ガールズちゃんねる

なんで皆、自分の子育てに自信があるんですか?

169コメント2023/11/24(金) 01:10

  • 1. 匿名 2023/11/21(火) 20:35:23 

    ネットでもリアルでも子育てについて「〇〇した方が良い」と断定したり、自分と違う方針(保育園or幼稚園、私立or公立…)を叩く人を見かけますが、なぜそんなに自分の子育てに自信があるのでしょうか?
    主は毎日不安でいっぱいです。
    着るものも、接し方も、リトミック教室も全部全部これて良かったのかとドキドキしながら日々を送っています。
    自信がある方はその根拠を、自信のない方は考察を伺えれば嬉しいです。

    +95

    -85

  • 2. 匿名 2023/11/21(火) 20:35:50 

    ないよ

    +284

    -3

  • 3. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:05 

    確かに
    ガルなんて特にそう笑

    +167

    -11

  • 4. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:11 

    人に言って、自分の自信にしてるだけでしょ。

    +82

    -8

  • 5. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:26 

    自信なんかないよ。
    自分も困ってるから、助けになればと思って情報共有してるだけ。

    +211

    -9

  • 6. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:37 

    ないよw

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:38 

    >>1
    理屈っぽ!それは子育てに入れないほうが良いよ

    +9

    -26

  • 8. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:38 

    子供にも個性があるから我が子に有効だった事が他所の子にも当て嵌るとは限らない

    +139

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:40 

    その時々で最善と思う策をとってやってる人がほとんどでそんな自信満々みたいな人見たことないけどなぁ

    +93

    -5

  • 10. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:42 

    やってみなきゃわかんねーよな!
    の精神でやってるから。

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:51 

    真っ当な人生を歩んでるから

    +4

    -5

  • 12. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:03 

    全然自信ない。

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:06 

    母は強しだよ
    なんで皆、自分の子育てに自信があるんですか?

    +5

    -35

  • 14. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:22 

    「皆」ってあるけど、自信がある人の方が少ないんじゃない?

    でもトピ主みたいに着るものやたかがリトミックでドキドキしてるのも変わってると思うけど。

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:27 

    自信がないから人にギャーギャー言いたくなるのでは

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:30 

    私は無いよ?

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:44 

    そうでなきゃヤッてられんから

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:49 

    他を叩いてる人は別に自信あるってわけじゃないんじゃない?
    むしろ自信がないから叩いて安心したいだけのような。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/21(火) 20:37:57 

    家庭に引きこもってると、孤独で誰かに認めてもらいたくなるから上から目線になっちゃうんだと思う。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:01 

    なんか子供産まれた途端偉そうに育児語る人いるよね

    +63

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:02 

    子育てに正解はないし自信もない。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:09 

    自分ができる最善を尽くしていると思わなきゃやってけないから

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:16 

    無いなんて他人に言えないからそうは言わないだけで自信なんかない
    毎日手探りよ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:17 

    基本偉そうだよね、ネットでは笑

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:32 

    自信ないから自分のやり方と違う方を否定したいんじゃない?
    同意するコメント見て安心してるんでしょう

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:37 

    子育てに正解なんてないからなぁ。
    逆に自分の育児に自信なさすぎて人の意見に影響されすぎて習い事すぐやらせたりとかブレブレの育児も子供にとったらしんどい時もあるだろうし。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:40 

    自信なんてまったくない。
    外でみかける他のお母さんたちは、どうしてあんなに穏やかで優しそうなんだろう…私なんて…っていつも思ってしまいます。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/21(火) 20:38:47 

    そんな人会ったことないけど、、?

    +3

    -6

  • 29. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:03 

    ないないない

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:05 

    >>1
    自信なんてない
    答え合わせは自分が死ぬ時じゃないの?

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:14 

    公園とかで話しかけてくる親子迷惑
    みたいなやつは、自分の子が相手親子に何か迷惑かけたりお世話になる可能性もあるかもしれないのによく言えるなーとは思う

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:32 

    うちの母親とか自信満々だよ。
    私達のこといまだに困った困ったと言ってるのに、自分は間違った子育てはしてないと思ってるし。なんでそんな自信あるの?って言ってしまった。
    まあお金だけはたくさん稼いで教育に関しては好きなだけ使わせてもらったから、尊敬はしてるんだけど。

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:33 

    >>1

    自信の有無ではないのでは?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:36 

    無いし無いのが当然だと思う。自信満々で育児なんて一番危険だとおもう。子どもはみんなちがうし正解なんて分からないし。でも聞かれたらこうした方が良かったよーとか言いたくなる。仲間意識みたいなものかな、教え合いたいみたいな。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:51 

    >>1
    自信がある人ってもともと子どもがおりこうさんで、素質があった人がほとんどだと思う。ほんとにどーにもならないことってあるから(笑)

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:57 

    >>1
    自信というより、愛する我が子のために一生懸命なだけでは?育児書やテレビでこんな風に声かけしたらいい、絵本を読むと良い、〇〇したらいい…って情報が溢れているから、自分がどれを信念にするかだと思うけど。
    お勉強に力をいれたい、食育に興味がある、のびのび育てたい…お子さんを育てる上でそういうこと考えない??

    +5

    -9

  • 37. 匿名 2023/11/21(火) 20:40:02 

    毎日失敗したわ、でも自分も失敗作だしなぁって思いながら生きてるよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/21(火) 20:40:30 

    自分のやり方を人に押し付けたり、自分のやり方と違う人を馬鹿にする人が立派な子育てが出来てるかなと不思議に思う今日この頃。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/21(火) 20:40:52 

    >>1
    あくまでもアドバイスでしょ?
    自信とかじゃなく、経験者として言ってるだけじゃないの?

    たまに子供もいないのに偏見だけで言ってる人もいるだろうけど(笑)

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2023/11/21(火) 20:40:54 

    >>1
    それは勝手にそう見えてるだけじゃない?皆んな言わないだけで、誰だって不安だし悩んでるよ。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:04 

    >>1
    タイトルの文の主語は「みんな」 大きすぎ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:11 

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:12 

    自信が無いからみんな色々試していて、試した結果を共有しているんだと思うよ

    ただ歳を取るとこの試行錯誤していたことを忘れて思い出が美化し、自分の育児が全て正しかったとことになるから恐ろしい

    実際には上手くいかないことも多かったはずなのにね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:14 

    産んだ直後に戻れるなら、なにもかもやり直したいくらい自信ないよ

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:17 

    >>28
    めちゃくちゃいるよ、こうしたほうがいいよとか、◯◯な子になるよ!とか言ってくる。でも自分の子の出来が悪いらしく、まず自分の家のこと気にしてくれと思う

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:27 

    自分が子供の立場だとして、
    大丈夫だよと見守る親の方が良いと思う。

    心配でたまらない不安って思われながら育つのも辛いと思うから。
    あと心配してもしなくても結果は同じなので悲観的にならない方がいい

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:33 

    ガルの場合、結構な割合で独身者が知ったかぶりで言ってたりするし、ネットだから誇張してる可能性もあるから、話半分で聞いた方がいい。あてにしてはいけない。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:35 

    >>1
    経験からこうした方が楽とかはあるけど子供によるから一概には言えないよね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:02 

    ないよ(ヾノ・∀・`)

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:21 

    そんなのない
    ある種の諦観というか開きなおりを感じているよ…🥲
    子どもの人生に責任を持ちたいけど、なるようになーれ、的な😣😣😣

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:24 

    自信はないけど
    信頼関係と絆はある

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:43 

    何度言葉で注意しても子供に伝わらないから叩くしかない!とか言うガル民けっこう見るけど、伝わらないのは100%子供のせいって何故決めつけられるのか不思議
    自分の注意の仕方に問題があるとは考えないのかな、そんなに自分に自信あるのかなって思う。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/21(火) 20:43:38 

    >>1
    幼稚園や保育園で働いてて、周りから言われてた事もあり「きっとお母さんになっても上手くやれるはず!」と思っていましたが仕事とは違って自信のない日々でした。
    3人の子育て、楽しい思い出ももちろんあるけど、あの時もっとああしていれば…、もっとこうしていれば…、と後悔や反省が沢山あります。
    自信があるように見えても本当は悩みながら日々を過ごしている親も多いのかもしれません。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/21(火) 20:43:38 

    私の子育ては大正解!間違いなんてひとつもない!って自分で思ってる人の方がある意味凄い

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/21(火) 20:43:51 

    そんなんだったらいつまでたっても〜できないよ!とか、歳下て半年先に子供産んだだけの知り合いに説教された。
    半年長く子育てしたからって何がわかるんだよ(笑)

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/21(火) 20:44:06 

    全般的な自信はなくてもものによっては自信があるって感じなのかなって思って「あー参考にさせてもらいまーす」って

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 20:44:23 

    >>47
    あと毒親育ち多いから、めちゃくちゃ極端な悪い例挙げてきたりする。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 20:44:38 

    子どもにコロナワクチン打たせてる親は
    虐待!って
    記事見たなあ

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:14 

    自信満々で出産しないし
    子育て初めてなら不安だらけだよ?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:36 

    >>1 自信はないけどそんなに日々ドキドキ不安は無い。完璧な育児はないと思うし、正解とか不正解とか断定できるものではないと思う。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:44 

    子供によっても違うし経済状況も違うし、正解なんてなくない?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:59 

    そういう発言をする人って
    自分の選択は間違ってなかったと思いたい人とか
    視野が狭くて、自分から見えている部分が全てと
    思い込んでいる人なのかなと思います
    周りの2〜3人に聞いただけの話を
    「みんながそう言ってる」と表現する人とかたまにいる

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/21(火) 20:46:05 

    >>35
    親の育て方が全てならその家の子供みんな全く同じ性格になるはずだしね
    ある程度の躾以外は本人の素質によると思う

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/21(火) 20:46:06 

    自信全く無いし子育てアドバイスもしない。
    アドバイス求めてないけどアドバイスされた事あって、
    親切心かもしれないけど、なんだかあまり良い気はしなかった。
    人によってそれぞれだから必ずしもその人のアドバイスが合っているわけでは無いし。
    改めて他人にアドバイスはしないほうが良いんだなと思った。状況によるかもしれないけども。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/21(火) 20:47:03 

    いや、いるよ。自信満々に、保護者会でも
    自分の子供のことや家庭でのこと、自分の教育について、挙手して話してる。
    いつも、決まってるよ話すお母さんは同じだし。すごいね先輩ぶってるというか、自信まんまん、自信に満ち満ちていらっしゃる方達が。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/21(火) 20:47:18 

    >>1
    子どもが東大とマーチ上位から有名企業っていう
    わが田舎町でエース級の子育てしてるお母さんは、
    子育てのアドバイスを求められてもやんわりはぐらかしてるわ。
    今でも子どものことで悩む事ばかりだから、人様にアドバイスなんて無理なんだって。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/21(火) 20:48:33 

    ガルでめちゃくちゃ人のうちの子どもの事悪く言う人いるけど、そういう人は自分の子は絶対悪い事も迷惑かけるような事もしないって言い切れるのかなーとは思う事ある。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/21(火) 20:50:19 

    ないない。
    なぜか1人目の時は若干自信あった気がするけど3人産んだらすべてに自信がなくなった。
    こんなに個体差があるとは。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/21(火) 20:50:56 

    >>1
    子育てには自信は全くないですが、自分の子供たちには自信があります。

    子供に対してあんな言い方しちゃった…とか
    今日は躾のために叱るのではなくて感情的に怒ってしまったな、とか
    家事を後回しにしてもっと時間を取ってあげればよかったとか、
    日々反省してます。

    それなのに、素直ないい子たちです。
    だから、良しとしてます。

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/21(火) 20:51:02 

    >>1
    子供達高校生だけど自信ないよ
    幼稚園とか保育園も働いている人なら保育園になるだろうし、公立とか私立だって地域で全く違うみたいだよね
    いってきますの朝の顔のままただいまで帰ってきたらそれだけでじゅうぶん

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/21(火) 20:51:34 

    >>1
    わたしもガル見て同じこと思ってた。
    過失で事故にあった記事とかでもめちゃめちゃに叩くし。
    たぶん、そうすることで自分の育児は正しいんだって言い聞かせてるのかなと思う。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/21(火) 20:51:37 

    私は結構自信あるが、子供の性格にこの自信のある育児が通用せず、宝の持ち腐れ感…

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/21(火) 20:52:39 

    >>64
    励ましのつもりで言ったつもりだった事を後から余計なお世話だったなと反省して3年ぐらい引きずってる
    それからは子育てについて余計な事を言わないように気をつけてる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/21(火) 20:53:56 

    >>1失敗してきたからじゃない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/21(火) 20:57:30 

    >>2
    子育てに自信はないけど、我が子が一番かわいい

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/21(火) 20:57:42 

    子どもが幸せそうにしていたら概ね正解なのかなと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/21(火) 20:57:51 

    >>1
    接し方とか育児の方向性に悩む事はあるけど着るものとかは別に。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/21(火) 20:58:02 

    ガルちゃん見てると自信ある人ばっかりに思える。
    前に私が何かの子育てトピで自分のやり方について書き込んだとき、「それは間違ってる」「〜すべき」って散々言われてめっちゃマイナスついてた。
    みんな自信あるんだなーって思ったよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/21(火) 20:58:34 

    子供いないからしらんけど、外の周りに沢山人がいる時に自分の子供呼ぶのに愛称で呼ぶのやめて。
    特に子供注意する時。
    「いっくん~やめて~」とか。
    怒るときはちゃんと名前全部呼んで怒ってちゃんと躾してよ

    +3

    -10

  • 80. 匿名 2023/11/21(火) 20:58:45 

    >>1
    習い事は私自身がヨガ、習字、リトミック、ピアノ、オルガン、エレクトーン、個人塾、英語塾、水泳、マナー講座、体操をやっていたから言います。
    詰め込んだって本人のやる気がなけりゃ何にも身にならんとな!

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/21(火) 20:59:22 

    >>1
    皆ってだぁれ?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/21(火) 20:59:43 

    自信なんてないけど、不安でオロオロしてる親もどうかと。しっかりしてー!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/21(火) 20:59:52 

    母いわく、
    私は長女だから自分自身が未熟で育て方のメンタルとしては良くなかったと思ってるらしい。
    3番目は慣れて(上二人の失敗もふまえて)いい接し方が出来たと自身持ってる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/21(火) 21:00:48 

    勉強より、健康第一、穏やかな優しい子にしようとしたけど、大きくなるにつれ段々旦那ソックリな顔や声、性格になってゆく…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/21(火) 21:01:05 

    子供が私たちを親に育ててくれてるんだ
    だから、親として子供を育てるだけ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/21(火) 21:01:49 

    >>5
    ちょっとした自分の考えが他の人では思いつかないすごいアイディアだったりするのよね
    逆もね

    +14

    -5

  • 87. 匿名 2023/11/21(火) 21:02:19 

    >>1
    叩くのはネットでしか見た事ないわ
    断定するのは大体年配の人か、現役なら変な人じゃない?
    話しててしんどいタイプ
    スルーしていいよ
    そこそこ大きくなったらドキドキする事もなくなるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/21(火) 21:02:31 

    明らかな虐待とか、不倫してたり(意外に子供にバレてますよー)、ヒス構文とかヒステリックに毎日怒鳴ってたり、放置してたり、酒乱だったりじゃない限り、自信持ってた方がいい方向に進むと思うのよね。
    というのも社会人で自信持ってない人よりは持ってる人の方が信頼するし、あっじゃあ仕事任せようかな?って思わない?安心感もあるよね。
    それと一緒で余程やばい親じゃなければ、どしーんと構えてて大丈夫だよー。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/21(火) 21:02:45 

    子育てが成功したか否かは、子供が大人になって親に対してどう思うかでやっと分かる
    自分は良い親だと思う奴ほど毒親だから。
    うちの親とかモロだよ。
    頭とち狂ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/21(火) 21:04:42 

    >>1
    トピ名が煽ってるようにみえるね
    ネットに書いてあることを全部正しいと思わないほうが気持ち楽になると思うよ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/21(火) 21:04:45 

    自信もないけど、そういった個人の発信は娯楽としてしかみないし、専門家の意見もそうなんだなーと参考程度にしている
    自分の子供を迷いながらも観察してる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/21(火) 21:05:45 

    自分の子が1番可愛いからじゃない
    そんなふうに育てた私!みたいな自信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/21(火) 21:06:56 

    >>1
    そういう仕事をしていたから。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/21(火) 21:07:59 

    子供が就職し独立したおばちゃんの意見でごめんなさい。振り返ってもいまだに子育てに自信もないままで来て、この先も家族や周りを傷つけたりしませんように、様々な失敗や逆境にも耐えられますように…と祈るばかりで、親は永遠に胸張って自信を持てる時が来るのか分かりません。
    ただ、毎日過ごす中子供の笑顔を見られる一日を大切に生きる事の積み重ねは何より大事で幸せな事かもしれないなと思います。
    主さんもあまり思い詰めたりせず、子供さんの笑顔を一つでも多く見られる時間を幸せに感じてもらいたいです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/21(火) 21:09:11 

    >>1
    わかるよ
    うちの子は出血が伴う肌トラブル多かったから化繊はだめで綿でもスムースがいいだの洗ったガーゼ生地がいいだの調べてドキドキしてたし
    リトミック嫌いで緊張した顔でじっとしてる姿を見てこっちもドキドキしてた
    悪いことして強く叱ったけど、他のママは「だめよー」くらいで緩いから、私のせいで大人しい性格なのかなとか
    ドキドキしてるうちにもう10才
    なんか色々杞憂でした

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/21(火) 21:09:20 

    >>1
    自信ないけど、もし子どもが従順なタイプで聞き分け良くて、お勉強ができる子で、他にも何か秀でた才能があったら、子育てなんて簡単でしょ!とか、(周りを見て)上手くいかないのは○○が足らないからだとか思ってたかもしれない。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/21(火) 21:09:50 

    >>3
    自信あっても良いんだけど、押し付けがすごいよね…。
    そして知識が古い…。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 21:09:54 

    60代ですが、初めて子どもに母さん、母さんは自分の子育てにもっと自信持ったほうがいいって‼️こんなにいい子ども二人育てたんだから‼️って言ってくれました。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/21(火) 21:11:59 

    自信はない。正解とも思ってない。でも、なんか自分でも子育て面白いなーと思いながら、子育てしたいと思ってます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 21:13:43 

    自信がないから
    投稿するんだよ
    確認のため

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/21(火) 21:14:22 

    全く自信ないてないよ
    今高校生2人だけど、いい子に育ってると思うけど、子供達がもしかしたら心に秘めてる何かあるかもだし自信持ててる人が羨ましいよ

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/21(火) 21:14:22 

    >>51
    まあそれも子供から聞かないとわかんないけどね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/21(火) 21:14:54 

    子供が、結婚しないでずっとうちにいる!!パパとママとずっと暮らす!って言ってくれただけで、なんか嬉しかった。
    うまく子育てできないし、いい親じゃないよな…ってずっと思ってたから。

    でも、自立はして(笑)

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/11/21(火) 21:17:29 

    >>3
    ガルと母と義母はそうだなあ

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/21(火) 21:19:45 

    >>104
    まさにガルにはその世代多いしね

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/11/21(火) 21:21:27 

    >>45
    分かる。逆に賢くておりこうさんだなって思う子の親はそういうことしない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/21(火) 21:21:49 

    自信なんて全くないよ
    強がりをガルに投稿してる人の中でも現実は頭抱えてる人割といると思う

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/21(火) 21:22:23 

    >>5
    子育てに限らず何に置いても言えるね
    自分の抱えている悩みの助けのきっかけにもなるし

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/21(火) 21:25:54 

    >>8
    不登校トピでは
    甘やかしすぎ
    私なら引きずってでも
    私なら勉強させる
    って自信満々な人が多いのよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/21(火) 21:30:59 

    子育ての答えがわかるのなんてウン十年後なのにね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/21(火) 21:32:05 

    「私がお母さんで良かった?」って聞いてみたいけど聞けないよ。
    自分が死ぬ間際に聞いてみよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/21(火) 21:37:31 

    >>1
    そんなに気にする?
    主には「自信がある」と見えるだけで実態がどうかなんてわかんないじゃん。個人的には断罪して己の正当性を示したがるのは自信の無さや不安の裏返しにも思うけどね。心にゆとりのある人は他所の家の事なんか干渉しないと思うよ。

    人に振り回されず、肩の力を抜きながら「自分も子どもと一緒に楽しむ」くらいのスタンスだと気が楽だよ。
    とりあえず不安はひとまず置いておいて、変顔とか腹踊りとかゲラゲラ笑えることを家族でやってみたら?

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/21(火) 21:40:42 

    PTAの本部役員とか、地域の何かボランティアとか、別に絶対やらなくてもいいことやってて、はたから見たらいいお母さん、みたいな人ほど、自分の子供はまぁちゃんと見てないよね。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/21(火) 21:41:18 

    自信があるかないかなんて子育て中に考えたことなかったわ。
    子供が成人して社会人になってから私の子育ては間違ってなかったとか正解だったなと自信につながることがわかったけれど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/21(火) 21:43:26 

    自分の母親が、自分はいい子育てした!って思ってるみたいだけど、子供の自分からしたら、それはないな…って思ってるから、自分の子供が満足してる自信は皆無です。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/21(火) 21:44:23 

    >>43
    その通りだと思う。

    迷ったり悩んだり…苦しんだけど今思うと結果は何とかなった。なんとかしたんだよね。

    今思い返すとその時の辛いやモヤモヤな思いより「良かった」が残ってるんだよね。だから毎日子育てが出来るのかもしれない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/21(火) 21:48:16 

    義父が自分の子育てすごい自慢してたな〜
    子育ての講演したいくらいって言ってた(恥)
    反抗期なかったんだってさ
    実際は暴力振るってたから誰も反抗できなかっただけっていう
    要するに自覚のないバカなんだよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/21(火) 21:53:01 

    >>1
    ネットについてはフォロワー増やしたいから発信するコンテンツを作ってるんでしょ。
    リアルでは、他に会話できることないんだなあと思う。

    私は自信はないけど、不安もない。正解はわからないけど、失敗は分かる。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/21(火) 21:56:50 

    私は無いよ?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:05 

    >>13
    この人どうなったの
    続報ないけど

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:52 

    自信なんてないよ
    ずーっと手探り状態よ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:15 

    >>1
    まだ未就学児だから子育て歴浅いけど、今のところ子供達は毎日いっぱい笑って楽しそうにしてるし、自己肯定感も高い。夫とも、子供達楽しそうに生きてるから良し!ってよく話してる。
    あと、思ってたよりも家族の時間が多くて夫と子供達も友達みたいに遊んでくれてるから、理想の子育てが出来てる!

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/21(火) 22:20:24 

    自信というか自分の子の子育てにはある程度の方針とか信念を持ってはいるけど、それはうちの子にしか当てはまらないだろうしし、性格も環境も何もかも違う他人の子にこうすべきなんてことは言えないしわからないな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/21(火) 22:25:48 

    自信なんてないけど、そんな毎日毎日不安にはならないかな
    元気に明るく過ごしてほしい、その中で子どもの成長感じたり、駄目なときもあるけど毎日がそうではない

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/21(火) 22:26:25 

    >>1
    リアルでは言えないけど自信ある方かも。
    人にアドバイスはむしろしないよ、自分が一生懸命やってる育児に対して口出しされると殺気だつくらいイライラするタイプだからこそ、人の育児には口出ししないようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/21(火) 22:35:15 

    >>8
    逆だと思う。
    自分みたいなやり方でももし合って役に立てば、気が楽になる人もいるんじゃないかと思うだけで。

    +2

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/21(火) 22:35:37 

    自分の子供が他人に絡んでるのに止めようとしないで、じっとこちらの対応見てる母親いるよね。
    私試されてるの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/21(火) 22:49:11 

    >>113
    地方だと議員になりたいお父さんが多い

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/11/21(火) 22:56:30 

    別に自信なんかないけどオドオド一貫性のない子育ても良くないってテレビで見たのもある

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/21(火) 23:00:06 

    自信なんかないよ。この先どう育つかなんて未知数。正解もないと思う。子供それぞれ違うんだし。
    子育てで私の育児は正解、完璧だと思ってる人はただの勘違いだと思ってるので、私はそういう人の意見ほど参考にしない。
    だいたいの人は不安だけどなんとかこなしてるって感じだと思うな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/21(火) 23:05:37 

    自信ある人なんているのかな。
    私は自分のこと好きだけど、自信はないや😂
    でも子供たちのこと大好きだし今んとこ子供達も私のこと大好きらしいから、オッケー👌笑笑

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/21(火) 23:10:18 

    主さん、そんなに色々ドキドキしてるなら疲れない?
    ちょっと心配になりました。
    ほとんどの人は別に他人に大々的に伝えるようなノウハウや思想はないけど、自分が育ててもらったように育てたらだいたい上手くいくんじゃないかな?
    あまり考えすぎず楽しんだらいいと思います?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/21(火) 23:17:08 

    >>40
    よこ。
    そう言うけど、なんだかんだ2人目以降を作ってる人多くない?
    私は主さんみたいに自分の子育てに自信がない。
    だから2人目作るのも難しいかもなぁと思ってる。
    今の子育てに自信がないのに、さらにもう1人って中々ならなくない?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/21(火) 23:33:21 

    >>1
    同じことを思っています。
    育て上げた経験も無い人が、偉そうに何言ってるんでしょうね?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/21(火) 23:34:40 

    >>1
    >>3
    成人した後も、トラブルことだってあるのに、自分の子育てを自慢してはいけない!!!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/21(火) 23:34:49 

    >>1
    自信がある人は、たまたま育てやすい子が生まれて、それを自分の子育てが上手いからって勘違いしてる人もいると思う。
    そういう人でも、2人目がメチャクチャ育て辛い子が生まれて苦労して、「あ、私の子育てが良かったんじゃなくって、子供の性質の違いだったんだ」って気づいてるパターンを知ってるよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/21(火) 23:37:37 

    >>1
    うんうん
    なんだったら「自分の生き方は正しい」って思ってて、違う生き方してる人への攻撃がすごい…

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/21(火) 23:39:26 

    SNSで、まだ小学生の子どもしかいないのに、子育て指南をしてる人の神経が信じられない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/21(火) 23:47:09 

    >>113
    ああーわかりすぎるわ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/21(火) 23:59:00 

    >>1
    逆に自信がないから自分の子育てを正当化して安心したいんじゃないかな。
    自信のある人は「そういうやり方もあるのね」と受け入れてるから。

    上手く言えないけど、世間の目よりも子供の方に目を向けて初めて自信が持てるのではないかな。
    お子さんのために頑張って選んだならそれが主さんとお子さんにとっての正解なんだよ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/22(水) 00:37:26 

    >>133
    夫と相談や協力ってしてないの?子供2人いるけど、人に自慢できるほど自信なんかないし、不安や心配事なんて尽きたことないよ。だから夫と相談しながら一緒に子育てしてる。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/22(水) 01:22:53 

    自信はないけどやるしかないとやってるうちに自分の子供にはこれが良かった、これが効いたという経験だけ積んでいく

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/22(水) 01:49:35 

    >>1
    私も自信が全然ない!でも、他のママさんってそつなくこなしているように見える。
    だからなんであんなに堂々とできるんだろう、って、なんかわかるよー
    「私は正解の育児をしている」という評価って自分しかないんだよね。
    育児って究極の自己満足ともいえるから自己肯定感がない人は子供のことを決めるのがとても大変。
    そして多分、自信ありげな人はそんなに人の評価を気にしてないんだと思う
    わかんないけどさ
    私は他人軸で周りの目線気にする方だからあなたも同じかも

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/22(水) 02:10:55 

    えっ、ないけど、、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/22(水) 04:12:52 

    >>32
    うちと全く同じだわ。実子にやらなかった事を孫でやろうとしてる?みたいな。本人無自覚なんだよね。軽い毒だと思う。愛情表現や褒める事等して貰わなかったこっちは、口だけで言われても出来ないし自分のやり方でやるから口出すな、はあ?!って感じ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/22(水) 04:20:42 

    >>141

    そんなに出来た旦那であれば大抵の女は苦労しないよ。
    ワンオペって時間労働のみでなく、精神的な繋がりも含むよ。5年目で多少変わってきたけど、子育てはお前の仕事って言うタイプね。うちは1人しかいないし望みもしなかったけど。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/22(水) 04:26:37 

    >>8
    そうそう
    公園で思いっきり遊ばせれば寝るとかね

    何しても寝ない子は寝ないんだと、二人目の時に悟った

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/22(水) 04:29:59 

    >>146
    なんか悲しくなるほど薄情だね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/22(水) 04:50:47 

    >>1
    うちの親、謎に子育てに自信があって、娘2人揃って大学名だけ聞いたらすごいって言われるくらいのレベルのところに進学した直後から本格的におかしくなったよ。

    例に出すと、私の教育が良かった!(実は、姉は自分の興味に向かって頑張っただけ、下の私も同様、親は日々大暴走。家に帰りたくないレベル)世の中にもっと知ってほしい!子育て本書く!私の教育ノウハウを発信したい!ってあたおかに走ったよ。
    まぁ、前からおかしかったんだけど(診断済み)それが加速しまして。

    結果、上は中退、私は休学で、揃ってメンタル病んだんでまだお子さんが幼いのなら尚更、悩んだりあれこれ試すみたいなことしない方が良いのでは?

    何に興味を持つかとか、勉強が好きになるか嫌いになるか、違う才能を見せるかわからないと思うので、お子さんの手の届く範囲(物理的に)にいろんなものを用意してみるくらいで良いのでは?

    うちの親もそうだったのかもしれませんが、頑張りすぎて良いことは何もないです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/22(水) 08:15:21 

    >>1
    自信がないから叩くのだよ?自分は正しいのだ!って主張し自分を承認するさせるために!!
    そして精神的に自立できておらず干渉して人に認めてもらわないといてもたってもいられない弱い人でしょ?そういう人。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/22(水) 08:17:30 

    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」vol.684 「学校教育の弊害?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...


    ミナミAアシュタールRadio296「成長とは何でしょうか?」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio296「成長とは何でしょうか?」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.613 「マニュアル化しないでください!」vol.614 「成長とは何でしょうか?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://amebl...


    ミナミAアシュタールRadio187「あなたの現実からその人達はいなくなります」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio187「あなたの現実からその人達はいなくなります」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.395 「行ったこともないのに…」vol.396 「あなたの現実からその人達はいなくなります」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』http...

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/22(水) 08:33:10 

    >>5
    同意です。
    やって良かった事は教えてあげたいし、逆に失敗したと思う事はそれを回避できるようアドバイスしてあげたいし。
    自分自身の子育て期間中、アドバイスしてくれる人が周りにおらず、けっこういつもモヤモヤと悩んでいたから…

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/22(水) 08:45:01 

    >>120
    だれですか?何かしたの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/22(水) 08:56:29 

    >>1
    その自信もある時崩れるんだけど。主とみんな同じだよ。しんどいよね。リトミックもきっと合う合わないあるし、自我がでると、言うこと聞かないし。
    いつまで、続くのかと思う。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/22(水) 09:13:32 

    自信ある人なんているの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/22(水) 09:13:54 

    >>86
    そんな役に立つアドバイスある‥?
    調べたやり方片っ端から試してもダメだった側からすると、その辺の人がしてくるアドバイスって既にやってダメだったやつばっかりだった。そんなんで解決してたら悩んでないんだよなぁ、いいなぁそんなので解決して‥って羨ましくなるのが続いて、相談するのはやめた。
    結局一周まわって子供の個性として受け止めつつやり過ごす、意見を言えるようになってからは話し合うというやり方がうちには合ってたんだけど、扱いやすい子供を持つアドバイスしたがりな人ってそういうやり方は甘やかしてるって否定したり、こうすれば上手くいくのに!って断言してくるんだよね。子供によって合うやり方が違うという前提がない人が案外多くて、モヤるだけで疲れるってことが多かったなぁ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/22(水) 09:18:36 

    >>77
    薄着させて風邪引かせてしまったりはみんなあるはず

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/22(水) 09:41:26 

    >>148
    薄情というか自己中ですね。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/22(水) 10:20:31 

    >>28
    ちょっとやんちゃな子に対して、「もしかして発達障害?」って言う人はリアルでもいるよ。
    その人の子がお利口ってわけでもないのに。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/22(水) 10:27:04 

    >>32
    うちの母親も。
    子どもの前で父と殴り合いしたり、飛び降りようとしたこと、家を出ていこうとしたことなんてすっかり本人の中では無かったことになってる。
    で私の子どもである孫に執着して、「やっぱり1人は娘産んどいて良かった〜!」とか言うもんだから絶句した。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/22(水) 10:59:06 

    うちの子大人しくてやられっぱなしみたいなコメント見ると自分が見てないときの事なんて分からないのにとは思う

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/22(水) 11:02:20 

    >>159
    他人の子sageしようとしてる親の子ほどド平凡
    優秀な子の親は出る杭は打たれる精神で大人しい

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/22(水) 11:47:24 

    >>159
    その人も自分の子を疑った事あるのかも。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/11/22(水) 12:45:17 

    人それぞれにその人なりに愛情を持って子育てしているのは皆同じだと思う
    私はこうして今の所こうなんだよという事実を話の一貫として主さんに伝えているだけであって、自信持ってるとは限らない
    自信持ってるねっていうのは主さんの感想でしかないよ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/22(水) 13:12:34 

    子育てに限らず人間て自分に甘い
    自分に都合よく解釈する人がほとんどだよね
    うちの職場も学生バイトさんの事を「挨拶も返事もまともにできない子多すぎ!親の顔が見てみたいわ」とよく言ってるお局いるけど、そのお局の娘が10年前くらいの高校生時代にうちでバイトしたらしいんだけど、古いパートさん達いわく「あの人偉そうに言ってるけど、自分の娘なんてそりゃ酷いもんだったのにねぇ。挨拶返事どころかまともな仕事何ひとつできないわ、ちょっと注意されれば不貞腐れた顔するわ。2度と来なくていいと思った数少ないバイトだわ。親そっくり」だそう。人の事は言わないのが1番。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/22(水) 13:39:32 

    全くない。よくわからないからやたらと本を読むようになった。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/22(水) 15:20:03 

    >>1
    自分の子育てを全肯定って人は少ないんじゃない?でもその人の経験の中で「これやってる人は皆良い状態になってる」「これやらない人は大体がまずい状態になってる」とか、経験の中の一部に「これは絶対だ」みたいに思う部分があるんだと思う。

    例えば母乳育児が良い、叱らない育児はダメだ、専業母は全員怠け者だ、働く母は全員ネグレクト気味だ、暴力は絶対ダメ、親が多少叩く位はOK、とかね。結局その人の育った環境と、教養によるんだと思う。

    私は自分が完璧な親だと思ったことは一度もないし、自分の育児にいつもこれでいいのかな、大丈夫かなと悩みながら頑張ってる感じ。でもやっぱり経験から「これはこう」みたいに思う部分はあるよ。

    私の経験だと、「叱らない育児は問題あり」「学歴コンプで教育熱心な母は毒レベル高め」と思います。自分の親含め、周りがほとんどそうだったから。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:40 

    自分の育児をちゃんとしてない人こそ、他人の育児に口出したがる…というような気がする。自信ないのかな?
    ちゃんと育児頑張っている人ほど、他人に口出さない気がする。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/24(金) 01:10:19 

    >>141
    夫と協力したら全て解決するもの?
    夫は協力してくれる方だとは思うけど、
    そもそも母親としての自分の在り方に自信がないんだよね。
    それは夫がどれだけ出来た父親だったとしても変わらなくない?
    やっぱり2人目以降産んでる人は、その辺は心配なくしっかりとしたお母さんなんだと思うわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード