ガールズちゃんねる

いじめっ子に育たないようにするには

918コメント2023/12/08(金) 02:31

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:10 

    どうしたら良いと思いますか?

    または、どういう家庭環境や教育がいじめっ子を育てるのでしょうか。

    +192

    -11

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:26 

    親がガルちゃんしない

    +177

    -92

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 15:25:48 

    親がコントロールしようとしない

    +403

    -30

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:02 

    本人の資質じゃね?
    意地悪な子は幼稚園児からして攻撃的なんだよな

    +1354

    -36

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:03 

    持って生まれた感性も凄く関係すると思う

    +522

    -18

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:08 

    本質だから無理だよ

    +240

    -22

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:16 

    愛情不足にならないようにする

    +583

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:17 

    これは本人の性格としか。家庭環境とかあんま関係ない。

    +51

    -81

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:22 

    遺伝だから

    +134

    -15

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:29 

    生まれ持った性格だと思う

    +219

    -24

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:39 

    すごい偏見かもしれないんだけど、
    ギャルみたいなお母さんの子供ってやんちゃな子多い...

    +459

    -25

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:43 

    >>1
    結構性格的な部分も多いからなあ
    片親だからとか親が厳しいゆるい関係ないし兄弟がいるいないというわけでもなく

    痛い目見るまで学ばないから

    +148

    -10

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:50 

    >>1
    意地の悪い考え方の親だとそうなりがち

    +360

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:56 

    厳しく躾ける

    +5

    -30

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 15:26:59 

    きょうだいで差別しない

    +177

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:00 

    家庭内で誰かをイジったり、冗談でも叩いたりしない。両親が陰口を子供の前で言わない。

    +384

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:21 

    小学校低学年で一度痛い目に遭わせたらいいと思う

    +21

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:24 

    俳優とかテレビ見ながら、他人の容姿について否定しない、近所のママ友の悪口を子供の前で言わない、とか
    子どもが聞いて覚えてやりそうなことをてほんでやらない、かな。
    学童で働いてるときそう思った。

    +382

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:36 

    >>1
    私が見てきたいじめっ子は低学年くらいの子は親の前では良い子だったよ

    +305

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:57 

    いじめっ子は親もいじめっ子だと思うよ
    いじめを悪い事だと認識してないから

    +290

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:08 

    親も他人を貶すような言動は控える

    +158

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:10 

    >>2
    割とガチでこれ
    子供って親のそういうとこ敏感に感じ取るからね
    イライラしたり意地悪な空気を出さないめにもしばらく離れるのがいいと思う

    +138

    -7

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:11 

    +65

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:12 

    >>1
    遺伝も大きいからなぁ

    +74

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:19 

    >>11
    ああいう人って人前でもすごく強い言葉と口調で子供叱るよね。見てるだけで辛くなるようなしかり方。腕とかぐいって引っ張ったり…人は見た目によらないとはいうが…

    +215

    -10

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:32 

    >>5
    性善説は嘘だと思う。
    幼いほど実は残酷。

    +131

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:49 

    本人の性格じゃね?で終わらせちゃう親はダメなんだろうね。

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:50 

    >>1
    そんなのあったらもっといじめ少ないと思う
    いじめっ子が必ずしも複雑な家庭ってわけでもないし
    こういう子供にしたいとコントロールしようとするほどダメになっていくイメージ

    +10

    -5

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:52 

    被害者より加害者になる方が怖い。

    +94

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:52 

    残念な見本が身近に居るとマネするらしいよ
    そうならない子も居るけど

    +78

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:53 

    >>1
    愛知の町長
    自覚も反省も無さそう

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:56 

    いじめっ子は生まれつきもある
    どんな育て方したって人をいじめて楽しむような
    性格の人は脳がいじめをしない人の脳と違うから
    育て方関係ないよ

    +20

    -19

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:08 

    共働き家庭

    +46

    -39

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:10 

    >>21
    子供は親の受け売りで人に言われたことと同じ言葉を人に言うよね

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:19 

    >>1
    他人の痛みのわかる子に育てる

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:22 

    >>1
    虐めっ子と仲良くなると自分も闇落ち
    大人しいこと仲良くなると闇落ち、自分のいけんだけとおるから

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:24 

    子どもが楽しいと思ったりやりたいことに心から打ち込める環境

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:28 

    >>25
    叱らない育児よりマシだと思ってしまうわ

    +193

    -22

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:38 

    いじめられっ子になる心配をする人は多いけど
    良く考えたら、いじめっ子の方がなる確率高いんだよなぁ

    +70

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:07 

    >>1
    自制するために勉強の大切さを教える

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:10 

    >>7
    基本はそれ。でも家庭では愛情かけられていてもなるやつもいるんだよね。自己肯定感も高くて。あなたは間違っていないよ的な雰囲気はある愛情だからかな

    +135

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:14 

    >>25
    こっちまで怒られてる気分になるよね
    気分が悪くなるからその場から離れるわ

    +93

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:27 

    >>1
    性格的なものと、家でどんだけよくしてても周りの影響ってかなり大きい。

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:29 

    >>1
    甘やかして育てる
    友達親子レベル並みに

    +4

    -18

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:42 

    >>1
    遺伝子による

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:46 

    親が他人を見下して子供の前で文句ばかり言ってるともれなく子供もそんな価値観刷り込まれる。
    とくに小学生。

    +105

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:57 

    家庭内のストレスが、他者へ向かうんだと思う

    ストレスの原因は親の過保護だったり、虐待や育児放棄だったり、経済的事情だったり、両親の不仲だったり、いろいろ

    +116

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:02 

    遺伝

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:19 

    >>2が正しい。

    私は割とプラス0でマイナス大量にもらうことあるんだけど、
    そういうとき思うのは
    「私だったら可哀想だからプラスつけてあげよう」って思うけど、
    ガルちゃんにはそういう人がいないんだよね。

    自分の考えと合わない人はマイナスの海に溺れればいいっていう感じの冷たい人が多い気がする。

    +15

    -36

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:22 

    >>22
    別に私はガルちゃんしててもイライラしたり意地悪な気持ちにならないよ?

    叩きトピには行かないし、なんか絡まれたらとっとと退散するし。

    +69

    -13

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:30 

    >>38
    過剰なのは見てて辛い

    +38

    -7

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:31 

    >>1
    脅し教育は危ないと思う
    わたし、脅されて育った人に脅されたことあるし

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:38 

    >>1
    夫婦仲と親子仲は仲良いに越したことはない
    暴力はなくてもギスギスした家庭ってそれだけで虐待だし子供が傷つくよ

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:59 

    友達がしてるからって理由もあるよ
    自分がしなきゃ自分がやられるかも
    と思う子だったらしてしまうかも

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:01 

    >>19
    +先生の前でもいい子だったよ

    +108

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:22 

    虐めを行った場合自分にどれほど不利益が発生するのか良く教え込むしかない
    相手が嫌がってるから、可哀そうだからやってはいけないなんていう道徳的価値観を理解する子ならそもそも虐めなんてしないから

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:32 

    適当に甘やかしてほしいものはなんでも買い与え、子供にはイエスマンでいたら?そうしておけばママの子でよかったと感謝されるしょ

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:46 

    人を呪わば穴二つ🕳🕳

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:04 

    健全な自己肯定感を育む
    自分が完璧な人間ではないと理解している人は他人にも鷹揚

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:04 

    人に意地悪してはいけないということを小さい頃から教えてる
    小学生になったけどもし人をいじめたら私はあなた達と親子の縁を切りますって言ってる
    私も小さい頃親からいじめと警察のお世話になったら親子の縁を切ると言われて真面目に育ったから、子供の性格上効果あるはず
    脅しは良くないのかもしれないけど人をいじめる子にだけは育ってほしくないので

    +6

    -13

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:15 

    いじめっ子に育たないようにするには

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:16 

    夢を持って必死に努力して宝塚に入ってもいじめをする人はします
    忙しくて必死に努力していもする人はするということです

    +75

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:33 

    普段からコミュニケーションとる
    最近の親はちゃんと取れてるか
    最近の親は子供を放置してたら先生から叱られるか

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:37 

    男の子が女の子をいじめるのは父親の母親に対する舐めた態度を見てるからじゃないかと思う。共働きで夫婦仲が対等な方が良い

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:41 

    母親が娘に悪口を聞かせない

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:45 

    >>4
    その子にいじめっ子の資質があるってことは親にもいじめっ子の資質があるってこと
    いじめするような奴は親もおかしい

    +402

    -13

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:11 

    遺伝じゃない?
    性格悪い子供だなーって思ってたら
    親も似たような感じ

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:14 

    自分と違う、皆と違うってことが、悪いことではないと教えられるかじゃない?

    皆と同じを良いこととして育てると、自分の考えや周囲の普通からはみ出た人を責めるようになる。
    「ただ違う」っていうことを「そうなんだ。」と受け入れられるか。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:17 

    親があれが変これが変みたいな言い方しない。
    変だというのは、正しい何かがあってそれから外れたものは駄目だっていう流れだし。
    特に子供時代には自分が正しいかどうかやたら倫理観に潔癖過ぎて、そこが転じて変なやつ呼ばわりしていじめがち。
    無闇な正義感で、自分は正しくてあの子は駄目だからという気持でいじめる流れ多い。

    +39

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:47 

    未満児も居た保育所に居たけど赤ちゃんでも人を噛む子供と噛まれる子供に分けられる
    生まれつきだと思う
    もちろん保育の中で噛むのは悪い事と教えてる
    また噛まれる側も、やめてと言えるようにしてた
    年長になってから友達を噛む子供は居なかった。でも攻撃的な子供は居た
    男児だと割り込みしたり人を小馬鹿にしたりする
    女児だと3人で遊ぶと1人を仲間外れにする
    もちろん注意した。


    +27

    -3

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 15:34:51 

    ニュース見てたら虐めた相手が命を絶ったり登校拒否になっても、虐めた奴もその親もそんなに反省してないよね。
    自分はそこまで悪くないとか自己愛が強いと虐める?

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 15:35:41 

    イジメっ子の親って若いよね
    第一子10代で親になってるよね

    +3

    -15

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:21 

    日本全国の小中高校の生徒虐めの犯人ほ全員在日韓国朝鮮人の子供と、
    韓国朝鮮国籍の担任だね❗️
    それを嘘だと言い張る貴様こそ
    純粋日本人では無いだろう❗️
    日本には、北から南まで朝鮮学校が存在しているのだから、そこに通学するか、帰国すれば良いのに、それをしないで威張り暮らす在日韓国朝鮮人の子供を我々日本人だけの学校に通学させている在日糞政府を打倒する事こそ最大の解決策となるだろうに、それを解決させない在日韓国朝鮮人利益供与の在日特権こそ廃止すべきなのだ。

    +7

    -10

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:28 

    >>3
    ある程度親の関与は必要だと思う
    放置系にいじめっ子が多いから、しっかり親が教え込むのは必要
    洗脳でもいいからいじめはしてはいけないとコントロールする

    +119

    -10

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:30 

    同級生の母親が、いつもお友達より良い成績をとらなきゃ駄目だと言って育てていたら、自分より成績の良いお友達を虐めるようになっていたよ

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:33 

    >>21
    お友達のちょっとした失敗をすごいキツい言葉で責める子がいるんだけど、その子の親御さんもその子に対してそんな感じだった。
    そこまで悪いことしてないのに、ガンガン追い詰めて捲し立てるような言い方してた。
    親が日常的にそんな感じだと、それが当たり前だと思ってしまうんだろうね…。

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 15:36:48 

    >>1
    本人の資質が大きいとは思うけど、なんじゃコイツ…レベルのお母さんの子どもはほぼヤバい
    本人の資質の中に遺伝もあるしなって納得する
    あとは環境も大事だと思う
    親がママ友ハブったり人の悪口言いまくったりいじめみたいなことしてるのは論外だと思う

    +95

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:06 

    >>11
    いろいろ雑よね
    言葉や動作、全てにおいて雑
    案の定、成績もパッとしない
    体力系何だけどやっぱり雑

    逆に、将来伸びてくるお子さんのお宅は穏やかで学力が高い子が多い
    そしてスポーツも出来る

    +10

    -25

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:28 

    >>8
    そんなわけないじゃん
    仮にそうだとしても、その性質を正すのが親の役目だと思う

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:32 

    >>12
    そういう人達は痛い目見てもわからないんだよ

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:47 

    >>4
    ただ、本当の悪質ないじめっ子って幼少期の攻撃的とは別物だったりするよね。意外と頭がいい子で親から勉強勉強って言われてる子とかの陰湿なイジメの方が厄介な気がする

    +246

    -8

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:00 

    >>72

    いじめは高齢の親の子に多い

    +6

    -11

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:11 

    >>1
    私の学年のいじめっ子はお姉ちゃんが知的障害で(ひまわり学級みたいな)お母さんはすっごく優しそうな人だったなぁ
    お姉ちゃんかその子の同級生に会うと必ず優しそうな笑顔でおはよう、って声かけるような

    中学の時は多分厳しいご家庭(でも市営住宅で裕福ではない)の子がゴリゴリのいじめっ子だったパターンもある
    その子は普通に進学校行って薬剤師になってたな

    何か抑圧とかはもしかしたら関係あるかもしれんね、親は一生懸命なんだと思うけど

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:35 

    >>50
    それならそれでいいんじゃない?
    ただ私はこういうことわざわざ書き込んでくる人もちょっと一癖ありそうなお母さんだと思うけどね

    +20

    -18

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:44 

    >>67
    同意
    いじめっ子は遺伝すると思う
    加害者の親も大概おかしい

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:54 

    自己肯定感をつけてあげる
    あなたの存在だけで素晴らしいということ
    成績が〜とかがんばったから〜とかではなく

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:55 

    >>79

    正すのはコントロールよね
    私も気質はでかいと思う
    だからある程度の親の関与は必要だと思う
    マイナスついてるけどね

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:04 

    >>69
    わかる。
    親の思う「普通はこうする」を頭ごなしに教え込まないほうがいい。たぶん、親にとってはそれが簡単なんだろうけど。
    ただでさえ、子供たちはもっと変化が早い世の中を生きていかないといけないのに。

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:39 

    >>53
    家に居場所がない子は外に行くからね。今はSNSがあるし、どんな人と出会ってどんな変な事に巻き込まれるかわからないよ。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:51 

    気質よ
    兄弟でも性格全く違うから

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:51 

    >>82
    年齢は関係なさそう
    高齢出産は子供甘やかすからね
    高齢出産って子供が万引き犯になっても可愛いといいそう

    +4

    -14

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:02 

    「サンタの来ない子は悪い子」みたいな、いじめの正当化に使われそうなことを言わない

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:07 

    >>1
    じゃあ某小学校の担任教師、いじめ加害児童の家族は自分の自動車のフロントガラスが割られても被害届出さないんだろ?
    みんな某小学校の敷地内に駐車してた教師の自動車をぶっ壊そうぜ

    ※担任教師は青い服を着た男性。
    いじめっ子に育たないようにするには

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:12 

    >>3
    具体的にはどういうコントロール?

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:31 

    >>93
    そして担任は校長の自動車のフロントガラスを
    いじめっ子の親は教頭の自動車のフロントガラスを…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:36 

    >>3
    私を虐めてきた子は表では優等生で誰も見てない所で首を絞めてきたり骨折実験させられたり散々な目にあったけど、その子の親は教育や習い事に厳しくて家では伸び伸びできない感じだったから、これもあると思う

    +142

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:42 

    >>8
    そんなぁ。生まれた瞬間から意地悪だなんて。
    共謀な犬だって人間に育てられたら優しくなる。人は環境次第で変われると思うけどなぁ

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:45 

    こちら側でできることとしては、愛情不足にしない、束縛しない、否定しすぎない、など。
    だけど本人の生まれつきの素質が大きい。
    しかもその素質が遺伝的なものだったりするし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 15:40:51 

    >>93
    いじめ加害者だけが軽症で終わる最悪の方法だと思う

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:11 

    >>19
    てかいじめっ子って大体標的以外にはいい子だよね
    だからしんどい。説明しても一発で受け入れてもらえなかったり(お前も悪かったんじゃないのかとか他にも理由があるんじゃないのかみたいな)
    素行悪いやつのいじめは雑だし標的もいじめられっ子というより素行悪い同士の仲間割れからくるものが多い

    +127

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:16 

    流されやすい子は主犯格にはならないけどボスと一緒になって仲間外れにしたりするから自分の意思をしっかりと持ってもらう。難しいけど

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:28 

    >>80
    職場でまでいじめや嫌がらせ繰り返すジジババw
    あんなん人生楽しいんだろうかね

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:38 

    >>3
    しつけは必要。

    +37

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:42 

    >>1
    内情までわかるくらい身近でいじめが発覚した人にどんなケースだったかお話聞きたいよね。

    自分が知ってるのは、親御さん達陰口も言わないさっぱりした性格で、兄弟の末っ子がいじめをして裁判沙汰になってたわ。他の兄弟もいじめなどしないタイプ、なんだったらお姉さんは嫌がらせされる方だった。
    この場合は本人の気質なのかな?家族みんなに愛された子だったから意外だったよ。(甘やかされてるわけではなくちゃんと悪さしたら怒られてるとこも見てた)

    +4

    -4

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 15:41:59 

    ニュースになるようなひどいいじめは別として、学校でのちょっとした無視とか悪口は、誰もが加害者になる可能性ひめてると思う。
    いじめは本能。

    +10

    -6

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:01 

    >>93
    それができるならいじめっ子を全力でフルボッコにすればいいのに
    兄貴が小2の時に家が変わって学校も変わったんだけど新しいクラスに馴染め  なかったのかクラスメイトからイジメにあった : 幸せが歩いてきた!
    兄貴が小2の時に家が変わって学校も変わったんだけど新しいクラスに馴染め なかったのかクラスメイトからイジメにあった : 幸せが歩いてきた!shiawasewalk.doorblog.jp

    日常生活のちょっとした嬉しいことや、旦那・妻との馴れ初め、日々の子育ての幸せなどを365日まとめていくブログ。2chの書き込みの中から、ほんわか・ほっこりできるレスを厳選して引用しています。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:22 

    >>91
    横だけどあなたいじめっ子気質だけど子供大丈夫?

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:25 

    私の親はここで書かれているようなことを全てやってました。きょうだい差別、近所の人、親族、テレビに映る人の容姿の批判、暴力等。
    直接自分に言われていなくても、親がそういう事を言ってると傷つくというか、何か悲しかったので私は外では自然と言わないようにしてたけど、妹は親の生き写し状態で上記の事を外でも言いたい放題やりたい放題です。同じ環境で育っても違いはある気がします。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:34 

    >>19
    何歳でもそうだと思う。
    家の中で大人しくしてる分、外では鬱憤晴らしのようにやりたい放題になるのよ。

    +98

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:41 

    >>69
    親が家で「あの子は変」「あの子は〇〇だよね」って話してると子供もそのまま学校で話すから、良くない発言や言い方してる子って親が家の中でそうなんだなーとドン引きする
    どんなに人前で繕っても親の所業バレてるよ

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:42 

    >>4
    ちょっと嫌なことがあると噛み付く子がいたんだけど、中一の時にクラスメイトに大怪我させてしまって引っ越していったわ
    あれって何か起きてしまう前にどうにかならんのかな

    +126

    -4

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:51 

    子供を王様のように育てない

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:07 

    >>1
    親が叱っても感情的に怒らない、穏やかに育てる。親の背中を見るので絶対に手を上げない、意地悪を言わない、家でストレスを作らないようにする、居場所は家であり家族は仲良くする、笑顔でいられる生活をする。

    とにかくいじめる子は家のストレスを学校で発散させるために弱いものを下に置いて優越感に浸ると言う勘違いから起こるので、家では人に対して尊重し感謝することを生活の中で覚えさせる。人を傷つけることだけは許されないことを教える

    次男は特に強くていじめる奴に対抗していじめられてる子を助けて、仲良くなるタイプでした。



    +24

    -2

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:12 

    自自会やPTAに全く参加しないで他人に押し付けてる家庭の子は荒れてる

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:19 

    >>4
    それを見抜いて軌道修正していくのが親の仕事なんじゃない?
    簡単にはいかないだろうけど、何百回でも何千回でも言い聞かせないと。

    +150

    -4

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:19 

    >>72
    馬鹿なタイプのイジメと陰湿タイプのイジメあるけど
    前者ならわかる
    後者は逆で若い親の家庭を親が馬鹿にして子供も便乗してくるやつ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:31 

    >>107
    わたし子いない
    同級生の話

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:32 

    >>4
    幼稚園児でも、意地悪い子はすでにいるよねー。
    そういう子って大人から見ても可愛く無い。

    +299

    -6

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:40 

    >>108
    気質の違いでしょうね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:00 

    >>66
    あと叱らない親が本当に害悪。友達叩いて泣かせても「あらあら〜」で終わりやがるから、何が悪いことか分からないまま育ってやがる。

    +133

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:10 

    >>13
    わかる
    いじめっ子の親もいじめっ子だよね

    +86

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:14 

    >>117
    さっきから何故カタコト?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:16 

    >>8
    いじめっ子の親が、見るからに気の弱そうな人達だったことってある?
    「親見たら納得」な親が多かったけどな

    +37

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:21 

    >>105
    群れを作る動物はたいていいじめをするんだから、ほっといたらやるものという前提で、させない教育を考えた方がいいよね

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:23 

    >>7
    愛情不足より親の性格だよ
    親が他人の悪口を言ったりずるい事頻繁にやる家庭の子供
    子供にやれと言ってる正しい事を自分では守らない

    逆に自分が正しくあろうとする自分に厳しい親の子は正義感も強い

    +40

    -16

  • 126. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:32 

    >>3
    むしろ親がちゃんと見てコントロールしてくれ…ってタイプがイジメというか他害するの多いんじゃ

    +96

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/22(水) 15:44:55 

    いじめるタイプはどう転がっても第三者がいないところでストレス発散的に加害行動しちゃうと思う。被害受けやすい人が対策を万全にするのがいいと思う

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:04 

    >>4
    息子が年長の時すごい意地悪な子いたなぁ。
    朝保育園連れてったらその子が私の所に来て、〇〇君とはもう遊ばないから!でもこの事〇〇君には言わないでね!って。
    その時の言い方と表情、今でも覚えてる。
    人をなめたような見下したような言い方で、すごく不愉快だった。
    息子はかなりマイペースでその子にとったら面白くない相手だったのかもしれないけど、それをわざわざ親に言って本人に内緒にする思考回路がよくわからない。

    +223

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:19 

    >>105
    本能だからといじめを解決しようとしないなら動物と同じじゃん
    人間なんだからいじめが起きないように、起きても最小限で留められるように努力する必要があるでしょ
    だから親は子供を躾するんだよ
    本能だから仕方がないとは思わないな

    +8

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:29 

    >>2
    いじめポスターにやり返せと殴り書きする
    いじめっ子に育たないようにするには

    +14

    -4

  • 131. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:36 

    ないと思う。
    仲のいい子が他の子の悪口を言ってたら、合わすように自分も悪口言ったりするし。

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:54 

    >>81
    見るからに乱暴な子は避ければ良いだけで対処できるからあんまり問題にならないよね。
    厄介なのは良い人ぶって近づいてきたり、大多数には良い顔してる悪知恵が働く奴。一回狙われたら終わる。

    +104

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/22(水) 15:45:56 

    >>5
    それってでも親からの遺伝だよね

    +40

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:03 

    親がイジメない
    決めつけして先回りして怒るとか
    やりますって言うしかないように追い込んで習い事させてお前がやりたいって言ったんだろとか責めるとか
    そういうママ友の子は親が見てない所だと凄く意地悪

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:06 

    親が子供をバカにしない
    バカにされて育てるとストレス発散で嫌いな同級生に罵声浴びてた

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:06 

    >>118
    そういう分かり易い誰にでも意地悪い粗暴犯みたいなタイプってみんなが敵で誰も見方がいないから
    そういうのにいじめられたって言うと全員に信じてもらえて全員が味方になってくれるから悪い結果にならない
    見方が沢山いる狡猾な知能犯が一番タチ悪い

    +114

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:18 

    >>1
    兄弟差別

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:41 

    >>25
    大声で怒鳴ったり詰ったりは良くないけど
    聞かない子はほんと聞かないんだよね…
    この注意するの何十回、いや何百回目だろうか、ってうんざりすることはよくある

    +84

    -3

  • 139. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:43 

    >>1
    『善意で否定』過干渉性の人の特徴6選/HSPさんが特に避けて欲しい人とは? - YouTube
    『善意で否定』過干渉性の人の特徴6選/HSPさんが特に避けて欲しい人とは? - YouTubewww.youtube.com

    「どうも干渉的で疲れる人がいる…。」そんなHSPさんの疑問にお答えします。今回はHSPさん向けに、過干渉性についてお話をしました。▼目次▼0:00 オープニング0:13 HSPは過干渉性の人を避けよう① こちらの話を聞かない1:57 HSPは過干渉性の人を避けよう② 頼んでも...


    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」vol.684 「学校教育の弊害?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:48 

    小学校の時に虐めてきた子の家は
    早くにお父さんが亡くなって
    とてもお金持ちの家だったな

    お母さんはとても美人だったけど
    その子は太っていたよ

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:50 

    >>1
    どう考えてもいじめられっ子だろ…って子が地域一のヤンキー女子と幼馴染でいじめ対象になってなかった

    確かに優しい子だったし1軍と3軍を繋ぐ架け橋的存在ではあったけど、人の顔色伺わず空気も読まず好き放題してるように見えたな

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:55 

    >>8
    そう?
    いじめっ子の親と子どもはソックリなこと多かった。
    流石この親にして、この子って感じで、いじめの英才教育してるなって感じだった。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 15:46:56 

    >>4
    これ
    なんなら2歳あたりでもなんか目つきや性格アレだなって子もいるんだよね
    中学生くらいまでの成長見てると、そのままの印象変わらずやっぱりイジメ主犯とか問題起きた中心にいた

    +162

    -3

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:12 

    >>1
    我が子をいじめない。
    子供にきっつい親、厳しすぎる親だといじめるよ。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:20 

    陰口や意地悪なからかいをおもしろいとする家庭だとやばいよ
    両親が胸に手を当てて考えないといけない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:43 

    産まれた瞬間から一切泣かない子だと見込みあり。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:47 

    うちの旦那子供の前で下ネタ言うのホントやめて欲しい。マン○とかチン○とかがる子のマン○は臭いとかは!私の実母と同居してるんだけど母も下品だし子供に悪影響って言ってんのに癖になってるのか辞めない。私の母前に水商売やってたから相手の義実家が知ったら私の母が教えたって勘違いされそうだわ。

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:49 

    >>81
    そうそう
    粗暴犯は捕まえやすいけど知能犯はそもそも犯罪が認識されない

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:52 

    >>1
    子供と遊ぶ、お話しする、子供の前で人を貶すようなことを言わない(芸能人の悪口言ったりだとか)
    あといじめは犯罪だと教える

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 15:47:57 

    >>109
    これだね
    外で大人しいのに家で大変って相談を保育や教育関係者にすると大抵、問題なのは逆の場合だと言われる
    保育園などで逆の子が多く問題になってるらしいと教えてもらった
    イジメや犯罪まがいのことに繋がるみたい

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:00 

    14歳の母

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:21 

    テレビの出演者はまっとうな人だけにする

    それだとオバカ視聴者層のストレスが溜まって別の問題が出てきそうなので、深夜のみのおバカ芸を解禁する

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:23 

    >>19
    それって親の前であり尚且つ人前でもあるよね。
    親も人前ではいい人だったりするから親を見て裏表を学んでるパターンは多い

    +56

    -1

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:34 

    >>1
    お母さんかお父さんもしくはおばあさんやおじいさんが
    かつていじめをしてなければ、いじめっ子にはなりません

    +2

    -10

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:43 

    >>101
    そういう子って大人になっても大成しないよ

    ちなみに私はそう、友達でもいじめの対象に選ばれたら離れてたもん
    保身が一番だからどこに行っても嫌われちゃう

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:54 

    >>128
    ソッコーで先生に言うわ。

    +95

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:55 

    >>19
    わかる。親と先生、大人の前では優等生いるよね。
    そういう子って親がいつも他者と比較して褒めるなあと思う。前より出来たね、ではなく他の子より出来たねみたいな。

    +63

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 15:48:59 

    >>69
    私は偏見をもたないように育ててる
    色々な子がいていいんだよ
    色々な子がいるから楽しいし人間が進歩するんだよと
    いじめって偏見からきてると思ってる
    だから韓国人とか中国人とか差別する人がいるけど、絶対しないようにしてる

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 15:49:09 

    傍観者タイプになる子が一番多いだろうな

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:02 

    >>49
    「可哀想だからプラスつけてあげよう」…?
    それって優しいの?

    +23

    -3

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:06 

    見てわかる荒くれ者なら矯正のしようがあるけど、聲の形の川井みたいな表面上真面目そうに見えて親の前では良い子な周りをコントロールしようとしてくる自己愛タイプにならないでほしい

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:20 

    >>141
    自分の世界を確立してて媚びないしどこにも属さないから誰とでも上手くやれたのかな
    周りの目を気にしていじめに便乗する卑怯者よりそういう子の方が好かれるの分かるわ

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:27 

    きょうだいたくさんいる末っ子

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:45 

    過去のいじめっ子思い出すと一人っ子はいなかった

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:57 

    >>4
    問題児は幼少期から問題児だよね
    友人の子が幼稚園でヤンチャと言われ、小学生で学校に呼びされ、中学生になっても呼び出されてたよ。変わらないんだよね。

    +107

    -4

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:08 

    >>8
    性格もあるけど家庭環境も関係してると思う
    幼稚園の時は大人しくてすごい優しかったのに小学校あがったら平気で、お前キモイな。どっか行けよ。とか言うようになった子がいる
    その子のお母さんは子が入学して仕事始めて学童入れてかまってあげられなくなったらしい
    余裕なくてイライラしまくったって
    満たされないと外で攻撃的になる可能性は高くなる気がする

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:10 

    うちの娘に意地悪をする女の子がいる。でも依存のようにべったり。私がお迎えに行くと、我が子より先に近寄って来て喋りまくる。
    その子のお母さんは夜勤もあり忙しいようで、明らかに愛情不足な様子。意地悪をした後は先生や私に言わないように口止めをするらしく、年中のくせにずる賢い。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:11 

    >>159
    うちの娘4歳で、叩いちゃダメじゃん!と怒りに行くタイプ
    それはそれで心配

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:14 

    一番最初にいじめをやってるのが発覚した時に保護者がどんな対応するかで決まります

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:22 

    某新興宗教の信者は噂好きで意地が悪い人が多い。親も子も。親が脱会すれば少しはマシになるかも。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:24 

    >>60
    もし本当にしたらどうするの?施設に入れるの?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:47 

    他人の悪口を子どもの前で言わないようにって人いるけど、うちの母は私が小さい頃から赤の他人のカップルの容姿にケチつける人だったけど、私はそれに子どもながらそんなこと言っちゃだめだよ、と注意してた方だから本人の性格と空気を読む力って必要だと思う。大事なことは文句や愚痴を言ってても注意できる人が近くにいることだと思う

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:48 

    いじめっ子って結局生き残る側だからいいよねって思ってしまう。
    私はされた側だし、子も昔から平和主義で、やばいなって思うくらい我の強い子ではなかったからやっぱりそれっぽいトラブルがちょくちょくある。
    マイナスくらうかもだけど本音は、いじめっ子側になれるならなりたいし、なれるくらい強い子ならこんなに心配しなくていいのかなって思ってしまう。

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2023/11/22(水) 15:51:49 

    ママ友いじめの主導者の子供はやっぱり意地悪い顔つきしてる
    あと自称コミュお化けみたいな自分が中心じゃないと気が済まない人の子供

    親が他人を立てる優しい性格なら自然とそれに倣うんじゃない?

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:20 

    いじめって
    誰かをバカにすると楽しい!
    って所から始まると思うから

    そういう素振りが見えたら
    すぐに叱る事かな

    そして優しいなーと感じた部分を褒める

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:21 

    >>1
    どうやったってどんな子でも加害者になる可能性はあるのだから、加害者であることがはっきりした時に親としての行動が子どものその後の人生には1番大切だと思う。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:39 

    >>7
    小さい頃から親に相手にして貰えなかった子は心に大きな穴を開ける、その穴はある程度成長してからは埋められない。なぜならその隙間を埋めようとして自分のことしか考えなくなるからだって

    こういうことされたら傷つくだろうな、悲しいだろうなって相手の立場に立って考えられなくなるんだろうね。常に自分自分自分

    +109

    -3

  • 178. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:47 

    >>1
    自分の子がイジメられないようにすることしか頭にない親が多い中でイジメる側にならないようにって思える貴方は立派。

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/22(水) 15:52:52 

    >>133
    遺伝じゃないよ
    親子でも性格全然違う

    +1

    -11

  • 180. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:21 

    >>7
    これさ、人によって必要とする愛情が全然違うからまた難しいよね。
    きょうだいでもまた違うし。

    +55

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:37 

    >>157
    うちの旦那小1の娘が少し幼いことしたら娘の従姉妹(旦那側の)はもう~できるよーっと一々言う。まじうぜぇ。一々引き合いに出すなよ

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:42 

    >>2
    若干マイナス多いけど正論だね

    +26

    -3

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:48 

    同級生からあなたの親怒る?みたいな仏様のような親になる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:58 

    安定してる家庭の子は普通だという事はわかる

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 15:53:58 

    いじめっ子の親ってだいたいいじわるな人が多いから、親自身が日常生活を送るうえで感じ悪い意地悪なことしなければいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:00 

    これは答え出ないよなぁ
    私自身は新聞に載るほどのイジメは受けた事がないし見たこともない。
    でも無視されたりしたり悪口言われたり言ったりと、被害者だった時期、加害者だった時期、傍観者だった時期それぞれあると思う。


    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:26 

    いじめの対応をしない教員数名の車のサイドミラーを破壊する
    【悪質】車に
    【悪質】車に"体当たり"でミラー破壊 持ち主怒り - YouTubewww.youtube.com

    1月11日、山梨・富士吉田市で撮影された防犯カメラの映像。何者かが、停車中の車に体当たりする姿が。サイドミラーが壊されていました。(2022年1月18日放送「news every.」より)#日テレ​​ #newsevery #ニュース​​ ◇日本テレビ報道局のSNSFacebook https://www....

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:52 

    >>1
    親が意地悪でないことが一番大事。
    意地悪な人って、発想そのものが意地が悪いから、そう言う人に育てられれば当然いじめっ子が出来上がる率が上がる。

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:57 

    >>132
    その見るからに乱暴な子をけしかけてる人達がいるけど、そちらの方が悪意を感じる

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/22(水) 15:55:05 

    >>136
    めっちゃわかる!
    プラス100回くらい押したい

    +34

    -2

  • 191. 匿名 2023/11/22(水) 15:55:48 

    >>173
    どっちにもならないのが一番だけど子供がいじめっ子になるくらいならいじめられっ子のほうがいい
    子供がいじめられたら仕事もやめて転校でも何でもして守るつもり

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/22(水) 15:56:24 

    >>181
    じゃあどうすればできるようになるかあなたが考えてあなたがやってって言いたいね

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/22(水) 15:56:50 

    >>1
    自分が見てきたいじめっ子の家庭環境は放任主義通り越してネグレクト一歩手前だったパターンと、逆に何度も流産した末の子供で超甘やかされて育ったパターンだった
    いくら大変な家庭環境だったからといって許されないことは許されないんだけどね

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:04 

    >>147
    釣り?さすがに家庭環境悪すぎでは

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:08 

    >>69
    他人の嫌がる事や迷惑になる事は良く無いけど、そうでない事は別に自由じゃんね
    他人が自分のマイルールから外れる事を赦さない正義感から始まるいじめは結構多い

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:26 

    >>180
    1与えて10倍受け取る子もいるし、逆に10与えているのに1程の愛情しか受け取れない子もいるよね。
    本当に持って生まれた気質の問題なのかな

    +37

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:28 

    >>11
    ギャルママ自体はフレンドリーだし役員すすんでやるし良い人多かったけどね。
    子供は確かにやんちゃでいつもコラー!って叱られてた。

    +65

    -7

  • 198. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:37 

    >>137
    なんかわかる
    私が見たのは末っ子にいじめっ子か多かった
    小さい頃から年上(兄姉)と喧嘩して気が強く口が立つ子が多かった

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2023/11/22(水) 15:57:47 

    >>4
    わかる。親の躾とかも関係あるとは思うけど、生まれ持った本人の性質ってあると思う。

    +82

    -4

  • 200. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:13 

    >>1
    よその子にも気が強い子はそういう素質ありそうかなって思う。無意識に傷付けたり、まわりも乗っかってきたらいじめっ子になってしまいそう。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:28 

    息子が祭りでプリキュアの景品選んで喜んでたら「男のくせにそんなの好きなのか、心が女の子のアレみたいだな、ほらチャンバラは?こっちにしないか」って言ってて(すぐ間に入った)
    こういう人が近くにいるだけで価値観歪んで他人を認められない否定ばかりの人間になりそうだと思った

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:33 

    親が学生時代一軍のボスの場合子供イジメっ子になるよね

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:49 

    義姉が虐められっ子だったみたいで、娘はやんちゃに育てたいって放置子育てしてたよ。
    お友達に手上げても叱らない、やられたらやり返せって人の睨み方とか教えてた。
    普通は虐めなんてしないように子育てするのにね。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/22(水) 15:58:58 

    子供のいる前で、人の悪口は絶対言わない。
    自分がされて嫌なことはしない。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:19 

    >>136
    気が付くと意地悪い粗暴犯の方がみんなにいじめられてる事になって自殺とかされるとみんなが悪者に

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/22(水) 15:59:58 

    >>198
    末っ子は可愛がられるからね
    一番目や2番目がイジメっ子になったら親も怒るけど、末っ子がイジメっ子になったら可愛いと片付けるからね

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:17 

    いじめられた時ぶっ飛ばせるようにって柔道だか空手だか習わせてた親は引いたわ
    考え方がクソ

    +4

    -7

  • 208. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:30 

    >>129
    うん、だからうちは、「本能だよ」という教育をしてる。
    本能は理性でおさえられる。
    仲間外れにしたい、優位に立ちたい、という気持ちは誰にでもある。でもそこでそれをしてしまうのは愚かな事だよと。




    +11

    -2

  • 209. 匿名 2023/11/22(水) 16:00:50 

    >>33
    私の周りはダントツシンママ家庭だったわ

    +23

    -2

  • 210. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:10 

    こういうトピで他人事のようにどこかのママさんの悪口を書き連ねる人の子は危ない
    自分のことのように考えて、具体的にどうしたらいいか考える人の家庭は、ちょっと安心かも

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:47 

    小さい頃に兄や姉、従姉妹など年上の子からいじめられた子は自分より小さい子や弱い子をいじめることがある。年上の子供からの年下の子供への接し方にも注意が必要。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/22(水) 16:01:55 

    >>124
    そう、いじめをする子供だけを悪と決めつけて排除しても意味ないんだよね。
    いじめがおきるメカニズムを全員で理解することが必要だと思う。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2023/11/22(水) 16:02:54 

    子供の前で、人の悪口を言わない

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:16 

    昔はウジウジしてて引っ込み思案だったのに小学生からずっと仲良くしてる子がちょっと意地悪なんだけど、その子といたからか最近言うことが意地悪くなってる。
    優しくてそんなこと言わなかったのに母親としてはどうしていいか分からず…。

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/22(水) 16:03:27 

    >>15
    これ本当に大切だと思う
    小中一緒のいじめっ子がいたけど、私から見ても分かるくらい姉妹差別されてた。
    その子は姉で、妹ばかり贔屓されてた。
    うちの親もあれは可哀想だと言ってたよ。
    その子のお母さん、表向きは優しい専業主婦って感じだったけど姉妹揃うと毎回姉は無視して妹ばかりベタベタしてた。
    だからといっていじめはダメだけど、満たされてないんだなーって思った。諸悪の根源が親パターン多いと思う。

    +55

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:18 

    いじりは愛では無いと教える

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:25 

    >>168
    うちの娘小1、最近学校でそれやっちゃって、男子から顔に物投げられて目ギリギリの頬に当たって、学校から電話かかってきた。
    身を守るためには直接関わらずに大人に頼るように教えてるところ。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:29 

    旦那、きょうだい児だけど、いじめっ子だったらしくて、小学校低学年のときの通知表に『友達をいじめないようにしましょう』『社会性をみにつけましょう』『お返しのほうが大きくなってしまう時があります』って書かれていてビックリしたことある。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/22(水) 16:04:34 

    他人をイジメると損する仕組みを作る。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:52 

    >>69
    今の小学生はわりと個人主義で自由らしいけど、昔は集団生活の中でどうしても周りの足を引っ張ることを強制させられるというか
    どちらかというと今でいう発達障害とかの子がそれに多く該当してしまうんだけど、無理矢理そういう誰かが誰かに迷惑を掛ざるを得ないことがたくさん強制させられてた気がする。
    障害無くても単純にお腹が弱くて保健室の行く回数が多いとか、風を引きやすくて休みが多いといことでも周りから「迷惑じゃね?」みたいにそれだけで周りに沢山迷惑掛けるざるを得ないようなシステムが組まれてて、連帯責任になることも多かったし
    すごくやりずらいところはあったと思う

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:52 

    >>207
    それは別にクソとは思わないな
    ぶっ飛ばせるようにって誇張表現でしょ?
    防ぎ方もやり返し方もわかんなくて耐えかねていきなりナイフで刺しちゃったりするより、加減しながら抵抗できる方法覚えた方がいいよ
    まともな格闘技は礼儀や忍耐も指導されるし

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/22(水) 16:06:12 

    >>173
    子どもには傍観者でやり過ごして欲しいわ
    人間は集まれば絶対揉める
    良くも悪くも台風の中心地にはいて欲しくない

    +6

    -4

  • 223. 匿名 2023/11/22(水) 16:07:37 

    >>3
    自由伸び伸びみたいな方針らしい家庭あったけど小学校上がっても5分と座ってられなくてすぐ教室から出て行くから
    その子供連れ戻しに担任が
    教室に居られない、授業は進まないで大迷惑だったよ

    幼稚園も伸び伸び教育方針の園から来た子供とある程度勉強も
    取り入れてる園から来た子供と
    は授業態度がかなり違った

    親がしつけなくて良い分
    教育してくれる園にして良かったわ三つ子の魂じゃないけど
    同じ園の同級生だいたい
    進学校に入って兄姉は大企業に
    入ったりしてる

    +5

    -10

  • 224. 匿名 2023/11/22(水) 16:07:43 

    >>222
    実は傍観者こそ、悪意の塊

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:06 

    >>201
    私も幼い頃から今も男性が好みそうな物を好きだから分かる
    近頃の中高の選択制の制服だってどちらを選んでも自由なのに、他人に好きな方を選択させたがらない人ここでも多い

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:56 

    >>208
    自分の心にもドス黒いものがあることは自覚しておいた方がいいよね…
    綺麗事並べてさも自分の心は一点の曇りもないかのように信じ込んでる方がタチ悪い

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2023/11/22(水) 16:09:13 

    >>224
    傍観者ってただ見てるだけじゃなくて自分に火の粉がかからないようにうまーく立ちまわる人よね?

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/22(水) 16:09:28 

    >>206
    世の中に末っ子いじめ多いよ

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:26 

    マイナスだろうけど…私自身いじめっ子でした。
    親からの愛情不足でもないし母は専業主婦だったし、勉強詰め込まれたりもしなかった。
    自分でもなんでそうしてたのか分からない。身体も大きめだったからジャイアンタイプだった
    中学以降は逆にいじめられることの方が多かったしなんて事したんだろうって思った
    今は根暗で自信ない人間です

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:31 

    いじめられてる子を庇ったら、私にターゲットが移った事あったな。しかもいじめられてた子も参加して、正直言って助けなきゃ良かったなーって思った事がある。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:39 

    >>4
    知り合いのお母さんは犬を飼って世話をさせるようになってから穏やかに笑顔も増えたみたいに言ってたけどお金もかかるし
    動物可愛がるかは判らないけど

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:41 

    >>227
    いじめる人ってめちゃくちゃ周囲を観察しているから。
    周囲にいじめをしても許す雰囲気があると実際いじめをしちゃう仕組みなの。

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/22(水) 16:10:42 

    潔癖に育て過ぎても刺激を求めるために虐めしそう

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:04 

    >>1
    仕事が忙しいを理由にせず、内面に向き合う。
    なかなか難しいけど。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:37 

    >>6
    こういう、先天的なものだからどうしようもないって言っちゃう人ほどいじめっ子育て上げそう

    +16

    -4

  • 236. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:38 

    >>105
    人って束になると強くなるからね
    どうしても多数側にいたいと思うし

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:44 

    >>221
    それこそいじめられた時にっていうのが誇張であって、実態は意に沿わないことがあったら暴力でねじ伏せろって親が教えてるようなもんでしょ
    どんな人間に育つんだそれ

    +1

    -6

  • 238. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:45 

    >>7
    子供の話を聞いてあげるのが大事だよね。
    忙しいとどうしてもあっち行ってて!待ってて!と言ってしまうから。
    悲しい気持ちになるよね。

    +54

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/22(水) 16:11:49 

    >>217
    やっぱり返り討ちにあうのが怖いんだよね
    先生に伝えてもチクッたと返り討ちにあいそうだし本当に困る

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/22(水) 16:12:30 

    >>11
    このトピいじめっ子の話だけど、ギャルママの子はやんちゃな子が多い=いじめっ子なの?

    +41

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/22(水) 16:12:34 

    先生の子って問題児多い?特にお母さんが先生

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/22(水) 16:13:59 

    >>4
    まさに年長子供の友達。
    バスのお迎えにいったらすかさず母親から携帯を取り連写でこちらの写真を撮ってきます。
    やめてって言ってもやめないし、母親は何してるの〜って叱りもせず。
    親が助長させてないかなぁ。

    +125

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/22(水) 16:14:38 

    高校の同級生にとんでもねーいじめっ子♀が居たけど両親が激甘だったよ。
    自分のことをmeくんと呼んでいて(I my me mineのme)母親はヒロミなのでロミちゃんと呼ぶようなバカだったけど。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/22(水) 16:14:48 

    >>221
    同意
    女の子は護身術にもなるし
    礼儀も身に付くから良いと思う

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/22(水) 16:14:58 

    >>1
    小さい時からディズニー、ピクサーの映画を見せる。トイストーリーおすすめです。

    +1

    -6

  • 246. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:54 

    >>240
    やんちゃな子って小さい頃は特に強い
    本人は普通にしてるつもりでも大人しい子と関わるといじめみたいになりがち

    +36

    -2

  • 247. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:55 

    >>245
    ディズニーが好きな子供はどちらかというといじめをするよね。
    非常に表層的で単純だから。

    +8

    -7

  • 248. 匿名 2023/11/22(水) 16:16:49 

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2023/11/22(水) 16:16:54 

    >>194
    釣りじゃなくてガチです。旦那は家にいる時はかなり下品なのに自分の実家に行くと亀みたいに大人しいです。だから向こうの親は私の息子はいい子としか思ってない

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/22(水) 16:17:17 

    >>230
    良い事したのだから
    他の場面で良い事が還って来るよ自分の子供にとか

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/22(水) 16:17:26 

    >>1
    想像力を養う

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/22(水) 16:18:53 

    >>118
    人の悪口ばっかり言ってるボスママの子供が、ボスママのママ友の子供にこっそり意地悪してたわ。子供の前でも悪口言ってるし、幼稚園児で既に意地悪に育ってたよ。

    +54

    -1

  • 253. 匿名 2023/11/22(水) 16:18:54 

    親がネットで誹謗とかしてると子供も真似しそう

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/11/22(水) 16:19:16 

    娘がいじめ…時々仲間外れにされてるみたいなんけど、どこまで友達関係で親が口出していいものか悩む…
    女子3人で一緒に帰る班なのに、2人がくっついて1人ぽつん帰ってきてる…
    低学年だけどもう女子3人問題…

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/22(水) 16:19:16 

    暴力的な作品やゲームより、ヒーロー物が攻撃性増すらしい。
    いじめやネット炎上も本人なりの正義感でやってる事多いしうなずける

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/22(水) 16:19:18 

    これは本当に気になる。
    先日子供がお友達に嫌なことを言ってしまい喧嘩になって話を聞いたけど、
    大人や気の利く子ならわかるかもしれないけど、うちの子だと嫌なことだとわからないかも的なラインで
    注意はしたんだけど、これは言葉やパターンを変えて同じこと起きそうだなって本当心配。
    いじめないのもセンスがいるよね…。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/22(水) 16:19:46 

    >>133
    >>5
    旭川凍死いじめ事件の犯人を量産して良いのか問題

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/22(水) 16:20:08 

    >>49
    マイナスの海に溺れればいいwwwwww


    あなたがるちゃん向いてないよ
    辞めた方がいいよ

    +8

    -4

  • 259. 匿名 2023/11/22(水) 16:20:54 

    >>227
    傍観してる自分を正当化するために、あの子はいじめられてもしかたないって方向に理論武装し始めるから、本人が無自覚なうちに共犯になっていくよ

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/22(水) 16:21:19 

    >>250
    ありがとね。子供いないけども(笑)

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/22(水) 16:21:36 

    マイナス覚悟で書くけど、ちょいちょい中学生の娘の倫理観が怪しい時があって、どう育てたらいいものか悩んでる
    家に遊びに来た友達と他の子を見下すような悪口を言ってる(下手なくせに合唱コンクールのパートリーダーに立候補しないでほしい、みたいな)のが聞こえてくることが時々あるんだけど、こっちは立ち聞きだから注意するにもしきれず...
    私や夫に言ってる時は注意するけど、響いてる様子はない
    娘は小学校の時から勉強もスポーツも得意で目立って苦手なことがなく要領がいいタイプで、そのせいか中学校に上がったくらいから時々他の子を見下す節がある
    あなたが言われたらどう思う?も、そういう考え方は良くないみたいに言い聞かせるのも全然響かない
    どうすればいいですか?

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/22(水) 16:21:52 

    >>49
    分かるな。私はよっぽどのことがない限り人のコメントにマイナスなんてつけないけど、みんな割と躊躇なくマイナス付けてるみたいでちょっとなんだかなぁと感じる

    +7

    -9

  • 263. 匿名 2023/11/22(水) 16:22:05 

    >>4
    子供の幼稚園の同級生でジャイアンみたいな子がいた

    いつも「オレが!オレが!」って声はデカいし、自分中心で滑り台滑る順番を勝手に決めるような子で苦手だったんだけど、小5になって初めて同じクラスになって家にも遊びに来るようになったらものすごく礼儀正しくて物静かな子になっててびっくりした

    +96

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/22(水) 16:22:09 

    兄弟差別をしない
    毒親にならない

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/22(水) 16:22:32 

    >>1
    いじめっ子に育たないようにするには

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/22(水) 16:23:01 

    「違い」を認めるようにする。
    考え方や価値観が違う=悪いことだから正してあげるべき、間違ってるから責めていい
    になりがちだから。
    私はこう思うけど、貴方はそう思うのね、で良いのよって言うようにしてる。どっちが良い悪いとは言わない。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/22(水) 16:23:08 

    >>228
    よこ
    私が見てきたのは小学校時代だけど要領の悪い長女がいじめられてたな。末っ子って要領良いからあまりいじめられないイメージ。もちろん人によるけど

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/22(水) 16:25:10 

    >>246
    へー
    やんちゃな子っていじめっ子の類なんだ
    別だと認識してたけど

    +1

    -16

  • 269. 匿名 2023/11/22(水) 16:25:40 

    >>1
    生まれつきの性質とかもあるから難しいとは思うけど
    親子で会話がちゃんと出来るのって大切だなって思う
    家庭に問題があると子供も問題を起こしやすいと思うよ

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:06 

    いじめとまではいかなくても、一瞬で終わるような悪口(くじ引きで班決めた時に、5人の班でこの班でいい人なのAちゃんとBちゃんだけだよねー、みたいなやつ)を悪意もって言うことは誰でもあるかもしれないと常日頃から思ってる
    そういうのってどうやって防げばいいんだろう

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:23 

    >>261
    言い聞かせても響かないなら本人が痛い目見て学習するの待つしかないんじゃないかな
    もちろん都度言い聞かせるのは続けるとして

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:28 

    >>49
    プラス0でマイナス大量は
    ものすごく酷い意見しか見たことないんだけど…

    +15

    -4

  • 273. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:41 

    >>1
    こどものはなしをゆっくり聞く!ただ聞く。できたら笑顔で
    できないけど

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/22(水) 16:26:54 

    >>247
    いじめにどう繋がるの?

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2023/11/22(水) 16:27:50 

    >>268
    昔のやんちゃといまのやんちゃってニュアンス違う気がする
    最近は問題児をオブラートに包んでやんちゃって言ってることが多い印象

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:24 

    >>2
    相手に落ち度がちょっとでもあれば、集団で正論ぶつけて叩きまくって社会から排除しようとするものね

    いじめっ子の巣窟で相談するような事じゃない

    +25

    -2

  • 277. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:33 

    >>239
    今回は目に直撃じゃなかったし、アザで済んだからまだ良いけど、こういうことを避けるには結局消去法で傍観の選択をするしかなくなってしまう、ってジレンマだよね。
    傍観しなさいなんて教えたくないけど、自分の身を守るのが第一でそこは譲れない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:40 

    >>4
    攻撃的な子って瞬発的に攻撃的で暴力的だけど、いじめとはちょっと違う。いじめって意外と頭良くて攻撃的な子を横目で見下してるタイプが中高生になった時怪しい

    +74

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:28 

    親がガル民の時点で無理だと思います。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:33 

    >>1
    先ずは日本人に産まれた時点で卑しいいじめっ子気質がスタンダードに備わってるから
    やっぱりナショナルスクールに通わすとかしかないんじゃないの?

    +2

    -9

  • 281. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:47 

    >>263
    小学校の先生が男児は1年生と4年生ではまるで別の生き物ですよ!って言ってた

    +56

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/22(水) 16:29:56 

    >>271
    横だけど、261の娘さんみたいな人って、いつか頭打つと思っててもなんだかんだ気楽に生きてたりするんだよね
    例えばだけど、高校で周りに追い抜かされて底辺になっても、今度は優秀な子と仲良くして自尊心保ってたりする
    そういうメンタルの強さ、考え方が羨ましくなる

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/22(水) 16:30:23 

    >>8
    人にキツくあたる女性の旦那さんって妻に無関心多いから
    妻も気持ちに余裕が無い女性になって、他の人に当たり散らしてるのと一緒で
    意地悪な子って子どもも親があんまり構ってあげてないのかな?って思う。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2023/11/22(水) 16:30:24 

    >>38
    余程のことじゃない限り人前で叱らないよう子供に配慮してるのと叱らない育児は違うからね。人前で大声で叱って子供に恥を感じさせて自分はきちんと躾してますアピールは子供に悪影響。

    +51

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/22(水) 16:31:48 

    つり目にしない。
    経験上つり目の人は性格悪い。犯罪者にはつり目が多い

    +2

    -5

  • 286. 匿名 2023/11/22(水) 16:33:30 

    ムズいな…本人にその気がなくても
    自分がいじめられたくないから
    イジメ主導者と一緒に…とかありそ

    友達も大事よな

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/22(水) 16:33:46 

    >>156
    先生にも言わないでねとも言われました…
    それに従ったわけではないけど、もう卒園間近だったし小学校も違うから先生にも言わなかったです。
    うちの子がその子のこと大好きだったしすごくショックでした。
    前からちょこちょこ陰湿だなぁと思う事があったからその出来事で意地悪い子なんだなと確信しました。

    +72

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/22(水) 16:34:53 

    >>7
    これよね。本人が望んでる愛の形やあり方を与えられたらギリギリセーフ。

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/22(水) 16:36:24 

    頭いい子に多いけど、いじめとして告発されないレベルで陰湿なことする子っているよね
    ターゲットにしかわからない悪口言ったりとか、みんなに配るお菓子さりげなくあげなかったりとか
    こういうのってもう親は子供を信じるしかないのかな

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/22(水) 16:36:47 

    >>262
    プラスもマイナスもつかない方がつまんないわ
    マイナス多かったら違う意見の人が多いんだなって思うだけ
    あとは変なこと言った?って別の媒体でも意見調べたりはするかな
    そこで新たな発見があったりもする
    マイナスって必ずしも悪意じゃないよ
    単に不同意とだけ受け取ればいい

    +1

    -8

  • 291. 匿名 2023/11/22(水) 16:38:23 

    >>41
    大事にされすぎて、自分の思い通りにならないと気弱そうな子に強く出たりね。嫌なことは我慢しなくていいと教えられて、どんどん我が儘になって気分のままに周りを攻撃する。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:04 

    言葉選びが大げさで自分に酔ってるような話し方をする人
    こじつけてでも悲劇のヒロインや正義の糾弾者の立場に周りたがる人
    こういう人が親だと、子どもは理不尽に責められるのが日常になって、他の子に同じような接し方をするから無自覚いじめにつながりやすい
    または逆に、親と同じタイプのいじめっ子にタゲられやすいと思う

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:50 

    いじめっ子のお母さんは、いじめがある度に学校から電話かかってきたり、時には謝りにいったり大変だろうなぁと思うのは私だけかな?
    確かに親のしつけとか関係してるとは思うけど、
    子供の為に良くしようと話して注意を毎回しても子供がそれでもやるってなると、
    どうしたら良いのか分からなくて困っているママさんもいると思う。
    気強くてそんな事気にしないママさんもいるかもしれないけど、
    毎回子供が何かする度に胃が痛くて辛い思いしてるママさんもいるんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/22(水) 16:39:56 

    聞きたいわ。教師が子供いじめしてるもんね。しかも公立だと、口頭注意程度で済んでしまう。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/22(水) 16:44:00 

    >>1
    8割ほど遺伝で1のような心配している家庭の子供がいじめっ子に育つとは到底思えないから心配いらない気がする。

    ・過保護の放任主義
    ・躾されてない家庭
    ・暴力的すぎる家庭

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/22(水) 16:44:52 

    >>1
    うち、姉がずっと陰湿なイジメを受けていたのを見ていたから、自分の子供にはいじめは絶対にだめと言って育ててきたんだけど、いじめられている子を守ってハブられたりよくしていた。
    今は中3で身体も大きくなったし、自分を守れるようになったから何もなく平和みたいだけど。。難しいよね。
    いじめっこは、親が他人を軽く扱っていいと思ってるから反映されちゃうのかな。
    あとほんと偏見じゃなく小柄(男子)な子が多い。

    +24

    -1

  • 297. 匿名 2023/11/22(水) 16:46:52 

    >>4
    ガルちゃん内にいる元いじめられっ子で、今は匿名で書き込めるネット掲示板だからってことで他人を攻撃するようなコメントばっかり書き込んでる人達は?

    +10

    -4

  • 298. 匿名 2023/11/22(水) 16:47:43 

    >>293
    まだ低学年でいじめってほどではないけど、クラスの暴力的な子にタゲられがち
    まあ先生も向こうの親御さんも大変だろうなって思いはするんだけど、自分の子が怪我させられたらそうも言ってられないわけで…
    あんまり頻度高いから、登校停止とまでは言わないけど、発達相談とか、カウンセリングとか受けるのも考えてほしいって思う
    もうやってるかもしれないけどさ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:11 

    >>261
    周りからチヤホヤされたりしてきたかな?
    自信満々なんだね
    世の中もっと優秀な人もいるから
    その出会いがあれば変わるかも

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:32 

    娘がいじめをしていましたって漫画無料分だけ読んだけどゾワッとした。イジメてた子の母親は元いじめられっ子なんだけど、私もイジメられてたから重なる部分があって‥。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:09 

    いじめっ子の子供はいじめっ子だよ
    そういう性質も引き継がれるよ

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:30 

    >>66
    幼稚園の頃無視や仲間外れを先生にバレないようにしてくる陰険な子がいたけど、親もスピーカーで平気で親同士で仲間外れをする人だった

    +80

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:31 

    >>254
    うちもそうだよ。2人のほうがよく喋るからそうなりやすいのだろうけど。低学年の頃はないがしろにされて気にしてたみたいだけど、今はもう諦めて、そういう子は信用ならないしこっちも期待しないって割り切ってるみたい。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/22(水) 16:50:37 

    >>1
    差別心からの歪みじゃないかと思う
    子供の頃から親や兄弟、または友人にでも差別を受けていた子は意地悪になりやすいと思う

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/22(水) 16:51:09 

    親が頭ごなしに怒らないと子供も周りに優しくなるよね
    否定ばっかりされてる子供は他の子供のことも褒めないし足引っ張ったりする

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/22(水) 16:51:25 

    >>20
    昔、職場に意地悪な人がいて、母親と人の悪口言ってる話を楽しそうに言ってたから親がおかしいんだと思った。
    普通はそんなこと口に出さない。子供に悪影響だから。

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/22(水) 16:51:30 

    他所のお宅で
    お爺さん金持ちで二世帯。嫁の服装がいつも同じで習い事とかさせてもらえない孫たち。
    旦那が影薄い。お爺さん町内会でも強い権力。
    孫ストレスで他所の家でゲーム、いじめ、やりたい放題。かな。
    ようは誰か注意する人、素直に聞ける耳がなきゃ
    さよならって感じ。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/22(水) 16:51:56 

    >>113
    わぁー、次男くんすごいすごい。

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2023/11/22(水) 16:54:59 

    いじめられっ子の子がいじめっ子、または逆になることある?確率低そう。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/22(水) 16:55:38 

    >>171
    そこはまだ考えてないです
    その時の状況と年齢と色々違うと思うから実際そうなったら考えます

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:30 

    >>152
    オバカ視聴者層とか他人を見下すような親に育てられると、子供も同じく他人を見下す人間に育つよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/22(水) 16:57:58 

    >>226
    そう。誰しもある感情、という事をわかってないと、いじめっこをいじめるということもおきる。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/22(水) 16:58:40 

    >>236
    生き残る本能なんだよね。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/11/22(水) 16:59:52 

    >>261
    正直、私も娘さんのようなタイプでした。
    成績も良く、運動も音楽もそこそこできて、見た目が派手だったので、自信満々だったような気がします。
    女子グループで定期的に意味もなく無視したり、もちろん無視されたりもしました。
    高校に入って、そういう事がめっきり減りました。レベルの高い高校に行くと、自分より賢い子、可愛い子がいたというのは大きいです。
    それよりも、大学受験という大きな実力主義の象徴のようなものが近づいてきて、実寸大の自分と向き合う機会が増えたことも大きいと思います。
    中学時代は、人間的に未熟だったのと、単純に暇だったのではないかと思います。

    自分の経験からすると、より優秀な人たちのいる環境に置いてみると、少し変わるかもしれません。

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:14 

    いじめは絶対になくならない
    ソースはガル
    いい歳のおばさんやばあさんがこのざまなのに子供にいじめやめろって言えますかって話

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/22(水) 17:00:20 

    家で厳しく育てられている子の方が、外で発散するために意地悪してる印象。親の前では聞き分けの良い子だったりする。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:05 

    >>309
    あると思うよ。

    人なんて環境によって左右されやすいんだから、いじめ被害者が環境が変わっていじめ加害者になることだってあるし、逆にいじめ加害者が環境が変わっていじめ被害者になることだってある。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/22(水) 17:01:38 

    >>7
    そりゃあもう溢れるほどの愛情を両祖父母、両親から貰ってるいじめっ女子いるよ。
    何でもしてあげる、何でも買ってあげる、何でもいいなり。
    年取って出来た一人っ子だから可愛い可愛いで育てられてる。
    その一家曰く「愛娘の意に沿わないことをする相手が悪い、愛娘は優しくて優秀な良い子♡」
    だから。

    +31

    -8

  • 319. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:34 

    放置子

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/22(水) 17:02:52 

    >>136
    わかるー!!そういう子って頭が回るし口も達者だからまわりも下手すりゃ先生まで言いくるめられる。
    時折り品定めしてるような目つきであたりを見回してたのが気持ち悪かった。

    +29

    -1

  • 321. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:27 

    >>5
    だけど、親が子どもを叱る時に頭をはたいたり、怒鳴り散らしてたり、無理やり手を引っ張って「こっち来い!」と威圧的だと、その子は必ず学校で同じことを弱者にしている。自分より下をターゲットにする野性の視点が怖い。

    +31

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/22(水) 17:03:47 

    >>125
    >自分が正しくあろうとする自分に厳しい親の子は正義感も強い
    コレは諸刃なんだよねー。
    出来ない弱い子を追い詰める。
    本人は大正義だからいじめっ子の自覚が無い。

    +24

    -3

  • 323. 匿名 2023/11/22(水) 17:04:34 

    >>113
    うちはそんな立派な親じゃなかったけど私は次男さんタイプだったわ
    小さい時は人見知り、中学年くらいからかな、色んな面で自分に自信がついてきた
    とりあえず性格的に理不尽が嫌いで正義感が強かった
    学級委員にスポーツ部のキャプテンもした
    この気性は大人になっても変わらず、良し悪しだったりするんだけどね
    兄と妹は穏やかで素直
    ま、育て方ってより性格じゃないですかね

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/22(水) 17:06:01 

    >>4
    だと思います!恵まれて愛情注がれて育った子でもいじめする子いるよ。

    本人の性格だと思う

    +23

    -8

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 17:06:17 

    >>84
    横だけどあなたいじめっ子っぽいね

    +13

    -14

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 17:07:17 

    >>11
    うちの子の幼稚園だとなぜか、ヤンキーっぽい親の子どもは落ち着いてて誰にでも優しい子が多いんだよなー不思議だけど。たまたま?

    ちゃんとしてそうな親の子どもの方がいじわる率が高い気がする

    +71

    -8

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:11 

    >>261
    ある意味健全な中学生。
    井の中の蛙、まだ世界を知らない。
    今いる世界でトップだから調子のり期なだけだと思う。
    それくらいの感覚ならこれからどんどん変化していくと思います。
    お母さんが危機感持っているなら大丈夫。
    家族揃ってその思想だとまた別だけど。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 17:10:38 

    >>1
    家庭内でのイジりや冗談にも気をつけないと

    家族間なら信頼関係あるから笑いで済ませても、子どもはそれをそのまま友達に言っちゃうからね

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:26 

    出生という悪質な遺伝子ギャンブルの迷惑に比べりゃ意地悪な糞ガキなんてどうでもいい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:41 

    >>24
    意地悪遺伝子ってあると思う

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:57 

    >>100
    言い方悪いけど、サンドバッグはいくつもいらないからね

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:23 

    >>178
    同感
    この視点欠けてる親多いから

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:40 

    善悪は一つじゃない
    分かり易い悪者なら簡単だけど
    そうじゃないからいじめが起きて解決が出来ていない

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 17:18:21 

    何故加害者では無くて被害者が学校へ行けなくなるのか?という話がちょくちょく出るが
    そもそも学校はそんなに素晴らしいものなのか?
    いじめを起こさせるシステム
    いじめる側が有利になるようなシステムが組まれてるんだぞ
    そんなものに価値があると思う方がおかしい
    バカないじめっ子を学校へ隔離しいじめっ子同士でいじめ合いさせて共倒れにさせた方がいいだろ

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 17:19:36 

    モメサコウモリの卑怯なイジメっ子は生まれつきっぽい

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/22(水) 17:20:09 

    私がこれまで出会った虐めっ子は、大概が自己愛性パーソナリティ障害の特徴に当てはまってた。
    障害だから、ある意味生まれ持った特性だと思う。
    親がそうだと子も遺伝するよ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/22(水) 17:22:51 

    >>223
    伸び伸び園はあるよね。小学校低学年の参観で座ってない子を伸び伸び園の子だから…はあるあるだよね。
    適度に集団行動とか座ることを教えないと小1は大変だろうなーって思う

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:24 

    私の時は
    鍵っ子、子供より自分な親だった。
    あとは流れで加害者に加担する子もいそう。
    そういう性格じゃないのにたまたま仲良くなった子がいじめっ子で流されやすい性格の子とか

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/22(水) 17:23:28 

    >>118
    漏れなく親も性格悪そう、勉強や習い事に厳しそう、極度のケチで子供にあまり買ってあげない、のどれか

    +28

    -1

  • 340. 匿名 2023/11/22(水) 17:25:33 

    見るからにわかりやすいいじめっ子は、中学くらいから当たり前に嫌われて孤立していくからいいけど、うまくやるタイプは厄介

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/22(水) 17:26:10 

    >>1
    両親離婚しない、不仲にならないようにする
    これに尽きる
    親が離婚の母子家庭育ちの子に昔ことごとくいじめられてきたわ

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/22(水) 17:27:32 

    一番は産まないこと
    いじめっ子に限って上手に逃げるよ
    いじめられっ子はいじめっ子にされて悪者扱いされる

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2023/11/22(水) 17:30:55 

    >>17
    トラウマと反動でいじめられっ子になる可能性があるよ…。
    クラスメイトも「今までいじめて迷惑かけてたのが悪いんでしょ」と正当化できてしまうだろうし。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/22(水) 17:31:49 

    >>1
    家で良い子、外で悪い子

    あながち違うとも言えない

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/22(水) 17:33:03 

    >>4
    姪っこ
    まじで可愛くない
    2歳にして転んだから手を貸したら、触るなってはたかれたからね
    妹は家事に育児に仕事に大忙し
    姪は兄二人いる
    ワガママなのかな

    +51

    -12

  • 346. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:45 

    お手伝いやらなんやらしては
    いちいち〇〇ちゃんは優しいね。と言う。
    子供はすんなり受け取るからそのようになって行くよ。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/22(水) 17:37:50 

    いじめっこって底意地悪いよね
    なのに先生とかにはなぜかお気に入り
    コミ力無駄にあるから友達多くて1人の事がない
    誰かしら味方につけてるからぼっちとは無縁
    卒業して結婚してもずる賢いから優しいイケメン旦那がいたりする
    男ってほんとバカ
    同類だとも言われるかもしれないけど
    いるじゃんね、なんでこんな奴にこんないい人が
    みたいな
    あれ。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/22(水) 17:39:58 

    >>20
    あるブログに、中学生の娘が担任をいじめているって書いてあったんだけど、娘を叱るかと思ったら、担任と学校の悪口が延々と書かれてあって怖かった。
    いじめっ子の親の実態を知れた。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:19 

    ここでいういじめられっ子が、人によってはいじめっこにみえてるパターン多いよね。
    そういう食い違いがさらに話をややこしくさせてる。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/22(水) 17:41:25 

    >>33 と33の子供がいじめっ子なのが分かった。

    +9

    -3

  • 351. 匿名 2023/11/22(水) 17:44:15 

    >>126
    コントロールしすぎも、放置しすぎも、極端なのは良くないんだね

    +27

    -2

  • 352. 匿名 2023/11/22(水) 17:49:06 

    >>240
    娘の友達にギャルママ?元ヤン?みたいな子いて、まあ多分そっちよりに子供もなりそうだし、躾に関してはうーんって部分はあるけどいじめっ子ではないわ。むしろ性格は優しい。躾面でちょっと出禁にしたくなる時あるけど、話してたらやっぱりいい子だし可愛げがあって嫌いにはなれない。その他の女の子友達の方が可愛げない子ばかりだし、なかなか陰険でヤバい子もいっぱいいる。その子は友達の中でもかなり性格いい方。

    +9

    -2

  • 353. 匿名 2023/11/22(水) 17:51:58 

    >>268
    うちの子すごい大人しくてもじもじしてるから
    ヤンチャな子にすごい強めに言われたり、軽く暴力振るわれるらしくてほんとに嫌い。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/22(水) 17:52:25 

    きょうだいがいるのはいいんだけど、どうしても下の子に掛かりっきりになっちゃうと上の子は寂しいよね
    お母さんが出産の為に入院してた時に上の子が荒れてたな

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/22(水) 17:53:25 

    性格もあるけど
    母親がきついと子供も外で母親の真似してきつくなるよ
    えらそうになるというか
    お母さんが家で偉そうにしてるから自分は園で偉そうにする(真似)パターンある

    お母さんがきつくて家でも園でもおとなしくなるパターンもあるけど元の性格が大きいと思う

    お母さんがおとなしい地味なタイプだと子供はわがままで素直ではあるけど意地悪ではないもんね

    小学生なら子供のことをまるっと肯定して認めてあげることだろうねそうするとフラストレーションがないから子供は不安になりにくく穏やかになる

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/22(水) 17:56:29 

    >>105
    本能でかたづけるなー!

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2023/11/22(水) 17:57:57 

    >>2
    これは本当にそうかもしれない
    久しぶりに来たら殺伐としててしんどい気持ちになる

    +19

    -1

  • 358. 匿名 2023/11/22(水) 17:59:16 

    >>261
    本読ませてます?
    心に響く本読むとそういう人を見下すみたいな心ってなくなる気がする
    心が育つというか…
    読書好きな人って結構奥の方まで考えるようになるから読書おすすめです

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2023/11/22(水) 18:02:02 

    >>254
    すみませんお子さん冬生まれですか?
    うちの子も私も冬生まれなのですが、やっぱ幼いときはなかなか春夏生まれの子についていけなくて3年くらいまでずっと浮いてました
    高学年になると女子たちのおませについていけるようになって浮くことはなくなったのですが
    うちの子も産まれ月で友達についていけないパターンが心配です、冬生まれの近い友達ができると安心ですが

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/11/22(水) 18:03:46 

    >>14この厳しくというのも難しいと思った
    クラス一問題児の子はお母さん厳しい感じの人だし子供もお母さん厳しいって言ってる
    でもその厳しさってお母さんの言う範囲からはみ出ないことを前提としてる感じでその範囲が何かズレてる
    例えば友達と遊ぶ時に家は駄目だと言われてるのに無理矢理入ってこようとしたり、まだ家禁止される前に家に入れたことある人に聞いたら色んな非常識な行動をしてたらしい

    だから親が厳しくしてると思ってもそれが変な場合子供がいじめっ子になるのは避けられないと思ってる

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2023/11/22(水) 18:06:52 

    >>1
    いじめっ子に育たないように育てるってのがおかしいと思う。その時点で偏見が入っていそう。
    幸せに育てるにはどうするかを考えるしかないと思う。人それぞれ違うから

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:02 

    親がいじめっ子気質じゃなければ大丈夫じゃないかな?

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/22(水) 18:12:18 

    >>4
    小学1年生の入学式から小金持ちっぽい仲良し女の子二人組から睨まれたりしたわー。
    その後すぐにその1人が真後ろの席になり、授業中に用事があるふりして背中ツンツンしてこちらを振り向かせ、その度に私が担任の先生に怒られてた!
    あと、それとは別の頭も運動神経も良さそうなこれまた小金持ちっぽい女の子にクラスから集団イジメを食らった。
    いずれも小学1年の1学期の出来事。

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/22(水) 18:13:27 

    子供のクラスのいじめっ子は親がその子のことすごいこき下ろしてたよ
    よその親に対して「うちの子ほんとブスでデブで〜」みたいな
    本人の目の前で言うからね
    他人の外見を攻撃する子供は親や親類にやられてる可能性高い

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/22(水) 18:14:17 

    >>1親がカスハラとかパワハラしてれば、
    間違いなくいじめっこになる、
    親子で買い物しているお客さん見ても、
    店員に上から目線の親は子供も上から目線だし、
    親が見本にならないと無理。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:30 

    >>254
    うちの小1女子はクラスでぼっち
    気付いたら周りはみんなグループになってたらしい
    3人仲良しの子たちをすごく羨んでるんだけど、その子たちもいろいろあるんだろうな

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:42 

    >>11
    あと子供が多い肝っ玉母ちゃんタイプ。
    子供が多すぎて面倒見きれてない。
    母親が注意してもその場だけ反省して10分もしないうちにまた同じ事して怒られてる。

    +59

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/22(水) 18:24:54 

    新興宗教には入信しない。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/11/22(水) 18:25:03 

    >>356
    それを知ることが予防に繋がると思ってる。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/11/22(水) 18:28:11 

    >>94
    親の顔色を伺うような子にしないとか、親子関係でストレスを溜めさせないとか?

    +8

    -5

  • 371. 匿名 2023/11/22(水) 18:29:29 

    >>100
    でも、まともな人にはばれてて距離を置かれてるよ
    いくら美人でもそれは同じ
    いじめっこって異様な雰囲気を出してるのが多いし、言葉選びに悪意がにじみでてるよね

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/22(水) 18:42:20 

    >>218
    わたし、きょうだい児にいじめられたことあるよ
    悪質なデマを流されたり、勝手にバックを漁られたり先生が引くレベルのいじめをされた

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/22(水) 18:43:49 

    >>105
    その通りだよね
    我が子が加害者、被害者に100%ならないのは不可能
    加害者になったときには速やかに気づいて、さっさと退学なり転校なりさせて必要なら社会的制裁受けさせる必要あるし、親はきちんと被害者に慰謝料払う
    逆に被害者になったら徹底的に味方になる

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/11/22(水) 18:46:41 

    >>294
    私の母校はパワハラで処分されてる人もいたから全部がそうだと思わないでほしい
    ちなみに公立だよ

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/22(水) 18:48:37 

    >>1
    いじめっ子は家庭で親兄弟にいじめられてるから、学校でストレス発散、自分がやられたことを他の子にするんだよ
    いじめっ子って子供なのにどこでそんな意地悪い手覚えたのって思うじゃん

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/22(水) 18:50:06 

    生まれながらの性格×その時のストレス

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:28 

    小さいうちから親は穏やかな方がいいと思う。妹がいつもイライラしていて、子供も何か妹に似てて何か口調とか強気なんだよね。もちろん優しい時もあるけどさ。妹に注意したけど性格って治らないよね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:52 

    >>11
    上品そうな常識ありそうな親の子は自分の手を汚さずネチネチいじめる子多い
    子供ながらに世の中や大人への媚び方や世渡りの術をすごくよくわかってる恐ろしい子だよ
    よその家庭の事情やよその親の性質もよくわかってて、そのことを内心見下して上手く利用してる
    親も家の中ではよその家のことをあれこれ言ってる
    そういう子って不意にものすごく恐ろしいことを口にするから

    +42

    -2

  • 379. 匿名 2023/11/22(水) 18:53:58 

    親が子供の同級生のことバカにしないこと
    例えば子供の同級生で身長高い女子(小6で170あるとか)をでかい子とか言わない

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/22(水) 18:57:35 

    >>25
    私の姉、凄い怒鳴るし手も出る。
    もう成人してるけど子供2人は凄い良い子だよ。
    多分ウチの親と同居で(離婚してるから)
    ジジババからの愛情があったからかな?って思うのと
    姉も態度や言葉遣いは悪いけど、子供に何かあった時は守ってたから、まだマシだったのかな?

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:07 

    パーソナリティーもだいたい50%は遺伝みたいよ
    発達障害系は80%
    反社会的な傾向は60%
    結構遺伝って大きいのね
    いじめっ子に育たないようにするには

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/22(水) 18:58:41 

    私いじめっ子だったから子供もいじめっ子になるのかな、、
    今はとても反省してます

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:34 

    >>349
    あるある
    高校時代、生徒と先生が変に介入したせいで悪化してそれから半年もたたぬ間に県の教育問題を解決する人が来て今でもいるよ
    一年でクラスの半分が辞めて教室がめっちゃ広くなったらしい

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/11/22(水) 19:02:53 

    >>263
    数年の間に何があったんだろうね。
    幼少期意地悪なやつは成長しても意地悪ってパターンしか見たことないからピンとこないけど、よほど親が頑張って躾したのか何か人間性変わる大事件が起こったのか…?

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2023/11/22(水) 19:04:54 

    >>143
    赤ちゃんの頃から片鱗見えてる子いるよね。
    もう元々持ってる気質だから、その後きちんと躾けるなら親めちゃくちゃ大変だろうな…って思う。

    +32

    -0

  • 386. 匿名 2023/11/22(水) 19:07:04 

    >>381
    パーソナリティーの遺伝率
    誠実性が50%は結構高い遺伝率で驚く
    ウソついたりズルしたり不倫したりも50%は遺伝するわけだ
    親が不倫してたら注意
    いじめっ子に育たないようにするには

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/22(水) 19:08:03 

    >>100
    ターゲットにした1人にだけ狡猾に意地悪するパターンだよね。
    そういう奴って周りも騙されてたり損得でそいつの味方しちゃうし、世渡りうまくやって成功してたりするからなぁ…。いつか酷い目に遭えと思ってしまう。

    +27

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/22(水) 19:08:23 

    いじめっ子の親って勝負事に対する執念が凄い。

    「負けんな!走れー!抜かせー!!」
    「ふざけんな!うちの子のボールだろうが!」
    「はぁ!今の反則じゃん、審判しっかりしてよ!」

    みたいな。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/11/22(水) 19:09:08 

    >>2
    全員が全員そうだとは言わないけどガルちゃんやってる母親の中には嫌いな芸能人を誹謗中傷しながらも我が子のことは愛していて子育てトピとかでは良い母親像が伺えるコメントを書いてる人もいるわけでしょ
    その差が怖い

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/22(水) 19:11:23 

    赤ちゃんの時点でもう性格の違いあるから遺伝はあるんだろうと思う
    程度の差こそあれ泣き方には個性があるもの

    癇癪系はやっぱり赤ちゃんの時からヒステリックな泣き方だよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/22(水) 19:17:06 

    >>4
    構われてないなーという子は意地悪。独占欲も強い。忙しいから構ってないけど、しなきゃいけないことはさせたいのが親だと思うし、分かるけど、何かを楽しくさせたいならベタベタ期必要だと思う。迷惑な負けず嫌いになっちゃうから。

    +46

    -0

  • 392. 匿名 2023/11/22(水) 19:18:42 

    >>39
    その割には有名人って元いじめられっ子を自称する人が多いからああいうのは話半分に聞いておいた方がいいんだなあと思ってる

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/11/22(水) 19:19:08 

    >>388
    あ~それはあるね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/22(水) 19:20:17 

    いじめっ子の親もいじめっ子が多く見られがちかもしれないけど、
    いじめっ子の親でもいじめない普通の穏やかな人もいるし、
    いじめてない子でも、いじめてないだけであって
    性格が必ずしも良いとは限らないし、
    その親も性格が良くて躾ちゃんとしてる人もいれば、そうじゃない人もいるはず。
    ひとくくりに決めつけるのは何だか違う気がする。

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/11/22(水) 19:20:45 

    >>11
    ギャルは幼稚園児の頃から近所に自由にさせたりしてるから、、

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/11/22(水) 19:21:23 

    意地悪な子って4歳頃にはもうズルい顔キツい顔してたなあ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/11/22(水) 19:21:50 

    >>38
    比べる対象が極端だよ

    +18

    -1

  • 398. 匿名 2023/11/22(水) 19:22:08 

    >>261
    あなたが言われたらどう思う?は昔の言い方らしいよ。10年前くらいから「人が嫌がったり、嫌な思いする事はやめなさい」って言ってるみたい。
    「あなたが言われたらどう思う?」も言っていいと思うけど、多分気が強いタイプには全く響かないと思う。
    「えっ別に?私は気にしないけど?」って子もまぁまぁいる。

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2023/11/22(水) 19:22:22 

    >>369
    それが言いたいんだとしたら元コメは言葉足らずだと思う

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/11/22(水) 19:22:33 

    >>109
    ほんとこれ。大人の前といない時との差が激しい子は相当抑圧して生きてると思う。バレてないようで意外と周りにはバレてるのもSOSなのかな。。肝心の親は気付かないか無視してるんだよね。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:05 

    >>361
    綺麗事ですね

    +2

    -3

  • 402. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:09 

    >>367
    たしかに産み過ぎは見れてない。よく育つ場合もあるけどね。下の面倒見たり自分で色々したり。でも全てが手薄の人はなぜ次々?ってなる。

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:22 

    >>1
    愛情沢山かける。
    いじめ被害の人がどんな思いか
    YouTubeや映像見せてたりする。

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:19 

    言い辛いけど離別(死別ではない)タイプの片親育ちはいじめっ子や怒ると抑制が効かなくなる子の率が高かった

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2023/11/22(水) 19:24:47 

    >>19
    教師と親の前では良い子はたくさん見てきたけど、教師と親気づかないとマジでやばいな?と思ってた。
    どの子ももう目で分かるけどなぁ?ってぐらい良い子具合わざとらしかったし。

    +24

    -0

  • 406. 匿名 2023/11/22(水) 19:25:29 

    >>254
    どんな場所でもそうなっちゃったことあった。うちよんだり仲良くさせるよう気をつけてたよ!!

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:05 

    >>405
    結構フシ穴だよね教師の目って
    子供同士で会話してる時の仕草や言葉を見てればおや?ってなりそうなもんだけど
    面倒くさいからお目こぼししてるわけでもなく本気で好いてたりする

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/22(水) 19:27:11 

    >>38
    叱らない(褒めまくり)育児→一見優等生だけど陰湿、マウントが凄い
    叱らない(放置・無関心)育児→ルール無用、常識がヤバい、支配しようとする
    キレまくり育児→暴言や暴力、まわりを威圧。叱られることに慣れてるから先生が叱っても効果ゼロ

    こんなイメージ
    どっちもどっちだよ

    +29

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:17 

    >>100
    怖いことに学は無くて粗暴でもそういうことだけは長けてる奴もいるんですよ

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:27 

    >>358
    横だけどわかる!絶対読書はいい。昔から読み継がれてるような良質なやつね

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/11/22(水) 19:28:40 

    >>362
    親にいじめっ子の自覚がない事もあるのよ

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/11/22(水) 19:29:46 

    >>11
    ギャルママってママ自体がルール無用の人が多い印象。
    幼稚園の親子遠足でも先生の注意を平気で「別にいいじゃんねー。」って周り巻き込んで無視して先生困らせてるのギャルママだった。
    で、そのママの子は幼稚園で遊具も力ずくで相手を退かして自分が使ったりしてた。
    ギャルママはそれを見ていても注意もしない。
    幼稚園入った段階で「貸してってお友達に聞くんだよ。」って躾をするものだと思っていたからびっくり。
    まさに弱肉強食。

    +22

    -3

  • 413. 匿名 2023/11/22(水) 19:29:50 

    >>408
    自分も大体そんなイメージです

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/11/22(水) 19:32:01 

    >>412
    一部のがる民ってギャルやヤンキー系はちゃんと挨拶もするしよく動いてくれるとか言う人も少なくないけどそんなの大人として当たり前だろと思う
    いい年して上の属性のまま生きてる人はやっぱりどこかズレてること多いよ

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/11/22(水) 19:35:21 

    >>261
    私はしっかり叱ってるよ。小さいうちから。
    人前であまり悪口言うな!って。他が言ったら、あまり浮いたら困るから適度に合わせたりは仕方ないけど、本人の前や進んで悪口言うのは良くないことだよって。ママに言ったり裏で思うのは仕方ないけどねって。
    あんただっていつ誰から何言われてるか分からないもんだよって。あんたが言われたらどうおもうの?って。いつ誰がどんな状況になるかなんてわからないんだから謙虚にしたら?って。
    何ならそんなこと自分から一番に言ってたら、あんただって他のすごい人から見たら大したことない可能性だってあるよ?!あまり言うな?って言っちゃうかな。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/11/22(水) 19:38:40 

    いじめっ子2人いたけどなんと2人とも親が警察官だった

    +4

    -2

  • 417. 匿名 2023/11/22(水) 19:44:30 

    >>232
    いじめる子って空気読める子が多い

    +7

    -2

  • 418. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:37 

    >>261
    習い事とかで厳しい先生につくといいよ
    オペラ歌手の人が、自分を厳しく追及すると傲慢な子は謙虚に、暗い子は明るくなると言ってました

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/11/22(水) 19:50:56 

    >>81
    それ。幼稚園の時にうちの子を虐めてたきた女の子は親が医者で習い事も色々やってて皆からは大人しくてしっかりものと言われていた子だったから。
    先生のいない所でしかやらないとか、目立たないお腹を殴るとか、ちゃんとバレないようにやるんだよね。

    +48

    -0

  • 420. 匿名 2023/11/22(水) 19:53:37 

    >>11
    ギャルは意外としっかり子育てしてると思う。
    ちゃんと親子でお洒落も楽しんでたり。
    ギャルじゃなくてヤンキーみたいな人はヤバい。
    ボサボサの金髪、汚い言葉遣い、子供のことはほったらかし。
    そういう子は本当に意地悪なことが多い。

    +66

    -3

  • 421. 匿名 2023/11/22(水) 19:54:13 

    小中高といじめられたことあるけど家庭環境が悪いからとか関係なく色んなタイプの人にやられたよ。

    いつも親と仲良く犬の散歩して中学も私立に行き生活に余裕がありそうな子、親も礼儀正しく子どもも勉強ができて委員長気質、ノリというかその場の感情だけで生きてる勉強もできない子、特別支援学級に行ってる子にもいじめられた。

    いじめられた要因は容姿だけど。
    子どもだから純粋だなんてない。低学年の頃からいじめられた。むしろ容赦ない。

    でも自分じゃないけどよく見かけたいじめとしてテレビの影響は大きかった。学園ものドラマのカーストを真似したり、容姿いじりされてる芸人の名前をニックネームにするとか。
    必ずしもテレビやゲームがなんて私も思わない。でも少なくともそこからの被害は事実何件かあった。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/11/22(水) 19:56:48 

    >>156
    園児なら先生に言っても良いよね。
    小学生で似たような状況の場合どうすれば良いかね?

    多分もう小学生になっても意地悪な声は先生に言われようが親に怒られようが不貞腐れるだけで変わらない。

    距離取るのも難しい関係だから困るわ〜

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:26 

    >>381
    努力するだけ無駄に思えてきた。遺伝なんだし。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/22(水) 19:59:38 

    >>408
    きれまくり育児の被害者
    先生に怒られても軽く流してたわ

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2023/11/22(水) 20:03:24 

    >>20
    遺伝するからね

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/22(水) 20:18:15 

    遺伝もあるからね。
    ヤンキーの子もヤンキーになる

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/22(水) 20:21:06 

    名前をなくした女神を観る

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/22(水) 20:22:00 

    >>284
    見た目はあんまり関係なさそう。
    汚い言葉で、テメェまじふざけてんなよ?さっきもいったよな?ぶっとばすぞ?って病院で女の子に怒鳴ってる歳とった地味目のお母さんがいてまじドン引きした。

    +19

    -1

  • 429. 匿名 2023/11/22(水) 20:26:09 

    >>11
    すごい偏見かもしれないけど、
    見た目が大人しそうな陰キャっぽい人の子って陰湿な子多い…
    ↑これと言ってる事大差ないよね?w
    ガルちゃんでは特にギャル嫌われてるから余計プラスついてるんだろうけど、本当にしょうもない偏見でしかないよね
    陰キャの子陰湿多いって言ったらフルボッコでしょどうせw

    +41

    -5

  • 430. 匿名 2023/11/22(水) 20:26:59 

    >>281
    うんこちんこで相変わらず大喜びしてるうちの小5息子…

    +15

    -5

  • 431. 匿名 2023/11/22(水) 20:27:53 

    >>374
    そうなんですか?ちなみに何県か教えて欲しいです。こちらは茨城県です。子供に暴行しても口頭注意程度の戒告処分で、不登校にならないと全く相手にされません。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:32 

    >>111
    発達や精神面で何かあったんだと思うよ
    それに気づかれないまま、または放置されたまま年齢を重ねてしまったのかもね

    +39

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:38 

    教育ママの子供は意地悪が多い。

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2023/11/22(水) 20:30:41 

    >>384
    何人かで遊びに来ててみんなやかましいのにその子は全然騒がないし本当に静か
    弟と妹が産まれて変わったんだろうか

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/22(水) 20:33:09 

    虐待の連鎖

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/11/22(水) 20:35:25 

    >>1
    そもそも子供を産まない。これ以上の有効対策なんてないから。

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2023/11/22(水) 20:40:52 

    >>19
    いい子って言うより計算したぶりっ子、先生の目を盗んでいじめる。まず周りの友達にターゲットのことを吹聴して雰囲気くら作り出すのが上手かった。
    親も同じ。

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/22(水) 20:42:31 

    >>52
    私も!
    こうやっていじめられたって言い訳された

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/22(水) 20:42:38 

    兄弟のケンカ(暴力)を絶対させない、それぞれしっかり同じ位に愛情を注ぐ
    うちの子、いじめてき子のうち一人が兄に暴力振るわれてい家が嫌いだと言っていたらしい。

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/11/22(水) 20:45:24 

    >>1
    本気で答えると、本を読ませるといいですよ。
    絵本は読ませてましたか?もう絵本を卒業してる歳なら児童書でも。
    “自分以外にも自己を持った人間がいる”
    こんな当たり前の事ですが、こんな当たり前の事を感覚として身に付けていない人間が世の中にはわんさかいます。
    読書習慣を身につけることで他人の自己を想像することができるようになります。

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2023/11/22(水) 20:45:53 

    親が子供の前で噂したり悪口言ったりしないのは重要。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/11/22(水) 20:47:16 

    >>13
    アマプラで小公子セディや
    ペリーヌ物語を見た方が良いわ
    親子で

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/11/22(水) 20:49:58 

    >>11
    わかる。

    親の言葉遣いがひどい。
    「おまえ」とか「テメェ」とか。

    ひとは結構、顔つきや見た目で判断できる。

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2023/11/22(水) 20:51:22 

    >>13
    親の接し方を真似て覚えて、子どもはそれを他人との接し方として実践するもんね
    経験したことをアウトプットしてみて微調整しての繰り返しがその人を作ると思う
    賢い人はたくさんの他人と接するうちに微調整の先で親のあり方に疑問をもてるけど、そうじゃなきゃ親のコピーであることに何の問題も感じなかったりする

    また、親が批判的否定的で相手を馬鹿にしたり困らせて楽しむスタンスだと、そういう価値観が家庭内に満ちてるから子どもももれなく染まる

    あと親が自分が気に入らないと子どもを責めて攻撃するタイプだと、子どもには自分の気にいらない相手は攻撃してもいいと伝わってるから自分より弱く気に入らない相手を攻撃する

    +22

    -1

  • 445. 匿名 2023/11/22(水) 20:53:16 

    >>440
    我が子は、すごい本読む子にすごいいじめられた。
    それとは別でクラスメイトを鉛筆で人を刺してくる子も本よく読む子。
    あまり関係ないと思う。

    +4

    -3

  • 446. 匿名 2023/11/22(水) 20:56:09 

    >>1
    店員してるけど、外に出て横暴な態度はやめましょう。
    相手選んでやってる時点で「こいつには“何してもいい”」「私に対して奉仕してくれて“当たり前”」「“お金払ってやってるから”いいでしょ」とか考えてるし、すでに態度に出てるんだからイジメをしない人間に育てるなんて無理無理。
    人間同士を役割・関係・対等ではなく、有利不利・利用・上下で考えてる時点で話にならないわ。

    どの場所に行っても「相手は今何をしてる」「相手は何をされると喜ぶか、嫌がられるか」「私たちは何をすればいいか」「私たちの目的と譲れないものは何か」を明確に出来ず、親がそれを教えられないんだから勉強しか出来ない馬鹿な子供増えるわけだわ。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/11/22(水) 20:57:32 

    >>441
    近所のママ

    噂好き。詮索好きで行動が下品。
    近所の家にお客さんが来るとわざと庭にでてきて覗いてくる。救急車が近くに止まったらいてもたってもいられず飛び出してみに行く。

    その子供はやっぱり噂好きで、
    子供のおもちゃのカードを盗んだりもする。友達同士で遊ぶネットゲームで相手に「きしょい、◯ね」とか書き込んだりする。
    関わりたくない。


    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/22(水) 20:58:16 

    >>188
    でも、意地悪を自覚してる人なんて少なくない?

    ほぼほぼ、本当の自分は良い人間って思ってるところあるし

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/22(水) 20:59:32 

    偏見だけど
    極端な子沢山のお家の子どもにいいイメージない。
    教育も無計画というか放置

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/22(水) 21:03:10 

    >>4
    本当にそう思う。
    今、2歳児を保育園に預けてるけどキツい子はこの頃から性格きつい。
    誰と手を繋ぎたくないとか平気でするし、おもちゃも弱い子が取り返せないと分かってて奪っていく。
    うちの子が奪われる側だから親としては切ない。

    +64

    -2

  • 451. 匿名 2023/11/22(水) 21:03:54 

    必要以上に子供に叱責しないことが大事だと思う。

    いじめっ子って、家ではすごくいい子演じてるんだよね。で、外で発散してる。親がすこぶる怖いんだと思うよ。もしくは子供に無関心かどちらかだね。

    幼少期から絵本を読んだりしてあげて、思いやりの気持ちを育てるのも大切だと思う。当たり前のことだけど、今できてない親が多い気がする。

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/22(水) 21:04:18 

    >>439
    暴力全否定だと歯止めの効かない鳩の暴力になるんだよねー。
    勿論、暴力はいけない。

    ケンカと暴力は違う。
    程度はあるけど兄弟ゲンカを一切合切全部ダメというのも歪んでる。

    その子の家は多分 ”兄弟ゲンカ“ ではない。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/22(水) 21:10:10 

    >>452
    確かに暴力は、兄弟ゲンカではないですよね
    兄弟でお互いに手が出る子も、学校でも我慢できなくて相手に暴力ふるっている子が多い印象

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/22(水) 21:18:51 

    >>445
    ガルの中には本を読めば頭良くなって、人の気持ちが分かるようになるって本気で思ってる人多そう。でも最新の統計データだと「学力や感受性の高さ」と「読書量」って相関はそれほどないって言われてる。

    それ以上に大事なのが「読解力」なんだってさ。
    統計的にも「読解力と学習効果」って証明されてる。さらに売れないホスト向けにコンサルしてる人も「女の子の気持ちが分からない(=人の気持ちが読解出来ない)人はこの先何をどう頑張っても成果は出ない」って言い切ってる。だから最初に着手するのは「国語ドリルをやる」こと。実際テストしてみると小3レベルの問題ですら回答率低いだって。

    ちなみに兄弟全員を東大理IIIにいれた佐藤さんが最初に着手したのは国語。


    >>448
    ただのダニング・クルーガー効果。
    「初心者ほど自信満々」って現象の事。そいつは人間になったばかりの人間初心者。上級者見て絶望してからが本番だし中級者の入口。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/11/22(水) 21:20:09 

    わたしは子供が接する範囲のひとの悪口は極力子供の前では言わない。義理父母や旦那とか、子供の友達とか、習い事のコーチとか。
    そうしたら悪口言わない子になってる。

    ただ自分に非がないのに理不尽に悪口言われたりしたら、遠慮なく自分も意見をいいなさいとは言ってる。
    他人を全て尊重するように育てても生きていく上で、嫌な理不尽な友達とかにも出会うと思うから。

    暴力はダメだけど言葉の攻撃力?を子供から全て排除はしないようにしてる。
    今の時代、悪い人が強引に我をとおしてきたり優しい弱い人をターゲットにする人もいるから。優しいだけでは生きていけないから。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/22(水) 21:22:46 

    うちの子こないだいじめにあったんだけど、リーダーの親が小学校教諭だったよ。おうちでは良い子なんだって。まずは自分の子供を指導してくださいって感じだわ。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/11/22(水) 21:23:33 

    >>409
    わかる。学がなくて粗暴でもコミュ力高いひと。
    これ最悪。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/22(水) 21:27:27 

    >>445
    横ですが、
    就学してからの読書ではなく、小さい頃に親が読み聞かせをしてあげたかが大切だと思ってます。

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2023/11/22(水) 21:31:42 

    >>3
    親が子供を厳しく追い詰めて、子供はそれをクラスメイトに適用しようとしてイジメというか嫌がらせしてるみたいになったケースを見たことがある。
    子供の意思を尊重しないとイジメる子になると思う。

    +12

    -1

  • 460. 匿名 2023/11/22(水) 21:31:45 

    BB弾事件の被害者が未だにイキリキャラ続けててるのか気になる。自分が怒鳴り込んで痛い目あったし少しは変化あったのかな?

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/11/22(水) 21:34:25 

    >>460
    トピ間違えてコメントしたからスルーして

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/22(水) 21:35:44 

    石原裕司

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/11/22(水) 21:39:41 

    >>1
    問題児の親見ると大体あー‥やっぱりねってなる
    見た目は普通でもちょっと話すとおや?って人もいるし

    +22

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/22(水) 21:39:47 

    意外とブスの方が安心

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/22(水) 21:45:48 

    >>4
    気質だけで、そうならないんじゃない?親を見てるし、手本にしてるから、まず親がまともじゃないと。

    +29

    -1

  • 466. 匿名 2023/11/22(水) 21:45:50 

    >>3
    これにプラス多いのびっくりした。
    放置されてる子のほうがいじめやすいと思うよ。
    コントロールって言葉が曖昧だけど、親として躾は必要でしょ。

    +17

    -9

  • 467. 匿名 2023/11/22(水) 21:55:29 

    >>1
    若い内から悪いネットに繋がらせないことかな
    ナショナリズムを高揚させるために、外国を貶すとか、もろいじめの構図だからね

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/11/22(水) 22:03:38 

    >>380
    私の叔母が物凄い怖い人でそこは子供3人居たけどみんな良い子に育ってみんな子供も3人くらい産んでるわ。
    私は小さい頃、その

    叔母さんに怒られるのがマジ怖くて預けられるのが恐怖だった。
    私自身は家庭環境が良くなかったこともありイジメたり虐められたりな小学校時代を過ごしその後非行に走った。
    子供にイライラをぶつけたり悪口言ったり支配的に接すると子供もそれがコミュニケーションだと学んでしまうから接し方に気をつけないといけないなと思うよ。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/22(水) 22:07:31 

    >>466
    コントロールと躾は別だよね。
    あと、躾って言葉もすごく曖昧だしね。親は躾のつもりでも、行き過ぎてることが往々にしてある。

    コントロールや躾より、
    『導き』が大切なんじゃないかと思うよ。

    あれはダメこれはダメ、もっとこうしろああしろではなくて、親の感性で導いていってあげる。だから家庭力が本当に大事なんだろうな。偉そうに言ってるけど、私も全然できてないしね。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/11/22(水) 22:12:05 

    >>1
    愛情もって育てたら変なふうには育たないよ
    主が意地悪なら子どもも意地悪に育つから、それはそれで強く生きて行けるし、心配する必要ないんじゃないかな
    2歳ぐらいにはもう意地悪って出来上がってるよ。我慢が出来ないとか自我を通したいってのとは違う、明らかな「意地悪」。どう育てたらああなるんだろ。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/11/22(水) 22:15:26 

    >>25
    ギャルママ、娘がやんちゃしたら公園で娘の背中蹴ってた…
    なぜそういう躾になるのか理解できない

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/22(水) 22:16:31 

    無駄にきつくあたらない。
    無駄に持ち上げすぎない。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/22(水) 22:17:34 

    幼稚園や小学校の時のいじめっ子の親は、お行儀とか親に対する態度にはやたら厳しかった
    その一方で、よその子に対して悪いことしたときには変に庇う
    なにか理由あるはずだ、うちの子はそんなことするわけない、みたいな感じ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/11/22(水) 22:17:42 

    >>465
    だよね。
    親がちゃんと育てても意地悪するような気質を持ってるのなんて割合にしたらかなり少ないと思う。生まれながらのサイコパスとかもいるんだろうけど稀だよね。
    周り見ても親に問題あることが圧倒的に多い。言葉遣い悪かったり、イライラしてたり、子供の話聞く時間なかったり、過度に甘やかしたり、逆に厳しすぎたり期待しすぎてたり支配的だったり。

    +17

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/22(水) 22:21:26 

    >>318
    かわいがられて、愛情たぷりに育って
    意地悪でそれを隠すのも上手い、陥れタイプになるのいっぱいいるよね
    愛情が少なすぎはいじめられる側かも
    かわいがられて意地悪になるのは、客観性のなさかなあ。
    子供が悪い事をしても、客観的に見れないで甘くしてしまう育て方?意地悪な人が、公正な態度をしているのを見たことが無いのでそう思うわ。

    +7

    -3

  • 476. 匿名 2023/11/22(水) 22:22:17 

    >>470
    2歳で?!どんなんだろう…
    わたしが見た最年少イジワルは3歳ぐらいで、必ず人のおもちゃを奪うしパズルを完成させた途端に走ってきて叩いてぐちゃぐちゃにしてくるとかだった。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/22(水) 22:23:33 

    >>1
    親が教師とか、バスケ部のコーチしてるとかの子
    めちゃくちゃ人をバカにするし、人間には優劣があり、自分より地位がひくい人間はバカにするか、無視するみたいな人だった
    親の教師もそんななんだろうな
    運動部の顧問とか、役に立たない生徒は平気で存在を無視したりするよね

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/22(水) 22:23:49 

    親が極端に厳しくて手を出すような親だと友達に手を出しがち。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/22(水) 22:27:01 

    >>111
    うちのクラスに噛む子いる
    意地悪ばかりしてくるって3歳なのに言ってる

    +8

    -2

  • 480. 匿名 2023/11/22(水) 22:27:01 

    育てたように子は育つ。愛されて育った子、バカにされて育った子、比較されて育った子、無関心の親に育てられた子。その通りになると思う。資質で差は出ても、親の育てた結果だと思う。

    +11

    -2

  • 481. 匿名 2023/11/22(水) 22:27:21 

    >>12
    わかってないな…

    +0

    -2

  • 482. 匿名 2023/11/22(水) 22:29:40 

    >>19
    そうでもねーよ

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2023/11/22(水) 22:30:42 

    テレビを観ても、人の容姿を批判しない。

    「あの人、デブ」とか、
    「顔がキモい」とか。

    親が人の容姿を子供の前でけなすと、

    「あぁ、そう言うことを言っていいんだ」

    って事になる。親の背中を見て育つと言うからね。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/11/22(水) 22:31:24 

    >>353
    うちも似た感じ。
    フォローするのも大変だよね。
    子供の友達のことは悪く言わない方がいいのかもしれないけど、うちはもう言ってるよ。あなたは悪くないとか、ああいう言い方は真似しちゃダメとか、ああいう子はいずれ嫌われて周りが離れていくとか。
    真に受けちゃったら傷つくだろうし、フォローのないまま言われ続けてると自己肯定感下がっちゃうだろうから。

    +10

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/22(水) 22:34:45 

    >>407
    よこ
    そうそう
    そして、そういうやつが出世してたりする
    洞察力のない無能のくせにね

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/22(水) 22:40:59 

    夫婦仲が悪くないように気をつける

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/22(水) 22:46:30 

    小6、小4男子の母ですが、心がけていることは子供が話しかけてきた時はへぇーとかふーんとか適当な受け答えはしないでなるべく話し相手になるようにしてる。
    そのおかげか今日学校でなにしたのー?とか聞くと色々話してくれる。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/22(水) 22:46:42 

    >>1
    いじめるとすぐ訴えられて大変なことになるって教える
    事実だし
    今の宝塚問題もそうだけど、いじめに遭ったら今はYouTuberとかSNSで拡散とかいくらでも報復できる
    加害者の方が名前も顔も晒されて人生終了する
    これからネットがどんどん力増す時代の子供なんて特にそうだと思う
    今まだ他人をいじめてる人間って本当に頭を悪いよ

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/11/22(水) 22:46:51 

    >>1
    親がオラオラや意地悪な家は無理だよ
    それが通常運転だから意地悪や苛めみたいな事になっても
    「大袈裟に騒ぎすぎ!
    子供同士のことなのに
    ○○さんのお子さん神経質すぎ~」
    とか言って全く話にならんしな
    人見てバカにしたり蔑んだりしても注意しないクズイ親ば~っかり
    常に何かと戦って上だ下だしてる
    (申し訳ないが大したこと無い普通~輩気味の家なのに何故か自信満々)
    ほんまもんの加害者気質な人間は自分達が苛め加害者だなんて認めないからどうしたってそう育つ
    そうした人や子供とは仲良くさせない位しか避けよう無いかな
    一緒にいたら無自覚な加害者になる

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/22(水) 22:48:52 

    条件付きの愛情じゃなくて、親に安心して甘えられるようにしておくのは大事かも
    くっついてきた時に邪険にしないとかね
    なんでも要求を飲むとかそういった甘やかしとは別なのでそこは厳重注意で

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/22(水) 22:55:02 

    いじめっ子の親がいじめっ子だからね。
    遺伝子、感性、言動、すべて親のクローン。

    なんでいじめたらいけないの?
    わからないようにほどほどにしとけよ。
    ↑とか言ってそう。

    加害者は人をコントロールしていじめゲームをするから人気者や陽キャラに多いよ。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/22(水) 22:55:10 

    親が選りすぐった子としか遊べない子はどうなると思いますか?
    良い子を厳選出来てたらそのまんま良い子に育つ?それとも人を審査するような子になる?

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/11/22(水) 22:55:34 

    >>2
    誹謗中傷してる人が母親だったら嫌だわ

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2023/11/22(水) 23:02:20 

    >>26
    悪気なく残酷で刺さる時ありますよね。中学の授業で保育体験があって、男児に何度もブスと言われ、女児にも〇〇くんかブスって言ってたよ!って言われて泣きました。子供って思ったことそのまま言うんだってその時に知りました。

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/22(水) 23:04:10 

    遺伝+育て方。

    職場の底意地の悪い奴、卑怯者で陰湿。本人の性格も泥水みたいな感じだけど親もイカレテルと思う。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/11/22(水) 23:09:46 

    >>100
    いい子ではない。子供達は知ってるよ。だけど大人が見抜けないようにやってるだけ。先に自分は被害者のように言いつけたり、泣いたり、取り入るのが上手い。

    +11

    -2

  • 497. 匿名 2023/11/22(水) 23:11:56 

    仲がいい夫婦の子はメンタル安定したいい子が多い
    外面だけ仲いいんじゃなくて、家庭内でちゃんと仲がいい夫婦ね
    仲が悪い夫婦は子どもに悪影響だよほんとに

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/11/22(水) 23:12:41 

    >>13
    子どもが考えつかない悪口いってる子は親が言ってるって分かる
    子どもいないから大して子どもと関わりないけど毒舌な親の子はホントに意地悪なことを親に言う
    親とは仲良し

    +18

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/22(水) 23:15:37 

    >>498
    ×意地悪なことを親に言う
    ○意地悪なことを友だちに言う

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/22(水) 23:17:05 

    >>418
    部活で厳しくできない世の中だから
    好きなことを追及していくの良さそうだね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード