ガールズちゃんねる

【コミュ障】挙動不審になってしまう

83コメント2023/11/25(土) 19:37

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 17:59:07 

    コミュ障のみなさん実生活どうしてますか?
    実生活では友人や顔見知り以外に話しかけられたりすると落ち着いて話すことができずテンパってしまいます
    元々コミュ障でしたが、コロナ禍以降仕事が接客業から在宅になり人と話す事が一気に減ったのが原因だと思います
    文面上でも何が言いたいか分かりづらいと思いますが、一般社会に馴染みたいです…

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 17:59:47 

    にににににににコメげっと

    +8

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:00 

    【コミュ障】挙動不審になってしまう

    +0

    -20

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:05 

    アッコ
    アッコ
    アッコウモリイイイイイ

    +0

    -10

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:07 

    友人や顔見知りでもテンパって挙動不審になる。

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:10 

    【コミュ障】挙動不審になってしまう

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:19 

    【コミュ障】挙動不審になってしまう

    +61

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:46 

    ビビってキョドッた上にいらんことまで話してしまう。

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:14 

    むしろ知らない人の方がコミュニケーション取れる
    知ってる人が無理…こいつめっちゃコミュ障思われてるんだろうな

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:24 

    相手との間がとにかく苦手
    つい早口でしゃべってしまう

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:25 

    薬飲んでる

    たまにサボって飲まないと人が怖くて喋れない
    幼少期の頃からよく母に「人が取って食うか」ってよく注意されてました…

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 18:02:10 

    >>1
    馴染もうと無理するとボロが出るってわかったから自然に生きることにした。
    無理しなくても気楽にどうでもいいこと話しかけたりコミュニケーション取ろうという意思が見せられれば相手も悪い気しないし、相手からも話しかけてくれたり良い関係築けると思う。

    +33

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 18:02:20 

    すいません(ペコペコペコ)
    ありがとうございます(ペコペコペコ)

    +50

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:37 

    >>1
    私は逆に一度限りの知らない人のほうが普通に(普段比)話せる
    知人が1番キョドる
    今後も関係が続くと思うと、下手なこと言えないと思って緊張して空回りする
    こういう場合はどうしたら…?

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:59 

    余計なこと喋って変なやつになって1人反省会の日々だよ

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 18:04:24 

    >>1
    友人や顔見知りにも、2度見知りしてるよ。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 18:05:15 

    大丈夫ですか?とか
    なんでそんなにオドオドしてるの?
    とか言われることがあります

    今仕事探してるんだけどできそうな仕事が全然なくて困り果てています

    +41

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 18:06:05 

    もう諦めてる🫡

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:18 

    集団で会話が本当に無理、、
    話を振られたら挙動不審でフリーズしてしまったり、空回りして変なこと言ってしまう。
    とりあえず頷いたりえ~へ~!と聞いてるだけ。

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 18:07:22 

    とりあえず笑顔でいようと心掛けてるけど、多分ニヤニヤしてる只のヤベェ奴になってる

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 18:09:17 

    「アッオハヨウゴザイマス…」で我ながらヤベェなと思う

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 18:09:28 

    あっ、はい!!!!
    あっ、だいじょぶでーす
    あっ、すみません
    (あわわわわわ💦)

    なんか常に緊張してる自分が居る

    +43

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 18:10:26 

    前に何かのトピで話し始めに「あっ」ってつけちゃうって言ってたのにすごく共感した
    コンビニでも「あっ大丈夫です」「あっお願いします」「あっカードでお願いします」って
    ちょっと話せるカオナシみたいな感じ

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 18:10:30 

    会話のやめ時がわからない。。
    ダラダラ話続けてウザがられる。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 18:13:03 

    わたしも挙動不審になって友達でも変な空気にしてしまう
    盛り上げ方がわからず空回りしたり沈黙の時間もある
    自分自身がつまらない人間だからたいして話すネタがない…
    みんなの友達との会話覗いてみたいぐらい

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 18:13:35 

    【コミュ障】挙動不審になってしまう

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 18:14:12 

    吃音持ちなので人と喋るのがまず苦手です
    私の喋り方を笑ってくる人も中にはいるので無意識に目も合わせないようにしちゃってます

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 18:16:22 

    あっ、って絶対言ってしまう😂
    あとアワアワしてしまって、喋りながら「これ話してること合ってる?」って思う
    喋り終わってやり取り反芻して後悔したりもする😂

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:38 

    幼少期のストレスが脳に与える影響は頭部のケガよりも大きい可能性 - GIGAZINE
    幼少期のストレスが脳に与える影響は頭部のケガよりも大きい可能性 - GIGAZINEgigazine.net

    子どもは転倒などで頭にけがをすることが多く、これが後年に気分障害や社会的困難として顕在化する可能性があることが知られています。同様に、幼少期の不利な経験は精神疾患や薬物乱用のリスクを高めます。ラットを用いた研究により、幼少期に経験するストレスは頭...

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:55 

    冷静に考えれば「向こうだって意外とビクビクしたり、こっちに嫌われたんじゃないか、自分がどう見られてるかを気にしたりしてるものだ」と思うんだけど、面と向かってる時はそれこそ「自分がどう思われるか」でいっぱいいっぱい。
    この間も「手がきれいですね」って言われたときに「全然そんなことないですよ!大きいし指太いし」と言ってしまい、後から「ああいう時は、まずはありがとうと明るく返すべきだった。きっと話しづらい暗い人だと思われた」とか、たっぷり1時間は絶望的にくよくよした。一事が万事この調子なので、疲れきってしまう。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 18:21:10 

    >>29
    幼稚園から小学校のとき、父親が絶叫して暴れまくり母親の悲鳴と泣き声が響き渡る家だったけど、長いことなぞの難聴で耳鼻科に通ってた。今思うと「もう何も聴きたくない」と脳がしてくれたんかな。今も自律神経おかしい。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 18:21:44 

    私も在宅でマジで人と関わらないから、たまに美容室とか人との集まりに行く時は、口の中で舌をぐるぐるして発声練習してから行くと声がちゃんと出て緊張がマシになるよ😂

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 18:22:39 

    無人レジとタッチパネル注文はコミュ障の強い味方
    考えた人達ありがとう😃

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 18:25:02 

    若い頃はちょいコミュ症気味だったけど中年になってコミュ症完全体になった  

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 18:25:31 

    あっばかり言ってて嫌になる

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 18:31:24 

    >>8
    分かる。
    だから常に、要らない事は喋らない!って頭の中で言い聞かせてる。
    穏やかに笑顔で離れる。
    難しいけど心がけてる。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 18:33:11 

    初対面でもう二度と会う予定がない人とはスムーズに楽しく話してその日を終わらせれる。
    某ドラマの美容院2回行かない人の気持ちが痛いほどよく分かる。
    職場やママ友とランチする時は考えて考えて考えまくって結局トンチンカンなこと言ってしまって…あーこいつコミュ力無さすぎ〜って思われてるんだろうなって恥ずかしくなってまた話せないループ。
    相手に不快な思いをさせないか、嫌われないかって大人になってから気にしすぎてる。
    1人でカフェ巡りしてたら「1人でっ⁉︎(笑)」って言われて友達いないことに恥ずかしさを覚えたなー。

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:59 

    コミュ障の人は、
    怖がりもありますか?
    私は色々怖くて
    病気とか新しい体験も
    苦手です

    ケーキ屋さんでケーキ一つ頼むのも
    なんか悪いかなぁと
    躊躇して頼めなかったり
    めんどくさいです

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:33 

    接客みたいになってしまう。ワントーン高く、敬語、ハキハキ、ニコニコ(作り笑顔、不自然)。
    「コンビニ人間」という小説で妹から「お姉ちゃん、お店でもないのにコンビニみたいな喋り方で気持ち悪いよ」みたいな事を主人公が言われて、私もそうなんだろうな〜って思った。辛い。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:09 

    自分の娘みたいな年の女の子に「あっ、はい」を連発してしまって恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:05 

    >>1
    彼氏はいるんじゃない?
    自称人見知りと言う知人がいるけど、恋愛に関しては積極的で意味が分からない。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 18:44:20 

    テンション高くなってしまう
    新山千春みたいな感じ…
    相手は疲れるよね…

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 18:45:13 

    店で商品見てたら「その商品は〇〇で〜、お客様何かお悩みとかありますか?」とか話しかけられてこられるとテンパってめちゃくちゃ動揺してしまう。冷や汗かきまくり。聞くことある時は自分から店員さんに声掛けるから極力話しかけてこないで欲しい…。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 18:48:52 

    >>9
    コミュ障あるあるじゃない?
    初対面の時だけ話せるけど2回目以降何話して良いかわからなくなるやつ

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 18:50:03 

    特に話すことがない親戚の集まりが本当にダメダメ。
    めちゃくちゃ挙動不審になる。
    ずーっと台所に引っ込んでいる。
    幼い時からアラフォーの今までこんなだから、親戚達には発達障害だと思われてると思う。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 18:53:45 

    >>1
    吉田いをん、ていう人がコミュ障挙動不審オタクを演技してるんだけど、その人の動画見るとどこを改善したらいいか、わかるかも
    目線合わせない顔引き攣る早口変なテンション、を誇張して挙動不審に見せてる。
    それを減らす意識、すぐには直らなくていい。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 18:54:07 

    >>9
    旅先など一期一会なら一人で世界中平気だけど
    海外に定住した途端引きこもってしまった

    新しい学校とかでも初日は元気だけど
    だんだん周りが親しくなってくると相対的に静かな存在になる

    コミュ障なんだろうな…

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 18:54:18 

    >>1
    私は今、専業主婦でご近所付き合いや業者さんが入る時など情けないくらいキョドってます。本当に苦手です。逆に仕事とか職場にいた頃は、職場仕様の自分でキョドキョドは無かったのになー。仕事の話しとある程度知ってる仲間なら話しも思い浮かぶんだけど、年代もバラバラ完全フリーの世間話しとかがどうも苦手というか思い浮かばないです。そして、ご近所さんに興味がないからか全く顔や基礎知識ぐ頭に入って無いです。もう、偶然近所で会ったらキョドキョドが酷いもんです。話しながら歩いていて別れ道ででは、さよなら。って言ったら私もこっちだけどと斜め向かいのお宅の方で、気まずかったな〜。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 19:02:52 

    みんな優しいんだろうね!💕︎
    あんまり自分を責めないでね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:13 

    息子(小6)の友達が家に遊びに来るのが地味に緊張する。(うちは玄関から2階にある子供の部屋へ行く時にリビングを通る間取りなので、、)
    子供らが小さい頃は誤魔化せたからそうでもなかった。
    学校でもあっ〇のお母さん!って声かけてくれるけど、こういう質問系ではない何気ない突然の会話が一番アドリブが苦手。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 19:09:50 

    コロナ禍にパート始めたからずっとマスクを外してない。表情に気を遣わなくていいから気楽!
    おまけに最初から余計な事を喋らずに真面目に仕事してるからか、舐められることも無く。
    それなのに今日、社員さんからの咄嗟の声かけでパニクって挙動不審な動きをしてしまったよ…最悪

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 19:09:54 

    まさに今日事務のパートの終業直前に処理が抜けてた書類が見つかって、別の人が手が空いてたのでやってくれてたんだけど、終業時刻になってももう少しかかりそうな感じで、でももう私には手伝える事はなくて、何かありますか?って声かけるとそれだけ手を止めさせてしまうしな、どうしようってめちゃくちゃ逡巡した結果、お先に失礼しますって言っただけで帰ってきてしまった
    たぶん相手の手を止めさせてでも手伝える事はないと分かりきってても「何か手伝える事ありますか?」「いや無いので大丈夫です」「ではお先に失礼します」ってやり取りが正解なんだろうと、超反省
    変な気を回しすぎて1番やっちゃいけない事をしてしまいがちで自分が嫌になる

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:30 

    >>39
    本人は辛いんだろうけど、コミュ強だと思う

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:46 

    あーこの人は苦手
    と思ったら喋れなくなる。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 19:16:20 

    >>23
    私は昔大学で仲良くなった子に『ガル子って話す時最初に『あっ』っていうよね』って言われて初めて癖に気付いた;
    それ以来は滅茶苦茶意識して『あっ』って言わないようにしてる。確かにその方が『スムーズな喋り方(雰囲気)』って感じで格好良い気がするから!
    普通にスムーズな喋り方出来る人が羨ましいわ…

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 19:17:30 

    >>46
    目線合わせるのはその時に意識出来れば頑張れるかも。
    でも顔の引き攣りはどうにもならん…家ではフッツーにゲラゲラ笑ってるのに、何で外では顔が固まるのか

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 19:19:21 

    なぜか「あっ」と言ってから話し始めちゃう
    やめたいんだけど、もう長年の癖

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 19:20:35 

    >>8
    わかるー。
    めっちゃ挙動不審、オーバーリアクション、自虐的になりすぎて必死な芸人みたいになる。終わった後にどっと疲れるし恥ずかしくて消えたくなる。
    本当はこんなんじゃないのにー!って思う。
    また次も同じ繰り返し。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 19:21:29 

    >>49
    温かい言葉ありがとう
    ホッとしたよ😃

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 19:27:23 

    >>1
    親しい人とだけ仲良く話せばいいから後は忘れる。気にしない。周りを観察してみたら上手な人のほうが少数派だよ。
    自分もコミュ障。でも誰とでも仲良くなる姉でも初対面の人と話すと空回ってるときあるし。夫は面倒くさいのかコミュ障でもないのにコミュ障の私の任せる時あるし。
    義兄は私と話しにくいのかいつも変な空気になるし。義姉に至っては誰とも話してるのみない。
    相手もコミュ障だから変な空気になったんだと思いこんで忘れちゃおう。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 19:29:02 

    基本的に人は私に話しかけられたら迷惑なんだろうと思って生きてる。
    幼稚園の送り迎えのママさん達との数分や、先生との話も嫌で仕方ない。
    職場で誰かにお礼や、この前は〜みたいに一言伝えたい時も、タイミングが悪いんじゃないかとか考えて言えなくて落ち込んでる。
    ペラペラ喋る図々しいおばちゃんになりたい。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:26 

    >>1
    落ち着く。
    電話するときの前は必ず挨拶から用件からシミュレーションしてからかける。
    でもそれを忘れてかけてしまう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 19:41:09 

    >>61
    わかるよ〜
    挨拶でさえ、今考え事してたら邪魔してしまうなとか気を遣ってタイミングが分からなくて結局無視したみたいになって誰とも距離感遠いまま。
    園の送迎時も職場でも空気のような存在感になってることが自分でわかるのがツライ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 19:46:05 

    >>1
    面白がって観察してる奴はすぐ分かる
    ああいう視線は分かるよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 19:51:40 

    >>45
    分かるー
    親戚って年に一回会うか会わないかだしフレンドリーになれない。でもうちの姉は子供の頃からフレンドリーに接してる。性格の違いがありすぎて子供の頃から居心地悪い。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 19:51:46 

    >>11
    コミュ症に効く薬あるの?
    参考までになんていう薬か教えてください

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 20:12:58 

    >>25
    私は、電話野切り時がわからないよ。
    いつも、相手から切れられて…私と話したくなかったのかな…って、一人反省。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 20:21:47 

    >>9
    わかりすぎる
    面接は得意だけど受かると無口になり何も喋らなくなる
    あれ?って思われてるんだろうな

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 20:45:49 

    >>23
    チェンソーマンのコベニちゃんみたいだね
    「あっ」って言っちゃってビンタされるの

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 20:48:40 

    男性が苦手。しかもコミュ力あって絶対良い人で友達多いタイプの男性が苦手。
    本当は仲良くしたいけど、なんか会話の距離感近くてアワワってしちゃう。いっつもこういうクラスの人気者みたいな人と仲良くなれない。自分から関係を壊してる気がしてならない。
    あと最初は良くても、ある程度話せるようになってからがもっと辛い。私にはない距離感。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 20:49:32 

    >>69
    この作者すごいね。なんでこういう人の感じ描けるんだろう。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 20:54:49 

    年下から質問されるのめちゃ苦手。
    いつ結婚したんですかとか、子供さんいますかとか、恋愛相談、とか超苦手。
    友達なら良いけど、ただの人生の先輩への質問系苦手。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 20:58:24 

    >>30
    私、安さだけで選んだ変なデザインの靴を、良いですねって言われて恥ずかしすぎて否定しまくっちゃった。こんなの安さだけで選んだ品物だよって。。
    その人のことも否定した感じになるんだなと気づいた。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 21:07:42 

    私は子供の時に、愉快な父が、時々突然ブチギレて殴って来ることがあって、いまだになんで殴られたのか、自分の何がいけなかったのかどうしても悩んでしまう。父は早くに亡くなったけど、未だにその考えから抜けられない。
    基本人が怖い。
    突然ブチ切れるかという不安がどうしてもある。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 22:06:52 

    幼稚園のお母さんそういう人ばっかでまじで会話続かないんだけどどういうことなんだろう
    嫌われてる可能性もある
    もう話しかけるのやめる

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 22:45:05 

    >>19
    逆に私は一対一が無理。
    変なこと言わないように沈黙にならないようにという事に神経が傾いてしまう。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 22:51:52 

    怖くて視線そらす。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/25(土) 00:16:46 

    >>11
    私も教えてほしい…

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/25(土) 00:38:57 

    >>44
    初対面は話せるなら本物のコミュ障ではない。
    別に自分から話しかける事もできる、友達もいる、ただのファッションコミュ障。
    コミュ障(ダウナー系)は人と関われない事だから、初対面の人に自分から話かけるなんて無理。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/25(土) 00:45:59 

    緊張しなくて
    波長の会う人が
    時々いる

    私にとっては
    そういう人達が
    すごく大切

    親や自分の子供にさえ
    緊張する時がある

    夫と結婚決めた一番の理由は
    緊張せず
    自分らしくいれたから

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/25(土) 02:25:25 

    どもりあるからやっぱり変な人間と思われる。愛嬌でカバーしている。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/25(土) 18:00:21 

    多分自分をより良く見られたいという自意識過剰からきている気がする、自分の場合
    たいした人間じゃないのに少しでもちゃんとした人間だと思われたくて

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/25(土) 19:37:39 

    >>37
    >初対面でもう二度と会う予定がない人とはスムーズに楽しく話してその日を終わらせれる。

    これすごくわかります、、!
    二度と会わない人とはすごく愛想良くハキハキ喋れる😂

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード