ガールズちゃんねる

「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例

64コメント2023/11/18(土) 14:55

  • 1. 匿名 2023/11/17(金) 16:16:12 

    「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例 | マネーポストWEB
    「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    ダークパターンの多くは違法ではないが、その手法は限りなくグレーゾーンにあるといえる。WEBマーケティング支援会社のオレコン代表で、日本国内のダークパターンを発信する編集サイト『ダークパターンJP』編集長の山本琢磨さんが、ダークパターンの具体的事例と手法を解説する。...


    ■購入最終画面で明示する【隠されたコスト】

    せっかくここまでやったからと支払いに従ってしまう人も多く、そうした心理を突いた狡猾な手法だ。

    ■オファーを断る際の圧力【羞恥心の植え付け】

     ユーザーが商品購入やダウンロードのオファーを断ろうとした際、羞恥心や罪悪感を与えて、あたかも断ることに罪があるように思わせる手口。海外サイトで多く見られるダークパターンの一種だ。

    「例えば、『私は友達がいないから、この商品は利用しません』といった感情的なコピーを用いて、その選択肢を選ばないのは恥ずかしいことだと暗にプレッシャーをかけるのです」

    ■二度と手に入らない!?【希少性】

    ■大勢の声で安心させる【社会的証明】

    「残りわずか」「在庫○個限り」という言葉で品薄状態を演出したり、「いま○人が閲覧中。○人がカートに入れました」などと注文が殺到していることを表示。これを逃すと二度と手に入らないという希少性をアピールすることで、購入を促そうとする方法。通販サイトではよく見る手法だが、事実かどうかは確認できない。

    ■意図しない行為をさせる【おとり商法】

     掲載した画面のWindows 10へのアップグレードを促すアプローチが、おとり商法の典型的な例だ。

    「画面右上の×をクリックすると通常はキャンセルになりますが、マイクロソフト社は、×ボタンをクリックすると『アップグレードに同意した』と見なすような設定にしています。これに気づかないユーザーが『望まぬアップグレードでパソコンが動作しなくなった』と訴え、1万ドルの賠償金で勝訴したケースもあるほどです」

    +32

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/17(金) 16:16:56 

    詐欺だよね

    +173

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/17(金) 16:17:00 

    このネタXで見飽きた

    +0

    -10

  • 4. 匿名 2023/11/17(金) 16:17:20 

    小さくて押しづらい

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/17(金) 16:17:50 

    取り締まって欲しい

    +96

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:01 

    広告を消そうとして、そのページに飛ぶことがある

    +299

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:20 

    あー。宿とかはよく見るよね
    昨日〇人が予約して現在〇人が見ていますみたいな

    それで間に合わなかったことは無い

    +139

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:21 

    PS5になったら❌ボタンがYESになってた…慣れるまで時間かかった💦

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:26 

    本日限り!→翌日もう一度見る→本日限り!

    +69

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:27 

    レトルトカレー最高!

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/17(金) 16:18:49 


    私はレトルト食品食べますで迷わず断れるよw

    +114

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:05 

    定期購入のサイトとかでありがちだよね。

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:22 

    ヤフーショッピングも今カートに何人入れてるか表示されるよね

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:34 

    スクロールの反応は悪いのに、広告だけはやたら反応がいいのも罠?

    +116

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:38 

    ✕ボタンで同意とかまさかのウィンドウズだった

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/17(金) 16:19:57 

    あとゲームの広告で『今すぐアップデート!』がいきなり出たり☒が小さすぎてプレイストアに誘導したり手が込んできてる。

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:08 

    1番下の×のやつだけ騙されそうだわ
    あとのやつは完全無視できる

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:08 

    よく使っているホテル予約サイトは、いつ見ても「当サイトで残り一部屋限り」だから、常に一室をキープしてくれている、と思っている

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:11 

    おいおい!!がるちゃんのクソ広告出しておいてこのトピはギャグかよ!!

    今日何回漫画の広告踏んだと思ってんだよ!!
    後、コメント投稿する欄に出てくる広告まじうぜぇからな!!!!

    +107

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:21 

    〇人が閲覧中は一切信じた事ない

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/17(金) 16:20:43 

    マイクロソフト社が過去この手口でアップデートさせたってこと?
    裁判敗けてるなら流石にもうやらないだろうけど最悪過ぎる

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/17(金) 16:21:53 

    >>8
    あれって本体の設定で○に変えられるとかも無く強制なの?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:08 

    >>1
    ガルちゃん。自動誘導広告サイト。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:24 

    webで簡単に解約・退会できないサイトはクソ認定してる

    +32

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/17(金) 16:22:32 

    今時メルアド入力してまで無料情報を取り寄せる人のが少ないよね
    騙す人が1番悪いけど騙される人もこれくらいの防衛策は気付こうよって思う

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/17(金) 16:24:52 

    >>6
    バツ✖️に見えるようにエックスXがあって押すとリンクに飛ぶパターンが結構ある

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:18 

    犬を助けたと思った少年は~みたいなサイトは絶対見てはいけない

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/17(金) 16:26:51 

    >>1
    >せっかくここまでやったからと支払いに従ってしまう人も多く

    ならねーよw
    楽天とかでもそうだけど無駄に送料かかるの見てキャンセル押すわ

    +91

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/17(金) 16:28:58 

    ここまで見て特に恥ずかしいと思う様な内容ではないかな
    恥ずかしいと思う内容か?

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/17(金) 16:29:51 

    >>11
    友達がいないので商品は必要ありません
    も余裕!

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:12 

    >>6

    バツが小さいんだよね
    拡大しようとして失敗して飛んだりとか笑

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/17(金) 16:30:57 

    「Amazonプライムを試す」には一度 騙された
    無料期間設けてくれてるから実害はないけどさ…

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/17(金) 16:31:38 

    PS5に言ってやれ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/17(金) 16:33:00 

    アメトーーククラブの解約も完了したように見せかけるトラップある。
    苦情たくさんあったら勧告されてると思うんだけど、なんかもう信用できないから登録しない。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/17(金) 16:35:28 

    >>6
    広告自体が透明でうっかり押してしまう

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:32 

    ⚪︎分前、⚪︎⚪︎さんが購入しました
    とか流れてるやつとかあるよね
    怪しすぎる。大概日本語が不自由な感じだから察するけど

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:35 

    Amazonプライムとか

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/17(金) 16:36:41 

    >>6
    ガルちゃんのアプリが固まるようになって以来 ウェブ版で見てるんだけど 広告が本当に狡猾化されてて鬱陶しい
    最近、周りをぐるりと囲まれて(経験した人ならわかると思う)びっくりした。宿の広告だったかな?
    ドラクエウォークの広告はかわいい♥️

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/17(金) 16:40:27 

    >>11
    ここで断れないのは何のプライドなんだろうねw

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/17(金) 16:41:20 

    >>25
    ハリポタあれなんの目的があるんや

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/17(金) 16:45:03 

    >>6
    ✕をクリックしようとすると広告が動いて広告押しちゃうんだよね

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/17(金) 16:46:14 

    賃貸探す時もよく見るね
    何人が閲覧中
    何人がお気に入りに登録していますみたいなの

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/17(金) 16:50:01 

    マイクロソフト悪質で笑った。大企業が何してるのよ

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/17(金) 16:50:47 

    >>1
    Windows のアップグレードも詐欺なの?

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/17(金) 16:51:24 

    広告多すぎてサイト見づらい時は秒で閉じる
    重たいんや

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/17(金) 16:54:26 

    LCCの予約でも最安の航空券料金を提示しておいて、そのまま進めていったら●●プランみたいな有料オプションが付いてて、解除しないと高値にされるパターンをよく見る
    阿漕なやり口

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/17(金) 17:00:00 

    AmazonのKindleの広告もダークパターンだと思う。
    縦にスクロールして読んでいって突然横スワイプしか受け付けない広告バナーに触れると事故って広告が立ち上がる。
    姑息で悪質。
    「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/17(金) 17:02:12 

    >>14
    ガルにもそんな広告出るね

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/17(金) 17:06:23 

    洋ゲーの話かと思ったわ

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/17(金) 17:09:10 

    >>6
    そうまでして誘導しても、むしろ悪感情しか抱けず広告としては逆効果だろうにね。
    本来は販促であるはずの広告なのに、リンク先に飛ばすという手段が目的化してしまってる。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/17(金) 17:18:50 

    食べログじゃん

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/17(金) 17:20:38 

    >>38
    突然広告がバーンと最前面に出て、コメント画面に割り込んでくる。スクロールしようとすると間違って押しちゃうし、ほんとうざったい。
    アプリの方も挙動がおかしいし触ってないのに広告飛んだりするし、どうにかしてほしいよ。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/17(金) 17:22:27 

    「笑える体験談」「スカッとする話」みたいな普通のまとめサイト見てても「話題のクソデカ〇〇」みたいなエロ萌え絵広告が最初と最後に必ず出てくる。ぱっと見エロサイト見てるみたいに見えるからほんとやめてほしい。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/17(金) 17:25:47 

    >>7
    仕事で行かなきゃいけないから、あと2部屋とかだと宿がなくなる!って思ってとにかくポチってしまい、チェックインしてみると、「ツインのお部屋にグレードアップいたしました」ってよくあるw
    ラッキーだけど、もともとツインがガラガラでとにかく予約もらっておいて、こういう感じにする流れもあるのかなとか思ってた。
    グレードアップなのでお客さんは悪い気しないよね。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/17(金) 17:36:04 

    >>22
    強制です〜
    PS4のソフト→PS5またはその逆だと暫く慣れるまで混乱する
    ❌ボタンが「はい」は慣れない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/17(金) 18:11:41 

    最近アプリゲームで×出たら押す→完了出て押す→また×出る→また完了出て押す→また×
    って無限に広告出るやつムカつくんだけど、どうすれば良いのか

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/17(金) 18:26:32 

    >>8
    日本では◯がYES・OKの意味なんだから、そこは外国基準にしなくてもよろしい!
    てか何でもかんでも外国基準にする必要ないだろう!

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/17(金) 19:00:19 

    >>1
    これでガルアプリのエロ広告が消えて快適!
    「×ボタンが同意」「現在10人の方が閲覧中」など…消費者を意図しない方向へ誘導するウェブサイトの“ダークパターン”事例

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/17(金) 19:06:00 

    >>44
    8.1のままがいいから×ボタン押下したのに勝手に10へのアップグレードを承諾したことにされるのはダメじゃない?
    意図に反する変更を勝手に加えられることを詐欺と呼ぶかどうかはわからないけど、悪徳商法のひとつって解釈だよね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/17(金) 20:11:27 

    >>14
    ガルも増えた。
    しかも、上下広告で見えずらいし、コメント入力しづらい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/17(金) 20:53:14 

    Amazonプライムの勧誘画面がどんどん姑息になっていってて腹立つ
    あんまり買い物しないから一瞬思考が止まる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/17(金) 22:19:15 

    ×ボタン押そうと思ったらガクンと上に移動する?やつとかめちゃくちゃイラつく

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/17(金) 22:35:45 

    >>6
    ガルでも、スクロールで下にいこうとしてちょっと触れた一瞬で広告に飛ぶことある
    イライラする

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/18(土) 14:55:06 

    >>22
    本体の設定で⭕️❌逆にできるけど、画面に出てる表示は変わらないから混乱しちゃって結局やりづらいんだよね〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。