ガールズちゃんねる

日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

636コメント2023/11/29(水) 11:51

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 11:01:38 

    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側 「不自然な味」「もわっとした後味」の正体は? | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん | 東洋経済オンライン
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側 「不自然な味」「もわっとした後味」の正体は? | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    「白だし」がブームのようです。お吸い物、おでん、煮物、だし巻き卵、うどんやそばのつゆなど、万能調味料として使われています。「白だし」は、だしに薄口しょうゆ、みりん、砂糖などを調合して作られたもの。 めんつゆと違って、濃い色がつかないので、料理を上品に仕上げることができるのが最大の特徴でしょう。(以下抜粋)


    【問題点1】添加物がたくさん使われている
    下記を見てください。私がスーパーで買ってきた、一般的な白だしの原材料です。

    名称:つゆ(希釈用)
    原材料名:食塩(国内製造)、しょうゆ、砂糖、米発酵調味料、かつおぶし、こんぶエキス、しいたけ、かつおエキス、たん白加水分解物、しいたけエキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、甘味料(甘草)、香料(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)
    *メーカーによって違いがあります
    上記のうち「/(スラッシュ)」以下の記載が添加物です。

    「調味料(アミノ酸等)」「酸味料」「甘味料」「香料」などの添加物が並びます。

    「白く仕上げる」ために「濃口しょうゆ」を減らし、その分いろいろ添加物を使わざるをえないのだと思います。

    【問題点2】「目に見えない添加物」が入っている?
    「キャリーオーバー」とは原材料には含まれるものの、出来上がった最終食品に、食品添加物としての効果を及ぼさないものは表示しなくていいというものです。

    この「白だし」の場合、もし「しょうゆ」「米発酵調味料」に「化学調味料」や「甘味料」などの添加物が含まれていても、表示しなくていいわけです。

    【問題点3】家庭ではとれない「不自然な味」で「いつまでも後口に残る味」
    白だしには、「たんぱく加水分解物」「酵母エキス」、その他各種の「✕✕エキス」が使われていることが多くあります。

    「たんぱく加水分解物」については「日本人の舌を壊す『黄金トリオ』の超ヤバい正体」、「酵母エキス」については「健康志向の人も知らない『無添加だし』の深刻盲点」で述べているので、詳しくはそちらをお読みいただきたいのですが、私が指摘している一番の問題は「非常に濃い味」「強いうま味成分」ということです。

    +87

    -549

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:19 

    知ってた

    +1058

    -26

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:31 

    なんかもう、このくらいじゃ添加物多いと思わなくなっちゃった

    +1987

    -54

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:35 

    >>1
    分かったよ、市販の白だし買うのやめたらいいんだな?

    +1155

    -26

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:38 

    そうだね。うんうん。
    家で出汁とったらいいじゃん。

    +1169

    -20

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:45 

    癖になる食べ物はヤバいのよ

    +410

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:48 

    白だしだけじゃなくて
    味の素とかも同じだよね

    知ってても使うけど

    +1385

    -40

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 11:02:55 

    耳を塞いだから私はこのトピみてな〜い

    +251

    -34

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:06 

    白だし使った事ないわー
    でもやたら使うの好きな人居るよね

    +430

    -170

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:08 

    無添加うたって食中毒よりは添加物が入ってる方が良いし、何より白だしは美味しいよね

    +1392

    -83

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:22 

    いまさら言われても。

    +249

    -13

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:27 

    シロさんに喧嘩売ってるな。

    +531

    -15

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:31 

    そんなんどうでもいいからおいしい白だし教えてよ

    +684

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:33 

    で?

    +61

    -14

  • 15. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:42 

    >>9
    めんつゆと同じだよね。
    とりあえず入れたら和風系の味決まる的な。

    +495

    -13

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:48 

    自分で出汁取るとかめんどくて無理だよ

    +401

    -10

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:49 

    はいはい
    もうスピリチュアルの世界だわ

    +208

    -62

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 11:03:58 

    知ってるよっていうか添加物無しを探すのが大変なくらい日本のは添加物まみれなんだから今更だわ

    +551

    -10

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:00 

    こういうのにグチグチ言う人って人口調味料の原料を何だと思ってるんだろ

    +348

    -36

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:03 

    それでどれ位摂取したら健康にどんな害が出るの?肝心なのはそこだと思うけど。

    +418

    -10

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:04 

    海原雄山かよ
    主婦ならちゃんと昆布とかつお節で毎回ダシをとれえッ!みたいな男尊女卑

    +397

    -24

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:10 

    いやいや添加物とかいちいち気にしてたら生活できんし、そういうの気にする人はとっくに白だし買ってなくて塊のカツオ削ったり煮干し使ったりしてるでしょ
    大きなお世話

    +276

    -16

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:15 

    添加物を悪だとするのほんとよくないわ。無添加自然派で腐ったもの出てきたニュースにはびっくりよ。

    +398

    -38

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:17 

    別に美味しいから使い続ける。

    +107

    -9

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:33 

    色々我慢や努力してまで長生きしたいとは思わないし。

    +168

    -11

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:35 

    そんな事ばっかり気にしてたらキリが無いよ

    +71

    -13

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 11:04:54 

    添加物まみれの生活でも長生きする人もいるし、毎日使うものじゃないから私はラクなので使っちゃう

    +238

    -13

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:08 

    >>9
    どうも白だし信者です
    味噌汁でもうどんでも和系のものには何でも入れるよ
    美味しくなるから

    +688

    -37

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:12 

    毒マフィンからまだ学ばないのか>>1

    +130

    -30

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:12 

    >>9
    使いだしたらラクでラクで。
    美味しいってよりラク。

    +326

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:15 

    了解です!

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:16 

    そうなの?
    白だしは調味料のレギュラーだったんだけど補欠に格下げするわ

    +24

    -29

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:17 

    何十年前から添加物言ってるけど何ともないんだよね

    +91

    -17

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:17 

    >>13
    いいね笑
    美味しかった白だしのおすすめトピにしよう!

    +256

    -12

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:22 

    添加物添加物うるさいんだよ。無添加がいいなら糸引きマフィン食ってろよ

    +241

    -44

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:23 

    それでも私は添加物入ったもの使うし食べるよ。避けるの面倒だから。美味しいし。

    +19

    -19

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:29 

    >>1
    そんな事知ってる人の方が多くない?
    簡単に使える物なんて添加物入ってるでしょ。
    手間をはぶいてるんだもん。

    +176

    -8

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:33 

    めんどくさいからそんなこと言うのやめてw

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:36 

    最近になって白だし使い始めたよ

    +13

    -8

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 11:05:37 

    >>1
    別に添加物は悪者じゃないからね

    こないだの納豆マフィン騒動見ててもわかるでしょ

    +159

    -35

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:21 

    >>9
    麺つゆより美味しい感じするからうどんの汁とか唐揚げも最近は白だしで作ってる。

    +330

    -14

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:21 

    味噌汁作る時でも麺つゆの時も、出汁を取ってるからほとんど使ったことない。

    +17

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:33 

    気にしないからこれからも買う

    +22

    -6

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:40 

    阿部司って誰だよ

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:46 

    >>10
    つい最近もマフィンの件もあったし、品質をある程度保つためなら致し方ないって思うよ

    +287

    -22

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:50 

    もやしもん読んだばっかりだからタイムリーな話題だ
    添加物をそんな敵視しなくても
    選択肢が多いことは豊かなことだよ

    +63

    -10

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:52 

    >>1

    だから何?
    知ってて使ってるからほっといてほしい。

    +51

    -11

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:58 

    ライターは愚民どもが表示見ないで買っていると思って書いているんだろうな
    分かって買っている人もいるんだよ

    +135

    -5

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 11:06:58 

    無添加信者は何言っても無駄!話通じないから無視!頭おかしい

    +14

    -15

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:15 

    毎日白だし使ってるわ。

    +29

    -12

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:18 

    >>10
    こないだのマフィン事件のせいで、「添加物ばんざい」派が主流になってきたよね。
    無添加だって、自宅用なら好きにして良いと思うんだけど、なんかやたら嫌う人居るよね。

    +191

    -23

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:18 

    健康な人なら代謝するから大丈夫だよ
    それもできなくなったら死ぬだけ

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 11:07:52 

    ほんと、ネガティブや悪口トピばかり採用されるなぁ
    がるちゃん続けてたら運気落ちそうやわ

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 11:08:14 

    AJINOMOTO も粉末鶏ガラスープの元もジャンジャン使ってるよ
    家族はウマウマと食べてくれてるけど

    +52

    -13

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 11:08:30 

    曾祖母(92歳)白だし使ってるけどピンピンしてる

    +24

    -10

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 11:08:38 

    甘草ってそんなやばい添加物かあ?
    漢方でもあるよね

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 11:08:49 

    こういうのっていちいち気にしてたらキリがないし
    何も食べれなくなっちゃうよね。
    過剰に摂取しなければそれで良いのでは?

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 11:08:50 

    >>17
    「あの時!白だしばっかり使ったからぁぁ!!」
    ってなるんかい

    +77

    -6

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:07 

    毎日ドバドバ多量に摂取する訳じゃないんだし、気にしません。ほんだしも使ってるし

    +30

    -3

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:13 

    添加物は大事だとデスマフィンでも証明されたよね
    ある程度はもう許容範囲だよ

    +15

    -11

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:24 

    >>21
    昆布も前の日から浸したり、かつお節もこれでもか!っていう程使っても、なぜか「だし、薄」となって、結局いつも市販のを足してる。

    +137

    -4

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:31 

    >>10
    そうだよ
    私、食中毒で死にかけたから言ってること凄く分かる

    +111

    -13

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:34 

    >>41
    うどんは白だしの方が美味しいと思う。そばは麺つゆ派だけど

    +91

    -3

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:41 

    >>1
    パスタソース、色々見て
    スーパーのPBの方が添加物少なくて安かったから、そちら買うようになった。

    +17

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:49 

    砂糖も塩も保存料だよね
    添加物嫌う人って極端すぎるわ

    +31

    -8

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:57 

    たん白加水分解物とか、別製品で入ってないのがあればそっちを買うけど、ほぼ入ってるから気にしすぎると買うものなくなっちゃうんだよね

    自分が手にとっても買うの止める表示は、◯色何号と、リン酸塩かな

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 11:10:18 

    こういうの過剰に気にする人は一切外食できなくなるよね
    良さげな高い白だし使いたいけど使用頻度高いからお安いの買っちゃうわ

    +22

    -3

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 11:11:22 

    >>19
    人工ね

    +26

    -4

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:41 

    >>56
    別名ステビアとも書かれてるね。確かお姑さんが好きな甘めの醤油に入ってたかな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:45 

    >>9
    美味しくなるけど皆この味になるから1瓶で飽きた

    +113

    -12

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:58 

    表示法の記載基準を逆手に取って
    例えば酵母エキスを大量にぶち込んでいても
    「化調無添加」を謳えるからね

    そんな商品買って「無添加でヘルシーなのに美味しい!」とかやってる日本人
    もっと賢くなろう

    +15

    -8

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:58 

    そういうならもっと安くいいもの売ってくれよ
    スーパーにないしあってもバカ高いもんばっかだよ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:58 

    じゃあ味噌汁の出汁は鰹節からとってるの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:25 

    >>1
    白だしをダシにした下げ記事はよしな

    +42

    -6

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:40 

    うちで使っている白だし、添加物欄には調味料(アミノ酸等)アルコールのみだった。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:48 

    そんなの言いだしたら、もうカツオ釣りにいくしかなくない?

    +28

    -3

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 11:14:25 

    毎度毎度鰹節やらから出汁取ってたら食費がえげつなくなるんだけど

    +46

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 11:14:26 

    >>60
    添加物というかお砂糖、あとは保存方法じゃない?
    お菓子屋さんやケーキ屋さんに売ってるような焼き菓子って、添加物入ってないもの多いし。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 11:14:33 

    >>54
    味の素は食べない

    +10

    -11

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 11:14:37 

    健康被害うんぬん言うけど結局はその人の免疫力次第

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 11:14:55 

    ヤバいというなら加工食品は全部ヤバい
    同じものばかり毎日食べ続けなければいいと思ってるし、この共働き時代に時代錯誤な記事だなぁ 

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 11:15:06 

    >>65
    干物とか塩辛とかで魚介に振る塩は完全に保存料だよね。砂糖もこの間のマフィンは砂糖の量をケチったからああなったって言ってる人多いし

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 11:15:14 

    便利だわ~って使ってきた人達が百まで生きてるよね。気にしたらストレスだわ。

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 11:15:21 

    >>13
    久原の白だし美味しいよ
    スーパーで売っててお手頃価格だから重宝してる

    +128

    -3

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 11:15:56 

    それよりか飲料に、アセスルファムK、アスパルテームとかの人工甘味料を入れるのやめてほしい

    これ入ってると気持ち悪くなっちゃう
    砂糖があるんだから砂糖でいいじゃん

    +79

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 11:16:45 

    >>1
    みんなストゼロだと口を揃えてヤバイと騒ぐのに白だしのことは必死で擁護するね
    意外とストゼロより体に悪かったりして

    +15

    -19

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 11:16:50 

    >>76
    北海道に昆布採りに行くか?にもなるよね

    +10

    -4

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:11 

    >>85
    それ私もダメなやつだわ
    独特の甘みで頭痛と気持ち悪さがやってくる
    口にして即体に不調が出るレベルだから避けてるよ

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:15 

    >>77
    煮干しはどう?いちばんコスパいいと思う

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 11:17:41 

    白だしかぁ
    使わないからどうでもいいや

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:17 

    >>5
    添加物添加物うるせーやつは江戸時代と同じ方法で食事を作ればいいんだよ

    +304

    -20

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:36 

    >>12
    あれだけ自炊頑張ってたら出汁の添加物とかほんと微々たるものよね

    +125

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:57 

    >>85
    これ入れるくらいなら砂糖入れてよ。ノンシュガーって言っててもこういう成分山盛りだもん

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:58 

    >>1
    わかった。でも、簡単さに加え、美味しい。私はそれ食べて幸せだからそれでいい。どうせ病で倒れあの世だもの。

    +22

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:01 

    >>12
    ごんべんのつゆ、だし。底値は299円。

    +146

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:23 

    気になる人は茅乃舎の出汁とか使えばいいのよ
    簡単だし美味しいよ

    +3

    -8

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:27 

    >>86
    ストゼロってアルコール飲料の?
    あっちはアルコール中毒になりやすくて最悪中毒者の施設行きだもの

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:30 

    アミノ酸等のところに色々入ってるんだろな、って思ってる。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:34 

    無添加の白だしはないのかな
    お出汁やポン酢とかは少し高いの買えば無添加のあるよね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:44 

    いくら丁寧に出汁をとっても、そっから味噌やら醤油やら砂糖とか味醂いれても美味しくないのよ
    本当に美味しい和食(料亭とかの)を食べたことがないから、添加物の味に慣れちゃってる
    コンソメとか鶏ガラとか本だしとか麺つゆとかを一切使わない一般人っているの?
    いたら料理教えてほしいよ
    今ではレシピ本ですら添加物入れちゃってるし

    +20

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 11:21:40 

    >>89
    使う前日に500mlのペットボトルとかに煮干し20本くらいと水入れて一晩冷蔵庫で置くといい出汁取れそう

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:05 

    便利なものどんどんこれからも使わせてもらいます

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:32 

    >>9
    料理を全く知らんでなんかの和食を作った時に白だし使ったんだけど胃がムカムカイガイガした。
    2回目も白だし使った時にそうなったよ。
    でも味の素とかは平気。
    別に私はグルメでもなんでもないけど人によって合う添加物、合わない添加物があるのかも。

    姉がお歳暮に送ってくれた牡蠣鍋セットの出汁も化学調味料?添加物?の味が濃くて無理だった

    +29

    -27

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:38 

    >>85
    本当にそれ入れるくらいなら何も入れなくていいよね
    そんなに砂糖より安いのかね?

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:40 

    この程度で健康害するとか生物として脆弱すぎる。

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 11:23:18 

    めんつゆも甘いけど白だしも甘いんだね
    絶対買わない
    添加物がどうとかより何でもかんでも甘ったるくなるのが嫌

    +8

    -12

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 11:23:41 

    日本って添加物大国だとは思うけど、それでも長寿国なんだよね。
    治安はもちろん、添加物によって食の安全もある程度保障されてるからこそ長寿なんじゃないのかな。

    +9

    -13

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:01 

    >>100
    お魚のアラとかならその出汁だけで美味しいんだけど、現代人の生活様式でそれを毎日というには現実的じゃないよね
    鶏ガラだってラーメン屋じゃあるまいし家の鍋で一々出汁とるのかっていう

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:23 

    >>84
    めんつゆも白だしも創味にしてるんだけど、創味の白だしは私にはちょっとピンとこなくて....
    それでも他社のよりは美味しいんだけど。

    今度、久原のは知らなかったので、今度探してみる!

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 11:24:55 

    >>1
    この記事書いた人ガル民かな。

    +0

    -8

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:11 

    >>96
    それに入っているという話でしょ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:12 

    >>1
    なんか悪意あるよね。これ絶対メーカーに訴えられるよ。

    +10

    -13

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:12 

    >>1
    見出しがいい加減だでじっくり読むきになれなかったのでAIに要約してもらった

    記事によると、市販の白だしの「不自然な味」「もわっとした後味」の正体は、以下の3つにあるとのことです。

    1. 添加物
    市販の白だしには、保存料や調味料などの添加物が含まれています。これらの添加物が、不自然な味や後味の原因となっている可能性があります。

    2. 原料の質
    市販の白だしの原料は、コストを抑えるために、質の低いものが使用されている場合があります。これらの原料が、不自然な味や後味の原因となっている可能性があります。

    3. 製造方法
    市販の白だしは、大量生産のために、短時間で製造されています。この製造方法が、不自然な味や後味の原因となっている可能性があります。

    具体的には、以下のような添加物が使用されている可能性があります。

    * 保存料(安息香酸Na、プロピオン酸Na、ソルビン酸Kなど)
    * 調味料(グルタミン酸Na、リン酸塩、香料など)

    また、原料として使用されるだしの種類や、みりんや砂糖の量によっても、味や後味は大きく変わります。

    一方、家庭で手作りした白だしは、添加物や質の低い原料を使わないため、自然な味わいになります。また、じっくりと時間をかけて作ることで、旨味やコクもしっかりと出ます。

    記事の著者である安部司氏は、自ら開発した無添加の白だし「司の白だし」を販売しています。この白だしは、だしにみりんと砂糖を加えて作られており、添加物は一切使用されていません。また、100%国産の原料を使用しており、品質にもこだわっています。

    安部氏は、市販の白だしよりも、家庭で手作りした白だしや、無添加の白だしを使用することをおすすめしています。

    +9

    -17

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:17 

    >>3
    それはヤバいよ
    人工甘味料は発がん性あるとも言われてるし
    添加物は日常的に調味料や惣菜、お菓子なんかで摂取するのを多少は気にした方がいいと思うよ

    +25

    -51

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:50 

    >>18
    果糖ぶどうなんちゃらが入ってるのは絶対買わない。あとアスセル系が入ってるのも❌
    スーパーによるけどアレルギー対応調味料コーナーに行くと無添加の白だしあるよ!

    +33

    -14

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 11:25:56 

    大量の添加物を摂取してきた日本人なのに長寿国なんだからそこまで気にする必要は無いと思うよ
    うちは母親が添加物を気にして味の素、麺つゆを使わない家庭だったけど、母は癌で60歳で亡くなり、私は40歳で癌になった

    +12

    -10

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:01 

    >>96
    茅乃舎にも添加物入ってるけど

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:11 

    >>101
    500mlなら10本ぐらいでいいと思う
    煮干しのサイズによって変わってくるからはっきりと言えないけど

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 11:26:13 

    >>13
    うちはにんべんの白だしゴールド。

    +91

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 11:27:28 

    やばいやばいって不安を煽るだけじゃなくどうすればいいかを教えてくれよ
    そもそも必ずしも添加物=悪じゃないし。

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 11:28:16 

    >>116
    とはいえ、今現在長寿なのは子供の頃に添加物をあまり摂ってない世代だからだと思うよ
    癌は遺伝の要因が大きいし添加物で癌になるとは思えないけど、不妊とか最近の人は昔より精子が減ってる理由の一つなんじゃないかと感じる

    +15

    -9

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 11:28:27 

    >>34
    普通にキッコーマンの使ってるよ
    めんつゆも白だしもキッコーマン派
    ぴゅーっと出しやすいから笑

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 11:28:37 

    白だしうめぇぇぇぇ!

    +6

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 11:29:26 

    >>10
    ほんとそれ。
    添加物のおかげて食の安全が成り立ってるのに
    危険危険って不安を煽るばかり。
    きちんと国が定めた安全基準があるのに
    なんのエビデンスもない批判ばっかりでもううんざり

    +166

    -34

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 11:29:30 

    >>1
    見た目きれいだなと思って使ってたけど見た目なんか気にせず普通のつゆにしますわ。
    サンキューですわ。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 11:30:16 

    添加物減らしに減らして作った料理がデスマフィンみたいになるくらいなら添加物入った調味料使うわ

    +9

    -5

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 11:30:27 

    >>84
    久原は鍋つゆも美味しいからよく買ってる

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 11:30:52 

    某料理家が大体の料理に使ってることでやいのやいの言われるけど、味の素にしてもグルタミン酸だよね。味の素はサトウキビだっけ?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 11:31:11 

    >>1
    日本人バカだからね
    農薬まみれの野菜がキレイで清潔とか言ってるから(笑)

    モノ考えられないバカなんだよ、根本的に


    +11

    -23

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 11:31:23 

    無添加ならいいって考え方は間違ってるってデスマフィンが教えてくれたでしょ

    +7

    -5

  • 131. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:03 

    >>113
    なんだ
    結局のところ自分が開発した白だしの宣伝かよ

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:12 

    >>121
    いやいや、戦後って結構めちゃくちゃよ
    サッカリンとか大量使いしていたし
    サラダ油が主流だったし
    バブルの頃サラリーマンをやっていた人なんて外食ばかりだったから何を食べていたかなんて分からんし
    昔を美化しすぎ

    +20

    -5

  • 133. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:27 

    そもそも白だし嫌いで使ってない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:32 

    >>61
    ガルのLINEマンガトピでおすすめされた「すみれ先生はお料理が嫌い」て作品で、味噌汁の出汁をとるのに奮闘している回があって、正に、正にそう!と思った。鰹節こんなに入れるの?破産する!て思った。

    そして出汁をとった後の昆布と鰹節を棄てるのが忍びなくて…でも再利用するのもめんど臭くて…

    +69

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:33 

    >>5
    うち煮干しとか昆布で出汁とってるけど旦那に美味しくないって言われるよ!!健康的とかより市販の出汁の美味しさがいいんだってさ

    +206

    -7

  • 136. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:44 

    昔から、健康のためにはあれが良い、これが悪いという情報は絶えず出ているけど、
    全て守っていたら結局
    こっちの情報では良いと言われていたものがあっちの情報では悪いとされていたり、
    食べられるものが無くなりそう。
    駄菓子の添加物漬けで育ってきた世代だけど、ここまで特に命に関わることなく
    生きて来られたし、あまり気にしすぎずに美味しいと感じて食べるのが一番だよ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/24(金) 11:32:45 

    >>9
    玉子焼き作る時に白だし入れると美味しくなるから使うのやめられない

    +262

    -4

  • 138. 匿名 2023/11/24(金) 11:33:54 

    >>7
    味の素、要る?なくてもおいしいけど

    +139

    -57

  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:17 

    >>8
    目じゃなくて?

    +43

    -1

  • 140. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:19 

    >>121
    終戦直後に生まれた団塊の世代が子供の頃は
    コンビニやマクドナルドも存在していないし
    野菜は今よりちゃんと苦くて
    果物はちゃんと酸っぱかったらしいね

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/24(金) 11:34:33 

    コロナワクチンは中身調べず打つんでしょ、

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/24(金) 11:35:00 

    めんつゆ、白だし、焼肉のタレはやめらない。
    あと、ポン酢、オイスターソースも。

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/24(金) 11:35:14 

    >>113
    この人かな?

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/24(金) 11:35:55 

    >>10
    あれは冷蔵庫に入れてないから菌が繁殖したんでしょ
    添加物たっぷりのカレールゥで作ったカレーも常温に放置してたら食中毒おこすよ
    論点ずらさないでくれる?

    +84

    -75

  • 145. 匿名 2023/11/24(金) 11:36:25 

    >>70
    そうそう。
    まずくはないけど、全部この味になる感じわかる。

    +39

    -1

  • 146. 匿名 2023/11/24(金) 11:37:50 

    白だしだけの話じゃない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/24(金) 11:39:28 

    白だしとかめんつゆってたまに買っても使い切る前に期限来て捨てちゃう事多いから使いこなせる人はすごい
    めんつゆは手軽に素麺とか食べたい時、白だしは初見のレシピに書いてあったりして買うけど普通の料理にあんまり転用出来ない
    無理矢理普段の料理に入れて使い切ろうとしても何かこれじゃない感になるんだよね

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/24(金) 11:39:56 

    >>55
    子供の頃とか若い頃にはそんなに添加物ゴリゴリじゃないからなぁ

    +23

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/24(金) 11:40:00 

    >>138
    なんか味が決まらないけど、何が足りないかわからない...って場合によく使ってる

    +61

    -11

  • 150. 匿名 2023/11/24(金) 11:40:17 

    >>134
    出汁取った後に昆布刻んでおかかと乾煎りして味付けしてふりかけ作るとか前やってたな。昆布がヌルヌルして刻みにくかったの覚えてる。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:13 

    >>140
    アラフォーだけど、野菜の苦味、果物の酸っぱ味懐かしいね!
    私は子供時代トマトがダメだったけど、今は本当美味しいわ🍅(トマトも高級品になったけど)

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:27 

    楽だから使います✌️

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:31 

    >>51
    極端なんよね。
    子供がいるから家での食事は添加物避けてるや。

    +37

    -6

  • 154. 匿名 2023/11/24(金) 11:41:47 

    >>128
    味の素=悪とされるのは昔の公共放送の影響らしいね
    商品名を出さずに紹介するために化学調味料と言ったのがきっかけ
    昔は商品名を出してはダメなのが厳しかったからね

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/24(金) 11:42:23 

    >>153
    ここらへん親ガチャだからね
    知り合いは一歳の子供にマクドナルド食べさせてるし

    +14

    -18

  • 156. 匿名 2023/11/24(金) 11:42:34 

    そんなこといちいち気にしてこれ以上日本人長生きしちゃったら困るじゃん
    毎日ガバガバ飲むわけじゃ無いんだからそれくらいどうでもいいよ

    +8

    -3

  • 157. 匿名 2023/11/24(金) 11:42:38 

    >>140
    ただ、その世代はチクロとか、食品じゃないけどDDTとか、もっとヤバイのが出回ってた時代かも

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/24(金) 11:43:11 

    ほんだしもダメ?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/24(金) 11:43:15 

    添加物も過剰に摂取しなければ品質保持するために必要だよなぁ‥
    って分かってたけど、あのマフィンで更に納得した。

    +10

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/24(金) 11:43:35 

    >>10
    食品を長持ちさせる為だけじゃなく、人工的な色や味や香りを付ける為に添加物ドバドバ使ってるのが問題なんよ
    欧米では禁止されてる添加物も日本では普通に使ったりしてる
    日本は先進国で唯一癌が増えてる国なんだよ

    +43

    -22

  • 161. 匿名 2023/11/24(金) 11:45:02 

    白だしも味の素も大好き

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2023/11/24(金) 11:45:31 

    >>138
    使ったことない

    +106

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/24(金) 11:45:41 

    やっぱ自分でたしとろ

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/24(金) 11:47:27 

    毎日こんな記事ばっかりだね。
    体にいいと思っていたものが実は‥みたいな。
    それでも健康で長生きしてる人いっぱいいるし、本当に体にいいものだけを選んで生きる人生なんて楽しくない。

    +11

    -3

  • 165. 匿名 2023/11/24(金) 11:47:35 

    >>149
    味オンチだよ、それ。サシスセソで考えなくちゃ

    +14

    -32

  • 166. 匿名 2023/11/24(金) 11:48:12 

    >>160
    日本人は毎年毎年検査するからね。
    あなたは何歳まで生きたい?150歳くらい?

    +18

    -13

  • 167. 匿名 2023/11/24(金) 11:48:34 

    >>1
    アミノ酸等はコオロギ表記も入ると河野太郎が推してたよね?
    うちではアミノ酸等と書いてある調味料はコオロギ入ってるかもと思って買ってない

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/24(金) 11:48:42 

    ヤマサの白だしがいつも冷蔵庫にある
    本だしも使うけどワタシの場合はヤマサの白だしが多いわね

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/11/24(金) 11:49:02 

    >>1
    じゃ、麺つゆにするわ

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:02 

    >>155
    添加物気にしない派だけど一歳でマクドナルドは早い
    添加物以外の面でも

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:10 

    >>166
    横だけど生物学的に150なんて無理だよ🤣

    +7

    -8

  • 172. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:58 

    >>167
    日本以外の国は食用コオロギ禁止にしたのに
    イタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 コオロギをパスタに混ぜるのも禁止へ 食文化の保護が理由
    イタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 コオロギをパスタに混ぜるのも禁止へ 食文化の保護が理由girlschannel.net

    イタリア政府、培養肉を禁止する法案を支持 コオロギをパスタに混ぜるのも禁止へ 食文化の保護が理由 コルディレッティをはじめとするイタリアの農業ロビー団体はこの数カ月、「自然食品を合成食品から守る」ための署名を集めていた。集まった50万筆の中には、...

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/24(金) 11:51:42 

    >>164
    美味しいもの食べて寿命が短くなったほうがいいわ

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/24(金) 11:51:51 

    >>12
    シロさんはケチだから白だしは伝家の宝刀。簡単には使ってないのよ。

    +84

    -4

  • 175. 匿名 2023/11/24(金) 11:53:05 

    白だしってかなり薄めて使うよね。
    ジュースみたいにそのままガバガバ飲むわけじゃないし…って思うけど。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/24(金) 11:53:05 

    >>58
    口語再生したら笑ってしまった(笑)
    確かに何が原因かなんてその時になってしまえば
    特定しようがないですもんね、、、
    添加物気をつけてても運動しないとかだったら
    それも良くないと思いますし、、、
    ちょっと気をつけとくか〜くらいで
    居るほうが長い人生良いかもですね!

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/24(金) 11:53:09 

    白だしが悪いのではない
    1000円の白だしの裏見てみなよ
    余計なもの入ってないから

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/24(金) 11:53:58 

    >>19
    アメリカから大量に買わされた遺伝子組み換えのトウモロコシだよ🌽
    ちょっと調べたら出てくるよね😊

    +25

    -22

  • 179. 匿名 2023/11/24(金) 11:54:23 

    「白く仕上げる」ために「濃口しょうゆ」を減らし、その分いろいろ添加物を使わざるをえないのだと思います。
    「薄口しょうゆ」って知らんのか?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/24(金) 11:54:40 

    白だしというものを使ったことがないんだけど、
    ほんだしとか昆布だしと全然味違う??

    でもそこそこ人気があるってことは美味しいんだよね?

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:23 

    んなもん白だしに限ったことじゃない。
    添加物気にするなら市販品一切食べるなよ。

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:49 

    >>166
    横だけど健康寿命が短いのが日本なんだよ。

    +11

    -7

  • 183. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:54 

    >>171
    こういう返しを見ると、読解力がない人が多いなぁと思う。

    +15

    -5

  • 184. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:57 

    >>167
    大炎上してアミノ酸等表記でゴリ押しし始めた河野太郎
    食品会社はコオロギ入るだけで何兆円も補助金ゲットできるんだよ?

    「コオロギ憎けりゃ太郎まで…」別に悪いことしているわけでもないのに敷島製パン「コオロギ粉末入りパン」を大炎上させた”日本人の空気感”
    「コオロギ憎けりゃ太郎まで…」別に悪いことしているわけでもないのに敷島製パン「コオロギ粉末入りパン」を大炎上させた”日本人の空気感”girlschannel.net

    「コオロギ憎けりゃ太郎まで…」別に悪いことしているわけでもないのに敷島製パン「コオロギ粉末入りパン」を大炎上させた”日本人の空気感” 「Pasco(パスコ)」で知られる敷島製パンのツイッターが2023年2月17日から、本稿を書いている2月27日まで更新されていませ...

    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +13

    -3

  • 185. 匿名 2023/11/24(金) 11:55:59 

    >>114
    外食するしお惣菜も買うしコンビニの弁当も食べてる。
    家の調味料を無添加にしたところで何か変わるのかな?

    +39

    -9

  • 186. 匿名 2023/11/24(金) 11:56:05 

    >>1
    >添加物がたくさん使われている

    あーもー、うっさい。。
    なまじ無添加で腐るよりいいわ。

    +16

    -9

  • 187. 匿名 2023/11/24(金) 11:56:28 

    >>7
    味の素は添加物だらけのイメージだったけど、実は違うって前にネットで話題になったような

    +290

    -7

  • 188. 匿名 2023/11/24(金) 11:57:50 

    >>119
    美味しいよね!

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/24(金) 11:58:15 

    こんな事を記事にしてる時点で遅い

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 11:59:24 

    >>177
    醤油も味噌もそう
    高い調味料ほど余計な添加物入ってない

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 12:00:02 

    >>114
    横。
    人工甘味料もさ、馬鹿みたいに量を食べなきゃよくない?
    人工甘味料で低カロリーだからとバカスカ食べる人いるけど、普通に時々食べる菓子1つに人工甘味料が使われてるだけならば、そこまで気にせずとも。

    +24

    -15

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 12:00:11 

    最近は何にでも果糖ブドウ糖液糖を使ってるものが多いから、「さしすせそ」と酒だけで作ったりしてる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/24(金) 12:00:21 

    >>183
    いやいや言いたいことは分かってるけどあまりにも150は荒唐無稽じゃん。バカっぽくなっちゃうよ

    +6

    -4

  • 194. 匿名 2023/11/24(金) 12:00:45 

    パルシステムの白だし使ってるけど、今原材料見たら添加物そんなに入ってなかったわ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:02 

    >>3
    別に白だしコップで飲むわけじゃないしね

    +140

    -7

  • 196. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:03 

    >>160
    それはもう政府が何とかしないといけないレベルだね。
    外食先で添加物何使ってありますか?とか家では無添加食材で調理、購入する物は海外で禁止されている危険な添加物は入ってないかチェックしてって言われても無理だもの。

    +11

    -3

  • 197. 匿名 2023/11/24(金) 12:01:49 

    >>86
    すごい変化球の妙論
    話をズラしているようじゃ議論に勝てないぞ

    個人的にはだしの取り方によっても逆に身体に悪いと思ってる
    例えば昆布や鰹節を水出しで冷房庫でじっくり出す
    下手すると雑菌わいてるよ
    煮出して取っても同じく

    白だしも粉末だしもめんつゆも隠し味的にバンバン使ってるけど、お椀に市販真空パックの削り節を1、2つまみ入れてお湯を注いだだけでも出汁になるよね
    確かにこういう出汁の方が舌と脳に刺すような刺激はなくてまろやかな味だとは思う
    体調悪い時に特に実感する
    でも白だしにも市販のあらゆる普及品にも暮らしやすくしてくれて感謝しかない

    +4

    -10

  • 198. 匿名 2023/11/24(金) 12:02:40 

    >>172
    コオロギに関して80億円も研究費注いでいるのを水疱にするわけにいかず慌てて日本政府は陰謀論だと火消し開始したけど世界各国でコオロギ食用禁止法案が可決されてますますコオロギやばいってなった
    コオロギは不妊になるデータも流出し
    日本人を絶滅させようとしてるという噂が拡大してしまった

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/24(金) 12:03:29 

    >>3
    無添加謳って糸引くマフィン食べたくないし、別に良いんじゃない?と思うけど

    +148

    -21

  • 200. 匿名 2023/11/24(金) 12:03:57 

    >>132
    戦後生まれってまだ77歳じゃない?
    長寿って言われてる80代以上の人たちは戦中戦前生まれだよね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/24(金) 12:04:25 

    >>191
    国連がいまさらアスパルテーム人工甘味料は危険と言い出した記事見た?
    訴訟が相次いだからだよ?

    +25

    -6

  • 202. 匿名 2023/11/24(金) 12:05:27 

    >>191
    だから、1日に調味料と惣菜とお菓子と飲料とって少しずつ摂ってたらそれなりの量になるよね
    それを毎日してたら、かなり摂取することになるから多少は気にした方がいいよって話です

    +28

    -2

  • 203. 匿名 2023/11/24(金) 12:05:35 

    白だしって昔は調味料のスタメンではなかったよね?
    どこに使えばいいかいまだに分かってないわ

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/24(金) 12:05:45 

    >>196
    政府も信用出来ないよ
    国民にコオロギ食べさせようとしてる奴らだよ

    +28

    -2

  • 205. 匿名 2023/11/24(金) 12:06:47 

    >>185
    普通に摂取量減ると思うけど
    屁理屈こねるね

    +16

    -10

  • 206. 匿名 2023/11/24(金) 12:07:53 

    化学調味料をふんだんに使ってるから日本の料理は美味しいんですね。
    そりゃあ他国じゃ真似できんわな。

    +3

    -7

  • 207. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:06 

    >>196
    なんで他責思考なんだろ?
    消費者が声を上げないからそのままになっちゃうんでしょ
    知ることって大事だし、選択肢はたくさんあるから自分で選べばいいんだよ

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:32 

    >>7
    鶏ガラスープの素とかもそうだよね。
    鶏ガラなんて果汁1%未満的なもんで、ほぼ化学調味料というね。

    +174

    -5

  • 209. 匿名 2023/11/24(金) 12:09:00 

    市販のもので添加物入ってない方が怖いしみんな知って買ってる

    +0

    -12

  • 210. 匿名 2023/11/24(金) 12:09:27 

    腐りかけのマフィンを選んでしまう、ってのも重要な経験だよ

    日本人は幼い頃から過保護にされ過ぎて自分で状況を判断して何かを選んでその結果を引き受けるという経験が少な過ぎる

    スーパーの野菜や食品が農薬添加物だらけなのもそのせい

    はじめから皆同じで完璧なら見比べることも選別する事もしなくていい

    脳死で生きていける






    +2

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/24(金) 12:09:44 

    >>203
    関西は昔から当たり前にあるけど関東の友達は最近知ったらしい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:15 

    >>34
    その発想は頭おかしい…
    そんなトピ沢山あるのに

    +7

    -24

  • 213. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:23 

    ラウンドアップ
    モンサント

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:44 

    >>171
    機能的には150歳は可能と聞いた。
    ストレスの影響もウイルスなどの影響もなければの話だけど。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:50 

    美味しんぼの山岡さんや雄山が、白だしけちょんけちょんに言いそう(苦笑)

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:50 

    >>209
    添加物入ってない方が怖いって理由教えて

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/24(金) 12:10:56 

    わたし毎日卵焼きは白だしで作ってるわ
    楽ちんだよね

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/11/24(金) 12:13:54 

    粉末の出汁の素とかは添加物入ってないの?
    私は白だしは塩辛く感じるからあまり使わないけど大体スーパーに置いてあるものは添加物入ってるのは当たり前、仕方ないと思ってるけどねぇ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 12:15:00 

    >>8
    なんかキモっ

    +20

    -15

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 12:15:30 

    >>160
    添加物といっても、酸化防止剤、pH調整剤みたいなものに関しては、安全性を考えたらやむを得ない場合もあるかと思ってる。

    そうではなくて、甘味料(※砂糖じゃないやつ)、着色料、発色剤みたいな添加物は減らせるなら減らしたいかなぁ…。
    (添加物を避けたいって、こっちの意味で言ってる人もわりといる印象だけどちがうかな)

    +40

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/24(金) 12:16:05 

    >>7
    顆粒の味の素はいいんじゃない(必要ないから使わないけど)
    液体の白だしが腐敗しないように添加物てんこ盛りなのは容易に想像できる

    +93

    -3

  • 222. 匿名 2023/11/24(金) 12:17:48 

    開戦後要冷蔵のビンものが多くて
    冷蔵庫すっきりさせたい

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/24(金) 12:22:40 

    添加物なんて避けようない

    添加物の羅列よりも
    普通の範囲で使ってどんくらい体に悪いのか教えて

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/24(金) 12:26:44 

    白出汁愛用してるお婆ちゃん、今年96歳で自分で料理するくらい元気だよ

    体に悪いとは?

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2023/11/24(金) 12:27:10 

    >>1
    「白く仕上げる」ために「濃口しょうゆ」を減らし

    なんか引っかかる文脈なんだけど
    メーカーによるでしょうけど
    私の使ってる白だしは白醤油使用だけどな

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2023/11/24(金) 12:29:15 

    >>165
    タチツテト

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/24(金) 12:30:07 

    >>221
    使い切るまで一年以上だよ、うち

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/24(金) 12:30:35 

    白だし買ったことないなぁ〜なくても全然平気

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/24(金) 12:30:59 

    >>203
    最近使い始めたけど、色々使い道あるよ。
    私はヤマサの白だし買ったんだけど、ヤマサのホームページに色々レシピ載ってて便利✨

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/24(金) 12:31:39 

    分かってて使ってる

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/24(金) 12:32:50 

    >>216
    あんな長持ちするわけないやん。
    腐るやん。

    +4

    -6

  • 232. 匿名 2023/11/24(金) 12:35:11 

    >>1
    >「白く仕上げる」ために「濃口しょうゆ」を減らし

    ???
    白だしは元々薄口醤油を使ってるんだけど?

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/24(金) 12:37:35 

    >>165
    ナニヌネノ

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 12:41:07 

    >>135
    ものすごい量のかつ節使わないと市販並みの味付けにならないからね。

    +136

    -2

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 12:41:29 

    >>10
    1日3食全てで白だしを食べるわけではないので、他のもので気をつけてバランスを取ればいいかな
    無添加が仇になって食中毒とかもあるし

    +25

    -14

  • 236. 匿名 2023/11/24(金) 12:42:12 

    >>224
    歳とってからだと細胞分裂ゆるやかだよね
    ガンになってもなかなか進行しないし不妊の問題も出ないからなあ

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/24(金) 12:42:25 

    >>4
    ヤマサはワクチンの成分入ってそう

    +3

    -72

  • 238. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:14 

    >>8
    この文章を俗にいう【矛盾】といいます。

    +11

    -3

  • 239. 匿名 2023/11/24(金) 12:46:22 

    嫌なら使わなきゃいいじゃん。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/24(金) 12:47:21 

    なぜ白だしだけ槍玉に。うちは味が好きじゃ無いから白だし使わないけど。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/24(金) 12:48:15 

    >>165
    アイシテルがよくね?

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/24(金) 12:48:52 

    糸引きマフィンのおかげでキチガイ無添加自然派が多少はおとなしくなったようでめでたいわ

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2023/11/24(金) 12:51:04 

    私の中ではたんぱく質分解物も添加物のカテゴリー

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/24(金) 12:51:33 

    >>3
    このくらいの認識だから日本人は世界一がんが多い

    +19

    -25

  • 245. 匿名 2023/11/24(金) 12:51:35 

    >>45
    あれは生焼けが原因じゃないの?生焼け常温放置ならいくら添加物入れても同じだよ

    +10

    -18

  • 246. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:02 

    >>70
    みんなそんな毎回使わねーよ

    +10

    -12

  • 247. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:39 

    >>1
    白だしも味の素も美味しいし便利だから我が家の常備品です。 毎日自炊して、手作りの家庭料理を家族に食べさせたいと日々頑張ってる。
    外食やコンビニ弁当や冷凍食品ばかりの食事より、はるかに健康的で経済的。

    添加物や保存料が心配な人は、調味料から野菜からハムソーセージからパンから、なにからかにまで自分で作ればいいじゃん。1日それで終わっちゃうと思うけど。

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2023/11/24(金) 12:54:57 

    >>216
    入ってなかったらあのマフィンみたいになるけど

    +3

    -11

  • 249. 匿名 2023/11/24(金) 12:55:30 

    >>149
    私それ聞いて使ってみたんだけど、
    あんまり味の変化がわからないんだけど、あれってどういう風に変わるの?

    量が少なすぎるのかな~?

    +15

    -2

  • 250. 匿名 2023/11/24(金) 12:57:14 

    >>86
    白だしロング缶で飲むんかw

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/24(金) 12:57:40 

    >>219
    キモって言われた人がキモいんだよ〜
    キモなくフケもなく

    +1

    -8

  • 252. 匿名 2023/11/24(金) 12:58:09 

    >>165
    それ関係ないらしいよ。時代遅れだね。

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2023/11/24(金) 12:58:11 

    白だしを使う人はちゃんとお料理してる人。
    今ってコンビニ弁当や外食で済ます人が多いから麺つゆすら売上減少中だって。
    自炊するだけで偉いしコンビニの添加物に比べたら全然。

    +7

    -6

  • 254. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:44 

    日本ではほとんど毎日米飯を食べいた人の二人に一人が癌にかかり、三人に一人が癌で亡くなっている

    米飯は発癌性物質に違いない

    +2

    -8

  • 255. 匿名 2023/11/24(金) 13:02:14 

    >>100
    その辺りの調味料、そういわれてみると使ってない
    米麹で発酵調味料を作るんだけど、おいしいよ
    コンソメは玉ねぎ麹、中華ダシは中華麹、砂糖は甘酒みたいな感じ。うちでは塩麹と甘酒ばかりだけど

    塩麹と甘酒は野菜切ったりしなくていいし、あると楽で味もおいしいからおすすめだよ

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2023/11/24(金) 13:06:29 

    >>3
    甘味料もカンゾウくらいならね
    酷いのは舌で分かるから自然と買わなくなるし

    +43

    -1

  • 257. 匿名 2023/11/24(金) 13:10:20 

    >>28
    みそ汁に白だしは入れたことなかったなあ
    しょっぱくならない??

    +90

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/24(金) 13:11:20 

    >>9
    お弁当用に卵焼きを作るから毎日、使っているよ。
    卵二つ、砂糖、白だし、水、マヨネーズでかなり美味しく出来るよ。

    +58

    -14

  • 259. 匿名 2023/11/24(金) 13:11:43 

    >>13
    だしはやっぱりヤマキ
    安くて美味しい

    にんべんも好きだけど

    +91

    -2

  • 260. 匿名 2023/11/24(金) 13:12:44 

    やっぱり安部司か
    日本人が知らない〇〇
    平気で〇〇を買う日本人
    こればっか

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:42 

    >>235
    そうそう
    白だしをそのまま飲むわけでもないしね

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/24(金) 13:13:49 

    これと粉生姜でりっぱなおでん汁できる
    店開こうかなと思う。しみ大根120円 他1品100円どや!

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:49 

    ハニーハニーキスのマフィンだけ食っとけやって思う

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2023/11/24(金) 13:15:47 

    >>45
    あれは知識と常識がなさすぎるんだよ…

    +32

    -1

  • 265. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:05 

    >>149
    そういうときは鶏ガラスープのもとも使える

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/11/24(金) 13:17:30 

    範馬勇次郎じゃないけど、毒になるものも薬になるものも食べたほうがいいんじゃないの
    常に完全な無菌状態にして暮らせば強い体が作れるかといったら逆であるように(適当)

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/24(金) 13:18:50 

    >>55
    でたーーw
    たった1人の結果で世界が全部そうだと思ってるコメントw

    +8

    -7

  • 268. 匿名 2023/11/24(金) 13:22:13 

    >>150
    私もやってた!昆布、逃げるよね笑
    そして味付けする醤油も考えてみれば普通の醤油だから、添加物入ってるわ笑

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/24(金) 13:23:25 

    市販のもの普通に食べ続けて現在健康面で特に問題ない
    問題あったら早い時点でもう出てると思うんやが

    +2

    -3

  • 270. 匿名 2023/11/24(金) 13:24:19 

    >>234
    鰹節は大量に使わなあかんけど昆布や煮干しはそうでもなくない?ちゃんと私は出汁の味するなと思うのに旦那は分からんらしい。そりゃ市販のみたいにハッキリは主張せんけどさー!旦那のお母さんも自分で出汁とってたのに何でこうなった

    +24

    -5

  • 271. 匿名 2023/11/24(金) 13:28:05 

    そんなの一々気にしてたら何も買えなくなるし使えなくなるよね

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/24(金) 13:31:07 

    >>210
    たしかに私、腐ったものって食べたことないかも🤔

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:54 

    >>138
    家で揚げたフライドポテトに塩と一緒にふるとジャンクな味になって好き

    +39

    -4

  • 274. 匿名 2023/11/24(金) 13:36:57 

    >>253
    白だし使わなくても料理出来るよ。めんつゆは自分で作るし。

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/11/24(金) 13:37:28 

    >>248
    な、ならないし…
    あのマフィンで問題だったのは無添加の部分じゃない

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:07 

    >>135
    粉末の出汁だと無添加のやつ色々あるけどどうかな?

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:21 

    >>231
    じゃあ必要なのは防腐剤ってことかな?
    アミノ酸や人工甘味料が必要な理由にならないよね

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/24(金) 13:38:46 

    >>137
    わかるー
    あとは、ほうれん草のおひたしにも使う

    市販の液体白だし使ってるけど1度に大量に使うわけじゃないからこれと言って不調を感じたことない

    +41

    -3

  • 279. 匿名 2023/11/24(金) 13:43:32 

    >>160
    逆に日本で禁止だけど海外では普通に使われてる添加物もあるけどね

    +34

    -2

  • 280. 匿名 2023/11/24(金) 13:50:31 

    また阿部司かー
    ガルちゃんちょいちょいこの人出して来るよね

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/24(金) 13:53:46 

    >>13
    うちは創味が好き

    +30

    -2

  • 282. 匿名 2023/11/24(金) 14:00:50 

    >>1
    よくわかんない!もう摂取していいものだけまとめて!

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:37 

    >>135
    現代の日本人の食の欧米化外国化工業化が問題になってる。どこかで味覚の基準が変わってしまったんだろうね。
    せっかく出汁をちゃんととる素敵な奥さんがいるのにもったいない。

    +65

    -3

  • 284. 匿名 2023/11/24(金) 14:11:30 

    >>1
    えー?外国人は知ってるんだ?

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/24(金) 14:14:11 

    >>135
    添加物で味覚障害になってるんだよ

    +53

    -3

  • 286. 匿名 2023/11/24(金) 14:15:17 

    >>284
    こういう日本人は知らない的な記事ってそういうふうに突っ込みたくなる
    外国人なら誰でも知ってるのかとね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/24(金) 14:24:31 

    >>7
    な〜に、90の婆ちゃんが白くなるほど使って作った料理を食べて65の父ちゃんも孫も元気もりもりよ
    なんてこたぁない

    +138

    -7

  • 288. 匿名 2023/11/24(金) 14:28:28 

    >>138
    リュウジさんに感化されて買ったけどよくわからなかった。めんつゆ、白だし、中華スープの素でいいかも。

    出汁パックのほうがまだ味がわかる。

    旨みじゃなくて食べ物の味として認識してるのかも。

    +39

    -3

  • 289. 匿名 2023/11/24(金) 14:47:59 

    白だしの匂いが嫌い
    全部あの匂いになるから使えない
    白醤油の匂いが苦手なのかも

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/24(金) 14:59:47 

    白だし、便利なときもあるけど、しょっぱすぎて使わなくなった
    薄口醤油の方がいいなと思う

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:41 

    >>277
    添加物マンセーってメーカーが日持ちさせたいからぶち込んでる面があるよね。
    廃棄増やしたくないのも分かるから入れるなとは言わないが、あまりにも入れすぎと思う。
    漬物とか、何コレって思う。漬物自体が保存食のはずなのに。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/24(金) 15:05:54 

    >>275
    あのマフィン屋は不潔さとあまりの無知が問題なのに、なんで添加物を強調するんだろ。
    無添加で言ったら、あのマフィン屋はベーキングパウダー入れてラベルにも書いてるのに、これを膨張剤の添加物扱いしてなかったから、ラベル詐欺だよあれ。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/24(金) 15:08:13 

    今更なんなのw一切冷凍品もお土産品も外食もしないで出汁だけとっとけばぁ??って毎回思う

    +2

    -3

  • 294. 匿名 2023/11/24(金) 15:09:45 

    まぁどのみち何食っても運よけりゃ80くらいまでは余裕で生きるって話w

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/11/24(金) 15:10:10 

    >>78
    そう思う。
    日本でも売ってるイギリスのショートブレッドで有名なヤツとか、添加物はいってないのに数ヶ月持つよ。チョコレートとかで数種、添加剤入ってるかも知れないけど。
    諸事情で2種くらい入れたいなら分かるけど、日本のはあまりにも入れすぎなんだよ。ズラズラ書いてるじゃん。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/24(金) 15:14:31 

    日本と同じくらい添加物とりまくってる国って他にどこがあるんだろう?
    やっぱり癌が多かったりする?
    欧米は厳しいときいて、他のアジアの国ってどんな感じなんだろ

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/24(金) 15:20:13 

    私は使う!
    だってこれで大量の野菜取れるんだもん、多少の添加物なんか野菜でで取れる栄養で帳消しだぁ✊
    と、思いたい
    だって野菜取れるし

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/24(金) 15:24:27 

    >>28
    ご飯炊く時入れるとおいしいよね
    具は適当にあるもので
    なければ具無しで食べる時に刻み海苔かける

    +6

    -5

  • 299. 匿名 2023/11/24(金) 15:27:13 

    >>1
    最近ちょっと気にしだしてドレッシングとかポン酢とか自分で作ったり、出汁も無添加のやつ探してきて更にじっくり原材料名見て確認したりしているけど、結構大変だよ
    専業だったり処理能力高い人ならいいけど
    ある意味ちょっと趣味の領域だと思うし、成長ホルモン避けてブロイラーの肉も避けてとか色々健康にこだわっていい材料揃えるとぶっちゃけめちゃくちゃエンゲル係数上がる
    今の日本でそれってどうかな
    道楽に近くない?

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/24(金) 15:28:20 

    >>296
    中国やタイはめちゃくちゃ味の素的なもの使ってる

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/24(金) 15:32:54 

    アミノ酸が怖いの?
    醤油だって大豆由来のアミノ酸が大量に入ってるわけだけど

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2023/11/24(金) 15:46:02 

    私は添加物とか気になるから出来る範囲で自分で納得出来る食生活してて、白だしとか自分が買わないだけで商品や使う人を批判しないんだけど、気にしない人は「生きづらそう」「じゃあ自給自足しろ」て攻撃するのはなんで?

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/24(金) 15:56:57 

    >>1
    うんうん食うな食うな

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:12 

    じゃあ顆粒だしも、コンソメとブイヨンも出汁入り味噌も出汁入り油揚げもなーんにも使えないね☆

    +2

    -8

  • 305. 匿名 2023/11/24(金) 15:58:27 

    >>135
    昆布と鰹節にしたらどうだろう?
    煮干しより旨味があるから

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/24(金) 16:01:18 

    >>302
    負い目があるからかな?
    分かんないけど
    個人の自由、選択の自由なのに攻撃的な人が多いよね

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/24(金) 16:04:28 

    >>302
    あなたみたいな人もいるんだろうけど、味の素使ったレシピ載せてる人のところに毎回、人殺し!とかコメントしにいくような人たちもいて話題になったから、いいイメージがないんだと思うよ

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2023/11/24(金) 16:21:09 

    >>119
    うちも。化学調味料無添加だし。

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/24(金) 16:21:25 

    添加物ない時代より添加物ある時代の方が寿命伸びてるんだから別に良くないか
    大した影響力ないわ

    +6

    -4

  • 310. 匿名 2023/11/24(金) 16:24:27 

    >>307
    料理のお兄さん?そっかそういう人もいるんだ。そういうコメントする人は稼いでることへの嫉妬かなーと思ってた。こぼれた氷に文句のコメントもあるみたいだし。私は味の素使っても何とも思わないしチャンネル登録して楽しく見てるわ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/24(金) 16:27:50 

    いつか食べてみたいと思いつつ未だ試したことない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/24(金) 16:29:35 

    天然の出汁では、あの病み付き感出ないよね
    飽きるから1瓶使ったらしばらく休んでるけど

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/24(金) 16:30:58 

    >>1
    糸ひきマフィン騒ぎの後に言われましても…

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:18 

    >>9
    商業的な意味でアピールが強いんじゃない?
    一時期あご出汁もそうだったね
    でもおいしそうではある

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/24(金) 16:39:42 

    >>91
    和食だと鰹と昆布で楽だけど
    洋食や中華の時もイチからとってる人はいるのだろうか?

    +40

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/24(金) 16:44:33 

    >>119
    うちもー!めんつゆも!

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2023/11/24(金) 16:47:46 

    こういう記事書いてる人って普段何食べてるんだろう?外食とかだったらものすごくお高い所なんだろうなとか思う

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/11/24(金) 16:50:16 

    読んだけど何がどう悪いのか書いていない。こんなものに左右されるから日本人はチョロいとか言われるw

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/11/24(金) 16:57:49 

    >>285
    そうだよね!?新婚で喧嘩した時バカ舌になってるんじゃないって言っちゃったらめちゃくちゃ怒られて今でも根に持たれてる

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/24(金) 17:03:45 

    >>305
    アドバイスありがとうございます!煮干しよりいいんですね、知らなかったです。やってみます。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/24(金) 17:08:08 

    >>1
    安部司 - Wikipedia
    安部司 - Wikipediaja.wikipedia.org

    安部司 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知ら...


    わろたわ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/24(金) 17:11:10 

    >>244
    ガンが多いのは長寿だからだよ

    +20

    -8

  • 323. 匿名 2023/11/24(金) 17:11:49 

    >>19
    原料教えてください

    +12

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/24(金) 17:12:30 

    >>137
    私も
    味はしっかりつくけど、色はつかないから卵焼きには必須

    +16

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/24(金) 17:26:42 

    >>138
    好みによるかなぁ。
    うちは使ってないけど、誰か使ってても「好きなんだろうな」程度。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/24(金) 17:28:25 

    >>12
    シロさんは麺つゆじゃない?

    +40

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/24(金) 17:38:40 

    >>3
    そうそう。あのくら寿司だって「添加くら寿司」って謳ってるくらいだから、もう私達は添加物が入ってないと美味しく食べられない身体になっちゃったのよねー

    +11

    -9

  • 328. 匿名 2023/11/24(金) 17:41:00 

    >>285
    添加物でというより、濃い味付けや香りに
    慣れたら素朴な味付けだとうすくて
    物足りなかったり、感じ取れないんだよ。

    生まれたときから和食食べてない外国の人は
    和食のうまみを,感じにくいし
    生の魚のにおいをすごく嫌がる。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/24(金) 17:42:50 

    >>327
    無添くら寿司は、無添とは言ってるけど
    無添加とは言ってないし、仮に無添加の
    無添だったとして何を無添加にしてるかも
    明記してないのでまたちょっと違うよ。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/24(金) 17:45:31 

    >>286
    ほんとにね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/24(金) 17:48:02 

    >>187
    添加物だらけというより、遺伝子組み換えバクテリアで作られてる。
    サトウキビは嘘
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +10

    -50

  • 332. 匿名 2023/11/24(金) 17:49:58 

    >>1
    こういう添加物がーとか言ってるから納豆マフィン事件が起こるんだよ
    添加物くらい気にするな

    +4

    -14

  • 333. 匿名 2023/11/24(金) 18:00:57 

    >>332
    あれ添加物関係ないよね?

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:46 

    毎日使うものじゃなし

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/24(金) 18:04:38 

    >>18
    海外は違うの?

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/24(金) 18:08:31 

    >>270
    昆布も煮干しもそんなだよね
    鰹節もグラム数にしたら変わらないのかもしれないけど

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/24(金) 18:20:43 

    牡蠣しょうゆ美味しいよね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/24(金) 18:23:46 

    >>61
    私もそう。お味噌汁にも結局少量のほんだし追加。
    もう化学調味料に慣れてしまっているんだな。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:37 

    >>1
    市販品は添加物入れないと糸引くからな。
    自分で出汁取りな。

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:51 

    >>11
    そうだよね。それに外食してればそんなことを言ってられない。外食もしない、絶対自炊する(無添加)って人だけ気にすればいいよ。

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:54 

    >>2
    白だし、買ったけどまじで変な味するから捨てた
    違うメーカーも試したけど気持ち悪くなるんだよね

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:39 

    >>333
    お砂糖控えめ、保存料無しの無添加を売りにしてた意識高い系の店。

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:02 

    >>153
    ほんとそれ。
    ちょうどいい具合ってないんかいって思う
    極端なんだわ

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/24(金) 18:41:04 

    >>1
    添加物が入ってないマフィン作ってそう

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2023/11/24(金) 18:43:46 

    >>332
    あれ砂糖少なくしすぎてたからじゃない?
    あと保存状態も悪かった

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:57 

    食中毒を防ぐ目的、とかの目的なら仕方ないと思うけど
    発色の為とか、食感の為、粘りを出す為や
    片栗粉などの食品使うよりも安くて利益が出るから、などの目的で
    添加物をバンバン使うのは止めて欲しい

    添加物って食べ物じゃないから上手く分解できなくて
    肝臓腎臓に負担がかかりそうだし
    後々どんな悪影響が出るかも分からないから

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/11/24(金) 19:03:01 

    顆粒だしも入れるけど、煮干し丸々いれてそのまま出さずに食べてるよー
    カルシウムだと思ってる。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/24(金) 19:07:01 

    めんつゆも白だしも美味しいと思わないので使ってません

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/24(金) 19:08:26 

    >>144
    本当そうだよね。これに大量プラスつけたい。みんな論点ずらさないで。

    +19

    -9

  • 350. 匿名 2023/11/24(金) 19:10:05 

    >>160
    寿命ばかり伸びて健康寿命は伸びてない唯一の先進国。みんなおかしいと思わないんだね。添加物しかり全て利権が絡んでるからね。

    +9

    -3

  • 351. 匿名 2023/11/24(金) 19:16:22 

    >>113
    AIがステマだって教えてくれて親切なのワロタ

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/24(金) 19:17:44 

    >>341
    わかる。私はなんか舌に残りすぎるとか喉に引っかかるような感じが苦手でだめだった

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/24(金) 19:24:00 

    >>9
    うどんのスープで使ってる。塩系のあっさり味にしたい時にアクセントで

    +14

    -2

  • 354. 匿名 2023/11/24(金) 19:24:23 

    ほぼコンビニ食材しか食べない私はこれくらい怖くない

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:03 

    今の時代これを知らずに買ってる人なんていないでしょ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/24(金) 19:36:33 

    >>333
    あれ添加物が少ないことを売りにした商品だよ
    客層は反添加物の馬鹿女だよ

    +2

    -6

  • 357. 匿名 2023/11/24(金) 19:37:36 

    >>12
    「いでよ白だし!」

    +27

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/24(金) 19:39:24 

    >>305
    横からすみません。
    鰹節、こんぶはどれくらいの量を使われてますか?

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/24(金) 19:42:25 

    炊き込みご飯によく使ってたけど、なんかその商品の味になっちゃうからやめた。飽きるのよ。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/24(金) 19:50:30 

    添加物まみれと言っても数人分作るのに使う白だしの量なんてほんのわずかじゃん。

    毎日カップ麺やコンビニ弁当な人よりは何倍もヘルシーだよ。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/24(金) 20:00:02 

    添加物気にしないと言っても人工甘味料やマーガリンは嫌だ
    ペットボトル飲料も飲まない
    飲み物くらいは気を付けれるじゃない

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/24(金) 20:00:07 

    >>167
    気にしない人や食べたい人や昆虫由来のタンパク質が大事とかなんかよく分からないナチュラリストは食べればいいけど、食べたくない人や、アレルギー体質の人もいるんだからコオロギ表記は無くさないで欲しいな
    河野さんは自身も皮膚が弱くなかった?
    それも兼ねて竹の時計をしているって記事を見た記憶があるのですが
    皮膚のアレルギーと食物アレルギーは仲良しで共にアレルギー物質に気を付けなきゃいけないんだと思っていたけど違うのかな

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/24(金) 20:02:16 

    日本人が知らないってどこから目線で言ってんだ?
    白だしなんて使うの日本人くらいだろ。
    それに大体みんな知ってることやわ。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/24(金) 20:02:26 

    めんつゆもだよね?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/24(金) 20:03:15 

    >>302
    本当は不安なんだろうね
    でもお金も時間も無かったら添加物頼るしかないよ
    無添加生活悪いとは言わないよ
    お互いに押し付けなきゃね
    私は自宅では無添加、外食やみんなで食べる食事は気にしない、中国産などの野菜も食べてるだろうなと思うよ

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/24(金) 20:04:17 

    白だしが好きで毎日料理に使っています。
    偏食気味な小1の娘も白だし味だと食べてくれるので欠かせない。
    健康のことはもちろん気にしているけど白だしナシの生活は考えられません。
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/11/24(金) 20:04:19 

    >>12
    私あれで白だしなる物を買って使ってみたけど、味が好みさじゃなくて使わなくなったよ
    節約するなら昆布と塩とかの方も値段だってたいして変わらなくない?
    ミルクかんとか作るぐらいなら手間じゃなくない?
    味の好みは人それぞれだから白だしの味が好きならしょうがないけどね

    +6

    -5

  • 368. 匿名 2023/11/24(金) 20:05:44 

    >>201
    人工甘味料は神経毒だし、妊婦さんは摂取量指定あるよね。3世代先くらいから遺伝子おかしくなる可能性もあるみたいだし。
    添加物いれると企業はお金もらえるらしい。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/24(金) 20:08:29 

    >>135
    うちもそうなることはある

    お手頃な味噌は顆粒出汁も美味しい、田舎の手作り味噌や味噌屋の味噌だと煮干し出汁の方が美味しく感じるかな
    あとは具にもよるし、どっちも美味しいし、なんなら味の素で作る時もあるさ

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/24(金) 20:08:51 

    >>302
    人がイライラするのは、その事柄に何かしらの不安があるかららしい。だから深層心理では不安に思っているんだろうね!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2023/11/24(金) 20:10:27 

    先週、アミノ酸等が入っていないものからと、にんべんの白だしゴールド購入したばかり。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/24(金) 20:10:55 

    >>9
    色の薄さは好き
    でも甘いなーって思う

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/11/24(金) 20:15:02 

    >>28
    白だしだけで雑炊もうまい

    +34

    -4

  • 374. 匿名 2023/11/24(金) 20:15:04 

    >>319
    でもさ、バカ舌だよね

    私も夫もバカ舌だけど、だんだん使わなくなるとそっちの方が美味しいなっていつかなるよ
    実家に帰って顆粒出汁を入れ過ぎた汁物を飲んで気持ち悪くなったりする時もあるぐらいになったよ
    旨みが足りないなんて言うなら白菜とかキノコとか入れるといい出汁が出るし、魚や貝の汁物も旨みたっぷりで温まるし良いよ

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/24(金) 20:15:10 

    >>7
    旦那が作った料理に何でも味の素かける人で(実家がそうだったらしい)結婚当時本当に嫌だったから、絶対買わない。そのうちかけない事に慣れてくれたから良かった。

    +12

    -9

  • 376. 匿名 2023/11/24(金) 20:16:35 

    >>135

    出汁のとり方で味が全く別物なんだけど
    どのようなとり方してる?

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/24(金) 20:18:05 

    >>124
    その国が決めた基準ってのがおかしいことには気づかないもん?国を信用しすぎじゃない?
    日本って他の国に比べると信じられないくらい規制緩いよ
    他の国では禁止されてるものもOKだし
    健康でいたいなら少しは気にした方がいいと思う

    +19

    -4

  • 378. 匿名 2023/11/24(金) 20:20:30 

    >>364
    無添加のめんつゆあるよ。にんべんゴールドと桃屋のつゆ特級は変な物入ってない。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/11/24(金) 20:26:40 

    >>1
    成分表誰も見ないと思ってる?
    普通に知ってるよ。

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2023/11/24(金) 20:28:34 

    >>1
    添加物が!農薬が!丁寧な暮らしを!って
    ピリピリしてる方が添加物より身体に悪いと思うんだけどね

    +11

    -4

  • 381. 匿名 2023/11/24(金) 20:28:34 

    >>135
    私も最近昆布と鰹節で出汁を取り始めました。
    色々なフィトケミカルが摂取できるのでパートナーの方にも教えてみては?
    私はとても美味しいと感じて梅果肉をプラスして昆布茶として飲んでますが、物足りないと思ってもずっと出し続けていれば慣れるのではないでしょうか。
    応援してます!

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/24(金) 20:29:56 

    どんなに気を付けても癌家系の人は癌になりやすいから…

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/24(金) 20:32:49 

    >>91
    こういう言葉使いする人って添加物とか人工甘味料とか気にしなそう

    +6

    -21

  • 384. 匿名 2023/11/24(金) 20:34:22 

    >>245
    素人考えで「砂糖控えめ=ヘルシー」でお菓子作ったのが原因。
    砂糖は防腐の役割もあるんだから、規定の分量入れないとだめ。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/24(金) 20:35:06 

    >>135
    だしの力って鰹節が少量でわりとしっかり出汁取れるよ。うちは味噌汁に少量パラパラして引き上げずにそのまま一緒に飲んでる。

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/24(金) 20:35:29 

    >>19
    そこまで言うなら原料が何かまで書いてよ
    あと漢字間違えてます

    +21

    -2

  • 387. 匿名 2023/11/24(金) 20:37:06 

    >>3
    安くて旨い(感じる)ものたらふく食べてさっさとこの世からおいとまー

    +6

    -3

  • 388. 匿名 2023/11/24(金) 20:37:06 

    麺つゆもそうだよね?我が家はよく使うのだが…

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/24(金) 20:37:47 

    >>10
    確かにね食中毒なんて直ぐに死に直結するしね

    +3

    -4

  • 390. 匿名 2023/11/24(金) 20:37:55 

    >>356
    なんで客が馬鹿なの?添加物避けることが馬鹿なの?

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/24(金) 20:40:05 

    だしつゆは、にんべんつゆの素ゴールド
    醤油はヒゲタ本膳

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/24(金) 20:40:32 

    >>138
    てか、出汁の素使ってたら一緒じゃね?

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/24(金) 20:42:59 

    >>135
    具にキノコやトマト使うと旨味増す。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/24(金) 20:45:01 

    白だしでおでん作ると美味しいから
    使うわ。気にしてたら何も食べれなくなる。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/11/24(金) 20:45:16 

    わかる!
    白だしの大きいの買ったけど、薬みたいな臭いがしてなんか使えなくて冷蔵庫に入れたままになってる。
    普通の麺つゆは大好きなのに。

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/24(金) 20:46:55 

    >>74
    座布団1枚。

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2023/11/24(金) 20:47:01 

    >>377
    厚生労働省のHPにちゃんと数字で載ってるけど?
    添加物の1日の摂取許容量は毒にならない量の100分の1に定められてるんだよ
    このデータも信用できないと?

    +9

    -8

  • 398. 匿名 2023/11/24(金) 20:55:04 

    >>377
    横だけど、信じられないくらい規制緩いってそのエビデンスは?
    そのエビデンスがない批判にうんざりってコメ主さんは言ってるけど

    +11

    -4

  • 399. 匿名 2023/11/24(金) 20:56:02 

    私は突然、人工甘味料と着色料のアレルギーになりました。大人になってからです。
    その際、皮膚科の先生に『ガリガリ君もダメなものだからね』と言われました。
    あの色もダメなものだったと初めて知りました。
    そこから、大好きなアイス及びアイスクリームについて調べたら割りとヤバい商品もあるとわかりました。
    有名メーカーが出してるのでも良くないお菓子はたくさんありました。
    おかずに少し使う出汁より、お菓子系のが危ないと思います。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/24(金) 21:00:16 

    >>376
    昆布を60℃で1時間抽出した後に取り出し、85℃まで加熱して火を止めてから、 かつお節を投入する

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/24(金) 21:03:52 

    >>259
    ヤマキは、にんべんほど有名な鰹節屋さんではないけど、「鰹節屋の白だし」だから買ってる。甘さはほとんど感じないスッキリした「出し巻き玉子焼き」に仕上がるからお弁当のお菜になる。毎朝、使う時はキチンと軽量スプーンで測って使用しています。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2023/11/24(金) 21:04:04 

    添加物だらけの生活してるし今更な

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/24(金) 21:06:15 

    別に毎日使うわけじゃ無いし、煮物のつゆ飲み干す訳でも無いから気にしない。
    外食だって何使われてるかわからないし。
    気になる人だけ使うの控えればいい。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/24(金) 21:06:52 

    そういった商品でしょう
    いつ無添加天然って言ったよ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/24(金) 21:10:54 

    >>3
    日本でガンとか発達障害や精神障害がめちゃくちゃ多いのは既にかなり蝕まれてるのが当たり前だと思ってるからでは?

    +16

    -7

  • 406. 匿名 2023/11/24(金) 21:11:33 

    白だしと
    昆布茶って
    便利なのよね


    味の素は買ってないけど味の素が入ってるようなもんなのか?

    でもなんか私は
    リュウジより
    たざん志麻さんに憧れてしまう
    憧れるだけー

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/11/24(金) 21:15:45 

    >>327
    何を言ってるの?

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2023/11/24(金) 21:15:56 

    >>5
    顆粒出汁でよくね?
    白だしとかよりは添加物少ないよ

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2023/11/24(金) 21:15:58 

    >>3
    安い中国産のものとか添加物すごいなと思う

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/24(金) 21:18:42 

    >>376
    時間がある時は煮干しの頭とハラワタをとって水から入れてます!時間がないときは丸ごとぶち込んでます笑
    昆布も水から入れて、しばらくおいて煮立つ前に取り出してます
    もしかして時間が短いとかですかね?!

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/11/24(金) 21:23:57 

    常備してるけど、入れると全部この独自の味になるから、頻度は少ない。他の味が全部まけるというか…だしパックとかはそう感じないんだけど。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/24(金) 21:25:18 

    >>199
    あれは無添加詐欺だからwそもそもねw

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/24(金) 21:29:30 

    >>234
    枯れ鰹は、チーズみたいなコクがあって、少量でも結構濃い出汁が出ることを最近知った。
    普通のスーパーで売られてるのは、本来の鰹節(熟成させてカビがついてる枯れ鰹)じゃなくて、即席鰹節だということを知った。そりゃ、家庭で美味い出汁が出せるわけないよ、、、

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/24(金) 21:30:26 

    >>413
    鰹出汁の話ね、、煮干しと昆布だしはまあ好みが分かれるけど

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/24(金) 21:47:59 

    >>29
    毒マフィンとは別件じゃん

    +11

    -11

  • 416. 匿名 2023/11/24(金) 21:48:47 

    添加物にも色々あるよねー

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/11/24(金) 22:03:33 

    >>3
    添加物が多くても、年間2.3本しか使わないのに知らんかなって思う。

    +13

    -4

  • 418. 匿名 2023/11/24(金) 22:04:04 

    >>135
    グルタミン酸を化学合成して添加してるからね
    そりゃちょっと煮干し絞ったくらいじゃ勝てんよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/24(金) 22:08:32 

    >>390
    馬鹿でしょw

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2023/11/24(金) 22:08:43 

    >>1
    まだ、添加物を目の敵にする人いるの?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/11/24(金) 22:09:06 

    >>13
    イチビキの白だし
    塩味がキツくなくて美味しい。一番美味しいと思うし、何より安くて助かる
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +15

    -3

  • 422. 匿名 2023/11/24(金) 22:09:48 

    白だしにはいってるのって淡口醤油じゃないの?色抑えつつ醤油入れられるじゃん

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/24(金) 22:10:18 

    >>115
    果糖ぶどう糖って結構色々な物に添加されてるよね
    果糖ぶどう糖が入ってる物全般摂取しないの?それとも調味料に入ってる場合のみ使わないの?
    嫌味で聞いてるんじゃなく全般だったら結構大変そうだなぁって普通に気になった

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2023/11/24(金) 22:11:30 

    身体に悪いものは美味いんだよ

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/24(金) 22:12:38 

    白だしの味、ちょっと苦手。
    めんつゆの方が好き。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2023/11/24(金) 22:14:24 

    >>1
    美味しいからいいんだよ
    うっさいな

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/24(金) 22:15:17 

    >>421
    安いからどうなんだろって思ってたんだけど美味しいんだ
    試してみる!

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/24(金) 22:21:36 

    >>283
    いや、楽だからだろ。時間とお金に余裕があったら出汁とって手間のかかる健康的なご飯を毎日作るよ。共働きで子供もいて毎日忙しなく生活している人達が毎回出汁とって料理出来るとは思えない。(中にはやってる人もいるだろうけど)

    +12

    -8

  • 429. 匿名 2023/11/24(金) 22:24:31 

    週刊金曜日に載ってそうな内容

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/11/24(金) 22:25:05 

    >>1
    「白く仕上げる」ために「濃口しょうゆ」を減らし

    濃口醤油ってむしろ白く仕上げたい時に使う、普通のお醤油より塩分濃度が高いお醤油のことなんだけど…。これ勘違いしてる人多すぎない?

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2023/11/24(金) 22:30:39 

    >>135
    ブレンドして5年くらいかけて少しずつお手製の出汁の分量増やしていったら?

    +2

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/24(金) 22:31:48 

    >>138
    ばあちゃんの煮物再現できなくて何でだろってずっと思ってたら、ハイミーだった
    味の素と同類?かな
    うま味になっていたのかな

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/24(金) 22:32:15 

    何か独特なツンとした感じあるよね

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/24(金) 22:32:54 

    >>7
    うちもの親茅乃舎の出汁は美味しい!って使うのに
    味の素は毛嫌いする。
    茅乃舎は無添加って言ってるけど酵母エキス入ってるのに
    でも茅乃舎は無添加 味の素は危険!フジコフジコとのたまう

    +42

    -2

  • 435. 匿名 2023/11/24(金) 22:34:21 

    >>287
    うちの父の家庭も味の素大好き一家でほぼ味の素の味みたいな料理もあったけどおじいちゃん結構長生きだったよ

    母の家庭は今で言う自然派で意識高い系だったけどおじいちゃんは平均寿命で亡くなった

    +23

    -2

  • 436. 匿名 2023/11/24(金) 22:36:01 

    だって鰹節も昆布も高いじゃん。自分でやった方がそりゃ美味しいよ。出汁取るのは正月の時だけ

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/11/24(金) 22:39:01 

    >>413
    今とても興味があって、削り器と枯節の購入を考えていますが、良いですか?
    もし使われていて、おすすめの削り器や枯節があれば教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/24(金) 22:42:36 

    >>419
    お利口さんは遠慮なく添加物食べておくれ。ついでにコオロギも遠慮なくどうぞ!!

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2023/11/24(金) 22:45:19 

    添加物を親の仇みたいに嫌う人って大病を患ったら民間療法を選びそう
    他人巻き込まず勝手にやっててくれるなら別にどうでもいいけどさ

    +4

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/24(金) 22:45:28 

    >>9
    しょっちゅう使うわけじゃないけど、たとえば毎日卵焼きに入れるくらいで味覚崩壊したりするかな?味の素とかは白い粉なのに美味しくなるのは怪しすぎる!って個人的には思うんだけどね。見た目の問題じゃないかw。

    +2

    -6

  • 441. 匿名 2023/11/24(金) 22:46:06 

    >>1
    知ってる
    だから買ってない、便利そうだけど

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2023/11/24(金) 22:52:57 

    >>199
    あれは無添加云々以前の問題やw
    常温で何日も放置って激ヤバ
    むしろ無添加界隈を陥れる刺客かと思うくらい

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/24(金) 22:58:50 

    >>1


    醤油も色々入ってるの云々と言われるけど。
    私は砂糖と味醂と醤油が入った醤油もどきを愛用してる。
    どうせ別々に入れるか全入りしたの使うかの違いだし、そこに保存料とか入ってるならさらに作った料理の保存に役立つしそれでいいやと思ってしまう。
    例え添加剤とって平均寿命より短い人生でも極端に変わるわけでもないし、今の楽さをとります。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/24(金) 23:00:45 

    >>7
    味の素 は違うよ 調べな

    +46

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/24(金) 23:02:53 

    >>13
    白だしって言っていいのか分からんけど、
    これうまつゆ
    規定量入れなくても、なんか足らないなってときに
    ちょっと入れるだけで、バシッときまる。
    味の素感覚で使ってる。

    +8

    -2

  • 446. 匿名 2023/11/24(金) 23:03:13 

    >>1
    にんべんの白だし、添加物はアミノ酸だけだったよ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/24(金) 23:03:39 

    >>138
    一人だけの楽しみだけど、塩胡椒と味の素で喫茶店の焼き飯の味になるから使ってる。

    +17

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/24(金) 23:04:57 

    >>119
    これが最強!
    美味しいし大好き

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/24(金) 23:08:28 

    >>1
    白だしはお弁当の卵焼き作る時にしか使わないなぁ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/24(金) 23:12:27 

    >>427
    わかる。安いのとイチビキ…?知らんメーカーやなって思って買うの躊躇ってた

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/24(金) 23:12:35 

    ウェイパーのがやばいと思う

    あれ使うといつも消化しなくて胃に残ってゲップばっかりでる

    昆布茶ならいいのかな?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/24(金) 23:13:42 

    添加物避けてもがんになる人はがんになるしならない人はならない

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2023/11/24(金) 23:15:34 

    それぞれ好きなもの食えばいいのよ
    自分の体なんだから

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/24(金) 23:17:19 

    >>1
    それ言ったら売ってる物ほぼ全てヤバいです。
    日本は添加物国だしさ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/24(金) 23:19:56 

    でもね、便利なの。時短だし美味しいし楽したいしさ

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2023/11/24(金) 23:27:57 

    でもめちゃくちゃおいしいし使い勝手がいいんだよね!

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/24(金) 23:29:26 

    炊き込みご飯には、白だしが美味しかったし
    買うの継続しちゃうな、、、

    色も醤油で濃く黒くならずに仕上がりが綺麗だったし
    薄い色に、出汁感と程よい塩味、三つ葉乗せてみたりして、色合いも大事だなと思った。

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/24(金) 23:31:28 

    これおすすめです!
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/24(金) 23:36:47 

    >>10
    デスマフィンの教訓

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2023/11/24(金) 23:39:21 

    >>401
    わかるー!!昆布風味が苦手だから鰹推しのヤマキが美味しい!
    うちの玉子焼きは卵と白だしと水だけだよ!
    (*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/24(金) 23:41:33 

    こう言う人達の毎日の食卓が見たいわ
    そうやって白だしやら何やら添加物入っている物が多い日本で何食べて暮らしてるんだろう

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/24(金) 23:41:56 

    白だしと水で簡単だし巻き作るよ

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/24(金) 23:43:12 

    白だしだけじゃなく添加物入ってるのは他にもあるんじゃない?

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/24(金) 23:44:25 

    でも顕微だしよりは良くない?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/11/24(金) 23:47:32 

    麺つゆよりは美味しいから麺つゆ買うのやめて白だしにしてる

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/24(金) 23:48:29 

    こういう記事読むと、その時はそっかー…と思うけど明日になったら忘れてる。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/11/24(金) 23:48:45 

    >>113
    どこのとは言わないけど変な味の白だしはある。
    カツオ節の匂いがキツくて後味もしつこい。白だしの中でも安いのは本当に不味いけど少し高いのを買えば自然で後味もいいからこの人の白だしじゃなくていいw

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/24(金) 23:49:25 

    >>1
    甲状腺悪いから昆布使えないんだよ
    鰹節だけだと美味しくないから添加物に美味しくしてもらうしかない

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2023/11/24(金) 23:52:54 

    >>129
    日本の果物は他所の国より別格に美味しい。
    野菜が滞りなく供給できて、安全に美味しく食べれるのは体に害が及ばない程度の農薬を使った栽培方法があるからなんだよ。農家の努力を否定しなくていい。
    肯定もしなくていいから黙って無農薬食べとけばいい。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2023/11/24(金) 23:54:31 

    >>138
    好みあるよね
    私はなくても平気だけど
    旦那は使ってる
    味の素が嫌とかじゃないけど
    入れてどう味が変わったのか
    私には全然わからなくて笑

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2023/11/24(金) 23:54:53 

    >>184
    この人が岸田の次に座らなきゃいいけど…怖いわー。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/24(金) 23:55:40 

    あれも危ない、これも危ない…
    もう自分達で好きに使うよ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/24(金) 23:56:18 

    >>287
    うちの父の家庭も味の素大好き一家でほぼ味の素の味みたいな料理もあったけどおじいちゃん結構長生きだったよ

    母の家庭は今で言う自然派で意識高い系だったけどおじいちゃんは平均寿命で亡くなった

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/24(金) 23:58:02 

    >>169
    麺つゆと白だしって全然違うような…麺つゆは甘くて臭くて苦手。
    白だしも臭くて苦手だけどw

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/25(土) 00:00:17 

    市販のじゃないけど美味しすぎてやめられない
    謎の中毒性

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/11/25(土) 00:01:06 

    日本は世界トップクラスの長寿国
    こんな事を気にしなくてもいいのです

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/25(土) 00:02:22 

    >>237
    ヤマサに訴えられたらいいのに

    +59

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/25(土) 00:03:17 

    >>134
    だしパック良いよ!
    安くないけど簡単でだしとったら捨てるだけ。探せば無添加も結構あるからよく使ってる。

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/25(土) 00:04:07 

    これみてビックリした
    日本人が知らない「市販の白だし」超ヤバい裏側

    +3

    -5

  • 480. 匿名 2023/11/25(土) 00:04:24 

    >>1
    まずタイトルが気に入らないわ
    なんで「日本人が知らない」っていう始まり方するのよ

    日本人が全員白だし使うわけじゃないし、三河白だしとかオーサワみたいに添加物ない白だしもあるけど

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/25(土) 00:05:11 

    知ってても使うよ
    意外と気にしないほうが健康でいられたりする。
    何でもかんでも気にして神経尖らせるのは逆に身体に悪い。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/25(土) 00:10:41 

    白だしと市販のオイスターソース!料理歴浅い人にとっては心強い調味料だよね。これさえ有れば味が決まるんだもの。特にオイスターソースはまじで頼もしい。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/25(土) 00:15:35 

    >>459
    デスマフィンは管理が悪いだけで
    無添加が悪いわけではない。
    添加物が入ってないから日持ちしないのは当たり前で、この一人のおばか出店者のせいで無添加全体が悪いイメージ持たれるのは残念でならない。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/25(土) 00:17:33 

    >>7
    味の素の原料はサトウキビ

    +34

    -2

  • 485. 匿名 2023/11/25(土) 00:18:38 

    >>476
    その長寿を支えてるのは戦前生まれの人だと思う。添加物が急激に増えたのは高度成長期だから、今の70代からはどうなるかな。まあそれだけ生きたらいい気もするけどね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/25(土) 00:22:15 

    >>400
    美味しいのだろうけど
    難しそう

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/25(土) 00:30:38 

    >>3
    だよね、
    お菓子の裏とか見たら、もう何行あるのよってくらい、見る気さえなくすほどよ。
    それに比べたら白だしなんて可愛いよね。
    使わないけど。

    +10

    -3

  • 488. 匿名 2023/11/25(土) 00:33:47 

    いいじゃない、添加物。
    入ってて何が悪いの?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/25(土) 00:36:14 

    >>13
    私はフジジンのが好き!

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/25(土) 00:36:44 

    うるせーなー。美味けりゃ良いんだよ。長生きしたいとも思ってないよ。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/11/25(土) 00:49:29 

    >>2
    市販の白だしってどれも強烈な味するもんね。100mlで1000円の白だしは美味しいけどスーパーのは馬鹿舌になりそうで怖い

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/11/25(土) 00:51:09 

    >>479
    食品添加物すごいよね。別に自然派じゃないけど、日本人って思考停止して生きてるのかなとたまに思うわ。

    +5

    -4

  • 493. 匿名 2023/11/25(土) 00:51:14 

    >>174
    シロさん一人っ子だし、弁護士で稼いでるのにあんなに倹約しなくていいのになぁ、財産誰が受け継ぐの?国に没収されるんじゃ…とか思うけど、料理も節約も趣味だから苦じゃないんだろうな。丁寧な暮らしってやつだよね。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/25(土) 00:53:08 

    >>13

    実家で使ってたフンドーキンの白だしがめっちゃ好き!
    だけど少しお高めなのと、大きいボトルしかなくて、今冷蔵庫小さめだから場所取るのでヤマキにしました。
    ヤマキも美味しいけど、実家の味恋しい笑

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/25(土) 00:57:47 

    うちは唐揚げも白だし

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/25(土) 01:00:07 

    >>137
    昨日白だしでだし巻きしたよ。うまー

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2023/11/25(土) 01:04:32 

    >>1
    添加物気にする人はもう白米だけむさぼっとけよ、としか。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/25(土) 01:06:24 

    マフィンで添加物の大切さ感じたじゃん。

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2023/11/25(土) 01:07:09 

    もう、味が薄くていいから、体に悪くないもの売って下さい。
    そういうものは、どこにでも売ってるものじゃないし、なかなか、見つけられなくて困る。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/25(土) 01:08:22 

    >>497
    ん?
    添加物気にする人にとって
    白米=スイーツ=砂糖 だよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード