ガールズちゃんねる

これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

148コメント2023/11/21(火) 02:12

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 11:56:58 

    個人的に、ストローは絶対プラ派です。
    プラのレジ袋も色々役立つので、ある程度はわざと貰うようにしています。
    逆に、テイクアウトのコーヒーは全部紙コップで良いと思います。味噌や醤油も、牛乳のように紙パックにできないのかなと思います。
    他にも、このプラを削減すれば良いのにというものはありますか?

    +136

    -36

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 11:57:53 

    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +79

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:00 

    発酵食品が紙パックなのは怖い

    +188

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:13 

    ペットボトル

    +5

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:14 

    紙ストローは溶けるよー
    昨日ボロボロになって溶けてきて二本目もらったわ
    子どもとか間違えて飲んでしまわないのかなと思った

    +143

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 11:58:47 

    紙コップも内側にプラスチックで防水加工されてるんじゃなかったっけ

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:11 

    紙ストローだけは本当に無理。

    +283

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:18 

    醤油の紙パックは面倒だなキャップつくから捨てるときメンドイ

    +19

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:50 

    ストロー無くして口を付けて飲めばいいんじゃない?

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 11:59:53 

    >>5
    ノロノロ飲んでいるから

    +4

    -36

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:02 

    なんならストローいらないわ

    +52

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:06 

    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +11

    -27

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:17 

    >>1
    アイスコーヒーは紙だとふにゃふにゃになって持てなそうなんだよなぁ
    どーしたって結露するからホットは紙コップ、アイスはプラカップになっちゃうと思う

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:23 

    たまごのパック

    +82

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:33 

    >>10
    よこだけど
    ノロノロ飲みたいんだよー

    +35

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 12:00:59 

    逆に、ちゃんとゴミ箱に捨てるなら紙よりプラスチックの方が良くない?
    焼却場で熱量が足りなくて石油撒くよりエコでしょ。
    海に流れなければ良いんだからポイ捨てを重罪にすればいい。

    +126

    -3

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 12:01:09 

    >>5
    あとね、ECOプラスチックのストロー。唇グっととして吸うとすぐ折れる。あれは意味無いと思う。使い捨ての竹ストローの方が断然良い。だけどプラスチックのストローがやはり一番。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 12:01:16 

    パン屋やスーパーの惣菜売り場行くと全部個包装されててゴミの量すごいw
    テイクアウト旅先くらいでしかしないし家ではラップも使わないし出来ることやってるから尚更思ってしまう

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:30 

    >>1
    味噌の入ったプラ容器って使い終わったあとけっこう使い勝手いいよね。

    +31

    -5

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:35 

    >>1
    ドリンクに関してはステンレスのマドラーさえ置いといてくれればオッケー

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:37 

    まぁ、プラである必要があるからプラなのでしょう

    +13

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:40 

    マックのハッピーセットも紙多くなったね
    まぁ即リサイクルに出しちゃうけどさ

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:40 

    >>5
    間違って飲んだとしても食物繊維を飲み込むのと同じなんじゃない?

    +0

    -18

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 12:02:49 

    食品トレイが多すぎて辛い
    昔みたいに新聞紙でくるんで持ち帰りたい

    +20

    -11

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:09 

    保存と細菌の関係があるから
    無理なんじゃない?
    テキトーですがw

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:24 

    下手に防水加工で紙とプラの合わせ技みたいなの増やすより、プラオンリーでちゃんとリサイクルする方がいいよ。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:29 

    温故知新でストローは藁にすればええんや
    英語ではストロー=藁だしな

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 12:03:46 

    紙ストローは慣れてしまえば違和感は全く無いね。
    なので、ストローはプラスチックじゃなくてもいいですよ。
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +4

    -45

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:17 

    >>21
    湿気のないヨーロッパの真似しても湿気た食品になるだけだしね

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:17 

    >>23
    食物繊維って食物の繊維じゃないよ 成分だよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:39 

    油も紙パックでいいかなって思う。捨てるの楽だし。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:57 

    プラスチック以外の選択肢が紙しかないの?
    鉄とかフルカーボンでも良いじゃない

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 12:05:30 

    紙製のキッチン用水切り袋の外袋を中のデザインと同じにしてそれもゴミ袋として使えるようにしてあるの見たことあるけど賢いなと思った
    紙製品の外袋も紙製だと分別簡単だけど、輸送中や店舗での保管中に水濡れしてしまったら売り物にならないから難しいよね(´・ω・`)
    1ロールや4ロールのトイレットペーパーで紙に包まれてるのあるけど12ロールとかだとビニールのほうが安くできるのかもしれないな

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 12:05:57 

    ファミリーパックのお菓子の個包装
    ゴミがすごい

    +58

    -3

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 12:06:20 

    歯ブラシのパッケージ
    商品がプリントしてあれば、中が見えない袋でもいいと思う

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 12:06:47 

    最近牛乳パック型の油使ったらめっちゃ使いやすかった
    私油入れる時大抵思ってたより多く出て困ってたんだけど牛乳パック型は少しずつしか出ないから調整しやすくて出しすぎることがなくなりました
    使った後はプラ容器だろうと牛乳パックだろうと洗わずに燃えるゴミに出しちゃうし
    次からは全部牛乳パック型にしようと思ってる

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:39 

    >>14
    高いやつは紙みたいのあるよね

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 12:08:06 

    >>10
    サイズが大きいとどうしても時間かかるよね?

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 12:08:32 

    >>34
    個包装にしないと中身がスカスカになるから、、、あっ・・・

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 12:08:45 

    プラスチック安っぽいから嫌い
    瓶が良い。ヨーグルトも牛乳も醤油やオイル類も全部瓶になれば良いのに。
    あと安い飲食店の皿がプラスチックなのも耐えがたい

    +7

    -12

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 12:08:51 

    >>18
    コロナで飛沫が付かないように個包装に変えたと思うからもう一生個包装じゃないかな
    4個包装とかあるけど、家族の分だけ希望する個数買えなくなってるから不便な人は不便だろうなと惣菜コーナー見て思う

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 12:09:11 

    >>1
    味噌は長期保存になるから無理じゃん?
    あと常発酵してるしなぁ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 12:09:26 

    紙よりプラの方がコスト低いはず
    なんでもプラでいいんだよ
    ちゃんとゴミ処理すれば
    まあそれができないんだけどさ

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 12:10:14 

    お弁当用の冷凍食品、5個入りとかやめてほしい!まん中に1つだけあって並びが変だし、プラスチックの無駄遣いだと思う。ミニハンバーグやミニコロッケはトレー無しでいいから10個入りとかで発売してほしい。冷凍唐揚げみたいに。

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 12:10:19 

    >>3

    タイトル読んだ?
    プ・ラ・ス・チ・ッ・ク

    +2

    -85

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 12:11:24 

    >>13
    マックはアイスコーヒーも紙

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 12:12:06 

    スプーン、フォークはプラスチックじゃなくて木製がいい。

    かつて日本は余った木材で割り箸を作っていたが「環境破壊だ❗」と反日国などから不当な因縁をつけられ、日本の割り箸産業は壊滅した。
    なのに今日本に大量に出回っている割り箸は中国(反日国)製、ベトナム製ばかり。

    日本は割り箸もスプーンもフォークもコスパ良く製造できる技術がある。
    なので、スプーンやフォークもプラスチック製から木製に変えればいい。
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 12:12:34 

    ストローは金属か食べれるやつにすれば良い

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 12:13:14 

    >>35
    それやるなら、必ず展示品をひとつ置いて欲しい
    歯ブラシの形状とか硬さは割と重要

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 12:13:23 

    >>41
    袋ならまぁまぁ許せるんだけど容器がすごい嵩張る。ハサミで刻むと手痛いしw

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 12:13:28 

    といって変更して値上がりしたら文句出るのよね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 12:14:18 

    >>48
    チョコのストローってあったよね
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 12:14:20 

    プラでもいいけどシール剥がしやすくしろ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 12:14:31 

    >>35
    袋にしたら歯先潰れたり曲がったりすると思うよw

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 12:15:04 

    >>35
    最近お菓子でそういうの増えたけど
    映えてる写真使ってるから実物とかなり違う
    歯ブラシまでそうなったら嫌だなー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 12:15:05 

    プラは紙と比べてコストかからないし衛生面の管理も用意だからね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 12:15:20 

    >>1
    キッチンやお風呂のスポンジもヘチマにしたほうがいいと思うんだけどな

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 12:16:08 

    >>47
    同じ理由で爪楊枝も
    C国産の爪楊枝ばっかり、すぐにポキポキ折れる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 12:16:19 

    >>52
    ホットなら溶けるから使えないね
    米で出来てるやつとか聞いたことあるけど

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:39 

    >>45
    横だけど、1読んだ?
    これのことだと思うよ↓
    >味噌や醤油も、牛乳のように紙パックにできないのかなと思います

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:42 

    別に紙でもプラでも食べられればいい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:48 

    >>45
    ちゃんとタイトルよめwwww

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:59 

    かなり少数派だと思うけど
    鶏肉や豚肉の入れ物プラスチック
    毎回洗ってリサイクル面倒だから、真空パックみたいなのか、袋みたいなのがいい
    たまに売ってるけど、ある店少ない

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 12:19:48 

    >>16
    そうだね
    でも日本人はゴミには厳しい環境に慣れてるけど、海外では例えば川に平気でポイ捨てするらしい(私はフランスでの話を聞いた)
    海は繋がってるから日本だけで頑張ってももう無理なんだろうね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 12:20:26 

    >>48
    いいね!👍️

    ボンタンアメだってアメ同士がくっつくのを防ぐ役割を果たしているオブラートが食べられるし。

    因みに、ボンタンアメを初めて食べたエコ大国のフランス人が「日本人はプラスチックも食べるの?」と言っていたのには笑った🤣
    ※日本人が「それはオブラートですよ」と説明し、ああなるほど、素晴らしい!と納得していましたけどね😃
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 12:20:31 

    >>14
    紙だと高くなりそう

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 12:20:40 

    スタバとかのアイスドリンクの容器、あれホットと同じでよくない?フラペチーノとか映えを気にしてるものだけプラにしてあとは全部紙でいいと思う。でもストローはプラに戻して欲しい。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 12:21:09 

    レジ袋よりもスプーンとかを有料にすればいいのに
    家や会社などで食べるときは普通のスプーンで食べればいい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 12:22:39 

    エコバッグ

    プラの消費量むしろ増えてるんじゃねとさえ思う

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 12:22:58 

    >>5
    スタバのプラスチックの入れ物に紙ストローってなんか矛盾を感じる
    見た目の為にプラスチック使うぐらいなら味の為にプラスチックを使って欲しい

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 12:23:56 

    >>28
    口つけるとこだけプラなの? こんなのあるんだ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 12:24:19 

    >>9
    それはそうなんだけど、アイスコーヒーとか氷が入ってると飲みにくいし車だとこぼれるからストロー派かな。家では直接飲むけど。

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 12:25:17 

    >>28
    全然慣れない
    ストローもらわないで飲んでるけど、氷が多い店だと飲みづらい…

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 12:25:22 

    紙って言ったって水分でしならないように内側ポリエチレンコーティングしてあるし
    結局プラ0%じゃない
    その加工分と最初からプラ使用するのとどっちがエコなん?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 12:25:26 

    >>3
    一見、紙パックでもアルミフィルム、プラスチックフィルムと多層構造になってるから。
    紙オンリーじゃないから。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 12:26:05 

    >>19
    使ったことなかった!何に使うの?

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 12:26:55 

    >>35
    家族で色分けしてるから中身見えないと困るかも

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:05 

    >>1
    味噌屋さんで買ってるんだけど、味噌はビニール袋に入って売ってる
    デパートに卸してる商品もそのままビニール袋だし、市販品もできそうなのにね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:18 

    >>69
    政府の指針でこうなったんだから、検証して欲しいよね

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 12:27:51 

    >>35
    ホテルの歯ブラシとかたまに毛先が潰れてて使いにくいからあまり良くないかも

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 12:29:08 

    最近弁当の容量をごまかすために容器を上げ底にしたり
    二重にしたりするの多いけど、そういうのこそ止めてほしい

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 12:29:17 

    >>1
    パスタのストローってどうなんだろう
    まだ使ったことないわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 12:29:53 

    >>69
    エコバッグがよく槍玉に挙げられるけど、プラ削減が主目的じゃなくて、
    分解されないゴミが自然界で出て野生動物が誤飲したり、マイクロプラスチックになったり、
    環境問題に意識を向けさせるのが目的。

    道端や観光地や山野の裾野にコンビ二、スーパーのレジ袋が落ちてる。
    ああいうのが無くなるならエコバッグ推奨。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 12:30:36 

    >>1
    その梱包になったのはそれなりの理由があって、エコに伴い変えられるものだけ変えてるんだと思う
    未だに変わってない商品は変えられない理由があるんだろうなと思ってる

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 12:30:41 

    >>5
    紙ストローが嫌だから百均で普通のストロー買って車に置いてる

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 12:31:10 

    >>45
    8文字しか読んでないんかw

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 12:33:54 

    >>48
    初心に返って、麦わら straw で。
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 12:33:56 

    >>18
    前、お肉をトレーじゃなくてジップロックでパッキングされて売ってるの、どこかで見た。そのまま冷凍できるし調理しやすいしゴミも減って良いなと思う。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 12:36:16 

    >>83
    エコバッグのデメリットは環境面では?
    環境負荷を高めている面もある

    実は、エコバックの材料にもプラスチックが使われていることが多く、こちらにも資源が使用されています。 環境負荷という意味では、100回以上繰り返して使わなければ元が取れません。 数回しか使っていないエコバックを廃棄した場合、レジ袋を利用して廃棄するよりも環境負荷が高まる可能性があります。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 12:36:47 

    >>65
    逆に透明フィルムに包まれているアメをあげたら「これは食べられるの?」って聞かれた。
    「それはプラスチックの包み紙だから食べられないよー」
    まあ、紛らわしいわな。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 12:37:27 

    >>2
    牛乳パックみたいな、中にフィルムが使われた紙製でいいよね

    +23

    -2

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 12:38:12 

    >>52
    知らなかった!
    本当に飲めるのかな?スカスカ空気が抜けないのだろうか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 12:38:39 

    >>5

    氷がたくさん入ってると紙ストローが刺さっていかなくて困った。よくかき混ぜて飲んでくださいって言われたけど、かき混ぜられませんでした。

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 12:39:48 

    液体は全部、化粧水、調味料はがらすがいい
    100%リサイクル可能

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/20(月) 12:40:12 

    紙ストローって紙を特殊な接着剤でくっつけて作ってる
    さらに中国製多い
    健康に悪そうだと思ってる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/20(月) 12:41:47 

    >>89
    エコバッグって100回以上使うやん。
    エコバッグを使い捨てにする人ってあまりいないでしょ。

    プラのエコバッグが嫌なら籐籠でも良いんじゃないかい。

    そもそも負荷のタイプが違うやん。
    廃棄と製造の問題。

    レジ袋も89が言うエコバッグより負荷が大きいからレジ袋は無罪とはならない。
    レジ袋も自然環境に悪いんだから減らせるところは減らしていい。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/20(月) 12:41:48 

    >>6
    それでも全体で見たらプラスチックの量はかなり減るね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/20(月) 12:43:12 

    >>2
    移送時の耐久性も考えてプラになるものは多いと思う

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/20(月) 12:44:23 

    >>3 >>1

    そうよ〜
    味噌なんて一度、袋のタイプの密閉されてるのですら開封した時に「あれ?」と

    気のせい程度で感じた違和感、やはりヤバかった

    そんな時もあるのに

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2023/11/20(月) 12:44:43 

    刺身の大葉のやつ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/20(月) 12:45:06 

    箸のかわりにそばを食べるのにネギを使う地域があるんだし
    ストローのかわりにネギでもいいんじゃね?

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/11/20(月) 12:45:25 

    >>3

    そうよ〜
    味噌なんて一度、袋のタイプの密閉されてるのですら開封した時に「あれ?」と

    気のせい程度で感じた違和感、やはりヤバかった

    そんな時もあったのに

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2023/11/20(月) 12:45:51 

    >>45
    プ・ラ・ス・チ・ッ・クwww

    この書き方よ

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/20(月) 12:47:20 

    ビン全体をフィルムで包んで更にトレイにパッキングした瓶入りなめこ。
    トレイは要らんやろ。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/20(月) 12:49:22 

    >>40
    お高めのスーパーやデパ地下にビンの牛乳やヨーグルト売ってるよ〜
    それ買ってみたら?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/20(月) 12:50:01 

    食品だけじゃなくて、衣服業界もプラ削減に取り組んでる。
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/20(月) 12:52:23 

    >>45

    自分が間違ってるのに
    煽ってるの草
    恥ずかしすぎる

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/20(月) 12:58:42 

    >>106
    エコとか関係なくこれなくしてくれるの嬉しい
    細々とあちこちについているからいままでずっと邪魔でたまらなかった

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/20(月) 13:03:26 

    >>1
    味噌の容器って固くない?
    捨てる時潰すんだけど、けっこう嵩張る。
    ビニール袋に入ってる詰め替え用みたいなのもあるけど。
    容器どうにかならんかなーって思ってる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/20(月) 13:04:03 

    個包装の野菜

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/20(月) 13:10:48 

    >>1
    味噌は昔ながらのつぼ持参で量り売りがいいんじゃない?
    近所のお豆腐屋さんには鍋持って買いに行っているよ

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/20(月) 13:14:49 

    >>96
    数回しか使っていないエコバックを廃棄した場合って書いてあんじゃん

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/20(月) 13:15:33 

    あたりめに入っているプラスチックの中敷
    形が崩れて困るものではないのに
    何故こんな物を敷いているのか解らない
    入ってないのを選んで買ってます
    捨てるだけなので

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/20(月) 13:17:46 

    >>1
    ストローがターゲットになったのは、亀かなんかに刺さってて海洋生物の命がどうとかっていうのがセンセーショナルでわかりやすかっただったからじゃないかな
    あとレジャーなどでも直接海に捨てる可能性あるしね

    味噌パックは多分レジャーに持っていかないし、危害も少ないんでしょう

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/20(月) 13:24:33 

    >>1
    紙って言っても結局中に防水フィルムコーティングしていて、言うほど意味がないのかな?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/20(月) 13:31:12 

    >>19
    マーガリンの器を切れ込み入れないで使ってタッパーにするという手もあるけど

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/20(月) 13:34:04 

    >>78
    一時的な移動のためじゃない?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/20(月) 13:34:29 

    >>78
    袋入りは詰め替えないといけないから、味噌にこだわりのない人たちには買ってもらえないのかもしれないね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/20(月) 13:35:26 

    >>9
    コンビニのアイスコーヒーの蓋で良さそうだけどね。必要な人はストローもらえればいいし。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/20(月) 13:37:47 

    一時期スーパーで肉や魚をトレーじゃなくて真空パックしただけのを売ってたのに見なくなった。やっぱり見栄えが良くないからかな?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/20(月) 13:41:13 

    >>112
    条件が限定的すぎる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/20(月) 13:43:51 

    >>6
    マイクロプラ飲んでるらしいよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/20(月) 13:46:53 

    >>118
    このタイプの袋入りは端を少し切って絞り出し袋みたいに使ってる。
    使う終わりはクリップで閉めてる。
    昔からそうしてきたんだけど、もしかしてこれは詰め替え用でタッパに入れ替える物だったの?
    もう無くなってきたら歯磨き粉のチューブみたいに中を移動させるのが手間だから硬い四角いプラ容器の方が楽だけど。
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/20(月) 13:49:23 

    >>109
    味噌壺に毎回、詰め替えるとか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/20(月) 13:51:37 

    >>44
    使う個数だけトレーも切り離して使うんだけど、切り離す時にコロッケの衣が飛び散るのが地味にストレス笑

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/20(月) 13:52:28 

    >>124
    その詰め替えて(詰め替える必要もないが)空になった容器が固いって話なんじゃないかい?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/20(月) 13:54:28 

    日焼け止めとかのパッケージ
    最近はただの袋のが増えたけど
    台紙にプラスチックのカバー付いてるやつ
    かさ張るし剥がすのも捨てるのも大変

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/20(月) 14:04:53 

    >>123
    切り口の周りに味噌つかない?保存も寝かせては我が家だとちょっと厳しい。毎日味噌汁作るわけでもないし、家族の人数も少ないし、トータルの使い勝手で言えば移し替えになるなぁ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/20(月) 14:19:40 

    >>91
    食品は中身見える方が安心するからプラだと嬉しい

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:51 

    >>31
    酸化するの早そう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/20(月) 14:43:42 

    >>16
    ちゃんとプラゴミをリサイクルにまわしている人って少数じゃないかな。ちゃんと洗って乾かしてリサイクルしていますか?全人口で考えたら汚れているものはそのまま可燃に出しちゃう人が多いと思う。

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2023/11/20(月) 15:42:04 

    平栓後はすぐにお飲みください、と書いてある紙パック飲料に付いてるプラスチックの注ぎ口。普通に牛乳パックみたいなので良い気がする。ごみ捨てるときに邪魔

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/20(月) 15:47:42 

    >>16
    世界の流れ的には燃やす量そのものを減らそうという流れになって来てるよね。日本は高温多湿なので衛生的に食品類包装をヨーロッパと同じというわけには行けないけど、捨てればよくない?と続けていればいずれまた激しい摩擦になるので減らせるなら減らす

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/20(月) 15:54:09 

    >>14
    近所の卵農家さんが紙でリユースできるようにしてくれてるけど一切ゴミ出ないからめちゃくちゃ便利

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/20(月) 16:17:33 

    お菓子とかツマミの袋に入っている台紙みたいなやつ
    形が崩れないようになどの理由で入れているんだろうと思うけど邪魔だから無くていいよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/20(月) 16:50:18 

    >>131
    んなことないでしょ
    プラはプラで出してるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/20(月) 17:50:23 

    やっぱスタバのストローはプラスチックがいいよなぁ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/20(月) 18:58:58 

    >>15
    これに
    よこ付ける必要ない

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:18 

    寿司屋の持ち帰り
    近所のお寿司屋さんは紙で包まれてるけど、ゴミ少なくて処理が楽
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:30 

    >>131
    可燃ゴミに出す方がマシって可能性もある
    プラゴミを洗って分別してるけど、リサイクルされずに海外に送られてるなら可燃ゴミに出したいって思うよ
    都内はダイオキシンのでない高音の処理施設があるのに、謎にいまさら分別始めた区もあるくらいだし
    これプラスチックでなくて良くない?と思うもの

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:38 

    >>106
    化繊もやめたらいいのになー

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:17 

    >>99
    あなたの文章まったく理解できないけど
    味噌はビニールのやつもお米と同じように通気口空いてますよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/20(月) 23:21:15 

    ふうせんの実とかガムボトル
    プラじゃなきゃダメとか理由あるのかなぁ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/21(火) 00:05:59 

    お菓子でも飲料でも食材でも、なんでも量り売りして欲しい
    自前の容器持ってくから、それに入れてくれればいい
    ゴミになる包装や容器が日本は多すぎる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/21(火) 01:31:46 

    練り物のトレー

    大手水産は袋になったけど、ああいう機械を導入するのにお金がかかるのかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/21(火) 02:09:31 

    >>1
    駅ナカのNEWDaysのコーヒーのフタがダンボールみたいな硬い紙製になって締めづらいやら紙臭いやらですごくイヤ
    プラスチックは文明の利器
    正しく使って正しく処分すればいいだけのこと

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/21(火) 02:11:48 

    >>131
    うちの地区は歯磨きチューブとか汚れが落としにくいものなんかは可燃ごみで、そうではないプラゴミはプラスチックゴミとして出してるよ
    自治体によると思うんよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/21(火) 02:12:03 

    >>131
    ギトギトのを洗って下水を汚すのはSDGsなのかよって言いたくなる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード