ガールズちゃんねる

高校受験生の母

199コメント2023/12/12(火) 23:15

  • 1. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:05 

    中学3年生の息子がいます。
    関東在住です。
    先週学校の三者面談でした。
    色々お話ししましょう。

    +51

    -12

  • 2. 匿名 2023/11/18(土) 13:08:45 

    >>1
    「ガールズ」とは…

    +16

    -49

  • 3. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:35 

    >>1
    何を話せと…

    +37

    -9

  • 4. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:45 

    ママスタでやってください

    +20

    -21

  • 5. 匿名 2023/11/18(土) 13:09:54 

    高校受験生の母

    +41

    -5

  • 6. 匿名 2023/11/18(土) 13:10:05 

    夜食はモツ鍋が温まる

    +0

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/18(土) 13:10:22 

    進路指導で、普通科公立は難しいって言われてしまったわ。
    本人も勉強好きじゃ無いみたいだから仕方ないけど、本音は高校は公立にいって欲しかった。

    本人には言えないけどね。

    +84

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/18(土) 13:10:49 

    塾代、どれ位ですか?

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:09 

    >>2
    たまには新たに問うてもいいよね
    もう「孫へのクリスマスプレゼント」トピとか立ちそうなくらいの勢いだけど

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:16 

    >>1
    学校側としては、合格者を出すために1つ下のランクに下げるように言ってくる場合があります。
    受験に関しては、学校の先生のデータより塾の先生を信頼することだと思う。

    +56

    -5

  • 11. 匿名 2023/11/18(土) 13:11:21 

    >>5
    うーん。頑張れとしか言えない

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/18(土) 13:12:32 

    >>7
    私立にもいいところがあるよ
    設備の充実や大学受験対策などなど
    給付金も良く調べて使えるだけ使う

    +20

    -7

  • 13. 匿名 2023/11/18(土) 13:12:37 

    医者の母です

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:03 

    親も大変だよね

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:32 

    >>5
    濃くする前に一回高に直せないかな?ってもがいた感じ好き

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:50 

    >>12
    私立の方が難関だから無理な気が…

    +4

    -16

  • 17. 匿名 2023/11/18(土) 13:13:59 

    >>7
    ヒント 普通科じゃないとこ行って
    指定校推薦で大学進学

    +38

    -12

  • 18. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:00 

    >>7
    県によって違うみたいですが、高知は頭が良い子が私立に行きます。全部では無いですが、私立の方がレベル高いです。
    普通は逆な気がします

    +7

    -19

  • 19. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:26 

    >>7
    勉強嫌いなら普通科は将来的に厳しいんじゃないのかな
    商業や工業なども候補に入れてみては?

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/18(土) 13:14:49 

    保守的な先生だと安全圏受けろってしつこい

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:11 

    うちも高校受験控えてるよ。三者面談は来週。息子は偏差値もちょうどよくさらに徒歩圏の商業高校に行きたいっていってる。親的にも徒歩圏だと交通費かからなくてありがたい。

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:19 

    >>8
    地方ですが、5万です。冬季講習で8万ほど。目指すのは県内No.1公立高校。地方なので滑り止めは私立です。

    +11

    -11

  • 23. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:27 

    >>8
    今は月5万くらい。12月からは日数増えて7万台になる上に、冬期講習でプラス8万…。都内です。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/18(土) 13:15:40 

    >>1
    頑張るのは母ではなく子供だからね。応援することくらいしか出来ないけど、どんな結果になっても楽しく過ごす事が大切かなって!

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/18(土) 13:16:23 

    >>8
    高いよ〜
    上の子で経験したけど
    中3は正月特別特訓とかあるし
    模擬試験代もかかる
    効果がどの位あったのか分からん

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2023/11/18(土) 13:16:55 

    不登校だから通信制を受験します
    落ちる場合もあるそうなので入れるといいな

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/18(土) 13:17:03 

    >>15
    六のあたりねw

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:24 

    どう過ごすかなどの話はできるけど、高校の選び方受験の仕方は地域で異なるから全国規模で話しても噛み合わない

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/18(土) 13:18:52 

    >>5
    バーカ👅

    +3

    -12

  • 30. 匿名 2023/11/18(土) 13:19:07 

    >>8
    中1で18000円。2年、3年と少しづつ値段アップします。
    英語、数学2教科、週3

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:07 

    無理させない
    ちゃんと寝かせる

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/18(土) 13:20:10 

    >>8

    個別指導の塾なので毎月6万円(週3日)、
    冬休みは受験対策講座+通常授業+追加授業で20万円超です。
    うちも第一志望の高校は厳しいと言われているのでどうなるのか。。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:02 

    これから冬になるし、コロナやインフル本当に不安
    メンタルも不安定になるだろうし
    これから試験が終わるまで気が収まることはないと思う

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:10 

    >>2
    別サイト立ち上げて、棲み分けするのがいいかも

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/18(土) 13:22:56 

    >>9
    しゃしゃりでてこないで金だけよこせで埋まりそう

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:33 

    >>1
    2人目が受験生です。
    頭が悪いのでどうなることかと心配ですが、私にはどうにも出来ないのでただ祈るのみ

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/18(土) 13:23:41 

    >>2
    いちいち細かいことうるさいよね
    若い子限定にしたらこのサイトあっという間に寂れるわ

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:07 

    >>2
    中学生の親だったらまだ30代の人も多いしギリセーフなのでは?(たしかに30代はおばさんではあるけど)

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:09 

    >>3
    トピタイ読めないの?

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:25 

    塾の教科増やして頑張ってたけど、北辰テスト(埼玉だけのテスト)の前にインフルになり当日病み上がりで受けて結果、今までで一番悪かった
    何もやってないときの方が成績いいって…

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:32 

    >>17
    指定校推薦ってそんなに甘くないよ。勉強嫌いならなおさら

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:40 

    >>28
    内申もいつからかで違うしね…
    うちの地域は1年からだけど3年のみって地域もあるみたいでびっくりしたわ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/18(土) 13:24:41 

    >>7
    勉強嫌いな子が普通科公立行っても文系私立か専門にしか行けないし
    就職はいい求人ないし先生も乗り気じゃない

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/18(土) 13:25:15 

    >>8
    中3で月5万行かないくらい
    特待で2万円引き
    でも今は毎月何とか特訓という名前や季節講習などでプラスで10万~が飛んでいってる
    あと少しの辛抱…

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/18(土) 13:25:25 

    >>7
    公立の工業高校や商業高校は?
    何か得意なことない?

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:40 

    >>7
    普通科公立で偏差値40前後のとこないんですか?

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/18(土) 13:26:42 

    我先に駆けつけてトピずれの意地悪コメントする人ってなんなの
    本当不愉快

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/18(土) 13:27:32 

    >>2

    『ガールズちゃんねる利用規約』を読んでみなよ。どこにも年齢のことが書いてないよ。

    ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2023/11/18(土) 13:28:11 

    >>16
    私立でも難関じゃないとこ沢山あるよー

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:02 

    火曜日に仮内申出る…
    期末テスト良かったから下がらないと思うけど上がるかどうかは微妙…
    どうしても美術だけが取れない

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:35 

    >>43
    なんで先生って偏差値関係なく異動するはずなのに、偏差値低い学校になった途端やる気なくするのかね?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:46 

    >>17

    高校進学も怪しいのに、しかも私立高校の学費も気にしているのに、大学へって発想がどうにも。。。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/18(土) 13:29:56 

    自分の県は十年前くらいまでは県立高校の方がレベル高かったけど、今は上位の進学校は別として定員割れの県立高校のレベルが凄く下がってる。なので私立高校の方が特進クラスとか指定校推薦もあるので人気出てきた。

    国立の進学校、県立の伝統ある進学校、私立の進学実績ある高校と国立高専で国立大学編入出来る所、県立中位、県立商業工業農業で推薦で国立行ける高校、私立レベル低め、県立定員割れの順です。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/18(土) 13:30:12 

    >>46
    あると思いますby現役高校受験生

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/18(土) 13:30:31 

    >>47 我先に駆けつけて

    たまたま開いただけだと思うよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:05 

    試験の説明会に今日子供が行ってる
    私も行きたかったけど友達と行くらしい
    あんまり友達同士で受験一緒だね~ってやってるとどちらかがダメだった時辛いかなと思うけど、まあそれも青春よねと見守ってる

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/18(土) 13:31:10 

    >>41
    うちの子がこれでしたのでつい

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:03 

    >>52
    うちの子がこれだったもので
    すみません

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:17 

    >>5

    スマホ、キーボードの弊害か。。。

    結構、笑えない。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/11/18(土) 13:32:53 

    >>2
    ウーマンチャンネルはどう?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:14 

    >>7
    勉強が嫌いな子に普通科は本当に無意味。他の方も書いてるように工業、商業、他も芸術系とかあるから調べてみては?

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/18(土) 13:33:53 

    >>7
    本人に明確な目標がないと普通科になるよね

    なんだかんだ私立はお金かかるし

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:15 

    >>41
    分かる。
    それに、実業系の高校から行ける程度の大学に行っても良いとこに就職するのは厳しいよね。
    聞いたことの無い大学に何百万円から一千万円かけて、なんなら奨学金まで借りて通わせるよりも、
    指定校をとれる程の成績なら、地元の優良企業に就職する方が、安定や福利厚生や地元にいられる安心等もあって良いって人も多いよね。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 13:35:41 

    >>61
    芸術とか商業は特定の選択授業を取ってないと受験自体が難しい場合があるよ。特に今3年生ならもうどうにもならない。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/18(土) 13:37:55 

    >>5
    確かにどちらも、こう、だけどさ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:06 

    >>8
    月3万くらい

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/18(土) 13:39:33 

    >>60
    複数形にする?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/18(土) 13:40:47 

    >>64
    中学で選択授業ってある?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/18(土) 13:41:51 

    >>40 塾の教科増やして頑張ってたけ

    即、結果が出るとは限らないよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:05 

    >>5
    ネコ「無理やで」

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/18(土) 13:42:55 

    >>68
    うちの地域は3年生になるといくつかは選択授業ですけど地域差あるかもしれないですね
    ちなみに神奈川です

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:29 

    >>10
    それって我が子を買い被りすぎて現実を認められない親、もしくは期待外れの結果しか出せなかった子の親に多く見られる常套句です。

    +5

    -8

  • 73. 匿名 2023/11/18(土) 13:43:56 

    >>41
    工業、商業系で有益なとこ探すしかない

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:17 

    期末試験が終わったところ。地方の公立中学だけど、いつも全体的に問題が本当に難しいらしく、模試は偏差値良いのに学校の点数や順位は下がる。内申点がこれで決まるとなると、どうなるのかヒヤヒヤする。

    本人は受験に対して余裕みたいだけど、親としてはダメだった時のことばかり想像してしまうわ。私の方がメンタル持つかな。

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:28 

    内申制度で苦労した
    中受しておけば良かったって思った

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:33 

    >>20
    本人の資質や成績、環境、親、トータルで考えての事だと思うよ。
    模試でずっとA判定や悪くてB判定みたいな子にランクを下げろとは言わないでしょ。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:17 

    >>9
    お墓トピとかも沢山立ち始めるのかな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/18(土) 14:00:18 

    >>60
    ウーマンチャンネル、ウーマンズチャンネル…いいなと思った!
    私は40代だけど、若い人達のおばさんは来ないでっていう気持ちも多少理解できるから…

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/18(土) 14:01:55 

    みなさん併願優遇校 決まりましたか?
    うちは内申が足りず厳しいです

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/18(土) 14:02:28 

    >>7
    うちも私立単願を勧められてショックだった。
    結局公立の専門高校へ行って、指定校推薦で進学することになった。ずっとお気楽人生を送っている。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/18(土) 14:03:35 

    >>58
    うちの子 って言うより。

    親が『自分たちが大学を出ていないから、苦労した。だから、うちの子には。。。』って、子供が勉強できない、勉強する気がないのに入れる大学へ行かせた。

    って、ところでは?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/18(土) 14:10:05 

    >>51
    偏差値高い学校なら担任してる生徒を偏差値高い大学に合格させたって目に見える成果を出せるし、建前上は偏差値関係なく異動だけど、実際は違うみたいよ。
    あと単純に偏差値で通ってる生徒の質も、テキストも違うし。偏差値高いとこでバリバリ教えてた先生なら物足りないんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/18(土) 14:27:31 

    >>3
    おなじく。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/18(土) 14:28:34 

    こどもは中2ですが、参考にさせてください。
    三者面談では、志望校がまだ決まってなかったら〇〇高はどうかとか、具体的な高校名で提案はありますか?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:09 

    >>64
    そんなんなかったよ
    商業高校と普通校どっちも受験した

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:39 

    >>2
    みんな成長したんだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 14:29:59 

    >>7
    うちはハナから公立普通科は諦めてるよ
    勉強苦手でパソコンや創作系が得意だからそっち方面の公立か滑り止め私立
    私が勉強得意だけど嫌いなのに進学校に行って盛大に躓いたから、子どもには好きなことをやって楽しく卒業してほしい
    好きこそ物の上手なれで高校で伸びるかもしれないし、中卒じゃなきゃなんとかなるさ

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 14:34:04 

    サムネの人が心配になる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 14:40:48 

    >>71
    だよね?私子供の学校のこと何も知らないのかとビックリした(笑)

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 14:43:25 

    >>84
    元教員ですが、私がいた都市は教師側から学校の提示はしちゃいけないことになってました。向こうから希望を出してもらって、それについて判定を出す形です。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 14:44:39 

    >>8
    今高2親だけど良いかな。
    中3春から入って1年間で約45万円だった。
    高1から入った塾は1年間で約49万円。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 14:48:03 

    >>46
    どの地域にも低い普通科はありそうだけど、たまたまないのかな??

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:40 

    言ったら言ったで自慢と言われるんでしょう?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 15:02:07 

    勉強嫌いなので、高等専修学校でもいいんじゃないかなって思ってる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 15:05:52 

    >>71
    えーうちも神奈川だけどないわ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:13 

    >>94
    高専て結構偏差値たかくない?

    +5

    -3

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 15:07:30 

    >>53
    埼玉県?
    昔ながらの人は浦高一女を有り難がるけど、私大附属や私立進学校のほうが人気
    そもそも中学受験も盛んだし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 15:11:11 

    >>73
    商業からいいとこ行く子ってそれだよね。なんで?って思ってた。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 15:14:54 

    >>94
    東京スクールオブミュージック専修学校いくとして進学しないと学歴は高卒てかけるのかな?
    高卒と同等程度のとか大学受験資格もらえる認識なんだけど

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 15:40:51 

    >>26
    今の時代、通信制の倍率が高いと聞いた。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 15:44:23 

    広島県公立高の入試。自己表現5分。長い。これなら面接の方がまだマシだよ。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 15:45:28 

    >>96
    高専と専修学校って別じゃないの?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 15:46:04 

    >>7
    我が家の娘もです。本音は公立行ってほしかったのですが。

    ただいろいろ学校見学行ってみたら、サポートがしっかりあるので私立も良いなと。その中で資格取る方向で進路を進めてほしいと思っています。最近は私立も補助が出るのでありがたい。

    40代半ばの私の時代は私立は滑り止めの感覚だったのですが変わりましたね。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 15:50:41 

    >>10
    でもさ、塾の先生が学校での面談で担任が何とコメントしたかを聞いてくるからね。たぶん学校も塾も持っているデータには大差ないと思う。私個人としては受験期の塾の先生との面談や子どものメンタルの対策は心強かったけどね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 15:52:20 

    >>2
    現役ガールズから元ガールズまで、幅広いガールズのための掲示板、それがガルちゃん

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 15:54:10 

    >>96
    高等専修学校と高等専門学校(高専)は全く別物です
    高専専修学校は中等教育機関=高校と同等
    高等専門学校は高等教育機関=短大以上と同等です

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 15:54:57 

    >>40
    11月の北辰難しかったのかな、うちもすごく下がった。ネットでもそんな声がちらほら。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 15:55:02 

    >>81
    ごめんね
    夫婦とも大卒なんだわ

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 16:01:30 

    >>63
    そう思うんだけれど
    いつもガルのコメでは
    工業高校から東工大の推薦があります
    商業高校から一橋の推薦があります
    実業系の高校をあんまり舐めないで下さいって
    鼻息荒く返信されるのよね

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 16:08:26 

    >>101
    難しいね
    自己表現って何をするんだろ?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 16:09:03 

    >>12
    私立は設備が整ってる。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 16:09:25 

    >>51
    偏差値で民度が別れるからね。高偏差値の学校は教師にとっては楽なのよ、生徒たちは自分で考えて自分で動くし礼儀正しくてルールも守るから問題もあまり起きない。公立は異動もあるから子供達の進学先の偏差値も自分のキャリアに無関係だし。有名大の合格者の数に躍起になっているのは私立高校か予備校だけだと思う。

    聞き分けの良い大人ばかりの集団で働くのと、幼児並みに世話が必要な大人の集団で働くのと、自分だったらどちらが楽かで考えればわかる。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 16:10:34 

    >>109
    ガルなんていつも大袈裟なこと言ってるじゃん。いい大学から推薦ある工業高校とかはそもそも偏差値高い方なんだよ。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 16:13:07 

    >>10
    それで塾のいいなりに受験して落ちた子いるから怖い。しかもうちの子の志望校… デジャブになりそうで。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 16:15:57 

    >>3
    話す事ないのになんでコメントするの…

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 16:17:05 

    勉強はできるんだけど内申がとれない。希望校はギリギリ、当日入試の点数はギリギリじゃない子より20点くらい多く取らないといけない。
    もうワンランク下だと90%は受かると言われて学校はこっちを勧めてくる。
    塾の方はまだ希望は捨てる段階ではないと言われてるけど。
    今回内申少し上がってランク上がれば余裕でるんだけどな。

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 16:17:28 

    >>75
    中学受験も学校によっては、小5・小6の成績表と取得してる資格や特技などを書く調書を提出しないといけない。ほか、家族に系列校等に在籍していた人がいるのかとか。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 16:25:54 

    >>12
    よく調べてみたら?面倒見のいい私立
    あるかもしれない?
    ある程度お金公立よりはお金かかるかも
    しれないけどお子さんに合った学校が
    見つかるといいですね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 16:26:00 

    >>116
    悩みますよね
    ワンランク落として
    その高校で良い結果を出したら大学受験の時には指定校がとりやすいかな?とか
    いやいややっぱり偏差値高い方が高みを目指す子が多いから切磋琢磨出来るんじゃないかとか
    本人に任せるのが1番良いんだろうけど…

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 16:30:43 

    >>101
    広島です。今年子供が受験でした。(中3じゃないのに書きこんですみません)
    今年から自己表現が始まったため、学校も塾も手探りな感じでしたが、なんとか合格できました。

    5分は案外あっという間だったと、本人は言ってました。
    スピーチ内容は、小中でやっていた部活や習い事の話と、将来の夢について。

    内容は全て暗記し、4分で話し終わるよう何度かタイムを計りながら練習にしたそうです。
    スピーチのあと、1つだけ先生から質問を受けたそう。

    機材など持ち込みも可で、子供は持ち込みしませんでしたが、後日塾から教えてもらった情報では、8割の子がなんらかの持ち込みをしていたそうです。

    自己表現は合格に占める割合も少ないので、余程のことがない限りはまず大丈夫だと思います。





    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/18(土) 16:39:20 

    >>108
    そういうパターンあるよね。
    両親ともに大卒だけど、
    子どもはまったく勉強ができないから
    とりあえずお金の掛からない公立の実業系に入れて、
    最初から推薦狙いで、悪いけど、名前も聞いたことがないような大学な行かせて、親のコネで地元のいいとこに就職させるの。

    地銀や地場そこそこ大手、公務員家庭に多いイメージ。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/11/18(土) 16:44:43 

    >>116
    塾の先生の言う通りだよ。
    今の時点で親がそんなことを考えるのは頑張ってる子どもに失礼だよ。
    願書を提出するまであと2ヶ月はあるでしょ?その時までは、親子で今の第一希望目指して頑張って!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/18(土) 16:56:21 

    >>114
    他の高校が第一志望だったのに、
    塾に「この高校しか受験できません!」って命令されて親子で泣く泣く志望校を変更させられて受験して不合格になったの?
    違うよね?
    塾のいいなりで受験したんじゃなくて、
    最終的には本人の意思で、あわよくば行きたい学校を受験して本人の学力不足で不合格だったんだよね?
    そんな事言う人に限って、安全圏の格下の高校に志望校を変更して、受かった後で、「安全圏しか受けさせてもらえなかった」って言うんだよ。
    思い通りにならなかったらなんでも人のせいは良くない。

    +6

    -5

  • 124. 匿名 2023/11/18(土) 16:56:45 

    >>5
    なんで中学校は中学と略すのに、高校は高学じゃないんだろう

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/18(土) 17:02:31 

    >>46
    あるけどそういう高校は市外の田舎や通学に時間がかかる辺鄙な場所にしかないのよね
    たまたまその近所に住んでるならいいかもしれないけど
    市内中心部にある偏差値45~50くらいの商業系女子校が普通科共学になったら62まで上がり、逆に辺鄙な場所にあった公立進学校が入試制度の改変で人気が無くなり40まで下がってしまった

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/18(土) 17:03:36 

    >>46
    125ですが7のコメ主ではないです

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/18(土) 17:35:00 

    >>117
    私立中高一貫ならほとんどの学校で成績表や調査書いらないと思うよ〜
    確かに公立の中高一貫は必要だけどね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/18(土) 17:35:04 

    >>109
    東工大の推薦のある高校ってあるの?
    国立の東工大付属は推薦なくなったよね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/18(土) 17:36:41 

    >>1
    うちは双子。1人はおバカで私立専願
    もう一人は公立狙い。
    オープンスクールに全く行かない、
    こんなので大丈夫なのか?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/18(土) 17:43:26 

    >>106
    知らなかった〜やりたいことあったらそういうのもいいね

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/18(土) 17:56:43 

    >>59
    これ何年も前からネタにされてる画像だしあんまり関係ないと思う

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/18(土) 18:02:05 

    >>114
    うちの娘は、卒業生から割り出したデータでは合格圏内にはないから第一志望校は厳しい…みたいな感じで言われていて内申点も全然足りなかったけど、塾のデータでは当日点が取れるなら十分合格位置にいると言われてたから、先に私立校の合格を掴んでから受験しました。
    無事に合格しましたよ。
    学校の担任の先生は驚いてたけど、信じなくて良かったと思ってます。。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/18(土) 18:04:19 

    >>17
    成績も悪くて勉強も好きじゃないなら大学へ行く意味あるのかな。本来の意義として。
    就職のために大卒資格を得る目的だけで行かせるのだろうけど。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/18(土) 18:09:57 

    >>87
    うちも似たような感じの子で、受験して公立ダメだったから普通科の私立に行ったんだけど、私立に行ったら3年間先生が熱心に大学受験対策してくれて、大学は希望のパソコン使う芸術系の学校に決まったよ。
    一週間付きっきりで面接練習してくれたり、授業とは別に個別に受験向けの課題出してくれたりなど、私立の指定校や総合型への受験対策はすごいわと感心したよ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/18(土) 18:24:13 

    偏差値が実力より下の高校ってどうなんだろう?
    子供が希望してる高校が10下レベル。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/18(土) 18:29:56 

    >>108
    じゃー訂正

    うちの子 って言うより。

    親が『うちの子にも大学へ行かせたい。』って、子供が勉強できない、勉強する気がないのに入れる大学へ行かせた。

    って、ところでは?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:10 

    >>2
    女の子

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:18 

    >>128
    東工大附属すら東工大への進学率低いよね。
    調べたらいくら偏差値高い工業高校でも57くらいだよ。東工大なんて奇跡が起きない限り無理だよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:46 

    >>124
    高専とかあるからじゃない
    知らんけど

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/18(土) 18:40:39 

    >>135
    もったいないけどそこに行きたい理由によるかな

    うちは第二志望の偏差値が第一志望の10下
    第一志望は現在B判定だから、最終で第二志望に変える可能性もまだ全然ある

    その中間の偏差値の高校ももちろんあるから第二志望ももう少し高いとこで考えたら?と言ったんだけど、親友の第一志望がそこらしい

    もったいないけどそうなったらそうなったでまあいいかと思ってる

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/18(土) 19:08:00 

    >>79
    取ろうと思って個別相談に行ったのに、今回のテストが悪すぎて内申下がりそう。内申ギリギリだったので不安です。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/18(土) 19:15:33 

    >>107
    確か11月から北辰テスト、入試と同じ様な問題だった記憶。
    (北辰テストのホームページかに載っていたはず)

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/18(土) 19:17:41 

    >>1
    ママちゃんねるとかないの?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/18(土) 19:20:59 

    今日高校説明会に行ってきた。
    偏差値が物凄く低い所で、親としては戸惑いを隠せなかったけど…行ってみたら中々良かった。
    体験授業もあり、親も参加できて体験できて。
    偏差値低いからなのか、やたら加点される点数が多くて息子が歓喜していた…公立なんだけど模試の結果も悪くないし、勉強苦手、頭も弱しの息子にはきっとハマるだろうと頑張って受かるのを応援するしかない。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/18(土) 19:25:27 

    なんかさ、親のエゴ?とか理想って言われるけど、もう少し勉強頑張れば受かるはずなのに…って思っていても、本人のやる気次第だから本当にもったいない、悔しい気持ちになるんだよ私。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/18(土) 19:48:18 

    >>107
    模試はだいたいどこでも11月から難しくなるはず
    それまでは範囲が狭いけれど11月から入試と同じく広範囲で出す
    だから夏の模試は小手調べと学校をある程度調べる目安にはなるけど、塾などでGOサイン出すのは11月以降の結果見てってことが多い

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/18(土) 19:55:38 

    >>116
    うちの上の子がそんな感じで内申で決めると偏差値50くらいの高校
    模試偏差値だと65平均くらいだったから内申足りない分考えて偏差値60くらいの高校受験しました
    最終的には併願校がきちんと納得行けるところが取れていたらあとは本人が後悔しないようにしたらよいのかなと思います

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:20 

    >>98
    商業系は、資格をとにかく取らせてくれて、株の勉強もするから、即戦力にもなりやすい

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2023/11/18(土) 20:50:25 

    >>10
    これは本当だと思う。
    学校でチャレンジですねと言われた高校、塾だと充分合格範囲なので大丈夫ですよと言われた。
    結果合格した。
    当日試験8割取れたら合格のところ、9割取れてたので割と余裕を持っての合格だった。
    塾の先生が大丈夫と言った場合は、ほぼ合格圏内と思って良いと思う。
    というか、塾模試でAかB判定出てたらほぼ受かる。
    Cは頑張り次第。



    +17

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/18(土) 20:54:03 

    >>41
    評定4.0以上をずっとキープしなきゃいけないから大変だよね。大学によっては4.5以上のところもあるし。
    オール5に近い成績を取り続けるのは大変。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/18(土) 20:56:43 

    >>109
    ないよw
    偏差値70の高校でも早稲田が2枠とかなのに。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/18(土) 21:37:00 

    >>13
    私もです
    今年から研修医

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/18(土) 22:35:50 

    なぜ高校受験は真冬なんだろうと
    いつも思う。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/18(土) 22:57:16 

    >>32
    うちと全く同じ状況でびっくりしました!
    せめて内申は稼ぎたいと期末頑張ったけど予想外に低く内申まで厳しいかもしれない、、。
    三者面談が怖い😭

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/18(土) 23:07:06 

    >>74
    一喜一憂してしまいますよね。。
    親子で『早く何もかも終わって旅行行って温泉浸かりたい』って言ってます😂

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/18(土) 23:13:47 

    内申点の割合が多い少ないは、何をみたら分かるんですか?
    塾の先生や学校の先生しか知らない情報?
    それともネット?ママ友情報?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/18(土) 23:17:52 

    >>113
    工業高校で偏差値高くてもせいぜい57とかだよ。さっきしらべた。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/18(土) 23:51:40 

    国語が苦手です。他の科目は90点以上ですが、
    国語だけ60点くらいです。国語をどう伸ばしたらいいのか悩んでます

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/18(土) 23:58:10 

    >>156
    学校のホームページに募集要項あればそこに記載されてると思います。

    学科試験 500点
    内申点 〇〇点
    ってあるから、それで判断してます。
    ホームページになければ、県の高校入試のサイトみたいなのがあればそこでもわかると思います。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 00:17:57 

    >>158
    こちらは英語が苦手です。他の科目は90点以上ですが、英語だけ60点くらいです。英語をどう伸ばしたらいいのか悩んでます

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 01:39:09 

    >>159
    内申点が大幅に足らなかったら
    受けれないの?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 02:20:33 

    >>116
    違ったらごめんなさいだけど男の子? うち男で周りの男の子たちも内申あんまりみたい。 一つランク下げるとすごい遠くの学校か商業系になっちゃうから迷ってる。 

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 03:45:06 

    >>159
    あまりに内申足りないと、合格の可能性下がるから学校や塾に他を受けるよう言われる場合もあるかと思いますが、最終的には本人の意思でしょうから受けることはできると思います。
    地域によって違ったらごめんなさい。

    例えば内申点が平均より10低いなら、当日の試験でボーダーよりプラス10点以上取れそうな実力があり、尚且つ私立高校1つ合格した状態ならチャレンジする人もいると思いますよ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 07:11:08 

    >>159
    私が受験の時は内申点も大事だよーくらいにいか意識してなかったので、親になってどのように情報を集めたらよいか困っていました。
    ネットも色々、ママ友の情報も同い年の子をもつ母としたら少しはライバル意識もあるのかな…と情報を鵜呑みにしすぎもな…と思ったり。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 07:59:01 

    >>110
    よこ。なんでも良いので、高校の先生たち二人の前で5分間自分をアピールします。

    例えば、パソコンが得意な子なら自分が作成したプログラムを見せて説明したり、ずっとバレエをやっている子なら簡単なバレエの動きをやってみせたり、絵が得意な子なら描いた絵を見せて絵の説明をするのも良いでしょう。
    その時に使うパソコンやシューズなど、持ち込めるサイズの物ならば、自由に持ち込んで構いません。

    勿論持ち込みなしで、自分の部活での頑張りや将来についてやりたいことをただ話すだけでも大丈夫です。

    自己表現を担当した先生が、基本点に加点していく形になります。
    元々の基本点があるので、最悪、何もせず5分間突っ立ってるだけでも0点になる事はありません。

    長々とすみません。
    大体こんな感じです。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 09:42:19 

    >>160
    塾で復習からみっちりやれば上がらないかな?
    うちはそれが社会だから、塾にも「社会は暗記だからなー…」と言われて困ってる
    3教科偏差値と5教科偏差値が10近く変わっちゃう

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:27 

    私も受験生の母として
    相談させてください。
    勉強が苦手で部活動で第一希望の高校から
    ありがたい事にお声かけをいただきました。
    第一選抜の5教科テスト+自己表現での入試になります。

    本人はその方法で受験すると決めたのですが、
    最近、寝る時に受験で落ちる夢をみるようで、
    不眠症が続き
    本人のメンタルが崩壊しつつあります。

    勉強も集中できず、
    悪い成績がさらに下がるかんじです。

    親として、どうすればいいのか悩み中です。


    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 10:24:46 

    >>6
    お腹が空く前に寝ましょう。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 11:09:38 

    >>167
    夢占いでは、受験に落ちる夢は逆夢で吉夢なんだけど、実際見ると不安になりますよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 11:29:00 

    >>12
    横だけどうちの子は地方の滑り止め私立すら受からなそうな勢い……ヤバい

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 12:32:47 

    来週仮内申がわかる。
    先週は期末のテスト返し、、も心臓が何個あっても足りない(泣)

    二学期は少し甘めに内申つけてくれないかなぁー😭神様ー😭

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 17:41:13 

    >>165
    うちの県より厳しいねー!
    うちの県はSDGSの中の取り組みについて1つプレゼン
    英語でも日本語でも可
    英語の方がより良いのかな?って悩んでます

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 17:44:46 

    >>160
    単語を出来るだけ多く覚えるしかないよね

    まだまだ日数あるし
    お互いに頑張って貰いましょう

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 17:44:53 

    >>158
    羨ましい悩みだ。

    英語だけ80以上だけど
    その他が20点台な息子は…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 19:57:23 

    ウチも来週、仮内申でます。うちは模擬試験や中間、期末テストになると頭痛がして吐いたりする子供なので実際の学力すら測れていません。

    三年次の欠席が7日で、私立高校受験するのにギリギリの日数で、もうあとがないです。通信性の高校は頑なに拒否しているし、本当に困っています

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 23:47:21 

    >>164
    そうだったんですね
    ちなみに私は塾や高校の説明会、進学フェアなどで情報集めたり、ネットで見るなら色々な塾のホームページやブログも見たりします。
    あと、高校名で検索するとのいくつか掲示板があり、受験生がその高校の在校生などに受験の相談の質問をしてたりして、私は参考になりました。

    ただ、確実性を求めるならやはり塾が良い気がするので、もし塾に通ってない場合は、塾によっては受験生の冬期講習を募集してる塾もあると思うので、問い合わせしてそちらに相談に行くのも手かと思います。

    塾では教材会社などが集計した、各高校を受験した子の内申点と試験当日点、その合否結果のデータがあったりするので、もし見せてもらえたら参考になると思います。

    受験まであと少し、お互い頑張りましょうね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:20 

    >>173
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/20(月) 08:26:27 

    >>166
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/20(月) 15:46:18 

    >>153
    よく考えたらそうだよね。
    年末くらいに皆進路決まっていた方が気が楽よね親も子も。
    進学先の準備もゆっくり出来るし、年明け3ヶ月のびのび過ごせそう。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/20(月) 17:02:52 

    評価、あと1つ上がりますように!!

    音楽のテスト満点、歌のテストも9割とれてるのに4て…先生お願いします!5に戻してください!

    内申のせいで大変…

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/21(火) 12:24:25 

    >>135
    うちの子もそれ。
    家から歩いていけるのが最大の理由。
    もう少し上のところは自転車で20分。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/21(火) 22:25:12 

    >>180
    本当に内申って参考程度にしてほしい。
    先生も何十人もの生徒をきちんと評価するのは不可能だし学校によってテストの難易度や偏差値も違う。
    細かい評価基準も統一されてないのに各教科を5段階に分けてそれを県内統一の評価とするのは疑問です。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/22(水) 16:09:38 

    >>84
    先生からは高校の名前出しませんね。
    ◯◯高校かなと思ってます~とか、こっちから言ってみないと。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/22(水) 16:15:11 

    いまの時期、文化祭や説明会おわってるから、二つの高校からひとつに志望校を絞るの、悩みますね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/22(水) 16:28:29 

    >>160
    よこ。うちも英語がネックです。
    ヒヤリングがあんまり取れないみたいで
    対策が悩ましいです。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/23(木) 13:07:57 

    2者懇談あり
    勉強かなりできない子で
    内申点も23とか。
    本人が漠然と希望してた私立専願の
    底辺高校も厳しいとのこと。

    他の学校を1つ提案されたけど
    もうオープンスクール終わってる。。。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:12 

    >>186
    今の持ち内申(一学期の)の学校、
    内申上がった場合、下がった場合と3パターンくらい見学はしなかったのでしょうか?
    オープンスクール終わっていても学校の前に行ってみて登下校してる生徒さん見てみるだけでもだいぶわかることもあると思います
    まだ12月まで説明会をしている所もあると思いますしWebでパンフレット見れるところもありますので諦めずに頑張ってください

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/23(木) 23:02:58 

    >>187
    そんな説明もなかったです。
    中学の進路説明会に参加せず
    受験を理解しなていなさすぎました。
    塾に通わせていて、模試も言わるがまま受けて
    志望校はCからD判定へ
    選べるほど学校がないのでもどかしいです、

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/23(木) 23:58:29 

    >>188
    塾は個別ですか?
    塾の面談はこれからですか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/24(金) 07:28:24 

    >>188
    塾の面談や説明もなしでしたか?
    三者面談でも進路希望調査など出したのを見てここでは足りませんなど先生からアドバイスありませんでしたか?
    ネットなどで情報探してみると良いと思いますよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/24(金) 08:31:14 

    >>189
    個別です。
    先月末に息子が行きたいと書いていた学校を
    今回はDでした。
    内申点次第で専願が取れるか決まります
    と、志望校を向かってやってたんですけど
    再来週に、私立を決めると聞いて
    他を見てなかったので焦ってしまってます

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/24(金) 08:33:27 

    >>190
    足りないから志望校を下げる
    と言う感じの話しもなく。
    内申点低すぎるし、公立が厳しいので
    やっぱり通信かな?
    調べてみます!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/12(火) 22:52:09 

    >>1
    遅い時間の塾の送迎が大変ですが、今が頑張りどころ‼︎
    北関東の田舎住み

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/12(火) 22:53:24 

    >>3
    ば◯

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/12(火) 22:56:23 

    >>8
    地方住み、今月から2月までは一月10万超える。
    毎日塾だから仕方ない。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/12(火) 23:00:01 


    志望校(高校)にギリギリで合格した人、入学後大変でしたか? 240コメント 更新:3日前

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/12(火) 23:03:21 

    >>8
    お金はあるので後悔のないよ出してる。
    ここまで出してダメなら仕方ないわ。
    基本月6万➕今月から色々特訓が始まるから受験本番3月まで➕30万。足りない?くらい。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/12(火) 23:13:48 

    >>156
    わたしが住む県は公に比率を地方新聞等々で公開してる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/12(火) 23:15:28 

    栃木県の高校受験の母いませんか?初めての受験でドキドキ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード