ガールズちゃんねる

【不安】病院に行ってくれない事が辛い【心配】

126コメント2023/12/21(木) 08:52

  • 1. 匿名 2023/11/21(火) 09:35:40 

    父(喫煙者)の咳が9月中旬頃から始まって、2ヶ月が経ちました(咳は2週間以上続いたら風邪じゃないと判断されるそうです)。
    私と父は会話をしないので、母づてで病院に行ってほしいことを伝えました。
    でも、病院に行ってくれる気配がない。
    「毎年会社の健康診断を受けて問題ないから」と言っていたそうです(今年は6月あたりに受けていました。多分胸部X線も受けて問題なし)。
    私は、がんだったら…手遅れになったら…と考えたくないのに色々考えてしまって、不安で心配な毎日を2ヶ月近く過ごしています。精神的にしんどいし辛いです。
    今までは病院に行ってほしいけど病気が見つかるかもしれない(普通の日常が1日で失われるかもしれない)という怖さから強く意思を持てない自分に自己嫌悪で涙でしたが、今はこのままずっと病院に行ってくれないかもしれないという不安と怖さの方が上回っているかもしれません。
    このままじゃ将来自分を責める事になりそうです。
    病気不安症なのか、咳をしているのが聞こえる度に心臓がバクバクします。
    どうすればこの不安な毎日から解放されますか?
    アドバイスや、話を聞いていただきたいです。

    +7

    -42

  • 2. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:35 

    >>1
    病院代あなたが出してあげたら?

    +21

    -17

  • 3. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:36 

    絶縁しな

    +0

    -19

  • 4. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:59 

    泣けるほど辛いなら直接言ってあげたらいいじゃない

    +175

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:14 

    タバコやめな

    +6

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:17 

    なんで会話しないのかわかんないけど、そこまで思い悩むならあなたがお父さんを説得しようよ

    +178

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:17 

    放っておく

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:29 

    >>1
    スペックは?

    +1

    -9

  • 9. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:31 

    >>1
    そんなに心配してあげるようなお父さんと何で口をきかないのかな?

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/21(火) 09:37:57 

    >>1
    病院嫌いは痛みや苦しみが耐えられなくなるまで病院行かない

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/21(火) 09:38:01 

    >>1
    そんなに心配ならお父さんに直接伝えなよ。会話しないのに父親を心配してると相談されても…

    +68

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/21(火) 09:38:25 

    >>1
    心配はするのに、会話しないんだ。
    まずは会話することから始めたら?
    じゃないと何とも。

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/21(火) 09:38:54 

    タバコなんて吸って禁煙しない時点で
    そこまで気にかけても仕方なくない?

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:12 

    >>1
    これ前にどっかのトピで書いてたよね?
    両親との関係が悪いけど咳してる父が不安で病院行ってほしいみたいなの。

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:21 

    一緒に病院行ってあげたら?

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:35 

    >>1
    あなた引きこもりニート?

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:41 

    >>1
    真面目な話だけど、病院に行った方がいいのはあなただと思う

    +52

    -8

  • 18. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:48 

    >>1
    喫煙者が咳しててもおかしくはない

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:48 

    私と父は会話をしないので


    だからこそ主さんが話して行ってほしいと伝えるほうが、病院行きそう。だけど、会話できない理由があるのね

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:56 

    会話しないって仲悪そうなのに病気されるのは嫌なのか
    母親に負担行くからとかかな
    でも病院行って欲しいなら直接話した方が良いよ
    認知症とかじゃないなら、ある程度は自己責任よね。
    病院行かずに長生きせずに死にたいって人も結構居るから。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:59 

    >>1
    もしかして仕事休んで実家にいる人かな?
    お父様が病気になったり亡くなられることに
    強い不安と恐怖感があるのかも
    お父様の健康も心配ですが
    あなたの自立状況が影響してるということは?

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/21(火) 09:40:10 

    普段会話をしない主さんだからこそ直接伝えてみるのが良いと思うけどな。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/21(火) 09:40:39 

    なぜそんなになるほど心配なお父さんと会話しないのでしょうか…。
    手紙を書いて渡すのはどうですか?

    私も父に心配な事があって、でも言っても聞きゃしないから手紙を書いて「ん」って渡しました。
    読んでから、気をつけるようになってくれました。
    かしこまった文じゃなくていいと思います。
    きっと伝わると思います。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/21(火) 09:40:45 

    そんなに思ってるなら自分で言って連れて行けば良いやん
    やった後悔より やらなかった後悔だよ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:00 

    >>1
    うちの父も説得してるのに病院行かなくでしかも逆ギレする人なんだよな。それで悪化してから行くから面倒。多分病院言って悪い結果だったら怖いから行きたがらないんだと思う。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:07 

    普段は会話がない主さんが背中を押したら、気が変わるかも。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:11 

    COPDかもしれませんね

    肺胞は一度消失したら2度と元に戻らなそうなので

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:40 

    >>1
    会話しない理由はなんだろ?
    娘のひと言で病院行ってくれるって展開はないかな?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/21(火) 09:41:59 

    >>21
    別人

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/21(火) 09:42:08 

    >>1
    主がメンタルクリニック行って話聞いてもらったら?と思ってしまった
    お父さんが不安で病院にまでかかったって言えば説得もできるかも

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/21(火) 09:42:31 

    >>1
    本人が行きたがらないならどうしようもない
    いざ病気が見つかったら焦るんじゃない?
    あとから大きな病気がわかったとしても
    病院に行かなかったのはお父さん本人だし
    全部ひっくるめてお父さんの人生だから仕方ない

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/21(火) 09:42:48 

    父と娘が話をしないって母もしんどいかも。何も言えなかったことで後悔すると思っているなら、直接話す。病院予約して連れていったらどうかな?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/21(火) 09:43:06 

    コロナって言われたら休まないとダメだから検査しないとかいるよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/21(火) 09:43:10 

    お父さんの咳も長いから心配だけど、あなたのメンタルも心配 たしかに不安が強そうですね
    お父さんは年齢はいくつなのかな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/21(火) 09:43:32 

    >>21
    実家暮らしみたいだから、父親が病気で亡くなると自分の生活が脅かされる恐怖心があるのかもね
    一緒に暮らしてても会話もできない関係性なのに心配なのは自分が心配だから

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/21(火) 09:43:56 

    わたしの父親も血を吐くまで病院にはいっさい行かなかったよ
    手遅れだった

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/21(火) 09:44:15 

    >>9
    主ですが、過去にモラハラ気味で怒鳴られた事がトラウマ化して上手く話せないからです。
    今はそんなこともなくなりましたが。
    過去に話せない事情をガルで書いたところ、何でモラハラの父親を心配するのか分からないと叩かれたので省略しました。

    +4

    -21

  • 38. 匿名 2023/11/21(火) 09:44:20 

    肺がんが心配って喫煙させてんの謎

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/21(火) 09:44:33 

    >>1
    読んでると父親が好きだから心配なんじゃなくて、むしろ嫌いな父親が病気になって看病等で自分の日常に影響が出るのが嫌なのでそっちの不安で辛いって感じ?
    だったらそういう情報を伝える母親ごと絶縁して両親と無関係ない人生を歩むしかない
    両親が一緒にいる以上は母親とだけ良い関係を継続したいとかのいいとこ取りは無理

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/21(火) 09:44:33 

    感染症とかそっち側が不安なんじゃない?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/21(火) 09:45:10 

    違うことに気持ちを向ける
    不安障害は自分との戦いだと思う

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/21(火) 09:45:14 

    >>2
    たぶんお金の問題じゃない。
    本人が咳くらいでって思ってるんだと思う。

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/21(火) 09:45:39 

    600本吸ったら、もう肺がんの覚悟をして生きる人生なんでしょ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/21(火) 09:45:51 

    【不安】病院に行ってくれない事が辛い【心配】

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:11 

    >>1
    紙に「病院に行って。心配で逆にこっちが病気になりそう」と書いてお父さんが気がつく所に置いておきなよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:33 

    どうしたらっていうか
    父親を気にしないでいいよーにする方法のアドバイスもらったほうが良さそ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:41 

    >>37
    トピ主が精神的に不安定な気がする
    心療内科とかで診てもらえは?

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/21(火) 09:46:46 

    >>37
    トラウマだけど父親のことは好きということ?
    病院行って欲しいなら主が話した方が良いと思うよ
    LINEとかでもいいし

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:10 

    >>1
    うちの父も具合が悪いのにずっと言ってるのに2年間も病院に行ってくれないで
    やっと行ったら末期がんて半年もしないで亡くなりました
    父の場合は消化器系癌です
    会社の健康診断の採決の結果を私に見せてきて、ここがちゃんと標準値だから癌じゃないんだって母と父は私に説得してきましたが、結局は私が言っていることの方が正しかった

    もしも人生やり直せるなら、他県の父の兄弟に電話をしておいてすべてを話、アポイントなしに家に来てもらって様子を見てもらう
    そして病院に行くよう強く勧めてもらう
    その後もちゃんと行ったのか電話かけてもらう
    これぐらいしかできないな
    それ以外の努力はしましたがダメでした から

    母方の身内が身近にいますがお正月に会った時にはあんなに元気だったのにって言ってました
    家ではいつも倒れたような感じで寝込んで息も荒々しかった
    そういうのを父の兄弟にはアポイントなしで来てもらって見てもらうんです
    見ないでただ電話で「ちゃんと病院に行きなよ」だったら全く意味がないと思うので

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/21(火) 09:47:19 

    >>37
    本人が行かないって言ってるんだから放っておけば?

    +21

    -4

  • 51. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:32 

    >>37
    手紙とかメモとかで直接いったら?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/21(火) 09:48:49 

    >>37
    普段会話してこない娘が病院勧めたら行くきっかけになるかもしれないし一度だけ話してみれば?
    それで行かなかったりキレたりしたらほっとくしかない

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/21(火) 09:49:42 

    >>1
    後から後悔するとしたら、自分で直接言わなかったことじゃないのかな。
    言えないなら、お父さんの判断を尊重したら?
    どうしても不安なら、心療内科で話を聞いてもらうと良いよ。
    これが認知症なのに運転を止めないという話なら、あらゆる手段を使って阻止するべきだけど、基本的には本人が病気に対してどう対処するかは、本人の意思が尊重されるべきだと思う。
    良い大人なわけだし。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/21(火) 09:50:03 

    >>1
    CTをやってもらった方がいいってことですよね
    家族に咳をしている人がいると他の家族の肺にも影ができるですよ

    例えば お父さんが咳をしてるのを録音してお父さんの保険証を持って 呼吸器科を あなたが受診する そしてそれを聞かせる

    あとはお医者さんのアドバイスに従うのがいいですが
    私が上記に書いた他の家族の灰にも影ができるんだって ということを言ってみるのはどうでしょうか

    それにしても CT なんて 5分ぐらいで終わっちゃうのになんで病院をそんなに嫌うんでしょうね

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/21(火) 09:51:59 

    >>1
    会話もないぐらいの関係性の父親が咳をするたび心臓がバクバクするのは、あなたも不安神経症や強迫神経症など疾患ありそうに思います。半年前の検診で問題がなかったのに「がん」「手遅れ」てワードが浮かんでくるあたりも。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/21(火) 09:52:21 

    >>1
    病院いけとは直接でないながら言ってるし、あとは本人の問題なんだよ。

    主は自分と他人との境界線が曖昧かもね。
    本人を心配する気持ちと自分が安心したい気持ちとごっちゃになり過ぎてるかも。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/21(火) 09:53:10 

    >>35
    横。実際そうかもしれないけれどメンタル系の話で提案しないで分析や説明だけされてもな。わかりきったことを言われてもだから困ってるんだよとしかならないよ。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/21(火) 09:53:51 

    >>1
    どうしてそんなに心配なのに会話しないのかしらないが、娘に泣いて頼まれたら行こうかってならないかな?
    大きな病気じゃないといいね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/21(火) 09:54:11 

    年一の検診は職場で義務っぽいから受けてるんだね
    まだマシだよね

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/21(火) 09:54:37 

    素直に気持ちを伝えたらいい。
    あの時首に縄つけて病院へ連れてったら…。
    一緒にいる母がなんで強く言って連れて行かなかったのか?とか
    後から思うより、手遅れにならないうちに行かせないと。

    ウチは遅かった。
    かかりつけの病院でたまたま知り合いの看護師さんがいて
    ぽろっと「もう少し早かったら…」って言ったのを私は聞きのがさなかった。
    それから大きい病院にかかったけど…。

    診てもらって悪い物じゃなかったら
    治療初めて治るものならそれでいいんだから。
    会話しない何か理由があるんだとしても
    今回はちゃんと向き合って気持ちを伝えなよ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/21(火) 09:55:50 

    6月にレントゲン撮ってるし
    大したことないって思ってるんじゃないの

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/21(火) 09:58:17 

    >>37
    それが答えだよ
    ややこしい話では又モラハラ発動するよ
    家庭に望みを繋がず、なるべく外で喜びを得よう
    もしかしてもう外に重心置いてるからモラハラ被害も薄くなってるのかもだけど、外の世界見ちゃうと当たり前に家族の心配するからそれが自分の家でもしたいと考えるよね、でもモラハラ家庭でそれはご法度、あくまでも一線引く、外の常識を我が家で当てはめない

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/21(火) 09:59:46 

    変な咳じゃなくて本人が気にならないならほっときゃいいんじゃない?
    病院行ったら?は直接言った方がすっきりしそう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/21(火) 10:01:32 

    >>56
    心配の内容が
    病気≪モラハラ再発
    なんだと思う
    それがたぶん妥当で正しい判断だけど、世間的に良い娘基準を満たす為には病気もケアせねばならず、どっちも選択できず不安が大きくなってると思われる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/21(火) 10:03:26 

    >>8
    喫煙者
    モラハラ

    この2つで十分っしょ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/21(火) 10:03:38 

    モラハラするような親なら娘の言う事なんか聞き入れてくれないと思う。
    本当は離れて暮らすのがいいけど、難しいのであれば家にいる時間を減らす、家にいる時は父親と顔を合わせないようにする、耳栓をしたり音楽を聞いて咳を聞かないようにするのがいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/21(火) 10:05:25 

    >>38
    喫煙者は、息吸うのも苦しくならないとタバコ止めないもんね。
    言ったところでなかなか止めてくれない。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/21(火) 10:07:48 

    >>42
    それと極度のビビリなんだと思う。病院も先生も怖いしもし病気と言われた時のことも怖いんだと思う。男の人には多いけど喫煙者にはもっと多い。
    怖いことや嫌なことから逃げるために煙草吸って現実逃避してるんだから。
    それなのに煙草やめろとは絶対に言われるわけだから行きたくないんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/21(火) 10:09:01 

    >>37
    主はモラハラで上手く話せなくなったとあるけど、父親は?話しかけてきたりしないの?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/21(火) 10:13:27 

    喫煙者は肺胞やられてcopdになってる可能性ある。知り合いが健康診断で酸素濃度測ったら90で即病院に行けと言われてたよ。それでも辞めないから病院行っても一緒だよ。最終的に鼻チューブになるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/21(火) 10:17:07 

    >>37
    なんというか、諦めが悪い人ですね。
    家族の意見に従うようなお父さんとは思えないけど、そこまで言うんだったら自分で言うか、言えないんだったら諦めるしかないじゃん。
    お母さんに頼んでもダメだったんでしょ?もう仕方ないじゃん。ガタガタ言ってたら板挟みになったお母さんが気の毒だよ。
    お父さんの人生はお父さんが決めればいいんだよ。それでどうなろうが主には一切責任はないよ。
    境界線がおかしいような気がする。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/21(火) 10:19:56 

    >>67
    苦しくなってもやめないよ。吸えない環境にならないと無理。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/21(火) 10:21:33 

    >>1
    例えば お父さんが咳をしてるのを録音してお父さんの保険証を持って 呼吸器科を あなたが受診する そしてそれを聞かせる
    と 先ほど書いたんですが これ本当にいいと思います

    うちの母も 呼吸器系の病気の時に 事前に病院に電話をした上で 母の 保険証を持って 母の相談に行きましたよ
    咳を 録音して 先生に聞いてもらうのは本当にいいと思います これが何ヶ月も続いてるのだということ
    そしてどんな可能性があるのか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/21(火) 10:22:03 

    >>37
    トピ文読んだけど、父親が病気になったら主の日常が奪われるから父親に病院に行ってほしいだけだよね?
    親に依存せず自立しなよ。

    +8

    -5

  • 75. 匿名 2023/11/21(火) 10:24:40 

    >>25

    男ってそう。ウチの夫も鬱で4年妻子にキレまくり何度心療内科へ行けと言っても病んでるのは私だ💢と逆ギレするから放置。子どもから完全無視され今更寂しそうな顔するけど知るか。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:14 

    >>1
    ここを読む限り父親が心配なのではなく、(普通の日常が1日で失われるかもしれない)のが怖いんでしょ?
    具体的に何が怖いのか良く考えてみたほうがいいよ。
    父親が働けなくなって養ってもらえなくなるのが怖いのか、介護をするのが怖いのか、体調とともに機嫌が悪くなってまたモラハラされるのが怖いのか、等など。
    そして父親を動かそうとするのではなく、自分が取り組んで解決できることだけを考えてやっていけば不安は減るんじゃない?

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/21(火) 10:25:25 

    >>1
    ちょっと違う話ですが、 私の友達が他県で一人暮らしをしていて頭に下垂体腫瘍いうのができちゃったんです
    その手術が鼻から管を入れて 麻酔なしでやるということで怖くて引きこもりみたいになっちゃったんですよ

    そしたらその病院は私の友達の実家を聞き出していたらしく実家に電話をして、実家近くの病院も調べて そこの病院に全てを話してカルテも回して
    周りが全て整えてくれた上で、 友達の姉婿(義兄)が 車で迎えに来てくれてそのまま 田舎に帰って 田舎暮らししてます
    最初に通った病院が全て 段取りを取ってくれたんで 実家近くの病院にそのまま 通ってる。なんて素晴らしい 病院でしょうね
    主さんは怯えてるだけでは本当に恐ろしい未来がやってきてしまいますよ。動いてください
    家から近い呼吸器科の優秀なところ 調べて そこで相談してください
    お父さんが動かないなら お父さんはこの人に言われたら動く という人に相談してください
    私みたいな目に合わないで

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/21(火) 10:28:14 

    >>25
    ガンかも知れないと思いつつ、あえて放置する人って男性に多いよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/21(火) 10:30:19 

    >>64

    私はモラ男が威張るのは結局甘えだと思ってるんだけど、主の家族も父親中心に動いているような気がする。
    家族が父親の世話をすることが当たり前の家で育った人は、父親に何かあったら自分が至らないせいだと思いがちだから。つまり洗脳だよね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/21(火) 10:33:37 

    >>78
    あわよくば、突然死すると思ってるから最後まで自由に生きたいって思ってるけど、それは無理だと分かる頃にはもう後戻り出来ない状態だと思う。
    これはうちの父の例。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/21(火) 10:36:21 

    まずは私と父が話し合う関係になることからでない?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/21(火) 10:37:39 

    >>11
    >>74

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/21(火) 10:42:11 

    本人の考えで病気があっても治療しない人もいる
    怖いから行かないだけなら後々お父さんも後悔されそうだな
    悔いがないように動いた方がいいだろうな
    手紙やメールという手もあるし

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/21(火) 10:47:42 

    ちょっと違うけど、うちの父は75で喫煙者だけど、別の病気で付き添いで主治医に会った時に「ちょうど良かった。ご家族の方に確認を取っておきたかった。お父さんはまだ喫煙されてますよね、このままだとリスクがどんどん高くなります。ご本人がタバコは辞めないとおっしゃってますがご家族はどうお考えですか?」って聞かれた。
    私は「言っても聞かない人なので本人がそう言うならしょうがないです。」って応えた。

    何で先生がこんな質問したかと言うと「最終的にタバコが原因で亡くなったと思われる時に遺族が先生がもっと強く言ってタバコを辞めさせるべきだったと責任問題になるから。遺族の意思を先に聞いてる」との事だった。

    一応兄妹にはこう言う事聞かれたと報告したけど、私以外の兄妹も同じ様に応えたと言ってた。うちはある程度の年齢だからそう思うのかもしれないけど、本当に言う事聞かない人はだれが言っても聞かないからね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:36 

    お父さん?母親づてに聞いて?

    ここに書いてあるのをそのまま父親に見せたら?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/21(火) 11:23:16 

    お父さんに言うだけ言って、その上で行くか行かないか判断するのはご本人だから放っておくしかないよ。
    あの時言えばよかった!って後悔しないために。
    自分はできることはやったって思えるようにすればいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/21(火) 11:29:39 

    >>81
    一緒に行きたくないと言ってる人といくら話しても無駄なんだな
    周りが相談して1回にして病院に連れて行くかが問題

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/21(火) 11:30:26 

    >>1
    ネットで登録したりしなかったりのお医者さんが相談に乗ってくれる掲示板もあるからそこで聞いた方がいいかも

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/21(火) 11:49:30 

    安楽死好きな方が多いんだから、答えは1つ
    放置。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/21(火) 11:55:04 

    >>71
    横ですが、言い方厳しいけど優しい方ですな。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/21(火) 12:00:54 

    >>25
    このトピと関係なくてすみません。悪い結果に違いないと思い込むの、私もそうなんですが、意を決して数年振りに市の健康診断受けたのに怖くて結果見られなくて悩んでいます。どうしよう。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/21(火) 12:20:13 

    >>18
    夏になってもよく咳してた人いたけど、喫煙者だし誰もさほど気にしてなかったら、半年後肺がんであっという間に亡くなった。つい今年の年明けの話

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/21(火) 12:30:16 

    >>1
    お父様に病院に行ってほしいなら

    「私も付き添うからお父さん、病院に一緒に行こうよ。都合の良い日はいつ?」
    って声かけてみたら?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/21(火) 12:41:28 

    とりあえず、医療保険とガン保険しっかりはいっているか確認。

    あと近所に開業医の主治医作っているかかな。総合病院とかはこみすぎて待つだけで病気もらいそうだもの。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:20 

    >>1
    以前元NHKのアナウンサーでフリーアナウンサーになった女性
    癌だったけどちゃんとした標準治療しないで民間療法していたので、旦那さんが心配してこっそりとがん専門の先生に相談をしていたらしい
    なのでいざそのアナウンサーが標準治療を受けたいと思った時にちゃんと足場ができてた。 担当の先生もいて情報も全て把握してる先生
    今はもうなくなってる方ですが

    主さん誰にも返事してみないみたいだからとっても心配
    心配だけしてないであなたも動いてください

    「父が医者に行きたがらない」って言い方で相談すると、本人が行きたがらないなら仕方ないですよで終わっちゃうので
    ちゃんと咳を録音して、どうしたら医者に連れて来れるかという相談をした方がいい


    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/21(火) 13:31:05 

    >>95
    >>88
    >>87
    >>77
    >>73
    >>54
    >>49

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/21(火) 13:49:46 

    とりあえずパルスオキシメーター買ったらどうだろうか?
    肺疾患なら酸素飽和度低く出そうだし低い数値でたら病院行くきっかけにならないかな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 14:01:14 

    >>1
    心配している自分に酔ってない?
    ほんとに心配なら行動してると思うんだよね
    結局口で心配心配って言ってるだけなんだったら、そういう自分に酔ってるだけだと思うよ

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2023/11/21(火) 14:13:18 

    >>98
    お前に何が分かるの?
    トピ文すら読めないのに

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 15:06:07 

    >>1
    まずは貴方が病院に行った方が良い気がするよ。
    近親者の体調不良で自分のメンタルが落ちるのは分かるけど、まだ重篤な疾患と確定したわけでもないのに、咳を聞くだけで動悸がするっていうのは正常な範囲から逸脱してると思う。まずは貴方がメンタルクリニックにかかってみてはどうかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/21(火) 15:06:28 

    自分の体型
    鏡で見るたびに
    凹む
    🪞

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/21(火) 15:31:38 

    「心配性」の克服とプロフェッショナルの資質 - YouTube
    「心配性」の克服とプロフェッショナルの資質 - YouTubewww.youtube.com

    大愚和尚や仏教についてもっと知りたい、もっと学びたいという方へ向けて、以下のメールマガジンで限定コンテンツを配信しています。〔メールマガジンの詳細はこちら:https://taigu-gensho.com/mailmagazine/ 〕○大愚和尚から直接学ぶ(大愚道場)https://daisozan....


    【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!脳科学者が解説【久保田智子のSHARE #18】 - YouTube
    【過干渉】「あれしなきゃ」「これしなきゃ」気づいたら“やりすぎ親”に?“ほったらかし教育”で「賢い子」に育てよ!脳科学者が解説【久保田智子のSHARE #18】 - YouTubewww.youtube.com

    <出演>成田奈緒子(文教大学 教授、脳科学者で小児科医、「高学歴親という病」著者)久保田智子(NEWS DIG 編集部)今回のテーマは「私って過干渉?子育ての落とし穴」です。脳科学者であり、小児科医でもある、文教大学 教育学部 教授、成田奈緒子さんは、「“脳を...


    【心配】という【支配と攻撃】の【解決策4つ】 「本当の心配」と「偽物の心配」とは? - YouTube
    【心配】という【支配と攻撃】の【解決策4つ】 「本当の心配」と「偽物の心配」とは? - YouTubewww.youtube.com

    あなたのことが、心配なの。それって本当にそうなのでしょうか? 自分の都合のいいように相手を支配するために、優しさ風味の心配を装っているだけなのでは? 本当の心配と偽物の心配とは? 詳しくは動画へ。00:00  心配と言いながら、支配と攻撃をしてくる人02:...


    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTube
    心配性・過干渉な親は、自分の心配をしているだけ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    親が子供の心配をするのは、子供にとって「百害あって、一利なし」。子供の心配をするのがいい親だ、というのは大間違いなんです。親の本来の役目は、子供を安心させて、励ますことなので、ぜひ参考にしてください。〜〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラ...


    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTube
    vol. 416 期待はエゴであり、依存 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。アシュタールのエネルギーを感じながらお読みいただけると嬉しいです。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログです。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破...

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/21(火) 15:54:25 

    >>99
    いやトピ主心配しかしてないじゃん
    お金も手間も時間もかけない人が心配って言って何もしないくせに口だけ出すことに生理的な嫌悪感があるだけ
    後悔したくない心配を解消したいなら自分が行動して病院へ連れ行くなりするしかないでしょ

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/21(火) 16:29:05 

    >>103
    文章読めないんだね
    嫌悪感あるなら去れよ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/21(火) 18:24:12 

    >>91
    怖いのはわかるけど健診受けたからには早めに結果見た方がいいよ
    万が一治療が必要なら早く始めるのに越したことはない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/21(火) 18:28:29 

    >>1
    本人に病院行く気がないなら仕方ないよ。とりあえず主さんは後悔しないようにちゃんとお父さんに直接伝えたら?人伝じゃなくさ。お父さん的にはそこまでしんどい咳でもないのかもね。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/21(火) 19:52:18 

    >>104
    こわ
    あなたのトピなの?
    トピ主本人?

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/21(火) 21:14:15 

    >>107
    粘着質だな
    不快なら来なければ良いだけ

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/22(水) 02:28:48 

    >>96
    これなんのつもり?

    すごく親身に時間を割いて一生懸命書いたのに返事もらうどころか…
    今もこんな遅い時間にトピ見てるのは主さんがコメントくれてた答えてあげたかったからだよ?


    終わりの方しか見てないけど>>96は他の人に喧嘩売ってる>>104>>108と同一人物でした
    これが主だったら軽蔑するわ
    もうガルちゃんで親身に書くのもやめるわ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/22(水) 02:50:58 

    >>96がしたことは
    親身に具体的に相談に乗ったコメントのアンカーを書き出して(それにコメントや返事をするわけではなく)
    晒し者のようにしていました
    今までがるちゃんをやってて一番嫌な体験でした

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/22(水) 03:05:19 

    >>111
    >>77で『私みたいな目に合わないで』と言ってるけど具体的にどんな目に遭ったのか書いてないから過去にしてるコメント書き出しただけだけど?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/22(水) 03:27:20 

    >>112
    あなたな主さんですか?
    具体的にどんな目に遭ったのか教えてもらえませんかと書けばいいだけでは?
    アンカーを晒しコメントもないなんて本当に失礼なことですよ
    あなたと同じで父親が具合悪くて説得しても病院に行ってくれず2年後にやっと行った時には末期癌でした
    それだけでも辛いけど病院のやり取りとか1人娘なので全部自分の身にかかってきました

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/22(水) 03:30:23 

    明日出かけるのに腹が立ちすぎて眠れなくなったわ

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/22(水) 04:08:59 

    >>114
    連投するなよ荒らし
    トピズレ迷惑
    ブロックしてアンカー確認までしてるんだからそのままブロック解除せずスルーしろ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/22(水) 06:45:05 

    >>105
    91です。ありがとうございます。背中を押してもらえたので、頑張って見てみます!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/22(水) 15:23:36 

    >>110
    >>113
    >>114

    横だけど、荒らしてる人は主さんじゃないよ!
    私が証明します
    じつはもう書き込めない別のトピで主さんとやりとりしていて、主さん新たにトピ立てたと聞いたので飛んできました
    荒らしてる人ブロックして消したけど今までの主さんとのやりとりは1つも消えなかったので絶対違います

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/22(水) 19:23:23 

    もう何もかも嫌になってくるな
    毎日しんどいことだらけ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/23(木) 09:22:32 

    >>109
    咳酷くなってる気がして怖いです
    自分から病院に行ってくれたら良いのに
    心が休まらない
    朝と寝てる時酷くなってるイメージ
    夕方はそこまでな気がするんですけど
    いつまでこんな気持ちで1日を過ごさなきゃいけないのか

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/23(木) 11:38:18 

    知り合いでいつも不満と愚痴と相談ばかり言ってる人がいる
    周囲の人が相談に乗るがその言い方がきつく感じるのか?否定されてると感じるのか? 今度は相談に乗った人物の悪口を他の人に言う
    そして次の人物が肯定してくれないとさらにその人物の悪口も言う

    その人に似ているものをここの主に感じました>>1

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 11:41:13 

    >>117
    荒らしているのが主ではないなら
    >>119が主なら
    本人がちゃんとそう言わなければ
    そして他の人にもちゃんとした返事をしなければ
    それを一切してませんよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/23(木) 12:29:01 

    >>120
    >>121
    もう出ていってくれませんか?
    トピと関係ないことで荒らされて迷惑です
    トピズレやめてください
    トピ文読めないんですか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/28(火) 12:27:59 

    もう誰も来ないのかな
    寂しい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/29(水) 23:14:08 

    >>117
    >>109にしてくれたコメントなぜ消えたんだろう
    妹が私の代わりに病院に行ってと言ってくれましたが、「大丈夫」と返したそうです。
    妹でこれならもうどうにもならない。
    私が言ったってもうダメなんじゃないかと思ってしまう。
    私のメンタルを想って病院に行ってくれたら良いのに。
    ずっと怯えて不安な気持ちを抱えて過ごしていかなければならないのか?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/13(水) 05:07:16 

    >>117
    もうこのトピで話せないのかな🥲

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/21(木) 08:52:13 

    >>117
    この前勇気を出して父に病院に行くよう伝えましたが、響いてくれませんでした。
    もうすぐこのトピが終わるので、もしまだ見ていたら下のトピとかでお会い出来たら嬉しいです。
    【体の不調】【心配】どこかしら検査した又はする予定の人!
    【体の不調】【心配】どこかしら検査した又はする予定の人!girlschannel.net

    【体の不調】【心配】どこかしら検査した又はする予定の人!便秘がちで、酷い日は顔面蒼白になる程の腹痛を伴うこともあります。年齢も40オーバーということでそろそろ1回くらいは受けた方がいいだろうと重い腰を上げ、人生初の大腸カメラを数日後に受けることになり...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード