ガールズちゃんねる

アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」

128コメント2023/11/26(日) 12:25

  • 1. 匿名 2023/11/22(水) 14:26:47 

    アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」:東京新聞 TOKYO Web
    アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    アマゾンの荷物を運ぶ配達員の40代男性は午前9時すぎ、神奈川県内の配送センターで半日分の荷物85個を軽貨物車の後部に隙間無く積み込み、スマートフォンのアプリを起動した。画面上の地図には運ぶ場所がピン留めされ、時間指定や、人工知能(AI)で導き出された最適なルートが示されている。一通り確認すると、約12時間にわたって街中を駆け回る、いつもの1日が始まった。


    ある日曜日に請け負ったエリアは崖沿いに広がる住宅街で、一部の配送先は近くまで車で入れない。「こういう場所ほど水などを注文する人が多い」と、10キロ以上の段ボールを肩に担いで、片道5分ほど階段を駆け上がった。急ぎ足になるのは、1個当たり約4分で届けない限り、荷物をさばききれない計算だからだ。しかも、「時間指定に遅れると記録が残るので、気が抜けない」とこぼす。

    …男性もフリーランスに憧れて約4年前から配達員となった。当初は1日100個程度の配達で余裕を持って働けたが、21年夏ごろに配達用アプリが本格導入されると、荷物量が2倍ほどに急増。アプリを通じて日ごとの荷物量やエリアを一方的に決められ、下請け会社からは他の人が運びきれなかった荷物の配送指示を受けるなど、会社員のように働いた。疑問を抱いた男性は昨年6月、他の配達員とともに労働組合「東京ユニオン・アマゾン配達員組合横須賀支部」を発足させ、労働環境の改善に向けてアマゾン側に団体交渉を要求した。

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/22(水) 14:27:29 

    フリーランスに憧れないけどなあ

    +74

    -16

  • 3. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:08 

    配達員の人本当に大変だよね
    時間指定しておいて居ないときの再配達は有料にしちゃえばいいのに

    +354

    -5

  • 4. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:13 

    >>2
    配達でフリーランスなんて憧れゼロ

    +71

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/22(水) 14:28:53 

    そりゃ自分が運べないから金払って頼むんだろうしな

    +108

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:36 

    アマゾンの配達員て質悪いもんね
    過酷だから他に行ける人は逃げちゃうのかしら

    +83

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/22(水) 14:29:58 

    こういうの見たら注文しない方が良いのかなって気持ちになる😭

    +152

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:16 

    お水運ぶのキツそう
    エレベーター無いマンションとか地獄だろうな

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/22(水) 14:30:53 

    たまにタトゥー入ってる半グレみたいな人が配達しに来るから怖い。

    +45

    -10

  • 10. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:05 

    >>3
    わざと持ち帰る悪質な配達員が絶対現れる

    +89

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:15 

    >>7
    普通のお店で買うのが経済のためだよ

    +69

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:41 

    >>1
    引越と同じように割増料金取ればいいのに。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/22(水) 14:31:48 

    >>3
    Amazonじゃなくてクロネコヤマトだけど、うちの担当の人を見ていて本当に大変そうだったから営業所やコンビニにあるロッカーで受け取るようにしてる

    +79

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:21 

    知らんがな。お前がその仕事選んでねんやろ。
    黙って運べや。

    +7

    -31

  • 15. 匿名 2023/11/22(水) 14:32:52 

    >>11
    でも自分が経済回そうと思うほど余裕ないよねー。
    同じ商品なら安い方を選ぶのは当たり前。

    +66

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:19 

    私は時間指定無くていいのだけど
    解除の仕方が分からないんだけど
    いつでもいいよってのはどうすれば指定出来るのでしょうか?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:22 

    >>3
    うんこしてる時に来たらどないすんねん。

    +8

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/22(水) 14:33:38 

    >>10
    わかる。悪用するやつはどの業界にも必ず現れる。

    +17

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:14 

    最近Amazonプライムで日時選べない事があってセール中によく出くわす

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:27 

    Amazonの置き配するお宅が多いけど盗まれないのかな?

    +7

    -8

  • 21. 匿名 2023/11/22(水) 14:34:47 

    来る日と大体の時間帯さえ教えてくれれば1週間後とかでも全然いいのに

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:13 

    >>10
    ずっと家居たのに不在票入ってることたまにあるけどあれ何なんだろう

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/22(水) 14:35:44 

    あのロッカー利用する人がもっと増えたらいいのにね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/22(水) 14:36:32 

    Amazonのセールでまともな商品を見た事がない。
    新古品みたいなのばかり。
    セールの時期は買わないようにしてる。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:31 

    >>6
    マンションに住んでるけど、置き配にしてたわけでもないのにインターフォンだけ鳴らされて部屋までは届けてくれず荷物をそのままロビー共有スペースの床に置いて行かれたことあったよwwセール時期だったから相当忙しくて次届かないといけなくて大変なだろうなと思いながら自分の荷物をロビーまで取りに行ったことあるww

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:37 

    >>11
    そんな余裕ないわ

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/22(水) 14:37:56 

    >>1
    アマゾンの働かせ方は本当におかしい

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/22(水) 14:38:25 

    >>7
    気にしなくていいでしょ笑

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:16 

    >>3
    大変なのはわかるけど、不在票入れて勝手に入れて宅配ボックス入れるのやめて欲しい。マンションとかで各階行くのめんどくさいのか知らないけど。クズな配達員も多い。

    +12

    -11

  • 30. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:29 

    >>22
    私もある
    電話するとインターフォン鳴らしましたよ!とか言われるけど鳴ってない
    インターフォンも壊れてない

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:35 

    宅配が家に来るのが苦手だから、コンビニ受け取りばっかだな。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:38 

    Amazon発送の商品だと届くのが当日とか翌日以外の選択肢があまりないのは何故なんだろう。
    別にそんなに急いでないのに
    午前中ならいつでも、とか色々選択肢増やしてほしいな

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/22(水) 14:40:43 

    地方で雑誌の発売は2〜3日遅れが当たり前なんだけど、近くの本屋で取り扱いがなさそうだった雑誌をそれくらいに届くだろうって思って注文したら発売日前日の夜中に発送完了のメール届いて、発売日のお昼には届いたのでびっくりしたことある
    利用者に便利なシステムが構築されてるんだろうとは思ったけど、本当24時間体制なんだろうな…って少し中のことを想像してしまった

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/22(水) 14:41:52 

    >>21
    あと、大雨とか荷物がめちゃくちゃ多い日とかは別に後日で大丈夫ですよ。と思ってる

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:22 

    >>14
    想像力に欠ける冷血漢だね

    どんな事情で選ばざるをえないか、分からないのに

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/22(水) 14:42:29 

    横須賀は山の斜面に家が建ってて車が入れなくて階段ばっかりの所が沢山。だから配達も大変。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/22(水) 14:44:06 

    >>17
    横だけど、それでも出られなかったんだから有料だろうよ

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:00 

    >>24
    そんなことないよ。
    普段買う日用品とかが送料無料で安い時普通にあるよ。
    価格の推移も見れるから、この値段が安いのかどうかも調べられるし。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:04 

    >>22
    >>30
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々 | ENCOUNT
    在宅中なのに不在票投函、宅配業者の言い訳に「怒りを通り越して呆れ」 共感の声続々 | ENCOUNTencount.press

    宅配サービスをめぐりトラブルが報告されている(写真はイメージ)【写真:写真AC】TwitterFacebookHatena 在宅中にも関わらず、ドアの隙間から不在票だけ差し込まれたという投稿が話題に 年々利用者が増えている宅配サービス。一方で、配達時間や受け渡し方法をめ...


    とりあえず伺ったというノルマだけは達成しとかないといけないけど、そもそも荷物持たずに不在票だけ入れていくとかもあるみたい

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/22(水) 14:45:04 

    てか絶対インターフォン鳴らしてないのに不在票入れるのやめてほしい。仕事しろ

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/11/22(水) 14:46:00 

    配達員さんも倉庫の方もありがとう。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/22(水) 14:46:17 

    >>15
    そのうちネットで買うのとお店で買うのと金額が変わらなくなっていずれネットで買うほうが高い!っていう商品出てきそうだなって思ってる。
    2024問題がどこまで波及するか2024にならないと分からないよね。
    それに宅配ボックスも新たに設置できるような家ならいいけどうちのマンションは総会の議案に上がったけど置くスペースがなくて最終的に断念した。
    ネット利用可能な限り減らすしか対策ないわ。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:36 

    >>21
    本当そう

    配達員をこき使うことばかり考えるんじゃなくて、
    労働環境良くすること考えてほしい

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/22(水) 14:47:50 

    >>37
    んなあほな。
    それやったら何時に行くって電話かラインしとくべきやろ。

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2023/11/22(水) 14:48:33 

    これがあるからできるだけアマゾンロッカーで受け取るようにしてる
    ロッカー不可の荷物は〇日までならいつでもいいです便もほしいな…日時指定しても指定日の0時とかに出荷されててビビるし結局お急ぎ便とやってること変わらん…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/22(水) 14:48:40 

    コンビニ受取とかロッカー受取にする人が増えたらめっっちゃ仕事楽になるかな?
    どっちも近くにあるから今度から積極的にどこかに取りに行くスタイルにするわ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/22(水) 14:49:41 

    >>1
    こういうのよく聞くから最近amazonとか通販サイトのセール時に買うのは罪悪感を覚えるようになってしまった

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/22(水) 14:49:43 

    >>42
    粉洗剤使ってるけど店舗のが全然安いよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/22(水) 14:49:49 

    Amazonから発送される商品って強制的にお急ぎ便じゃない?急いでないです便も選ばせてよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/22(水) 14:50:38 

    Amazonで去年ブラックフライデーで水ケース買ったんだけど、消費期限が残り2ヶ月ちょいだった
    水の消費期限がそのくらいの期限って...一体いつから在庫してたんだろう

    数百円安いくらいのものだし、配達員さんの負担もえげつないだろうし、大規模セールでむやみに安さに飛びつくのやめるわ

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/22(水) 14:50:51 

    大変なのは分かるけどそれが仕事だからなぁ…
    ていうかAmazonの配送業者の質が悪すぎて、お互いのためにもなるべくAmazonのロッカーを使うようにしてる。うちの地域だけかもしれないけどまともな人を見たことがない。反社っぽい若い人が片手間にやってる感じ。気にしすぎなのは重々承知だけど乳児がいるしこういう人に夜遅くに配達に来られると怖いんだよね。翌日配送だと時間帯選べなかったりするし。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/22(水) 14:51:33 

    >>1
    外資使うのは経済安全保障違反。

    銀行法会社法改悪で日本企業も外国人株主のものに

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:39 

    アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/22(水) 14:52:52 

    昔は稼げた佐川の手取り90万だったが、今や稼げなくなった原因はKK中糞蔵等在日糞野郎のせいなんだぞ❗️
    この消費税を無くせば日本は必ず甦るのだ❗️

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/22(水) 14:53:13 

    以前勤めていた会社
    本社倉庫からの荷物到着(仕事に使うパーツ)で仕事が始まるんだけど
    盆正月は遅延がアタリマエでした。まあ判らないわけじゃなかったけど
    ところがネット通販が普及すると12/24の遅配誤配が増え
    そして2/14も遅配誤配が急増
    トテモじゃないけど補修パーツなしで修理対応しなければならないし
    何度も運送会社にクレーム入れましたが改善せず

    退職したけど今でも誤配遅配で仕事にならずお詫びで怒鳴られる悪夢を見ます
    通販無制限受付は親の仇みたいものです

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/22(水) 14:55:28 

    >>39
    やっぱそういうのあるんだ。二回やられたから次あったらクレーム入れよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/22(水) 14:56:06 

    Amazon配達員って良いイメージ無い

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/22(水) 14:57:46 

    >>44

    うんこ気になるんやったら
    場所指定にして自分で取りに行きな

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/22(水) 14:59:47 

    >>9

    うちもそういう系の若い人ばかり来る。
    大声で誰かとハンズフリーで通話しながら
    玄関前に置いてくよ。

    無事に届けば誰でもいいか、って思ってる。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/22(水) 15:03:15 

    >>22
    私インターフォン1回なって慌てて出ようとしたけど間に合わず不在票入れられた。
    すぐ電話したら、「ちゃんと出てください」ってぶっきらぼうに言われた。

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/22(水) 15:03:44 

    いつもありがとうございます。
    重いもの頼まないけど時間指定してその時間に来てもらうだけで恐縮してしまう小心者
    物流の発達で片づけたらいいのかもしれないけど、翌日に届くことがすごくわがまま聞いてもらったような気持ちになる
    私が変なんだけどw
    ほんとに便利

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/22(水) 15:04:07 

    >>32

    「急がない便」が欲しいよね(笑)
    結構需要ありそう。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/22(水) 15:06:54 

    >>62
    午前か午後どちらに来るのかさえ教えてくれたらほんといつでもいいです便ほしい😂

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/22(水) 15:07:05 

    >>16
    支払いをクレカ以外にするとお急ぎ便じゃなくなると思う

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/22(水) 15:07:52 

    >>39
    今時チャイム鳴らさないと記録でわかるようになってるからね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/22(水) 15:08:25 

    >>6
    悪質なのはウチのマンションの宅配ボックスを空のまま施錠しておいて自分の配達のためにキープする奴もいるし、置き配が投げ飛ばしたように置いてあるのも見たことがある

    ブラックフライデーでブラックすぎて客の商品に八つ当たりする奴が出てくるよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/22(水) 15:08:28 

    Amazon配達員って見た目アレだし無愛想で置き配❌にしてるのに置いていくのがうざい

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/22(水) 15:08:50 

    >>19
    これ最近多くて困ってる
    なんでなの?
    ちゃんと時間指定して受け取りたいのに…

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/22(水) 15:12:42 

    >>22
    あるある。しかも家族全員いるのに。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/22(水) 15:12:44 

    Amazonで置き配だからと不在にしてて、帰宅したら宅配会社の不在票が入ってるのって、こっちも配達の人も手間。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/22(水) 15:15:45 

    >>48
    液体洗剤買ってるけど普段使う分買うならOKストアの方がずっと安い
    色々まとめて買う人ならブラックフライデーや楽天スーパーセールをうまく利用して安くできるんだろうけど

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/22(水) 15:17:16 

    >>34
    これこっちはそれでいいと思ってるけど、あっちはあっちで集配所のスペースを空けなきゃいけないのでそうもいかないのよ
    毎日大量に届くから配らないと新しい荷物置けない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/22(水) 15:20:04 

    >>5
    そうなんだよ、配達員は仕事を選んでるし、送料はしっかり払って、時間指定置き配もしてる、四階は配達してる方も大変よね?って返信してきたガル民がいた、運ぶのが大変だから送料出してプロの配達員に依頼してるのにコンビニ受け取りにしたくないわ

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2023/11/22(水) 15:21:09 

    >>7
    雇用側とフリーの配達員の問題なので注文するお客は関係ない。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/22(水) 15:23:37 

    >>11
    経済考える程お金、体力、精神的な余裕のある国民なんていないと思う。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:21 

    >>1
    日本にハロウィン持ってきたあたりで気付くべきだったのかもしれないけど、ブラックフライデーも無理矢理定着させようとしてるのおかしくない?ここはもう日本じゃないかもね。そのうちイースターとかやり出すんじゃない?

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2023/11/22(水) 15:27:53 

    アマゾンの中も大変よ💦
    棚入れ、ピッキング色々…。
    セールが怖い

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/22(水) 15:28:31 

    >>14
    マイナス多いけどこれは思う
    楽な仕事沢山あるんだし、捕獲されて奴隷になったんじゃなく自分で応募して入ってくるわけだし

    +7

    -6

  • 79. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:18 

    >>1
    仕事に限らずたまけどアプリとかスマホに支配されるような生活になってるよね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/22(水) 15:29:32 

    前にAmazonの配達員のガラ悪そうな男性が携帯で電話しながら、今?◯◯ってすげーダセェマンションの前w すげーダセェwwとか話しながら車乗って行った。
    私(住人)がいるのチラッと見てイキってるかんじで、こんなおばさんにイキっても意味ないのになんか見た目も中身も頭わるって呆れて見てた。
    底辺も多そう

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:23 

    >>11
    普通のお店まで買いに行けなかったり型落ちで店頭販売なかったりするのをネットで買うから無理かなぁ

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/22(水) 15:30:56 

    普通にクロネコヤマトとか大手で働いた方が待遇良さそうだけどな。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:12 

    >>76
    ブラックフライデーは企業が金使わせるためにやってる奴だからなぁ
    年末商戦までの繋ぎ

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/22(水) 15:31:41 

    >>22
    ずーーっと一日中いた日の、隣のマンションの人の不在票が間違って入ってたことがあったわ…
    うちは小さいアパートだしピンポンも壊れてない
    連休とってたから、私が翌日たまたま買い出しに出かけなかったら気づかないまま何日もその人の荷物が届かないことになってたと思うとゾッとする

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:29 

    >>1
    通販サイトからの委託はわかるけど、配送会社も委託契約してるんだ
    じゃあヤマトや佐川等の人も委託の人かもしれないんだね
    まあ最近は大手の一般企業も委託契約増えてるみたいだけど、記事みたいに指示をするのに委託契約は法律的にアウトなのでは

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/22(水) 15:32:47 

    >>74
    むしろ注文するお客さん居ないと仕事なくなる訳だしね
    大変でも仕事あるんだからいいでしょ

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:22 

    >>1
    ドラマのCODEみたい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/22(水) 15:33:29 

    >>7
    普通に注文するけど
    向こうも仕事なんだしその分稼げるでしょ

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2023/11/22(水) 15:35:06 

    >>59
    あの手の輩っていつも誰かと話してない?馬鹿みたいだと思っちゃう。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:19 

    >>4
    昭和の感覚で言わせてもらうと日雇い並みだと思う

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/22(水) 15:37:32 

    真夏にエレベーターのないマンションで飲料水の箱3箱、不在で持ち帰り…ツラい。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:07 

    >>80
    頭悪いし経歴も汚れてるからまともな職に就けなくてっていうパターンが多そう。見るからに普通じゃない人もいるもんね。人生で関わり合いにならないからビックリするわ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:10 

    アマゾンの配達員ってめちゃくちゃ条件悪いのになぜやりたがる人がいるんだろう?配送業界でも不思議がられてる一つ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/22(水) 15:38:58 

    全員置き配設定にしたらある程度は楽になるんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:04 

    >>22
    不在票すら無く、荷物追跡を確認したら”不在“になっていた事が何度かあります。
    一度も配達に来ずに送り主に「受け取り拒否されたので送り返します」と勝手に電話された事もありました。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/22(水) 15:39:16 

    >>59
    ウチもそう、普通に昼間働いて偉いなって思ってる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/22(水) 15:42:20 

    >>8
    低層の古い団地はエレベーター無いとこ多いよね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/22(水) 15:43:25 

    >>86
    お客に出来ることといえば、もしも時間指定をしたなら家にいるか宅配ボックスを使うかぐらいだよね。
    けどそれは配達員さんが忙しかろうと暇だろうと基本的なことだしね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/22(水) 15:50:28 

    >>91
    エレベーターのないマンションは流石に送料を上げた方がいいと思う…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/22(水) 15:54:53 

    >>56
    インターフォンの履歴と防犯カメラで不在票だけ入れるとこ残ってたからクレーム入れたら、上司らしき人が後日謝りにきた。本人謝れよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 16:05:24 

    >>3
    じゃ逆に1分でも遅れたら割り引いて欲しい

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2023/11/22(水) 16:08:16 

    >>11
    でも探し回っても売ってないシャンプーとかam͜a͉zonにはあるからなぁ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/22(水) 16:09:01 

    ヤマト配達員の姉もセール始まるから休みなしが始まったと言っていた。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/22(水) 16:22:16 

    >>99
    それか、一階まで住人に取りに来てもらうかだよね…。本人の意思でエレベーターの無い場所に住んでるんだから、送料無料に甘えて無茶振りすんなと言いたい…。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/22(水) 16:30:28 

    ブラックフライデーとか関係なくちょうど本頼もうと思ってたけど、今頼むと雑に扱われそうだね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/22(水) 16:31:32 

    >>29
    これあるよね。確かに申し訳ないよ、けど
    こっちも玄関までくるから少し高くても宅配たのんでるのに、、

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/22(水) 16:48:57 

    >>3
    置き配指定にしたのに不在票入って持ち帰られたりするのは何なんだろ
    後ポストに不在票入ってないし来てもないのにアプリで不在扱いされたり
    今日届く予定の荷物が何の連絡もなく勝手に日にち変えられてたり
    よく分からない時がある

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/22(水) 17:14:25 

    >>30
    うちもやられた
    でもインターフォンは録画機能ついてるからそれで抗議した

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/22(水) 17:40:13 

    ブラックフライデーってアメリカの感謝祭の後にやるやつでしょ?
    日本に感謝祭ないのになんでマネするのかがまず意味わからん
    とりあえず可哀想だからセール期間はAmazon使うのやめる

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 17:57:39 

    >>38
    普段買う日曜品は近所で買うしなぁ。。
    電化製品はビックやヨドバシと値段変わらないし、すぐ故障するし。

    思い出した。ミネラルウォーターを買ったら期日過ぎても全く納品されず、電話したらカタコトの外国人が
    出てタジタジ。アンタの事務所に怒鳴り込むからね!!って怒鳴ったらすぐ送って来たんだった。

    私の場合は運悪くそう言うのが続いたから、Amazonのセールはどうも信頼できなくてね。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 18:11:55 

    >>80
    以前職場に配達に来てたAmazon配達員。
    何故かいつも友達同伴でペチャクチャおしゃべりしてた。
    荷物をどこに置きますか?って聞かれたから、中身は何ですか?って聞いたら「さぁ?wwwわかるわけねぇーしwww」って。
    聞いた私も悪いけど、そんな言い方ないだろって思った。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 18:15:14 

    Amazonの配達員大変なんだろうけど
    本当に適当

    ヤマトや佐川や郵便は丁寧な分、雑だなぁと思う
    別にいいんだけどね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 18:16:58 

    >>80
    荷物がめちゃくちゃタバコくさくて
    そしたらマンションの前で車止めて中でタバコスパスパ吸ってた
    個人の人はゆるいからそういうのがやだ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 18:25:45 

    >>3
    再配達申し訳なくて、不在になりそうな時は24時間営業の集荷センターが近くだから受け取りに行ってた。今は宅配BOX設置したから再配達は滅多にない。

    アプリに「働かされる」12時間…迫るブラックフライデー、Amazon配達員の実態から見えた「危うさ」

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 18:27:34 

    >>15
    近くの本屋がなくなると嫌だから本だけは本屋で買うようにしてるけど、置いてないとポチってしまう。取り寄せお願いするのが面倒で。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 18:34:23 

    >>20
    いつも玄関横にAmazonの箱置いてもらってるけど、今のところ盗まれたこともないし、届いてないってこともない。ご近所には、またAmazon頼んでるって思われてそうだけど笑。最初は心配だったけど案外大丈夫。ただし、盗難に遭って辛い金額のものは置配にしてない。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 19:01:25 

    指定日の時間に来なかったからサポートセンターに電話したら まだそちらの地域についてませんね〜 って言われた。アプリでは配達中ってなってたから待ってたのに、、それから気にしない事にしたよ。
    あくまで目安なので〜って言われたし

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 19:34:12 

    >>3
    置き配指定してるのに持って帰る人いて、なんでそうなったのかクレーム入れたくてもカスタマーセンターにたどり着くのが大変

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/22(水) 19:58:48 

    Amazon配達員質悪すぎ。
    ポストに無理に入れられて開けられないし。
    勝手にポスト開けられた事もある。
    ポスト勝手に開けるのは犯罪なのに

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/22(水) 20:45:54 

    配達員ヤンキーみたいな人ばかり

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/22(水) 21:05:39 

    >>3
    アマゾンの配達員は信用できない。
    在宅勤務で1日中家にいたのに2回も不在だったことにされて勝手にキャンセルされたよ。
    しかも地域性もあってか外国人もいるしね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/22(水) 22:15:16 

    >>8
    飲料は最初の配達時に不在だと宅配ボックスに入ってるな。
    働いてるから平日の昼間なんて自宅に居ないよw

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/22(水) 23:08:03 

    >>22
    それ圧倒的に佐川でしょ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 09:19:26 

    私の可愛い友達が一人暮らしなんだけど、Amazonの40代くらいのよく来る配達員のおじさんから電話番号渡されて怖がってた。
    それ以来置き配に設定しても、必ずピンポンしてきたらしい。
    怖くなって引っ越してた。

    Amazonって宅配員の面接とかちゃんとしてるのかな?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:10 

    置き配指示解除しているのに、インターホン鳴らさず宅配ボックスに入れていくのは何とかならんのか
    Amazonヘルプにチャットしに行くのも複雑で手間。
    報告したら配達者にペナルティーがあるらしいけど本当かな。一向になくならない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/23(木) 20:38:16 

    >>6
    オートロックのマンションなのに仕事で不在だった時間に電話一つなく自宅玄関前に置き配されてた
    帰ったら玄関前にあったことが数回あったからロック解除のナンバー知ってるのか?って不安になった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 23:19:12 

    >>32
    そうなんですよ。だからコンビニ受け取りにしてる。
    あとAmazon発送の商品をまとめて注文したけど、三回に分かれて届いた。倉庫の在庫の関係なのかわからないけど、全部まとめて一回で届くようにしてくれたらと思うけど、できるのかな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/26(日) 12:25:00 

    ブラックフライデーってプライム会員しか買えないようなことが書いてあったけどそんなに有料会員って多いの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。