ガールズちゃんねる

料理苦手な人、料理嫌いな人、子育てに影響ありますか?

104コメント2023/12/21(木) 14:26

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:03 

    なんとかなってますか?

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:43 

    もっと書け

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:51 

    とにかく離乳食が苦痛

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:00 

    なってます

    +20

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:11 

    モーマンタイ

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 15:48:08 

    >>2
    長く書いても採用されず、適当に書いたやつが採用されるんだよ

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 15:48:22 

    >>3
    私2人目はほぼレトルトにしたよ笑
    作っても食べないし食べないものわざわざ作るのストレスだから。
    1人目と変わらず問題ないよ。

    +47

    -8

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 15:48:45 

    離乳食はほぼベビーフードだよ
    おかゆとか簡単なものは作るけど

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:09 

    >>1
    主はどうなの?
    なんか適当にノルマで立てた量産トピに見えてしまう

    +4

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:13 

    >>1
    メンタルが病みます

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:01 

    やあこんにちは(」・ω・)

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 15:50:23 

    >>7 うちも。レトルトの方が栄養バランスとれてるし普段使わない食材だったり、品数も出せるし最高。おかゆだけ作ってた

    +18

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:20 


    子供の好きな物ばかり
    作っていたら
    煮物が嫌いになって育ってしまった…
    料理苦手な人、料理嫌いな人、子育てに影響ありますか?

    +19

    -6

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 15:51:23 

    料理を一生懸命勉強したけどアイツら焼肉のタレで焼いた肉と米で大満足の生物だった。

    +47

    -6

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:00 

    >>3
    一人目で離乳食頑張って作ったけど、食べてくれない時のストレス地味に辛かったから二人目はレトルトにした

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:08 

    >>1
    なんとかなるよ。うちの子は好き嫌いなくたくさん食べるからなんとかなる。これで偏食だと無理だった。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:15 

    >>1
    なってます。
    クックパッドがあるし
    普段の食事は他人と比べる事もないので、みんなこんなもんかと思って食べてくれてます。

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:19 

    なんとかなるよ

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:32 

    >>6
    いやそれは無いが
    基本的に情報量が少なすぎる適当なトピは主が全く出てこないことも多い
    管理人がノルマ的に立ててたり

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 15:52:35 

    >>7
    レトルト残される方がもったいないなーって思わない?

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:00 

    >>3
    レトルトしか使わなかった。

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:03 

    子どもが小さい時から手作り薄味にしないと味覚が‥とか言われるけど、皆さんのお子さん好き嫌いないの?うち一生懸命作っても食べないし、ふりかけおにぎりしか食べないから作る気も失せるというか。保育園で食べてるならいいかーって腕前上がらずだよ。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:45 

    運動会とか遠足とか今から恐怖
    揚げ物無理

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 15:55:56 

    きのう何食べた?みてごらん
    楽しそうにお料理していて、料理や家事が苦手な私も「やってみようかな?」ってなる

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 15:57:05 

    >>14 わかる。こだわりの醤油やみりんなどで調味するより、すき焼きのタレで作った肉じゃがを絶賛してた

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 15:57:44 

    >>1
    今は何とかなってるけど
    子供が自立した時か子供が結婚した後か
    その頃に答えが出るのでは

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:03 

    料理得意だけど、偏食激しくて3歳ごろまでほぼ素材を食べてたよ。今は4歳で椎茸煮といんげん胡麻和えが好物。せっかく作っても食べないし辛くないようにやればいいよ

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 15:58:17 

    >>3
    離乳食は「料理」とは違うから私は楽だった。
    何種類かの茹でた食材をあげるだけだし味付けもほぼないし。
    今離乳食終わった一歳だけど、今の方が大変。

    +8

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 15:59:18 

    >>23 弁当って汁気をなくす、彩り、品数多め‥って気にしないといけないから日常ご飯より大変だよね。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 15:59:24 

    >>20
    私は思わなかったな。
    手間暇かかってないし。
    数百円で煩わしさから解放されるなんて安いもんじゃん。
    栄養バランスもいいだろうし。

    +11

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 16:00:23 

    ニコニコしながら料理出来ないから外食しかしないと言ってた子持ちさんがいたけど、今頃家族全員ハイカロリーで成人病になってそう…

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:40 

    >>6
    ここは中々採用されないよね。
    どんな審査があるか知りたい。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 16:03:47 

    >>14
    うちも女の子だけど焼肉のタレで焼いた肉を弁当に入れると美味しかったからまた作ってと言われる。毎回違う肉を焼肉のタレで焼いてる事に同じ味だと気づいてない。
    私が料理下手だった為に味音痴にしてしまった。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 16:04:30 

    料理は嫌いじゃないから、離乳食も別に大変じゃなかった。大量生産→冷凍で乗り切った。

    子供は好き嫌い無し。
    なんでも食べるし、特に野菜が好きで生でバリボリしてる。

    +0

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:23 

    料理と掃除、苦手だと子育てに影響大きいのどっちなんだろう
    料理あまり好きじゃない人ってわりと綺麗好きな人多いイメージあるけどどうですか?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:41 

    >>20
    レトルトより手間暇かけて作った物を残される方が嫌だと思わない?
    レトルトは合わなかったとかなあと思うぐらい。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:47 

    >>23
    私も揚げ物無理だから冷食かお肉屋さんのお惣菜冷凍しといて使ったりしてる笑
    自分で作るより確実に美味しいし笑

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 16:05:57 

    >>1
    子供も料理しない
    義母が料理嫌いで、ご飯炊いてあとは全部インスタントか惣菜買ってくる感じだったらしく、夫は何もできない

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 16:06:21 

    >>14
    わかる…!!
    コンビニ、マック、カップラーメンも。

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 16:07:16 

    >>23
    唐揚げだけ頑張ってあとはチンでなんとかなるよ
    かまぼことかちくわ使ったら場所も埋められる
    ミートボールも
    ウインナーもあるし!!
    唐揚げも最悪チンでいけるよ

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:13 

    >>33
    毎回、タレを変えてるのなら同じ味ではないよね?
    まあ、どれも似た味かもしれないけれど。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:19 

    今日のご飯何?と聞かれるのが苦痛です。そしてお惣菜とか出した日のほうが食いつきがいいのが気になります。お金さえあれば三食買って食べたいです。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 16:08:49 

    >>31
    外食先で野菜食べまくってるかもしれないし、ヘルシーなお店もあるよね?
    お料理上手でも揚げ物ばかりとか高カロリーなものが好きな家庭はいくらでもあると思うけど。
    実際にそういう人いるけど、横にどんどん大きくなってるよ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:01 

    何とかなるけど毎日の事だから苦痛になる日もあるかも

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:12 

    >>13
    もう成人してるの?
    煮物好きな子供の方が体感少ないような
    好みって変わることもあるしもっと大人になってからそういうものを美味しく感じたりしない?
    お母さんが好物を沢山作ってくれたという記憶だけでもお子さんは幸せを感じてるんじゃないかと思うけどな~勝手な想像にすぎないけどね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 16:09:27 

    >>23
    揚げ物なんてやってないよ。めんどくさい。
    ミートボール最高✨

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 16:10:34 

    >>42
    今日ごはん何?って聞いてこなくなった高校生の娘。
    気を使ってくれてるのかしら。。。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 16:11:26 

    >>33 焼肉のタレって企業・プロの専門家が美味しく調合してるから美味しくて当たり前!うちは弁当に冷凍食品のささみチーズフライ使ったら美味しかった!また入れてね!だって。プロが監修して作ったものには勝てないよー

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:23 

    >>13
    煮物が好きな子どもは滅多にいない。
    大人でも、子どもメニューが好きな人もいるよ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 16:12:41 

    >>1
    好き嫌いは治らなそうな気がする 給食で家でも出ないから食べられないと残す子多いよ

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 16:14:27 

    >>48
    大企業に行けるようなエリートが莫大な資金と時間を費やし人生を賭けて開発し何十年も国民に愛され続けた味に素人が勝てるわけないよね笑

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 16:18:12 

    >>13
    私40代おばさんだけど煮物嫌い
    自分が嫌いだから家族にも作らない…

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 16:18:18 

    料理得意・不得意に関係なく、食べない時は食べない。
    頑張って作った時ほど食べない気もしてくる。
    周りの食べる子は食べるし、好き嫌いも少ない気がする。

    何が言いたいかって言うと、離乳食は真面目に作らなくていい。
    ベビーフードを活用しまくって問題ない。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 16:22:22 

    親戚で食材や味付けこだわってるおばさんいるけど、そのお子さんは親に内緒で菓子パンやインスタントラーメン、マックなど食べまくってたし今は就職で一人暮らしだけどインスタントご飯と惣菜で済ませてるって(本人曰く仕事忙しいから)優しい味付けの食事中心=濃いの苦手になるわけではないんだと思った

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 16:23:19 

    >>7
    添加物とか気にしない人?
    子どものものでも?

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 16:24:50 

    >>23
    冷食取り入れよ?
    無理しないこと

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 16:26:43 

    >>41
    33です。
    いつも同じ黄金の味です。一緒に炒める野菜をキノコか青菜に変えるくらいで基本は牛か豚を炒めてます。あと、たまに鶏肉をポン酢やマヨで炒めてます。
    これで高校3年間乗り切ろうと思います。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 16:29:08 

    揚げ物やらないけど惣菜、外食の時に食べてる。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 16:29:34 

    >>3
    離乳食はなんか料理とは違う感覚だった。

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 16:30:57 

    >>24
    やってみようかなと思って、きのう何食べたの本を買いにパラ読みして難しすぎて挫折しました。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:10 

    親が料理下手で育てられた方だけど…
    バリエーションが少なかったので大人になって初めて知った料理がたくさんある。食べ方を知らなくて恥をかいたり、食べ物の会話に参加できないくらいかな。
    料理苦手なら無理に作らずに、外食やレトルトやミールキットとか便利なものを使ってくれたら良かったのになぁと思います。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 16:34:50 

    >>1
    ちゃんとやってる人からは叱られそうだけど、何かしら一品は簡単に出来るもの(肉野菜炒めや鍋など)を作ってあとはお惣菜に頼ってる。セブンイレブンのコロッケやサラダは良く買う。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 16:37:36 

    >>3
    離乳食より幼児食の方がもっと苦痛。
    赤ちゃんのミルクが楽だった。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:23 

    >>1
    子どもの我慢でなんとかなってるだけ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 16:41:42 

    >>55
    マフィン作ってますか?

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 16:42:13 

    >>2
    言葉遣い悪いな〜

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:21 

    平日は白米+野菜炒め+味噌汁か丼もの+味噌汁+カット野菜のサラダ+惣菜で乗り切ってる。
    それすら面倒だとUber頼む。
    休日は夫が料理好きなので任せてる。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:15 

    >>1
    母が料理好きだけど下手だった立場の者です。ご飯が美味しくないから食事は楽しみじゃなかった。中学がお弁当の学校だったんだけど、周りの子が羨ましかった。あまりにも変なやつは蓋で隠しながら食べていたよ。その結果こういう風にはなりたくないと思って、高校生位から料理を覚え始めました。料理はまあまあ得意だと思います。少なくとも母より上手いし美味しい。
    一例だけど子供側の意見でした。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 16:54:00 


    知人が料理がだめで煮ただけ焼いただけ茹でただけな料理で育てた子供は、4人とも食に興味がない子になってたよ。
    昼はじゃがいも茹でただけとか、肉じゃがやカレーは具が汁にタプタプ浮いてる状態。
    その子の料理見て、お腹は膨れるだろうけど子供が可哀想だと思った。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 16:55:38 

    まぁ、なんとかなってる。
    夫も子供もがうるさいタイプじゃないからなのが大きい。
    感謝感謝。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:13 

    >>13 和食嫌いな大人って思ったよりたくさんいると大人になってわかったよ。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 16:56:31 

    >>13
    なんか素材すぎるよね、煮物って
    もっと煮込んでスープにしちゃいたい

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 16:58:57 

    うちの母、家事大嫌いで料理せず、毎晩買ってきたお弁当食べて私は育ったよ。
    栄養の偏りがひどく、思春期から長いこと顔中のニキビに悩まされたり、口内炎やものもらいもしょっちゅうだった。
    結婚して一番嬉しかったのは、自分の好きに料理できる事。もうお惣菜食べなくていいんだ!って。正社員共働きだけど、家の事好きだし、料理が好き。母とは全てが真逆。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:49 

    >>3
    野菜の冷食とかも利用するといいよ、カボチャとかチンすればそれだけで離乳食になる、頑張るなら玉ねぎ刻んで粉ミルクか牛乳で煮込んでもいい、離乳食とは基本食になるための準備だから、食べることに興味を持たせればいいと思う、離乳食のレトルトたくさん売ってるし、栄養は粉ミルクか母乳、フォローアップミルクで。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:18 

    >>1
    ミールキットやめられない
    子供はママ料理上手と言ってくれます

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 17:09:40 

    >>1
    今離乳食完了期。
    先月あたりからサボり始め、週何食かはベビーフードに頼るようになってきた。
    作ってもワンパターン。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 17:34:35 

    毎日揚げ物とかマヨネーズたっぷりとかはやめた方がいい

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 17:37:01 

    この世で1番料理が嫌い。だけど大食い男子2人で毎日半泣きで作ってるよ(笑)どんぶりとか簡単なものばっかり。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 17:45:15 

    果物は野菜カウント…👍

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 17:48:05 

    >>1
    妹は料理嫌い
    残念だけど、なんとかなってないよ

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 17:55:03 

    料理ワンパターンになりがち
    新しい料理になかなか挑戦しない
    後々消費に困る調味料避けがち
    ウスター、オイスター、ナンプラー等

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 17:56:15 

    >>61
    例えばどういう料理を知らなかったんですか?料理苦手なので気になります。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 18:02:17 

    >>28
    マイナスついてるけどめちゃくちゃわかるよー!!
    離乳食は炊飯器で炊いて潰したりブレンダーかけて冷凍、それを調合したりでなんとかなったんだけど幼児食になった3歳、1歳過ぎの今が大変。
    毎日野菜、タンパク質、汁物取らせなきゃ...あぁ野菜が足りない...ってなる。
    お惣菜は1歳児には味が濃いし(でもたまにお惣菜)大人にもまともな食事作ってなかったのに子供がいるから頑張って作らなきゃいけなくて冷蔵庫を見ると胃がキリキリしてくる。
    買いだめした野菜や肉たちが消費期限内に使いきれと私にプレッシャーをかけてくるのよ。笑

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 18:19:45 

    >>1
    週に1〜2回しか作らないんだけど、これのデメリットって主に金がかかる!それだけかな。
    料理下手だし大っ嫌い一生作りたくない。
    作っても美味しくないから食べないし。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 18:22:32 

    >>80
    なんとかなってないってどうなってるの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 18:35:32 

    体も大きくなったし元気で育って影響なんてないよ でも思い出の味がないのも寂しいかなあ〜

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 18:41:54 

    >>73
    やっぱり小さい頃から外で買ってきたお弁当や惣菜ばかりだとそうなるんだね
    友達夫婦の息子さんが肌荒れ、口内炎、アトピー、喘息、ものもらいずっと治らなくて通院してるんだけど、
    友達夫婦も共働きでほとんど料理はしない
    休みの日に焼きそば作るくらいと言ってたから食生活なのでは?って思ってたのよ
    言えないけどさ

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 18:46:36 

    >>82
    中華系が弱かったです。
    小籠包、回鍋肉、青椒肉絲など…
    テレビCMなどで見る機会はありましたが食卓には並ばなかったのでどんな味か知らなかったです。
    友人とバーミヤンや王将などに行っても何を頼んでいいかわからず、事情を話してひと口食べさせてもらったりして味を覚えていきました。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 18:54:25 

    >>80
    私の友達も料理大嫌いで何とかなるで結婚したけど全くやらなかった
    しかも友達はパートか専業主婦をいったりきたりしてる
    旦那さんが毎日作ってて、夜勤でいない日は冷食の唐揚げや惣菜、レンジするだけのうどんとか。
    それでうまくいってるなら全然いいと思うけど普通の旦那なら切れると思うよ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 19:26:38 

    >>36
    うちは手作りならたくさん食べたけど、たまに外食でレトルトあげると残すから一回100円以上するのにもったい無いなーって思ってた。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 20:23:13 

    夫婦共に料理出来なくて、経済的にもそこまで裕福じゃなかったら困るのは子供が食べ盛りの高学年くらいからだと思うよ
    離乳食も普通の食事もレトルトや惣菜ですませられるのはたいした量食べないからなんだよね
    男の子でスポーツしてたら1番すごい時は米2合、唐揚げ1キロとか普通に食べるからそれを全て外注はすごくお金かかるからその時どうするかだと思う

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:49 

    小2息子の好きな食べ物は、コンビニおにぎりです。
    私と同じく味オンチなので、何でも食べます。給食様々。
    Eテレクックルンの影響で料理したがるようになったのが、しんどい。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:22 

    >>60
    横だけど、そうめんにツナマヨ、切ったきゅうりとミニトマトのせてめんつゆかけるレシピおいしかったよ。本当はミョウガやしそものせるけど面倒で省いてもいけた。
    来年の夏覚えてたらぜひ挑戦してみてほしい。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 22:31:38 

    >>1
    ミールキットか外食

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 22:39:53 

    好き嫌いあったけど親が共働きで忙しいから工夫して料理したりとかなくて偏食がすごくて好き嫌いある人間になってしまった
    今、無理して食べようとしても吐きそうになって辛いから子供の離乳食から色んな野菜を少しずつ食べさせるようにしたら苦手そうなものもなくなり何でも食べれる子になった
    料理嫌いだけど頑張ってる

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:10 

    >>7
    レトルト食べない子だった、私は同じようなのしか作れないのに、おじやばっかだわ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 23:47:54 

    >>76
    離乳食つらいですよね
    私もよくレトルト頼りました
    色んな悩みがありましたが、なんだかんだ時間が解決してくれたような😂笑

    そして2人目の離乳食がそろそろ始まる恐怖…

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 01:50:32 

    >>3
    出汁で煮込んだ野菜だけでも出しておくと良いよ。これ食べて育つと舌が出汁のうま味に慣れて、和食大好き、煮物大好きになるから、後々楽だよ。野菜カットして出汁で煮るだけだから楽よ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/21(火) 19:13:36 

    >>24
    天狗の台所も合わせて視聴推奨です。

    過去にかき揚げを一回失敗しただけで、ずっとチャレンジしなかった私がかき揚げ作った。
    んで家族が劇的に喜んだ。
    かき揚げ好きじゃない私も美味しくいただけた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/21(火) 20:32:00 

    >>23
    揚げ物は克服したよ、子供いなかったら一生揚げ物つくれなかったかも。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/22(水) 10:43:10 

    料理嫌いすぎて来月ついに初めての家事代行お願いしました。3時間で6〜8品作ってもらえるみたいなんだけど、一体どんな魔法を使ったらそんなことが出来るんだろう…。
    3時間台所に立つのってすごい。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/28(火) 22:13:26 

    料理めんどくさくて嫌い
    子どもが行きたがるのもあるけど最近はケンタッキー、マック、ミスドに頻繁に通ってる…
    正直ごはんは幼稚園に任せてる感じ
    ダメ母でござんす

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/30(木) 22:18:09 

    >>1
    なんとかなる!
    子供産まれたら、まずは栄養ミルクで離乳食が始まったら市販で売られてるパウチ。
    二人目はそれしかあげてない。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/21(木) 14:26:46 

    >>102
    親失格だね
    親に好きでなったんだから食事くらい作れよ
    まともな食生活送らせろよと思うのが普通

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。