ガールズちゃんねる

最近触れた異文化・食文化

64コメント2023/11/17(金) 23:45

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 16:43:30 

    旅行先で、キャッサバやタロ芋を食べました!
    芋を主食にするってどういうこと?と思ってましたが、なるほどと思いました。
    ココナッツミルクのスープと一緒に食べましたが、なかなか美味しかったです。

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:34 

    タピオカの原料だよね

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 16:44:40 

    じゃこ天食べてみたいな
    最近触れた異文化・食文化

    +20

    -21

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:18 

    jk文化を垣間見た。

    +0

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:26 

    >>3
    個人的な感想を述べることの何がダメなんだろう

    +5

    -27

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:29 

    私は米のデザートがちょっと無理だった

    +3

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:50 

    >>1
    >芋を主食にするって

    ドイツとかもジャガイモ🥔が主食

    +10

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 16:47:40 

    >>3
    別にいいでしょ
    日本は言論の自由がある国
    それが嫌なら北朝鮮に引っ越しなさい

    +3

    -25

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 16:48:35 

    >>5
    「ブスだね」「知能低そう」「センスない」

    ※個人の感想です
    で悪口が許されるわけないだろ

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 16:48:52 

    ナンプラー

    昭和生まれにはハードル高かった

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 16:49:23 

    ごぼ天うどん

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 16:49:33 

    カルディでドイツ🇩🇪のビールを買った。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 16:50:00 

    ウクライナの人にボルシチの作り方を教えてもらった
    めちゃくちゃ美味しいし、生ビーツとサワークリームのおかげで、野菜嫌いの子どもがピンクのシチュー可愛いってたくさん食べてくれた

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 16:50:38 

    ジンギスカン ザンギ ニシンやホッケ、秋刀魚の刺身 いくらを漬ける 牛トロフレーク丼 といううまい文化

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:52 

    IKEAのミートボール美味しい。
    甘酸っぱいソースがあうよね。
    家で作れないかなぁ?

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:54 

    >>13
    本場直伝のレシピ知りたい!

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 16:52:22 

    >>7
    芋が主食って飽きそうだなーって思うけど、海外から日本も同じように思われてるのかな

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:01 

    >>3
    wwww容赦がないwwwwww
    まあ見た目シンプルだけどさ。
    練もん、本来は高級品なのに。

    +21

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:05 

    >>5
    自分の心や家庭内で言ってろって内容
    知事が公共の場で他県の特産を名指しで貶めるのはいけない

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 16:56:33 

    おでんにじゃがいも入ってるのにびっくりしたけど食べたら美味しくてまたびっくりした

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 16:57:11 

    たった今
    イギリス🇬🇧のショートブレッド
    バターたっぷりでほんと好き

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 16:57:22 

    >>9>>19
    確かにそうだね
    コメントありがとう

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 16:57:51 

    >>7
    そういう意味じゃなくて、フフやウガリみたいに餅やペースト状にして具だくさんスープと一緒に食べるってことじゃない?
    日本のシチューかけごはんっぽい見た目になる

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 17:01:48 

    ワレニキだっけ?甘い餃子みたいの。美味しいけど毎日食べてたら飽きるんだろうな。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 17:02:23 

    ベトナム生春巻きを揚げたやつ
    パリパリで美味しい
    大人になってからパクチーもナンプラーも平気になって、食の幅が広がった
    でも脂っこいものは食べられなくなったのでプラマイゼロかもしれない

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 17:02:50 

    >>23
    主です。
    フィジーなんですが、単純に蒸したキャッサバと具だくさんココナッツスープで食べたのが印象的でした。
    辛さもなく、シチューみたいな感じで、芋と一緒に食べました。
    他にも芋は色々出てきましたが、美味しかったのは、コロッケみたいに、蒸して潰して具材と混ぜて揚げたやつでした。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 17:03:05 

    フレンチ料理の世界

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 17:03:31 

    >>3
    昨日このニュース見てたらじゃこ天食べたくなって、今日スーパーで買ってきたわ
    炙って生姜醤油かけて食べるの好き

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 17:03:35 

    >>5
    東北への忖度はあるのに、中四国への忖度がないのが感じ悪いよね
    サンドイッチマンとかいつもいつも東北上げしてるからそれに賛同しないといけない空気だけど、中四国の芸人はそんな自画自賛みたいな事しないからかな?

    +6

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 17:04:52 

    >>13
    日本のも美味しいけどミネストローネっぽくて酸味強め
    現地だと真っピンクで甘みが強い
    少なくともワタシが食べたのは

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 17:10:23 

    >>26
    コロッケ美味しそう😋

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 17:13:19 

    >>6
    外国人の場合は
    「豆を甘くするとか無理だわ あんこ食べる日本人変わってるわ」
    になるのかな?
    国によっては豆が主食だよね

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 17:14:31 

    四川省に旅行したときに食べた乞食鳥

    見た目は石の塊みたいで元々は古代中国で盗賊が作り始めたそう
    日本でいうと塩釜焼きみたいなもの
    最近触れた異文化・食文化

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 17:14:44 

    >>3
    このニュースで初めて「じゃこ天」を認識した。この前スーパーでじゃこ天を発見して、このニュース思い出して買ってしまったよ。美味しかった。安かったし。
    不適切発言だったけど、世の中の「じゃこ天」認知度は少しは上がったのでは?と思う。

    +39

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 17:15:57 

    >>34
    じゃこ天ちょっと炙って食べると旨い

    +11

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 17:21:45 

    >>5
    私は苦手
    ならまだわかるけど、
    貧乏臭い
    はそれを好きな人を否定してるから声に出して言うのは失礼

    +12

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 17:22:48 

    福岡に出張に行って、刺身を食べたらお醤油が甘かった。ビックリしました。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 17:23:18 

    >>6
    ええ、私大好物だった。イギリスで食べたバニラいりのお米ヨーグルトいつも食べてた。いちごソース入りとか。

    >>32
    エアロスミスの鯛焼き愛ってこともあるからw
    バンドメンバー同士で鯛焼き争奪戦が解散の危機にまで発展とか言うエピ持つほど鯛焼き偏愛。
    最近日本メーカーと鯛焼きのタイアップコラボしてたよ、スティーブがw

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 17:25:01 

    はなまるうどん

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:03 

    >>1
    >>7
    >>23
    太平洋は芋文化。ヤム芋、タロ芋。
    日本も稲作以前の古代は芋文化。
    芋を持って祖先がアウトリガーカヌーで太平洋からやって来た。
    その名残がお月見の里芋。
    里芋の形の月見団子も広い地域であるし里芋を供える地域もある。

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 17:28:11 

    >>5
    日本は言論の自由が保障されている国、思った事、感じた事言って良いんだよ。

    言論の自由が保障されている国だから、批判する言論の自由も保障されている国だから、他の人を説得できる様な発言の責任はあるんじゃない?
    知事ともあろう人が、他人に批判されて訂正、謝罪するくらいの発言をしたっていう話ですよ。

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 17:30:04 

    四国のかまぼこと言えば、削りかまぼこが好き
    かまぼこを乾燥させて削って食べるって発想が異文化だった

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 17:30:47 

    >>3
    これ結局平和に解決したようで良かったね
    秋田と四国の名産詰め合わせセットが売られるとかなんとかで

    +33

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 17:30:54 

    ロシアのアルコール度数8%くらいのストロングゼロみたいなビール飲んだ
    聞いたところによると、10数年前まで、ロシアでは
    アルコール度数が10%以下のビールは税法上、清涼飲料水と同じ扱いだったらしい草

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 17:31:40 

    >>32
    あんこや甘い煮豆が嫌いな外国人が多いんだって。
    豆腐も。
    想定した味と違うからショックが大きいのだろう。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 17:36:08 

    >>16
    生ビーツは水から30分茹でて冷まして細く切る

    塩胡椒して小麦粉をまぶした牛スネ肉をフライパンで焼き色がつくまで焼く
    そこに水と赤ワインを入れて、電気圧力鍋で肉が柔らかくなるまで煮る

    フライパンにオリーブ油を熱して、細かく切ったにんじん、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもを炒めて、ケチャップとトマトピューレを加えてさらに炒める

    圧力鍋の中身を鍋に移して、炒めた野菜を入れて再度火にかけて、ビーツとすりおろしにんにく少々を加えてとろみがつくまで煮る

    塩胡椒で味を整えて、ディルとサワークリームをドーンと乗っけて出来上がり

    にんじん、たまねぎ、キャベツを飴色になるまで炒めて、その後ケチャップ&トマトピューレを4、5回に分けて入れ、焼き付けるように炒めつけるのがコツですって

    上手く説明できてない
    ごめんなさい🙏

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 17:37:31 

    >>3
    このひとのワードチョイスと発音駄目なのに威圧的なのが死ぬほど嫌い。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 17:39:12 

    >>10
    ナンプラーは料理酒と一緒に使うと臭みが消えるよ。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 17:51:07 

    >>3これでじゃこ天の売上上がったってニュースで見た。イベントでじゃこ天販売してるお店に秋田の人がうちの知事がすみませんと謝罪してて秋田の人って律儀だなと思った

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 18:16:43 

    >>46
    ケチャップとトマトソースで数回に分けて野菜を焼き付けるのがコツなんですね
    ナポリタンと一緒だね
    ありがとう

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 18:52:50 

    >>43
    仲良しセットは即完売したし、一応仲直りということで解決したみたいだね。
    秋田知事が行きつけの居酒屋に行ったら、頼んでないのにじゃこ天が出てきたらしい。
    最近触れた異文化・食文化

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 19:02:17 

    >>51
    「あんまり気にされんでください」
    愛媛県知事優しいw

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 19:03:47 

    最近初めて食べた西のどん兵衛きつねうどん
    美味しくなかった

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 19:10:59 

    >>46
    ありがとうございます。ビーツの旬だから農産センターに買いに行こうかな~。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 19:30:02 

    スーパーでベトナム人が袋詰めしてるのを眺めてたら、チョコパイを表の包装と中の仕切りのプラケースを捨ててバラにした状態で鞄に詰めてた。
    今まで生きていてその発想がなかったので感心もしたけど、私はやんないかな。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 20:23:38 

    >>3
    でも熊の件は「ガチャ切りで良し」って言ってたよねw

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 21:03:53 

    >>3
    愛媛出身だけどメインディッシュにじゃこ天がでたら萎えるわ。おいしいけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 21:20:12 

    しもつかれ。
    知らなかった食べ物。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 22:03:59 

    >>26
    フィジーに住んでたことあるけど、
    ココナッツミルクはリゾート価格でそんなオシャレな食べ方出来なかった!
    大量のニンニクと油で炒めて塩で味付けるのが現地民の定番だったよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 22:20:12 

    >>29
    一応昭和の頃には東北地方に対するこの手のdisり発言があったけどね
    東北熊襲発言 - Wikipedia
    東北熊襲発言 - Wikipediaja.wikipedia.org

    東北熊襲発言 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端...

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 22:25:37 

    >>3
    じゃこ天
    独特のゴリゴリ感があって大好き。目玉焼き作る時ベーコンがわりに一緒に焼く時ある。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 22:49:44 

    >>3
    この件の顛末が好き
    知事が申し訳無さそうにしていたの

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 22:51:13 

    >>51
    よい写真だ
    反省してまた頑張ったらいいねん

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/17(金) 23:45:42 

    >>32
    持ち寄りパーティーで中国人と東ヨーロッパ人がそれぞれ餃子の形の料理を持ってきて
    中国人「餃子の具がクリームチーズで、トマトソースかけて食べるなんて」
    東ヨーロッパ人「醤油をかけて食べるなんて」
    って揉めてた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード