ガールズちゃんねる

【祝い金】みんなの会社の子育て支援【育休】

70コメント2023/11/20(月) 11:21

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 17:35:07 

    どんなの制度や手当がありますか?
    会社の制度設計に携わる予定なので参考までにお聞きしたいです!

    うちは
    ・産休、育休、時短は法定通り
    ・希望者はフルタイム復帰後の残業なし
    ・結婚祝金5万
    ・出産祝金一律2万
    ・入学祝金1〜5万

    て感じです。
    育休は法定通りしか保証してないですが、育休とる男性社員も増えてきたなって印象です

    よろしくお願いします!

    +9

    -27

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 17:35:59 

    だいたいあるでしょ

    +10

    -12

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:30 

    産休、育休は法律で定められてるなら当たり前
    祝い金もだいたいの会社は出るし

    +12

    -9

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:43 

    【祝い金】みんなの会社の子育て支援【育休】

    +0

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 17:36:46 

    みんな夕飯作ってるのかな

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:10 

    子の看護休暇があります
    有給なのでとてもありがたい

    +27

    -6

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:20 

    出産祝いしかない
    でもまだ誰も産んでない!

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 17:37:30 

    こんな好待遇で主婦は文句ばかり言ってるんだ。

    +10

    -13

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 17:38:08 

    産休が有給(法律では有給、無給どっちでもいいらしい)

    産休入ったら給料もらいながら休める上に、社会保険が免除になるから手取りが働いてた頃より増えてビックリした

    +36

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 17:38:26 

    >>2
    だからある前提で具体的な内容をきいてるんでしょ
    ちゃんと読もうね

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:07 

    祝い金は1〜5万円で社長の気分次第。
    男性は育休無いけど(多分言えばもらえるけど1ヶ月が限界かも)、女性は1〜2年取れば?って言われる。
    時短とか看病休暇とかそういうのはないけど有給は好きな時に好きなだけ取れる。
    欠勤でもよければそれもまたいつでも(職人さんは自分が持ってる現場次第)。
    入学祝い金とかは聞いたことない。

    社員8人の小さい建設会社勤務です。

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 17:39:17 

    >>5
    たまにしかちゃんと作ってないよ
    普通に無理だもの

    9時から仕事で、8時までには保育園に預けなきゃで
    朝6時に起きてだいたいパン牛乳ヨーグルトカットフルーツとか簡単なもの食べさせて、18時に仕事終わり迎えに行って、帰宅するのは7時過ぎだし、ご飯ちゃんと作ってたら9時前になるもの

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:14 

    3歳の年度末まで育休取得可
    産休育休取得時の人員補充あり
    小3まで2時間時短勤務可
    小6まで1時間時短勤務可
    時短勤務者は在宅勤務の日数が多い
    結婚祝い金5万
    出産祝い金5万

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:35 

    >>1
    ほぼ同じかな~
    うちは見なし残業代が含まれてるから、復帰後に残業ゼロ希望の場合は見なし残業代はカットされる。
    あと入学祝い金は無しだな。
    あとは既婚者には男女共に育休レクチャーがあるくらい。
    都内中小企業です。

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:46 

    >>5
    私は週末に一週間分作って冷凍しちゃってる
    ずっと立ちっぱなしで大変だけどやっぱり健康的な物を食べさせたいし私の味=スーパーのお惣菜になって欲しくない

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:19 

    >>5
    トピが過疎ってるから、って意味だよね?違う?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:22 

    >>8
    高待遇だと思わない
    その代わり時間失ってる訳だから

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 17:44:04 

    育休産休の人の仕事押し付けられる人にもお金渡して欲しいわ

    +35

    -9

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 17:44:28 

    産休、育休2歳まであり
    時短...小6まで
    看護休暇…小6まで子供1人あたり5日間
    早期復職支援...2歳までに復職で月2万
    早期通常勤務支援...3歳までで1人あたり月1万

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 17:44:43 

    夫の会社子ども1人につき月1.5万出るからありがたい

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:25 

    >>18
    ホワイトなとこは押し付けるとかないよ、代わりの人がくるから。

    +9

    -8

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 17:45:39 

    >>8
    祝金は男性ももらえるよ!
    育休とか時短はもらえるお金は減るからね
    子どもの時間>お金

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 17:50:13 

    >>16
    そうです!!
    真面目にアンカーつけて下さった方ごめんなさい🙇‍♀️

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 17:50:53 

    昔は配偶者扶養手当があったけどそれがなくなって子ども手当が新しくできた

    子どもは自分で稼げないし世話の手間もかかるけど、嫁は働こうと思えば働けるからいいなって思った

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 17:52:08 

    >>11
    社長のお気に入りは多くもらえるとかそんな感じ?

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 17:54:28 

    >>5
    対象になる人がガルには少ないのかな?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 17:54:52 

    >>20
    同じくそのくらい出る。
    うちは子供いないけど、ある人はだいぶありがたがってる。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 17:57:17 

    >>6
    法律で決まってるからどこでも取れるよ

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 17:57:25 

    トピ主と大体同じかな。
    祝い金って勤続年数でもらえる額が変わるんだけど、私、あと一ヶ月後に産めば祝い金が倍なのになあ…
    ギリギリ勤続年数が変わる直前に出産予定日なんだよね。もらえるだけありがたいけどね。

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 18:00:30 

    仕事自体はブラックかもしれないけど、子育て支援制度手厚くして社員の退職をふせぐ企業もある

    オープンハウスもすごい

    オープンハウス、ひとり親世帯に毎月5万円 社員の子育て支援もぞくぞく | 株式会社オープンハウスグループのプレスリリース
    オープンハウス、ひとり親世帯に毎月5万円 社員の子育て支援もぞくぞく | 株式会社オープンハウスグループのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社オープンハウスグループのプレスリリース(2023年4月17日 12時00分)オープンハウス、ひとり親世帯に毎月5万円 社員の子育て支援もぞくぞく

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:17 

    >>25
    お気に入りとかそういうのはないと思うけど、1人目だから1万円とか、2人目はうちは3万円だったけど先輩は5万円って聞いてる。
    懐次第とかそんな感じなのかな?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:35 

    >>19
    早めに復職したら手当でるのいいね
    時短でももらえるの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:50 

    >>2
    お前みたいなやつガルちゃんして楽しいのか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:12 

    >>21
    それでも引継期間はあまり長くないし、
    引継した人が分からなったことを代わりに答えてあげたりサポートしてるのって、想像も出来ないのかな

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:57 

    >>1
    私はパートだから会社の健康保険からおりる5万のみかなー

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 18:05:58 

    え なんにも出ないわ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 18:06:04 

    大手のホームページに詳しく載ってるよ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 18:07:17 

    >>29
    妊娠おめでとうございます!
    元気な赤ちゃん産んでください!

    長く会社に貢献した人ほど多くもらえるのいいなって思います

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 18:09:07 

    >>37
    内容的に中小勤務だろうから中小の情報が知りたいんじゃない?
    大手は規模が違いすぎて別世界だよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 18:11:52 

    ・育休3年まで取れる(実際に取ってる先輩5人くらい見たことある)
    ・時短勤務小学校3年まで
    ・つわりのときは特別休暇で休める(無制限)

    祝い金とかはないけど、福利厚生は整ってます
    育休取得率も100%だよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 18:12:35 

    >>1
    ほぼ同じですが、高校卒業するまで支援金として、1年に1度10万支給されます。

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 18:12:58 

    >>28
    有給が無給かは企業ごとに違う

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 18:13:05 

    >>18
    産休代替の人を雇ってないなら会社は財源はあるはずだから支払うことはできそうだよね

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 18:15:44 

    >>41
    10万×18年=180万てこと!?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 18:17:26 

    >>38
    ありがとうございます!
    私のセコいコメントにまさかお祝いの言葉をくださるなんて…優しい方ですね。ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 18:17:41 

    >>1
    何がマイナスなんだろうか…
    内容?それとも既婚者子持ちは働くなの意味のマイナス?

    +0

    -4

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:33 

    >>34
    そうそう
    代わりの人来ても誰が教えるのって話

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 18:19:40 

    >>43
    産休で代替の人来ても、産休明けの子供関連で休みまくる方が問題かも…

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 18:26:57 

    >>1
    うーん、主の会社の制度あまり良くないよね。それぞれ祝い金が他の会社の半分未満くらいだね。転職は考えてないの?

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:35 

    >>48
    そっちか
    サポートしたことで残業になった→残業代をもらうなら手当として支給されてるとは思うけどね、、

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 18:29:33 

    >>7
    ベンチャー?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 18:32:59 

    >>40
    つわりの特別休暇無制限うらやましい!
    個人差あるから日数制限ないのありがたいね

    うちは有給消化だから入院するレベルじゃないと基本みんながんばって会社くるよ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 18:45:27 

    >>45
    横だけどセコくないよ!
    会社のやつと話がかなり逸れるけど、コロナ給付金10万貰える人に3日足らずで慣れなかった私の子供、
    給付金喜んだりせこい話するのはどちらもなんかタブーっぽいけど私はくそーって思った笑
    コロナ禍初めての緊急事態宣言中に産んだから色々制限も意味からんかったりで大変だったので、、

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 18:54:55 

    不要手当てとか一切なし!みんな羨ましい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 19:03:15 

    >>46
    横ですが、多分専業かパートだと思います。
    同じ正社員で働く人は、そんなことでマイナスしないかと。
    単に勝手に敵視してきて意味もなくマイナスなんだろうなと推察します。

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 19:03:17 

    >>1
    人生負け犬高齢未婚婆が多く、他人の幸せを呪い、
    ベビーカー叩きのキチガイ未婚婆が多いガルちゃんで言われましても…

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 19:04:30 

    >>1
    なんかなんで最近こんなんばかりなの?
    政府関係者の依頼?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 19:09:25 

    >>9
    社保どんだけ取られてるんだよ!てなるよねw
    その分が毎月のお給料で手取りでもらえたら手当いらないかもしれないのに。。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 19:14:19 

    >>56
    50代以上で寿退社してほとんど社会人経験のない専業主婦も追加で

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 19:17:30 

    >>1
    時短は小学校上がるまではとれた方が絶対にいいよ
    法定通りの3歳までだと、保育園の時間が伸びるわけじゃないからフルで働けなくて退職とか、時短がとれるうちに二人目作ってすぐ産休とかでてくる

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 19:26:06 

    >>1
    育休⇒3才まで男女とも可能
    時短勤務⇒小学卒業まで男女とも可能リモート可能
    ファミリーサーポート休暇⇒年6日
    マミートラック⇒無し

    いま大手は男性育休の取得率開示を義務付けられてるから男性育休推奨する会社方針で80%近くある
    時短はあまり長期の人はいなく有給を30分刻みで取れるからそれを駆使して時短する人が多い印象だがまた政府から時短取得率義務付けされたら時短推奨の会社方針になるだろうね

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 20:06:28 

    >>44
    はい
    人数分出ます

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 21:24:54 

    >>11
    有給好きなだけって年間20日とか関係なく?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 21:40:44 

    >>20
    子どもの生活費に使ってもいいし、学費とか将来のために貯めてもいいね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 21:43:10 

    >>40
    つわりの特別休暇はめちゃくちゃ羨ましい
    後期づわりもきついから産休まで休みたい

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 23:24:57 

    勤め先が病院なんだけど、
    他の産院で産んだら祝い金5万、
    勤め先の病院で産んだら祝い金10万もらえる

    単に出産件数増えるほど儲かるからだと思うけど(笑)

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 00:31:43 

    >>3
    うちはMAX3年育休取れるよ
    手当は法定通りの期間しか出ないけど

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 00:34:57 

    避妊治療休暇と配偶者の転勤に帯同するための休暇
    どちらも2年間

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 01:01:29 

    産んだら100万円のとことかあるよね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 11:21:17 

    ブラックだから産休育休のみ無理矢理とったけど、
    人員整理とか言われて育休明けに辞めさせられた。
    その話を友人にしたら、「うちは上場企業だから、保育園料も払ってくれるよ」って言われて凹んだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。