ガールズちゃんねる

毒を持っている生物について語りたい!Par3

120コメント2023/11/18(土) 16:29

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:31 

    このトピが大好きです。
    毒を持っている生物全般について語りましょう!

    ドクツルタケ

    食後6~24時間後にコレラ様の症状(おう吐、下痢、腹痛)が現れるが1日でおさまり,その後24~72時間で内臓の細胞が破壊され肝臓肥大,黄疸,胃腸の出血などの肝臓,腎臓機能障害の症状が現れ,死亡する場合がある。催吐,胃洗浄,活性炭投与など適切な処置が必要である。

    1本食べただけで成人でも死に至る可能性がある。
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +47

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:59 

    カモノハシとか?

    +11

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 23:06:59 

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:07 

    アマガエル

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:29 

    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +39

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:37 

    噛み付きガル民。

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:38 

    スズメバチ

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:41 

    >>1
    トリカブト

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:50  ID:9VaxKGnnjn 

    ゴンズイ

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:52 

    カタツムリ

    +2

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 23:07:59 

    吉村さん

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:03 

    >>5
    舞茸をあげたなら問題ない

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:12 

    ヒキガエル

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:25 

    ブヨ

    あれ、毒だよ。痒くて死にそうになる。

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 23:08:57 

    >>1
    一度症状が治まる系怖すぎ

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:11 

    毒親

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:25 

    チャドクガ
    直接は触ってないのにやつらは毒針を飛ばしたらしく、地区の清掃のあとたくさんの人が被害にあった。私もめちゃくちゃかゆくなってブツブツがぶわぁぁーー!って出て病院いったら注射された。

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:27 

    毒蝮三太夫
    「きょうもババァばっかりだよ」

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:29 

    🐡

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:35 

    しかしイルカはラリるくらいフグの毒が好き
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 23:09:41 

    >>5
    これ犯人セリフグダグダでめちゃくちゃウケたわww

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 23:10:11 

    >>8
    トリカブトは事件で知った。インパクトあったもん。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 23:10:19 

    派手な色だったり主張してるよね。私毒ありますっ!って

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 23:10:51  ID:pfyNikakVG 

    フグ
    取り除くには調理師免許が必要

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:01 

    日本は毒を持つ生き物そんなに多くないね
    動物系の番組見てると、
    アフリカに住むのはしんどそうだ
    あっちもこっちも毒蛇だらけ

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:02 

    >>9
    ゴンズイの群れって見るからに毒毒しいよね。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:11 

    スズラン

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:12 

    スイセン

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:33 

    ガラガラヘビ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:49 

    >>1
    時にはゾウをも倒すことが出来るとされる軍団アリ
    意外と知られてないけど腹部先端に毒あります
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:57 

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:57 

    >>23
    地味でも毒を持っている、派手でも無毒なのもあるから絶対じゃないよ。

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 23:11:58 

    >>23
    ヒョウモンダコみたいにね。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 23:12:01 

    >>1
    別名死の天使だったっけ?
    人生で1度しか食べられないキノコ(食べたら死ぬから)

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 23:12:21 

    >>23
    一応、お知らせしてくれるから親切設計だね。
    でも、キノコやスイセンの葉(よくニラと間違える)とかはわかりにくいよね。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 23:12:51 

    俺のミルク飲んだら恋の毒に落ちちゃうよ☠️

    +0

    -12

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 23:13:11 

    袋で子を育てる
    フクロオオカミちゃん

    毒もないのに迫害されて
    絶滅しちゃった
    しかも最後の一匹は飼育員の凡ミスで死亡とか………
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 23:13:30 

    ヤケド虫(アオバアリガタハネカクシ)

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 23:13:41 

    O157


    ヤバいベロ毒素を出し続ける
    甚大な腎臓の後遺症を残す可能性がある。
    最近子供の頃の後遺症デ20g代半ばの人が亡くなったよね

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 23:14:02 

    ヤドクガエル
    うっかり手に持ちたいくらいキレイ
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 23:14:05 

    イモガイ
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 23:15:03 

    キョウチクトウ。ふつうに植樹されているけどね。
    根を張っている周りの土壌や燃やした煙も毒性があるんだって。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 23:15:17 

    ハブ
    奄美のハブは沖縄のハブより毒が強い

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 23:16:16 

    >>40
    ペンギンズに出てきた!「オレは毒を持っているんだ」ってペンギンたちを脅していた。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 23:16:41 

    彼岸花

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 23:16:45 

    蘇鉄
    毒を持ってるけど救荒植物。
    毒抜きして澱粉を取り出して食べる。
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 23:17:56 

    >>25
    そうかな。日本も毒を持つ生物は少なくはない。
    結構いる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 23:19:03 

    ヤマカガシ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 23:20:22 

    妻の持ってる生物(なまもの)

    と読んだ私は、
    そろそろ寝ますね

    おやすみなさい

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 23:21:04 

    >>37
    ドラえもんでみたやつだ

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 23:21:10 

    >>2
    え?毒があるの?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 23:22:33 

    >>48
    山にいるんだよね
    石どかしたら出てきて逃げたって昔知人が言ってた
    図鑑には大人しい性格って書いてあった

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 23:23:33 

    サンゴヘビ。

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 23:24:17 

    >>40
    日本国内で繁殖されて販売されてるよ
    それは無毒
    海外だと餌からの毒を蓄積するらしい

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 23:25:20 

    ヨウシュヤマゴボウ

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 23:26:50 

    彼岸花

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 23:27:49 

    >>15
    悪意あるよね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 23:28:22 

    >>48
    毒がない説もあったみたいよね。有毒だけど。
    10年くらいに小学生の男の子がヤマカガシ見つけて捕まえるときに一度噛まれた。で、リュックに入れて持ち帰って出すときにもう一度噛まれて具合悪くなったって事故があったよ。
    元気になったから良かったけど、捕まえられてリュックに入れられたらヤマカガシも噛みつきたくなるよね。
    ワイルドボーイ元気かしら?

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 23:28:39 

    うちの職場にもいるよ!毒持ち!!あともしもし隊にもいる!

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 23:30:33 

    カエンタケって触れただけで皮膚がただれてとんでもないことになると凄い画像あるけど、実際はグロ画像みたいにはならないとか(荒れ具合は人によるだろうけど)

    でも少しでも食べたら死ぬ猛毒なんだよね(ベニテングタケは致死量5キロだったかな?)

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 23:30:36 

    コモドオオトカゲ
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 23:30:44 

    ヘビは平地でも畑が近くにあると案外生息してるから怖い
    自宅にマムシらしき鎖模様のふっといヘビが侵入しようとしてきて本気で腰が抜けたことがある

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 23:31:36 

    コモドドラゴンさん。歯の間に毒管があって噛まれるとヤバい。しかも走るのも早い。コモド島を歩く時は気をつけて下さい

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 23:31:56 

    >>61
    書かれてたw

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/11/17(金) 23:34:19 

    >>15
    一回安心させてから毒を巡らせるって…手遅れにさせてから確実に仕留める気じゃん

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/17(金) 23:35:07 

    >>65
    意思があるよな

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/17(金) 23:37:09 

    早春のガーデニング定番クリスマスローズ、毒あるときいた、スズランも猛毒と…。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/17(金) 23:37:47 

    >>1
    毒のある魚介や動物は外敵から身を守るためだろうけど
    キノコ類は何のためだろう?外敵は取って食べる人間?
    今まで何人、殺ったんだろう?w

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/11/17(金) 23:38:12 

    >>20
    いじめてるみたいに見える。
    ふぐがかわいそうだけどかわいい。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/17(金) 23:38:48 

    >>14
    今年の夏はじめて刺されて、本当死ぬほど痒くてビックリした!!

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/11/17(金) 23:39:57 

    >>63
    安心してください。
    一生行きませんよ。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/17(金) 23:40:18 

    >>14
    痒いし痛いよね
    患部が文字通りブヨブヨに腫れるし
    子供の頃に何度か刺されたけどもう二度と御免だわ

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/17(金) 23:40:55 

    >>1
    1日で治まるのか…と思ったらその後が怖い。。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/17(金) 23:42:33 

    >>14
    私が失恋した時てんとう虫を見つけると幸せになれると聞いて雑草だらけの庭に探しに行った時
    足がチクンチクンとして家に入ってレギンス脱いだら
    赤い大きな丸が5個位あって自分がてんとう虫になってた
    マジで痒いねあれ

    +5

    -4

  • 75. 匿名 2023/11/17(金) 23:43:09 

    すずらん

    可憐なのに。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/17(金) 23:43:42 

    >>14
    さされたところ、何年経ってもぶり返して時々腫れてくるよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/17(金) 23:44:03 

    名前忘れたけど毒キノコで、その毒自体で死ぬことはまずないんだけど指先とか身体の先端部に痛みと熱感が出るってやつが記憶に残ってる
    とにかく激しい痛みと熱に、患部を水につけて痛みを和らげようとしてしまって合併症で死ぬケース、単純に苦痛に耐えかねて自殺するケースなどなど
    何が記憶に残ったかって、我々女性には無縁な話だけど、身体の先端部っていったら男の場合はもう、
    もう
    そら大変だねって話でね

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/17(金) 23:45:12 

    >>51
    爪に毒があるらしい
    人間と違ってオスのみに毒があるんですって

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2023/11/17(金) 23:46:34 

    >>76
    そうそう。思い出したようにかゆくなる。4年くらいはそうだった。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/17(金) 23:53:19 

    >>78
    人間と違ってとはw?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/17(金) 23:54:33 

    >>68
    毒があるベニテングタケだけど、鹿やリスはムシャムシャ食べても平気らしい。人間には食べてほしくないけど、鹿やリスには食べてほしいみたい。胞子を運んでくれたりするからなのかな??

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/17(金) 23:56:12 

    >>40
    冗談みたいな色の配置。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/17(金) 23:57:05 

    >>17
    なんだろうと思って検索したら蛾ね!
    その隣に幼虫が密集してるの出てきたから、私的に閲覧注意だったわ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/17(金) 23:57:37 

    >>61
    毒の入れ方が結構エグいんだよね
    しかも強毒

    細かいのこぎり状の歯で獲物の肉をわざと引き裂いて
    傷口に口内に複数ある毒腺から毒を入れて
    確実に獲物を動けなくする
    爬虫類だけど、毒蛇とは違う毒腺の進化をしたってナショジオで観た

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/17(金) 23:59:18 

    >>58のコメント書いた者です。
    いま、調べ直したら2回噛まれて一時意識不明の重症だったって。で「第3の毒ヘビ」って言われていてマムシの4倍の毒性があるって話。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/18(土) 00:01:31 

    >>81

    何かあるんだろうね。
    ウツボはクサフグだか食べても毒で死なないみたいだし

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/18(土) 00:08:02 

    ムカデを忘れていませんか〜

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/18(土) 00:10:52 

    >>1
    うちのじいちゃん(大正初期の生まれ)は、スベスベマンジュウガニを食べてタヒんだよ。地元の新聞には載った。家宝はその当時の新聞!

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/18(土) 00:12:02 

    >>45
    曼珠沙華とか、別名が多いその数1000を
    超える異名。
    赤・白・黄色・ピンク・オレンジ色が有リ
    花全体に毒を持ち、特に球根には
    強い毒性が有る。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/18(土) 00:15:45 

    >>60
    カエンタケに似たベニナギナタタケは食べられるから間違えてしまった事故があった。いくら食べられるといっても毒キノコと間違えやすいし、突如として現れた怪しい赤いキノコなんて不気味だからやめとけばいいのに。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/18(土) 00:23:25 

    >>34
    そろそろ死ぬって時に食べてみたいけど美味しくなかったらめっちゃ後悔しそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/18(土) 00:23:34 

    >>89
    でも食べられる。
    彼岸花も救荒植物。
    飢饉の時に球根から毒抜きをして澱粉を取る。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/18(土) 00:34:40 

    銀杏
    「年の数以上は食べてはいけない」
    だけど耐性が低い人は成人でも5・6個で中毒になることもある。
    子供は特に耐性が低いので7歳未満には食べさせないように注意喚起されてる。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/18(土) 00:45:11 

    >>14
    ブヨとアブって違う物?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/18(土) 02:13:12 

    ジャガイモ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/18(土) 02:15:59 

    サクランボの種を2個食べると〇ぬ事がある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/18(土) 02:17:59 

    >>88
    スベスベマンジュウガニ初めて知りました。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/18(土) 02:21:53 

    >>54
    餌からの毒を蓄積出来るって凄いね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/18(土) 02:24:26 

    皆さん、詳しいね!
    凄く勉強になる!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/18(土) 03:07:32 

    >>39
    一瞬だけ文字ラリってる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/18(土) 03:49:36 

    オニダルマオコゼ

    誤って踏んづけたら最後。
    神経毒にやられて足を切断か最悪は死に至る恐ろしい子。

    味は抜群らしいよ。
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/18(土) 03:50:49 

    >>40
    青も好き。
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/18(土) 03:54:11 

    >>61
    この方達、死肉を餌にしてるから口の中のバイ菌えらいことらしい。
    とりあえず噛まれた時点で感染症みたいなの起こして、更にそこに毒注入して血が固まらないようにしてショック状態にして死に至らしめる。

    そして何より足が速い。絶対出くわしたくないね!

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/18(土) 05:53:20 

    >>39
    昔流行ったことあったよね?
    もしかしてその頃の‥

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/18(土) 06:51:11 

    玉ねぎとかニラとかのネギ系は人間は大丈夫だけど犬や猫には毒なんだよね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/18(土) 06:51:45 

    ムカデ

    ゲジゲジも脚たくさんあって気持ち悪いけど、ムカデみたいな毒は持ってない

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/18(土) 06:54:35 

    >>40
    派手な靴みたいな配色!!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/18(土) 06:56:20 

    >>17
    絶滅してほしい。

    気色悪過ぎるわ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/18(土) 06:59:18 

    >>101
    背ビレに注射みたいな毒針があるとかで、深く刺さるほど圧迫された毒袋から毒液が噴射されるとか

    でも高級魚で美味しいらしいから店で食べてみたい

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/18(土) 07:35:07 

    >>8
    昔は園芸店で売ってたらしいね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/18(土) 07:38:32 

    夾竹桃

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/18(土) 08:06:31 

    >>94
    アブは大きくて、ハエに似てる
    大きいから、刺されたらすぐに気づく
    刺されたら血が滲む

    ブヨは小さくて、水辺などにいる
    いつ刺されたのか気づかない
    刺されたら血が垂れる

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/18(土) 08:16:57 

    >>104
    学校給食で出た集団食中毒の被害者だよ
    1万人近くの児童、学校関係者が罹患した
    最初は当時非加熱のまま提供されたカイワレ大根が原因だと言われていたけど、カイワレ大根業者の訴えで再調査したら、他にも非加熱のものが出てきたとか…結局原因不明のまま、最初に槍玉に上がったカイワレ大根が原因として人々の記憶に残されている

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/18(土) 09:19:40 

    >>28
    よくニラと間違えて食べちゃって食中毒起こすヤツ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/18(土) 09:30:55 

    緑色になったジャガイモ
    日光浴させると緑色になるよ。
    芽も毒。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/18(土) 09:50:52 

    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/18(土) 11:56:14 

    >>25
    アフリカにはブラックマンバっていう最強クラスの毒蛇いるんだよね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/18(土) 13:48:53 

    >>46
    近所にソテツ盗まれた人いて、何で!?って思ってたけど、まさか食べるためだったのかな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/18(土) 14:13:20 

    アカエイ
    尾に毒針があるが身は美味。
    毒を持っている生物について語りたい!Par3

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/11/18(土) 16:29:34 

    >>89
    赤い普通のヒガンバナ畑の中に1輪だけ白い花があってすっごい可愛かった!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード