ガールズちゃんねる

【本当にあった恐怖のPTA委員決め】うつむき震える参加者、1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問の刑…

505コメント2023/11/30(木) 08:23

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 15:21:35 

    【本当にあった恐怖のPTA委員決め】うつむき震える参加者、1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問の刑…(with online) - Yahoo!ニュース
    【本当にあった恐怖のPTA委員決め】うつむき震える参加者、1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問の刑…(with online) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    PTAが盛んな地域に住む我が家。今年、小4長男の学年で『広報』に立候補しました。しかーし、どうやら情報通のママMさんによると「うちの学区、広報委員は人気がない」らしい。


    PTA本部の人が、申し訳なさそうに、

    「票が多かった〇×さん、広報係とか今年どうでしょうか。」

    突然当てられた顔面蒼白の〇×さんが、手を震わせながら答えます。

    「すみません。今年は全く想定しておらず、家庭のこともいっぱいいっぱいで、とても役をできる状態ではありません。」

    「そうですか…」

    というか、1番票が集まった〇×さんってお姉ちゃんがいるはず。確か、この小学校ではなくて私立小学校に通っています。私立小学校に通うお姉ちゃんがいるから投票されたのかな?みんなよく知ってるな(お前もな)。『あいうえお』順も1番上。いろいろ分が悪い。

    この静まり返った雰囲気、見てられない。

    PTA本部の人も泣きそうな声で頼みます。
    「そこを何とかなりませんかね…」

    うつむく〇×さん。声を絞り出します。
    「…すみません。来年以降考えますので…」

    いやもう、他のお母さん達もみーーんな下を見ています。頭を上げているのは既に広報委員に決まっている小5代表のKさんと私くらい。誰か、誰か一緒にやらない?やろうよ。心の中で声をかけます。

    会場は、静まり返っています。

    5人くらい同じやり取りをしています。
    「票が集まっています、やりませんか?」 
    「すみません。今回は勘弁してください。」
    が繰り返されて、みんなチョロっと家庭や仕事の状態を話して…こっちも個人情報を聴いてしまう。もう、いられない。

    誰も広報係やらないの。
    ここにすでに広報係に決まってしまった人がいるのに。
    決まった私も、やってもた!ハズレ係やーーって思うしかない。

    で、7番目くらいに当てられた人が、
    「何でやらないといけないんですか!てか、この投票なんですか?」
    と逆切れしたのです。

    +46

    -103

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:12 

    そんなホラーみたいな

    +309

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:17 

    そんなの経験したことない。極端な例を出しすぎ

    +351

    -86

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:24 

    うつ向き震える、白いガウンの下に、年老いた…

    +16

    -5

  • 5. 羽生結弦を離婚に追い込んだファン(腐れストーカー糞女)とマスゴミと芸能記者は許さない 2023/11/24(金) 15:22:35 

    うつむき震えるってw

    +29

    -25

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:35 

    6年連続役員やらされたわ

    +170

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 15:22:59 

    子供いなくて良かった事の1つ

    +204

    -38

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:00 

    PTAって要る?

    +484

    -5

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:36 

    そんなに全員やりたくないなら
    月ごとに交代とかにしたらだめなの?

    ってかPTAに広報係って必要なのか?

    +474

    -7

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 15:23:43 

    1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問

    確かにホラー

    +354

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:10 

    会長みたいなのが当たって泣く人はたまに見るけど、そんな人でも結局引き受けてやってた
    やってしまえば何とかなるのよ

    +36

    -37

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:13 

    働いていて忙しい人は、当てられたらはいはい言っておいてあとは出ずに電話もシカトして行かなければ良いんじゃない?まあどうにかなるでしょw犯罪でもないんだし。

    +57

    -51

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:18 

    PTAってどれくらい忙しいの?
    怯え切って回避したいほどの忙しさ?
    もしそうなら軽減してかないと地獄じゃん

    +202

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:27 

    専業主婦や時短や一人っ子の親がやればいいと思うよ

    +19

    -160

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:44 

    本部役員も含め4年PTAしたけど、聞くほど大変ではなかったけどな。まあ学校にもよるだろうけどね。

    +129

    -7

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:57 

    >>6
    大変でしたね。
    お疲れ様でした!

    +156

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:57 

    PTAって具体的に何やるの?
    今うちんとこ朝は集団登校で旗のおばさんも必要ないみたいだし
    (保護者は途中まで見送りについてくみたいだけど持ち回りっぽい)

    +49

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:14 

    ど田舎だから、必ず一度は役員をやれと通達が来る
    みんな頑張ってやってるのに、役員のくせに一度も集まりに参加しなかった人もいた

    +133

    -5

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:16 

    >>2
    いや実際あるよ、友達んとこの学校がそうだった
    つるし上げで泣く人もいたって

    +109

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:20 

    歴代がいるから急に変えるとまたもめんのよね

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:25 

    >>13
    学校によって全然違う

    +155

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:30 

    心の中で言ったってところまでで笑ったわ

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:39 

    そんなのほとんどないよ
    みんな適当に平役員やっておしまいだよ
    本部になるとやる気満々の人がやってるのでこのトピみたいなこと言はならない

    +55

    -15

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:49 

    退会しまーす
    で良いよ

    +21

    -10

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 15:25:53 

    このPTAって保護者は絶対参加型?
    私だったら行かなさそう笑

    +15

    -7

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:14 

    ずっと専業主婦だった義母がPTA役員したことを誇りに思ってて武勇伝のように話してくる
    変わった人もいるもんだなぁ

    +155

    -6

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:29 

    >>9
    正直広報はいらないと思うよ

    +306

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:31 

    問題は「やる」と言った人の権限が小さいということ
    やると言った人に任せればいいのに
    じゃあ、ああしてこうして、あれはヤダこれはヤダ、って言い始める人が邪魔してるんですよ

    やります→改革します→良い組織、にならないんですよ

    +190

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:41 

    >>13
    会長とかでなければ月1回あるかないか、行事の手伝いするくらい
    そんな震えるほどの活動ない

    +127

    -13

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 15:26:53 

    野々村友紀子氏、PTA役員決めで7時間の地獄会議 最後は「出来ない理由を1人ずつ」
    野々村友紀子氏、PTA役員決めで7時間の地獄会議 最後は「出来ない理由を1人ずつ」girlschannel.net

    野々村友紀子氏、PTA役員決めで7時間の地獄会議 最後は「出来ない理由を1人ずつ」  これに娘を持つ野々村氏は「(子どもが)小学校の時、PTAの役を取り決める会、誰がやるのかと朝10時から夕方5時まで、誰かが手を挙げるまで帰れないという会がありまして」...

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:24 

    誰もやりたくないならやらなくていいだろ

    小学生の時にPTAが◯◯を体験しました。みたいな紙が定期的に配られたけど、なんだこれ?って当時から思ってた。

    運動会とか卒業式とか節目でPTA会長が喋るやつも、誰が望んでんだよって話。

    +193

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:29 

    PTAをなくしましょうってできんの?

    +136

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:36 

    ほとんどの行事が廃止縮小されていた一昨年に立候補してやった

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:52 

    >>9
    必要だと思ったの先生たちの顔写真とコメントのせてくれる広報新聞くらいだわ
    他何してるかも知らん

    +143

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:53 

    >>12
    ほんとこれでいいと思う
    元から仕事があるのでできませんって言ってるのに、大丈夫よ的な感じで押し付けられるんだもん
    電話がかかってきても、今会議中で今日は行けませんのででいいと思う

    +104

    -12

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:53 

    >>14
    うち、それでなのか何回もやらされてる。一回もやっていない人もいるのに。

    +40

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:10 

    PTAってなにするの?

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:14 

    何やるんだPTA…

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:32 

    中学の入学式の日
    新しいクラスで、担任が新生活について子供と親に説明し終わったら
    役員につい「立候補される方いらしゃいます?」…「いらっしゃらないのでクジで決めます」っと段取りよく箱が回され、1家庭1枚クジを引いて、3人の役員選出決まったわ~
    クレームなく、一瞬で終わった

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:36 

    >>32
    なくす活動をするのも面倒なんだよ

    +56

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:50 

    【本当にあった恐怖のPTA委員決め】うつむき震える参加者、1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問の刑…

    +7

    -19

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:51 

    >>3
    私は一度こういうの経験したけど本当地獄だった
    泣き出す人とかいてカオスだった

    +191

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:02 

    >>3
    ですよね
    こんな学校どのくらいあるんだろう?
    まったくないってことはないだろうけど、日本の学校すべてがこんなことやってるわけではない

    +61

    -14

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:05 

    私立小に行ってるお姉ちゃんのくだりは何?嫉妬から押し付けてるってこと?

    +53

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:24 

    >>9
    いらん
    真っ先になくしていい仕事

    +151

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:28 

    >>24
    そもそも入会したの?w

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:29 

    そもそも投票で役員を決めるシステムが変
    普通に一人一回の順番でいいのになんで投票にするんだろ
    こちらは本部役員は自薦他薦の用紙が配られるけど提出したことが無い
    ふさわしい人とか知らん
    どうやって決まるのか知らないけど地元出身の仲良し同士で上手く回ってるみたいだし

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:44 

    >>2
    いや、本当にあるんだよ。病気を理由にしていた人は診断書まで提出するように本当に病気なのか疑いをかけられていた。この恐怖の取り調べを聞いていて欠席した人は、登園送迎の度にわざと聞こえるように役員達からネチネチと嫌味を言われていたよ。

    +89

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 15:30:02 

    お金出して企業にやってもらった方が良い気がする。一年で1万円くらいならそっちの方が良いよね。3万円出しても良いかも。

    +118

    -4

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 15:30:54 

    >>14
    PTAやるために一人っ子でも専業主婦でもないんだから、みんな平等に決めましょうね。よその家庭が共働きとかって他の人には全く関係ないんだから。

    +222

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:26 

    >>29
    と言って活動しない人間、逃げる人、事務能力の無い人の代わりに
    仕事をさせられる人がいる。
    使えない人には役員が仕事をふらない。
    PTA無くせばいい

    +46

    -6

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:33 

    うちは本部はやりたい人がいるみたいで、同じようなメンバーがいつもやってる
    それ以外は「一回くらい何かやらなきゃかな?」って感じでみんながやってる
    本部になったことないけど、それでもそんなに活動的ではなさそう

    こんなにモメるところって活動自体活発だったりするのかな

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:36 

    ジャンケンでやるより立候補してやったほうが気分良く取り組める。
    そんな思いで子ども2人幼稚園から度々やってきたけど、、、
    今年度初めてやった某委員の長がやばかった。
    やばい上に引き継ぎのやつがさらにやばいやつでノイローゼ気味。不眠が続いた時もあった。
    もう二度と自分からやるって言いません、神様許してください。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:45 

    >>23
    平ならいいけど、その平の中から長を決めなきゃいけないのが嫌だった
    じゃんけん負けると最悪

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 15:31:45 

    幼稚園の時じゃんけんだったけど
    本気のじゃんけんだったな
    当てられた人は看護学校があるから
    無理言ってる人いたけど周りからまあまあ
    言われてた結局免除はされてたけど
    そりゃ皆仕事や育児ある上でやってるしね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 15:32:03 

    >>12
    わたし12みたいな人がくじに当たったときにクラス委員だったから、役員のことで電話したんだけど、この人母親なの???みたいな罵詈雑言浴びせられてびっくりした
    忙しい忙しいっていっても別に医者とかやってるわけでもないのに(本人が職業を言っていたが特に忙しいという職種でもなかった)

    +43

    -22

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 15:32:56 

    PTAは少子化の一因でもある

    +59

    -5

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 15:33:02 

    もう金出すから自治体でパートのおばちゃん雇ってくれ金貰えるならやりたい人絶対いっぱいいるから

    +54

    -4

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 15:33:10 

    >>1
    だからうちはクジ。

    +56

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 15:33:52 

    >>37
    私は、広報委員やったよ
    年2回学校行事をA4で4ページ全学年掲載した広報誌作った
    運動会とか文化祭は最前線で撮影できたりできたよ
    写真枚数多すぎて選ぶの大変だけどね


    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:09 

    >>13
    くじ引きで副委員長当たったけどLINEが毎日動いてて、1日30~40件。
    酷い時は朝起きたら、本部の人も交えて100件近くメッセージがやり取りされてた。
    一年中そんなんだから結構病むよ。

    +163

    -5

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:20 

    >>17
    運動会とか行事の補佐、学校清掃、地域のお祭りの見回りとか
    社会科見学、講習参加、図書貸し出しとか子どもと関係ないマジでいらんこともある

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 15:34:53 

    義務教育終わってPTAから解放されたーって思ったら、高校の役員当たった。しかも3年間。今年1年目だけど、今のところリモートの全体会議に参加しただけで済んでる。あと2年、戦々恐々…

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 15:35:32 

    もう卒業したけど子どもが通ってた小学校は役歴無い人でくじ引きだよ。だからみんな自分のタイミングでだいたい立候補して早めに終わらせる。5.6年になると逃げ切ろうと思って逃げ切らなかった人が当たる。だから中には一切PTA活動に来ない人もいる。ブッチする。それぐらい度胸があればよいが大抵の人は無い。役にあたってもブッチする人に当たる確率が高学年は高くなる。そうすると一人あたりの負担が重くなる。

    ゆえに早々とPTAおわらせる人が多い。

    +51

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 15:35:43 

    うちは立候補以外クジで有無を言わさずだったよ
    決まった人仕事あるからほとんど出られないって言ってても、出られないなら周りがフォローしますで決定だった。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 15:35:48 

    >>1
    子供が中学の時のPTAをなぜかやりたい人が毎年いて、一度もPTA決める集まりなかった。
    それまでは投票で名簿が回ってきて票が多い人が夜集められてたらしい。
    子供2人いたけど、2人ともいる間は全く揉めずに立候補の人ですぐ決まってた。

    +52

    -3

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:12 

    入学式で役員決まるまで体育館に閉じ込められたのを思い出したw

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:31 

    PTA加入って強制禁止じゃないの?
    私、去年からPTA退会したよ。
    役員決めに参加しなくてもいい清々しさ!!
    入ってなくても子供にも何の影響もないし。
    それでも周りはほとんど加入してるけど。
    しなきゃいけないのかと思ってた!!来年は加入しない!って。

    +35

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:34 

    >>5

    仕事中ガルちゃんで、面白いネタを読んで笑いをこらえてる、私みたい

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:40 

    >>33
    いいなー
    今年やってて行事も色々始まったけど引き継ぎの時、前年の役員が私たち何もなかったからーって笑っててマジで腹たったw

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:48 

    PTAの仕事こそ税金で賄えば良いのに

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:55 

    幼稚園での話ですが、新年度の懇談会で役員決めするんだけど、うちのクラスは早々に決まって帰るとき、隣のクラスチラッと見が静まり返って、みんな下向いて全然決まらなかったことあったよ。予定時間終わっても誰も出てこない。
    うちのクラスの先生やベテランの先生、園長が間に入っても決まらず揉めに揉め、次の日は保育中に臨時懇談会になって、仕事持って無い人、兄弟が下に居ない人が強制的に決まった。先生も泣いちゃうし、それ見た園長は批判するわ役員決まったお母さんは嫌嫌だし、こんな制度だれも幸せにならん、と思ったよ。

    +77

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 15:38:03 

    今まさに次年度の副会長と会長を決めてる
    勿論全員やりたくない
    出来ない理由を聞かれそれでも決まらず
    ほんと無くせばいいのに

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 15:38:49 

    マンションの管理組合に比べればPTAはマシ。どんまい

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 15:39:16 

    >>14
    普通に差別。
    その小学校に通ってる子供の親って立場はみんな一緒。
    そもそも忙しいって個人の感覚でしかないし
    平等にする為には共働きだとか関係ない。
    介護とか出産とかは理由になる場合あるけど。

    +76

    -3

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 15:39:19 

    >>14
    うちの学校、働いていようが生まれたての赤ちゃんがいようがお構いなしで役員はやらないといけない。
    だからか、自分から立候補して広報以外をやる人が多いよ。うちも広報は大変という噂だわ。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 15:39:23 

    幼稚園は出来ない理由を発表する時間があった。
    上の子の時は下の子が居たから免除になって、下の子が入園してベルマーク委員に立候補したなぁ。ベルマーク委員楽だったから。
    おしゃべりしながら集計してた。
    今はベルマーク活動なんてやらない所が多いよね。きっと。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 15:39:27 

    >>64
    役歴名簿が存在するよね
    低学年のうちに1回終わらせれば役員決めの時に堂々としていられた
    中には絶対やらないで逃げ切ろうとする人もいて度胸があるなと感心してた
    私は小心者だから早めにやっちゃうタイプだった

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 15:40:42 

    習い事の役員決め、そんな空気だわ💦

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 15:40:49 

    もうPTA無くていいんちゃう?
    共働き多いし、誰もやりたくないんだから

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 15:41:18 

    私の知り合いのママさん
    幼稚園年長で幼稚園の会長やったことが地域中に広まってたらしく、小学校に入学した途端に「あなた、やりたがりですよね?小学校でもお願いしますね」って色んな人から言われたって言ってた
    地域のネットワーク怖いわ

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 15:41:30 

    コロナで名前も知らない人に投票するんだけど、わたしの子が出席番号前の方だからか丸つけやすいみたいで。何度もなるのが辛い。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:17 

    >>74
    ヤダー来年度の自治会班長が回って来るの思い出しちゃった。
    うちのマンションでひとつの班だから、代表で自治会の集会行かなきゃ~。面倒くさ~!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:35 

    PTAこそ時代遅れだよね。安い値段で請け負ってくれる人たくさんいると思う。私だってお金くれるなら請け負うよ。

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:42 

    >>32
    学校PTAの上にPTA連合会みたいな組織があるから
    そこから抜けなきゃいけないし、PTA辞めまーすで終わりじゃないと思う。

    +60

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 15:43:37 

    >>60
    自宅保育中でまだ子供が小さいから何するのか想像出来なくて。教えてくれてありがとう。写真撮るの好きだしカメラ係だったら私も出来そう

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 15:43:44 

    >>58
    まずそのお金を集めて
    外部に頼んだりするのは誰がやるのよって話。
    頼んだ後も会計とかはある訳だし
    誰も実際に外部に頼もうって行動を
    起こさないで何年も押し付けあって
    同じ事繰り返してるんだからしょうがない。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 15:43:57 

    >>15
    私くじで委員長になっちゃって死ぬほど大変だった…くじで委員長、副委員長にならなかった人たちはすごく楽そうな一年間で羨ましかった!
    うちのPTAは運の良し悪しで人生の明暗が別れる(笑)

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:11 

    >>10
    これはどこで言われんだろ?
    なんかの集まり?
    出なきゃ良くね?

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:35 

    >>62
    やってもいいけど親が無償でやらなきゃならないことは断固拒否って言ってしまいそうだ
    学校清掃なんてPTAの仕事かね?
    運動会の行事補佐するならいい席くれるとかの特典つけてこうぜ

    +47

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:37 

    高校でも自宅が近い生徒の保護者にPTA役員をやって欲しいって連絡があったと聞いた事ある
    怖すぎるんだけど!

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:52 

    幼稚園→広報

    小学校→体育委員
    育成会→会長

    中学校→広報(部長)

    高校→PTA会長

    一通り経験してきたけど、
    大変だったのは育成会の会長と中学校の広報部長。

    もちろん、全て立候補ではありません。

    こんなに当たるのに、宝くじは当たらない。

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 15:45:18 

    >>9
    そんなに広報って酷いの?
    やりたくない役員で必ず上がるから私も避けたかったけど来年度の役員決めであみだくじで広報になっちゃって不安…

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 15:45:48 

    >>87
    PTAの役員やるより全然マシだと思うけどな
    お金集めて外部に頼むだけの方がマシだよ

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 15:46:39 

    私が子供の頃は父がずっとPTA会長やってた
    田舎で役職は会長と副会長くらい
    活動は卒業式入学式運動会の挨拶と年1回の市内校の総会だけ
    父は農夫だったから時間の自由がきいた

    今のPTAって活動が多すぎ
    地域差もあるのかな

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 15:47:14 

    >>66
    PTA活動って有意義なものもあるよね。学校の様子も分かるし。
    私も専業主婦になれる状況だったらPTAの役員を喜んで引き受けたい。

    +21

    -19

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 15:48:28 

    >>32
    無くしましょうは簡単ではないし
    そのまでの行動力がある人はいない。
    だからまず個人でPTAから抜けるだけで良い。
    それすらしないなら一生何も変わらない。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 15:48:48 

    こういう時、ひろゆきが憑依してくれたらなぁ…っていつも思ってる

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 15:48:57 

    絶対にやりたくないって欄が今年から出来たのよ
    迷わずそれにしたわ
    やりたい人が何回もやってるみたいよ

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 15:49:15 

    >>78
    子どもが一年の時にもらった総会資料で役員数数えて…役員の人数的に逃げ切ることは難しいと思った。1児童1役って説明されてたし。
    だからその場で学年委員に立候補して終わらせたよ。
    ただ翌年選考委員のくじに当たってしまった、

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 15:49:48 

    >>49
    私立だけどだいたいそんな感じ。
    PTA会費は取られるんだけど個別の役員はいない。
    人手が必要な場面では金で解決。
    PTA会長は対外折衝のために居て、小中高合わせての専任、特に給与はない名誉職だけど、やりたい人っているもので複数年やってる。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 15:49:53 

    こういう決めるのも含めて面倒臭いからお金出してもいいから外部委託してって思ってる人いそう

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 15:49:55 

    >>3
    4年生くらいまでは立候補する人が多くて平和
    地獄なのは5、6年の役員決め

    +78

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:16 

    >>88
    確かに委員長、副委員長は大変そうでしたね。本部役員は招集回数は多いものの意外に楽でしたよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:25 

    >>9
    広報って自分の学校だけじゃなく、他の学校のPTAとの兼ね合いもあるんだよね。
    うちの学校はPTAの負担を減らす為に役を見直してだいぶカットしたんだけど、広報だけは無くせなかったみたい。

    +46

    -3

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 15:51:36 

    誇張抜きで理由述べさせられる学校あるよ。
    私の所は事前にPTAの役員になれない理由っていうのを紙に書かされるんだけど、保護者会で先生が「私も読みたくないんですけど‥」って言いながら、やらない理由を一人ひとり読まれたよ。本当にPTAって怖いなって思った。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 15:52:10 

    職種がSEってだけで何故か広報に推されたw
    生徒数少なくて6年のうちにPTAかクラス委員のどれかを一回はやらなきゃいけないって話だったので受けたけど月に一回も集まりなくて楽だったよ
    運動会の時に写真撮る係もやったけど自分の子の番の時は交代してもらえたし特権でベストショット撮れる場所に入れたからラッキーだった
    PTA通信みたいなのは年に4回
    写真いっぱい載せて文章は少なめのテンプレ作ったから翌年からの広報係から感謝されたよ
    ギスギスした人がいなかったから良かったのかな
    まあだからといって立候補してまでやりたくは無いけどね

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 15:53:06 

    最後まで読んだけどなんだこのテンション

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:45 

    >>93
    広報は前までとても嫌な大変な仕事だったが…子ども会で一緒に役員してたお母さんが改革して…楽しい仕事になってたよ。
    前まで集まりが多くて大変だった。そのお母さんは広報委員長になって3-4人の班を作った。
    班ごとに行事の担当を決める。運動会や文化祭等。
    そして班の人が自由に紙面を作っていいってしたんだって。前まで行事の度に全員集まって紙面を作ってたらしい。写真も。だから写真選びから文面・レイアウトって大変だっただって。
    3-4人の自由裁量に任せたから人気の委員になってたよ。だって運動会担当なら運動会のときだけ頑張ればいいし広報の役得としてすごく近くで我が子も写真に撮れる。

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 15:55:42 

    >>1
    7番目の人、別に『逆切れ』なんてしてなくない?
    それとも逆切れって言われるぐらい本部の人はキレ散らかした当て方してたってこと?

    +103

    -3

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 15:55:43 

    >>102
    外部委託についてのアンケートとか取ってほしいよね〜
    「私もやったんだからあなたもやりなさい」っていう人が大半だから改革が進まないんだよね

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 15:55:52 

    >>9 必要無い。うちの学校はすでに無くなってる。先生達(主に副校長)が特別授業の日は写真撮ってて、アプリに即時アップしてくれる。給食の写真も載せてくれるから本当ありがたい。PTAでやる必要ナシ。

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 15:55:54 

    >>15
    コロナ禍の時?
    活動発表とか辛くなかった?
    誰もパソコン使えないから、私もなれないけどパワポでプレゼン作ったよ。
    誰がマイク持つかでも相当もめたし。

    ちょっとしたイベントでも、なんや間や文句言う人いてつらかった

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 15:56:33 

    来年度の役員の紙が届きました。役員に当たってしまってショック。もうね。承諾書を提出してくださいって言われ
    見たら承諾以外の回答欄ないのよ。不可がないの。ため息しか出ない。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 15:56:53 

    くじ引きで当たった人が、「できない」と答えると、みんなの前で理由言わされてた
    できない人は予め渡されたアンケートに理由を書くのだけど、認められなかったらしくて、言い合いになった
    前にいる現役員が「小さい子供がいて、仕事して、介護もしてる人もやってるから、認められません!」と言ったら出て行ってしまった
    その後どうなったのか分からないけど、どちらも譲らないとこうなるのね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 15:57:11 

    >>3
    これに近いのは経験したことある

    +45

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 15:57:15 

    >>29
    うちもそんなに震えるような活動なかったな。
    全員仕事していたけど、広報だったからみんな行事の日が活動日でやり易かったよ。
    平日午前のイベントは午後から仕事の人が担当、大きい行事は一番忙しい人が担当(その日だけは来るから)午後でも良い仕事は午前パートの人が担当みたいに仕事していても両立できるレベルだったよ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 15:57:19 

    >>49
    3万を6年間18万PTAに払うの?PTA何回か当たったけど学期に1回活動があるくらいだったよ?しかも子供1人につき1回、授業参観やイベント日だからわざわざPTAの為に仕事休む訳でもないし。

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 15:57:42 

    >>10
    問い詰める方もツラそう
    役員を決める役員?それとも前年度の役員かな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:03 

    >>14
    下の子がいない、妊娠中でない母親が集められて一人ずつできない理由言わされましたよ
    他の人のできない理由は仕事、病気、介護、転勤の可能性などだった
    私はできない理由がなかったのでやらされました

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:31 

    >>68
    退会できるなんて羨ましい
    過疎地域だからなのか全員強制参加です
    入学説明会の時、教頭から退会はできませんって言われました

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:38 

    PTAを他所からのバイトにすればいい。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 15:59:12 

    去年うっかり幹事になってしまって怯えてたけど1年に2回行事の手伝いと年5回の会合に顔出すだけだった。校長教頭からいち早く情報もらえるし子供の様子も見られるのでよかったわ。フルタイムだけど会社も休み取らせてくれたので助かった。

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 15:59:33 

    PTA必要なら会費からPTA関連作業に時給出すようにしたらいいんだろうけど
    そうすると無駄に時間使う人出てくるからだめなんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 16:00:26 

    >>3
    うちは若いママが怒鳴り、それで決まった。
    「忙しいんだからクジ引きでも何でも決めろよ!ウダウダ話してんじゃねーよ!!」って。
    舐められるまいと思ったのか、その後「あたし19歳で産んでっから!!!」と地鳴りみたいな声で叫んだ。
    会うたびに舐めんじゃねーよ的な感じで、保護者がドッチボールの審判する時もベルマークの時も、あたしを苛つかせたらタダじゃおかないみたいなこと言ってた。
    話逸れるけど、娘溺愛してて何か気に入らないと(娘の作文が評価されないのはおかしいとか)学校乗り込んだり。皆の前で教頭先生とバトったり。何かとお騒がせで。
    先生方も、上も下の学年も娘たちの学年を避けてる感じだったな。Hさん今でも思い出す強烈な人。見た目はGENKINGぽかった。

    +75

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:07 

    それに耐えられずクラス委員になり、そっからまた決まらずなんだかんだで学年の委員長になったことある
    下向いてた人たちもホッとしたのかいっぱい手伝うからね〜って
    でもあの恐怖の時間を経験したからか皆すごく協力的でやりやすかったのは覚えてる

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:34 

    >>87
    自治体がそういうシステム導入してくれれば楽なんだけどナマポ世帯とか専業主婦世帯から反発あったり集金できないだろうからまず無理だろうなー
    一人5000円なら15万円程度集まる計算

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 16:02:04 

    >>115
    断る理由に可も不可も無いのにね。
    なんで外野が判断するんだよって思う。
    強制でやる制度はおかしすぎる

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 16:03:28 

    平等といいつつ、外国籍や父子家庭の人は外してあげてた。
    それはいいんだけど、母子家庭の人は役員やらされてたな。
    仕事があるっていうのは父子家庭でも同じだと思うけど。
    役員ってなぜ母親がやるんだろう。夫婦内で分担してもいいはずなのに。

    +24

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 16:03:50 

    >>78
    わかる
    結局中学まで名簿引きずるから、中学で3年役当てられるくらいなら小学校のうちに終わらせといた方がマシ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 16:04:13 

    >>13
    うちは校長先生がかわってから急にシンプルになっていったから良かった
    逆のパターンもあるかもしれない
    小学校は6年もあるからね

    +34

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 16:05:57 

    >>9
    運動会とか学芸会、保護者が立ち入り出来ない場所で写真撮影できるから
    うちの学校では割と人気だったけどね
    他の役員もみんな抽選で揉めるぐらいなら…ってほぼ立候補でサクサク決まってた
    役員の仕事もめんどくさい事はどんどん省きましょう〜って学校で助かった

    +43

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 16:06:02 

    >>9
    必要ない
    必要なら、地元の老人クラブに外注に出せばいいと思ってる
    写真好きの老人は多い

    +7

    -9

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 16:06:19 

    >>113
    子供2人いてコロナ前とコロナ禍と両方です。多分PTA活動があまり活発ではない学校の部類だと思います。活動発表とかラインですませてたので💦

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 16:06:28 

    >>3
    委員決めのお手伝いしたことあるけど、じゃんけんになったクラスに当たってしまった。
    なるべく明るい雰囲気で、そこまで大変じゃ無いですし、フォローし合うために2人選出されるので、先輩方も欠席される人は居ますよーとか声かけたけど、本部から来てる人がちょっと怖い感じの人だったのよね。
    凄く良い人なんだけど、初対面じゃわかんないよねーと思ってた。
    最終的には子供がいて無理です!って人が負けたんだけど、私が変わりますって言ってくれる人が居て無事終了しました…。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 16:06:42 

    >>8
    うちのPTAは必要最低限しか活動ないから、学校と意見交換する場になってるよ。
    ◯◯委員とかもないし、◯◯会とかもない。何にもない。

    校長、教頭、学校主任と話せるから、要望がすんなり通る(制服の洗い替えのポロシャツは市販になったし、夏はスポーツドリンク、日傘OK、冬は防寒着OK、コロナの参観で毎回奇数学年と偶数学年で分けられてたら、奇数学年できょうだいいるから分け方変える)
    PTAが言った=保護者全体が言った、になるから、保護者が1人で担任に伝えるより話が早くてすぐ変更される。

    +85

    -2

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 16:07:07 

    PTAがなかなか無くならないのは、自分が当たった時だけ問題化する人が多いから。
    自分じゃなくて他人が当たって困っている時にこそ立ち上がろうよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 16:07:44 

    >>115
    じゃんけんで決まって文句も言わず、でもその後全く出てこない人が居たから、拒否する人はまだ責任感有る人だと思う。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 16:08:19 

