の方から頭下げてこいよと思う

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2023/11/25(土) 23:42:30 

    >>1
    親切心で聞いたら、自分の仕事して下さいって言われてムカついたことあるわ笑

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/25(土) 23:45:51 

    接客業なんだけど、小さい子がお店のもので遊んでいて周りに親御さんがいなさそうだったので「ごめんね、これでは遊べないんだ」と取り上げたら
    それを見ていた母親が凄く怒ってきて
    お前は名前なんていうんだよ?あんた店長なのか?お前ここで働いてんのかよ?とクレームを書くからなという感じだった。
    私的には間違った事をしてるつもりは無いけど、もう面倒だから見て見ぬふりをすべきか……

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/25(土) 23:51:17 

    >>51
    前の職場がそうでパートで長く勤めたけど、嫌なきっかけがあって辞めよ!となりました。
    きっかけが無い時は、辞めたいけどなー転職活動面倒だしまだ頑張れるかもという感じ。
    そんな時はまだ辞めどきじゃなかったんだなぁと今は思う。

    エコ贔屓みたいな理不尽な叱られ方をみんなの前でされてブツンと切れました。
    仲良くしてくれた人の方が多かったけど。
    一応筋通そうと思って(こちらに非は作りたくないと思って)
    3か月前に言いました。後悔はしてないです。

    51さんもきっかけとか、切羽詰まってる感じなのかな。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/25(土) 23:53:18 

    手が空いて、他の人は忙しそうなら手伝うの普通じゃないの?
    取らないでと言われたら止めるけどそんなの少数だと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/25(土) 23:55:27 

    >>72
    上司や同僚に聞いてみて、意外と皆んな同じこと思ってたりする時あるよね。
    私も良心に従った行動をとりたいけど、そんな頭のおかしい奴は話通じないよね。
    パートだったら見て見ぬふりをするか、その時、上司に判断を仰ぐか任せる。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/25(土) 23:59:39 

    >>61
    今自分がやっている事を「私がやります!」みたいな形で横から取られたくないという事です。
    中途半端に他人にパスしたくないし万が一問題が起きた時に自分のせいにされるのも嫌なので。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/26(日) 00:02:30 

    >>62
    やだね、ガルちゃんでも見るけど、いい歳した大人が何してるんだろ。
    私はお菓子飛ばしはないけど、私だけ会話に入れるつもりないんだなと感じたことはあったよ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/26(日) 00:05:16 

    私も質問していいですか?

    会社にたまに来る60代女性が仕事を辞めます。ちなみは名前は知りません。挨拶をしたり話しかけられたら話す程度の関係性の方です。 最後に・・と、私の写真を撮って良いか聞かれました。 ガラケーを使っている人なのでネットにはアップしないでしょうが、正直、嫌です。 相手の意向を尊重し、撮影を許しますか? それともお断りしますか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/26(日) 00:06:49 

    >>69

    正社員です。
    朝も早いと通常時間より2時間くらいの早く出勤します。(残業代は出ます)
    早出や仕事の量や件数など次の日の内容を見て早く帰って人から選びます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/26(日) 00:10:00 

    >>1
    自分の仕事の期限が来て、完全に仕事が無い状態なら聞く。
    この日までにと言われた分が早めに終わりそうなら、確認に時間をかけるかな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/26(日) 00:11:42 

    >>78
    一緒に撮るんじゃないの?
    その関係性だとちょっと引くね。
    職場のみんなも巻き込んで、みんなで撮りましょうって言ってみたら?

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/26(日) 00:23:08 

    クリニック勤務なのでもちろん手伝う。そうじゃないと帰る時間遅くなるから、みんなでどんどん片付ける感じ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/26(日) 00:29:08 

    >>1
    今までやってた仕事は自分しかできなかった仕事なので、手が空いたら座ってるしかなかったけど、人のもできる仕事ならみんなと同じように自分の配分を時間ギリギリまでゆっくりやるかな、手伝うと毎回手伝うことになって相手も手伝うことに期待されるのが嫌かな、人の仕事までやる気持ち的な余裕はない、

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/26(日) 00:31:40 

    >>81
    返信をありがとうございます。
    私だけに話しかけてくる方なので、職場の人を巻き込むのは難しいです。
    「お疲れ様でした。お元気で。」の挨拶なら有りがちだけど、写真を残したいと思うのは60代の年齢の方にとっては当たり前なのことなのかな?と思ったりもしました。
    けど、写真は滅多に撮らないし、一緒にと言われても嫌です…。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/26(日) 00:39:00 

    >>78
    そこまで仲良くない人とは写真撮りたくないな…相手の携帯のデータに残るのも嫌だし。写真苦手なのでと断れば良いと思う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/26(日) 00:44:34 

    >>4
    で、頼まれたら
    あ〜あ
    って心の中で思ってるw

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/26(日) 00:45:14 

    >>84
    すっとぼけて「写真が欲しいそうですから、みんなで一緒に撮りませんか?」って言えない空気なら、正直に「写真苦手なんですー」って言うしか無いかもね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/26(日) 01:04:23 

    >>1
    相手の仕事内容による
    自分と同じ仕事なら聞けばいいし全然分野が違うならほっとく

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/26(日) 01:05:49 

    >>85
    ありがとうございます!
    旧知の仲なら、記念に写真を・・も分かるけど、そんな仲でもないので、実は返事を渋ってしまいました。
    その後は、いつもと違い余所余所しい態度なので、私が悪いような居心地が悪い気持ちで過ごしています。私が堅過ぎか?間違ってたのかな?と、がるちゃんならどうしてたかな?と思い、質問をしてみました。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/26(日) 01:07:20 

    >>84
    職場のみんなでじゃなくて自分にだけ聞いてくるのちょっと怖い
    誰に自分の写真見せられるかわからないし
    私も断るわ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/26(日) 01:19:35 

    人に頼むのが苦手なのであの人今手空いてるのかな…どうしようかなって思っちゃって声かけてもらった方が頼みやすくて助かる
    私は歩いてるとちょっと手伝ってーってよく声かけられる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/26(日) 01:42:11 

    >>26
    私なら、え?しましたよ!って言ってしまう

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/26(日) 01:46:21 

    >>66
    私も今同じような環境にいるよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/26(日) 02:39:24 

    >>87
    >>90

    ありがとうございます!
    お断りの意見が多くて、安心しました。
    悪かったかなと思う一方、だからと言って写真を撮らるのも残るのもやっぱり嫌です。
    当日は挨拶で乗り切って、写真の事を言われたらきちんとお断りをします。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/26(日) 02:43:53 

    いつも自分が仕事多いのに先に終わってみんなに聞いてたけど、他の人は何も聞いてこないしもう良いやと思って聞かなくなったわ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/26(日) 03:03:20 

    >>89
    そうなんですね。写真を撮らせてくれと言ったり、返事を渋ったら態度を変えたり自分勝手な人ですね。もう辞める方ですし、気にしない方が良いですよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/26(日) 07:20:07 

    やることあるか聞く
    なかったら、机の整理とか勉強をする。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/26(日) 07:32:20 

    >>73
    ありがとうございます。
    理不尽なことで怒られて土日落ち込んで何もする気がなくなったり、冬でセロトニン不足してるからか仕事に行く気力がなくなりました。
    行っても嫌いな人と目を合わせないようにがんばって、昼休憩も会わないようにして行きなくない外食ばかり一人で行って、疲れてしまいました。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/26(日) 07:37:09 

    マイペースでの〜んびりやってる人の仕事は手伝いたくない。
    あと無駄な事ばかりしておわらない💦おわらない💦って言ってる人の仕事も。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/26(日) 07:57:28 

    >>1
    そもそも皆担当業務が違うから、手伝わない
    自分の業務の予定を前倒しでやるだけ
    手伝う人って他の人と同じ業務ってことよね?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/26(日) 08:07:14 

    >>1
    そういうタイプの仕事したことないからわからない

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/26(日) 08:22:48 

    >>26
    今後はもっとでかい声で挨拶します!

    って言う
    すみません、とは言わない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/26(日) 09:09:33 

    >>1
    人じゃなくて職場の仕事のやり方による。
    人が手を出すことがおかしい仕事もあるし、みんなでやった方が良い仕事もある。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/26(日) 09:29:04 

    入ったばかりなのに上司が威圧的(パワハラ)

    みんなならどうする

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:54 

    >>104
    誰かに相談する
    会社に相談できる窓口無い?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/26(日) 09:48:50 

    >>105
    別の上司に相談したら
    あの人はああいう人だから…で終了した
    会社の相談窓口もおんなじ様なこと言われるだけなのかなぁと思っちゃった

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/26(日) 10:53:58 

    >>27
    妹さんは、自分が忙しい時も誰にも頼らず
    1人で終わらせていたんですか?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/26(日) 10:55:33 

    お給料貰ってるから聞きに行くよ
    無くても何かしら探す

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/26(日) 10:55:46 

    >>92
    本当に聞こえてなかったのなら
    相手に伝わってないものはあいさつにカウントされてないと思う。
    さらに印象悪くして損じゃない?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 10:59:19 

    >>54
    途中から私がやると
    やりかたを説明する時間がかかるから
    かえって迷惑ですよね?
    誰でもできることなら今すぐやれます!
    みたいな聞き方は?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/26(日) 11:01:18 

    >>62
    そんなお菓子もらっておいしい?
    食べたきゃ自分でかって食べた方がおいしいよ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/26(日) 11:04:14 

    >>70
    私ならあなたみたいな思考の人には
    手伝ってほしいときだけ
    声かけてきやがって!
    と言われそうそうで
    言わないと思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/26(日) 11:12:49 

    >>111

    62じゃないけど、ないがしろにされたら気分悪いよ
    同じ職場なのに
    距離取るとか、辞めるとかもできない状況で、無視されてもへっちゃらって相当強い気持ちがいるよ
    イジメだもん

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/26(日) 12:01:22 

    >>1
    すぐ終わる仕事しか与えられていないのに、終わって他の人の仕事を手伝いたくないから、どんなに周囲が忙しくても、めちゃくちゃゆっくり仕事する女がいる

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/26(日) 12:03:08 

    普通に考えたら手伝うよね。社内で仕事できない人って性格に問題あると思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:21 

    一度手伝うと、その仕事は次から私がやってくれる、仕事が一つ減ってラッキーと受け止める、楽して稼ぎたがるパートの婆さん達ばかりなので、手を出したくても見て見ぬフリしてる。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/26(日) 13:09:40 

    下っ端管理職だったから
    仕事の割り振りが仕事でもあったので
    全員が仕事してそこから全員の給料が出てるという感覚があるので
    自分のところの部署の仕事が早く終わったら別部署の仕事も手伝う
    あまりにいつも偏るようなら割り振りがおかしい可能性もあるから
    変えた方がいいんじゃないかとか上司に提案なんかもした方がいいと思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/26(日) 13:31:37 

    職種によるけど、
    現場仕事の時は、上役に声かけて違う作業ないか確認してた。
    事務職のときは、備品や在庫のチェックと廃棄処理とか誰がやってもいい作業をした上で、自分の仕事の整理整頓とかやって、人の仕事を手伝うとか声かけない。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/26(日) 13:33:55 

    >>106
    相談実績は作っといた方がいいよ。
    あと、いつ誰にどういう相談をしたかも記録しておいて。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:39 

    同時期に2社面接受けて、一社だけ採用
    条件は落ちた方が時給200円高い
    勤務時間も8時間
    採用の方が、もう働いてるんだけど7時間勤務で掛け持ちしないとしんどい
    でも業務内容は簡単、ただ上司にはあまり好かれてない
    落ちた方から今日、仕事決まってなかったら働きませんか?って連絡きた
    多分採用の人がすぐ辞めたんだと思われる

    皆さんならどうしますか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/26(日) 14:15:51 

    やらない。
    手伝いましょうか?って声かけたら、丸々押し付けられたから。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/26(日) 16:58:24 

    >>1
    その時による

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/26(日) 17:15:23 

    >>1
    自分の仕事に影響が出るなら相手がどう思おうが手伝う。そうじゃなければ自分の知識を増やす為に調べ物してまとめたりする。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/26(日) 17:38:39 

    >>120
    えー、迷うね
    理由聞いてみてもいいかも

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/26(日) 17:55:29 

    パートだから残業しなくていいんだけど、仕事と職場が好きだから忙しい時は助けになるなら残業したい。けど社員の人が残らないでいいように気を遣ってくれてて、あと自分が残って意味あるのかもわからないから、何て言えばいいのかわからない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/26(日) 19:31:41 

    >>63
    これに尽きます。
    しかも、やってあげたら当たり前のようになるのもムカつく。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/26(日) 19:35:56 

    >>1
    アホな後輩が周りにいい顔したくて「私やります、私がやればいいんでしょ?」などと良いフリして回る子が居ます。
    で、いっぱいいっぱいなって出来なくなってテンパってイライラしてるの腹立つ。
    で、手伝ってくれない私悪者。
    アンタが自分で良いフリして引き受けた仕事を何で私がお手伝いするの???
    バカじゃないの?って思うけど放置してます。

    でも、何でも仕事を引き受けてくれるいい子?(仕事はできなくてミスばかり。でも全部人のせい)って感じになってる?感?
    何なんだろう……

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 19:36:48 

    >>5
    でも人には言ってくるの。。。
    「お客さん、見てるから」
    はぁー?お前が言うの?って思った

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/26(日) 21:28:04 

    >>120
    200円は大きいね私なら連絡来た方に移るなあ
    今の職場もあんまり・・みたいな感じだし未練とかないでしょ?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/26(日) 21:39:52 

    >>119
    メモ取るようにします

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/26(日) 22:49:01 

    >>1
    自分の仕事が終わっているなら声はかける。
    ただし仕事を覚えていない新人にはかけない。仕事を覚えたり、要領よくできるようになって欲しいからあえて。私が手伝えば早く終わるんだけど、自分の仕事と思わなくなったり、仕事の手を抜くようになった人が過去に何人もいたから。

    最近職場に70歳のおばあちゃん職員が入った。私が独りでやることに手を出してきて、自分の仕事をやらない。「私がやるのでご自分の〇〇をやって下さい」て言うと我に返る。
    覚えられないならメモを取ってノートにまとめてみたら?と助言してもやらない。だから覚えない。失敗しても反省しない。同じ失敗を繰り返し「教えてもらっていません」って意味不明なことを言い始めた。勘弁して。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/26(日) 23:57:11 

    >>1
    親切というか、時給で雇用されてる時間は働いてないとサボり認定されるし、ボーッとしてる方が時間過ぎるの遅いから、周りに声をかける。

    手伝い不要って断られたら上司に何か仕事ありますかーって聞くかな。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 22:32:07 

    私が何か他にやることありますか?って言ったらないかな〜っていうのに仲良しの子が同じこと言ったら1人でできる作業でも2人でやってる。普通に感じ悪い。ただ喋りたいだけだし。上司は何も言わないし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/29(水) 23:32:05 

    >>66
    えらいですね

    わたしは派遣さんに「そんなこときいていません」強くと言われてショックだった。

    周りのひと、この前説明したのにね…
    とあとでフォローしてくれたから救われたけどさ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 12:50:48 

    今週ずーっとお局が機嫌悪くて当たってくる。
    本当にムカつくし、辞めたくなる。
    てか何でこっちが辞めたくならないといけない?
    機嫌悪いなら会社来ないで、辞めて欲しい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード