ガールズちゃんねる

育児に協力的な男性と出会うには

345コメント2023/11/21(火) 22:33

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 19:49:25 

    主は婚活中の20代なのですが、
    子供が欲しいので、子供が将来できた時、育児や家事を協力、分担してくれるような人と出会いたいです。

    婚活してて色々な男性と出会いましたが、すごく優しくてエスコートしてくれて楽しい人でも、将来共働き前提でも育児を「手伝う」みたいな価値観の人や、子供希望の人も「親に孫をみせたいから〜」な理由で、いまいちピンと来る人に出会えません。
    かと言って付き合う前に男性に対してはっきりと聞く事もできないので、うまく見極める方法を教えてほしいです。

    +34

    -51

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:02 

    育児に協力的な男性と出会うには

    +20

    -51

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:33 

    保育士の男性を紹介してもらう

    +7

    -43

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:42 

    >>1
    結婚前提ならハッキリ聞くべきだと思うよ

    +146

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:42 

    義父が家庭で家事育児してたかを探るとか?

    +113

    -12

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:44 

    外国人男性は?

    +9

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 19:50:58 

    子供好きと父性もまた違うしね

    +171

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:04 

    自分の親などを大事にしている人

    +6

    -20

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:10 

    シングルファザー狙いで行こう

    +17

    -18

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:15 

    家事育児に『協力』ってこと自体おかしな言葉よね

    +179

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:17 

    その人のことだけじゃなくて、実家との距離とか仕事とかも関係あるもんね。

    いく、育児に協力的とか一緒に育てたい!っていうタイプでも単身赴任だとか出張が多かったり、朝早くて帰りも遅いようなお仕事だと育児は週末だけとかそんな感じになるし。

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:30 

    植物を育てられるか。家族への接し方を観察。

    +19

    -6

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:30 

    >>1
    お前が結婚できるとは限らないだろ

    +13

    -24

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:36 

    >>3
    これがね〜、仕事として割り切ってやってる男もいるから何とも言えないんだよ

    +51

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:44 

    パパ活しよう

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:55 

    産んでみないと分からないところ

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 19:51:56 

    ひとり暮らししてる人

    +7

    -17

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:05 

    歳の離れた下のきょうだいがいる男性って世話好きが多い印象。

    +8

    -19

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:08 

    岸田総理のこと?

    +1

    -8

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:15 

    育児より家事できるかでいいと思う。
    うちは家事は夫、育児は私みたいな感じ。
    夫育児もできるけど子どもは母親の方がいいみたい。
    毎日の料理と掃除してもらってる。

    +100

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:15 

    >>4
    聞くことで相手もそれが主さんの譲れない条件だと認識するから、結婚後にこんなはずじゃなかったとはお互いになりにくいだろうしね

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:19 

    >>8
    親しか大事にしない輩いるから

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:28 

    動物好きな人は子煩悩が多い気がするけどどう?

    +1

    -13

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:29 

    >>1
    まさか主は低年収ではないよね?

    +11

    -10

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:34 

    >>7
    子供好きの男性って子供とキャッチボールはしたいけど赤ちゃんの頃のおむつ替えはいやがるイメージ

    +130

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:37 

    効率重視するならプロフィール欄に家事育児分担希望って書いてお見合いの時にも直球で聞くしか

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:40 

    >>1
    男性って子ども欲しい、て簡単に言うけど、実際にどれだけ生活が変わるかとか自分がどう動かないといけないか、覚悟が無かったり分かって無さそうで腹立つ。特に自分より稼ぎが低い人に言われた時は「おい…」てなった。
    主さん、素敵な人見つけて下さい。

    +99

    -5

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:46 

    年の離れた兄弟がいて
    世話してた経験があるとか

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:47 

    その人の父親も育児してた人

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 19:52:58 

    相手が全然やらなくて、自分がやらざるを得ない状況になったら誰でもやるよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:11 

    >>1
    自分が主導権握れて結婚後も色々教育できる人と一緒になったら?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:19 

    とにかく妊娠時期から自覚持たせるしかない。出産後もあれこれ巻き込む。
    万が一、ガルガル期で遠ざけちゃったら多分それ以降協力的にならない
    子ども産まれて成長してもなるべく美味しい所持たせるとか
    何でそこまでしないといけないの!って思うかもしれんが
    やはり母親に比べて父親って実感が薄い
    なのでいかに関心と責任と協力するように誘導するかのテクにかかってる

    +13

    -6

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:24 

    >>1
    婚活でお相手を探してるなら、初対面の時にそのまんま言えばいいじゃない?「育児を手伝う、親に見せたいから子供欲しいと言ってる人は嫌だ」って。

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:29 

    結婚前じゃわからないと思う。完璧主義で責任感の強い人ならあなたが頑張らずに手を抜けばその分やってくれるかも。うちの夫だけど。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:36 

    >>5
    うちの旦那、家事育児めちゃくちゃやってくれるけど、義父は義母に専業を強制するぐらい何にもしなかったみたいよ

    +66

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:38 

    >>5
    確かに自分の父親が家族想いな人がどうかは大事かも。

    +14

    -6

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:46 

    中高生の時に赤ちゃんが産まれてお世話したことあるみたいな人なら協力的かもね。

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 19:53:47 

    >>10
    自分が大黒柱ではないという前提ならおかしくはないと思う

    +16

    -10

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:13 

    >>2
    育児に協力的な男性と出会うには

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:23 

    >>1
    育児に協力的な男性と出会うには

    +1

    -10

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:24 

    子供好きを探すと言うより、あなたの小さなわがままでも聞いてくれるくらい根本が優しい人を探すといいよ。

    +61

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:26 

    >>1
    高収入でない人を選ぶ

    甥っ子2人が結婚して子ども産まれたばかり。

    1人は高収入で奥さんを専業主婦にさせた
    都内にマンションも買ったばかり
    その代わり家事はしない、できない
    子どもの世話は手伝いレベル

    1人は夫婦の年収がほぼ同じ
    その為か全て分担
    育休もお互いに取った


    どちらが良い?

    +31

    -8

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:36 

    母親みたいな母性強い男性を選んだら良いよ。
    めっちゃ面倒見良い。
    忍たまの土井先生みたいな人を探す。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:36 

    >>33
    もうその相手とはないんだから、わざわざ最後に傷つける必要ないのでは
    初対面の女にそれを言われて意識が変わることもないだろうし

    +6

    -7

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:43 

    >>14
    でもまともな男性保育士は体力あるし子供と遊ぶのめっちゃ上手いなと思った
    子供好きって理由で仕事してない訳ありの人はたしかにやばい

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:56 

    子ども好きとか。旦那子ども好きで育児も進んでやってくれるよ

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:58 

    >>22
    親や奥さんのことは好きだけど子供には興味ない人もいれば親や奥さんにはモラっぽいのに子供には優しい人も居て見極め難しいよね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 19:55:04 

    とりあえず、子供産まれる前に家事できない人は、育児もやんないよ。

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 19:55:32 

    >>27
    主語デカすぎ。訂正しなよ

    +7

    -18

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 19:55:46 

    >>35
    うちもそう。
    てか時代的に家事子育ては女の仕事って感じだったんじゃないかなって思う。
    結局はその人の性格なんじゃないかなーと思う。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 19:55:49 

    >>1
    悲しいかな金が全てを解決してくれるんだよなぁ
    育児に非協力でも高収入なら諦めもつく
    子供産まれる前にいくら協力的を装ってもメッキは剥がれるもんでね
    年の離れた弟や妹が居るならワンチャンだけど、本当期待しない方がいいよ

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:00 

    >>20
    コレだな!
    旦那に子供みてもらったところで「ママがいい〜っ」ってギャン泣きとかあるある 

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:03 

    自分の方に甥っ子、姪っ子がいたらその子に会わせてみる。
    結婚も何も意識してないお互い学生の時に、私の方の姪っ子が遊びに来てた時にず~っと飽きずに相手してたよ。姪とバイバイした後「子どもって面白いよねー」って言ってた。
    今、子どもいるけどすごーく主体的に育児していると思う。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:18 

    >>17
    それで汚部屋になってない人

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:19 

    そればっかりは生まれてみないとマジで分からないと思う
    うちの旦那、子供苦手って言ってたし扱い方も全然わからないって感じだったけど、生まれた瞬間からめちゃくちゃ溺愛してるし私がいなくても何でも出来るぐらいのイクメンになった(イクメンっていうと叩かれるけど本当に何でもしてくれるから)

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:19 

    >>18
    9歳下の弟がいて子供好き謳ってた旦那は自分の子が思い通りにならないと暴言暴力の嵐だった。「自分の言う事聞く」子供限定の場合ある

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 19:56:25 

    >>1
    まぁ高収入な人は忙しい人が多いのでは?
    自分が働くから旦那はそんなに稼がなくていいという考えならいると思うよ
    私の友人はそんな感じ

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:12 

    >>1
    そんなのはね、教育するしかないんだよ。
    寝る間もなくオムツ替えやら授乳してる時に、自分のご飯の心配しかしない男に優しすぎる嫁のなんと多いことか!本気で手伝って欲しかったら寝不足クマくっきりのすっぴんで凄んでやればいいのよ

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:14 

    犬をしっかりお世話できてる人は信頼出来る

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:17 

    好きな人と結婚して教育するのがベスト

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:30 

    これはねー、生まれてみないとほんとわからないよ。
    夫はド昭和な価値観の持ち主だったけど、実際子ども産まれてみたら想像以上にやってくれた。
    そして一人の時の方がよくやってた。
    二人になったら「慣れてるからだろう」と貢献度合いが激減。昭和の男に逆戻り。
    3人になったら「手が2本、子供は3人。明らかに手が足りない」とスーパー家事育児マンに進化した。
    (なんで昭和の男の夫と3人目つくったかは聞かないで)

    友達のところは子ども大好き!家事は分担当たり前!だったけど、産まれてみたらすごーく手のかかる長男になったらしい。
    赤ちゃん返りみたいな感じというか、友達の愛情を子供と競い合って奪い合う感じに。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:30 

    >>1
    やっぱり何だかんだで一人暮らしを経験してる事は大事です!自分でご飯を作れる、洗濯ができるなど、出来る出来ないで本当に変わってきますマジで!!周りの友達で旦那の事で悩んでる人、家事が出来ない人がほとんどです。(私の周りでは)

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:06 

    同じ意識で子育てしてくれる人がいれば絶対そのほうがいいんだろうけど、子供欲しいなら一人でも育てるってぐらいの気持ちでいたほうが楽だよ。
    相手に期待しすぎてると出来なかったときにイライラしちゃう。
    相手もちゃんと子育てするかどうかではなく、人として尊敬できたり好きだなと思える人と出会ったら結婚したらいいと思う。
    妊娠期からずっと子どもと一緒の母親とずっと仕事頑張ってる父親じゃどうしても育児に温度差はあるだろうから、そこを喧嘩したり話し合ったりなんかしてぶつかり合いながら子育てするものだと思うから、
    話をちゃんと聞いてくれるかとか、思いやりがあるかとか人として大事なところを見るのがいいと思うな!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:20 

    結婚するなら結婚する前の条件より自分と合うかどうかとか協力して生活できそうかとかが大事なんじゃない?
    最初から手伝ってもらう気まんまんだったらやっぱり旦那さんの方もやる気無くすと思う

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:23 

    >>18
    逆に世話なんかうんざりってタイプもいそう。私、下に3人いる姉だけど手のかかる人大嫌いだもの。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:23 

    うちの夫は子供産まれるまであんまり子供に興味なくて姪甥のこともそこまで可愛がってる感じでもなかったけど、我が子のことは可愛いらしくて子育て一緒にできてる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:57 

    >>27
    婚活男の子供が欲しいからってもうゴールが子供ができたらそれで満足な人多いからね
    しかもそれ言ってるの大抵アラフォー以上
    アラフォーでも38までに子供産んでなきゃ子供が大学卒業するよりお前の定年の方が先に迎えますよねって毎回思う

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 19:58:59 

    >>1
    ガルちゃん名物の「旦那激務」だと、もれなくワンオペ家事育児になってるよね。

    だから「激務じゃない人」と個人的には「酒好きじゃない人」をおすすめしておく。
    酒好きは何かと理由つけて帰り遅かったりするし、出産前後とか厄介だよ。

    私の夫は経営者だけど、プライベート重視で忙しくならないようにしてるし、お酒は蒸留所見学が趣味だけど「嗜む」だから基本は飲まなくてOK。
    だから家事育児にかなり協力的だよ。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:14 

    ある種賭けだけど、結婚してから教育する手もある。上手く誘導するのよ「パパに抱っこしてほしいって言ってる~」

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:37 

    自分と同じ年収帯を狙えば良い
    そうすれば自ずと手伝いではなく分担になる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:52 

    >>1
    テーマパークや子供の遊び場へ行くと甲斐甲斐しく子供の世話をしてる旦那さんはおじさんばかり。
    若いパパがいない訳ではないがスマホ見ずに子供にきちんと接してるのは高齢パパの印象。スマホ世代かそうでないかな違いもあるだろうけど。
    地方だと若いパパもいるんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:52 

    結局夫婦の関係次第ってとこはあるよね
    夫婦仲が良ければやってくれるようになるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:54 

    >>1
    仕事も完全に分担する気でいるの?
    同等に稼がないとそんなこと要求する権利ないよ。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 20:00:06 

    >>1
    トピズレですが、自分も20代ですが、子ども欲しい思えるのがすごい❕

    ・お金かかる(自分に使うのを我慢しないといけない)
    ・子どもが必ず人間関係に悩む(ボッチになったり、嫌な思いすることが結構多い)
    ・ブスに生まれるかもしれない
    ・ママ友付き合いが無理
    ・子どもの将来が常に心配
    ・子どもに流行りのものをさせてあげられる自信ない(自分が知らない)
    ・頭の悪さが遺伝する可能性(可哀想)
    ・子どもが悩んでたり辛い時、自分までものすごく辛い

    こういうの考えると踏み出せません。

    +5

    -9

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 20:00:51 

    >>1
    育児に協力的がゆえにうちは喧嘩が多いよ。
    子供欲しくて、ちゃんと妊娠出産して、育児に協力的で高収入って無理にちかい。
    せいぜい男性保育士さんとかはどうですか。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 20:01:02 

    父親がいない人。舅いないと楽だし。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 20:01:03 

    >>68
    草野球や草サッカーやってる人も土日潰れるから、チーム対抗の趣味やってない人も追加してほしい!
    休んだり抜けたりすると、チームに迷惑かけるからと練習や試合に出て、休みの日は不在になる。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 20:01:55 

    >>1
    うちの旦那は子供産まれた当初は「おむつ替えとか無理」って逃げてたけどやらせてたら自分からおむつに顔近づけて「おっ!出たなー」とにこにこ替えるようになったよ。
    「私ひとりじゃ無理だからね。」と根気よく話して里帰り期間短く、両家実家も県外だったのが良かったのかも。
    他の人の手があるとやらない男の人多いのでは?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 20:02:04 

    自分から子供好きアピールする人はあんまり信用できない
    愛玩として好きな人が多い
    現実的なオムツ交換とかぐずった時とか面倒な時にはやってくれない

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 20:02:06 

    当たり前のように人の手伝いをする、とか、相手を尊重するとか、傷つける事はしてはいけないとか、

    当たり前の心がある優しい人

    意外とアートな人に多い気がする。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 20:02:46 

    子どもに、というより主が体調悪かったり手一杯の時に気遣ってテキパキ動いてくれる人がいいかも。
    でもそれも付き合ってみないと分からないか…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 20:02:54 

    親がまとも。

    て、絶対大事

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 20:03:27 

    >>1
    やっぱり自分に対しても面倒見がいいひとかな?
    激務だけどうちの夫は、家事も育児もよくやる。
    奥さんがやって当たり前という考えがないらしい。
    親に対してもそうだったと言っていた。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 20:04:22 

    >>2
    今どうしてるんだろ?

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:33 

    >>2
    この人今は何してるんだろ
    久しぶりに見た

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:46 

    >>1
    いや〜こればっかりは運だと思う
    子供好きだ、率先して育児やる!って言ってても実際やらない人いるし、子供になんの興味もなかったのにちゃんと出来ちゃう人もいるし

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:53 

    ペットを主体的に世話できてる人は子どもの世話も大丈夫。
    病院連れて行くとか汚物の処理とか嫌がらない。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 20:05:58 

    >>1
    主さんは優しくてエスコートしてくれて〜と、男性の甲斐性の部分を期待してますよね。それプラス育児の手伝いではなく協力となると男性過労死しますよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:03 

    >>1
    >>1
    協力的な旦那に聞いたら、
    俺俺タイプ、自己主張強い人はダメ
    でも産まれてみないとわからないのではって。
    人は変わるからだそうです

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:13 

    高齢者と接する仕事してる人は子供の世話上手いと思う。
    うちは旦那が育児率先してやるんだけど、看護師で毎日高齢者の世話してるから「年寄りの世話に比べたら子供なんて可愛いしかない。」と言ってなんでもやってくれるし休みの日には未就学児の子供2人連れて動物園やら温泉やら行ってくれるから私は家で家事済ませたりダラダラしたりしてる。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:16 

    >>2
    閲覧注意

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:58 

    >>1
    癌持ちで来年53になるようなシンママ看護師に無理だよ
    そんな男はお前と結婚なんかしない

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 20:07:09 

    >>1
    そりゃ好きでもない女との子供なんていらないし、手伝う?分担するなんてはっきり言えなくない?
    基本はこれでしょ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 20:07:54 

    可能性として育った環境を知るのが有効かなと思う
    母親が専業兼業のどちらか、父親は子育てや家事をどの程度やってるか、きょうだいがいるかいるならどんな関係か
    単純にどっちがいいかじゃなくて肝心なのはそれらを彼がどう思っているか
    そこで自分の考えと近いかどうかをチェック

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:00 

    弱者男性なら育児すると思うよ
    金を稼ぐ男にそれを求めるのは無理

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:24 

    >>2
    帰れ

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:52 

    >>71
    高齢パパの旦那曰く、高齢だから自分の子が孫のように可愛いし一緒にいられる時間が若パパよりも限られてるから1秒でも目に焼き付けたいみたいだよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:53 

    >>4
    ね。「婚活」なんだから条件に入れればいいのに

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:08 

    >>36
    見てるからね。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:21 

    >>2
    どこ行っちゃったんだろう、

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:22 

    >>1
    手伝ってほしいなら、自分も同じくらい稼ぐ。
    そしたら家事も育児も、同じくらいやってもらえる。

    +7

    -8

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 20:09:29 

    育児に協力的だといいと言われているけど、なんだかなぁと思ってしまう。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 20:10:27 

    >>55
    うちもー!苦手って言ってた!
    生まれてみたら溺愛。なんでもやる。爪切るのと耳かきは怖くてしないけどw

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 20:10:42 

    逆に全部任せきりな男
    育児に協力的な男性と出会うには

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 20:11:04 

    >>92
    どこにそんなこと書いてる?主は20代でしょ?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 20:11:09 

    実際育児してるとさ、子供のことするよりとにかく旦那が自分のことをちゃんと完結してくれることが大事だと思うよね。
    子のことはどうにかなるのよ。普段はたまに遊んでくれるだけでもいいくらいよ。
    衣食住大人の生活を維持することを丸投げしてこないってめちゃくちゃ大事。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 20:11:30 

    育児だからとか関係なく、働き者で(めんどくさがりじゃなくて)思いやりがあって察しのいい人を選べば結果的に育児も一緒に力を合わせてできる

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 20:11:54 

    まぁ親と子供の相性にもよるんだよね
    うちの父は自分の娘(私)とはずっと関係悪かったけど孫娘にはデレデレ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 20:13:11 

    >>1
    自分と同じくらいの稼ぎの人と結婚したら遠慮なく家事育児折半できると思う

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 20:13:39 

    >>101
    そう思うじゃん?
    家事育児は女の仕事!って同じ稼ぎでも家事育児丸投げする男めちゃくちゃ多いよ。
    しかも、嫁を親孝行の道具に使ったりね。

    +14

    -5

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 20:14:01 

    >>1
    相談所での結婚でしたが
    主人は家事育児すごくしてくれます

    結婚前のデートでお腹痛い薬は持っていると言ったら
    お腹痛いならここで座って待っててお水買ってくるから
    と行動してくれました

    言葉より行動見ると良いのかも

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 20:14:17 

    >>10
    自分の子供だもんね
    当たり前だよな

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 20:14:33 

    >>101
    出産というキャリア形成の面で不利なことしてるのに。同じくらい稼がないと家事育児同じくらいやらないとかひどいな

    +12

    -6

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 20:14:38 

    >>10
    『母主体、父が協力』と考えるからおかしくなるんであって『母も父も協力しあう』なら何も問題ない。

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:06 

    >>23
    アホか

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:24 

    >>16
    友達の旦那に子供好きだって言えば結婚してくれると思ってたって言ってた人いたから、結婚して実際に子供産んでみなきゃわからんわ

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:44 

    >>101
    うちの姉の旦那以上稼いでんのに育児に全然参加しないよ
    いつも愚痴ってる

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:45 

    旦那の両親を見る事。特に父親

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:53 

    >>1
    里帰りをするかしかないかも結構大きい気がする。産まれてすぐなんて旦那はピンとこないとおもうし、普段仕事ではなれる時間も多いのにそもそも家にいない時期が何ヶ月か続くってなると尚更どうして良いかわからなくなりそう。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 20:15:53 

    >>7
    それ。
    友達の旦那さん、子どもめちゃくちゃ可愛がるのに、お風呂すらいれてくれないらしい。ちなみに共働き。
    しかも子ども関わりたいからって寝てる子ども起こしたりするんだって。

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:06 

    >>106
    本当にさ、自分の世話くらい自分でしてくれ!!てマジで思うよね。俺の飯は!?じゃないんだよ!!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:07 

    >>35

    横。
    反面教師にする人とそうじゃない人が
    いるんだよね。うちは後者。

    結婚前の旦那の子ども好きは親戚の子どもと遊ぶ
    程度で家事育児は女の仕事、て生まれてから言われた

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:10 

    >>18
    うちの旦那は末っ子だけど、下に弟か妹が欲しかったって思いがあったみたいで、そのせいか知らないけど、子供のことめっちゃ世話してくれるよ。
    子供と同じ目線で遊ぶしね。
    だからうちの子供は大のパパっ子だよ。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:15 

    >>1
    運やな
    子育てに協力的な男性の独身時代はどんな感じか私でも想像つかないもん
    良い意味で変化する人少ないと思う

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:34 

    動物の'世話する'のが好きな人。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:40 

    >>120
    自己中すぎる。犬猫扱いだね。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:41 

    ママ友の話きいてると育児したかしてないかとかどうでも良くて、家事(特に料理)出来ない・しないってことが何よりストレスだって言う。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 20:16:57 

    >>1
    ブーイングくらいがちな「手伝う」ってワード、実際そこまでレッドカード扱いしなくて良いんじゃないかなあって思う。言い方は何であれ、いざ2人で暮らし始めたら「あれ嫁疲れてね?あれ俺が皿洗えば良くね?ついでに土曜は俺が子供見とくから気晴らしでもいけば良くね?」って察知できる人はいるわけだし。「ニ馬力で家事は分担!」とか宣言する男が本当に分担するかはカケだし。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:01 

    やったことがない事に対して「きっちり分担してやります」って自信満々に言う人もあんまり居なさそうだし、言ったところで実際できるとは限らないし見極め難しそう。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:38 

    協力的な男性を探すより、自分が相手を上手く動かせるようになる方が確実。『かかあ天下』とはよく言ったもので、モラハラはしないけど尻には敷いて主導権握ることが大事。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:55 

    >>32
    妊娠してからじゃ手遅れ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 20:18:04 

    >>7
    父性がある人が一番いいんだろうね。出会ったことはないけど。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 20:18:23 

    旦那のお父さんはよくお風呂に入れたり、毎週家族でお出掛けしたり、家事も今でも掃除、洗濯、洗い物、御飯作りもしてるよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 20:18:43 

    それより主は実家近くに住むとか職場の近くに住むとかの方がいいと思う
    離婚してもなんとかなる
    そもそも男がなんとかしてくれる時代ではない
    アタリならラッキーだね程度結婚はギャンブル

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 20:19:06 

    >>2
    育児に関しては奥さんより手慣れてたよね。
    子供達もダディに懐いてた。

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 20:19:30 

    >>125
    動物の世話と子供の世話はまた別だと思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 20:19:46 

    >>23
    動物好きの子供嫌いガルにはたくさんいるけど男性は違うの?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 20:20:17 

    見知らぬ困ってる人をほっとかないとか、自然に手助けできる感じの人はかなりの確率で家事育児やってくれると思う
    見知らぬ人がポイントで、行動原理に他人を助けることが当たり前に入ってるしそういう人に気付ける感覚があるから、家事育児を一人で奮闘する妻をスルーはしないと思う

    友達なら助けるとか家族なら助ける人は微妙
    その人にとって「助ける人」のカテゴリに入らないと協力が得られないから
    外面が良いタイプだと、家族といっても妻は自分の世話する存在扱いだと家事育児も協力するか分からない

    恋人にすら親切にできない、デートでちょっと困ったな、って時に全く意に介さないような言動が重なる人は避けた方がいいと思う
    根気よく教え込めば妻を助ける人になる可能性はあるけど、それは自分の要望を相手にはっきり強く主張できるタイプじゃないと難しい

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 20:20:25 

    >>2
    絶倫ですよ

    1回の射精で放出される精子の数は一般的に1~3億個、妊娠に必要な最低限の数値を3900万個以上

    ダディの精子の数はそれを大きく上回る5億7500万個

    一般的に40歳を過ぎると数値が悪くなると言われていますが、ビッグダディの場合、まったく問題ない

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 20:21:03 

    家事育児を分担したいなら、稼ぐことも分担しないとね。収入の額が同じじゃなくても旦那がフルなら主さんもフルで働く。
    その上で子供ができる前から家事を分担する。主さんの負担が大きくなった場合は我慢(という名の放置)はせず、その都度すぐに話し合って修正する。

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 20:22:55 

    男兄弟育ちはしっかりしてるイメージ
    女兄弟がいる方が女蔑視思想を秘めている

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 20:24:04 

    >>14
    そこは女性も変わらなくない?
    保育士や小学校教師やってる女性でも、プライベートでは子供嫌いって人複数知ってる。
    子供の面倒見るのはお金のため、あくまで飯のタネってだけって言ってた。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 20:25:54 

    >>5
    義父めちゃくちゃ家事するし、旦那もするわ。
    お母さんを忙しくさせないって習ったらしいよ。私より包丁使うの上手いし、洗濯物の畳み方も丁寧

    義妹は全然手伝いもしないし、今でも家事全部義母にさせてるけどね。同じように育てても違うから性格にもよると思う

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 20:26:06 

    >>132
    父性ある男性って、言い方悪いけど所帯じみた男性って意味でもあるから、彼氏としてはあまり魅力的じゃないと思う。
    いたとしても若い女性の眼中には入らない感じ。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 20:26:33 

    >>7
    “育児に協力的”と、父性や子ども好きもまた違うと思う。
    育児って子ども好きなだけじゃ足りなくて、プラス要領の良さとか機転が効くとか社交性や家事スキルもいる。
    うちの旦那は家事スキルと子ども好きはあるけど、マルチタスクができなくて要領悪くて凄いイライラしちゃうよ。
    協力してくれる姿勢があるだけマシなのかもしれないけど、、

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:22 

    >>97
    素敵!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:27 

    >>1
    動物好きな人は子育てしてくれそう
    うちの弟がそんな感じだから

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 20:28:44 

    >>135
    子ども好きなんだろうけど、金銭面と昔気質の性格がね…

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 20:29:15 

    >>1
    確認ですけど
    主さんは将来の旦那さんと同じくらい働くおつもりですね?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 20:30:13 

    まずはときめく人と出会いたい

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 20:30:23 

    アラフォーでもうちも周りもみんな育児やってるし参観日も父親も来てる率かなり高いからもう若い人はそんなの当たり前なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 20:30:57 

    >>1
    育児に協力的な男性と出会うには

    +23

    -3

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 20:31:28 

    最初っから1に書いたことを言えばいいんじゃない?

    自分の人生がかかってるんだよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 20:32:41 

    >>2
    育児はするが“協力的”ではないような。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 20:33:25 

    >>153
    でも正直に答えてくれるかどうかなんとも言えないよね…
    世間体を考えて結婚して子供欲しいって言う男多いし

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 20:33:26 

    >>53
    それ女性でもまともに相手できる人いなさそう。
    正直、他人の子なんて可愛くないからよっぽど子ども好きじゃないと難しいと思う。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 20:33:42 

    付き合ってるときに向こうの家行ったとき、当たり前のようにご飯作って片づけをやってくれるか(もちろんこっちも片づけくらい手伝う)
    こっちの家に来たときも片づけ手伝ってくれるか

    当たり前のように(これ重要)家事したり、どちらかがしんどい時にご飯持ち寄り合いしてた。家事も育児も完璧な旦那と付き合ってるときそうでした。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 20:34:50 

    >>75
    無理ではなくないか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:24 

    >>5
    昭和のおっさんは仕事しかしてない人が多いから参考にならないかも。うちの父も義父もオムツも変えたことないよ。
    けど旦那は家事も育児もめっちゃやる。育児は私と同レベルでやりたいらしい。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:37 

    まぁでも20代のうちに気づいて同年代と結婚すればうまいこと行きそう
    アラフォーとかが言ってたらただの高望みだけど

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/18(土) 20:36:59 

    >>1
    あくまで私のまわりはだけど、社交的でいつも絶対誰かと人と一緒にいる人の旦那って逆のタイプというか、あまり協力的じゃない人が多い気がする。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/18(土) 20:37:23 

    >>143
    うちも、義兄と旦那は家庭的だし育児もすごくやってくれるタイプだけど
    義姉は毎日子供を実家に預けて自分だけ遊びに行っちゃうし家の事も全然やらないよ。
    同じ家庭で育って、何でこうも違うんだ?って不思議。笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/18(土) 20:38:04 

    うちは旦那がもともと子供欲しくなくて私がごり押しして子供作ったから、ワンオペでも仕方ないかなあって思って産んだんだけど、予想外にめっちゃ育児やるタイプだった。


    子供好きで積極的に欲しくて子供作った男友達で、奥さんに任せっぱなしで遊びに飲みに忙しくしてる男もいるし、ほんとに生まれてみないとどうなるか分からないかもって思ったりする。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/18(土) 20:38:22 

    >>1
    なんか「手伝う」いう言葉にピリピリしすぎじゃない?
    多くの場合母親が育児のメインなことは事実なんだから、父親は「手伝う」でもいいじゃん。

    +5

    -4

  • 165. 匿名 2023/11/18(土) 20:38:46 

    >>132
    うちの旦那子供は嫌いだけど、自分の子供のことはすごい可愛がるしお世話もするからこれが父性か!って思った。
    でもこれって出産してみないとわからないから賭けだよね。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/18(土) 20:38:56 

    徐々に教育、旦那も。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/18(土) 20:40:01 

    なんだかんだ相手に求めない期待しないことも大事かも

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/18(土) 20:40:02 

    >>1
    育児をちゃんとやるかどうかなんて本人にもわからないから見極めることはできないよ。だから、あれをやってほしいこれをやってほしいとか打算的に色々考えず、もし問題が起きてもこの人となら一緒に乗り越えていけそうっていう人と結婚したらいいと思います。

    とはいえ、うちの旦那もママ友のご主人も、今時家事育児放棄で仕事だけ、休みの日は好きなことしてダラダラみたいな父親ネット上でしか見たことないけどね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/18(土) 20:40:12 

    >>1
    ハッキリ聞いたところで都合いい事だけ言う可能性もあるやん
    子供いない段階では何もわからないよ
    協力してくれる、じゃなくて2人の子供なんだから協力するのが当たり前なんだよ
    そういう考え方の女性は下手に出すぎてナメられる

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/18(土) 20:41:27 

    >>2
    気持ち悪い写真貼るなよ

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/18(土) 20:41:32 

    >>1
    自分や周りの友達夫婦見てて思う事は、旦那が妻を大好きなら旦那は何でもやるって事。
    妻のために仕事も頑張り、妻のために家事や育児も積極的にやる。子供好きとか普段優しい、とかそういう事より、とにかく自分を愛してくれる人を探す事!主のために何でも頑張れるって思ってくれる人を見つけると幸せになれるよ。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/18(土) 20:41:48 

    付き合ってる段階から相手に重要なことを聞けない人ってのは相手がモラハラ化しやすいと思うよ
    女が強いくらいじゃないと結婚生活って幸せになれないと思う
    少々言いたいこと言ってもそれでも好きでいてくれる人であればその後も子供できても大丈夫なんじゃないかなー

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/18(土) 20:41:49 

    >>1
    正直結婚して産んでみなければわからない
    それくらい生活リズム変わるし子ども中心の生活になる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/18(土) 20:42:08 

    >>135
    育児はするけど、なんか違うなと思う。
    俺はこんな人間だみたいな台詞は覚えている。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/18(土) 20:42:30 

    >>1
    相手の家庭をみてみたら良いよ。
    もし見るのが嫌なら相手のお子に、両親がかじをどう分担しているか、会話などを聞いてみるのもあり。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/18(土) 20:42:36 

    実家暮らしの人ならわかりやすいよね
    家事分担してれば協力的だし、何もしてなければ結婚しても変わらない

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/18(土) 20:42:36 

    >>27
    分かる
    極論、例え産まれたのが自分の子供じゃ無くたって
    ちゃんと養育する覚悟が絶対必要だと思うわ

    +3

    -8

  • 178. 匿名 2023/11/18(土) 20:43:02 

    >>35
    うちの旦那もそうだと言ってた。

    お父さんからもなんか言ってやって!って言われた時に普段関わってないから扱いわからなくて叩いてきて、子供ながらにこんな奴になりたくないと思ってたと。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/18(土) 20:45:29 

    >>2
    性の快感マッサージとか一時期やってたよね。
    自分からこういうの自信ありげに言う人って全然上手じゃなくて触りかたも乱暴で痛かったりするけどこの人は上手なのかな?

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2023/11/18(土) 20:48:42 

    >>7
    本当にそれよね
    世の中の子供好き男の何割がまともに育児できるのか
    女だってそうだけど、母親はほぼ強制的に育児しなきゃだしな

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/18(土) 20:50:41 

    >>1
    うーん…
    フツメン以下の旦那だと結局、
    結婚後イケメンと遊んじゃったり
    子供が旦那以外のだったりしちゃわない?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/18(土) 20:51:19 

    うちの旦那の話で申し訳ないが、私の妊娠中は父性皆無だったのに産まれてから急に目覚めて父性全開の育児男になったw
    特に子供好きと本人が言ったこともなかったけど、振り返れば甥っ子や姪っ子への対応が神がかってたな

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/18(土) 20:53:00 

    変な見栄がない、デートでもフレキシブルな計画が立てられて実行力がある、コツコツとした作業ができる、感情に振り回されない精神を持っていたら子育て上手な夫になる可能性高い。
    そしてそういう人は大概出会った時は発言も少なく地味だから見落としやすい。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/18(土) 20:53:56 

    >>171
    ツイッター見てても、浮気してても奥さんにはマメ
    育児もしてるっめタイプもいるから
    なんとも言えない気する

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/18(土) 20:55:14 

    >>177
    いや、托卵の子って分かったなら可愛がる必要無いと思う。
    むしろ嫁ごとさっさと捨てなって言っちゃうな。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/18(土) 20:58:41 

    >>10
    妻もフルタイムでガッツリ稼いでくるなら協力ではなく分担。
    妻が週に数回短時間程度のパートだったら協力でもおかしくないと思う。

    +13

    -5

  • 187. 匿名 2023/11/18(土) 21:01:16 

    >>5
    家事育児やる旦那だけど母子家庭だよ
    個人的には元々面倒見よくて家事が得意な人は育児もやってくれる気がする

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/18(土) 21:02:11 

    出会うのではなく育てる。男の9割は子どもは可愛いと思っても育児を主体的にやろうなんか思ってないから。元々意識が高くて何も言わなくてもやってくれる男もいるが稀。更に経済力も持ち合わせてる男は稀少。育てればある程度何とかなる男が多いと思うから、経済力や性格で選別して、あとは育てる。イケメン探すのと近い。出来上がったイケメン探すよりモサい原石探して美容院行かせたり服選んだりして整えたほうが早いし競争率が圧倒的に低い。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/18(土) 21:06:10 

    >>16
    これは本当にそう

    うちの旦那、子ども産まれるまでは家事とか一切やらなかったけど子ども産まれてからは色々やってくれる
    子育ても母乳あげる以外は何でも出来たし今も子ども3人(5歳、3歳、2歳)連れて公園とかで一緒に遊びに行ってくれる

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/18(土) 21:15:42 

    >>1
    最初っから育児任せてくださいみたいな人はあんまりいないかも。
    人の立場に立って考えられる人。主が困ってる時には助けてくれる人。話し合いができる人。だったら子どもが生まれたらちゃんと父親になってくと思う。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/18(土) 21:16:38 

    >>2
    この人自身兄弟多い大家族育ちらしいけど
    9年で8人授かって、1回目の離婚してるけどあと何人の予定だったのかな…
    初期は全員高校だけは出さないとってマトモだったのにね

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/18(土) 21:17:06 

    >>16
    そう思う。
    私の夫もほぼほぼ家事なんてしてこなかった感じだけど、結婚したら意外と家事するし、子ども生まれたら母乳出す以外は全部するから。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/18(土) 21:18:49 

    >>1
    何をやってほしいか明確にしてみればいいよ
    「子育て」なんて広く括ると、何やればいいかがボンヤリしてしまう

    あとは任せる能力も必要。一緒にやるという体裁なのに、相手のやったことにケチつけまくる人いるけど、そりゃうまくいかないよね。文字通り致命的なものを除いて……。

    うちの親が悪い方の見本だった

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/18(土) 21:19:02 

    >>142
    うん、そうだよ。
    このトピは女性の話はしてないけどね。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/18(土) 21:20:37 

    >>181
    普通、そうはならないんだよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/18(土) 21:26:49 

    口では調子いいこといって、いざとなった時はスルーする人もいるから、惚れられて結婚した方がいいなもね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/18(土) 21:26:53 

    なかなか難しいかなー
    主さんどこまで求めるか分からないけど
    夫は理解もあり優しいがやはり独身気分が抜けきってないなというか
    そう感じる時あるよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/18(土) 21:29:14 

    >>1
    うちの旦那はすごいイクメンで家族第一主義。
    思えば結婚前から世話焼きお兄ちゃん体質だった。
    ドラマ「わたしのお嫁くん」に出た山本家のお兄ちゃんみたいな。
    私がかなり虚弱体質でしょっちゅう寝込んでたんだけど、デートの日に熱出して寝込んだら、みかんジュースとかゼリーとか持参でお見舞いに来てくれたり。
    とにかく甲斐甲斐しく面倒みてくれて、ツボとか温活とか旦那主導で健康的な生活続けて、私もかなり健康になった。
    私の体では妊娠無理かもって思ってたけど、健康になって生理不順も治ったおかげで妊娠した。
    妊娠中からやっぱり気遣いすごかったし、子どもが小学校上がるまで私専業だったけど、休日は必ず旦那が子どもの面倒みてくれた。
    家庭的な男性って本当にいるんだなぁと思ったよ。
    あと旦那のお父さんは飲み歩きが趣味で家のことはノータッチな人だったそうで、旦那とは全然違う。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/18(土) 21:31:12 

    >>1
    父親がどういう人か聞いてみ
    相談しやすいとか子供の頃から母親と一緒に関わってくれてたとか
    料理が上手とか
    このあたりで相手の両親の姿が見えてくるよ
    何にもしない父親なら、本人も何にもしないのを普通と思ってる場合あるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/18(土) 21:31:13 

    >>2
    2で1分以内にこれを貼れるって絶対おかしいだろw
    運営がやってるだろw

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:56 

    >>75
    自分も高収入ならなんの問題もないと思うけど

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/18(土) 21:34:18 

    >>9
    再婚したら連れ子とセメントベビー
    は嫁に面倒見させると思う
    シングルファザーって実家で婆さん
    が面倒見てあんま育児してない

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/18(土) 21:35:38 

    >>1
    まず子育て以前に主を大事にしてくれる人かが1番大事だよ

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:15 

    20代だったら仕事にもよるけど低く見積っても7割くらいは育児に参加すると思うよ。アラサー周りで育児してない男まず見たことないし

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/18(土) 21:38:49 

    やたら飲み会行く人は大体育児しないよね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:32 

    >>204
    その代わり、専業主婦論外・フルタイム当然の割合も高いんだよねその世代。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:37 

    >>1
    婚活に限らず育児に協力的な男性と会うのは難しいよ
    私の従兄弟は大学生だけどSNSの影響で、育児=大きな苦行と捉えてるようで結婚願望ないみたい。
    ガルもそうだけど、育児の楽しさより辛さがセンセーショナルになりすぎてる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/18(土) 21:41:50 

    >>10
    女が専業もしくは非正規な家庭が多いからじゃない?
    正社員共働きは3割もいないし

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2023/11/18(土) 21:42:17 

    >>206
    まぁ男性が育児するなら女性は働くのが当たり前になるよね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/18(土) 21:44:04 

    >>189
    うちも、子ども苦手…と言ってたけど、生まれたらめっちゃ可愛がってる。
    私は「パパっ子」にすべく、子供が赤ちゃんの頃から「パパ来て嬉しいね」「パパといると楽しいね」「パパなんでも知っててすごいね」と言いまくった。
    結果子ども2人ともパパっ子になり、旦那は子煩悩もになり、私は1人時間まったり。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/18(土) 21:47:30 

    「育児はちゃんとするの?」って言質とったところで相手の想定してる育児っていうものがお風呂一緒に入って休日にちょっと遊ぶだけくらいの認識だったら勿論するよ〜ってほとんどの男性は言うと思うから、ちゃんとそこの擦り合わせはしといたほうがいいと思う
    でも正直口先だけなら何とでも言えるからな…

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/18(土) 21:47:43 

    >>18
    甥っ子が末っ子なんだけど、小さい子の面倒見が良い
    近所の小さい子とかもう1人の姉の子供たちとか
    自分より小さい子の面倒をよく見る
    まだ小学生だけど、なんか弟や妹の面倒見る「お兄ちゃん」に憧れあるのかな?って思った

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/18(土) 21:47:45 

    >>164
    分かる。手伝うってワードに敏感な人いるよね。
    手伝うでもなんでも良いけど、やってくれりゃあそれで良いわ。
    うちの旦那、今では私の動きを見て残ってる家事をさっさと片付けてくれるけど昔は「俺何手伝ったら良い?」ってよく聞いてた。
    「私これやるから、あっちやっといて〜」って普通に答えてたわ。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2023/11/18(土) 21:50:06 

    旦那のお父さん、家ではなにもやらず(要介護の旦那の兄がいて、それも全て母親まかせ)
    旦那自身も子供が好きなタイプじゃなかったから、全然期待してなかったんだけど自分の子供が生まれたら育児めちゃくちゃやる…私専業なのにめちゃくちゃやってくれるからびっくりした。
    今では2児の父で上が10歳だけど、やっぱり毎日しっかりやる。もうこれはわからなすぎて…運よ。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/18(土) 21:52:17 

    もしかして低学歴低所得の女が言ってるんじゃないよね

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2023/11/18(土) 22:04:35 

    本人がよくても会社がダメだったりすることもある
    うちの旦那に育休とってと言ったけど、会社からNG出た
    上司や社長からは「嫁にやらせればいいだろ」とか「そんなに休みたいなら辞表もってこい」って言われたそうな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/18(土) 22:09:56 

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2023/11/18(土) 22:11:57 

    >>171
    愛してくれる人を探すよりも愛されるように努力したほうが長い目で見ると良いのでは?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/18(土) 22:12:36 

    穏やかで優しい人。
    主が稼ぐなら夫は主夫パートするくらいの育児に対する気合いがある人なら必ず家事育児するよ。
    亭主関白な人は、、どうかなぁ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/18(土) 22:14:35 

    相手の親が共働きかどうか、家事を分担しているかどうか
    もしくは、こうして欲しいという要望に快く応えてくれるか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/18(土) 22:22:34 

    >>155

    宝くじみたい買わなきゃ(言わなきゃ)当たらないと思う

    男性からしても、そこまで言ってくるような女だと思わなかった、が防げる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/18(土) 22:27:35 

    >>1
    子供好きな男性かな
    夫は子供好きだから何でもやってくれた
    しかし平日は帰ってくるのが毎晩10時くらいだから結局私が全てやってました

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/18(土) 22:29:56 

    育児に非協力的だけど、シッターや家政婦が雇い放題な高収入男性がいい。

    代わりにやってくれるなら旦那じゃなくてもいい。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/18(土) 22:33:36 

    >>42
    高収入の人は激務だから家事育児に協力的でないはず、という説は一見もっともらしいけど、私の知る限りデータの裏付けはない。逆に高収入だと社員のワークライフバランスを大事にする大企業に勤めている可能性が高いから、育休が比較的取りやすい、みたいな説も成り立つと思う。
    収入と家事育児への参加率の相関についてデータの裏付けがない以上、あえて低収入の人を狙うのはリスクが高すぎる。低収入な上に家事育児にまったく手を貸さない人をつかまされてしまう可能性がある。

    +20

    -5

  • 225. 匿名 2023/11/18(土) 22:34:24 

    >>128
    これわかる。手伝うって言葉に引っかかってると損だと思う。手伝うの意識の夫はかなり手伝うし。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/18(土) 22:36:47 

    >>155
    婚活してる男性なら本気で子供を欲しがってる人が大半だよ
    男性にとって婚活してまで結婚する理由は子供以外にないと言っていい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/18(土) 22:37:09 

    相手ではなくて、
    自分自身の人間性が大切だと思います。
    結婚相手は自身の写し鏡なので。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/18(土) 22:45:11 

    >>1
    普通に聞いたらいいと思う。
    「できる範囲でやる」とか言う甘い人は、結婚後しない可能性があるよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/18(土) 22:48:30 

    >>41
    見抜く方法なんてないだろーって思いながらみんなのコメント読み進めてたら、41さんのコメントが1番しっくり来た

    子供好きかどうかなんて当てにならない
    だって『子供が好き』ということと『親として子供と向き合えるか』は別物

    女性だって産んで実際に子育てを経験してみたら、自分は育児に向いてなかったんだ…って悩む人たくさんいる訳だし

    だから産まれてからどう人が変わるかなんて見極めるのは無理だと思う

    育児に積極的な人か見極める以前に、まずは妻にどれだけ尽くしてくれて、ちゃんと相手の思いも受け止めてくれる人かって懐の広さを見るのが大切だと思う

    そういう奥さんへの態度が結局子供への接し方にも繋がってくる

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/18(土) 22:48:58 

    良い人なんだけど、お世辞にもモテると言えない男性が結婚したら、奥さんから奪うようにして子育てしてたな。
    「産んでくれてありがとう!!キミはもう!そこに存在してくれれば良いから!あぁっ娘天使!キミは女神!!」
    みたいな感じで。
    子供どころか、結婚以前に女性と付き合う事も諦めてたぽいので、自分の子供産んでくれる人間がいるなんて!人生かけて感謝!!
    て感じ。

    ただ元々、モテないけど良い人だったんだよね。
    奥さん見る目あるなーって思った。

    ちなみに、上記のようなパターンが2例ありました。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/18(土) 22:55:27 

    >>68
    プラス喫煙者と友達と連むのが好きな人もやめた方がいい
    家族第一な人

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:39 

    シンプルに相手に求めることしか考えていないのがそもそも間違い。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/11/18(土) 23:03:27 

    私の父がまさにそうだけど、
    男性として魅力的かっていうとそうとは限らないよ。
    よく言えば優しくてマメ
    悪く言えば…おばさんっぽい。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/18(土) 23:06:21 

    ・・主さん、うちの旦那45歳あげるよ。育児はまあやってくれるけどこだわりがあって育児に色々口出ししてくる。家事はノータッチ。自営業だから自宅で仕事してるから(大して稼いでない)家族間の距離近いけどそれでも良ければどうぞ😊

    ・・亭主元気で留守がいいって良く考えた言葉だわ~

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/18(土) 23:07:02 

    >>224
    メガバンクからコンサルに転職し激務
    その代わり高収入

    年収400無い区の公務員同士の甥夫婦
    職場結婚が多く共働きだよ

    +5

    -4

  • 236. 匿名 2023/11/18(土) 23:10:12 

    >>1
    意気地無しの男を選ばない

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/18(土) 23:18:14 

    旦那側の両親が共働きで家事分担出来てるなら家事育児もしてくれるんじゃない?そんなもんだと思ってそうだし。実際私の旦那がそうで率先してやってくれてる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/18(土) 23:38:31 

    >>7
    下手に子供好きの人を選ぶより、メンタルが安定してて体が丈夫で仕事も余裕があって要領が良く気遣いができる人で熱狂的な趣味がない人と結婚した方が良い

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/18(土) 23:53:33 

    今の私の状況からのアドバイスをすると世間体を気にする人は止めた方がいい。
    ダンナは付き合ってる頃から周りにどう見られているかかなり気にするタイプだった。
    結婚したら自分勝手し放題で、家事育児丸投げモラハラダンナだった。
    結局ダンナにとって結婚と子供は世間体をよくするための道具にしか過ぎなかった。
    だからたぶん私の事を対して好きでもないけど、おとなしくて自分が好き勝手しても反論しなさそうとか子供はちゃんと育てそうっていうようないわゆる自分の中の条件で決めてそうだと思う。
    無事に子供も2人できて自分の世間体は守られたので、私と子供には興味なしです。
    ダンナにとって結婚して子供がいるという事実だけが大事ではなから協力する気なんかなかったんだと思う。
    私から見たダンナは好き勝手し放題で、独身と変わらないなーと思う。
    大変なのは私だけで。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:04 

    >>1
    育児は最悪夜泣きの抱っこさえしてくれればいい。
    問題はこっちが育児でてんやわんやなのに溜まっていく家事を見て見ぬフリする男。家事さえ黙ってこなしてくれたらだいぶ違う。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:23 

    >>73
    不労所得が同じだけあったら自分が働いてなくて相手が激務でも家事を半分やらせてOKなわけ?
    転勤の有無やや出産のハンデもあるのに同等に稼げとはちょっと無茶じゃない?

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2023/11/18(土) 23:57:23 

    何とも思わずに普通に育児してくれる人なんていくらでもいるよ
    ただ、口では上手くいっても育児なんてしないような男性の方がモテるタイプだと思う

    この相反するところが難しい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/18(土) 23:59:27 

    >>42
    私の周りだと高収入な旦那の方が協力的
    そして今時、共働きだよ
    低収入な旦那程、妻をヨメ(付き合ってる時は俺のオンナ呼び)と呼んで暇があればスマホゲーム、週末は仲間と飲み
    暇さえあれば仲間とつるみたがる
    偉ぶれる場所が家庭しかないからか、亭主関白が多い印象

    +20

    -2

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 00:02:07 

    >>186
    妻がパートに出てることについて「生活費や教育費を稼ぐのを妻に協力してもらってる」と考える男性はいるのかな?あんまり聞いたことないけど。
    「稼ぐの協力してくれてありがとう〜助かる〜俺も家事育児の協力するわ~」という夫なら「協力」という言葉でもおかしくないと思う。

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:07 

    相手の実家でご飯食べるといいよ。相手の実家のお父さんが食事の準備に協力的か、その人自身はどうか。うちの父は昔ながらの亭主関白でテコでも動かない人だから、旦那や義父がテーブル拭いたり食事運んだり、片付けたり、残り物をまとめたり…あまりに動くもんでびっくりした。もちろんうちの旦那は全てにおいてすごく協力的。それが当たり前の環境で育ってるから。子育ては結婚前に見るのは難しいな。ただ、あれもこれもやってもらいたい!の要求だけでなく、感謝の気持ちを伝えることだね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 00:05:16 

    >>235
    それは極端な例すぎない?
    ホワイト企業勤めの高収入なら、有給も取りやすいし、残業に厳しいから
    うちは割とホワイトだと思うけど、男性も育休取れるし、子供が小さいうちは海外出張の頻度少なくして配慮してくれる
    有給も大体取れるし、希望があればテレワークもできる
    高収入を選ばないってのは違う気がする

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:10 

    >>243
    ソシャゲする人は避けたほうがいいよね
    酒、ギャンブル、辺りと同じレベルで害悪

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 00:15:36 

    でも育児家事できる気の付く男性ってすごく口うるさい

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 00:29:53 

    親戚の子供が赤ちゃんの時によく面倒見てた、子供の時はおじいちゃんおばあちゃんの介護を手伝ってたと言ってた夫(家族も同様に証言)との間に子供が生まれたら、面倒見良すぎて育児かなりやってくれてしまって自分がオムツ替える事ほぼないレベル
    幼児と老人に優しい人は信用できる
    そういう人は言葉の端々に「子供が欲しい」じゃなくて「子供を世話したい」が現れるから、チェックのポイントかも
    面倒見ない人に限ってやたら子供欲しい、子供産んで言うよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:14 

    >>206
    そりゃそうだよ。高収入じゃなかったらアラサーの平均年収400万とかだし、専業主婦+子ども養う余裕なんて全然ないからね...だから共働き多いと思うよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 00:44:41 

    >>217
    これは本当にそう

    ひたすら優しくて良き相談相手になってくれた男友達、当時はまさにこんな感じで恋愛対象にならず、私はもっとギラギラした人と付き合っていた
    そして彼はめちゃくちゃいい人なのになかなか恋愛がうまくいかなかった

    今は私の隣で良いパパをしています

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:24 

    >>62
    うちもそうだなー。そこそこ収入ある夫だけど、夫が帰ってきたら(大概8時頃)食事の後片付けも、子どもの離乳食もオムツ替えもお風呂も寝かしつけもしてくれる。子どもが具合悪いときは、半休取って、病院に送って行ってくれたり。
    泊りがけ含め、出張多いし、月2でソロキャンプ行くけど、快く送り出してる。
    一人暮らし経験ある人と結婚して良かったと思う。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 00:54:49 

    私の父が父親なんだから育児して当たり前でしょって人だけど、小さい頃から母子家庭(死別)で育って、長男の自分が母と弟達を支えるんだって学業もバイトもめっちゃやってたタイプ。稼いだお金も弟達の学費などに惜しみなく使ってた。

    一見実家依存やマザコンに見えても、受け身のギブタイプじゃなくて自分から動くテイクタイプなら家庭中心になりやすい人かも。

    ちなみに私の母も母子家庭育ちなので二人とも「もし両親が揃ってたらこんな感じかな?」という感覚で育ててくれた。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 01:01:09 

    >>62
    一人暮らし経験者ってことと、性格がいいってことは絶対条件だよね!

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 01:10:18 

    >>246
    だって甥っ子2人が、この人生。
    私自身、メガバンク勤務だけど有休なんて取得しにくい雰囲気よ。
    昔も今も。
    育休や産休は取れたけど突発的な休みは肩身が狭い
    ホワイト企業?思いっきりブラックです、
    大卒=総合職時代に入行したから普通に全国転勤、女でもあり、中国地方で4年働いたよ。
    今は地域限定型とか色々あるけどね。
    だから東大卒メガバンク勤務の甥は転職したよ。

    年収400万の甥は都内の別の国公立大卒で公務員。

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 01:11:33 

    >>4
    聞くのはいいんだけど、口だけの人もいる。
    短期で同棲してしっかり見極めるまでしたほうがいい。
    それでも、結婚するとやらなくなる輩も居るから頭痛いけど、最低そこまではやっといたほうがいい。
    うちの旦那は口だけで後悔してる。

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 01:13:37 

    >>224
    高収入の男の方がいい。
    ごもっともw
    問題は高収入のは男はレアでハイレベルの女性しか捕まえること出来ないってところだけど。
    高収入の男は選びたい放題の状態なんだからわざわざローレベルの人を選ぶわけない。
    ハイレベルの女性がローレベルの男を選ばないのと同じようにね。

    +7

    -4

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 01:59:50 

    夫はかなり育児に積極的だけど
    私が産休でも子供が泣けば私より先に起きてすぐミルク準備オムツかえて、ミルクあげて寝かしつけしてた

    まず体力がある人
    休日に昼までゴロゴロしない人
    ショートスリーパーで2度言うけど体力ある人

    体力ある人はすぐイライラしないし辛抱強い

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 02:02:39 

    >>5
    うちの夫家事育児やってくれるけど、義父(他界)は毎晩お母さんに当たり散らす人だったらしい

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 02:14:50 

    普通に聞くしかないと思うけど、聞かれたら貴方の望む言葉位は言うかもね。

    お金もそれなり、私はパートで働きたい、けど家事と育児は分担ね。
    平日はほぼ私が育児するんだから、休みの日位は変わってね。

    って事言うならソレなりに良い容姿が必要

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 02:36:40 

    >>42
    私の周りは高収入のほうが育児参加率高い
    妊娠、育児アプリ見ててもそうだった
    あんまり稼ぎが良くない旦那さんほどモラハラ化するようで、奥さんの育休中のお金から検診費用、出産費用、日々の生活費出させるみたいな愚痴めっちゃ見た

    仕事ができる人=家事育児も出来るという相関性がある気がする

    また、一般的に高収入の人ってホワイト企業勤務だったりするので育休を何ヶ月も取ったり、フレックスや在宅勤務で上手く時間捻出してる人が多い

    割と大企業の多い地域なので、支援センターとか公園、小児科などにお父さんだけで来てる人とか多い

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 02:39:27 

    >>144
    こう言われ始めてかなり経つし、彼らはモテないまま婚活市場にも出てこなくなっちゃったから、捕まえるのが更に大変になってると思う

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 02:40:08 

    高収入や激務な人はやめといた方がいい
    家事や育児に関わる時間がないし、ほぼワンオペ

    産まれてからパパっ子にすればいいよ
    パパを褒めて、子供にもパパに懐かせる
    懐くからよくお世話してくれる

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 02:42:04 

    おばさんっぽくて、情のある人。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 02:43:08 

    >>257
    高収入だと外に女を作る確率も上がる

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 02:48:32 

    大人しく尻に敷かれるかどうか
    いちいち言い返してこない人。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 02:49:46 

    初めからそういう男は少数。妻側がうまいこと操るんだよ。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 03:00:08 

    こういうロリコンと結婚すれば?w
    育児に協力的な男性と出会うには

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/19(日) 03:01:26 

    >>7
    子供好きなんだよね。←絶対嘘!!
    こう言う奴ほど育児はしない。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/19(日) 03:32:28 

    >>27
    二人の収入を鑑みて女が 子供はいなくていいかなぁ…😅って言ってるのに、彼氏(夫)が 子供欲しいんすよね😁って言ってるパターンくっそ見る

    相手に気を遣って、「我々の収入で子供持ったら極貧綱渡り人生が待ってんだよ!!!」ってはっきり言わない女が多いのも原因だけど

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/11/19(日) 03:37:05 

    >>1
    彼の家に行った時に家事を率先して一緒にやってくれるかどうか。
    女がやって当たり前って感覚の人は子育てもやらんと思うよ。

    1さん、「子育てしますよ!」って口だけの男もいるから、言葉は鵜呑みにせずに、実際の行動みて判断してね。

    うちの場合は
    妊娠中は2人で育児が当たり前だと刷り込ませて
    出産したら実家に帰らずに退院直後から一緒に子育て。

    おかげで今は家事も育児も常に2人でしてます。頼まなくても自分から率先してやってくれて本当に幸せです。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/19(日) 03:37:12 

    農家や在宅フリーランスのパパは保育園の送迎によく来てた

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/19(日) 05:10:27 

    >>42
    高収入=仕事できる人は基本スペックが高いから
    家事育児もやり始めたら要領良く効率良くこなせる人が多いと思う

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/19(日) 05:42:45 

    >>1
    それを知ってどうするの?
    あなたはそういう人を好きにならないよ。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2023/11/19(日) 05:45:40 

    >>157
    私の家に来た時、台所に立つ姿を後ろから見て、おお!いいね〜って言われる。(料理して欲しい願望強そう)
    まとめてたゴミ袋がたまたまあったとき、捨ててきてやろうか?って言われる。
    これ、アウトですよね…?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/19(日) 05:52:20 

    2度離婚を経験した私の意見は
    ・比較的動物好き
    ・比較的筋トレ好き

    かなぁ。
    ゲーム好き、オタク系でも上記当てはまったら
    育児参加タイプだと思うけど‥個人的意見ですが。

    体動かすのがストレスに感じる人は抱っこして歩くのも嫌っぽい。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/19(日) 05:58:44 

    >>114
    その場合、母も父も一家の大黒柱扱いにならないとね

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/11/19(日) 06:28:30 

    >>161
    既出だけど草サッカー草野球やめられないタイプね
    根っこが男尊女卑なんだよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/19(日) 06:29:03 

    >>42
    うちの旦那は高収入に入るけど、家事育児には協力的だよ。データが少なすぎると思うわ。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2023/11/19(日) 06:30:47 

    >>74
    すごいネガティブな人だね。

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/11/19(日) 06:34:41 

    >>276
    うちの旦那がまさに動物好き(特に小動物)で筋トレ好きだわ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/19(日) 06:39:34 

    基本、優しい人。うわべだけではなく老若男女に親切にできる人かな。ショッピングモールなどに買物行ったときにお年寄りに順番を譲ったり、よその子供に微笑んだりとか些細なことを見逃さずにチェックするといいよ。
    あと家事力かな?一人暮らし経験があって自炊してたとかは地味に重要。
    さらに突き詰めるならご実家のお義母さんがどういう方か。衛生観念などの相性もあるしね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/19(日) 07:00:49 

    >>5
    義父の不倫が原因で小さい頃に離婚してるよ。家事は一切手伝わない、出来ないタイプだったよ。
    家事はできないし、する気もないし、察することも出来ないタイプだったけど、子供が生まれたら大変だからってどんどんしてくれるようになった。
    こんな人でも協力的になるなんて誰も予想できないと思うわ。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/19(日) 07:08:20 

    若い頃にもうたくさん遊び尽くした人

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/19(日) 07:21:17 

    >>2
    ダディの子供が2000万くらい横領して逃げちゃって、ダディの長男と別の子供が肩代わりしてるって見た

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/19(日) 07:21:22 

    うちの夫は家事いっさいできなかったけど、教えたよ。はじめはなんで洗い物やらなきゃいけないの?みたいなところからスタート。「夫の方がわたしよりうまいね!」とか褒めて伸ばした。
    結婚10年以上経つけど、平日の料理以外ほぼ夫がやってくれてる。育児もわたしもわからないできない一緒にやろうのスタンスで妊娠したときから育児書読んだり情報共有してた。おむつ替え夫の方がしてくれてたし、夜間授乳のときも自分は授乳出来ないからおむつ替えるって起きてくれてた。今子供小学生だけど勉強見てくれるし、習い事も見てくれる。
    正直いまも言わないとわからないこともある。妻が言わないと男の人ってたぶん、何もやらない。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/19(日) 07:55:33 

    >>5
    同意です!
    でもうちは義父は子育てになんの関心すら無かったような人だけど、旦那はわりとやってくれる。(そこは良い)

    なんだけど性格は父親にほんとそっくりで👎(向上心の無さ)
    結婚する前に聞いとけばよかったことの一つで、『旦那の子供時代をどうすごしたか』。⇦めっちゃ重要だと思う。自分が親にしてきてもらったことってわりと自分の子育てにも影響してくるから。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/19(日) 08:21:29 

    >>262
    私の周りにそういう男性何人かいるけど、若い頃は女性から全く相手にされてなかった。
    けど女性側がある程度歳取ったら、結婚相手としては都合良いかもって気付いてアプローチ来てるみたい。
    でも男性側もそれが透けて見えるし、今更手頃な結婚相手扱いされてなおさら腹立つみたいで、全部無視してるって言ってる。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/19(日) 08:26:54 

    >>243
    高収入の男にはだいたい中〜高収入の妻がいる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/19(日) 08:31:23 

    >>58

    稼ぐ旦那は激務だから、教育以前に家にいない可能性が高いよ。うちの旦那がそう。会社に泊まり込みも出張も多いし、家にいても疲れて寝落ちか仕事の電話が追いかけてくる。業界では激務で有名で過労死も出したことある会社。
    旦那を教育すれば良いって書き込み見ると、相手が在宅してたらね…と思う。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/19(日) 08:34:57 

    >>1
    犬を飼ってて世話してきた人は、子供に対しても寛容だよ。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:43 

    >>289
    億稼ぐ旦那と専業主婦の組み合わせです。
    周りのママ友も似た組み合わせ多いよ。
    うちはソシャゲ大好き、若干亭主関白気味だから、もとのレスに納得してしまった。
    高収入で社会的地位高いから(会社で先生と崇められてる)家庭でも同じようなスタンスでいることが多い。あと実際旦那は頼りになるので何かと私や子どもが相談するから旦那が1番意見通るというのもある。

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:21 

    >>289
    高収入の男と無収入の妻ってパターンもあるけど、妻実家が社会的地位高かったり富裕層なパターンが大多数かな。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:54 

    >>74
    子供を幸せにしてあげる自信が無いなら産むべきではないからいいと思う。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:36 

    うちはモラ気質だけど子育ては意外と積極的

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:06 

    >>5
    うちの夫は家事してくれて子供の面倒も見てくれる。
    が、義理父はそういうタイプではない。
    全部妻にやらせるタイプ。

    人によっては個人の性格の人もいるかも。
    ちなみに夫は結婚前から子ども嫌いではなかった。
    子供の相手できるタイプ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:31 

    >>288
    そんなに拗らせてる男性が家庭を大事にできるのかな?
    面倒見て可愛がれば可愛がるほどパパっ子になって可愛いけど、子育てはしんどいでー!

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:37 

    >>1
    見極めなんて出来たら大抵の母親は苦労してないよー
    それが主の結婚に求める最重要ポイントなら、付き合う前にそういう人としか付き合わないと伝えて、結婚時には契約書でも交わすしかないのでは?と思う
    もしくは同棲して、家事をどこまで分担してくれるかを試す、こちらの言い分をきちんと聞いて実行してくれる人物かを確認するしかないよね
    そこまでしてでも、あなたと結婚する価値があると思う男性を見つけられるかが勝負になると思う
    世の中、それをあえてそれを確認する女性は少ないからね



    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:06 

    >>1
    自分が体調不良の時にどう対応してくれる見るの大事だと思います。結婚って綺麗な所だけみせるのは不可能なので

    汚い話ですが夫と付き合ってる時に私がウイルス性胃腸炎にかかってしまって、家族は遠方なので彼が病院まで車で連れて行ってくれました。
    病院のトイレで嘔吐と同時に下痢で下着を汚してしまった時に心から心配してくれて待ち時間の間に急いで家に着替えに連れて帰ってくれました。
    車のシートが汚れないように上着をお尻に巻いて後部座席で横になってましたが、その時にシートが汚れるとか言われたり不機嫌になられたら育児には向かないかな?と思います赤ちゃんはうんちも漏らすし吐き戻しも頻繁、おもらしヨダレ色々ですから。
    ペットの世話が苦にならないマメさとか見るのもいいかもしれない?。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:43 

    >>1
    10歳くらい年の離れた弟妹や甥姪と過ごした期間の長い男だと子供の世話に慣れていたりするかもね。
    育児に協力的な男性と出会うには

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:49 

    >>54
    うちの夫一人暮らしの時汚部屋になってたけど、めっちゃ子煩悩だよ。

    オムツも変えてたし、坐薬も入れるし、休日子どもと2人でお出かけして私を1人にしてくれる。
    そして寝かしつけもして子供と同じ布団で寝てる。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/19(日) 09:41:24 

    >>44
    なんで傷つくの??

    「育児を手伝う、親に見せたいから子供欲しいと言ってる人は嫌だ」
    これ、育児しなくていいんだ!って曲解されそうだなって思った。手伝うじゃなくて主体的に育児するってことが理解できない人は多そう。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:04 

    会社の忘年会とかで飲んでばかりではなくまめに動いたりする人
    いろんなことに気がつくんじゃないかなぁ?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/19(日) 10:00:09 

    >>279
    高収入の甥1人だけの結果のみだもんね
    私の周りも高収入ほど協力的

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/11/19(日) 10:07:02 

    >>265
    そうでもない
    高収入でも家計管理は奥さんで小遣い制の旦那もいるしね
    あと低収入旦那がスナックや地元の女友達と不倫の末に離婚パターンもたくさん見たわ
    不倫は金関係ないよ
    いいところが1つも見つからないレベルの男が不倫してたりもするからね

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/19(日) 10:40:23 

    >>10
    昔の習わしなら男は狩り(収入)で女は子守と男女で認識が違う
    女性側が社会に進出しようとそれが現実、でもないとイクメンなんて言葉は生まれてない

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/11/19(日) 11:46:49 

    >>7
    好き嫌いとか父性うんぬんより、世話好きの男性は育児に協力的な気がする。
    実施うちの夫がそう。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/19(日) 12:07:45 

    >>13
    辛辣ぅ

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2023/11/19(日) 12:20:29 

    >>301
    同じだ
    学生時代から住んでるワンルームだったから繁忙期に手が回らなくなってすぐ物とゴミで溢れたらしい
    多分だけどその頃の反動だと思うよ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/19(日) 12:22:36 

    >>5
    何もしない父親を反面教師にして家事育児する男性はいるだろうけど、家事育児を積極的にする父親を見て育って何もしない男になるパターンはあんまりない気がする
    仮にそうなっても義父や義母がちゃんとやれと言ってくれそう

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/19(日) 12:39:31 

    確実では無いけど私のイクメンか目安にする方法は普段の家事実績と子どもの名付けかな?
    男の子の名前に使いたい漢字聞いて『勇』『雄』『翔』みたいな男らしい漢字を選ぶ人は家事育児意欲薄い説あると思ってる
    逆に『優』『陽』『遥』みたいな優しいイメージの漢字使う人は結構イクメン率高い
    先に書いた通りあくまでも目安だけどね
    家事育児を私から食いまくってるウチの旦那が使いたかったのは“人から頼り頼られる人に”って意味で『頼』『依』でした
    結局字画悪くて違う名前になったけどね笑

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/11/19(日) 12:58:01 

    >>1
    家事や育児への協力度って、結局自分の解釈次第だと思うけど>>1さんは具体的にここまでしたら協力的だって指標はあるのかな

    自分の夫は育児は積極的(ただし💩除く)、家事も協力的だけど、ぶっちゃけ家事は協力してくれるより「余りにひどくない限り許してくれる」ていうところにすごく助かってる
    つまり手抜き飯でも作ってくれる以上は文句言わない、体調不良で外食を希望すれば嫌な顔せず連れてってくれる
    家事も費用対効果が大きいなら便利家電を買ってくれる
    そういう価値観のほうが助かるよ

    ちなみに便利家電を目の敵にするのはモラハラの特徴の一つだから気をつけてね

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:25 

    父親は子供好きで子供と遊ぶのは天才的だと思う。
    結婚する前に甥っ子の従兄弟を0歳からお世話してたから、ミルクを作る、お風呂入れたり、オムツ交換も出来る。

    ただ料理や家事は苦手。家事さえしとけば、子供はみれるから美容院や病院は行ける。

    家事力に関しては、一人暮らしか実家暮らしでも別れそうだし、全然出来ないのは困るけど、全部求めると難しいと思う。

    逆もそうで、細かい所の家事の指摘も疲れる。
    基本的に、家事だけではなく、学校の役員とか子供に関すること、介護の問題なんかは女性が抱える傾向にありそう。でもやっぱり1人は寂しいから結婚するのかもね。

    お互いに完璧を求めない。これが1番大事かもね。



    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:36 

    >>257
    マイナス押してる人いるけど高収入の能力高い男を普通の女性が捕まえれると本当に思ってるの?
    もちろん例外というものは存在しうるけどそれを見て自分も可能性があると考えてるなら頭にお花咲いてるでしょ。

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2023/11/19(日) 13:40:02 

    >>224
    そういう職場で働いてるけど両立してる人って相当能力高い人だよ
    大体の人が体力的精神的に大丈夫か?って心配になるような生活してる
    例えば今日中にに報告資料作らないといけなくてソワソワしてる時に夕方子供を迎えに行ってご飯食べさせないといけないとか

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2023/11/19(日) 14:02:42 

    >>3
    保育士夫だけど、子どもできてからわかったのは、仕事と家庭は違う。
    子ども大好きだけど、家では自分のこととかスマホ優先で、スマホゲームしながら離乳食あげてる。いただきますとかごちそうさまも言わない。ミルク与える時は、ひとりで飲めるようになってからはマットにひとりで寝かせて飲ませて、そばにもいない。
    子どもに慣れてるから、新生児の頃の赤ちゃんへの扱いはなんかもっと大事にしてほしいって私は思っていた。お昼寝の時間は厳しい。午前や夕方は寝ても数分で起こす。夜寝かしつけをしてくれるわけでもないのに、謎。
    ただ、保育の知識はあるから、私が思いつかなかった方法をやっている時とかは参考になる。そんな私も保育士。
    こういうタイプもいます、ってだけです。ごめんね。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/19(日) 14:03:45 

    >>1
    わかんないよね
    うちはお互い子供欲しいと特に思ってなかったけど、子供が産まれたらメロメロで離乳食からずっと子供の食事の世話は夫だし休日も二人で出かけるので私一人で旅行に行っても平気だし中学生になった今でも試験勉強も遊びも家事の手伝いも男二人で仲良くやってる
    生まれるまで全然わからない

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/19(日) 14:23:28 

    >>275
    >>台所に立つ姿を後ろから見て、おお!いいね〜って言われる。(料理して欲しい願望強そう)

    今度は〇〇の料理姿見せてね!楽しみ〜!好き嫌いないから何でも大丈夫だよ!とか言って反応見るのはどうでしょうか?笑
    ゴミを持っていってやるって言い方もあまり好きではないけど、275さんのお家のゴミでなおかつ重いの持ってくれそうな感じもあるから要観察でどうでしょうか!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/19(日) 15:11:11 

    >>289
    そう。高収入の男性の方が家事育児に協力的だって言ってるコメがあるけど、それは前提として妻も夫並みに稼いでくることが条件なのよ。

    妻が稼得に協力的だから夫も家事育児に協力的なわけでね。
    人間って基本的に同レベル同士くっつくよね。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/19(日) 15:25:27 

    >>241
    同等に稼げないなら男のこと何も言えないじゃん。
    じゃあ育児に協力的とか求めなければいい。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2023/11/19(日) 15:36:29 

    心底自分に惚れてる人と結婚する
    何でも言う通りにしてくれる
    頭が良くて気が利く人だとなおベター
    ずっと惚れさせる努力が要るけど

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/19(日) 15:43:40 

    >>35
    うちも。義父は研究職でほとんど家にいなかったらしい。主人も18で家出てるからあんまり会話もした事ないって。
    でもめちゃくちゃ家事育児してくれる。
    うちの父は家事育児するタイプだから私はラッキーだった。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/19(日) 15:46:58 

    >>117
    それはただの旦那選び失敗

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/19(日) 15:47:18 

    >>7
    ほんこれ
    知り合いの旦那、子供好きだけど、全く子育てに関与しない
    仕事で別居して生活費も渡さず、手当てもぶん取って、会いたいとき会いにくるだけ

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/19(日) 15:47:25 

    >>2
    ジンギスカンの店やってる時に沖縄の繁華街で片足ヒョコヒョコしながらコンビニでカップラーメンにお湯注いで店に戻ってるのよく見かけた。
    よくも悪くも働き者には見えた。
    ただ小さかった。ダディって足悪いの?
    それは聞かなかったけど、忙しいか聞いたら忙しすぎて目眩するって顔が疲れてた。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/19(日) 15:47:26 

    >>113
    それは女にしか分からない言い分だな

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/19(日) 15:53:43 

    >>1
    育児をしてくれるかはすぐにはわからないだろうけど、とにかく優しい人かどうか、相手の気持ちに寄り添ってくれるか、なんでも穏やかに待てるかどうか がかなり鍵になると思う

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:26 

    >>16
    うちはおむつ替えとか夜泣きとか赤ちゃんの頃はかなり育児やってくれたけど少し大きくなって相手しなきゃいけなくなってくるとあんまり率先して関わらなくなった。遊び方が分からないのと遊び相手するのが面倒くさいみたい。何年か経ってから、あれ?なんか違うな?ってパターンかなりやっかい。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/19(日) 17:42:14 

    >>7
    それ。うちの兄は独身時代までは、近所や親戚のおばちゃんから良いパパになるねって言われるほど子供好きだったけど、父親としては…。仕事で疲れ果ててしまって休日はゴロゴロ寝てばっかよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/19(日) 18:02:22 

    >>2
    この人ってバリキャリの奥さんと結婚してたら意外と良い夫だったのかな。
    子育てとか料理はすごく良くやってたイメージ。外に出て金を稼ぐことには向いてなさそうだったけど。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/19(日) 18:03:26 

    >>101
    手伝うとかじゃなくて自分の子供なんだよね?金だけ稼いでても子供は育ちませんけど。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/19(日) 18:22:35 

    結婚生活は共同生活だと思うから、手伝うって言葉は好きじゃない、一緒に分担して家事出来る人じゃないと結婚する気ないんだ、って相手に伝えたほうが互いのためにも良いですよ。そのかわり自分も言ったからには動かないといけないけど。ハッキリ聞くのは難しいかもしれないけど、擦り合せは大事だよ。

    自分はバツイチで、二回目の結婚する前(交際中)相手には確認したし、それでも一緒に居たいと言ってくれた人と再婚して、有言実行してくれてますよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/19(日) 19:02:32 

    >>5

    これ大事かも!

    旦那が帰宅しても自室で好き勝手、食事のときだけリビングにきて、食べ終わったらどんどん一人で切り上げて自室にいく感じで、全く育児に関わらない感じなんだけど、義父もそうだった。
    孫がきてもはじめの10分くらいかまうだけで、あとは全然だから。

    私の父はいつもリビングで過ごしていたし、よく遊んでもらった記憶があったし、孫ともよく遊ぶんだけど。

    結局父親像がそうだと、自分がしてもらってないことはできないんだなと途中からは旦那に期待することはあきらめた。
    そして、あっというまに家族でもなく同居人としか思えなくなった。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/19(日) 20:02:20 

    >>42
    うちは後者
    旦那は平日のお弁当作りもやってる
    でも、やっぱり男性だから家事育児のクオリティが女性より低いんだよね…保育園からのお便りに書いてある連絡事項をちゃんと読んでなかったりするし。結局細かいところは私
    高収入夫×専業主婦で家事代行とかベビーシッター雇えるのが一番いいわ

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/19(日) 21:03:40 

    仕事が出来る男
    育児って段取り力コミュニケーション力忍耐力臨機応変力全部必要だから育児出来ない男は仕事も出来ないはず
    逆にいうと家庭で気が利かないってことは職場でも相手の立場に立って気を回すとか出来ないんだと思う

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/19(日) 22:07:03 

    >>315
    必ずこの仕事をしなくちゃいけないじゃなくて、もっと柔軟に考えればいいのよ
    激務なら朝の送り、帰ってから洗濯物を畳む、食器を洗うとかね
    平日が無理なら休日に子供を見るとかね
    必ず半々でではなくて、できる範囲でいいと思うんだけどな

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/20(月) 01:46:06 

    >>1
    付き合う前のデートは大人しかいないようなところばかり行くのではなく、土日休みなら映画や動物園や遊園地とか子どもがいてもおかしくないようなところにしてみる。ファミレスもいいよ。やっぱりちょっとしたところにその人なりの子ども観は出てたりする

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/20(月) 10:50:24 

    >>285
    今月完済予定らしいよ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/20(月) 21:02:00 

    >>7
    性差別的な男性の「子供好き」はキケンだよね。我が子に「カッコいいパパなオレ」を見せつけたいだけのナルシズムだったりする。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:47 

    >>243
    収入そのものより,その前提にある文化度なんだろうね。文化度の低い人ほど旧弊で男尊女卑的という傾向はあると思う。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:07 

    >>335
    プロの料理人は男が多いし、本来家事のスペックは性差じゃないと思うよ。335自身が「やっぱり」って言っちゃってるし、夫もそういう雰囲気に無意識で甘えてるんだと思う。世間のためにも「男は家事できない」っていう雰囲気作りに加担しない方がいいと思う。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/11/20(月) 21:16:51 

    >>306
    だからもう「昔」の慣わしなんだよ。女性の社会進出が当たり前になれば意識なんて変わるよ。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/20(月) 21:20:51 

    >>327
    男には分からないならがる来なきゃいいよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/21(火) 22:33:21 

    >>342
    何で雰囲気作ってる女が悪いって発想になるんだろうね。そもそも雰囲気作ってないし。
    根本的に衛生観念が低い、危機管理能力が低い、家事育児を本心では自分のすべきことだと思ってない男性側の意識の問題でしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード