ガールズちゃんねる

1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

195コメント2023/11/25(土) 09:50

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 21:52:45 

    現在アラフォーです。
    YouTubeのおすすめでCharaのMVが出てきたので再生してみたら、懐かしくて見入ってしまいました。
    UA、Coccoも好きです。最近は個性的なアーティストさんが少ない気がして、あの頃は良かったなぁ…と少し寂しく感じます。

    +116

    -42

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 21:53:33 

    そうかな?
    今もけっこう個性的なミュージシャン多い気がするけどな。

    +124

    -31

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 21:53:43 

    DREAMS COME TRUE好き

    +20

    -33

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 21:54:12 

    95年ね〜

    というか、あの頃はCDや音楽最盛期だった
    ちょっと熱量が違うよね

    +225

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 21:54:27 

    99年からは宇多田ヒカルあたりが売れてガラって変わらなかった?98年度99年度は連続してるのにだいぶ違う

    +103

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 21:54:41 

    橘いずみ

    +51

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 21:54:55 

    中島美嘉が好き

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 21:54:57 

    というか生身の人間ができるパフォーマンスがほとんど出きったんだと思う

    +57

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:00 

    皆が中高生の頃に聴いてた音楽が良いと思いがちなだけだよ

    +112

    -3

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:01 

    ヒステリックブルー
    ジュディアンドマリー
    相川七瀬
    パフィー

    95年くらいってこの辺?

    +50

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:01 

    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +22

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:11 

    時代は繰り返してるんだよ
    私たちが斬新で新鮮だと思っていた歌手も、70、80年代にゴロゴロいたんだよ
    そしてその世代も、遡るとゴロゴロいた
    歌唱力は年々落ちてきてはいるよね

    +72

    -5

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:22 

    最近小柳ゆき聴いてる!
    当時付き合ってた彼氏がよくbe alive聴いてて、聴くとものすごく懐かしい気持ちになる、あの頃は幸せだったなあ

    +30

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:22 

    tohko好きだった。

    +40

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:30 

    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:43 

    >>1
    たぶん若かったからいろんなことが真新しく感じられただけやで。
    歳取って色々経験積んだから、そういう新鮮さを感じにくくなってるだけやの。

    +76

    -4

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 21:56:18 

    >>15
    懐かしい

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 21:56:27 

    川本真琴とか

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 21:56:29 

    アラフォーだけど今も昔も同じだと思うよ。たぶん個性がわからないのは自分が歳をとったからだよ。昔親が「今の子達はみんな同じに見える」って言ってたのと同じだと思う。

    +82

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 21:56:30 

    自分の世代だからそう感じるんじゃない?

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:06 

    握手券売りのアイドルが低迷してきた辺りから個性的な人また増えてきた気がするけどな

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:17 

    まだ19だけど、今の歌手はなんか好きになれない。
    あんまこれと言って人気ないし。90年代はいいよね、あゆとかビーズとかtrfとか小室ファミリーとかで本当歴史に残る歌やアーティスト多くて。
    今の歌聞かないんだよな

    +10

    -16

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:33 

    KOKIAとか天野月子ばかり聴いてた

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 21:57:47 

    年を重ねると昔は良かったってっ思いがちだよね。

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 21:58:25 

    今もいるけど、売れてないだけな気がする。
    時代もあるよね。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 21:58:40 

    EGO-WRAPPIN'とかも

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 21:58:45 

    音楽の好みって14歳の頃に聞いた音楽で形成されるって言うけどそういうことじゃない?

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 21:58:59 

    >>5
    小室サウンドの終焉だね

    +27

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 21:59:40 

    >>1
    振り返ると同じジャンル。UA、Cocco、CHARA。
    個性っていうか時代じゃない?

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 21:59:52 

    >>15
    フリーダカーロ?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 21:59:52 

    CHARA好き
    ブリグリも大好き

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:01 

    1995年デビュー組では
    ともちゃんこと華原朋美
    めっちゃ青春だったな
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +46

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:05 

    そうかな、今見たら割と似てるよ
    特にアサヤン出身者とか 亜波根綾乃とか我那覇何とかとか石井ゆきとか

    あとバジとかセンチメンタルバスとか似てたし
    Chocolatとかmegとか私には区別つかなかった
    UAもMISIAも傳田真央もそこらへん一緒に聞こえる

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:07 

    >>28
    スピードも地味化しちゃって、モーニング娘が流行りだしたね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:09 

    プロデューサーも色々な人材がいたのかなと思う 個性的な素材もプロデュース次第な所もあるだろし有能プロデューサーて凄いなと

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:26 

    >>3
    歌はめちゃくちゃ良いよね!
    でもトークが独特過ぎてちょっと苦手。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:48 

    今も個性的な歌手はたくさんいるけどパンチ力がそこまでないのかもね。
    GAOとかもう少し前なのかな?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 22:00:48 

    >>2
    今のが多様性で個性的な人ほど売れてる感じある

    +21

    -8

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 22:01:13 

    アラフォーだけどあのちゃんも水曜日も可愛くてごめんも大好きだわ。

    +9

    -10

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 22:01:35 

    ジュディマリは入る?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 22:02:50 

    >>1
    1995年代はおかしい
    年代はふつう10年単位で区切るからね
    1990年代後半て言えばいいのかな

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:10 

    HIMってアーティストよりカバーされて楽曲の方が有名だよね。
    SPEEDとかMAXとかでリサイクルヒットしてた。
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:28 

    >>36
    私もトークは苦手なんですけど
    歌は好きです。
    歌声も唯一無二
    あの歌声は吉田美和だ!ってすぐわかる。

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:28 

    ジャンルがバキバキに別れてたよね
    小室系大好きな人もいれば、バンドとか渋谷系とか結構ファッションみたいに棲み分けしてた
    でも、ヒット曲は字幕があれば全員歌えた時代w

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:33 

    >>5
    98年は、宇多田ヒカル、浜崎あゆみ、椎名林檎、MISIA、aiko、鈴木あみ、Kiroro、モー娘。、ヒスブル、tohko、DOUBLE辺りがデビュー

    +44

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:37 

    >>22
    19とか小中学生時代何聴いてたんだ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 22:04:44 

    AKBからおかしくなった
    最近はKーPOPに寄せてまったくつまらなくなった

    +72

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 22:05:07 

    >>10
    ヒスブルはもうちょっと後じゃないかな
    98〜99あたり?ジュディマリに似てるとか言われてた
    ブリグリと同じ頃に売れたイメージ

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 22:06:40 

    遊佐未森さん

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:01 

    東京少年の佐野みちる

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:07 

    >>6
    クセが凄い笑

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:15 

    ブリグリの川瀬智子が好き
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +42

    -2

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:31 

    音楽番組減ってるし昔みたいにテレビに出ることがステータスな時代でもないから興味持ってないと情報入ってこないのもあるかも。ネット見てると面白いアーティストもたくさんいる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 22:08:01 

    >>15
    こ、個性的、この方から虹郎が産まれるなんて…

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 22:08:56 

    平松愛理

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:05 

    1995年か〜
    小室サウンドを聴き始めた時だったな〜
    華原朋美 globeがデビューして、あと、avexからユーロビートが入ってきたから、ユーロビートばかり聴いてた〜懐かしい!

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:21 

    その前に、アーティストじゃなくてミュージシャン、又はシンガーな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:46 

    洋楽もアツかったから邦楽より洋楽を聞いてたな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 22:09:59 

    Coccoが好きだったけど、今はAimerとかも好き

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:04 

    トミーフェブラリーってこの頃かな?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:40 

    椎名林檎

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 22:10:41 

    >>6
    じぶんまぁでぇ〜騙し〜
    守備よく生きてなんになる

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 22:11:05 

    古内東子好きだったー

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 22:11:28 

    小学生で安室ちゃん、中学生でスピード、高校生で浜崎あゆみと宇多田ヒカル
    今思うとすごいね。逆に今のトップチャート見ると何週連続チャートインとか昔では考えられない

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 22:11:31 

    >>4
    お小遣いはCDに消えてた💿

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 22:12:27 

    笠置シヅ子の買い物ブキとかいま初めて発売されたら斬新すぎるよね

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 22:12:43 

    >>4
    1991年くらいにバブル崩壊して、派手に遊べなくなっていく中、カラオケが郊外のコンテナから街中でも気軽に楽しめるようになった。
    1985年に発売されたCDプレーヤーの価格も落ち着いて、割と多くの人がCDを手にするようになった。

    楽曲も良いものも多いけれど、CDバカ売れはCD買ってカラオケの練習するしか楽しみがなくなったのではないかと私は考えている。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 22:13:04 

    >>28
    落ち目の小室でミリオンいった鈴木あみはある意味スゴイね

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 22:13:36 

    >>32
    今見るととんでもない可愛いお嬢さんね
    整形してないしスタイルいいし

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 22:13:53 

    >>52
    可愛い

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:11 

    >>52
    初期の頃が好きだった
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +22

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:16 

    aiko

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:28 

    1995年デビュー

    売れた人でもこれだけいる


    安室奈美恵(ソロ名義)
    V6
    華原朋美
    MY LITTLE LOVER
    岡本真夜
    globe
    相川七瀬
    MAX
    平井堅
    THE YELLOW MONKEY

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 22:14:42 

    >>5
    99年だとTinaとかSugar Soulとか和製R&Bが流行り出した頃だよね
    懐かしいなー

    +32

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 22:15:47 

    BONNIE PINK
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 22:16:03 

    >>41
    同じく違和感あり
    多分95年あたりから…だと解釈してる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 22:17:35 

    せやかて久宝

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 22:18:51 

    カヒミカリィ

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 22:20:00 

    阿波根綾乃
    我那覇美奈

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 22:20:23 

    >>6
    永遠のパズル

    とにかく負けないで!がインパクトあったね

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 22:20:55 

    川本真琴 97年のファーストアルバム曲「焼きそばパン」を思い出してたところ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 22:24:08 

    >>3

    私もすごく好きだったよ!

    アルバムで言うと、ラブゴーズオン、デリシャス、あたり。

    恋愛してる感もあったけど、メロディー歌詞も好きだった!!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 22:25:44 

    >>4
    1991年くらいにバブル崩壊して、派手に遊べなくなっていく中、カラオケが郊外のコンテナから街中でも気軽に楽しめるようになった。
    1985年に発売されたCDプレーヤーの価格も落ち着いて、割と多くの人がCDを手にするようになった。

    楽曲も良いものも多いけれど、CDバカ売れはCD買ってカラオケの練習するしか楽しみがなくなったのではないかと私は考えている。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 22:25:49 

    >>2
    そうだよね
    なんとなく主さん好みの個性的なアーティストがいないってだけだと思う

    +22

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 22:26:26 

    >>54
    横だけど虹郎君って、UAにもムラジュンにも絶妙なバランスでソックリじゃない?

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 22:26:55 

    >>58
    MTV スペースシャワーTVがケーブルテレビで見れたから暇な時にみてたよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 22:27:21 

    >>67
    横だけど、面白い考察だなあ。
    日本経済のバブルから、音楽業界のバブルの頂点って数年遅れて来てるんだよね。
    それずっと不思議だったんだけど、なるほどそれは一理ある。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 22:28:43 

    >>5
    言いたいこと分かる
    けど98年の途中からじゃない?
    MISIAも98年でR&Bを歌う本家派登場だったし
    12月には宇多田が衝撃のデビュー
    椎名林檎も98年春デビューだよ
    浜崎あゆみとaikoも98年デビュー

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 22:31:51 

    知念里奈好きだった

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 22:32:00 

    >>85

    こないだMステに出てたけど、いい意味で期待を裏切られたわ笑
    ドラマのまんまツーンとしたイメージかと思ってたら、意外とシャイな子で親近感湧いたよ。
    それよりも色気ありすぎてヤバかった\(//∇//)\

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 22:33:00 

    この世代の女性シンガーデビュー組なら、岡本真夜・相川七瀬・華原朋美・安室奈美恵とかよ。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 22:34:10 

    >>71
    面長で鼻の下長めなのにこんなに可愛いのはなんでなんだろうか?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 22:34:14 

    >>69
    小室ファミリーでは朋ちゃんに憧れてヘアメイクやファッションマネしてた。キティちゃんも🎀

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 22:34:53 

    >>85
    よこ
    確かに
    両親どちらにもめっちゃ似てるよね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 22:35:51 

    >>6
    この人名前変えすぎ。結婚して離婚して和と書いていずみと読むんだと。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 22:36:11 

    マイナーどころにアンテナを張れば、そこそこ見つかると思うけれど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 22:36:46 

    ルクプルとか当時小学生だったけど流行ったなー
    ともちゃんも安室ちゃんも小学生だったけどみんな歌えてた

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 22:37:44 

    >>85
    虹郎は両方のいいとこ取りなんだよね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 22:41:37 

    AS TIME GOES BYとtreasure聴きまくったな〜
    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 22:42:30 

    >>22
    当時は貴方が羅列してる人たちが同じように響かないって言われていた。昔の曲は歴史に残る歌や本当に上手い歌手が多くていいって言われていたよ。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 22:42:55 

    95年はHEY!HEY!HEYが始まった頃だね。
    娘を出産した年だから覚えてる。
    マッキー出てた。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 22:44:13 

    >>101
    ごめん、女性じゃなかったね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 22:44:38 

    >>1
    00年前後最強!宇多田、浜崎、モー娘。

    +2

    -5

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 22:49:19 

    かの香織さん。夏よ風よ、夏になると聞きたくなる!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 22:50:05 

    >>1
    大人っぽくていい歌を歌うアーティストだよね皆。若い時も年取っても聴ける。今も個性的なアーティストはいるけど、大人っぽいとか憂いがあるとか知的な雰囲気の人はあまりいないように思う。それは音楽の流行りかもしれないけれど。音の流行りみたいな。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 22:53:34 

    >>22
    同じく19だけどGReeeeN→バックナンバー→ヒゲダンってなった なりすまし?

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 22:53:41 

    >>29
    私の中で
    UAとCharaはオシャレ系
    Coccoはトラウマ系
    って感じ
    しかもUAやCharaの方が世代がもうちょい前だよね
    Coccoと同期で個性派だったのは鬼束ちひろとか椎名林檎だと思う

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 22:54:22 

    D-LOOPが好き

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 22:56:41 

    >>60
    ソロ活動は2000年過ぎてからだった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 22:57:12 

    Coccoの昔の曲は今聴いてもぞわぞわするな。歌も歌詞も重みがある。バンドサウンドが好き。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 22:57:53 

    >>47
    AKB系列は音楽シーンをぶち壊した

    +20

    -2

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 22:58:03 

    >>1
    ピチカート・ファイヴって該当する?
    私は普段洋楽ばかり聞いてるだけど、オシャレで斬新な曲だなーって思った

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 23:02:30 

    >>106
    申し訳ないけど個人差にその3つも好きじゃない。
    あとなりすましじゃないし。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 23:06:42 

    >>52
    今日ちょうど朝に「そのスピードで」聴きながら出勤したよ
    朝は基本テンション低いけど今朝オススメでこの曲出てきてふと聴いてみたら気取ってない感じのサラッとした歌声で心軽くなったし歌詞も良くて元気になれた
    ブリグリって歌詞良かったよね

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 23:08:27 

    >>1
    水曜日のカンパネラやアイナ・ジ・エンドとか、かなり個性的だと思うけど

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 23:08:51 

    久松史奈

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 23:08:56 

    ICE 今でも好き

    DRIVE
    BABY MAYBE
    love makes me runなど

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 23:11:22 

    >>2
    私はもっと年上なんだけど、やっぱり自分が20歳前後の頃(80年代)って個性的なミュージシャンいっぱいいたなーなんて思ってるw
    そういう年頃って、沢山いろんなの聞くからかもね。

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 23:11:38 

    >>12
    大昔から活動してる松任谷由実は歌下手だよね
    同時期にデビューしてた森田童子も歌唱力なんて関係ない歌い方してた
    中島みゆき、山崎ハコ、浅川マキは歌唱力高かったかもしれないね

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 23:12:13 

    ソロになったNOKKO

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 23:13:03 

    >>6
    失格とバニラが好き
    聴くとスッキリする

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 23:16:19 

    >>58
    個性派色々いたね
    私は特にフィオナ・アップルが好きだった

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 23:18:19 

    >>15
    この人の曲が東海道新幹線で使われることになるとは。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 23:23:36 

    今の歌もいいけどね
    私はLINE MUSICで常に新曲聴くわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 23:28:36 

    小島麻由美
    もっと売れても良かった

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 23:30:41 

    >>112
    ピチカートはもっと前から活躍してるし、あのオシャレさは小西さんの曲あってこそだし
    ちょっと違う気もする

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 23:37:33 

    >>15
    この人の曲あんまり知らないけど黄金の緑って曲、パラレルワールド みたいな不思議な世界感で好き。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 23:41:22 

    >>85
    笑った顔がめちゃめちゃUA

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 23:54:13 

    >>16
    でも例えば初期の椎名林檎みたいな自作自演の若いアーティスト聴きたいと思ってもなかなかいないよね
    いる?

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 00:00:12 

    >>32
    本当にかわいい!

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/23(木) 00:05:40 

    >>129
    あいみょんとか?別に新しくはないか
    男性ミュージシャンの方が自作自演増えてるよね。藤井風、なとり、Vaundy等

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/23(木) 00:28:39 

    >>87
    ありがとう!
    バブル知らないけど。

    あなたと友達になりたいわ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2023/11/23(木) 00:30:20 

    カヒミ・カリィ好きだったな

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/23(木) 00:39:26 

    >>1
    年齢重ねたから新しい感性についていけなくなったのでは?私もおばちゃんですが昔は流行歌なんでも聞いてましたが最近のはよくわかりません。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 01:03:23 

    今は声に個性のある人が増えてきて、声フェチとしては嬉しい。
    AKB、西野カナ、miwaあたりが全盛の時代が一番層が薄かった気がする。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/23(木) 01:04:06 

    >>29
    ACOも入れたい

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/23(木) 01:55:41 

    >>53
    そう思う
    情報は溢れてるけど自分から興味持たないとアプリからおすすめされる範囲から出ないと思う
    あと、家庭持ったりすると単純にそういうアンテナってポキっと折れたりするね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/23(木) 02:00:58 

    ガルちゃんではELTって全然話題にならんよな
    同性ウケ良くなかったのかね?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 02:03:10 

    ミスチルやスピッツ好きだったわ
    あとGLAY

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 02:03:56 

    >>47
    握手券売りのせいでランキングめちゃくちゃになってアイドルしか上位来なくなって終わったんだよね

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 02:04:42 

    サザンだろ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 02:07:09 

    >>138
    全盛期はカラオケ最強だったよ
    若い頃女の子達がみんな歌ってたはず

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/23(木) 02:10:33 

    ZARDやマイラバ、あと相川七瀬
    このへんだな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/23(木) 02:10:34 

    VANILLAの愛をちょうだい
    初めて見た時ルックスも歌詞も曲調も斬新でびっくりした‼️

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 02:16:37 

    1995年~
    ってどういう事だよ?
    この年に流行ってたアーティストって事か?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 02:19:24 

    パフェだかパフィーだがだろ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/23(木) 02:25:46 

    globeは良かった
    ドリカムはよく聴いてたな
    懐かしすぎる

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/23(木) 02:30:43 

    >>12
    今の歌手も上手い人いると思うけどなぁ
    yamaとか長谷晴子とかAimerとか上手いと思う

    むしろ最近懐かしいのを聴きたくてUAの初期の曲聴いてるけど若い頃はやっぱり歌声の個性は強くても荒削りだと感じたしCHARAは上手い下手というより個性の塊(それもまた良し)

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 02:34:50 

    >>140
    あの頃から比べると日本の若いアーティストがランキングに沢山でてきて良いと思う

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/11/23(木) 02:41:51 

    TRFだな
    初期はマジ神曲しかない

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/23(木) 03:42:06 

    >>32
    このときジュディマリが好きで服装も真似してたから「華原朋美?嫌い!歌も服装もダサい」とか言ってたけど普通にオシャレだしめちゃくちゃかわいいし歌もめっちゃいいし意地張ってないでちゃんとあの時代に好きになればよかった〜って懐かしの映像見るとたまに思う
    なんかMILK系のファッションしてるコはギャルが嫌いというか流されないぞみたいな意地があったような
    音楽も渋谷系かメロコアかバンド系しか聴かないぞみたいな…いい時代に若者だったのにもったいなさすぎる!ロリータも楽しかったけどね

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/23(木) 03:54:22 

    >>6

    元夫の性犯罪者の愚行が酷かったね。。。不運だったと思う。この人も子供もかわいそう。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 04:27:09 

    >>142
    フォーザモーメントとかめちゃくちゃ売れたし、カラオケ歌ってた
    Time goes byしかり

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/23(木) 04:28:19 

    >>152
    なにしたの?!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/23(木) 04:44:14 

    >>154

    榊英雄でwikiってみて。
    詳細 
    〈妻が怒りの声明公表 離婚へ〉“性被害映画”榊英雄監督の「性行為強要」 女優から新たな告発 | 文春オンライン
    〈妻が怒りの声明公表 離婚へ〉“性被害映画”榊英雄監督の「性行為強要」 女優から新たな告発 | 文春オンラインbunshun.jp

    「週刊文春」の報道により多数の女優への性加害が明らかになった映画監督・榊英雄氏(51)。妻でシンガー・ソングライターの和(53)が11日、公式サイトを更新し、夫である榊英雄氏と離婚協議を進めていること…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/23(木) 07:20:22 

    >>32
    華原朋美この時から顔が小杉に似てるのと
    造形はあまり美しくない
    スタイルも優秀なスタイリングによって騙されてただけで
    この2年後こんなちんちくりんになるとは思わなかった

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2023/11/23(木) 08:25:44 

    >>52
    好きだった

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/23(木) 08:30:36 

    >>65
    買うか
    レンタル→テープ
        →MDだった。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/23(木) 08:34:31 

    >>118
    てことはあなた50代か60代?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/23(木) 08:51:33 

    >>1
    アコ
    安藤裕子
    好きでした

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/23(木) 09:06:08 

    >>15
    新幹線のチャイムになるなんて予想もしてなかったなー。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/23(木) 09:15:28 

    女性ミュージシャンの話なのに男性ミュージシャンは関係ないのに男性ミュージシャンの名前も出てくるのはなんでよ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/23(木) 09:15:55 

    >>47
    それプラススマホの進化で音楽も配信系になってしまったからね
    CDが売れなくなった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/23(木) 09:21:42 

    >>92
    トミーが短顔だったら売れてたんだろうか…この気怠さと面長がマッチしてたってのもあるだろうね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/23(木) 09:46:42 

    個性的の定義が謎だけど
    カネコアヤノは久々にぶっ刺さる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/23(木) 10:01:12 

    >>32
    トモちゃん好きだったな!今はあんな風になっちゃったけど…。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/23(木) 10:10:51 

    >>91
    安室奈美恵ちゃんは実質92年だよ
    そもそも92年辺りから個性的な歌手多くなったと思う

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/23(木) 10:19:46 

    >>13
    売れなかったけど先にデビューしたお姉さんの美裕リュウさんも、今の時代にあまりいないタイプで、当時としても個性的だったと思うな。
    デビュー曲はドラマの主題歌で結構注目されていた。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/23(木) 10:39:11 

    >>9
    それもあると思うけど、若者も今は軽いと言うぐらいだから何かしら感じてるんじゃない

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/23(木) 10:47:06 

    VANILLAで思い出した8分のバニラってのもいたな。
    エクスタシーというラップ調のシングルがあって、当時国分太一がラジオで好きな曲と言ってかけてた。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/23(木) 11:43:29 

    >>136
    よこ、ACO大好きだよー
    今でもよく聴いてる
    でも同じ括りって感じがしない
    UA、Chara、ジュディマリのYUKI→同じ
    Cocco、鬼束ちひろ、椎名林檎→同じ
    Aco→どこにも属さない
    みたいに思う

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/23(木) 11:47:05 

    >>169
    BBAだけど若い頃から軽い感じの曲の方が売れてたと思うよ
    ここで個性的と言われて名前挙げられてる人達だって売れた曲は惚れた腫れたの恋愛ソングばかりだよね
    軽く聴き流せてたまに共感して泣けたり心軽くなったり出来ることが流行歌の良いところなのでは
    今も昔も大して変わらない。私の若い頃だって「イマドキの曲は薄っぺらい」て言いたがる同世代の友達とかいっぱいいたよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/23(木) 11:54:54 

    >>168
    よこ、お姉さんがいたことも歌手だったことも初めて知ってなんか驚愕してる
    ほんとに全然知らなかった!
    小柳ゆきあんなに売れたのにお姉さんは妹の名前に便乗したりしなかったんたね
    そしてさっそくYouTubeで「ひとりぼっちの僕たち」という曲聴いてみたら歌声が宝塚の男役みたいでかっこいいし時代は感じるものの曲も良かった!

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/23(木) 11:55:36 

    TV ドラマの主題歌
    ミリオンセラー(ヒット)
    シングルCD 8cm
    1995年頃(当時は)
    OLの教祖と呼ばれていた。
    アーティストしても
    楽曲の完成度が断然桁違いに良かった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/23(木) 12:00:13 

    >>85
    分かる
    めっちゃ似てる
    どっちの面影も感じる
    真顔ミステリアスなのに笑った顔がめっちゃ可愛いのがまさにUAって感じ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/23(木) 12:04:24 

    ↑古内東子の63さんへ
    返信です。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/23(木) 12:22:10 

    >>1
    個性が出尽くしてる
    個性的なアーティストはいるけどインディーズで活動しててメジャー化してないだけな気はする
    個性的なのは万人受けはしないから

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 13:26:26 

    >>172
    その軽い恋愛ソングでも、今はさらに軽くなってるんじゃない

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/11/23(木) 15:02:19 

    >>155
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/23(木) 15:06:48 

    >>178
    どんぐりの背比べだよね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/23(木) 15:24:51 

    >>180
    あなたの中ではね

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2023/11/23(木) 15:45:42 

    >>68
    デビューの時にあんなにキラキラしている今の若い子いる?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:55 

    Rie Scramble/文句があるなら来なさい!(1996) - YouTube
    Rie Scramble/文句があるなら来なさい!(1996) - YouTubeyoutu.be

    作詞 : 及川眠子 作・編曲 : 荒木真樹彦#唄う俳優">


    皆さん聴いてみて
    懐かしみ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/23(木) 19:28:45 

    >>32
    左上の朋ちゃん、YouTubeでみたけど化粧も最小限な感じなのにばちくそ可愛いし色気まであった。
    そしてめっっっちゃ痩せてた

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/23(木) 19:30:37 

    >>160
    アコって悦びに咲く花の人?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/23(木) 20:17:20 

    華原は小室プロデュース終わったら速攻メッキ剥がれて激安になったよね
    小室いないと一気に貧乏くさくなった
    衣装代はあっただろうに

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/23(木) 20:23:40 

    >>171
    ACOはCHARA、UAよりもうちょいクラブ寄りな感じがする

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/23(木) 22:43:05 

    >>2
    逆に今の方がいる気がするよね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/23(木) 23:46:15 

    >>140
    存在は許してもいいけどわけてほしかった
    アイドルとミュージックのランキングに

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 00:00:43 

    クラムボンとNujabesがコラボしてるのがあってそれがすばらしかった

    clammbon by Nujabes - Imaginary Folklore [Official Audio] - YouTube
    clammbon by Nujabes - Imaginary Folklore [Official Audio] - YouTubeyoutu.be

    clammbon by Nujabes - Imaginary Folklore from 2nd CollectionStream / Buy : https://opc.lnk.to/2ndCollectionAll rights, including the master rights and copyri...">

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 06:32:35 

    1995年代〜は個性的な女性アーティストが多かった

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 17:08:43 

    >>42
    伊秩版TRFを作りたかったそうです。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/25(土) 09:12:35 

    >>42
    男性メンバーはDA PUMPのUSAを作詞したShungo.さんです。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/25(土) 09:15:15 

    >>78
    ちびまる子ちゃんのオープニング好きだったなー

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/25(土) 09:50:12 

    佐伯伽耶っていたね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。