    小学校はPTAなくて役員決めもないけど幼稚園は地獄の役員決めあったな…
    毎年泣く人いた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 16:08:24 

    保護者に市議がいると助かるんだよね
    立候補してくれる

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 16:08:29 

    >>9
    うちの学校は年2回新聞発行するけど、先生が写真撮って、新聞も専門業者に外注していい感じに作ってもらってる。
    その業者に出すのも先生。
    たまに記事書くけど2〜3行だけだし去年の使い回し…

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 16:08:36 

    >>8
    報酬も発生しないし、ガソリン代ばかりかかる(支援学校のため遠くて往復1時間)。
    やらない人はやらない。
    不公平だし要らない。
    指示してくる校長とか教頭はガッツリ賃金もらっているのに。
    忙しい時は1日おきに行っていた。

    +75

    -4

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:31 

    >>62
    嫌なら、これらの行事勉強関係なんだからすべて廃止すればよい。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 16:09:45 

    >>129
    最近はお父さんも多いよー。運動場の掃除なんかは半分くらいお父さんだったよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 16:10:01 

    >>3
    半々かな嫌がる人は多かったけど、他の学校で広報を経験済みで、委員の人にいろいろ教えてあげたら県内で表彰もされたし面白いって、2、3人またやりたいって翌年も立候補してた。私は次に次男の高校の公立でも広報委員やりました、押し付け合いすればみんな嫌がるよ、高校では仕事してる方たちばかりで、大変にならないように切るとこは切る、できる人はやる、やり方なんだよね。

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 16:11:54 

    >>3
    そんなのあなたのとこが推薦がなかったからでしょ?推薦のところなんてまさにこれだよ、勝手に名前かかれる。
    それも本当に推薦したいとかではなく、見下してる、もしくは関係が今まで全くない人の名前しか書かないからタチが悪い。

    +50

    -2

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 16:12:06 

    学校の雑用はボランティアじゃなくて仕事にするべきだと思う
    近隣住民とか年配の方で学校で仕事したい方は居ると思う

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 16:12:44 

    私の地域は育成会の地区協やって更に地区協の中の会長、副会長やれば子供何人いようがPTAも学年委員も免除になるシステムだったから大変だったけどその一年頑張ったわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 16:13:54 

    委員でも長になるとほぼ本部役員になっちゃうから、全力で支えるから副回してほしいと主張して副に回った。
    その後もう一人の副の人と文字通り全力で支えて(長を引き受けてくれた方は正社員勤務だったので有能だけど時間が無い方だった)無事乗り切ったけど、後から聞いたら、委員長が副二人に任せきりと陰口叩かれてたのを知った。
    実際は学校側との交渉や、難しい調整なんかを引き受けてくれて、私たちは誰でもできる実働をやってただけなのに。
    それ以来PTAには不信感しか無い。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 16:14:01 

    >>1
    どうなったのか全部読んできたらこの7番目の人が渋々やるって言ってくれたのにこの人は心の中で何もやらず休むつもりだとかこんな人とはやりたくないだとか酷い言いようだったわ。
    結局別の人が良さそうな人が立候補して良かったー上手く行きましたーだって
    誰もやりたがらない、出来ないのをやるって言ってくれた人に向かって思うことなのかとムカついたわ

    +101

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 16:14:14 

    >>66
    役員は結構すぐ決まるけどそれより仕事の少ない学年委員は全然決まらない。もっと仕事と人数減らせないのかなと思う。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 16:15:49 

    PTA役員決めに絶対出てこない人に限って、1年に一度の15分だけの当番に対して、仕切りが悪いだの何だのブツブツ文句言っていた。
    行事の時だけは朝早くから並んで最前列で我が子の撮影。
    卒業後の飲み会だけは参加したかったらしく、その年に飲み会が無いと文句を言っていた。
    たまにこういう自己中心的な人がいて驚く。
    PTA廃止賛同派の中には、自分たちさえ良ければ他人はどうだっていい、という人種が混じっている。

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 16:16:14 

    >>26
    あなたの子供の学校の役員、義母にやってもらったら?
    そういうの好きなんじゃない?

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 16:16:41 

    子供の数が少ない学校なんて、毎年じゃない??
    私が以前住んでた地域の子供会が少子化で毎年役員だったよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 16:16:45 

    うちの小学校は役歴ない人でくじ引きで平和だったんだなー
    私は早々と終わらせたが5.6年になると当った人が自ら進んでできない理由を言うらしいが…その場のメンバーによる。優しい人が多いとくじ引きし直しましょう。そうじゃないと皆、うつむいて時間がただ過ぎていくらしい。

    介護と病気等はあらかじめ担任か?本部役員に行ってればくじ引きのくじの箱にその人の名前が入ってない。だから担任と本部役員以外に知られず逃れられる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 16:18:17 

    >>129
    うちは母子家庭も外してた。父親が来てる人も少ないけどいるよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 16:18:48 

    下の子の幼稚園決めた方は
    子供の名前と保護者の名前書いてあって
    そこから夫婦一人ずつの名前書いて
    提出だったけど今時こんなんあかんよな?
    って思う一人家庭筒抜けだし
    フルネームで夫婦の名前書いてあるって

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 16:19:13 

    委員会に名を連ねたが初回しか出なかったツワモノがいるよ。
    仕事が〜と連絡ありました。(まぁまぁ仕方がないね)親が〜(そんなときもあるさ)坐骨神経痛が〜(シーン、一人だけ「あれは動けないもんね〜(汗)」)
    最後はいてもいなくても状態。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 16:20:15 

    >>1
    このやり方だとおんなボスがいじめとかで示し合わせて1人に押し付ける事できるじゃん

    +62

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 16:20:34 

    >>153
    よこ
    おばあちゃんが役員会に来てる家庭あった
    でも何の仕事もしてくれてなかったよ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 16:22:42 

    >>94
    マシだけど何年も何も変わってないんだから
    実際誰も動かないのが現実。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 16:23:30 

    >>129
    ちょっと頭が弱い?疑惑(見た目からして)のお母さんとコミュ障が度が過ぎているお母さんは除外されていた。「まあね、、、ね?いいよね?」って。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/24(金) 16:24:37 

    >>26
    めちゃくちゃマイナスくらいそうだけど専業ならPTAとかで社会との繋がりを感じて生き生きしちゃった感じかもね
    仕事してる保護者にとっては余計な仕事は勘弁してくれって感じだよね

    +75

    -5

  • 164. 匿名 2023/11/24(金) 16:25:27 

    >>50
    本当だよ。
    自分の子の為じゃなく、よその子も係わることを役員がしてるんだし、ひとりっ子だ、専業主婦だとか、何故その特定の人だけ?

    +54

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/24(金) 16:26:20 

    >>129
    うちは母子家庭と父子家庭も外してたよ。外国人は入ってたよ。アメリカ人は意識高い。
    学校のことはちゃんとしないと!って感じだった。
    ネパール人は日本人に似てる。なるべくやりたくないが当たったのに無視して役員しないってしきらない。※たまに日本人の中に当たったが無視して一回も出てこずやらない人もいる。
    大多数の日本人みたいに当ってしまったらやる。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/24(金) 16:27:27 

    >>160
    さらにヨコ
    委員会初日に来ないから携帯に電話したらおじいちゃんが出たらしい。「なんで私の携帯に?」って意味がわからない様子。どうやらシングルの家庭でとりあえずやりますって手を上げておじいちゃんに黙ってなすりつけたみたい。仕方がないからおじいちゃんには来なくても大丈夫ですって言ってた。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/24(金) 16:29:10 

    先日学校から、本部役員に推薦されたって手紙が来たんだけど、どうしたらいいんだろう。
    推薦されるほど知り合いいないし、 ただ単に順番に連絡来るだけなのかな。
    今度推薦委員から電話が来るみたいなんだけど、断れるか不安だ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/24(金) 16:30:56 

    ポイント制ってないのかな?
    小中は普通の役員1・本部役員2ポイントでポイントが少ない人からなるように勧められる仕組み
    本部役員の方が夜の飲み会とか(代々のPTA会長や校長との付き合い)で出ていくのが意味わからんかった
    高校は1年で終わりかと思ったら3年間ずっとって知らなかったのででやらなくてよかった

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:03 

    >>93
    校長が広報の賞をもらいたがる人だと面倒
    マスコミやデザイン関係の保護者がいると、楽か面倒か極端に。
    学校による

    +28

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/24(金) 16:32:33 

    >>1
    じゃんけんでいいじゃん。
    私なんて1人選出の為にクラスの保護者全員でじゃんけんして負けたわ…
    その時は自分のじゃんけんの弱さを呪ったけど、実際やってみればなんてこたない。
    長い人生のたかが一年。

    +70

    -4

  • 171. 匿名 2023/11/24(金) 16:33:31 

    >>159
    そんなヤツおらん

    +2

    -5

  • 172. 匿名 2023/11/24(金) 16:35:00 

    今年幼稚園の役員やったけど、シフト制の仕事をわざわざ休んで、パートだから収入は減るし大変...
    しかも月に2.3回くらい平日に呼び出される。
    まだ土日の方が暇な人多いだろうに..先生は必要ないから、親だけで集まればいいのに土日の活動はなし。

    集まらされたと思ったら30分紙を読むだけで終わる。じゃあ書類だけ渡してくれ...と思う。
    イベントで行く時も暇すぎて棒立ちの人がほとんど。ホント無意味頭悪い人が考えてるのかな。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/24(金) 16:37:50 

    「私は仕事があるので無理よっ!!」だけで6年間やらずに卒業していった猛者がいたわよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/24(金) 16:38:32 

    >>121
    強制加入 退会禁止は違法なんだけどね。
    学校のPTA訴えれるらしいよ。

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/24(金) 16:40:24 

    >>133
    何その危険度無視

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/24(金) 16:40:34 

    PTAの役員より子供会の方が大変だった。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/24(金) 16:42:27 

    最近、「出来ないなら、理由を皆に話せ」って言われた…。マジでこんな事言う人いるだよ、PTA解体して欲しい

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:06 

    PTAじゃなくて育成会なんだけどさ
    やりたくないから、旦那の仕事の都合と、下の子産まれたばかりを理由にしたらね「それはみんな同じ」とか言われてそうだよな…って思ったから、抜けることにした。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/24(金) 16:43:45 

    >>167
    強い心で断っていいのよ。がんばって!

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/24(金) 16:46:04 

    >>167
    絶対断りなね。情に流されてとか押し切られてとかで引き受けたら絶対ダメ。あれは任意なんだからやりたくないなら断っていいんだからね。応援しています。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/24(金) 16:46:21 

    >>93
    小学校の時にじゃんけんで負けて広報部長やったけど大変とも思わなかったよ。
    学校全体に配られる通信を2回書いて(仕事で慣れてるからそもそも苦痛じゃなかったのもある)バザーのポスター描いて、総会に出席して全体報告したくらい。役員連絡はLINEがあるし通信は自宅で書けから学校行かなくていいし、コツコツやれるから逆によかった。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:10 

    >>146
    身内の子供の学校が推薦なんだけど、変わった名前の子の親が選ばれがちって言ってた
    名簿に名前が並んでると目に付きやすいんだって
    身内は変わった名字だからすごく嫌がってたよ

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:54 

    >>167
    やってくれそうな人をピックアップしてるだけかも。
    気鬱ならさっくり断っていいと思うよ。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/24(金) 16:48:48 

    うちの学校でもなかなか決まらず、仕事してるから忙しくて無理、が通らないからくじ引きになることも。
    でも「くじ引きで当たったから仕方ないです!でも忙しいし仕事休めないです!」って言って1年間何もやらない人が次々と出てきてくじ引きすらどうなの?ってなってた。
    ギスギスするしもう要らないよPTA…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/24(金) 16:49:27 

    私の所は事前にアンケート取るよ3択で
    1不安だけどやっ見ても良い
    2選ばらたならやっても良い
    3どうしてもする人がいないならやっても良い
    このどれかに⭕️付けて下さいだって

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/11/24(金) 16:49:28 

    >>125
    「あたし19歳で産んでっから!」を読んだあたりから、ギャルっぽい見た目なのか?と思って読み進めていったら案の定見た目GENKINGでワロタw

    +81

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/24(金) 16:50:03 

    >>9
    補助金かなんかが出るから、新聞かホームページを作成するような記憶あり

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/24(金) 16:52:28 

    役員やらせるなら時給でお金くださいって思っちゃうわ〜〜〜

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/24(金) 16:53:30 

    >>6
    私も6年
    じゃんけんで負けて会長までやらされたわ

    +74

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 16:53:50 

    >>186
    昔のギャルっぽいGENKING想像した!だったら可愛いやろ

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 16:53:51 

    PTAもさることながら町内会の意味のなさよ
    どっちも簡素化できるだろうにしないんだよねえ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 16:54:18 

    >>36
    なんで断らないの?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/24(金) 16:55:55 

    PTAってね、戦後にアメリカからきた2人のおばさんが進めたんだって。
    なにしてくれるんじゃ!アメリカのおばさん!
    って思ったけど、おばさんもまさかこんな形に日本でPTAが広まって、親を苦しめてるとは思ってなかったろうな。

    ていうか、なんでこんな形に日本ではPTAが育ったんだろうね。数年前、なんでか菊池桃子がPTAを変えたい的に政府で活動してた気するけど、どうなったのかな…相変わらず旧態依然してるよね。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/24(金) 16:56:24 

    >>105
    そうそう
    他の学校と部ごとの意見交流会とかあるから勝手に減らせないんだよね
    PTAは上から潰れてくれないと

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:39 

    >>172
    土日は子供連れて行かないといけないからでは?
    うちも集まりは平日の幼稚園行ってる間だけだったよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/24(金) 16:58:10 

    >>12
    真面目にやってる同じ役員の人の負担が増えるんだけどね
    みんなやりたくないのは一緒なのに

    +59

    -5

  • 197. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:19 

    娘の小学校わりとマンモス校だけど、来年度の役員の応募が全っく集まらず再度募集。それでも集まらなかったから、いる人数でやりますって来た。くじ引きなどもしないし、6年間必ずやるという強制もありませんって。だいぶ変わってきたぞー!!

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/24(金) 17:00:27 

    >>163
    うちのPTA会長、まさにそのタイプ。フルタイム勤務の保護者に「年に数回子どものために休めないんですか?有休ありますよね??」と言ってて思わずフォロー入った。小6になったら会長になれないはずだったんだけど、わざわざ会則変えてまでやり続けてる。

    +26

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/24(金) 17:02:57 

    進んで役員やってる知り合いいるよ。誰がやっても良いみたいな雰囲気で押し付けあってる時間が無駄だし、子供の様子が見れるから良いんだって。運動会は場所取りなしで特等席で見れるって言ってた。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:02 

    幼稚園の役員になったんだけど、クラス委員に選出されて何もやることないから!って押し付けられたんだけどクラスのお母さんのLINE全員聞いて回らないといけないですと、急に言われてもうイベントもないのに本当に大変な思いしてる。
    幼稚園だからみんな帰る時間もバラバラだしバスの子もいるしで会うなんて不可能。
    先生に協力してもらおうとしても、子供の連絡帳に個人情報挟めないと言われるし...2年前まで住所も電話番号も載せてたのによくわからない💦

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/24(金) 17:05:58 

    >>167
    絶対断ろ、うちも幼稚園3年間で2回も役員にされたよ
    一人っ子だからって不平等すぎる...

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/24(金) 17:06:44 

    >>1
    うちは今期のPTAについてのアンケートで、役員決めの時に本部役員が威圧的かつ、役員が保護者会が終わるのを教室前で待機していて保護者会終了後退室の暇もなく役員決めを始めるのはおかしいと回答したんだけど、こないだPTAから手紙が全保護にきて、学級代表を無くして学年代表1人にする、その他幾つかの委員会を廃止になって、1番嬉しいのは役員決めは学年毎に委員希望を手紙で募るっていうふうになった!
    マジで本部役員が偉そうにしてて、同じ保護者なのに本部役員やってるだけでそんなに偉いんですか?みたいなこと言ったからそのおかげなのかなってちょっと思ってる。

    +49

    -6

  • 203. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:05 

    >>105
    わかる。意味のない広報誌をつくってるだけじゃなくて、PTA同士の集まりやらあるんだよね。しかもうちの方は土日。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/24(金) 17:10:36 

    >>1
    こういった集まりに来ているだけマシ。
    絶対来ない卑怯者もいる。
    いやな風潮だね。
    そこまでしなきゃならないなんて。
    こちらは恐怖の電話だよ。
    かかってきたら青ざめる。
    まあ一度くらいは学校のためにやらなきゃね。

    +53

    -12

  • 205. 匿名 2023/11/24(金) 17:11:22 

    >>3
    私のところは立候補がいなかったら強制的にくじ引きだよ
    その結果泣き叫ぶ人もいるけど…

    て言うか私今年役員で、来年の役員を決める係…
    立候補してくれる人がいたらいいけど、いなかったらと思うと胃が痛い

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/24(金) 17:12:43 

    >>1
    この手の記事読む度にPTA廃止すればいいのにと思う

    でもそれ言うと『○○の時とかどうするんだ』って怒ってくる人がいる

    だから間をとって、PTA役員をやってくれる人に謝礼金を払うシステムにしてみてはどうだろうか

    お金が貰えるならやる人も増えるかもだし

    +121

    -2

  • 207. 匿名 2023/11/24(金) 17:14:07 

    >>41
    洋子ママと孝子ママだね。
    もう4年連続本部役員やってて、孝子ママは地域の民生委員もやってて凄いよね。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/24(金) 17:15:33 

    >>166
    作戦成功だね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/24(金) 17:16:35 

    票が集まってたら問答無用で役員になったけどな。断る権利なし。でも、一回やればその該当の子供が卒業するまで役員は免除。みんな6年までに一度はあたる様に公平にしてる。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/24(金) 17:17:14 

    >>199
    運動会は役員は当日お手伝いしないといけないから特等席どころか子供の競技見れなかったよ…

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/24(金) 17:19:43 

    >>207
    何か良く分からんけど、こう言うノリ寒くて見てられないね。あのロッヂ?ロッチ?中岡のママのやつとか。

    +7

    -14

  • 212. 匿名 2023/11/24(金) 17:23:48 

    役員決めの時、免除になる人から名前が呼ばれてはけていくんだけど、残った人の中で日本語が読めないからって言ってたお母さんがいたな。話す方方もペラペラって感じではない人だった。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/24(金) 17:25:11 

    労働にすれば良いんだよw
    お金をあげれば解決する

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/24(金) 17:32:21 

    実は役員関係の仕事、嫌いじゃない。でも数年前に某役員で人間関係ガチャ失敗してえらい目にあった。だからもうノルマ以上の役員は死んでもやらんと誓った。
    人間関係嫌でやりたくない人結構いると思うよ。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/24(金) 17:40:25 

    参観日の後、懇談会の前に役員決めがあった。
    PTAの人がドアと窓を閉めて密室にして、決まるまで帰しません!って感じで怖かったよ。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:19 

    >>210
    学校によって違うんだね。手伝いしてるのに子供の出番を見せてもらえないんじゃ役員なんてやりたくないね。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/24(金) 17:44:11 

    >>3
    うちの地域もあるよ私の学年じゃないけど友人は午前中に集まって決まらないから一旦お昼ご飯のために帰ってまた集まって結局決まったのが夕方5時過ぎだったって

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/24(金) 17:44:24 

    今はもう卒業したからわならないけど子供の通ってた中学は酷かった。
    入学式後役員決まるまで体育館に軟禁され、役員ができない理由がある人は前に出て皆の前で説明しなきゃならない。
    ちなみにどんな理由であれ、過去にできない理由を説明して免除が通った前例は無し。さぁできない理由がある人は前へどうぞ!と威圧的に言われて、そんな事言われちゃ言わされ損でどうせやらされる流れになるのに恥晒すみたいで家庭の事情や持病があっても言えないよね。
    それで強制的にくじ引きが始まるっていう地獄の流れだった。
    泣き出す親までいて子供の入学式という本来おめでたい日のはずなのに地獄絵図だった。
    今は緩和されてるといいけど。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:25 

    >>6
    1回やったと免除されないんだ?!

    +122

    -1

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 17:46:28 

    今年4年だけど、4年くらいまでは立候補でさっさと決まってた(クラス委員)
    4年になって立候補する人がいなかったから、初めて立候補しました。
    やってない人は残り5人くらいだったらしい。

    正直思ったより大変じゃない。
    今までやってくれてた人がいたからやらなくて済んでた訳で逃げ続けるのも違うかなーと思った。

    +9

    -5

  • 221. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:33 

    >>216
    幼稚園のときなんだけどね
    一応子供の学年の競技のときは次の競技の準備とかせず見てていいって言われてたんだけど、みんなが場所取りした後ろから見るしかないから全然見えなかったよ
    ビデオも写真も撮れないし

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/24(金) 17:51:41 

    PTAが嫌なら辞めればいいじゃん。グチグチ言いながら、なんで辞めないの?勝手にやらなきゃいけないと思ってる思い込みだよ?私は辞めたよ。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/24(金) 17:51:51 

    >>10
    時間が無駄すぎじゃない?
    さっさとくじで強制的に決めた方が楽そう。

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/24(金) 17:52:22 

    PTAなんて廃止で良くない?

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/24(金) 17:52:55 

    ボランティア精神のない貧乏人にボランティアでPTAやらせるなんて無理だよ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:29 

    来年、末っ子の卒業式泣いちゃいそう。子供の成長した姿、そしてPTAから解放される喜び

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:29 

    コロナ前に低学年で役員争奪戦だったけど、コロナ禍で役員なくなって、結果、そのまま卒業。
    小学校は役員しなくてすんで、何気にラッキーだった。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/24(金) 17:54:30 

    >>201
    おかしいね。関係ないよ。役員をやった回数を考慮すべき。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/24(金) 17:58:25 

    PTAの恐ろしいのは決めるときじゃないんだよ。
    やめるときなんだよ。
    よく連続してなる人いるじゃない?
    あれ活動好きの人もいるけど次の人が決まらなくて仕方なく次の年もやるっての結構あるんだよ。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:21 

    PTAなんて出産考える時点で最初から分かりきってる事なのにどうしてこんな事になるのかな。
    学校によって違うのか知らないけど、どうせ全員やらなければならないのにね。
    本当にいらないと思うならみんなでボイコットでも何でもすればいいじゃない。
    けど、運動会とか卒業式とかのイベントって確かPTAがいて成立してるからPTAが消えるとそれらのイベントも消えるみたいだけどね。

    +5

    -11

  • 231. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:19 

    >>27
    イベントのメール告知とかblog報告って要らない?

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:21 

    >>167
    親の介護があったんだけど
    それ言ったらすんなり引き下がったよ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/24(金) 18:05:39 

    >>1
    PTA退会した人は、卒対も辞退ですか?

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 18:08:23 

    今まさにPTAの役員やってて次の役員決めのためのアンケートとってるんだけど、理由つけて拒否する母親多すぎて人間不信になる
    自分以外の誰かがやればいいって考えてる奴多すぎ

    +8

    -9

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:40 

    >>14
    働いてようが何だろうが一切考慮しませんということを強い口調でまず言われるよ。あなたみたいな人がゴネるからだろう。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2023/11/24(金) 18:14:56 

    全員加入のほうが気楽だよ。
    そして広報なんて役割ない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/24(金) 18:17:35 

    >>59
    クジだとフルシカトの人に当たる可能性あるからダメって言ってた
    一緒にやる人が全部かぶることになるから、嫌々でも引き受けますと言ってくれる人じゃないとって
    過去にそういう事があったんだと思われる

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/24(金) 18:20:57 

    うちの小学生は全員が第三希望まで書いて提出。決まったら手紙で連絡くる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/24(金) 18:23:06 

    >>182
    今は個人情報保護の関係で名簿すらない中の推薦だよ、意味不明ですよね。
    誰が書いたの!?って疑心暗鬼になるだけ。
    しかもほとんどが書く方は匿名で推薦理由もなしでオッケー。書かれた方は誰が書いたのか教えても貰えないなんて卑怯にもほどがある。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/24(金) 18:23:48 

    PTA決まった位で泣く大人ヤバいね。必ず1回はやる決まりだから低学年のうちにやったよ

    +7

    -5

  • 241. 匿名 2023/11/24(金) 18:25:50 

    >>168
    うちポイント制
    まるで罰ゲームみたいと思った

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/24(金) 18:26:14 

    >>81
    うちが通ってた園で役員やってた人が小中でも役員やる率高かった
    そしてその家庭の子供たちが生徒会やる率も高かった

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/24(金) 18:29:09 

    >>206
    納税が増えるといけないからさ、非課税にしたらいいのよ。
    PTAの係で得られた賃金は非課税。  収入(確定申告から除外)に加算しなくてok

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/24(金) 18:29:57 

    >>240
    ちゃんと仕事やるなら泣くくらいは許してあげてよ

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2023/11/24(金) 18:30:23 

    >>210
    えー?!それは酷いね。うちは運動会前に役員さんが何年生の子供がいるか聞いて協議と被らないようにしてくれたよ。あと、役員は敬老席がある優先エリアでも観覧できるよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/24(金) 18:31:57 

    >>93
    うちの学校は3回(一回2時間)の集まりだけだったよ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/24(金) 18:55:50 

    いま4年生でPTA役員やってるけど、書記や会計は決めてるものの係の垣根超えて都合つく人で作業しましょうで気楽。行けなくてもお咎めナシ。

    でもたまに、やる気溢れちゃう人が「仕事調整できるか確認します!下の子の預け先見つけます!」とか余計なLINEを入れてるの見ると、一生簡素化しないわ〜と冷ややかな気持ちになる。私は学校外で我が子に直接関係しない事柄はサボってる。市の作品展のスタッフに駆り出されるとか勘弁して。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/24(金) 18:58:57 

    PTA会長と副会長1回やったらその後の役員免除だったから、自営だったし副会長を旦那がやったわ
    でも、会長の人が頻繁に出張だ会議だーっでほぼ不参加だった
    なら最初からやるなよと思った

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/24(金) 19:04:49 

    >>9
    行事ごとに呼ばれて卒アル用に写真を撮らなきゃいけない。
    遠足とか外に行くのは外部の写真屋さんに頼むけど。
    あとたまに広報を発行してる。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/24(金) 19:04:52 

    >>182
    うちの学校は出席番号1番と最後の人が選ばれがち

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:20 

    >>1
    私、今年本部役員。
    コロナで色々なくても平気だったし…は皆思ってたみたいで。
    ちょっと振ってみたらあれよあれよと専門部全部廃止よ。来年からボランティア制に移行します。
    私は広報役員の経験もあって、その時はメンバーも良くつつがなくこなせたけど、もうPTA広報誌はなくていいと思ってる。そんなに決まらなくてゴタつく位なら廃止を提案したら良かったのに。今の時代、個人情報と言えばすぐ無くせる。

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:25 

    PTAなんてタダ働きなのに仕事でやってる先生たちにお伺い立てる、みたいなスタイルがクソ

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:26 

    >>10
    でもこのくらいやらないとみんな適当に理由つけて拒否するに決まってるじゃん
    誰かがやらなきゃいけないなら仕方ない

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/24(金) 19:18:21 

    >>9
    やる人とやらない人が出てくるから決まらないんだろうしね。もう無しにするか、全員やるかのどっちかの方が早く決まると思う。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/24(金) 19:19:44 

    >>252
    うちの方は、先生方が役員にいつも御礼言って気を遣ってるわ。先生は会費天引きされてるのに大変だなーと思ってた。地域によって色々なんだね。

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/24(金) 19:21:32 

    >>36
    もう一回やってるんでって言ってもダメなの?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/24(金) 19:22:15 

    >>31
    本当にその通りだと思うんだけど、
    本部役員やると5年免除、会長だと10年免除
    とかがあって、じゃ今のうちにやっちゃおうって人が一部手をあげてやる。だからいつまでも無くならない。そういう私も、くじのたびにびくつくの嫌だから、自分のタイミングでやっちゃおうかと思ってる。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2023/11/24(金) 19:24:02 

    >>27
    じゃんけんに負けて広報委員長やらされてすごく大変だった
    一度PTA改革のためのアンケートで広報誌はいるかって質問があったが
    そりゃ自分がやらないんだったら「いる」が多数だわ
    いるって言った人に作らせるけどどうかってきかなきゃ

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/24(金) 19:29:30 

    幼稚園の役員やってるけど月一の会議の半分はおしゃべりとか噂話でウンザリする

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/24(金) 19:33:31 

    えっ、いえばよくない?震えなくても。
    活動参加は自由意思が認められています。
    このまま、強要するなら監禁罪、強要罪ですよと。
    帰さないなら警察呼ぶわ。
    私は六年間、役員も委員もやるつもりないよ

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:05 

    >>42
    泣く人はあるあるらしいねw
    役員決めの当日ではないけど、拒否してた人を現役員で説得しに行ったら泣かれたことならあるww

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/24(金) 19:36:07 

    >>48
    さすがに提出は求めないけど、
    自称精神病で役員毎回拒否してるお母さんがいて、でも見る限りそうとは思えないから、裏で診断書出して欲しいよねーwって言われてた

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2023/11/24(金) 19:36:54 

    強制加入【憲法第21条「結社の自由」】
    会費の自動徴収【消費者契約法】【刑法・詐欺罪】
    個人情報の漏洩【個人情報保護法・個人情報保護条例】
    非会員の子どもへの差別的扱い【教育基本法】
    学校への寄付の強制【地方財政法】【学校教育法】
    教師の不適切な仕事のやり方【地方公務員法】
    PTA加入や役員の強要【刑法】【憲法第18条「奴隷的拘束及び苦役からの自由

    いまの時代、裁判したらPTA側が負けるよ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/24(金) 19:38:25 

    PTAやってくれた人にはなんかメリット付ければ良いのに。
    運動会の時に良い席確保とかさ。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/24(金) 19:38:29 

    PTAは「任意団体」「入退会自由」「活動参加の自由

    中学校、小学校、いずれも入退会届がなく、全員自動加入となっています。違法です。PTAが任意団体で、入退会も活動参加も自由役員になることの強制もやめてください。役員ができない人もいます。役員を「できない」事情を言わせることは人権侵害です。 

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/24(金) 19:41:54 

    >>134
    LINEで??
    という事は活動発表とかない地域もあるのかな?うらやましい。
    うちは他の地区の小学校も集まって、どんな活動をしたのか、それでどんな効果があったのか等を資料作って発表しました。

    PTAとして、校庭に芝生をはった学校や、お昼の歯磨き運動をした学校や、校内清掃にめちゃくちゃ力を入れた学校の発表が聞けて、メリットもあったけど、何も集まって発表しなくても、冊子にして配ればよくない?と思ってました。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/24(金) 19:49:48 

    上の子の時は小学校の6年間の2年、下の子の時は6年間の内4年もやったわ
    下の4年の内の2年は執行部?で副会長(5年)会長(6年)
    すっごく人数の少ない学年なのに決まった人数は出さなくちゃで上とかぶらないように調整して結局毎年やってたようなもん
    子供が3人いるお宅もそんなかんじでした
    ちなみにだいたい1学年10〜30人くらいの田舎の学校

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/24(金) 19:56:47 

    >>46
    本当それなんだよね。
    入学とともに勝手に入れられてた。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/24(金) 20:12:20 

    >>1
    2歳の子持ちなんですがPTAって役員になると具体的にどんな仕事するんですか?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/24(金) 20:12:48 

    >>26
    でも一昔前はそういう人がいてくれて助かったのよ

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/24(金) 20:21:18 

    うちの小学校は子ども一人につき一回はやるって決まってる(けど児童数と役員数がぴったり一致するわけもないので、実際はやらないまま終わる人も数名いる)から、低学年で済ましてしまおう(高学年になると長になる可能性が高くなってくる)って人が一定数いて、3年生くらいまではじゃんけんで争奪するくらいだよ。
    で、五年六年は、シーン…ってなる。
    その頃になると、あわよくばやらずに済まそうって人だけ残ってるから笑

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/24(金) 20:21:54 

    >>24
    2、3人退会した人いるよ、ただ、会費収めないから、PTA会費から出るものはその都度支払うか、自分で対応するか選択するようになってる。子供に不利益を被らせないためと、会費払ってる家庭との公平性考えたらそうするしかないよね。めんどくさいとか言ってるけど、さすがに、他人が払ったお金で自分の子もよろしく、っていう人はいない。でも、実際は全部支払ってはもらってない。割れないものもあるからね。その辺辞めた人はわかってないから私やめましたってドヤ顔してるのなんたかな、思ってる保護者もいる。

    PTAがなくなったら、学年費で集金になるのかな。

    +7

    -5

  • 273. 匿名 2023/11/24(金) 20:32:03 

    >>18
    田舎具合によるのかな。
    うちは中途半端な田舎で地元の人ばかりいるとこ。
    とうとう高校まで役員こなかった。
    だけど、私以外はみんな連絡先交換してるみたい。
    雰囲気でわかっただけなんだけど。
    参観日でひとりふたりだけ話す人いたけど、頼まれたけど子宮の手術控えてるから断ったって言ってた。
    健康な私は電話番号すら知らない。
    ぼっちを吊るし上げるよりはマシかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/24(金) 20:44:28 

    >>207
    赤西なの?

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/24(金) 20:44:31 

    近所の小学校逃げ勝ちなしとかで小1の入学式で6年までの役員全員で決めたって聞いた
    揉めずに決まったらしいけど凄いよね

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 20:46:57 

    >>264
    うちはあるよ
    運動会は特別撮影場所、6年で役員やった人は卒業式最前列
    特典があったらやる人いそうだよね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/24(金) 20:51:01 

    共働きだけどもし役員きても会議とか催し物に出るのは苦じゃないんだけど、人前で話すのがどうしても無理で受けれない。こんな人もいますよね。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/24(金) 20:54:50 

    >>146
    うちも推薦式だよ
    入学式のあと、投票用紙を渡されて。誰かを売るとかきつすぎるわと思って白紙で出した

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/24(金) 20:55:59 

    >>275
    本当にただの違法

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/24(金) 21:00:27 

    >>1
    こういうPTAトピって嫌だけどちゃんと役員やった!って人がそういう苦労を知らずに済んでるゆるいPTA参加自由の人に意地悪なことを言ったりマイナス押しまくるよね。

    結局そういう人が現実生活でも『私が苦労したんだからお前もやれ!』精神で悪しきPTA慣習を引き継がせていくのよね。こんなに人を無自覚に歪ませるなら経験せずに済んで本当にラッキーだと思うわ。

    なんか嫌われるのを恐れてる人や、子どもが虐められたり不利益を被らないためって人が多いんだね。これも運が良かった人は自分が嫌われるくらいで済んで(子どもが学生にうちだけだから平気)、子どもに特に不利益も無かったりするんだよね。

    本当にPTAって呪わしく悲しい慣習だね。そうじゃない雰囲気の良いPTAもあるんだろうし、楽しめる人もいるんだろうけどさ。経験せずに済むのが1番平和だわ。

    +31

    -4

  • 281. 匿名 2023/11/24(金) 21:04:10 

    PTAない学校の一覧とか無いかな、そこの学校に通わせたいから引っ越したい。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/24(金) 21:05:01 

    高校生になったら役員3年間だし当たる確率少ないと思ってたのに、次男で当たったわ。
    子供2人幼稚園から高校までで役員トータル何年やったか分からんわ。大学専門はさすがにないよね!?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/24(金) 21:06:17 

    >>105
    うちのところは地域の回覧板にも入れて回してる…
    高齢者が楽しみにしてるからって言ってたよ
    なんだそれ

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/24(金) 21:06:56 

    >>205
    うちもくじだ
    会長も立候補出てないんだよね‥

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/24(金) 21:07:09 

    PTAの仕事なんか民間委託すればいいのにね。役員やりたくない人は委託料金支払って、やりたい人や料金払いたくない人はやればいい。
    学校の先生だってPTAに時間とられガタガタ言われ面倒だろうに

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/24(金) 21:07:41 

    >>93

    子ども三人いて広報をよくやってた。
    やはり紙面作るのに班で集まって議論して、取材、写真撮り、
    その他レイアウトなど決めて業者に頼んでた。
    集まりが多い分、仲間同士のつながりは深まった。

    全国PTA連合会の広報誌コンクールがあり、その応募規定が
    年三回発行というもの。
    たいていはそれに応募したがるんだよね。
    特に過去に入賞した学校は力を入れたがるのよ。

    でも広報誌の役割とか目的とか、作る側の自分たちの判断が
    一番なのね。
    自分はPTA活動の報告だけでなく、自分たちが提案して取材したいことを
    説得して通したよ。
    中学生の職場体験でお世話になった職場の担当者の感想など載せたし、
    違う視点で作れば親たちも見てくれる。

    コンクールのためではなく、本当に必要なことなのか考えることだし、
    自分たちがやれることを模索した方がいい。

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2023/11/24(金) 21:09:08 

    >>205
    選管?私色々役員やった中で1番苦痛だったのそれ。個人情報の時代なのに1件1件電話かけさせられたの本当トラウマ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/24(金) 21:10:32 

    >>286
    別に広報誌なんていらなくね?コンクールなんてくそみたいなこと続けてるからなくならないんだね

    +22

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/24(金) 21:13:54 

    >>276
    そんな特典ごときに…

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/24(金) 21:14:33 

    >>3
    私は子供5年だし仕事だから参観日終わって帰ったけど、その年は夜10時まで決まらなかったらしい
    6年生の保護者だけじゃなく全学年の保護者から決めようとしたから余計に

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/24(金) 21:18:19 

    まだやった事ない保護者の中からくじ引きで〜の流れが嫌で、とっとと済ませようと思って立候補したなぁ。
    仕事しながらだったから有給取りつつ何とか乗り切ったけど、役目を終えた日の解放感がヤバかった笑

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/24(金) 21:18:55 

    >>26
    え?!
    むっちゃありがたいお方なんですけど
    やってくださるなんて偉大な方だよ
    そりゃ、誇っていいし、みんな褒めてあげるべき

    +22

    -3

  • 293. 匿名 2023/11/24(金) 21:20:29 

    >>285
    一番多いのは、お金も払いたくなくて、役員もやりたくない人

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/24(金) 21:21:01 

    >>15
    うちの学校は長くやってる人には打診があって、その人たちがメイン
    あとはお手伝いって感じでやってる
    要領わかってるから、係活動は年2回で各1時間か、もしくは1日だけにして3時間とか

    ただ、何も考えず仲良しグループで「この係みんなでやろー」って固まっちゃって、結果メインが外れると、なんにもできない大集合になるので、それはもうカオス

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/11/24(金) 21:25:27 

    >>85
    学校からなくすのは簡単
    ただ天下り軍団が問題

    この軍団に所属して威張ってるのって、教員時代みんなに嫌われてた(でも自分は優秀だと思い込んでる仕事できない)ヤツだよ
    年度初めに配られる新聞みたら、嫌われ者軍団でびっくりした

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/24(金) 21:42:02 

    生徒が少なめな小学校に子供が通っていたから、子供1人に付き1回は役員をすると決まっていて、正社員で働きながら子供4人分4回役員したけどまじできつかった。いまは働いてないお母さんたちの方が圧倒的に少ないんだからどうにかしてほしい。PTAは無くして外部委託してほしいよ

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/24(金) 21:43:01 

    >>276
    うちの子の幼稚園と小中学校でそういう特典あったけど、別に大した魅力なかったなぁ…

    運動会でクラスの先頭で子どもが旗持って登場させてもらえるとか、何かしらの行事で最前列とか特別席とか、自分の子どもを目立たせてもらえるとか親が場所取りしなくて良いとか、誰もそこまで必死にならなくても普通に我が子に夢中で成長を喜んでるから興味無い人が多かったわ。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:13 

    >>13
    多い時は月3回ほど有給使った。

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:16 

    >>1
    こんなネットでも毎度毎度叩かれて不平不満だらけのPTA、経験せずに済んだのは運が良かったのかな!

    なんかPTAに限らず今の日本社会って人を歪ませる要素多いよね。人に嫌われるのを恐れる人が多いのもあるかもしれないけどさ、そうやって自分が我慢するから歪んで他人にも負担を強いる社会構造になってるの、どこかでぶち壊したいね!

    みんなもうちょっと自由にやればいいのに。思ってるより自分で自分の首を絞めてる所があると思うよ。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/24(金) 21:53:07 

    PTA決めの時、どうしても仕事抜けられず欠席した。
    決め最中、決まらず10分休憩したらしい。その時間で、知り合いのママが私に電話。
    逃げた人(欠席した人の事らしい)片っ端から探しているみたいだよ。役員は!で、役員に優先的にさせるとも言ってるよ!!
    なんという連絡。。憂鬱過ぎてそこから仕事にならず。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/24(金) 21:55:45 

    >>275
    うち小学校は人数少ないからそうだったよ。勝ち逃げなしというより、逃げ得がない。もともと地元の人が多く判ってて入学してきてる感じ。
    中学はそれなりの規模なので毎年のやり取りがめんどくさく感じる。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/24(金) 22:03:50 

    「この人が役員に決まりました❤」
    「俺に振るなよw」
    【本当にあった恐怖のPTA委員決め】うつむき震える参加者、1人ずつ「なぜPTAできないのか」尋問の刑…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/24(金) 22:10:03 

    うちも1回やったら次の子の時は免除って話を聞いてたから6年前にやったのに
    知らない間に5年空いたら無効に変わってた
    だからあなたも関係ないって言われたけど私がやった時は1人1回やれば次は免除って話だったから前仕方なくやったんだよ
    それに子どもは授かり物なんだから5歳以上年が離れてる人は駄目みたいな言い方でむかつく

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/24(金) 22:19:32 

    >>2
    ガルでも前にトピでがんの治療中だったのを隠してたのに
    つるし上げにあって仕方なく治療中と言ったら診断書出せって言われた人がコメ書いてたよ
    可哀想すぎる

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/24(金) 22:24:26 

    >>1
    学校でも(生徒のときね)あったよ

    学級委員が全然決まんなくて一人ひとりやれない理由言うやつ

    まぁ大体塾があるので無理ですだったけ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/24(金) 22:24:33 

    うちの学校は支援学級の親御さんは免除。親御さんも特性ありでトラブル起こしがちだったり、子どものことで病んでて心療内科通院率が高かったりだかららしい。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/24(金) 22:27:02 

    >>285
    これが1番の方法だと思うけど、世の中には給食費やその他の費用を払わずに知らんぷりする信じられない親がいるからね。特に公立は。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/11/24(金) 22:28:04 

    >>247
    作品展とかって見にくる人いるの?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/24(金) 22:28:17 

    >>12
    学年に一人しかいない指名委員
    (翌年の役員を決める委員)で
    連絡取れなくなったやついるけど
    そいつのおかげで私メンタル死んだわ

    一生覚えてる
    子供にも辛く当たってやりたい
    くらい恨んでるぞーー
    ○○さん震えて眠れ!
    さもなくば引っ越せ

    PTAもやれんやつが
    子供産むな!

    +4

    -30

  • 310. 匿名 2023/11/24(金) 22:29:40 

    役員になのに一度も来ないママとかざらにいる。
    電話したら寝起きぽい声で「あ〜すいません、今から行きます…」て言ったけど結局来ない。後から聞いたら悪びれもなく「二度寝してましたw」だし

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/24(金) 22:48:23 

    PTAの環境委決めであなたの家庭は受験生もいないし幼児もいない、一度も役員やっていないからお願いする可能性が高い
    ってLINEで言えばいいものをお昼過ぎから夕方まで3回も着信あって震えた

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/24(金) 22:54:28 

    前もガルちゃんに書いた事あるんだけど。一人一人出来ない理由を皆の前で言う時にある保護者が「父が癌で入院しているので」と言ったのね。そしたら「でも危篤じゃないんでしょ?」と言われていた。私その少し前に父を癌で亡くしていて、びっくりしすぎて私が代わりに言い返すとかも出来なかった。結局その人役員やらされてたよ

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/24(金) 22:55:33 

    >>9

    子供の小学校
    来年度から広報無くなるよ

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/24(金) 22:56:14 

    >>10
    これで私は子供の同級生の家庭事情や病気の話を聞きました。みんな様々な事情があって、元気で時短パートしかしてない私が手を挙げるしかない状況だった。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/24(金) 22:58:13 

    >>10
    幼稚園のときにあったよ。いやな時間だよね。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/24(金) 23:01:49 

    うちのPTAは本部役員一度やったら生涯免除で他の係もやらなくてよくて、子供(役員やった子供が卒業しても弟妹がいればずっと)の行事のときは最前列で座って観覧できて写真撮れる権利があるからわりとやりたい人いる
    ちゃんと大きいメリット用意すればいいのにね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/24(金) 23:02:23 

    >>163
    今年度役員やって、まさにこういう人に振り回された。
    去年までコロナで保護者会の活動が縮小されて、せっかく無駄が省かれたりしてたのに、専業主婦で保護者会活動が生き甲斐みたいな人が入ってきちゃってどんどん活動を拡大しようとしてきて…。
    自分の時間軸でしか物事考えないから、誰も彼女についていけなくて。
    そしたら「これじゃあ私のやりたいことがやれない!」ってヒスってた。

    保護者会を存続可能にするなら、働いている人でも活動しやすいものにした方が合理的なのにね。
    いつまでも「保護者会=母親達=平日昼間は暇」前提で活動しようとしてるのがおかしい。

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/24(金) 23:07:19 

    うちの小学校はPTAの四役やりたい人は名前書いて提出してねとプリント回ってきた。
    PTA入ってるからって集まって役員選出とかしないし何かあればボランティア募るし優しい学校。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/24(金) 23:10:05 

    >>61
    え!私かと思った(笑)まさにそんなのが続いて病んで痩せすぎて、この前久しぶりに両親に会ったらめちゃくちゃ心配された(笑)

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/24(金) 23:10:55 

    >>283
    回覧板に入ってるけど1度も見た事無い。小梨だった時は特に何の強要なの?って鬱陶しいとさえ思ってたわ

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/24(金) 23:13:20 

    うちの子のPTAはクラス委員がなくて、PTAに参加出来る人が自主的に役員になって、できる範囲で学校のイベントのお手伝いとかやってる。

    私も一年間参加したけど、普段のやり取りは全部オンライン、無理な要求される事なかったし、学校の事を知れたから やって良かった。

    登下校の旗振りは外注してるし、草取りとかもないから 多分すごい楽なPTAだよね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/24(金) 23:18:57 

    PTA役員さんにも微々たる額でもいいから、
    やる人にはお金払ってあげてもいいと思うのは私だけですか?国で決めて欲しい。
    会あるたびに1回担当者に1人1000円とか?
    世の中そんなに甘くないか。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/24(金) 23:28:18 

    PTAって役員せずにずっと過ごす事もできる?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/24(金) 23:29:12 

    子供の学校の行事があるのに、市のPTA大会に出席しなきゃならん。。なんだこれ?子供のためのPTAじゃないんか?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/24(金) 23:33:24 

    >>324
    市Pは抜けられる
    是非抜けてみて

    あれはいらない

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/24(金) 23:42:04 

    うちの学校PTAも任意で
    退会者が増えつつあるけど

    PTA主催の夏祭りやカーニバルには
    子供をちゃっかり寄越す親御さんいてモヤる。

    建前上「地域の子供のため」とはいえ
    その景品も人でもPTAの会費や
    手間から成り立ってる。

    PTA入らんって言ってる人
    申し訳ないけどPTAのイベントには
    ご遠慮して欲しいわ。

    +23

    -6

  • 327. 匿名 2023/11/24(金) 23:43:58 

    >>61
    小学校ではないけど、幼稚園の保護者活動が盛んな所で、年長で卒園対策の係をやりました。
    LINEが鳴り止まないし、感染症にかかって体調が悪い時も休ませてくれないし(休むと不満を言う人がいた)土日も返上して仕事をやらないと終わらないくらいの勢いで、かなり痩せました。

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/24(金) 23:44:57 

    >>46
    知らない人は出してしまう雰囲気で、入学式の当日、式前にその場でPTA申込→提出だったけど、入らないので申込用紙いらないです、とやったら二度見された!
    そんで、式の時に強制ではありません、と後出しジャンケンみたいなこと言われて、驚いた人もいたんじゃないかな

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/24(金) 23:50:46 

    PTAなんて今のご時世もう解体して全く問題ないと思うし
    実際に解体したところでも結局何の問題も生じていない

    もはや無くなったら困る利権団体やしがらみのある人達が
    利権がなくならないように
    必死で存在を死守しようとしてるだけ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/25(土) 00:17:06 

    >>9
    防犯は必要かな。
    運動会などで校門入口で保護者証を確認する係。
    変質者ブロックのため。
    先生方は忙しいし。
    でも、こう言う時は休暇取ってる方も多いし、時間ごとに交代で自分の子供の出番の時は見に行けるので、割と人気がある仕事。
    いらないのはベルマークかな。
    忙しさと実入が釣り合ってない。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/25(土) 00:18:04 

    >>103
    ヨコだけど、役員やるなら6年生が良いなぁ。
    ヘマしてもトラブルなっても最悪バックれても(実際にやらんけどw)
    卒業しちゃうし。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/25(土) 00:20:09 

    >>13
    仕事量の多さだけじゃなく、人前に出たり人と関わるのが本当に苦手でやりたくない場合もあるよ。

    +46

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/25(土) 00:27:12 

    投票ってキツすぎない?
    ママ同士結託してこの人に投票しようってなるやろうし💦
    PTAの集まりって平日の夜とかに集まることが多いからちっちゃい子供さんがいて旦那さんの帰りが遅い、親も頼れないってとこは集まるの大変だよね。
    連れてきたら連れてきたで嫌な顔する人もいそうだし

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/25(土) 00:30:12 

    >>125
    その後の態度はちょっとびっくりだけど、さっさと決めろよ!みたなのはよく言ってくれた!ってなるかも笑
    実際ズバッと言う人っていないよね
    周りでコソコソ話す感じでさ

    +30

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/25(土) 00:33:59 

    子供の行ってる学校は小学校の間に親が学年委員か広報しなかったら、中学で絶対役付けされるらしい。なんかそれもどうかと思う。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/25(土) 00:43:23 

    >>1
    もうPTAなんてやめてくれ

    時代が変わり共働きが増えた、というより共働きしないと生活出来ない

    それなのにボランティアでやれって言うのもおかしいし、、、
    「困りましたね、、」じゃないよね
    無償で誰かがやるのが「当たり前」、そんなのもうやめましょ
    皆仕事あるし無理なんだよ

    外注にしたらいいのに
    PTAやりたくない保護者達からかき集めれば何とかならんかね

    +30

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/25(土) 01:00:06 

    何かの本で見たけどチケット配ってポイント制にすればいいのに
    卒業までに〇〇ポイントクリアしないといけない仕組みで重要ポジションなら1回でok

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/25(土) 01:25:42 

    この人達に無理やりPTAやらされた。
    ボスママ怖い。
    よさこいソーラン 野田白龍会 のブログ
    よさこいソーラン 野田白龍会 のブログameblo.jp

    よさこいソーラン 野田白龍会さんのブログです。最近の記事は「通常練習【奇跡が起きたよ!!】(動画あり)」です。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/25(土) 01:52:04 

    >>1
    在校してるいつの年ならやれるのかもう入学時に申請するしかない。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/25(土) 02:07:20 

    >>41
    赤西仁!?と山田孝之か
    赤西仁わかんなかったわ
    山田孝之も年取ったね髪の毛も薄くなったし白髪まじりで
    白夜行の時は若かったのに

    +6

    -1

  • 341. 匿名 2023/11/25(土) 02:08:33 

    >>1
    うちの学校はじゃんけん
    ギャーギャー騒ぎながら
    泣く人なんて見た事ない

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/25(土) 02:14:36 

    >>8
    PTA自体はあっても良いと思うのだけど、学校に出向くことを無くしたら良いと思うよ。全てLINE、zoom、で決める。何が嫌かって、時間を割いてまで学校に行って無駄に時間を使うことだよ。

    +42

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/25(土) 02:54:48 

    >>312
    同じく!子供が入院してて親も泊まりで付き添いしてて学校行事とかそれどころじゃないのに
    家にも一度も帰られないんですか?って言われた事は忘れない。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/25(土) 03:18:37 

    よく知ろうともせず被害者意識全開でイヤイヤ言って泣いたりキレたりするタイプは論外だけど、本当に事情があって無理な人は考慮した方がいい
    じゃないと、こういう場所で無理に押し付けられた人が愚痴を書き込み、それを読んだイヤイヤ勢に餌を与えてしまう…

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/25(土) 03:28:59 

    やったこともない役員やってくださいって担任経由で連絡がきて、何故私になったのかわからないし決めた人から連絡よこすようにしてもらったら別にやりたくなきゃいいですよ他にやりたい人いますからって言われた。
    はぁ?って思った。
    やりたいやついるならそいつにやらせろよ!

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/25(土) 03:30:13 

    PTA役員が嫌がられるのって仕事してるのもあるけど、人前に立ちたくないからって人も多いよね。

    うちの学校はバスガイドさんしてるお母さんが副会長になって、人前で喋る仕事を全部引き受けてくれてるから、他の人は裏方って感じで案外すぐに決まるよ。

    本当にありがたい。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/25(土) 03:38:35 

    小学校で役員やってると、中学に上がっても推薦に勝手に名前書かれる。

    よっぽどの事がない限り、役員を決める係の人が諦めてくれなくて断っても粘られて理由を言わされる。

    離婚裁判中で、それどころじゃなくて理由を話したら諦めてくれたけど、他の人がたくさん居る所で言わされた事は一生忘れない。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/25(土) 03:58:40 

    >>283
    広報潰そうとした時に、その楽しみにしているお年寄りの事や寄附金の話をされたわ。
    地域の各ご家庭から子供達の活動の為の資金として御寄付いただいてるから、こんな行事をしてますよ~こんな子供達が生活してま~す等とお知らせして親しみを持っていただくのが狙いだとか。
    要は金引っ張りたいから作ってる!ってこと。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/25(土) 05:03:17 

    >>3
    うちの学校は生徒が少なくて、必ず子供1人につき1回やらないといけないシステムだから、みんな仲の良い人と示し合わせたり、都合の良い年に立候補して毎回サクっと決まる
    生徒数が多くて、半数以上が役員やらずに済むみたいな学校の方が揉めそう

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/25(土) 05:30:13 

    そうなりたくないから
    大抵くじ引きだった

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/25(土) 05:33:18 

    >>8
    いらないよね。成果より負担が大きい。
    どうしても必要な体育祭の運営とかに
    仕事絞ればいい。卒業式の花作りとか
    PTAだよりみたいなのマジいらない。

    +36

    -1

  • 352. 匿名 2023/11/25(土) 06:09:46 

    推薦制度があったけど、大人のいじめに発展したから廃止された。
    あの人書こうよって示し合わせて書くケースが何度かあって。本心で推薦してるのじゃなくて、なんとなく気に食わないからやらせちゃおーみたいなノリで。
    ほんと恐ろしい制度だったわ。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/25(土) 06:13:18 

    >>326
    最低でもお金は払うべきだよね。
    うちは、退会者してて参加希望なら請求だよ。子供は省きたくないけど、ケジメは必要。

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/25(土) 06:35:42 

    >>169
    まじでそれ。賞を貰いたがる学校とデザインを(都内で)やっていた保護者がいた広報委員会はまさに地獄だったよ。その母親はかつて雑誌の編集とやらをやっていたらしいんだけど、引っ掻きまわして全てのレイアウトや印刷業社も変更して次年度の人達が凄く困惑していた。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/25(土) 06:39:04 

    >>326
    退会、これとこれとこれは会費からです、必要な場面で請求するので支払いお願いします、支払い希望しない場合は個人で対応して下さいっていう文面交わすようにしてるよ。
    例えばだけど、うちはバス代をPTA会費から補助出す行事があって、支払いしない場合は家庭で送迎してもらう約束になってる。大抵払うけどね。
    設備管理に使ってる分もぜーんぶ頭割りして払ってほしいわ。たとえ100円単位でも。あなたの子が走りまわってるグランドは、会員が整備してるのよって思ってしまう。来年からは外注するらしいから、請求して欲しい。

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2023/11/25(土) 06:40:51 

    そんなんないわw
    立候補いますかー?いませんね、じゃあクジで!ってさっさと決まる。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/25(土) 06:59:01 

    >>8
    今年やってるけど旗振り、お祭り(子供はめっちゃ喜ぶ)式関連の準備はいる。でも都度募集で良いと思う

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/25(土) 07:01:40 

    >>352
    まさに推薦制度で推薦委員から電話かかつてきたけど誰とも仲良くなかったから嫌がらせだと思った。誰からの推薦かは教えてくれないのに推薦なんて気味悪いよね

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/25(土) 07:08:05 

    入学前はPTAこわいと思ってたけど、役員決めは強制じゃなかったし、出来ないと申請してる人は外されてたし、それに対して文句言う人もいなかった。
    今まで強制入会だったのが、今年から任意となり、様々な係が廃止されて加入者の負担も減った。出来る人が出来る事をやればいいっていうスタンス。学校によるのかな。だから、まったく揉めない。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/25(土) 07:18:55 

    >>1
    バカバカし!

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/25(土) 07:23:06 

    >>359
    負担が少なければ、これくらいならやってもいいって人が出てくるものみたい。子供世話になってるしねー、って。
    PTAは悪!一切手も金も出しません!でも子供差別は許さん!みたいな人は極稀だし、そもそもそんな人メンバーにいても疲れるだけだし。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/25(土) 07:33:04 

    全校生徒百人前後の小さな学校なので全員何かしらやらなきゃ行けない
    全部が立候補で決まっていくので時間はかからないけど、いかに楽な係になるかギラギラしてる

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/25(土) 07:33:07 

    >>308 あるみたい。私も行ったことないし、会場は車で行く距離なのよ。PTAのOGで民生委員?プロ市民?をやってる人が、保護者も近隣校と繋がり持とう!って、あちこちに顔出すせいで隣の学区のイベントお手伝いとか召集がある。その人はそれが仕事みたいなもんだけど、よその世話焼くほどこっちは暇じゃないよって。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/25(土) 07:45:02 

    私今年PTA本部やってるけど、役員みんな立候補で決まったんだんだよね。一度やれば世帯単位で以降の大役免除だからか、下に兄弟いる人とか積極的だし自分含めて正社員の人がほとんど。クラス役員や地区役員も揉めたとか聞いたことなくて、くじ引きになる前に懇談の時間内に決まってるみたい。
    大モメ!みたいな記事見るとホントかよって思うけど、地域差とかとあるのかな?

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/25(土) 07:45:22 

    >>226
    分かる。
    私も上の子が卒業した時、上の子下の子でダブルで役員だったから本当に忙しくて、卒業式では解放された嬉しくて泣いたなあ・・・。
    まあ小学校では終わったけど中学でもやる羽目にはなるんだけどね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/25(土) 07:48:39 

    >>31
    会長さんの話、申し訳ないけど本当にいらない・・・
    友達が会長だったんだけど、会長だって自分の子の卒業式とかでもないのにスーツ着て参列して挙句に喋らされて。
    で、誰も聞いてない・・・
    人前で喋るのが絶対嫌だっていうのがなり手がない原因の一つだと思う。
    廃止すればいいのに。校長先生の話だけでお腹いっぱいだよ

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/25(土) 07:51:33 

    >>81
    そうなんだよね。
    幼稚園での役員経歴は広まっちゃう。
    私の友達も幼稚園・小学校・中学校とやってるよ・・・私は家から遠い幼稚園に行かせていたからそういう被害みたいなのはなかったんだけど。
    それにしても、あなたやりたがりですよね?って酷いなあ!ムカつく

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/11/25(土) 07:57:52 

    >>252
    先生は授業があるから仕方ないんだけど、担当の先生待ちで2時間くらい時間が掛ったことがあったなあ。
    だったら時間がある時を設定して欲しかったよ…先生も忙しいけど保護者だって忙しい

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/25(土) 08:00:54 

    上が中学生の時役員経験済み。
    下が中学生になり先日役員についての手紙持ち帰ったけど、役員やると学校行事も座って見れるし子供との触れ合いも増えます!高校に行ったらこうはなりません、今のうちに是非!みたいなことが書いてあったけど
    役員は行事当日は忙しくて座って見れるわけがない!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/25(土) 08:02:32 

    なんだろう、言い方悪いけど子供を人質に取られているってイメージ。
    中学になると高校受験も控えているしさ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/25(土) 08:05:55 

    親の介護があって大変なので出来ません!でもいいの?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/25(土) 08:09:14 

    >>347
    そこまで追い詰められるのか・・・
    一体何の権利があってそこまで追い詰めるんだろうね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/25(土) 08:11:37 

    >>352
    こえーーー。
    推薦したい人なんかいないよね。子供に手紙持たせたら担任の先生にバレそうだし書いて提出したことないわ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/25(土) 08:13:33 

    >>9
    広報はいらないなあ。
    学校からの手紙で充分だし、写真があるから捨てにくいし。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/11/25(土) 08:13:41 

    >>206
    うちは立候補で足りない分がくじ引きで、役員に決まった時は謝礼の話はなかったけど、最後にQUOカード2000円分貰えた
    やった仕事は結構大変で時給1000円くらい貰いたい内容だったけど

    てか広報って楽な方ですぐ埋まってたけどな
    PTA新聞作製くらいでしょ
    行事ごとの写真撮影とかが面倒なのかな

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/25(土) 08:14:40 

    >>363
    大変だね・・・
    近隣とつながりを持ってどうするんだよ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/11/25(土) 08:15:08 

    中学校は入学式の日に親だけ体育館に残され役員決めのくじ引きが強制参加で始まったよ。入学式だから全員参加してるし学校側も考えたなって思ったw

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/25(土) 08:15:27 

    >>375
    パソコンできない人ばかりだからじゃない?

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2023/11/25(土) 08:18:26 

    >>346
    そういう人がいてくれると本当にありがたいよね。
    以前、子供の入学式で校長先生より話が上手で長い人が会長さんだったけど、お寺さんの住職さんだったことがあったなあ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/25(土) 08:23:48 

    何年も見て来て、必ず苗字がア行の人に票が集まることは経験済み。そんな投票意味がない。そもそもうちの学校はそれを選挙と称しているが、立候補者が存在しない選挙ってどういうシステムだよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/25(土) 08:32:30 

    >>1
    子供二人いて、2回やったからもう地獄から出てきたような感覚。もう怯えなくてすむんだ。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/11/25(土) 08:32:47 

    >>169
    くじ引きで広報の部長やったけど、割とお気楽に和気藹々とやってたら県で金賞取ってビックリした。

    文学科出たけどなんの関係もない事務仕事しかしてなかったから、たった一年の月一仕事でも記事を考えたり編集作業は割と楽しかったわ。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/25(土) 08:34:01 

    絶対に委員長 副委員長にならなくていい保証があるなら、委員ならやってもいいかなとは思ってた

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/25(土) 08:35:20 

    正社員の人は1年間本部やって毎月委員会があるので有給全部使ったって言ってましたね。

    私はパートで行事を運営する方の役員なので、1〜2ヶ月おきの土曜日とかが活動日で、その行事が終われば活動も終わるので10月で終わりました。
    役員決めの時、同じような状況になり、子供が6年間通う学校のことなのにみんな関心薄いなぁーと思いました。
    結局くじ引きになりました。
    なんか、PTA事態がハズレくじみたいで、やりたくない人の悪あがきが見ていられなかったです。

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/25(土) 08:37:28 

    >>351
    卒業式のコサージュ、以前は役員とボランティアでキット買って作ってたんだけど
    コロナで市販のものを購入するようになったのね。
    で、今年から手作りコサージュ復活!!
    なんで手間をかけるんだろう・・・

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/25(土) 08:38:30 

    >>383
    正副と一般役員じゃ全然違うもんね

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/25(土) 08:41:32 

    >>1
    校外委員は地域性の高い役員だから学校じゃなくその地区の保護者が集まって決めるスタイル。
    これが元で、ママ友と険悪な仲になってしまった。

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/25(土) 08:45:50 

    上の娘が中高一貫の学校に高校から通っています。
    で、この学校は中学部からのお母さまが役員をしているケースが多いです。
    担任の先生もそれまで3年間知ってる保護者の方がお願いしやすいってこともあるのかな。中学から行かせているくらいだから役員さんもその学校への思い入れも多いようで。
    高校でもPTAあるのか!と戦々恐々としていたから驚いたし、下の子はまだ中1ですが、高校は中高一貫校に行ってくれないかと密かに願ってるwww

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/25(土) 08:47:49 

    少数派なのかもしれんけど、私はPTA楽しかったよ
    兄弟2人だから2回やったけど2回とも楽しかった
    みんな優しい人ばっかりだしうちはほぼほぼ立候補で決まってたから和気藹々としてた
    行事ごとも子供達と全力で取り組んで、なんか女子高のノリみたいな感じだったよ
    解散する時はお疲れ様会をやりました
    とにかくめちゃくちゃ楽しかったです。少数派でしょうね

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/25(土) 09:01:18 

    確かにPTA決めって空気最悪だよね
    うちの方は指名された人は戸惑いながらも仕方なく引き受ける人ばかり
    地域のシルバーさんとかに委託すればいいのに

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/25(土) 09:06:50 

    >>26
    うちも「役員になっちゃった」って言ったら「良かったじゃな~い!」って言ってきたよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/25(土) 09:11:14 

    >>58
    ほんとこれがいいと思う

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/25(土) 09:18:21 

    害悪組織
    暇人独身ニートしかできない所業

    +0

    -3

  • 394. 匿名 2023/11/25(土) 09:19:14 

    >>1
    私は暇でもPTAはやらない主義
    ボス面したい奴の下で小間使いは嫌

    +6

    -7

  • 395. 匿名 2023/11/25(土) 09:20:27 

    >>1
    カーテン洗うボランティアの用紙が来た。
    熱に弱いから乾燥機不可だそうで。
    うちのベランダに干せるスペースがない・・・

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/25(土) 09:21:16 

    >>59
    広報と校外やったから大丈夫、
    と思ってたら、
    クジで卒対に選ばれたわ。
    だがたまたま夫の名前で保護者名出してたから夫が選任した。
    半年間行ったフリしてネカフェで、
    P活してやがった。
    「子供のP会はサボってP活はするんだ??!」って、
    離婚騒動まで発動して翌年結局P会員止めた。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/25(土) 09:23:39 

    こんな組織なくせばいい!と言っても
    その労力たるや、膨大なものだし、言ってしまえば次の人(自分には関係ない人)のためのものなんだよね。
    そしたら1年位我慢するかってことになるよ。
    現に私も小学校役員は大変だったけど、自分の子供が卒業すれば関心事は他に移っちゃうし。
    こういうのもなくならない理由なんだろうな

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/11/25(土) 09:29:58 

    クラス役員は子供一人につき一回必ずやらないといけないし(上の子からやること)
    PTAの地区役員は世帯で一回はやらないといけないし、育成会(子供会)は子供一人につき一回やらないといけない。長をやった人は下の子は免除みたいなのはある。だからみんな早いうちにやりたがるから低学年の役員決めの時は立候補多くてジャンケンになる。子供多い人は計画的にやらないと大変。

    うちの学校というか地域、まだこんなかんじなんだけどキツすぎません?
    よほどの理由がないと免除になんかならないし。
    入学したらもうPTAに入ってる状態で任意もなにも。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/25(土) 09:33:12 

    >>390
    PTAの求人募集した方がいい。
    時給1200円なら集まるよ
    雇用が生まれていい。
    やりたくないボランティアほど、精神的苦痛が大きい。
    暇な時間を謳歌するのも専業主婦の特権だよ

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2023/11/25(土) 09:34:10 

    >>112
    なんで保護者が広報作るのか本当に謎。
    業者に頼むのが絶対いいよね。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/25(土) 09:39:49 

    >>6
    うちも1学年5人だから6年間ずっと

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/25(土) 09:40:04 

    >>326
    うちの小学校はPTAは任意、PTA役員も希望者のみ参加で、活動は最小限。
    6年間で一度もやらない人も結構いるけど 特に問題にならないくらい自由。

    今騒がれてる強制的なPTAとは全く違う仕組みなのに、
    たまに、「PTAは悪!」みたいに思いこんでる保護者が
    イベント手伝ってる役員さんに高圧的な態度をとってて 見てる方が恥ずかしい。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/25(土) 09:43:08 

    >>378
    あー確かに
    広報じゃなかったけどパソコンExcelプリンターないと大変だったと思う

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/25(土) 09:46:17 

    >>13
    ベルマーク委員の時は2ヶ月に1回、1時間程度集まってみんなで作業するだけで楽だった。幼稚園の役員やってた時の方がしんどかったな。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/25(土) 09:46:45 

    >>383
    私も平役員やった

    予想してたよりずっと楽だったし、
    先生や 他の学年の保護者とも話す機会があったからやって良かったです

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/25(土) 09:51:43 

    >>9
    うちのPTAは広報あるけど、基本ブログで簡単に活動報告作るだけだから大変じゃないよ

    新聞作ってる学校は大変そうだね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/25(土) 09:52:02 

    >>386
    そうそう
    責任の重さが全然違うもんね

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/25(土) 09:54:23 

    >>405
    そうそう

    私も平の広報をやったけど、けっこう楽しかった

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/25(土) 09:54:37 

    >>93
    学校側の指示か知らないけど賞もらうために広報部はすごい凝った冊子を作ってた。実際賞もらったみたいで都会の方まで表彰されに行ってたよ。
    申し訳ないけど2回ほど見て捨てた気がする。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/25(土) 09:56:23 

    >>400 学校の様子を全く話さない子を持つママはありがたいらしいけど、学校のHPで授業の様子が分かる写真数枚と説明のコメントだけで十分だよ。新聞みたいにする必要ないし、ツルツルのカラー印刷する必要なんて無い。子供に興味ない親は何やっても見ないし。

    +8

    -2

  • 411. 匿名 2023/11/25(土) 10:05:20 

    >>1

    幼稚園のとき、これだった。
    投票制ではなく挙手性。
    みんな下向き続ける中、耐えられなくて
    「私やります」って言う人待ち。

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/25(土) 10:06:50 

    >>395
    洗濯だけは家でやって、学校に干させてくれたらいいのにね。日当たり良くてすぐ乾きそう。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/25(土) 10:09:55 

    >>41

    左、IKKOさんかと思った

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/25(土) 10:11:23 

    >>3
    え、これだったよ。
    ほかの学校はそんなにスムーズに決まってるの?
    みーんなやりたくないから俯いて、誰かが痺れを切らしてやりますって言うのを待ってる。
    ほんと地獄みたいな時間。
    もうすぐうちの所も集まってこの地獄みたいな時間を過ごすわ。
    わたし、司会。(´°ω°)チーン

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2023/11/25(土) 10:13:09 

    >>169
    うちのPTA広報も金賞とったとか言ってたな。
    イラストレーターやってる人が委員。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/11/25(土) 10:17:04 

    >>10
    まさに今月これやって来ました。
    1人1人立って出来ない理由を言って行く。。
    空気が地獄でした…結局決まらずクジ引き。
    最初からクジにすればいいのに…

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/25(土) 10:17:52 

    >>1
    広報活動やったけど。
    2歳の子のオムツやお弁当持って週に2回は通ったよ、
    一日3時間から4時間だった。

    やって思ったけど、先生の自己紹介や運動会や学芸会の広報誌を出す意味の薄さ。



    +12

    -3

  • 418. 匿名 2023/11/25(土) 10:20:58 

    >>15
    私は子どもが一年生の時に、立候補して学年副部長をした
    続けて2年生の時にもまた続けて立候補して学年副部長をした
    初めの委員紹介の時に行っただけであとはずっと欠席してた
    とりあえず2年間は委員をしてくださいという取り決めだったので
    毎回出席しろとは言われてなかったんでね

    外国人の親はなぜか免除されてたんだけど、納得いかなかったな

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/25(土) 10:22:05 

    こんなになってまだPTAを続ける意味ってあるの?
    雑用を保護者に押しつけるようなことはやめてほしい

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/25(土) 10:23:47 

    >>18
    連絡先交換してても学校卒業したら関係も終わるし、つまらない集まりに参加しなくても全然その後の人生に問題ないけどな
    もしかして村八分とかまだある田舎の人?
    だとしたら怖い

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/25(土) 10:28:55 

    >>1
    幼稚園→部長クラスは現役員から選出
    小中 →部長クラスはクジ引
    高校 →入学式にクジ引

    幼、小、中クラス委員→進級初日に男女選出(投票)
    字委員→地区でのクジ引

    均等なようで、すさまじく当たる家ったのがあって
    『お互い、まただねぇ』ってやってる。
    あれ何なのかな。部長3回やってるよ

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/25(土) 10:32:33 

    子供1人に対して、6年間のうちに1回はやらなくちゃいけないルールだったから、低学年で早々に立候補してさっさと済ませた。
    当たり前のように平日の日中が活動時間だから、1年間だけって会社に言って、半日休暇を駆使した。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/25(土) 10:32:40 

    つい最近、PTA退会しました。
    続けて育成会を退会しようか、続けようか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/25(土) 10:35:10 

    >>27
    広報は要るよ
    ただ撮影やら誌面にまとめたりなどの作業を外注したら良いのにと思う

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/25(土) 10:35:32 

    >>47
    うちの子の学校も投票で毎年揉めるけど、子供一人一回って決まっている友達の子の学校は毎年さっさと決まるらしい。投票でもいいんだけど、五、六年生は一回もやったことない人だけで投票してほしいわ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/25(土) 10:37:24 

    >>412
    学校のカーテン汚そうだからお金いただいてコインランドリーやな

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/25(土) 10:42:00 

    子供が小1の時立候補してPTAやった
    どうせ6年のうちに一度はやらなきゃならないし、コロナ禍だったので大した活動もないと思って
    実際運動会のちょろっとしたお手伝いと授業参観後のフォーラムに参加して話聞くだけしかしてない
    運動会だって低学年中学年高学年に分けて1時間ずつしかしないので、我が子が参加しない中学年の部で道具出すだけ
    これでPTA役員やったカウントになるからまぁいいやと思ってたら翌年からPTAはボランティアで参加したい人だけ参加したらいいよって事になった
    6年のうちに一度は必ずやることって縛りがなくなった

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/25(土) 11:13:42 

    >>420
    多分、私は村八分になってるけど実感がない。
    元々挨拶しないし

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/11/25(土) 11:14:13 

    >>3
    できない人は理由を言ってくださいっていうのはあったね
    皆やりたくないしシーンってした中で発言するのは注目されるしかなり勇気がいるしできませんとか言ったら他の人ににらまれる不可避だし公開処刑だよね言えるのか?アァン?みたいな圧を感じた

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/25(土) 11:20:17 

    >>357
    その募集をかけて集計して、割り振りする人が必要だよね。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2023/11/25(土) 11:21:00 

    うちは小学校のとき少人数だったので2回やる人も出てくるから高学年になったときに会長や副会長に当たらないように3、4年生の時期はむしろ立候補が多かった。学年ラインで前役員がラインしてくるわけだけど一番最初に既読にした人が◯◯やります!って送ってそれで決まっちゃったり仕事でライン見れない人とかもいる中、ズルいなと思ったりしたわ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/25(土) 11:28:44 

    >>286
    そこまで考えてまで広報作りたくない。日常に余計な作業が入らないのが1番いい。そのコンクールもやりたい人だけやって、応募者が少なくなれば廃止になるのに。それなりに応募してる人がいるからなくならないんだよね。

    +6

    -2

  • 433. 匿名 2023/11/25(土) 11:34:00 

    >>1
    今埼玉のPTAの他に育成会まである地域にいるけど、とてもそんなんやってられない。かと言って抜ければその皺寄せは子供に行ってしまう。本当に現状が辛く、PTAのないところに引っ越したいので、東京、埼玉、千葉あたりでPTAのない地域をまとめて教えて欲しい。ニュースも積極的にやって欲しい。絶対その地域住民増えるよ。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/25(土) 11:57:09 

    >>1
    外注するか労働に見合った収入をあげる方向に早くシフトチェンジするといいですね。もうやってるとこもあるみたいですし、案外うまく回ってるみたいですよ。
    わたしは子どもいないので実際のご苦労は分からない世界ですけど、とにかく母親は苦労してました。楽しかったけど大変だったと。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/11/25(土) 12:01:58 

    >>395
    そんなボランティアがあるの?
    家庭科室の洗濯機で洗えばいいのにね
    脱水後はそのままカーテンレールにつければ乾くし

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/25(土) 12:03:02 

    >>426
    乾燥機不可やって

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/25(土) 12:05:34 

    PTA廃止して保護者からお金集めて外注してるところもあると聞いたことある

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/25(土) 12:09:16 

    前の小学校は意識高い系PTAだったから広報誌のコンテストも年1であって普通の素人でこれ作れるの?って位の広報誌で大変そうだったし推薦委員が毎年参考の年になると電話かけまくりで保護者間も決して面倒くさいなんて言っちゃいけない雰囲気だったけど引っ越した先で役員やってるけど皆んなダルいからこれ無くそうとか言いながらやっててめちゃ楽だし知り合い増えてわりと楽しくやれてる。凄く地域差があると思う

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/25(土) 12:10:18 

    >>437
    外注先も商売だからオプションとか付けてくるって聞いたしそれはそれで大変そう

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/25(土) 12:11:38 

    >>395
    前の学校ではあったけど家で学校の物洗うのが嫌な人は自腹でクリーニング出してたみたい。学校の洗濯機で子供達が洗えば勉強にもなるのにね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/25(土) 12:13:36 

    >>326
    今年役員やってるけど頑なにPTA入会しなかった人居るけどお祭りでは見かけたよ。何かモヤモヤするよね。ゴネたもん勝ちみたいな所あるし。かと言ってそんな人が役員になったらみんなが迷惑するだろうし

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/25(土) 12:17:35 

    >>261
    てか拒否してるのに説得に行くなよwww
    モールにいる水サーバーと同類だな

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/25(土) 12:21:28 

    >>432
    コンクール自体が自己満でしか無いんだから止めればいいのにね

    いくら賞取ったって大抵はランドセルでしわくちゃになってたりざっと目を通してポイな存在なのに

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/25(土) 12:21:36 

    PTAの雰囲気もあるよね。強制で広報誌も連絡もガチガチな所だとやりたくないなと思うけど今年は緩い雰囲気で何個か廃止になった仕事もあるからそれが伝わったのか立候補が何人かいたよ

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/25(土) 12:21:43 

    >>239
    そうなんだ!?
    うちは記名必須だから下手に推薦なんかしたら翌年ブーメランで自爆するわ。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/25(土) 12:24:27 

    >>9
    要らないよね
    いい紙で年3回ぐらい配られるけど、あれだけかなり高額だし大した内容書いてないしさっさとなくして欲しい

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/25(土) 12:25:33 

    >>441
    入会しないって事は入会届けがある学校?

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/25(土) 12:27:34 

    >>447
    無いよ。副校長に直接入りたく無いって抗議した人が数名居て入ってない人達。知ってる人何人かいるけど大体面倒くさそうな人

    +2

    -5

  • 449. 匿名 2023/11/25(土) 12:36:50 

    決める時の空気が悪すぎたのと、来年以降免除もあるかなと思って、ほんっとに嫌だったんだけど楽なやつに立候補したことあるんだけど
    そしたら次の年から、「やりたがる人」認定されたらしく出席番号上の方でもないのにめちゃくちゃ投票されてた
    なんだよやりたがる人って そんなんいねーよ

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/25(土) 12:40:39 

    改善しちゃえば良いのにな。
    小学校、ボランティアで回すようになりました。引き継がれた行事ではなくやりたい人が企画した新しい試みも成功しました。
    中学校も、ボランティアに変えようと変革している今年度です

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2023/11/25(土) 12:45:58 

    >>448
    任意なわけだし入会届けは必要だよ
    学校やPTAがおかしいんだよ

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/11/25(土) 12:46:04 

    >>9
    うちの小学校、広報誌なくなったよ。

    私は毎号ちゃんと読んでたし写真とかも結構見てたけど、じゃあなくなったら困るかっていうと、何一つ困らないんだよね。

    広報誌なんてそんなもんなんだから、保護者が揉めるくらいならなくせばいい

    +12

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/25(土) 12:53:20 

    >>8
    誰も来ないセミナー開催したり、学校からのお知らせと丸被りな広報誌なんていらんから、運動会など必要な時に都度ボランティア集めりゃいい

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/25(土) 12:57:51 

    >>8
    要らないと思う

    役員やったけど
    仕事は1ヶ月に1回、学校の掃除。
    先生達のトイレとか掃除したわ

    なんで職員のトイレを保護者に掃除させるのか
    意味が分からんかった

    仕事休んで、トイレ掃除にして
    アホらしい

    先生達、自分でトイレ掃除くらいしろよ

    +21

    -1

  • 455. 匿名 2023/11/25(土) 12:59:07 

    >>1
    え?別にやらなくてもいいんでしょ?
    記念品とか別にいらんし。
    子供が可哀想とかいうわけ?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:43 

    >>455
    そもそもPTAって全児童対象だから記念品特定の子にあげないのは組織ぐるみでいじめしてるようなものだからね

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:56 

    「推薦投票で◯◯委員会の副委員長に決まりました、できないんだったら自分で代わりの人を探してください。」と電話がかかってきた。
    せめて委員会くらい選ばせてほしいと言ったけど、もう他の委員会は決まっているから変更できないと言われた。(なんやそれ)
    月1で夜に運営会議(ほぼ報告事項だけ)があるわ、月1以上で昼間に委員会の打ち合わせや事業があるわで、罰ゲームかと思うくらい散々な1年だった。
    マジでPTA要らない、早く無くなれと思う。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/25(土) 13:05:02 

    おとなしそうな人に押し付けるんだよね
    きぜんと立ち向かわないとなめられる

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/25(土) 13:08:38 

    小学校は緩いけど中学がPTA活動活発って聞いて今から憂鬱。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:14 

    >>418
    外国人免除はうちもあるけど、言葉と文化の壁でかえって一緒に役員やる人が苦労するってのもあるんだって。その点が問題ない人はやってもらっても…と思うけど線引きが難しいんだって。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:42 

    >>418
    組んだらめんどくさいから来なくていいかも

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/25(土) 13:24:12 

    会社休む分、日当出るならいんじゃね

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:18 

    >>457
    それで決まって、学校にねじ込んだ人いるよ。校長教頭に「任意ですよね?できなくても問題ないはずですよね?」と言質を取り、本当に一回も来なかった。シングルで3人育ててるから大変なのは判るけど…会長が連絡しても、学校からいいって言われたのでの一点張り。参観日や合唱、部活の大会には普通に顔出して知ってるママにやっほーとかやってる神経の太さに脱帽。次の年の役員決め「今年やってるんで免除です」ときた。
    でも子供は超いい子だった…。

    +3

    -6

  • 464. 匿名 2023/11/25(土) 13:40:02 

    >>55
    看護学校があるなら無理だと思う。
    実習もあるし、有給もないし‥。
    免除してあげないと流石に無理でしょ。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/25(土) 13:41:51 

    >>7
    なんかそれは可哀想な考えだな
    子どもいての大きな幸福感を知らないのに

    +4

    -4

  • 466. 匿名 2023/11/25(土) 13:43:52 

    噂が噂を呼んで、PTA=恐怖のグループみたく思われてるけど、実際にやってみたら面倒な作業はあれど、そこまで避けるものでも無かった。仕事してる人もたくさんいたし、割と和気藹々としてたけどな。

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/11/25(土) 13:52:19 

    >>3
    うちは立候補がいなければくじ引き。
    免除されるのは出産予定と長期入院や手術予定くらいかな。
    仕事は一切免除理由にならないし、小さい子や介護も免除なし。その代わりPTAの仕事は減らせるだけ減らして簡素化してるよ。だから幼稚園が同じとか、近所の気の合うママと立候補してサクッとやっちゃうほうが楽。
    会長とかは、現会長や副会長が根回しして、来期頼めそうな人望ある人を探しておくよ。


    +1

    -2

  • 468. 匿名 2023/11/25(土) 13:54:45 

    >>418
    私も日本語通じない人とやりたくないわ…
    免除じゃなくて草むしりとかベルマーク貼りとか誰でもできる簡単なことくらいは負担させて欲しいけどね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/25(土) 13:57:11 

    >>170
    仕事しながら2回役員やって2回共、委員長やらされたけど
    なんとかなるよね。

    委員長やってやってるんだから、もっと協力しろよって思った。

    何ヶ月も前から時間、場合の連絡流してんのに
    子供の送り迎えが〜とか、その日は仕事で〜
    仕事が終わらなくてって、ドタキャンするやつ平気でいた💢

    集まりなんて年1回しか無いんだからさ
    その日ぐらい空けとけよ。
    集まりの内容をそいつらに個別で説明しなきゃいけなくて、まじでむかついたな

    こんなんだから役員やりたい人が居ないんだよ。

    +5

    -4

  • 470. 匿名 2023/11/25(土) 13:58:18 

    >>466
    私も。6年間ボッチ覚悟してたけど役員やったから気軽に話せる人が出来た。簡素化してて仕事しててもそんなに大変なことなかったし、ボスみたいな人もいなかったし。自分に関して言えばやってよかったと思ってる。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:06 

    私立小でこんなことある?
    お受験で入る学校って率先してやりたがる人がいるもんだと思ってたけど

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/25(土) 14:08:55 

    >>39
    事情があって断らなければならない人はどうするんですか?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/25(土) 14:28:15 

    >>457
    選考の場に参加してクジ負けしたとかならわかるけど、知らない所で勝手に決められて断ったら代わりを探せだなんておかしくない?
    私ならそんなの知らねーでぶっちぎるわ
    代わりもそちらで探して下さいで終了

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/25(土) 14:37:49 

    >>326
    不満があるならそういうきまりにしたらいいのに。
    前売り券もってる人だけどか。
    卒業生とか地域の園児とか会員じゃない人もきてるよね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/25(土) 14:41:09 

    >>84
    対価支払えばやってくれる人いるよね

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/25(土) 15:04:03 

    >>3
    経験したことない人もいるでしょうが、これが特に極端な例かどうかはわかりません。
    全ての学校がこうだとも言ってない。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/25(土) 15:05:56 

    >>9
    私広報2回やったけど、楽だったな〜。初めてのときは凄く緊張したけどあっさりだった。広報誌の1文書いて終わり。
    2回目は役員の方への文章の依頼作成だけど文章は学校が準備しててその通り書いて終わり。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/25(土) 15:09:15 

    >>13
    学校による。都会の方だと少なくて年に3回くらい学校行って終わる学校も増えてるみたいだよ
    田舎だと町内会と自治体と連携してるから3回どころじゃないし外部と関わるので土日も呼び出されるよw

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/25(土) 15:11:26 

    >>433
    私も埼玉(北部)住みだけど育成会大変だよね。あれ何なんだろう。本当に無駄すぎる

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/11/25(土) 15:13:49 

    >>15
    広報の委員長(くじ引き)の経験あるけど、仕事を理由に会議に一度も参加しない人とかいたよ。くじ引きで当たってもやりたくないって泣いて押し通した人とか。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/25(土) 15:15:39 

    >>109
    私も広報!そして同じような感じでイベントごとの担当分けられて、さらに昼の部と、夜の部で活動も選べるから楽だったよ〜。確かに、毎回全員で一斉に作業やるのは大変だね。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/25(土) 15:32:53 

    >>39
    くじが平等で良いと思う。一回やった人は免除という感じで。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/25(土) 15:38:03 

    >>474
    世の中色んな考え方の人がいるみたいで
    「差別だー」って言い出す人いるのよ
    だからPTAも自治会も
    来るもの拒まず精神でいないと
    ダメみたい

    逆にお祭り来たいなら
    何でPTA入らないの?
    一方的に施しを受けて
    当然って思えるのどうして?って思うわ。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/25(土) 16:02:53 

    >>1
    広報委員て具体的には何をやるの?職種が宣伝系だから似たようなことならやれるかも。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/25(土) 16:55:21 

    >>469
    だよね。
    運動会や文化祭や参観日とか、行事には仕事の都合つけていそいそとやって来るのにね。
    そりゃ誰だって雑用タダ働きなんてやりたくないさ。
    ただ良いように考えれば、子供の通ってる学校の事が少しは分かるようになる。
    年中重くのしかかる仕事をさせられる訳じゃないんだから、やる前から拒絶一辺倒な人はどんな社会生活送ってんの?とは思う。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/25(土) 16:56:05 

    今年は子供が1年で役員やったけど大変だった18:30から21時までかかったり…部長をやれば子供全員分免除と聞いて比較的楽な部長に立候補して内定。
    他に立候補いなかったみたい、でももっと楽な部長を立候補してた人もいた。
    来年頑張って次女の分も楽するぜ!!

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/25(土) 16:57:13 

    >>484
    学校にもよるけど、うちは一学期~三学期の三班に分かれてそれぞれ過去を参考にテーマを決めました   
    一学期は入学おめでとうと先生紹介、二学期は運動会や給食の様子、三学期は卒業おめでとうと地域の交通整理の方にありがとうみたいな感じ
    暇な人(私はその一人でした)が学校行事に出向いて写真を撮って、皆で簡単なコメントとレイアウトを決める 
    それを印刷屋さんにお願いしたらフォントや挿し絵などプロがきれいに仕上げてくれるのでチェックをする
    大体二往復くらいで完成してた
    印刷屋さんに提出する前に写真NGの子がいないか学校にチェックをお願いし、もし該当児童がいたら写真を差し替え
    元々個人がガッツリわかる写真は載せないけどね
    参観日以外の行事に行けて我が子の写真が撮れるし、運動会では撮影禁止エリアに入って撮り放題だし、私にはメリットのある仕事でした
    当然ですが広報用と個人用ではメモリを差し替えて撮影しました

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/25(土) 17:20:46 

    >>453
    その誰も来ないセミナーのサクラ役もまたPTAからのお達しで係として決められてどんなに興味の無い話でも係に任命された人は参加しないといけない。
    マジで必要ないと思うわ。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/25(土) 17:49:51 

    >>487
    自分で取材・撮影して記事化するって感じなのかな。であればやりきれそう…てか、むしろ好きな部類かも。まだまだ少し未来の話だけど子供が低学年のうちに詳細確認して立候補してみる!詳しく教えてくれて、どうもありがとう!

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/25(土) 18:39:46 

    >>485
    たしかに学校へ行く回数が増えて(めんどくさいけど)、子供の様子が見れるのは嬉しかった!
    休み時間だと話せたり、他の友達が◯◯のかーちゃんだー!何してんのー?ってわらわら来て
    可愛かったな😂

    うちの学校は高学年になると委員長をやる率が高くて、その前にやっておくとま逃れるから
    役員やっても、誰ががなんとかしてくれるでしょーって感じで協力的な人が少ない。
    祭りの係決めるのに1ヶ月ぐらいかかった。

    分かんない事は本部が教えてくれるし
    所詮他人だからって考えると気持ちが楽だった!

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/25(土) 20:37:46 

    >>490
    小学校の文化祭実行委員したけど結構しんどかった。他の役員も順番でヘルプきてくれて仕切ったり指示出したり…そこもガチャを感じたけどとても協力的で助かった。隣の教室はちょっと大変だったらしい…
    プラ板したけどずっと教室の隅で見てる人がいて何事?!と思っていたら「時間になったから入ります!流れは覚えました」ってサクサクやってくれて…泣きそうになったよ

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/25(土) 20:56:48 

    >>490
    小学校の文化祭実行委員したけど結構しんどかった。他の役員も順番でヘルプきてくれて仕切ったり指示出したり…そこもガチャを感じたけどとても協力的で助かった。隣の教室はちょっと大変だったらしい…
    プラ板したけどずっと教室の隅で見てる人がいて何事?!と思っていたら「時間になったから入ります!流れは覚えました」ってサクサクやってくれて…泣きそうになったよ

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/25(土) 21:23:20 

    市PTA大会に出てきた。6年間の中で一度役員をやる条件。
    地方の大ホールには半数以下しか埋まってない(8割が似たような条件で強制参加の保護者)。ステージには市長を始めとする来賓の方々。国歌斉唱、PTAの歌なんてあるの知らなかった。起立してさー。。怖かったよー。んで知らん落語家の講演聞いてさー。約4時間。。何なのこれ。。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/25(土) 21:30:31 

    >>29
    うちの学校の場合、平社員ならぬ平PTAは、月一くらいの土曜日の話し合いと、年に数回休み取ったくらいで済んだけど、クジで決まったリーダーと副リーダーは平日しょっちゅう会議に呼ばれて大変そうだった。軽い気持ちで立候補するにはけっこう勇気いるよね。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/25(土) 21:40:04 

    >>342
    私は逆。
    保護者が校内にいることで、先生への牽制となるとみてる。監視の目は必要

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/26(日) 03:31:19 

    >>261
    強制で役を押し付けるのは違法行為

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/11/26(日) 07:26:13 

    >>495
    牽制とまでは言わないけど、参観日じゃない日に学校の様子を見れるのは良かった。年に数回だったから負担でもなかったし、子供が毎日通ってる所を見ていて損はないと思う。校長教頭、担任以外の先生の顔と名前も覚えられた。
    だからPTA残せっていうのではないけど、そういう機会を持てたのは良かったと思ってるって話ですが。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/26(日) 10:23:26 

    >>399
    一般で、
    「PTA係り募集!」って
    求人出したら、
    ロリコンや壷の人とか、
    個人情報ダダ漏れ、sns無断掲載、児童の盗撮等で、
    教育委員会パンクしそう。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/26(日) 10:33:20 

    >>10
    言いたくもない個人の情報まで晒さないと免除されないってひどいよね。

    しかも、言いたくもない自分の病気や、親の病気、家庭の内情まで話したのに許されない例も見たことある。
    しかも、その場にいたおしゃべりな人が「◯◯さんちって◯◯みたいだよー!」なんて後日言いふらしたりすることもある。

    ひとりっ子の親御さんが何回も役を受けてるのに、何人も子供が通ってるのに逃げ通す人もいたり。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/26(日) 17:19:49 

    >>385
    子育てのこういう面倒くささが
    なくなれば少子化にちょっとでも
    歯止めがかかるのにね、、

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。