ガールズちゃんねる

女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方

770コメント2023/11/29(水) 10:00

  • 501. 匿名 2023/11/25(土) 21:53:54 

    >>450
    うろ覚えだけど38歳くらいに一回目の妊娠欲が出て、40代後半?に最後の妊娠欲がドカンと出るみたい。

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2023/11/25(土) 21:58:41 

    >>165
    「羊水が腐る」って言ったんだよ

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2023/11/25(土) 22:00:14 

    25歳と38歳の時に子供産んだけど妊娠中はそう違いは感じなかったけど産後の復活具合や授乳期の寝不足に耐える体力なんかはもう全然違った
    下の子は比較的夜ちゃんと寝る子だったし子育ては旦那も上の子も積極的にやってくれたのにそれでも疲れは取れないし気力も体力も尽き果てたよ
    妊娠出産はアラフォーでも出来るのは確かだけどその後の子育て期間を考えたらやっぱり若いうちの方がいいなと実感したわ

    +2

    -3

  • 504. 匿名 2023/11/25(土) 22:01:57 

    >>476
    排卵は1回1個で
    精子は1回3億だよ

    何を比べてんの?
    悪くなった卵子が排卵されることがある女性と
    何億分のいくつの精子比べることが頭おかしいよ

    +7

    -3

  • 505. 匿名 2023/11/25(土) 22:02:41 

    >>474
    知り合いが若く出産して、子供が小学校上がった時に看護学校行って、今看護師してるよ!

    +7

    -3

  • 506. 匿名 2023/11/25(土) 22:03:06 

    >>504
    書き忘れた

    だからこそ本当に女性は出産年齢が大事だからトピタイになるんだよ
    若い人にはちゃんと分かって判断して欲しいね

    +8

    -2

  • 507. 匿名 2023/11/25(土) 22:06:41 

    >>163
    そうかなぁ。
    自分のキャリアはいらないかもしれないけど、嫁ぐ相手のキャリアは必要。大昔は、親の決めた好きでもないところに嫁ぐとか当たり前。
    嫁いだ相手がキャリアがない、もしくはキャリアがあっても酒癖悪いとか浮気性とか暴力男とか内面が最低な人間だった場合にかなり苦労させられる。その親との同居も当たり前だし、自分のキャリアがないから、逃げることもできない。
    今のがよっぽど女は自由な気がする。

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2023/11/25(土) 22:07:47 

    >>6
    健康度合いに個人差あり過ぎるんだよね…
    一人暮らし10年とか15年してて、炭水化物ばかりの食事で貧血も生理不順も放置、運動習慣ナシ、湯船に浸かる習慣ナシだとかなりヤバいと思う

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:34 

    >>146
    見抜かなきゃいけないのは昔も今も一緒でしょう。
    でも今の人は、自分も働いたりキャリアがあれば、離婚できるんだからまだマシじゃない?
    昔は男に依存するしか生きてく道がなかったんだから。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/25(土) 22:08:44 

    >>241
    ヤングケアラーとか実家を理由に結婚無理なら仕方ないけどそうじゃないなら落ち込む理由ある?
    むしろ、親切な記事だよ

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2023/11/25(土) 22:12:05 

    >>160
    それだけ楽しいことやりたいこといっぱいなの羨ましい
    私は25で結婚して今26、年齢的にはそろそろ子供出来ても良いなって思ってるけど、一生今の仕事でいいのか?と悩んで子供持てないでいる

    +6

    -2

  • 512. 匿名 2023/11/25(土) 22:18:52 

    >>4
    仕事柄幅広い女性と触れ合いますが、今の20代くらいの女性ってキャリアとかそんなに望んでる?20代の早めに結婚して若いママになりたい人が多い気がする。
    今の35〜45才くらいがキャリア思考、晩婚で不妊治療に悩んでるイメージ。

    +33

    -2

  • 513. 匿名 2023/11/25(土) 22:22:03 

    >>334
    低偏差値高卒でも親が自営業だったりするのよ、土建屋とか板金とか。
    そこそこ余裕あるから子にも援助出来ちゃう。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/25(土) 22:24:00 

    >>19
    みんなこんなの信じちゃダメよ笑

    +23

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/25(土) 22:24:16 

    >>67
    わかるー。そして若い時に産んだ経験もないから「歳だから体力が…」とかもわからない。

    +26

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/25(土) 22:25:36 

    自分の仕事優先してから39で産んだけど、最初は大丈夫だった
    まわりの若いお母さんと同じように公園に行ったり、ボール遊びなんかにも付き合ってあげれた
    見た目も対して変わらなかった(そりゃ20代の人とは全然違うけど)
    まだあれもやりたい、これもやりたいと子育てしながらも自分のことも頑張れた
    ただ、43歳ぐらい過ぎた時から急に体力がなくなって、毎日がめちゃくちゃしんどくて仕事も辞めた
    見た目も急激におばさん化して、おばさんにしか見えなくなった
    今子供7歳で46歳、休みの日に大きい公園に連れて行ったり、ボール遊びや鬼ごっことか本当に無理
    家にいたい、外出たくない、アクティブな遊びは付き合いたくない
    この前坂が多い遊園地連れてっただけて死にそうになった
    よく考えたら私が21歳の時に母親が46歳だったよなって思い、そりゃ一緒に外遊びや遊園地はしんどいわって理解した
    やりたいこともあるんだけど、学校帰ってからの子共の相手がしんどくて、学校行ってる間は無意識に体力温存してるのか、ぼーっとスマホみてしまう
    仕事もやりたいこともあるんだけど腰が上がらない
    若くして産んでたら子供はもう大学生ぐらいで、平日は仕事してやりたいことやって休日は寝て過ごす生活ができたんだろうなって思う
    キャリアやなんやらで迷ってる人、産むつもりなら早く産んだ方が絶対子育て楽だよ

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2023/11/25(土) 22:27:37 

    AMHって周期によって全然違う場合もあるし、本当に早期閉経が疑わしい数値以外はそこまで気にして振り回されなくていいと思うけどな

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/25(土) 22:32:00 

    >>139
    36才
    同じです

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/25(土) 22:34:18 

    >>509
    依存するから家事育児能力はなくても
    良かったんじゃないの?

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2023/11/25(土) 22:34:54 

    25歳と38歳の時に子供産んだけど妊娠中はそう違いは感じなかったけど産後の復活具合や授乳期の寝不足に耐える体力なんかはもう全然違った
    下の子は比較的夜ちゃんと寝る子だったし子育ては旦那も上の子も積極的にやってくれたのにそれでも疲れは取れないし気力も体力も尽き果てたよ
    妊娠出産はアラフォーでも出来るのは確かだけどその後の子育て期間を考えたらやっぱり若いうちの方がいいなと実感したわ

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2023/11/25(土) 22:36:19 

    >>270 >>1

    男性はね

    精子は毎日作られるから体の劣化に応じてその体から作られる精子も劣化するんだよ

    ほとんどの問題は父親の精子の問題


    女性の卵子の元は赤ちゃんの時から出来上がってるから劣化はしない
    ある程度の年齢の母親から生まれた子供の方が知能が高い

    高齢の精子は知能が低かったり障害の子が生まれやすい


    +5

    -4

  • 522. 匿名 2023/11/25(土) 22:41:26 

    保健の授業で教えてほしかったな

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2023/11/25(土) 22:42:02 

    >>480
    30でかなり卵ない人もいるみたいだからね、心配なら婦人科に相談しといたらいいかも?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:35 

    >>19
    色んな話があるから混乱するよね

    +8

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/25(土) 22:45:42 

    >>50

    妊娠能力もだけど、産んでからの育てる体力考えると20代がいいよね。
    オールできる体力っていうのがすごくわかりやすい。

    私は36で高齢出産だったけど、11歳下の義妹が同じ時期に出産してて、こんなにも違うのか〜と驚いたもん。

    +45

    -2

  • 526. 匿名 2023/11/25(土) 22:48:54 

    >>273
    >30代に比べて50代の精子正常形態率は4~18%低下する

    30代での精子正常形態率を80%とすると、50代では80×0.96〜80×0.82つまり65%〜77%になるってこと?

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/25(土) 22:49:42 

    >>6
    うちの40歳の性格がめちゃ悪い妹が妊娠して、
    「ほーら!すぐ妊娠できたし!40歳じゃ産めないなんて言うヤツいるけど、今どきは40歳で出産なんて普通だからね!作ろうと思ったらすぐ出来たわ!」
    って煽ってきて、すぐ流産してたわ。
    奇跡的に着床しても不育の場合も多いよ。
    やっぱ40歳過ぎてからの妊娠、出産は、母体の体質や運の要素がからんできそう。
    産まれた子供が五体満足かは別としても。

    +22

    -6

  • 528. 匿名 2023/11/25(土) 22:50:10 

    結局は子宮がすべてだもんね。
    どれだけ健康な受精卵を用意できても子宮がダメなら
    着床しないからそもそも妊娠しない。
    どれだけ途中経過が順調でも流産したらそれでおしまい。
    無事に生まれて初めて成功なんだから
    卵子や受精卵までの話なんてスタートラインでしかないから。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/25(土) 22:52:49 

    >>2
    確かに、26.28で産んだけど
    もっと早く産んだら良かった

    +5

    -5

  • 530. 匿名 2023/11/25(土) 22:55:56 

    >>3
    実際、子供産むのって奇跡の重なりだと思う
    みんながみんな健常児をスポーンと産めるわけじゃないからね

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/25(土) 22:58:08 

    グラフ見て思うのは36歳で急激には低下してないよね
    義務教育受けてたら分かるレベルだと思うけど

    25歳から35歳はほぼ横ばいで、35歳から40歳にかけて緩やかに減少し、42歳を超えた辺りで減少幅は急になり、48歳くらいで可能性がほぼ無くなる
    こんな感じ

    +3

    -2

  • 532. 匿名 2023/11/25(土) 22:59:08 

    >>18
    25歳で結婚して、すぐブライダルチェックしようと思ってたけど後回しにしてしまって結局妊活を予定していた27歳に受けたよ
    一つ問題が見つかって今度手術受ける🥲

    色々考えがあって早生まれは避けたいので妊活は来年になりそう…
    後回しにした自分が悪いけど1つ歳取るだけで焦る…

    出産の年齢が数年違うって結構大きいのかな??

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2023/11/25(土) 23:00:35 

    >>19
    飲みすぎるとアレルギーになりやすいとか言われてる。
    うちは中期になったら飲むのをやめたよ

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/25(土) 23:01:59 

    >>270
    受精はしちゃうんだよね
    そのあと流れるか流れないかは母体の若さと状態による
    人間と猿でも受精まではしちゃうんだよね?
    怖いよ

    +1

    -5

  • 535. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:18 

    >>270
    人間もやっぱり子供産める作れる年齢に期限はあるよ
    女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:19 

    >>534
    しないよ?
    どっから持ってきたのそれ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/25(土) 23:05:23 

    別トピにも書いたけど、年齢より身体のコンディションの方が大事な気する
    30から5年間体外受精続けてかすりもしなかったのに、36から40で立て続けに自然妊娠で3人産めたのは間違いなく身体が整ったせいだと思う。
    そして産むたびに生理がどんどん順調になり、今41歳、人生で初めて28日周期きっちり来る。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/25(土) 23:07:34 

    34第一子
    36第二子
    39第三子
    妊娠できた年齢
    途中一度流産あり
    早い方が生む前も生んでからも楽です

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/25(土) 23:07:47 

    >>270
    精子は毎日作られるけど老化するとDNA損傷パターンの奇形精子が永遠に作られるだけだからね
    勘違いしてるオヤジいて男はおじいちゃんになっても子供作れるって豪語してるやついるけど認識不足

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:08 

    >>14
    知ってる人も40代1人目発達ですごく悩んでたのに2人目授かってダウンちゃんだった…やっぱり高齢出産は少なからずそういうのあるだよね

    +10

    -2

  • 541. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:17 

    >>534
    調べたら精子の正常形態率って4%以上が正常値だって
    裏を返せば96%までは異常形態でもOK
    てか精子って健康な20代でも80%は異常形態なんだって
    怖い
    本当に受精するの?異常なやつも

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:18 

    >>536
    論文

    +0

    -3

  • 543. 匿名 2023/11/25(土) 23:08:51 

    >>512
    早くママになりたいけど金銭的に共働きせざるを得ず、ある程度キャリアが無いと子供産んで産休育休取ってから稼げないから子供を待つためにはキャリアも必要で、板挟みになってる人が多いと思う

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:41 


    人とサルの細胞混在「キメラ胚」を長期培養…生命倫理の面で懸念の声 : 読売新聞
    人とサルの細胞混在「キメラ胚」を長期培養…生命倫理の面で懸念の声 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 サルの受精卵に人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を加え、受精後19日目まで培養することに成功したと、米中の研究チームが16日、米科学誌セルで発表した。人とサルの細胞が混在する「キメラ胚」を長期間成長させたのは初めてとい

    +0

    -3

  • 545. 匿名 2023/11/25(土) 23:09:55 

    >>542
    URLは?
    PubMedでもいいけど

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/25(土) 23:10:19 

    >>67
    わかる。
    彼氏とクリスマスにホテル泊してダイヤのピアスをもらったり、友達と海外旅行したり、同僚と駅前のスタンディングバーで愚痴りながらお酒飲んで帰ったりみたいな独身時代のアレコレがあってすごく楽しかったから後悔してない。
    でも産まれた子供に障害があったり、そもそも不妊に悩んだりしたら、そんなこと言ってられなくて後悔しまくってたかもしれないとも思う。

    +30

    -3

  • 547. 匿名 2023/11/25(土) 23:10:38 

    >>499
    実際の社会では30代後半でも自然妊娠して出産してる人かなり見かけるよね。逆に若く結婚しても妊娠しづらい人は不妊治療してた。かなり個人差ある気がしてる。
    こればかりは実際に挑戦してみないとわからないし、下手に年齢で不安あおると挑戦する前から諦める人増えてしまわないか心配になる。

    +10

    -2

  • 548. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:48 

    精子の正常形態率4%でいいって凄くない?
    基準がユルユル過ぎる

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:52 

    私の知り合いですが…

    男性側は精子の状態が悪く40手前、女性側は子宮の手術を経験済みで子宮も卵巣の状態も悪い30代半ばですが妊娠しました。

    本当に奇跡だな、と思いますが私の知る限り1番子どもを育ててはいけない人間だと思うので祝福はできません。

    +3

    -1

  • 550. 匿名 2023/11/25(土) 23:12:42 


    猿と人間の交配実験はすでに行われている
    遺伝子は1%しか違わない
    ↓グロいので自己責任で
    https:// manabu-biology.com/archives/【閲覧注意】イワノフ博士による猿と人間の交配.html

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2023/11/25(土) 23:13:55 

    >>1
    20歳で卵巣の病気になったから、子供は早めに産んだ方がいいと医者に言われた言葉を信じて、早く結婚したかったけど、なかなか縁に恵まれなくて、32歳で結婚したけど、すぐに授からなかった。

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/25(土) 23:15:23 

    >>1
    なんで適齢期の17歳〜25歳で子供出産しないのか謎

    +6

    -11

  • 553. 匿名 2023/11/25(土) 23:18:10 


    男性はね

    精子は毎日作られるから体の劣化に応じてその体から作られる精子も劣化するんだよ

    ほとんどの問題は父親の精子の問題


    女性の卵子の元は赤ちゃんの時から出来上がってるから劣化はしない
    ある程度の年齢の母親から生まれた子供の方が知能が高い

    高齢の精子は知能が低かったり障害の子が生まれやすい

    +4

    -6

  • 554. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:27 

    >>1
    テレゴニーもデマだって言われてたのに結局証明されちゃったよね?
    SEX中出しした精子は子宮に寄生して胎児に移行するのが証明された

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2023/11/25(土) 23:21:49 

    >>553
    劣化しないなら好きなだけ産みなよ

    トピ荒らしもいいけど、こういう注意喚起のトピで自分が産まないからってふざけるのはちがうよね…

    +5

    -2

  • 556. 匿名 2023/11/25(土) 23:22:49 

    >>552
    私たちいつまでも子供産める作れるって洗脳されてきたけどさ
    実は早く産んだほうがいいに決まってる

    +12

    -3

  • 557. 匿名 2023/11/25(土) 23:23:52 

    一人くらい欲しかったなぁ。
    でも…障害あったら嫌だし、学校に行くのももう嫌だし色々不器用だし…
    向いてないだろうから、これで良かったんだろう。

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2023/11/25(土) 23:24:02 

    妊娠できる(させられる)力のある夫婦が妊活を行った場合平均して何ヶ月で妊娠するんでしよう?

    できる者同士がしたら数ヶ月ですか?

    一回や二回で出来たなんて話も聞きますよね

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/25(土) 23:26:45 

    >>512
    へえ!そうなんですね。わたしはそのキャリア or プライベート世代ですが
    今の若手は産休、育休あたりまえの世代だからですかね?産んだらまた戻って来れるからって安心感ですか?
    それとも産んだら辞めるって感じですか?

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2023/11/25(土) 23:31:55 

    >>552
    25歳から35歳は殆ど変わんないじゃん
    もっと言うなら40歳まではさほど変わらん
    よく急激に落ち込むって持ってこられるグラフってARTの結果で自然妊娠入ってないよね
    この手の話題は男女の性差別主義者がミスリードし合うからわけわからん話になる

    +4

    -6

  • 561. 匿名 2023/11/25(土) 23:32:35 

    >>499
    妊娠するだけなら30代後半でも人によって可能だろうけど、出産までの過程や子供の健康状態、産後の体力など総合面で見るべきじゃない?
    総合的に見たら35は、本当ギリギリだと思うけどな

    +14

    -3

  • 562. 匿名 2023/11/25(土) 23:33:15 

    女性は生殖という難事業をこなしながら
    自分の仕事もしなくちゃいけないから大変だ

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/25(土) 23:35:16 

    >>2
    私、仕事好きだから仕事はどうしたらいいの?と、思う

    22歳で就職して、1〜3年働いて産休。
    その後仕事復帰をしてどんな仕事を任せてもらえるのか気になる。
    短時間勤務になるだろうから、結局雑用とかになってしまうんだろうな。とかって考えちゃう。

    もう32歳だからあれだけど。

    +19

    -1

  • 564. 匿名 2023/11/25(土) 23:36:10 

    >>248
    37だけど、数ヶ月前から本当に急に寝ても回復しない、疲れやすいとかきた。
    今年頭に3人目妊娠わかったけど流産しちゃったわ。欲しくてほしくてたまらんかったから、めっちゃ幸せだったからキツかった。まだ諦められないけど、療育勤務してたから障害児育てるハードさ、今いる子たちがきょうだい児になってしまったら?また流産したら?というか、またあの地獄の寝不足やらと付き合いながら上2人の育児…とか思うと、踏み出せない。
    このまま有耶無耶になって、妊娠もより難しくなって諦めていくのかなー…

    +18

    -2

  • 565. 匿名 2023/11/25(土) 23:38:07 

    不妊治療で頑張って産んでも、発達障害、ダウン症、自閉症、って本当に多い。そんな不完全な医療を提供する側もあまりに無責任じゃないのかな。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2023/11/25(土) 23:39:56 

    >>490
    こういう場合ってほとんど実務経験ない訳だから、職場に居づらい雰囲気とか同期とキャリアが大きく開いてるとかにはならないの?

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:27 

    >>7
    ブスは子孫残しちゃダメ🙅

    +10

    -5

  • 568. 匿名 2023/11/25(土) 23:40:41 

    >>1
    >>2

    この前ラジオの女性パーソナリティが熱弁してた。
    おそらく40代だと思うんだけど、仕事を優先してきた人生を悔やんでいるって。
    20代の早いうちに出産しておけば良かった、と。
    今の時代は女性の社会進出も多いから、キャリアはあとからでも身に着けられるって。
    でも出産には期限がある産めない年齢になって後悔してももう遅い、若いうちは「私はずっと子どもはいらない」と思ってても考えが変わる時が来るかもしれないから、パートナーと将来について真剣に話し合うとか卵子凍結とかの行動をして欲しい、とかなり深刻に語ってた。
    そのトーンから察するに、産めなくなった自分にかなり苦しんでる様子が伝わってきた。
    やっぱり産むのは早いほうが良いんだろうね

    +25

    -4

  • 569. 匿名 2023/11/25(土) 23:42:57 

    >>181
    そもそも男も独り立ちできてないからという理由で
    同世代は結婚したがらないんだよなあ
    相手がいて合意がなければ結婚できないわけで

    ガルだと本当に結婚したい相手ならば20代前半でも結婚したいよ!ってコメントが多いけど
    それはたまたまで、旦那の悪口書き込んでる人多いよね

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/25(土) 23:48:53 

    >>348
    参考にしたいから見る人が大半だと思うけど、
    似たような境遇の人が羨ましがって見てるのもあると思う
    本気で諦めて興味なかったら見ないしね

    40代の人で不妊治療してて嫉妬とかされないでしょって思うかもしれないけど、
    夫の年齢、理解があって協力してくれる、財力
    クリニックに通いやすい立地に住んでるかなど
    嫉妬される要素は結構ある

    +6

    -2

  • 571. 匿名 2023/11/25(土) 23:49:36 

    >>552
    25はさすがに大学行ってたら無理だけど、女性は30までには産みたいって言ってる人多いよ
    ただ同年代の男だと20代ではまだ結婚したがらない人が多いように感じる

    +13

    -1

  • 572. 匿名 2023/11/25(土) 23:51:03 

    >>558
    3ケ月で約50%、6ケ月で70~80%、1年で約90%が妊娠 らしいです。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/25(土) 23:53:40 

    >>519
    女だって、家事育児が向いてる人と向いてない人いるよ。昔は嫁いでその家に入ったら、女は自分のやりたいことを諦めて主婦やるしかなかったけど、その中でもレベルの違いはあったでしょ。
    同じ専業主婦でも、すごく料理上手片付け上手節約上手で、優しい良いお母さんで、テキパキ働き者の主婦もいれば、専業主婦なのに料理たいしてうまくなくて、家事も必要最低限しかせず、毒親気味で、昼間ゴロゴロしてぶくぶく太って夫に愛想尽かされてる主婦もいる。
    たしかに今は兼業多いから、夫が、家のことやる人かどうかを見抜かなきゃいけないかもしれないけど、それは夫側も同じ。昔も今も。
    私も専業主婦やってたけど、家事より仕事してる方が好きで、すぐ仕事復帰した人間だし、女でも仕事する方が好きな人もいるから。女性も社会に出ることも選択できる世の中になって良かった。昔みたいに夫家族と同居当たり前で、義母にネチネチ言われながら家にずっといるとか絶対無理だわ。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/11/25(土) 23:57:40 

    >>28
    今自分は40代なんだけど
    20代前半で産んだ子はでき婚多かったな

    +10

    -4

  • 575. 匿名 2023/11/25(土) 23:58:21 

    もう時期34で、3年前婦人科で排卵のタイミング見てってやってたけど、この義務感でお互い萎えた(特に私がびっくりするほど濡れなくなった)のと、仕事のプレッシャーや病院通いに疲れてしまって結局1年間しかタイミング法しなくて、まーーったく授かる気配が今もないんですけど、やっぱりこの歳だからもう体内受精した方がいいのですよね?

    周りは当たり前のように子供がいて大変ながら幸せそうにしてるから、もうこんな悩み吐き出せる人が誰もいなくてガルに書いてしまいました...

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2023/11/26(日) 00:00:35 

    >>181
    大卒でも早い人は1、2年目琴吹退社してる
    キャリアよりも結婚、出産重視

    +9

    -6

  • 577. 匿名 2023/11/26(日) 00:00:46 

    >>572
    横からすみません
    これは週に何回した場合なんですかね?
    週一じゃ無理か?

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/26(日) 00:01:55 

    20代なかばで結婚願望ある男性がいないもん
    今は主流が同年代婚なのに女性ばかりが年齢年齢言われる
    男性に早く結婚するのがイケてる男って価値観を根付かせたら?

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/26(日) 00:03:15 

    >>577
    精子の寿命は3日だから、月10回以上ならいつ排卵しても受精できる

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/26(日) 00:06:55 

    ババアのせいで下が詰まる印象

    +0

    -4

  • 581. 匿名 2023/11/26(日) 00:12:07 

    >>552
    早くに良い相手と出会えた人か相手は誰でも良いって人しか無理じゃない

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/26(日) 00:13:31 

    >>370
    27、8歳で出産するのはハード?
    初産の中央値は全国的に見てもそれぐらいだよ。
    都会、田舎関係なく。
    晩婚の人がいるから初産の平均年齢は31ぐらいになるけど産んでる人の多くは27.8で産んでるんだよ。
    その人たちがみんな大学でてない?ないない。
    「大卒の最短ルートで30前後で結婚、32、3で1人目が妥当」なんてどこが最短、有り得ない。
    あなたの感覚よりも若い人達はもっとうまくやってるし要領良い。合理的。
    産育休もとりやすくなったし。
    一昔前の世代は「婚活よりキャリア」ってメディアにも煽られてたらしいけど。
    今は30代で子供産むデメリットも散々言われるようになってきたんだから。

    +12

    -2

  • 583. 匿名 2023/11/26(日) 00:18:26 

    >>540
    調べて産んでないのかな?
    妊娠中だけど、周りはほとんどが検査してる感じだよ。
    年齢関係なく。
    その前に、1人目が発達なら私は2人目望まないなぁ…。

    +6

    -1

  • 584. 匿名 2023/11/26(日) 00:21:48 

    ここみて辛くなってきた。
    38歳で流産したよ。やはり高齢だと流産率も高いのが本当。
    コロナでビビってリスクとって妊活せずいて、解禁した時にはもう高齢出産になってたしなかなかできないときてやっとできたのに。

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/26(日) 00:21:52 

    >>173
    確かに大事なことだろうけどさー
    なんか…これでまた悩む女性が増えたり、女性側の原因で不妊もしくはできにくいっていうのがわかりやすく判明したりするかもだよね?
    男性側の検査ももっとやるならわかるけど、女性側だけにやりましょう!って言うのはなんか不公平じゃない?
    かと言ってやっぱり出産は女性側のコンディションの方が大事そうだし、男性側に問題はありません〜が多かったら、またそれも世論・世間・周りからどういう風に言われるのかわからないけど…。

    +3

    -1

  • 586. 匿名 2023/11/26(日) 00:23:12 

    >>6
    おばあちゃんが昔の言い伝えで40歳の誕生日の朝までは自然妊娠ができるって言ってた
    おばあちゃん昔の人だから周りはきっと若いうちに子供産んでる人だけだからそういう人が40歳の朝までなのか、子供産んでなくても40歳の誕生日の朝までは望みがあるのかは分からないけど、そう言われてるのよって小さい頃から聞いてた

    +4

    -3

  • 587. 匿名 2023/11/26(日) 00:24:45 

    >>552
    大卒が当たり前になったからだと思う。
    デキ婚を除いたら、大卒だと25歳で出産出来る人はラッキーな部類じゃないかな。

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2023/11/26(日) 00:26:58 

    35歳になると羊水が腐るんですよねw

    +1

    -4

  • 589. 匿名 2023/11/26(日) 00:27:49 

    >>270
    怖いね

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2023/11/26(日) 00:30:40 

    >>464
    めっちゃどうでもいいことかもだけど、物覚えじゃなくて物心じゃない?

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2023/11/26(日) 00:42:00 

    >>553
    なんで高齢父×若い母親から障害児が生まれるかというと、劣化精子でも卵子が若いと妊娠できる力が強いからだよ。
    若さって凄いパワーなの。

    高齢父×高齢母は劣化精子と劣化卵子で妊娠できない事が多いからだよ。

    +7

    -1

  • 592. 匿名 2023/11/26(日) 00:44:04 

    >>97
    私も35になる前後くらいから、生理の変化感じてます。
    私の場合は、生理の量が増えた。
    そして、なんか水っぽくて不快。
    3人目が欲しいけど、なかなか出来ず…もうこのままできる気がしなくて時間だけがどんどん過ぎて辛い

    +8

    -1

  • 593. 匿名 2023/11/26(日) 00:45:43 

    >>370
    東京の平均初産年齢、47都道府県の中で最高齢だけど
    31歳だよ?
    周辺の埼玉や千葉、もっと離れた地方は更に2、3歳以上若いよ。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/26(日) 00:59:01 

    >>322
    妊活にいいらしいたんぽぽ茶と漢方飲んでるけど
    計4万ちょっとする。
    本当高いよね。
    たまに騙されてる?と思うことある。いい商売だよ。

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2023/11/26(日) 01:00:45 

    >>1
    35歳のおばさんが婚活で上から目線してたのはなあぜなあぜ?

    +4

    -2

  • 596. 匿名 2023/11/26(日) 01:01:51 

    >>591
    金持ち爺が時々若い子と子供作っちゃうからね
    高収入高学歴なら良いと思う

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2023/11/26(日) 01:04:56 

    最近、YouTubeで35歳以上の出産は障害児が産まれやすいとか観ちゃたから不安だ😖💧

    +0

    -3

  • 598. 匿名 2023/11/26(日) 01:07:19 

    >>141
    男性は冷やす方がいいから身体の外についてるけど、女性は温める方がいいから身体の中についてるって聞いたことあるよ。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2023/11/26(日) 01:14:51 

    >>582
    確かに33で産んで平均くらいかと思ってたけど、明らかに真ん中より上なんだよなあ。年長だけどクラスのママは34〜36歳あたりがボリュームゾーン。

    都心部に通勤してる人が多い地域だけど、大手はちゃんと産める体制取ってると感じる。

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2023/11/26(日) 01:18:04 

    >>141
    精子は熱に弱いのよ

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/26(日) 01:20:02 

    >>115
    マイナス思考になってる時ってマジでいい話来ないからずっとその考えなら無理でしょうね。人生長いんだし今から1年だけ全力で婚活妊活やってみたら?

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/11/26(日) 01:23:23 

    >>108
    38と40なら別に大したことなくない?
    東京には普通にいるし、40代で初参、3人も年子で産んだ人がいる。体質と個人差としか言いようがない。

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2023/11/26(日) 01:26:32 

    >>583
    よこ
    受けない人の方が多いよ
    検査は高齢出産の内2割程度しか受けてない
    全体では1割弱
    がるちゃんでは多く感じるけどね

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2023/11/26(日) 01:31:35 

    重度のPCOSで、排卵誘発して37で授かったけど、PCOSは卵子の質が下がるって説明は全然なくて、産後に調べて知った。
    第二子が欲しいなと思いつつも、卵子の質が下がってると知った以上、年齢的にも怖いし、最近旦那がサウナにハマって行きまくってるから更に怖い。男は温めると良くないって説明しても全く聞く耳持たないし、サウナはストレス発散のために絶対必要とか言うし、もう諦めた方がいいかなー。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/26(日) 01:37:14 

    >>2
    6年制大学の人はキツいね
    最速でも24歳だから

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/26(日) 01:44:02 

    >>2
    産んでからのこと考えるとね あまり高齢だと先がやはりしんどい 産んでからがスタートだし

    +4

    -1

  • 607. 匿名 2023/11/26(日) 01:46:44 

    >>319
    ボクサーパンツって悪そうだよね。
    猫も杓子もはいてるでしょ多分。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2023/11/26(日) 01:47:43 

    >>553
    高齢女性から生まれる子供もダウン症率高いらしい

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/26(日) 01:49:42 

    小学生の時に生理始まってからずっと不順で大学時代には年に2回しか来なかったり、婦人科の先生には「将来妊娠したい時に排卵誘発剤使うとかになるかも」って言われてたから妊娠しにくい体質なんだろうなと諦めてたんだけど、今年(旦那も私も36歳)妊活初めて2回目ですんなり授かったからビックリしてる
    ちなみに計算したら妊娠してなかったら人生初めて28日周期で生理が来てた計算になる
    妊活始めるにあたって旦那もマカか何かのサプリ飲んで私は葉酸とかのサプリ飲んでた
    こういう激レアケースもあるよ

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/26(日) 01:51:38 

    >>386
    だよね
    逆に避妊の知識もないの?!って思う

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/26(日) 01:53:52 

    >>16
    今妊娠中だからお腹周りは厚着するようにしてるんだけどヘソ出しの子見ると、お腹冷えちゃうよ〜って思っちゃう

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2023/11/26(日) 01:56:30 

    >>291
    難しいね
    女はハタチ過ぎたら嫁に行け‼って時代じゃないんだから仕事とか旅行とか社会人として楽しめる期間欲しいよね

    +12

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/26(日) 01:56:47 

    >>4
    その中の選択肢ならキャリアを優先して妊娠は後回しにするわ。

    まずは自分が生き延びられるようにお金を稼がないといけない。

    結婚しても働かないといけないし、職に就けなかったら子供もろとも食べていけずどの道死ぬ。

    +10

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/26(日) 01:57:26 


    綺麗に見えるのが
    ヒールの踵改め
    そうこうしている間に
    早死しそう

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/11/26(日) 01:59:35 

    30代はもう遅かった。
    自分の身体では

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/26(日) 02:00:47 

    どうせ生むなら早い方がいいね
    お互いのためにも

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/26(日) 02:02:30 

    ボリュームゾーンってなに?
    適齢期だから本当だったら少ないはずなのに、
    適齢期ではない年齢で産む人(ばらばら)なのがボリュームゾーンでは?

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2023/11/26(日) 02:09:47 

    >>219
    その世代です。今となっては学生時代の保健体育で年齢と妊娠の相関を叩き込んでくれと思う。自分が子供の頃はこんな話聞くことがなかった。生理とか性器とかそんなんだけだった気がする。某アーティストの羊水腐る発言から、普通に生活しててもメディアで言われ始めて、妊娠や不妊治療等を知るようになった気がする。(某アーティストの羊水腐る発言に対して自分は批判的には見ていません、腐りはしないけど言いたい事は分かると思っています。)

    +10

    -1

  • 619. 匿名 2023/11/26(日) 02:24:34 

    何歳であろうと合わせられない方が悪い
    若年層は協調性ない

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2023/11/26(日) 02:38:34 

    >>619
    合わせすぎも良くない

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/26(日) 03:07:31 

    >>586
    おばあちゃん世代なら子沢山で40代で末っ子産んでる人も多かったんでは?

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/26(日) 03:37:45 

    >>501

    わかるな
    30代後半と40代前半に身体が
    ラストチャンスだと子供欲求する

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/26(日) 03:47:06 

    >>459
    それ言い訳じゃなくて現実じゃない?

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2023/11/26(日) 03:50:31 

    >>151
    急に来るらしい
    女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方

    +7

    -3

  • 625. 匿名 2023/11/26(日) 03:52:06 

    >>151
    そんな機械みたいに正確ではないよね。
    30歳の時なかなかできなかったけど、38、40歳と子作り1回ですんなり妊娠したし。
    子育てに関しては若い方がいいのは事実だけど、妊娠力は若さ関係ないことも多いから不思議。

    +5

    -1

  • 626. 匿名 2023/11/26(日) 03:52:31 

    学生の頃の性教育で、避妊の大切さもだけど妊娠の難しさや卵子の数が減るとかをもっと詳しく学ばせて意識させてほしかった。
    29から妊活して32で妊娠出産したけど、20代前半の頃はこんなに出来ないもんと思わなかったし妊娠に対する知識がすごく甘かった。
    そして産休育休は男性も女性も義務化するべきだよね。

    +10

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/26(日) 03:52:58 

    >>621
    多くはないと思うけどな
    昔は結婚出産も早かっただろうし、たまに仲良すぎて40代まで突入した人の統計なんじゃないかと思う
    40代で出産してる人が当たり前に出たしたのは60代の方達からってイメージが私はあるよ

    +1

    -3

  • 628. 匿名 2023/11/26(日) 03:53:01 

    >>621
    恥かきっ子って呼ばれる末っ子ね

    +2

    -3

  • 629. 匿名 2023/11/26(日) 03:54:43 

    >>288
    産道の広さや柔らかさとか?

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/26(日) 03:55:13 

    >>16
    骨密度は大事
    20歳のときがピークで、40歳手前までほぼ横ばい
    閉経後に一気に減る

    以下に10代のうちに骨密度のピークの高さを持っていくかが重要
    若いうちから食事制限のダイエットをすると、将来の骨粗鬆症予備軍で骨折しまくりの人生になるよ

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/26(日) 03:55:58 

    今年38才ですが卵巣年齢が34です、それでも妊娠厳しいですかね🥲

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/26(日) 03:57:12 

    >>27
    横だけど、洗脳って怖いよ

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/26(日) 04:01:12 

    >>631
    悩む時間ないよ
    欲しいなら早く作りなよ

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2023/11/26(日) 04:07:07 

    >>606
    アラフォーから幼稚園の運動会
    、ママ友付き合い、公園遊び、プール
    習い事送迎、考えただけて無理無理
    アラフォーなると体力が落ちる
    昼寝しないと身体持たない

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2023/11/26(日) 04:07:34 

    >>633
    はい、来週ブライダルチェックしに行きます!

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2023/11/26(日) 04:26:51 

    >>617
    遅めがボリュームゾーン

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/26(日) 04:34:51 

    >>270
    中学の保健体育で教えるべき
    35歳以上の男性の精子は老化してほぼ使い物にならないから子供欲しいなら早めに結婚しろって
    精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    精子が寿命を迎える年齢とは ~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp

    【NHK】去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっている。ある年...

    +6

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/26(日) 04:40:15 

    >>270
    老化精子持ってるエロオヤジが若いお姉ちゃん狙うのはテロみたいなもん
    子宮が若いからウッカリ受精して妊娠してしまう

    女性の妊娠能力が急降下する“35歳”の壁、「まだ先のこと」と思うのは危険…20代から始めるプレコンセプションの考え方

    +4

    -2

  • 639. 匿名 2023/11/26(日) 04:43:57 

    >>638
    テロw
    小学校の性教育で教えるべきだわ

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/26(日) 04:50:00 

    >>50
    いや、オールで遊んだら
    いくら20代でも次の日は無理だったよw

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/26(日) 04:50:06 

    >>1
    日本はピルの普及率が北朝鮮よりも低いレベルだし、婦人科への障壁が高い文化があるよね。これが諸悪の根源じゃないかな。自分でかかりつけの婦人科を持っていて、日々自分の体を知っておけば意識は変わるだろうに。
    あと痛みへの我慢も日本文化。生理痛は月経困難症っていう病気なんだけど、それを我慢するのが当然という雰囲気で、経血量が異常でも病院に行かないから、子宮内膜症や筋腫の発見が遠のく。病院行ってればピルが処方されてメンテナンスできるのに。

    あとピル飲んでれば排卵しないので、卵巣が毎回の排卵でダメージを受けるのを減らせる。周期を一定に整えられるので体も整う。それを知ってればある程度のキャリアを持ってから産みたい人はピル飲んでおくのが吉。

    自分30からピル飲んでたけどおかげで筋腫も無くなって、38で妊活のためにピル飲むの辞めて、2ヶ月後に妊娠したよ。ピル飲んでたおかげでPMSもなくなったし体調も一定だし肌はツルツルになったし、本当に飲んでてよかったよ。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/26(日) 04:54:02 

    >>641
    更年期障害が恐ろしくて
    アラフィフまでピル使いたい
    高齢芸能人が若いのはピル飲んで
    整形してるからってガルでみたわ

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/26(日) 04:56:34 

    20代で産むのが良くてもお金の不安があったら闇雲に産めないよ お金持ちはどんどん産んで欲しい 

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/26(日) 04:56:36 

    出産急いだ方がいいっていうのは
    相手にすでに出会ってる場合だよね。
    そんなうまくは出会わないことも
    往々にある。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/26(日) 05:00:44 

    出産って老けるよね
    子供に栄養取られて身体ボロボロ
    そっから育児スタート
    40代からって尊敬する

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/26(日) 05:02:00 

    >>4
    若くなくてもそれ全部悩んでるけどね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/26(日) 05:03:47 

    >>12
    いやいやいや(笑)

    +4

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/26(日) 05:05:42 

    >>319
    じゃサウナ好きな人とかってヤバいのかな?

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/26(日) 05:47:06 

    >>465
    新型出生前診断は年齢制限なくなりましたよ
    今は誰でも認可施設で受けられます

    「なんとなくタブー視されている感が…勇気がいる」高齢妊娠増で需要高まる出生前診断 窓口となる認定施設数に課題も
    「なんとなくタブー視されている感が…勇気がいる」高齢妊娠増で需要高まる出生前診断 窓口となる認定施設数に課題もgirlschannel.net

    「なんとなくタブー視されている感が…勇気がいる」高齢妊娠増で需要高まる出生前診断 窓口となる認定施設数に課題も <出生前診断の経験者> 「高齢出産なのでリスクが高い、事前に知っておくことのメリットの方が大きいと思ってやった」 女性は、37歳の時に妊...

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/26(日) 06:00:41 

    子宮卵管造影検査(HSG)良いって周囲では聞くよ。

    あとはBMI平均以上、タンパク質をたっぷりとってストレス溜めない睡眠とる人。
    タンパクリッチ食の本が参考になった。

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/26(日) 06:06:33 

    >>40
    出産で身体がボロボロで痛みのある中で、
    はい子育て開始!になりますもんね

    +4

    -1

  • 652. 匿名 2023/11/26(日) 06:06:36 

    >>552
    いつの時代の話w

    +1

    -3

  • 653. 匿名 2023/11/26(日) 06:26:23 

    >>135
    30で第一子産んだけど、欲しいと思って割とすぐできた
    36に二人目欲しくて頑張ったけどなかなか出来なかったな
    タイミング法で2年かかった。半ば諦めたわ

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2023/11/26(日) 06:29:16 

    >>318
    高齢出産を美化しちゃいけないよね
    もちろん喜ばしいことではあるけどソレはそれ

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2023/11/26(日) 06:33:51 

    >>491
    そういう知識も高校くらいの時までに教えて欲しい

    女が卵抱えて生まれてきてそれが年々減ってくなんて知らなかった
    個人差があって産婦人科で調べられるまで教えてくれたらイイナー

    +14

    -1

  • 656. 匿名 2023/11/26(日) 06:41:43 

    現状だとうるさがられようと親が教えるしかないですね。
    独身だと理解ある親がありがたいけど、既婚になると理解ある親に愛情があるのか?とも思う。
    父母でどっちかは理解ある役、どっちかは急かす役(プレッシャーかける役)になるのがバランスいいかなと思う。

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2023/11/26(日) 06:49:49 

    ここで色々教えてくれたらとか書いてあるけどさ、今の時代YoutubeでもWebでもいくらでも書いてあるじゃん、、、

    +5

    -2

  • 658. 匿名 2023/11/26(日) 06:50:17 

    >>1
    >先進国の中で二分脊髄の子どもが減っていないのは日本だけなんです」
    と、不安を煽って信者を増やしたいのは、小川先生はいったい何を売りたいのかしらん

    +1

    -2

  • 659. 匿名 2023/11/26(日) 06:57:18 

    >>203
    アホはアホのままでいいよ

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/26(日) 07:00:56 

    >>19
    エビデンスはよ
    デマ流すなわ

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2023/11/26(日) 07:01:58 

    >>603
    へー。
    受けない人たちは、どんなお子さんでも受け入れる覚悟があるってことですよね。
    いまは昔より安く15万以内くらいで受けられるようになってるし、あえて受けてないのか、なんなのか。
    胎児ドックもあるし、参考にできることは色々用意されてる中で受けない選択をする人たちは、どんな子が生まれても受け入れる、と相当な覚悟してるんだろうな。

    +3

    -8

  • 662. 匿名 2023/11/26(日) 07:05:10 

    >>42
    無理して産むなよw

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/26(日) 07:06:08 

    >>573
    いや、だから女性は
    昔は男の家事育児能力なんて見抜かなくてもよかったのにねって事よ

    男も見抜かないといけないのは昔からなのは知ってるよ

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2023/11/26(日) 07:06:37 

    もちろん早いうちがいいけど意外と40代でも妊娠できるという事実もある、って記事をこないだ読んだんだけど。どっちなん

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/26(日) 07:10:50 

    >>67
    でも1人目はいいけど子供がかわいくてかわいくて2人目、3人目が欲しいって思ったら1人目が30歳は遅い気がする。
    私は28で1人目産んで中々2人目できなくて34でやっと2人目できたからもう少し早めに1人目産んでおけばな…と思った。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/26(日) 07:14:46 

    >>638
    中学校の保健体育で精子老化のこと教えるべきだよね
    テレゴニーのことも
    子宮壁に中出しした精子は寄生する
    アンコウみたいにオスの生殖器吸収しちゃうのと似てる
    ウイルスの存在知ってるのにテレゴニーを否定する人いて驚く

    精子老化を学んでいたらパパ活なんて怖くて出来ないと思う

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/26(日) 07:28:19 

    37歳・39歳で妊娠出産してるけど、自然妊娠かつ普通分娩で子供たち元気で全く問題ない。この年で出産した理由は、超氷河期で将来を悲観してたし出会いもなかったため結婚が遅くなったから。卵巣の病気で手術経験してるけど治療なし2カ月で妊娠してる。

    50歳で子供が小中学生になった。幼稚園・小学校・中学校と子供たちを育ててきたけど、お母さんが早く子供を産んでれば子供が健康だとは限らない。そして子供の精神状態は、子供や両親の性質だったり子供へのかかわり方が大きく関わってる。

    子供が〇〇なのは母親が遅くに産んだからだって、誰かのせいにしたがる人いるけど、そんな簡単な言葉で片付けられるようなものではないから。

    私の母親なんて20代前半で3人出産してるけど、産むだけが目的みたいな生き方で子育てネグレクト。子供捨てて何カ月も家出してみたり離婚したがってた。女の幸せなんて結婚することでも、子供を産むこと、子育てでもない。経済的にも精神的にも安定した生活を続けること。

    +4

    -1

  • 668. 匿名 2023/11/26(日) 07:36:05 

    仕事との兼ね合いで出産自体は少し先で考えてるけど、結婚するときにブライダルチェックをして多嚢胞かもしれないと言われたので最初から病院にかかって妊活する予定だわ。こうやって備えられるのは良いことだと思う。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/26(日) 07:40:48 

    そうは言ったって、結婚相手と出会えるのも縁や運だからね。年齢ばかり言っててもしょうがないよ。
    結婚願望あって行動してても巡り合わないんだからさ。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2023/11/26(日) 07:48:41 

    >>139
    他のトピで、同じように生理変化して量も減ってきてたけど40歳で問題なく妊娠出産したよって人いた。
    若い時より妊娠しにくくなるのはあるのかもしれないけど、できないってことでもないんだろうね。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2023/11/26(日) 07:49:18 

    >>131
    都市伝説じゃないよ
    日本は情報規制されてるからいまだにGoogle検索しても厚労省の情報しか出てこないけどTwitterなら少し書いてある
    猛毒コロナワクチンは子宮や卵巣に溜まりやすい
    コロナワクチンは実際には何種類もあるみたいだから猛毒ロットに当たれば不正出血、生理の乱れ、さらには不妊も招くみたいだね
    そんな恐ろしいコロナワクチンを子供にまで打ってるんだもの

    +4

    -2

  • 672. 匿名 2023/11/26(日) 07:51:53 

    >>624
    先生かわいい

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2023/11/26(日) 07:55:00 

    自分の見栄えのことしか考えてないから、結婚式のために過度なダイエットしたりして不妊になってる
    そりゃそうだろと思う

    +0

    -2

  • 674. 匿名 2023/11/26(日) 08:03:56 

    >>579
    排卵検査薬使っていても他の日にもセックスした方が良いんですか?

    +0

    -1

  • 675. 匿名 2023/11/26(日) 08:20:43 

    >>2
    22〜30歳に3人くらい産め、って推奨するんだろうね。
    それで大学行け、仕事しろ、子ども産んで育てろ、仕事続けろ、出世しろ、輝け、太陽であれ、老けるな、って圧力かけられる。

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/26(日) 08:20:59 

    んなこと言ったってそのために無理に作るべきではないわ

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/26(日) 08:22:22 

    >>675
    人間には無理

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2023/11/26(日) 08:24:36 

    >>130

    >> 旦那さんも若いほうが稼ぎやすいし
    鳶職とかだとそうなんじゃない?今どき20そこそこで子供いるような層って殆どがそっち系だから

    +2

    -5

  • 679. 匿名 2023/11/26(日) 08:26:38 

    >>231
    15歳~18歳も含まれるんならそりゃそうじゃない?
    まだ身体出来てないんだから

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2023/11/26(日) 08:29:46 

    >>47
    子供出来ない人が、運が悪いみたいな言い方良くないよ。

    +3

    -2

  • 681. 匿名 2023/11/26(日) 08:31:55 

    >>1
    そのために卵子凍結してる人いない?
    さっしーとか

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/11/26(日) 08:41:27 

    2人目欲しいのにできなくて35になっちゃった
    不安だなぁ

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2023/11/26(日) 08:45:32 

    >>681
    卵子凍結してあっても結局自然妊娠で産む人も結構いるとか聞く
    40過ぎてからの結婚とかになっちゃったら使うのかな

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2023/11/26(日) 08:46:04 

    >>11
    30前半で二人産んだけど、せめて20代後半で産んどけばよかったとその時ですら思った。体がついていかん。40過ぎて産む人の体力すごいよ。育てるのに体力こんなにいるなんて。走り回るのについていけん。

    +10

    -0

  • 685. 匿名 2023/11/26(日) 08:58:08 

    >>624
    そのガクンとくるのが35歳ね
    わかる気がする
    32、33歳くらいならまだ20代といえるくらい見た目も若かったりするけど35過ぎるとそれなりにみんな老けるよね

    +1

    -4

  • 686. 匿名 2023/11/26(日) 09:10:22 

    >>648
    妊活中は良くないよ
    と言っても精子は何度も作られるから、数日サウナ控えてもらえば大丈夫

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2023/11/26(日) 09:15:00 

    やりたいこともなくて高卒、就職。
    20歳、23歳と産んだ時は夜泣きも全然平気で体力もあったから良かったけど、27歳の時に産んだら凄くしんどかった。今37歳だけど35過ぎてからさらに体力の衰えを感じる。今から第一子を産む人は相当な体力があると思う。
    昔から貯金が趣味だったから20代のうちにある程度貯めておいて良かった。仕事も土日出れるし何も不便は感じてない。旦那とデートも出来るし趣味も満喫。
    家のローンもあと10年もないし、親もまだ若い。
    パートも土日出れるしありがたい事だらけだよ。

    +0

    -8

  • 688. 匿名 2023/11/26(日) 09:19:13 

    >>678
    どんな仕事でも家族のために頑張ってる旦那さんはかっこいいよ

    +5

    -0

  • 689. 匿名 2023/11/26(日) 09:21:13 

    >>444
    いま十分稼げてるなら、この人に大学は不要だったんでしょう

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2023/11/26(日) 09:23:06 

    >>680
    望んでるのにできないってのは普通に運が悪いのでは?

    +6

    -1

  • 691. 匿名 2023/11/26(日) 09:23:06 

    バカ義妹が付き合ってい1〜2ヶ月で金無しフリーターとの子供を妊娠したな
    お金ないのに店やるなんて言ってそれと出させて
    生活出来ないにしつこく
    やり続けた。店やって半年で第二子妊娠。
    お陰で親は70代になってもたかられ続けて援助していたな
    バカほどなにも考えてないんだろうな

    +0

    -2

  • 692. 匿名 2023/11/26(日) 09:32:27 

    >>687
    何でこのトピ来たん?マウント?w
    これだから…と思われるんだよ。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2023/11/26(日) 09:43:41 

    今34歳で、2人目欲しいなと考えてるけどこういう投稿マウント見るとしょんぼりする

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2023/11/26(日) 09:47:30 

    >>624
    この漫画妊娠がどうとかじゃなくて更年期の事言ってるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2023/11/26(日) 09:50:39 

    >>675
    高卒、短大卒が企業の一般職で3年くらい働いてる間に会社の飲み会やイベントで会社の男性たちと仲良くなって結婚して専業主婦で配偶者控除と年金も払ってもらってじゃないと20代で3人は無理。
    逆にいうとそうしたら産める。
    昔は企業も終身雇用覚悟だったから社内恋愛に結びつくような企画もあった。
    企業っていうのはお金だけじゃないんだよ。
    社会を作る、日本を作るのが企業だった。
    それを金しかみずに覆したのが竹中平蔵。
    あんな金でしか物を考えられない小者が国に入り込んで日本をこうした。

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2023/11/26(日) 09:53:16 

    >>288
    初産の場合は若い時から不妊だった人がその年齢まで気づかなくて初めて気づくとかも含まれるからじゃないかな。
    2人目以上の人は妊娠出来る体(2人目不妊もあるけど)というのはとりあえずわかってるわけで。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/26(日) 09:55:01 

    >>111
    放課後デイ勤務だけど、ごく一般的な年齢の保護者が1番多いよ。
    ダウンちゃんは関係あるけど調べられるしね。
    発達障害は知的無しなら小学生ぐらいからしか分からないよ。
    中学生から見つかる子もいるし。
    就労できそうでできないぐらいの子が1番将来困ると思う。
    支援も少ない。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/11/26(日) 09:55:57 

    >>683
    むしろ卵子凍結はほとんど使われない
    「凍結卵子」の9割は使われない!? 採卵時にもリスクが… 日本産科婦人科学会が伝えるメリットとデメリット
    「凍結卵子」の9割は使われない!? 採卵時にもリスクが… 日本産科婦人科学会が伝えるメリットとデメリットgirlschannel.net

    「凍結卵子」の9割は使われない!? 採卵時にもリスクが… 日本産科婦人科学会が伝えるメリットとデメリット健康な女性が行うノンメディカルな卵子凍結にはメリットとデメリットがあるといい、まずメリットとして卵子の老化の時計を止められることが挙げられる。年齢を...

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:31 

    年齢のことばかり言われてるけど生活習慣の方が関係してそうに感じる
    周りは若いのに不妊の人が多い
    逆に高齢でも結婚してすぐ妊娠とか子沢山も見るし
    個人的には妊娠しやすさは相手の男性が体を鍛えてるかどうかって関係してそうに感じる
    今の世代は働きすぎて土日寝てたりで余裕無い人多いんじゃないの

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2023/11/26(日) 10:01:51 

    >>693
    大丈夫。37歳で3人目産んだけど体力が無いとか経済的な余裕とかも人によるよ。現在2歳児絶賛追っかけ回し中だけど大して1人目の時と変わらない。夜は若い時と比べたら少し起きてられなくなって眠いけどね。
    心無い人に振り回されずに2人目ちゃん来てくれますように。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2023/11/26(日) 10:11:39 

    >>3
    事実だからしゃーない
    今40前後の人が子供を持ちたいなら頑張ればいいと思うけど、若い人で子供を持ちたいならある程度焦らないと

    +4

    -2

  • 702. 匿名 2023/11/26(日) 10:13:43 

    >>63
    近い将来、22〜26くらいの娘に卵子凍結をさせてあげる親が出てきそうだね。そしてそれがスタンダードになっていきそう。で、結婚の話が出たときに、婚家から「卵子は凍結済みですか?」「はい、うちは若い頃に凍結しております!」みたいなのが普通の流れになりそう。

    +4

    -3

  • 703. 匿名 2023/11/26(日) 10:16:14 

    >>240
    デブの妊婦は高血圧とかになりやすいので、ご注意を。

    +9

    -2

  • 704. 匿名 2023/11/26(日) 10:20:49 

    妊娠しやすいしにくいというよりも、体力が要るって事じゃないじゃな?
    20代〜30代前半で出産するのと、40過ぎてから出産って全然違うとおもいます、初産なら特に。

    若ければ出産時の傷や疲労の回復もはやい、子供の遊び相手、学校行事、パートもあるのに掃除に料理など。
    子供は小さいうちは動き回るし、危ない事だってへっちゃらだし、体力ないときついと思いますよ?

    昔と違って今は室内で遊ぶ子供が多いかもしれないから体力って必要ないのかな?

    +6

    -2

  • 705. 匿名 2023/11/26(日) 10:24:33 

    >>368
    私は32で産んだけどベストな年だと思った
    二十代で色々な事経験したし、遊び倒したから妊娠出産育児が楽しすぎて
    年老いてからの子育てサイコー!って思っていた
    体もまあまあ元気だったし
    35過ぎてからガンガン体力落ちて行った
    あと二十代で産んでいたら子育てしながら「もっと遊びたかった」と落ち込んでいるだろうなと思った

    +16

    -4

  • 706. 匿名 2023/11/26(日) 10:56:32 

    >>139
    28くらいから生理がそんなふうになってきたから婦人科でホルモン値調べたけど普通だった
    その後32で出産したよ

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2023/11/26(日) 10:56:45 

    >>700
    よこ
    体力とか本当人によるよね
    40代50代でも溌剌と働いてる人いるし
    私は10代20代からすでに色々な事情で体力が無かったから20代前半で生んだとしても上手くいかなかったと思う
    病んでたからストレスで半年生理とまってたりオールとかも若い時から無理
    30代の今の方がメンタルも体も元気だな
    一般論としては若い人が良いのかもしれないけど人による部分大きいよね

    +5

    -1

  • 708. 匿名 2023/11/26(日) 10:59:25 

    でも女って明らかに子を生み育て
    家庭を作り上げることに特化した性能を持ってるもんな

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2023/11/26(日) 10:59:31 

    >>1
    25歳過ぎたら「今は産みたくない」を「もう産めないかも」に変えなきゃ
    35歳過ぎて妊娠は奇跡

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2023/11/26(日) 11:01:08 

    >>43
    彼女は骨格も純日本人より丈夫で体力もあると思う
    芸能人は身体が資本だから若いうちから節制して鍛えてるだろうし

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2023/11/26(日) 11:03:07 

    >>12
    親に結婚を引き止められるのと妊娠についての知識の有無はまた別の話だと思う

    +8

    -0

  • 712. 匿名 2023/11/26(日) 11:03:12 

    >>172
    人生楽しくなさそうで草

    +5

    -2

  • 713. 匿名 2023/11/26(日) 11:08:49 

    >>702
    精子も凍結しとくほうがいいよねって流れになりそう。
    遺伝子検査(遺伝性の病気)などもお互いに提示もありそう。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2023/11/26(日) 11:15:42 



    男性はね

    精子は毎日作られるから体の劣化に応じてその体から作られる精子も劣化するんだよ

    ほとんどの問題は父親の精子の問題


    女性の卵子の元は赤ちゃんの時から出来上がってるから劣化はしない
    ある程度の年齢の母親から生まれた子供の方が知能が高い

    高齢の精子は知能が低かったり障害の子が生まれやすい



    +0

    -3

  • 715. 匿名 2023/11/26(日) 11:18:57 



    男性はね

    精子は毎日作られるから体の劣化に応じてその体から作られる精子も劣化するんだよ

    ほとんどの問題は父親の精子の問題


    女性の卵子の元は赤ちゃんの時から出来上がってるから劣化はしない
    ある程度の年齢の母親から生まれた子供の方が知能が高い

    高齢の精子は知能が低かったり障害の子が生まれやすい



    +1

    -3

  • 716. 匿名 2023/11/26(日) 11:23:52 

    >>219
    ⚫︎⚫︎⚫︎が伏字かと思ったけど…のこと?

    +1

    -1

  • 717. 匿名 2023/11/26(日) 11:27:24 

    >>663
    家事育児の能力、センスなんて男も女もある人とない人いるけど、でも家事育児って生きてく上で当たり前のことなんだから、よっぽどな人以外は必要最低限はみんなできるはずだし、だから思いやりなところも大きいでしょ。家族のためにやろうとするかどうか。
    料理が下手だとしても、妻が疲れてたり妊娠中とか体調悪かったりしたら、自分がやろうって思いやりの気持ちね。
    昔は、家事は女の仕事って価値観根強く植えつけられてるし、妻だけでなく、母や祖母も同居で、女が家にたくさんいるからやる必要がなかったかもしれない。その中でも、思いやりあって妻のこと支えたり子供大切にする男もいれば、女をバカにして超亭主関白で奴隷のように扱って子供にも興味ない男と差はあったからね。
    結局思いやりのある、自分を大切にしてくれる男かどうか。それを見抜かなきゃ幸せになれないのは今も昔も同じ。

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2023/11/26(日) 11:33:05 

    >>2
    大学出て2年以内に結婚して妊娠する所まで行かないとダメってことね
    高卒なら5〜6年あるけど

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2023/11/26(日) 11:40:10 

    >>576
    アメリカとかは再雇用のハードル低いから出産年齢低いよね
    性教育徹底してるだけあって合理的な国だと思う

    +0

    -1

  • 720. 匿名 2023/11/26(日) 11:42:31 

    >>593
    私東京の平均だったんだ〜
    確かに保育園も同年代のパパママが多い気がします

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/11/26(日) 11:46:27 

    >>2
    でも20代前半で出産なんてもったいないよね
    うちの母22歳で出産したけどもっと遊びたかったって言ってる
    私は26歳妊娠27歳出産くらいが一番いいな

    +1

    -5

  • 722. 匿名 2023/11/26(日) 11:48:15 

    >>393
    私も35歳で出産したよ。出来るなら若いうちに産みたかったよ。人生自分の思うとおりには進まないしね。

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2023/11/26(日) 11:49:22 

    >>3
    不安を煽るというか事実なんだよね
    臭いものに蓋を閉めても後々苦しむのは無知だった人だよ

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2023/11/26(日) 11:53:01 

    >>710
    出産に鍛えてるからとか関係あるかな?

    +0

    -1

  • 725. 匿名 2023/11/26(日) 11:54:31 

    >>33
    WHOの調査からでた不妊の5割は男性側にも原因があるとされた事実はちゃんと世の中に伝えるべきだよね

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2023/11/26(日) 11:55:39 

    >>678
    そういう若い鳶さんがいないと、家もビルも何も建たないんだけどね。
    施工管理する側の人間であるゼネコン勤めが高学歴高所得だけど、実際動いてくれる側の人が低学歴だのブルーカラーだの言われる社会だと、晩婚化は進むよね。
    実際若くてもそこそこ給料あって結婚して子供いるのって、そういうガテン系の職人さんたちなんだよね。

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2023/11/26(日) 12:01:31 

    >>623
    子供を立派に産み育ててキャリアも積むってスーパーウーマンじゃないと無理だよ?
    どちらかは諦めないと。

    ただの一般職でしがみつきながら勤続するだけの事をキャリアと呼ぶならできるだろうけどね。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/26(日) 12:03:40 

    >>594
    たんぽぽ茶って韓国のイメージしか無かったわ。
    妊活してる人が飲むものだったんだ、、、

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2023/11/26(日) 12:04:17 

    >>179
    うちの子の中学の先生、新卒で1年生の担任→2年目で結婚、そのまま2年生受け持ち→持ち上がりで3年生受け待ち。何度途中で妊娠して、卒業させてから産休に入った。

    こんな計画的に物事進められる人いる?!ってくらいびっくりしたわ。
    メンタルも体力もすごいんだろうね。

    +0

    -1

  • 730. 匿名 2023/11/26(日) 12:05:48 

    >>687
    今37歳ってことは、17歳・14歳・10歳の子供ってことでしょ。
    家のローンがあと10年も残ってるんだ。子供の大学卒業までの学費は?
    20代のうちに貯めておいてよかったってことは3人で大学費用2500万くらいは用意できるのかな。自宅通学不可なら奨学金借りないとヤバそう。

    うちは50歳夫婦で上の子13歳、下の子11歳。持ち家は10数年前に現金購入でローン無。親世代は施設入所目前で生前贈与及び相続有り。都心近郊で上の子は中学から私立エスカレーター。大学学資として2人で2000万確保。預貯金額はその倍ある。
    子供が大きくなってフルで働き出したけど、夫婦ほぼ同じ勤務時間時で同じ休み。夫婦共に有休取りやすいし、夏季及び年末年始は同じ休みだから夫婦で出かける機会も多い。

    親は今若くても必ず老いて弱ってくるから、それまでに資産形成しつつ相続対策は元気なうちにしてもらっておかないと自分たち子供に降りかかってくるよ。家だってローン払い終えるころには大規模修繕や建て替えで1千万2千万はかかるし、親との子の年齢差によっては子供夫婦の定年時期くらいから親の介護が必要になってきたりする。単純に子育てだけ考えて生活してると、稼げない時期になってお金で苦労するから先の先を計算して暮らすのが大事よ。

    +0

    -5

  • 731. 匿名 2023/11/26(日) 12:08:48 

    ほう…
    ブライダルチェックとな?

    これをすることで妊娠能力に問題のあるおばさんは結婚前に捨てることが可能なのか

    これまで男性はおばさんに妊娠能力ないとおばさんのせいで一生子供を持てないというあまりにも理不尽な環境にあったからね

    ブライダルチェック賛成!😆
    女にはブライダルチェック証明書を義務付けたいね

    +0

    -5

  • 732. 匿名 2023/11/26(日) 12:10:25 

    38歳独身
    私の心をえぐるトピ、早く子供欲しい

    +0

    -2

  • 733. 匿名 2023/11/26(日) 12:10:41 

    >>653
    全く一緒。第一子は31ですぐできたから楽観的に考えてた。
    第二子を36で妊娠する時はすぐできなかった。やっぱり妊娠しにくくなったんだなと思ったもん。

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2023/11/26(日) 12:12:59 

    おばさんは男に年収チェックするのに男は女にブライダルチェックできないとか男性差別ひどすぎだったからね

    結婚して中出しして、もう戻れないとこまで来て判明するとかひどすぎた😡
    一生の問題なのに!

    +0

    -2

  • 735. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:13 

    >>237

    あくまでも生物学的な話なんだから20代前半が妊娠しやすく女性としても綺麗なのは当たり前じゃない?
    なんで怒っているの?

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2023/11/26(日) 12:19:14 

    >>18
    結婚前にしたよ
    超音波検査で手術が必要な腫瘍が見つかったよ!
    良性だったしその後妊娠出産はできたけど、もっと早く超音波検査してればよかったと思った〜

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:05 

    >>731
    いや、男もだろ
    不妊原因の約半分は男性に原因があるからな
    男も種無し、弱い種ならイラネってなるかもよ

    +3

    -1

  • 738. 匿名 2023/11/26(日) 12:21:55 

    >>251
    遺伝子的にそうなんだよ
    科学的に解明されてんの

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2023/11/26(日) 12:22:00 

    昔は女性は24 25とクリスマスケーキの例えされたし
    30で結婚してない女性は変な人みたいに言われた。
    アラフィフ私の中学の頃29で独身女性教師は
    29で独身だってと言われてた。  
    結婚してなくて仕事続けてるとお局様と言われ
    煙たがれる。
    結婚して仕事辞めるのが当たり前の時代。
    のび太ママやサザエさんみたいな専業主婦がほとんどだった。
    今は仕事持つとは当たり前の時代。
    高学歴でいい会社入ってすぐ辞めたらもったいないし
    努力していい会社は行った人は子供産むのは
    どうしても遅れるか逃すんだろうなと思う。
    家事手伝いやフリーターなら養ってくれるから
    躊躇なく結婚して子供も早く産むんだと思う。
    それで子供が保育園に入れたらか
    幼稚園に入った後 もしくは留守番出来る年齢になれば扶養内パートで働く程度で働くんだろう。
    正社員で働き続けれる人は母親が近くにいて
    頼れる人がほとんどです。
    子供はしょっちゅう病気になるし。
    恵まれた環境じゃないと正社員続けるのは難しいと思う。
    仕事も子供も持てる人は恵まれてると思う。


    +6

    -0

  • 740. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:19 

    >>2
    高齢初産だったけどマジで早く産んだ方がいいと思った
    体力が持たない

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:55 

    異次元の少子化対策というなら今未婚の適齢期の女性全員にブライダルチェックと希望者に卵子凍結費用全額無料で提供しますぐらいしないと駄目だよね

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/11/26(日) 12:29:41 

    >>172
    大学行って(それなりの偏差値のね)、人生もっと選択肢が増えてただろうね

    21で子供産んでたら、色々視野が狭そう

    +3

    -2

  • 743. 匿名 2023/11/26(日) 12:32:49 

    35から焦っても遅いよ
    30過ぎたら焦らなきゃ
    子供絶対欲しいなら20代のうちにチャレンジしとくべき

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/26(日) 12:34:21 

    今は生理が早く来る子もいるしね。
    それだけ排卵も早いから卵子の数の減りが早いてことか。。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2023/11/26(日) 12:37:42 

    この少子化時代、不妊治療については一応作るって考えてる人なんだからただでも徹底的に作らせないと
    とは思うけどね

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/11/26(日) 12:37:58 

    >>717
    誰でも家事育児できて当たり前??
    そうなればいいですねー

    +0

    -3

  • 747. 匿名 2023/11/26(日) 12:38:10 

    ウチの中学はガラの悪い人が一定数いるけど
    元ヤンっぽい人が兄弟かと思うぐらいめちゃくちゃ若いし見た目も若い。
    ヤンキーは
    若く産んでるイメージ

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/11/26(日) 12:40:19 

    このチェックか分からないけど30代前半の時にしたら40歳ぐらいの子宮年齢って言われた
    子供欲しかったから焦った

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/11/26(日) 12:44:03 

    >>16
    ナースの制服ですら、スラックスなのになあ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/11/26(日) 12:49:39 

    儲け話ががからんでそうな提案ですね

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/11/26(日) 12:52:37 

    >>653
    タイミング法よりも、2、3日に1回をひたすら繰り返す方法のがすぐ妊娠したよ。
    子供いると大変だから、シリンジ使う手もある。

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2023/11/26(日) 13:14:31 

    >>746
    きっとあなたは旦那さんが何にもしない人で苦労してきたんだね。専業だったしても家事育児何もしてもらえないって、さぞかし大変だったでしょう。
    昔でも、家事育児やってくれる人はいたからねぇ。
    私昭和生まれだけど、料理は母だったけど、父は風呂トイレ掃除とかいろいろやってたし、育児にも積極的で、たくさん遊んでもらったよ。
    質は別として、家事育児って生きてく上で当たり前のことでしょ。それを昔は女が全部やってくれるから男はやる必要なかったかもしれないけど、今は親と同居もしないし、共働きで必要なんだから、やってもらうしかないから。
    そもそも大学で一人暮らししたり単身赴任したりやらざるを得ない状況になれば、男だってゴミ出しや洗濯や洗い物や掃除機かけるくらい普通するでしょ。よっぽど1人では何もできない、ゴミ屋敷に住んでる人なんて、異臭とかしそうだし社会で仕事すらもろくにできなそう。見抜くとか以前の問題だわ。
    ま、昔は義母も義祖母まで同居で、なんにもできないクズ男でも仕事さえしててくれればなんとかしてもらえたってのはあるかもね。でもクズ男と結婚して義母とまで同居とか逃げ場なくて本当に大変。昔は大変だったね。

    +4

    -2

  • 753. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:43 

    >>752
    幸せなんだね
    良かったね!

    +0

    -1

  • 754. 匿名 2023/11/26(日) 13:18:54 

    >>464
    わかる!うちの母親も22歳で私を産んだけど自分は若い母親だからきちんとしなきゃって思いが強かったみたいでよくカリカリしてた
    今はそんなことなくてすごく面白い母だけど

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2023/11/26(日) 13:37:20 

    >>688
    >>726
    いや元レス読みなよ、そういうこと言ってるんじゃないよ
    若いほど稼げる=肉体労働者だし、そういう人たちこそ結婚早いってだけの話なんだけど
    書いてないことまで勝手に読み取るの辞めてもらえる?

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2023/11/26(日) 13:53:49 

    >>4
    本当にそう。専業主婦一択時代の人って楽でいいなあと思う。

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2023/11/26(日) 13:55:49 

    >>32
    凄い流産の数が今増えてると聞きました。

    +0

    -4

  • 758. 匿名 2023/11/26(日) 15:08:25 

    >>307
    そんな女はほんの一握り
    ほとんどの女は結婚出産コース希望

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2023/11/26(日) 15:12:38 

    >>2
    若いうちにやりまくってポンポン4、5人産んで親に面倒見させて真面目に働かなくて自堕落な生き方の方が老後すら頼るあての子供が多く死ぬまで楽して生きられる勝ち組現実について

    +0

    -1

  • 760. 匿名 2023/11/26(日) 18:58:57 

    >>687
    35と37で産んだけど、若い時に産んだ経験がないからこんなもんかーって感じだよ
    アラフォーで産むのはしんどいよーって若くに産んだ人達に言われたけど、よく分からん

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2023/11/26(日) 22:17:38 

    >>680
    努力不足って言われるよりよっぽどいいよ
    自分じゃどうしようもない事って運じゃないの?

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2023/11/26(日) 23:06:34 

    >>674
    精子は溜めすぎてると劣化するらしいから、ある程度の頻度で出し続けてる方がよさそう

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2023/11/26(日) 23:12:21 

    >>751
    生理前とか、生理の直後でもした方が良いってことですよね?
    調べていると排卵日以降は妊娠しませんと言い切って書かれているのですが、どれが本当なんでしょう…

    旦那さん3日に1回出すのしんどそうではなかったですか?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/27(月) 02:16:00 

    >>742
    そういう考えが視野が狭いとも思う その人の人生だもん好きな様に生きればいいと思う

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2023/11/27(月) 12:25:27 

    >>763
    横からごめん。
    正解は排卵前後24時間だけです。排卵検査薬で確認するのが一番おすすめだよ。それで検査して24時間に間に合うように受精できるようにすればOk。
    うちそれで検査しはじめてから、1週期目で妊娠してこの回は受精後超初期流産、その次の周期でも受精して普通に生まれました。

    排卵検査薬は海外からの輸入のを使ったよ。惜しみなく使って効率最大限に上げたわ。

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2023/11/27(月) 12:27:19 

    >>765
    確かこれのラッキーテスト使ったと思う。わかりやすかったよ。おすすめ。
    こうのとり海外排卵検査薬・妊娠検査薬通販 / こうのとり検査薬通販-海外製排卵検査薬・早期妊娠検査薬
    こうのとり海外排卵検査薬・妊娠検査薬通販 / こうのとり検査薬通販-海外製排卵検査薬・早期妊娠検査薬kensayaku.net

    こうのとり海外排卵検査薬・妊娠検査薬通販 / こうのとり検査薬通販-海外製排卵検査薬・早期妊娠検査薬排卵検査薬の海外通販で注文数40万件超えの人気店ログイン会員登録0 合計: ¥0現在カート内に商品はございません。MenuTOPページ当サイトのご利用方法排卵検査薬...

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:33 

    >>763
    3日に1回出すのがシンドイなら子作りするべきじゃなくない?
    体がもう老人なわけじゃん。

    あとその手の言い訳で不妊治療する夫婦って
    勉強シンドイからやりたくない、でも大学には受かりたいくらいのセコさだよね。

    +0

    -1

  • 768. 匿名 2023/11/28(火) 07:45:16 

    >>765
    >>767
    コメントありがとうございます。

    排卵検査薬は今回初めて使っていて、思ってたタイミングと少しズレていたのでこれでタイミングのズレは解消できるかな?と思っています!

    27歳と29歳夫婦で3日に一回セックスできないだけで身体が老人とは思ってないのですが…
    旦那は出勤時間が早いため早く寝ますし、時期によっては帰宅時間も遅いです。
    そんな中家事などやらないといけない事はしますし、仕事のストレスからセックスする気分じゃない時もあります。ですが毎日機嫌良く居てくれるのでそれだけで十分と思っています。
    排卵日付近や連休は1日起きにしています。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2023/11/28(火) 08:23:44 

    >>33
    折角警告してくれているのに…。
    アホや。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2023/11/29(水) 10:00:12 

    36歳のバツイチおばさんが年下の男に振られて八つ当たりしてきた


    出会いがないって嘆くから共感してやったのに逆ギレしてきて 出会いの場にちゃんと出てんの!??出なきゃ出会いなんかあるわけないじゃん!!
    この仕事で出会いなんかあるわけないんだし!!あるんなら教えてもらいたいんだけど!!??と睨みつけてきてドン引きしたわーー

    35歳過ぎてる時点で男からの需要なんか下がるに決まってんじゃん

    20代独身と同じ土俵なわけねーだろww 出会いがないって言ってる人に私は困ってませんなんて言うわけないだろ バカかよ 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード