ガールズちゃんねる

大人になってからピアノ始めた方

129コメント2023/11/28(火) 19:40

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:10 

    主は今30歳です。
    楽譜も読めませんが、ピアノが弾けるようになりたいです。
    まずは電子ピアノを買って練習してみようかなと思ってます。
    大人になってからピアノ始めて上達された方いらっしゃいますか?

    +71

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:38 

    始めな

    +57

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:43 

    いいねー
    なんか脳のいつも使ってないとこ使ってるみたいで演奏は楽しい

    +73

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:14 

    6歳までに始めるべきだったな

    +2

    -30

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:14 

    >>1
    30歳なら子供に聞かせてあげられる程度には上達すると思うよ!頑張れー!

    +21

    -2

  • 6. 羽生結弦を離婚に追い込んだファン(腐れストーカー糞女)とマスゴミと芸能記者は死ね 2023/11/24(金) 14:23:16 

    とりあえずひたすらに耳コピが大切だよ。それから始めたら指が馴染んでくる。指からやる人はちょっと不器用。

    +1

    -37

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:42 

    大人になってからピアノ始めた方

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 14:23:53 

    簡単な曲でも美しく音楽的に弾く事が大事よ、難しい曲を弾き飛ばすよりずっと大事

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:01 

    >>4
    いやいやw
    趣味で楽しむ分には30歳でも遅くないよ
    40歳にもなるとさすがに覚えるのが厳しいけど

    +18

    -14

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:36 

    >>3
    数学解いてるときと感覚が似てるきがする

    +7

    -0

  • 11. もうほっといたれよ 2023/11/24(金) 14:25:31 

    >>6
    ごめんなさいね。
    あなたのコメントはわかるけど、手が滑っちゃってマイナスに振れちゃった。

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 14:25:38 

    >>2
    本当そう
    やりたい!と思ったときがタイミング

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:18 

    >>6
    耳コピってある程度音慣れしてないと難しいと思う

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:28 

    たぶん、ビートルズのポール・マッカートニーも大人になってからピアノ始めたんじゃないかな

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:30 

    >>4
    こういうとき、○○べきって断言して言う人苦手

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 14:27:38 

    今ならYouTubeとかで動画見ながら練習できそうだからいいよね!
    私はエレキギターを始めたよ
    楽器違うけどやってみよー!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:20 

    >>9
    新しい趣味は何歳で始めても問題なし

    +46

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:36 

    子どもがピアノ始めたついでにさわってみるけど上達はしない
    ブルグミュラーが3曲弾けるようになったくらい

    弾きたい曲はあるけど気力がないからか、いつまでも数えないと楽譜読めないし基礎からしっかりやる気力がないからそこまでいけそうにない
    自分は教室行く方が上達するタイプ

    +7

    -2

  • 19. 羽生結弦を離婚に追い込んだファン(腐れストーカー糞女)とマスゴミと芸能記者は死ね 2023/11/24(金) 14:30:23 

    >>13
    音感というかリズムというか、音楽を聴く事って大切だけどね。譜面を見て指を動かす事から初めて、そればっかりに意識を向けてしまうと上達しない。特に大人になってから始めたならね。

    +3

    -15

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:28 

    38から始めたよ
    こどもの頃憧れていたバイエルから
    最初は独学だったけど1回1000円で30分レッスンしてくれるところに月イチで1年
    先生が見てくれたら問題点とかちょうどいい目標設定してもらえるからよかった
    今は中級くらいだったら大丈夫な45歳

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:41 

    私の通ってた教室に、ボケ防止のためにと50代で習いに来たマダムがいたよ。
    アメイジング・グレイスが大好きで、大人用の簡単な楽譜を見つけてきて、それを弾くために頑張ってた。
    数年経ったら十八番曲になってたよ。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 14:32:03 

    脳科学的にもピアノはいいのでボケ防止に全国民に薦めたい

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 14:32:04 

    >>19
    それはわかるけど、みんながみんなあなたみたいに「あ、この音F」だとかわかるとは限らないからね
    私も年取って始めたけど最初から耳コピは無理だったわー

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 14:33:10 

    >>4
    12歳ではじめたプロの人いなかったっけ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:29 

    絶対弾きたい曲が決まってない場合なら、まずは短い曲がオススメよ。

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:38 

    >>17
    もちろん挑戦するのは素晴らしい事だけど、それはそれとして、ピアノはやっぱりそれなりに若い時からやってないとしんどいとは思うよ
    馬鹿にしてるとかじゃなくて真面目な話ね

    +6

    -21

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 14:35:05 

    >>4
    いくつでもいいんだよ
    楽しめる趣味を見つけるっていくつだとしてもいいことやん

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 14:35:27 

    本気で弾きたいなら大人のピアノ教室に通うべき
    YouTubeのシンセシア動画(鍵盤の上から音が降ってくるやつ)は光る鍵盤を押さえたら弾いてる気分にさせてくれるけど、ちっとも楽譜を読めるようにはならないし適切な指の動かし方を学ぶこともできなくて、回り道にしかなりません
    ピアノ教室に通うなら、実力相応じゃない自分が弾きたい曲だけやらせてくれる教室じゃなくて、子どもの教室と同じようにバイエルやバーナムピアノテクニックのような基礎から教えてくれる教室の方が、長い目で見たら楽譜を見て弾きたい曲を弾けるようにしてくれるよ
    1年だけでもいいからピアノ教室に通うことを強くお勧めます

    +31

    -2

  • 29. 羽生結弦を離婚に追い込んだファン(腐れストーカー糞女)とマスゴミと芸能記者は死ね 2023/11/24(金) 14:36:20 

    >>23
    まずは弾いてみたい曲を聴いて、なんとなく曲を覚えた後に一小節単位で弾いてみたら良いと思うよ

    +2

    -10

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:26 

    >>1
    私3〜18歳までピアノ習っててその影響で父が55歳からはじめたよ!
    私が大学受験で18歳でやめたタイミングで入れ替わりに父が習い始めた。
    子どもよりスピードは遅いけどちゃんと上手くなってるし好きな曲弾いて楽しそうだよ。



    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:46 

    >>29
    はい\(^o^)/ありがとう

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 14:37:51 

    >>4
    私は6歳の時から9年続けたけど全く上手くならなかったから、向き不向きだな。
    どれくらい練習できるかによるな。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 14:38:05 

    >>9
    50で始めているよ〜。毎日練習出来ないから一進一退だけど

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:40 

    >>1
    私なんか40代で始めてしまいましたよ!
    半年経って上達してるかは分からないけど、音符は少しずつ読めるようになってきたところ。
    ダメ元でチャレンジしてみるのもいいかもですよ。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:57 

    練習すれば今の自分よりは上手くなるだろうけどどこまで上手くなるかは人による
    まあ大人だけじゃなく子供にも言えるけど
    ピアノやったことないけど英雄ポロネーズとかラ・カンパネラ弾きたい!って人しょっちゅう見るけどそういうところを目指すならかなり難しいと思うよ
    大人初心者でラ・カンパネラ弾けるようになった漁師のおじさんは映画化されるみたいだしそれくらい稀なこと

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:06 

    >>6
    それ初期段階で挫折するパターン
    自分みたいに中途半端に弾ける人間のアドバイスの方が現実的。
    とにかく弾きたい曲を右手だけでも練習する。
    基本の曲とかやってるうちに飽きてくるしモチベが上がらない。
    音楽理論だとかテクニックは後から付いてくる

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:04 

    >>4
    別にプロ目指すわけじゃないし趣味としてやる分には何歳でも良くない?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:15 

    >>10
    脳科学の中野敦子先生曰く、脳の数学と音楽と司る場所同じで、
    音楽ができる人は数学もできるそう
    長さと強さ、時間軸と深さで音楽って作るもんね
    だから、感性ピアノを弾くタイプはそこそこ上手くなってそれ止まりだけど、ピアニストとか極めるクラスになったら数学もできるんだって

    +22

    -6

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:19 

    20で初めてわかったことがある
    ピアノは練習すればするほど上手くなる

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:20 

    >>30
    お父さんは娘が練習している様子を長年見てきたから、ピアノを弾くイメトレが十分にできていたのだと思う
    全くピアノとは無縁の人生を送ってきた50代男性より上達が早いんじゃないかな

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:16 

    >>1
    ピアノは幼稚園の時に習ってて一年で辞めたけど、
    急にピアノ弾きたくなって、YouTubeでピアノの鍵盤の上に棒が降ってくるような動画を見ながら練習してたらかなり弾けるようになったよ。ちなみに楽譜は読めない!

    弾きたい曲を調べるとYouTubeで簡単に見つかるから探してみるといいかも。
    大人になってからピアノ始めた方

    +12

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 14:43:30 

    楽譜も読めない漁師のおじさんが急にピアノをはじめて毎日毎日練習して最終的にはフジ子・ヘミングさんに演奏を聞いてもらっていましたね、大人になってからピアノをはじめてラ カンパネラが弾けるようになるなんて凄いと思いました!私もそれを見てやりたくなりました。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:27 

    >>9
    ショパンコンクールは30歳までで年齢制限がある

    +0

    -12

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 14:44:40 

    主です。
    私は合唱曲の旅立ちの日にを弾けるようになりたいです。
    これは初心者には難しいでしょうか?

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:15 

    >>42
    私も同じ番組見てピアノ始めたくなった!
    でもあの漁師のおじさんの奥さん、音大卒のピアノの先生だったよね。
    奥さんの協力もあったのかな?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 14:46:31 

    >>35
    ラ・カンパネラおじさんは奥様がピアノの先生で自宅にグランドピアノがあり、毎日7〜8時間延々とピアノを練習し続ける環境を提供してくれた奥様の存在を無視してはいけない
    自分の夫が毎日毎日そんなにピアノを弾いてたら、私なら早々に家から追い出してたと思う

    +9

    -7

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 14:47:41 

    >>26
    プロ目指すんじゃなくて趣味なんて何であれ何歳でもいいいだろ

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 14:49:23 

    >>43
    出る前提ではないと思うけどあなたの周りはあなた含め出る前提だったんでしょう

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 14:49:36 

    >>44
    再生速度を0.5倍速にして、片手ずつ根気よく練習すれば弾けると思う!
    「旅立ちの日に」卒業式の定番曲【動画で分かる!ピアノ伴奏の弾き方】レベル☆☆ - YouTube
    「旅立ちの日に」卒業式の定番曲【動画で分かる!ピアノ伴奏の弾き方】レベル☆☆ - YouTubeyoutu.be

    ピアノソロver.も作りました!https://youtu.be/r9bDuBIp-Uk伴奏編第2弾はもうすぐ卒業シーズンということで定番曲「旅立ちの日に」です。自分も中学生の時に寒い体育館で弾いて大変だったなという思い出があります笑今年はコロナで合唱があるのか分かりませんが世...


    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 14:50:16 

    >>42
    単に音を出せるレベルを「弾ける」というのなら弾けるようになったのでしょうが、実際には楽譜が指示する速度よりゆっくりしか弾けないですよ
    「素人にしてはよくやった」という贔屓目の評価です

    +4

    -9

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 14:50:27 

    >>26

    本人が楽しんでやるのが趣味の醍醐味だと思う

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 14:51:59 

    >>46
    そもそもどんなに環境整ってても8時間毎日何年も練習する人いないよ
    初心者なら尚更そんなに練習したら手や指痛めるしたった1曲弾くためだけに
    カンパネラおじさんのことあの人は環境揃ってたし~とか奥さんがピアニストだから~とか言う人いるけど確かにその面では恵まれてたけど環境よりも本人の努力の面の方が凄い

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 14:52:11 

    >>26
    始めたいという気持ちに水をさす行為
    やってみなきゃわかんないよ

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 14:52:50 

    バカでも練習こつを掴めば音符読めるようになるの?

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 14:54:29 

    >>54
    ドレミって小学校からやってるから、忘れているだけだと思うよ
    中学ではペーパーテストもあったと思うし
    だからしていたら思い出していくと思う

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 14:54:31 

    >>26
    横だし結構マイナスついてるけどこういうトピって大人初心者だけどショパンやリスト弾きたいって人めちゃくちゃ多いよね
    そういう人にはいくらプロ目指さない、趣味程度でいいって人でも正直遅いと思う
    もちろんそれなりに努力したら自己満足程度には弾けるようになるかもしれないけどやっぱり子供からやってる方が有利

    +6

    -15

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:49 

    >>54
    なるよ
    大人の初心者が躓くのは、いきなり実力以上の難しい曲を弾こうとするから
    ピアノを始めたばかりの幼稚園児が弾くような易しい曲から始めたら自然と楽譜が読めるようになります
    漢字交じりの文章をスラスラ読めるようになるために平仮名から始めて地道に漢字の読みを覚えるのと同じ
    楽譜を読めるようになる近道はありません
    子どもと同じやり方で覚えるしかない

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 14:56:54 

    >>49
    ありがとうございます!
    これは良さそうですね⭐︎

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 14:57:06 

    >>56
    単純に好きな曲を練習して弾けたら嬉しいし、他人に見てほしいとか思っていない素人だけど、人の趣味をとやかく言う人が多いのはよくわかった

    +13

    -4

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 14:59:59 

    >>56
    自己満足で良くない?
    仕事にしようとしてるわけではないんだし

    +20

    -4

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 15:00:39 

    >>59
    別にとやかくは言ってないんだけどね
    いきなり上級者向けの曲弾きたいって人多いけどそういうのは難しいよって言いたいんだけど

    +4

    -8

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 15:00:49 

    >>59
    とやかく言うっていうか、大人も子どもも上達する近道はないから何年もコツコツ練習するしかないのに、基礎をすっ飛ばしていきなりショパンを弾きたいという人は無謀だな…とは思いますね
    なんで大人は基礎練習をやりたがらないのかな

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 15:00:55 

    うちの母は60歳からピアノ教室に通いだしたよ。今3年目だけど色々弾けるようになって嬉しいみたい(*^^*)今は雪の華が弾きたいと言って頑張ってます。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 15:01:35 

    >>1
    旦那のDVや借金発覚した時、私は子ども抱えて無職だったので、いつか離婚してやろうと保育士の資格を取る為に、独身時代に貯めたお金で電子ピアノを買って習いました。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 15:01:43 

    >>62
    私基礎練大好き

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:26 

    ジャズの裏のリズムとやらの意味がわからない
    ただ音符をなぞって弾くだけじゃ駄目なの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:47 

    >>56
    こういうトピのどこにそんなこと書いてる人いる?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:55 

    >>61
    そういう曲ひきたいってかいてないよ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:57 

    >>60
    大人初心者の場合
    ショパンやリストは自己満足ですら難しいと思いますよ

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:25 

    >>67
    >>68
    こういう系のトピって書いたんだけど
    以前あったピアノトピでは習ったことないけど愛の夢だの木枯らしのエチュード弾きたいって人結構いたよ

    +4

    -8

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 15:04:27 

    >>69
    ショパンリストひきたーいって人に迷惑をかけられたのはわかった
    ありがとう

    +10

    -6

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 15:05:30 

    >>9
    そうなの?
    定年後にやろうと思ってるんだけど。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 15:05:31 

    >>46
    そう考えると奥様も応援してたのかな
    より素敵だね

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 15:07:09 

    >>72
    気にしないで楽しくしたらいいよ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 15:07:37 

    >>69
    横だけど凄い突っ掛かってくるね
    自己満足でいいと言ってるのに

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 15:09:01 

    31歳で始めて5年て幻想即興曲弾いた

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 15:10:18 

    >>72
    いいと思う!

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:35 

    私は子どもの頃からピアノやってみたかったけどさまざまな事情でやらせてもらえなくてたまたま結婚した旦那のお母さんがピアノの講師してたので27歳ごろから始めました
    大体5年くらいやってエリーゼのためにを弾けるぐらいになりました
    最初からこの曲が弾きたいっていうのがあってずっと練習したらいつかは弾けるようになると思います

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 15:12:38 

    >>47
    同意だわ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:22 

    >>70

    でもこのトピ主さんは違うからトピズレだよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:50 

    >>38
    ピアノじゃないけど、私が参加してるアマチュア弦楽サークルのバイオリン奏者に理系の大学教授が3人もいる!不思議だなと思ってたけど関係あるんだ〜!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 15:16:37 

    >>57
    なるほど練習のみですね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 15:16:50 

    >>26
    >若い時からやってないとしんどいとは思うよ
    >馬鹿にしてるとかじゃなくて真面目な話ね

    コンクールに出るなら幼少期から習ってる子供もしんどいよね。趣味として楽しく弾ければ良いだけじゃないの? 大人からだって弾けるよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 15:18:37 

    >>1

    ラカンパネラを独学で頑張ってたおじさんを
    YouTubeで見たよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 15:19:14 

    なんかめっちゃ厳しい人いて怖いんだけどw

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:42 

    ある程度家が近い住宅街で、ピアノ弾いてもいい時間帯・分数はどれくらいだと思いますか?(電子ではなく普通の)
    昔はたまに近所のピアノの音とか聴いた気がするけど、最近はどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 15:29:05 

    >>4
    そういう考え方古すぎる
    ちゃんと知識アップデートした方がいいよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 15:30:13 

    >>70
    以前あったトピでも説教書き散らかしてマイナス食らったんだろうな
    違う人のトピで憂さ晴らしするのやめな~

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 15:36:51 

    大人になってからに該当するかわからないけど高3の夏から始めました
    保育士資格に必要だったので
    そこから4年半習い、卒園式のピアノも任されて弾けるぐらいになりました(ピアノ苦手です、は言い訳にはできないので必死に練習を頑張りました)

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 15:37:28 

    >>9
    はい、いつものやつ
    大人になってからピアノ始めた方

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 15:40:37 

    私もアラサー、子どもがピアノを始めてアップライトピアノを買ったから私も弾いてみたいなーって‥でも独学でどうやって始めたら良いんだろう?楽譜読む練習からかな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 15:40:52 

    >>86
    昭和のピアノ殺人事件を思い出すから、住宅街で大人がヘタクソな練習をアコースティックピアノでするのは遠慮してほしい…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 15:41:27 

    >>91
    お子さんと同じことをやればいいよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 15:42:00 

    >>38
    なるほど、道理でどっちも出来ない私だ

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 15:45:15 

    >>86
    うちは家を建てるときに、防音室まではいかないけど壁材に防音のものを入れてもらったよ
    朝は10時〜夜は19時までの時間帯で、1日集中して1時間とか2時間とかというふうに約束してやってます(子どもが習ってるので)
    それより早かったり遅かったりする時間は電子ピアノでイヤホンしてやってます

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 15:50:22 

    >>1
    好きな事を始めるのに遅いなんてないよ!
    応援してます!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 15:54:34 

    >>7
    もしもピアノが弾けたなら

    今聞いてきたんだけど、めっちゃピアノパート多いよね 笑

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 16:00:14 

    >>6
    めっちゃマイナスだけど
    私はこっちのパターンが合ってる気がする
    曲をあまり聴かずに闇雲に楽譜見るより

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 16:03:30 

    もうすぐ47歳だけど
    今から始めたら70歳までには
    23年間続けたことになるんだよね
    23年間の積み重ねたら中年からでも
    それなりに弾けている気が、、!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 16:13:02 

    子どもが習い始めて、一緒に練習するようになったよ。
    まだ子ども向けの簡単なのしかできないけど、両手で弾けるようになって楽しい。
    私もこれまで全く経験無くて楽譜も読めなかったけどね。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 16:14:44 

    >>1
    私は20代前半から始めた事があります
    自分に甘い人間なので習いに行ってました
    強制力があるのでそこそこ上達します
    最終的に私は発表会に出て辞めました

    発表会を断れない空気や音大を出てる人と関わっていろいろ学びました

    着地点が自分にはないので
    今は弾いてません

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:55 

    >>1
    私40で始めたけど、習いに行って良かったと思う事が毎週ある。
    指の形とかペダルの踏み方上げ方など。言われても言われてもなかなか治せないし、でも直さないと次のステージに行けないし、本気なら習いに行くべし。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 16:38:03 

    娘が習い始めたので私も娘の楽譜を見て弾き始めました。むすんでひらいてが両手で上手に弾けるようになってテンション爆上がりです 笑難しい曲は無理だけど弾けると嬉しい!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 16:55:00 

    >>38
    ピアノで音大行ったけど、数学0点取ったことある位できないわ😅
    まぁ例外ってことかな笑

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 17:01:12 

    しっかり弾けるようになりたいなら、短時間でもレッスンしてくれる教室に通うのがいいと思う。
    ただ弾けるようになりたいなら独学であっても毎日指を動かしていたら絶対弾けるようになる。
    習った事のある人とそうじゃない人は、指や手首の使い方が違う。
    本当に「弾ける」ようになりたくてしかも時間があるなら、ちょっとでも指導してくれる場所がいいよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 17:07:06 

    >>8
    深い言葉だね。
    その通りだと思うし、他の楽器にも言えると思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:25 

    >>1
    私は楽譜も小学生時に習った程度(辛うじてへ音記号と半音上げ下げが理解できてる)で、ピアノなんて右手のみの単音でしか弾けないレベルでした。
    子どもの出産育休中にピアノを譲り受ける縁があって、31歳のときに独学で始めました。
    どうしても弾きたい曲があり、ネットで弾き方を学び、ひたすらピアノに向き合いました。物凄く腕が痛くなりましたが、そのお陰で少しですが弾けるようになりましたよ。
    今はハウルの動く城の「人生のメリーゴーランド」を弾いています。
    きっと習うと習得も速いと思いますが、趣味で弾きたいのならどちらでもいいのだと思いますし、何なら自分が弾きたい曲があるのならネットを参考にされるだけで十分かと思います。
    知識も必要ですが、何よりピアノにどれだけ触れているかが大きいです。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 18:12:10 

    >>18
    私も子供と一緒に練習というと大げさだけど、弾いてるよ。
    間違えずにきれいに弾けると嬉しいし、気分がいいよね。
    幼稚園から始めた娘たちはショパンとか頑張って弾けるレベルになったけど、私はブルグミュラーレベル。40代になって手がうまく動かなくなってきたような。
    一曲弾けると達成感があるし、その時は弾くことに集中するから、気分のリセットになる。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 19:10:05 

    Summerを弾けるようになりたい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:40 

    >>1
    保育士目指してる方は社会人年齢層も幅広く未経験者も多いよ!やる気と環境次第

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:15 

    >>91
    私独学で子どもと同じ事してるよー!今きらきら星!でもこのレベルの曲でも5歳の子の方が上手。私のは弾けてるだけで子どものは音がきらきら星してるんだよね。ピアノ楽しいよ。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:50 

    >>1

    藤井風くんのピアノピース買って
    弾けるようになりたい。

    今クラビノーバ欲しいなーと思っていたのでタイムリーです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 19:32:16 

    >>16
    エレキでカノンを弾いてー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 20:39:23 

    >>46
    おじさんほんと凄すぎるよね。
    昔8年くらいピアノ習ってて今でも楽譜見たら初見である程度弾けるから、漁師のおじさんの動画に感化されてラカンパネラに挑戦してみたけど1ページ目で挫折した。ジャパンとかベートーベンとは違った難しさな気がする。またチャレンジしてみようかな。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 22:19:38 

    今日西松屋で子供用のやつを1980円で買った。トトロが流れるやつ。軽いし、バッグに入るし、と思って。勿論弾けない。でももしかすると、一曲作れば一生安泰。さて、宝くじ当たるか、作曲家になるかどちらが先かなー。この話を母にしたら、バカな子…早く寝なさい!更年期じゃない?と叱られた。印税入ってもあげないわ!!

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 22:47:34 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど、3歳で子どもがピアノを始めたら親の付き添いが必要で、一緒にレッスンに参加するうちに私も少しずつ弾けるようになった!
    子どもの月謝で私も学べてお得だし楽しいよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 23:55:45 

    保育士試験に受かりましたが、ピアノは全く弾けないです。
    電子ピアノで練習でも大丈夫でしょうか?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/25(土) 00:44:28 

    >>1
    完全な未経験の初心者だった知人がショパンの子犬のワルツとモーツァルトのトルコ行進曲が発表会で良い演奏が出来るレベルまで上達しました。
    アニソンのアレンジ曲とかも楽しそうに弾いているので羨ましいです。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/25(土) 02:00:40 

    >>117
    造形と言語でとったの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/25(土) 07:31:27 

    >>86
    私には楽器の練習の音は癒しだけれど、そういう人が多い地域なら比較的遅くまで大丈夫と思う。
    仕事帰り、漏れ聞こえてくるピアノやサキソフォンなどの管楽器の練習の音、ものすごく好きです。

    でも自分で弾くときは18時位までにしてます。ピアノを弾くために交通量の割に多い道路に面した角地を選んだけれど、色々な事情のお家があるだろうと思って。

    娘のピアノの練習の音がお嬢様の小さい頃を思い出して好きと言って下さる近所の方もいらっしゃいました。
    楽器の練習の音に慣れている人が多い地域というのはポイントだと、調律師さんにも言われました。

    ご参考になれば幸いです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/25(土) 08:44:44 

    >>38
    中野信子ね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/25(土) 11:54:48 

    >>2
    珍しく前向きな2

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/25(土) 12:12:52 

    40過ぎてからピアノ始めました
    子供達が教わっている先生に私も習っています
    もう8年目で、毎年発表会も出てますよ
    課題曲は自分の弾きたい曲を選べるので練習のやりがいがあります
    今年はショパンのグレードBの曲を弾きました
    終始ガタガタでまともに弾けなかったけど、大満足でした!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/25(土) 12:21:02 

    >>1
    私もヴァイオリン始めようとしてます!一緒にがんばりましょう(*´∀`*)!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:49 

    >>98

    感覚派と視覚派がいるから間違ったこと言ってる訳じゃないんだよね。(余計なことは言ってるけど)

    ただやっぱり初心者なら耳コピ無理って人が圧倒的多数だろうから「そりゃ無理でしょうよ」のマイナスかな
    自分に合う楽しい練習法があればなんでもいいと思う

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/25(土) 13:25:46 

    始めたいと思ってる
    家にピアノないけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/25(土) 13:47:15 

    大人になってからジャズの魅力にはまったので、ジャズピアノを弾いてみたい
    趣味なら何歳から始めてもいいよね!
    他にもやりたい事が色々あるよ~
    時間とお金の確保がネックだけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 12:41:21 

    >>119
    そうです!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/28(火) 19:40:46 

    >>38
    うちの夫、数学科で院まで出たけどピアノ半年でやめたわ… めちゃくちゃ不器用だからかもしれないけど、逆は難しいのね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード